2012 3 21 水曜日 -...

29
Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama) 1 「東日本大震災後の1年を顧みる」 2012321(水曜日) 小宮山 プラチナ構想ネットワーク会長 三菱総研理事長 東京大学 総長顧問 日本「再創造」 ープラチナ社会の実現に向けてー

Transcript of 2012 3 21 水曜日 -...

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama) 1

「東日本大震災後の1年を顧みる」2012年3月21日(水曜日)

小宮山 宏プラチナ構想ネットワーク会長

三菱総研理事長東京大学 総長顧問

日本「再創造」ープラチナ社会の実現に向けてー

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

内容

Ⅰ 基本的な考え方21世紀の代表的な4つの視点

・人工物の飽和・エネルギー転換(化石資源から省・新エネ)・長寿化と少子化・再び人口に比例するGDPへ

Ⅱ 日本の戦略日本再発見ビジョンとしてのプラチナ社会エネルギー・資源戦略東北にプラチナ社会をつくる

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

3

Ⅰ 基本的な考え方

20thCentury

無限の地球

20001900

CO2

H2O

Chlorophyll

O2Sunlight

Carbohydrate CO2

H2O

光合成

有限の地球

爆発する知識

21stCentury

1950 2000 2050

高齢化する社会

•気候変動•資源枯渇•汚染•食糧・水…

•長寿

•少子化

•医療進歩

•社会の安全性

•ワークシェア

•バリアフリー…

21世紀のパラダイムシフト

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

視点1 人工物は飽和する

保有台数(百万台) 人口あたり保有台数(台)

日本 58 0.45

アメリカ 138 0.45

イギリス 31 0.51

フランス 31 0.50

ドイツ 41 0.49

中国 32 0.02

インド 13 0.01

資料:社団法人自動車工業会、総務省統計局

例:世界各国の四輪乗用車保有台数(2007年)

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

視点1:中国の飽和も早い例:人口一人当たりセメント生産量

セメント生産量:国連統計年鑑人口:UNSD Demographic Statistics、

および国連統計年鑑より

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

スマートグリッド

エネファーム

太陽電池

蓄電池

電気自動車

地熱風力

水力バイオマス

エコキュート

燃料電池自動車

高効率家電 PHV自動車

断熱住宅

新エネルギー

省エネルギー

断熱ビル

既存発送電システム

視点2 化石資源から省エネ・新エネの時代へ

火力(化石)

揚水発電(蓄電ダム)

既存エネルギー

原子力 水力

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

車体重量 [kg]Data Source:Yahoo! Japan Autos

燃料消

費量

[L/km]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

米欧の自動車

日本の自動車

ハイブリッド

燃料電池車・電気自動車

視点2:省エネに最大のポテンシャル(例1自動車)

原点

出所:「課題先進国日本」P24

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

選択肢2. 1kW燃料電池を百万軒に導入

視点2 : 省エネに最大のポテンシャル

(例2燃料電池)

日本発巨大な省エネ市場の創出

文責 小宮山 宏

選択肢1.百万kW火力発電所

百万軒の給湯エネルギーゼロ

エネファーム(45%発電+40%給湯)

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

視点2:自然エネルギーのポテンシャルは十分ある

文責 小宮山宏

火力, 85.7

地熱, 0.3

水力, 10.4

太陽光, 0.0

風力, 0.5

バイオマス, 2.4

原子力, 32.9

3.11以前

132百万kW

ポテンシャル

現在

太陽光, 0.0

水力, 11.7

火力, 96.7

バイオマス,2.5

地熱, 0.3

風力, 0.4

原子力,14.8

バイオマス, 8

地熱, 25

水力, 22

風力, 82

太陽電池, 42

179百万kW

126百万kW

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

視点2: 21世紀は化石から自然エネへ:原子力は過渡期

世界の一次エネルギーの推移(1850年~2010年)

資料:Arnulf Grubler,1998 BP Statistical Review of World Energy,2008 ほか

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

1850 1900 1950 2000

Nuclear

Gas

Oil

Coal

Hydro

other.renewables

Trad.renewables

自然エネルギー

化石エネルギー

原子力

(Mtoe)

薪 石炭 石油・天然ガス・水力 原子力 新自然

日本は2050年に自然エネルギーの時代を完成しよう

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)(資料)社会実情データ図録(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1615.html)

視点3:長寿化する人類

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

500 

1000 

1500 

2000 

2500 

3000 

1980  1984  1987  1990  1993  1996  1999  2002  2005 2008 

万人

【年代別―65歳以上】

入院総数

外来総数

要支援+要介護

健康人口

200 

400 

600 

800 

1000 

1200 

1400 

1980  1984  1987  1990  1993  1996  1999  2002  2005 2008 

万人

【年代別―75歳以上】

入院総数

外来総数

要支援+要介護

健康人口

69.6%53.5%

(定義)当該年齢層の「全人口」―(入院+外来+要支援・介護)=「健康人口 」(2002年以降)(出典)東京大学政策ビジョン研究センター作成、2001年以前は要介護・支援のデータ無し

視点3:増える健康人口、割合2011年の70歳=1991年の59歳

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

視点4:再び人口比例のGDPへ衣食住移動情報教育を一般市民が手にする時代

資料:Angus Maddison:Statistics on World Population, GDP and Per Capita GDP, 1-2008 AD

世界の1人当たりGDPを基準とした「主要国の1人当たりGDP」の推移

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000

イタリア フランス イギリス ドイツ アメリカ 日本 中国 インド

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

Ⅱ 日本の戦略

世界第2の経済大国に代わる国のビジョンが必要だろう

「プラチナ社会」

実態は「課題先進国」

理想は「課題解決先進国」

具体化するビジョンは

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

現在

東京屋形船案内http://www.t-yakata.com/tyh_dkship.htm

1967年

環境省 図で見る環境白書 昭和57年http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/eav11/eav110000000000.html

日本は公害を克服した(隅田川)

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

日本は公害を克服した(北九州市)

出所:「課題先進国日本」P27(北九州市提供)

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

1960 1970 1980 1990年

US

DenmarkBelgiumFranceSweden

Source: Japan Cement Association

Japan

トン当たりの消費

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

0

6,000(MJ/t)

理論値

日本はエネルギー危機を効率化で克服した

出所:「課題先進国日本」P114

省エネは改修できる投資

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

日本の歴史的位置づけ

文責 小宮山 宏

公害の克服 (1960~)高度経済成長 (1868~)

地球規模問題

高齢化問題

長寿社会の実現 (1970~)

欧米(工業)と日本(文化)の異なる進歩

知識の爆発

エネルギー危機の克服(1970~)

2000

明治維新

江戸の鎖国

ローカライズした世界でピークの一つだった

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

20世紀先進国で衣食住移動情報教育を市民が手にし

モノが行き渡ったときに私たちは何を欲するか

新しい日本の坂の上の雲「プラチナ社会」

文責 小宮山 宏

21世紀前半に世界に行き渡る

それを実現する社会を「プラチナ社会」と定義する

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

現在1950年代の四日市

ⒸYokkaichi City

http://www.city.yokkaichi.mie.jp/kankyo/kogai.htm

プラチナ条件(1):公害克服

公害克服を超えて、より良い生態系へ

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

林業

健康断熱住宅

生態系

資源自給国家

バイオマス

国家財政雇用

改正省エネ法:省エネ基準の強化・義務化

森林再生の好循環

有病率激減

改正森林法:所有者不明地での施行権限強化

山が蘇れば、海も蘇る

輸出産業国際収支

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

プラチナ条件(2):エネルギー自給

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2008年 2020年 2030年 2040年 2050年

国産エネルギー 輸入エネルギー

32/45 = 0.7

18%32%

省エネによるエネルギー減

Ⓒ小宮山 宏

人工物は飽和し、エネルギー効率は上がる

新エネ(太陽光・風力地熱・バイオマス・水力)

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

CdTe ファーストソーラー(米)

Si ほとんどのメーカー

CuInSe ソーラーフロンティア(日)→パネル競争力No.1

GaAs等 効率40%(次世代)

世界シェアの30%をとれ

6万円? 60万円?

太陽電池:「世界の企業が赤字」は日本にチャンス

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

金属:地下資源から都市鉱山へ

鉱石とスクラップのエネルギー比

鉄 27倍

アルミニウム 83倍

文責 小宮山 宏

金 50倍

人工物の飽和×エネルギー効率

・銅・錫・・・・・・

・レアアース

・南アの鉱山と携帯電話の品位比

地下資源がなく技術のある日本のチャンス

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

エネルギー 70%

鉱物資源 70%食料 70%

プラチナ条件(3)

「資源の輸入国」から「21世紀のロールモデル」へ

文責 小宮山 宏

水 100%

木材資源 100%

2050年資源自給国家

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

エコロジカルで

資源の心配がなく

老若男女が参加し

雇用がある社会

規格化から地域毎の多様化へ:21世紀の社会モデル

プラチナ社会の必要条件

文責 小宮山 宏

人が一生成長し続け

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

プラチナ構想ネットワーク

Ⓒ小宮山 宏市町村長のみ入会の都道府県

知事が入会の都道府県知事が入会の都道府県

プラチナ社会は自治体を場に民力を中央が支える形で進める

<自治体会員>104名・都道府県:28・市町村:76(うち政令市:11)・人口カバー率:63.2%(80,346千人/127,058千人)

<企業会員>63名<特別会員>36名

東京23区

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

東北復興を日本再生の嚆矢に~プラチナ社会をつくる~

• 存在していた問題を「見える化」した• 心を合わせる場を提供した• 既存インフラゼロからの出発• 既存の制度制約からの自由(復興特区、環境未来都市)• ゴールドイノベーション(ゼロエミッション学校:エネルギー

の社会教育の場)• グリーンイノベーション(新エコロジー産業:スマートグリッド

、新エネルギー、省エネルギー、金属リサイクル)• ライフイノベーション(予防医療:健康医療プラチナカード、

先端医療:迅速治験)• 最先端の農林水産業(スマート林業)

文責 小宮山 宏

Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

ご清聴ありがとうございました