業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a...

54
業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated by Yusuke Torii. In Masumi Izumi and Wuming Zhao, eds., Amerika-kenkyu no riron to jissen (Kyoto: Sekaishisho- sha, 2007): 55-70. 共著 2007 “Britney on the Belle Curve,” in Laura Gray-Rosendale, ed., Pop Perspectives: Readings to Critique Contemporary Culture (McGraw Hill), 571-580. 共著 2011 “Mortification, Mockery and Dissembling: Western Adventures in Japanese Etiquette,” in Jan Bardsley and Laura Miller, eds., Manners and Mischief: Gender, Power, and Etiquette in Japan (University of California Press), 80-94. 論文 2008 “Britney Spears.” In Bill C. Malone, ed., The New Encyclopedia of Southern Culture: Music (Chapel Hill: University of North Carolina Press), 355-56. 論文 2012 “‘They Want My Life’ American Travelers and the Gaijin Complex,” Doshisha American Studies , Supplement 18 (March 2012): 203-14. その他 [報告書・エッセイ 等] 2007“Steel Drivin’ Man: John Henry, The Untold Story of an American Legend” in The American Historical Review (October) 1199-1200. その他 [報告書・エッセイ 等] 2008“Staging Tradition: John Lair and Sarah Gertrude Knott” in Journal of Appalachian Studies 13 (Spring): 262. その他 [報告書・エッセイ 等] 2008 Served as outside expert reviewer for University of Georgia Press. The manuscript was subsequently published (2010) as Glenn T. Eskew, Johnny Mercer: Southern Songwriter for the World , and my endorsement was included on the book’s back cover. その他 [報告書・エッセイ 等] 2009 Gave a guest lecture (“Niijima Jo and America”) to students visiting the Doshisha Global MBA program from China and Korea, July 29, July 30. その他 [報告書・エッセイ 等] 2009 Served as evaluator and interviewer for faculty and graduate students applying for Fulbright, Japan, September-October. その他 [報告書・エッセイ 等] 2011“Jim Crow’s Counterculture: The Blues and Black Southerners, 1890-1945” in The American Historical Review 116 (December): 1515-1516. 学会報告 2007“Race, Order and the Transformation of a North Carolina Slave Festival,” at the International Conference of the American Studies Association of Korea, October 27. 学会報告 2007“‘We’ll Put a Boot in Your Ass’: Southern Masculinity and American Militarism After 9/11,” at “The United States after September 11: Changes and Continuities” conference, Beijing, China, October 20.

Transcript of 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a...

Page 1: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

業績分類 タイトル

Gavin JamesCAMPBELL

共著2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated byYusuke Torii. In Masumi Izumi and Wuming Zhao, eds., Amerika-kenkyu no riron to jissen (Kyoto: Sekaishisho-sha, 2007): 55-70.

共著2007 “Britney on the Belle Curve,” in Laura Gray-Rosendale, ed., Pop Perspectives: Readings to CritiqueContemporary Culture (McGraw Hill), 571-580.

共著2011 “Mortification, Mockery and Dissembling: Western Adventures in Japanese Etiquette,” in Jan Bardsley andLaura Miller, eds., Manners and Mischief: Gender, Power, and Etiquette in Japan (University of CaliforniaPress), 80-94.

論文2008 “Britney Spears.” In Bill C. Malone, ed., The New Encyclopedia of Southern Culture: Music (ChapelHill: University of North Carolina Press), 355-56.

論文2012 “‘They Want My Life’ American Travelers and the Gaijin Complex,” Doshisha American Studies ,Supplement 18 (March 2012): 203-14.

その他[報告書・エッセイ

等]

2007“Steel Drivin’ Man: John Henry, The Untold Story of an American Legend” in The American HistoricalReview (October) 1199-1200.

その他[報告書・エッセイ

等]

2008“Staging Tradition: John Lair and Sarah Gertrude Knott” in Journal of Appalachian Studies 13 (Spring):262.

その他[報告書・エッセイ

等]

2008 Served as outside expert reviewer for University of Georgia Press. The manuscript was subsequentlypublished (2010) as Glenn T. Eskew, Johnny Mercer: Southern Songwriter for the World , and my endorsement wasincluded on the book’s back cover.

その他[報告書・エッセイ

等]

2009 Gave a guest lecture (“Niijima Jo and America”) to students visiting the Doshisha Global MBA programfrom China and Korea, July 29, July 30.

その他[報告書・エッセイ

等]

2009 Served as evaluator and interviewer for faculty and graduate students applying for Fulbright, Japan,September-October.

その他[報告書・エッセイ

等]

2011“Jim Crow’s Counterculture: The Blues and Black Southerners, 1890-1945” in The American HistoricalReview 116 (December): 1515-1516.

学会報告2007“Race, Order and the Transformation of a North Carolina Slave Festival,” at the International Conferenceof the American Studies Association of Korea, October 27.

学会報告2007“‘We’ll Put a Boot in Your Ass’: Southern Masculinity and American Militarism After 9/11,” at “TheUnited States after September 11: Changes and Continuities” conference, Beijing, China, October 20.

Page 2: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告2007“My Wife Can’t Stop Talking About Toilets: Anglo-American Travelers and the Japanese Toilet” at the“Things That Move: The Material World of Tourism and Travel Conference,” Leeds, United Kingdom, June 22.

学会報告2007“The Story of American Classical Music at the Turn of the Century,” invited lecture at East China NormalUniversity, Shanghai, China, May 15.

学会報告 2007“The Continued Relevance of American South,” invited lecture at the Tokyo American Center, May 11.

学会報告2008“Britney Spears and the Imagined South in American Popular Culture,” at the American Studies Associationof France annual conference, May 30.

学会報告2008 and 2009 Invited as visiting associate professor in the Regional Studies Program of Shantou University,Shantou China (March 2008; March 2009) teaching an intensive introductory-level undergraduate course:Adventures in Popular Culture Studies .

学会報告2009 From 新島七五三 to Joe Neesima: US Merchant Ships and the Transformations of a Japanese Sojourner” atthe Japan in the US, the US in Japan Research Study Group (部門研究5) Doshisha University, July 3.

学会報告2009“Cosmopolitanism on Vacation: Contemporary American Travelers in Japan” at the Nordic Association forAmerican Studies annual conference, Copenhagen, Denmark, May 29.

学会報告2010 “Niijima Jo and the World of the American Merchant Marine,” invited lecture at the Georgia Workshop inthe Cultural History of Capitalism, University of Georgia, Athens, August 27.

学会報告2011 “Now I Believe I Have Found the Answer: God and Niijima Jō at Andover Seminary” at the Japan in the US,the US in Japan Research Study Group (部門研究5) Doshisha University, May 13.

学会報告2011 “From the Chrysanthemum Throne to the Porcelain Throne: the Japanese Toilet in the Anglo-American TravelNarrative,” at the Kentucky Foreign Language Conference, April 16.

所属学会 Southern Historical Association; Organization of American HistoriansIdiris

DANISMAZ

共著『トルコを知るための53章』(共編者:大村幸弘・永田雄三・内藤正典編)、第53章「東日本大震災と在日トルコ人による

支援―被災時に強まる両国民の絆」342-352ページ、明石書店、2012年3月。

論文 「アナトリア・スーフィズム論の射程―トルコにおけるスーフィズム研究を中心に―」、『イスラーム世界研究』第1巻2号

314-332ページ、京都大学イスラーム地域研究センター、2007年12月。

学会報告報告 “Mystical Philosophy as the Source of Ottoman Tolerance: The Case of Ismail Haqqi Bursevi’s Doctrine of Being”,

4th International Conference of Asian Philosophical Association: The Path to Alliance of Civilizations through the

Asian Community, Jakarta, Indonesia (held by Universitas Indonesia and Fatih University).(2009年11月6日)

学会報告報告 “How is Islam Perceived from Japan”, International Conference on Role of Interfaith Dialogue on Peace Building

and Conflict Resolution, Istanbul (held by Co-chairs of Doshisha University and Fatih University.(2010年11月1日)

学会報告報告 “Sufism in Contemporary Turkey: Interpretation of Ibn Arabi’s Thought in Kalbin Zumrut Tepeleri (Emerald

Hills of the Heart)”, KIAS/SIAS Joint International Workshop “Aspects of Life and Beliefs of People in the Islamic

World”,Yotsuya Campus, Sophia University.(2011年2月28日)(プロスィディングあり)

Page 3: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告

報告 “Japanese Developmental Success and Social Structure of Japan: A Comparative Area Study on Some Characters

of Japanese Society”, The Fifth International Conference of the Asian Philosophical Assocation: Plurality and Self

Identity of the Asian Community in History, Fukuoka (held by co-chairs of Fatih University, Seinan Gakuin University

and Chikushi Jogakuin University. (2011年12月8日)(プロスィディングあり)

講演等基調講演「共に生きられる日本社会をめざして:イスラムと日本」主催:神戸学院大学法学部国際協力(文化相互理解)セミナー、神戸学院大学ポートアイランド・キャンパス、2008年10月21日。

講演等報告 「イスラームの相互扶助はいかに発揮されるか?東日本大震災とトルコ東部地震での活動」於同志社大学今出川キャンパス神学館3階礼拝堂(開催期間:同支社大学一神教学際研究センター、公開シンポジウム)(2012年2月14日)

所属学会 日本オリエント学会 会員(2005年~)所属学会 日本中東学会 会員(2005年~)

社会活動・役職 (財)日本国際問題研究所によるトルコの外交・内政問題調査にコーディネーターとして協力社会活動・役職 東日本大震災に際して、国際NGO Kimse Yok Mu財団の一員として緊急援助活動に従事社会活動・役職 トルコ東部地震に際して、日本のNGO『難民を助ける会』の緊急援助活動のコーディネーションに従事社会活動・役職 日本トルコ文化交流会副理事長(2010年~)社会活動・役職 日本トルコ文化交流会副理事長として、学術講演等を主催(2009-11)TV・ラジオ等 NHK教育テレビ「高校講座地理中東へようこそ~イスラーム世界~」出演

厳善平

単著 『叢書・中国的問題群7 農村から都市へ――1億3000万人の農民大移動』岩波書店 2009年7月 174ページ単著 『中国農民工の調査研究――上海市・珠江デルタにおける農民工の就業・賃金・暮らし』晃洋書房2010年12月 281ページ

単著『現代中国農家の人口と労働――農家調査のミクロ・データに基づいて』NIHU現代中国早稲田大学拠点WICCS研究シリー

ズ7、2012年3月 146ページ

編著「第9章 中国における『三農政策』とその転換」武田康裕・丸川知雄・厳善平編著『現代アジア研究第3巻 政策』慶應義

塾大学出版会 2008年12月 pp.231-252

共著「第12章 可持続発展馬?能源、環境和糧食」南亮進・牧野文夫編『中国経済入門(第二版)』中国水利水電出版社 2007年4月

共著 「第1章 農業と食糧」佐々木信彰編『現代中国産業経済論』世界思想社 2007年10月 pp.29-42

共著「第1章 日本農業の展開方向を規定する諸条件の検討」(共著)藤谷築次編著『日本農業と農政の新しい展開方向』昭和堂

2008年12月 pp.141-160

共著「第5章 格差是正と農民の権利回復――労働力移動に戸籍制限の壁」関志雄・朱建栄他編『中国経済 成長の壁』勁草書房 2009年10月 pp.94-124

共著 「第3章 20世紀中国における地域間人口移動」中兼和津次編『歴史的視野からみた現代中国経済』ミネルヴァ書房 2010

年4月 pp.77-109共著 「第1章 農業と農産物貿易」佐々木信彰編著『構造転換期の中国経済』世界思想社 2010年12月 pp.16-39共著 『貧困、経済発展と環境――貴州省の社会経済学的研究』(共著)晃洋書房 2011年1月

共著 「中国農村人口与労働力的結構転型」加藤弘之・呉柏均主編『城市化与区域経済発展研究』華東理工大学出版社 2011年3

月pp.267-282。共著 「第3章 農村社会経済の変容」加藤弘之・上原一慶編著『現代中国経済論』ミネルヴァ書房 2011年3月 pp.61-78

Page 4: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

共著「第9章 農民工子女学校教育の政策と実態」中兼和津次編著『改革開放以後の経済制度・政策の変遷とその評価』NIHU

現代中国早稲田大学拠点WICCS研究シリーズ4) 2011年3月 pp.203-223

共著 「第12章 持続的経済成長は可能か? エネルギー・環境・人口・食料」南亮進・牧野文夫編『中国経済入門 第3版』日

本評論社 2012年3月 pp.249-247

共著 「第10章 農村労働市場の基本構造」(小原江里香と共著)加藤弘之編『中国の都市化と産業集積――長江デルタで何が起き

ているか』勁草書房 2012年3月 pp.215-234論文 「人力資本、制度与工資差別」『管理世界』(国務院発展研究センター)2007年第6期 pp.4-13

論文「中国貴州省の持続可能な発展に向けた諸政策――貧困対策、環境保全及び国際協力を中心として(藤田・竹原・竹歳・大塚

との共著)」『総合研究所紀要』第33巻第2号 2007年12月 pp.65-100論文 「上海市における二重労働市場の実証研究」『アジア経済』第48巻第1号 2008年1月 pp.1-24

論文「日本農業の国際競争力の低位とその規定要因に関する一考察――対中農産物貿易の分析を中心に」『桃山学院大学総合研究所紀要』第33巻第3号 2008年3月 pp.233-244

論文 「日中農産物貿易における戦略的互恵関係の構築を急げ」『地域農業と農協』第27巻第3号 2007年12月 pp.4-9

論文 「特集・増大する流動人口と都市の「繁栄」:上海市を対象に」『中国――社会と文化』 (中国社会文化学会) 第23号 2008

年7月 pp.84-95

論文 「特集・新しい農政下の農村、農業と農民――安徽省A県、江蘇省J市の農村調査ノート」『現代中国研究』(中国現代史研

究会)第23号 2008年10月 pp.35-47

論文「特集・中国経済はルイスの転換点を超えたか――「民工荒」現象の社会経済的背景を中心に」『東亜』2008年12月

pp.30-42

論文「珠江デルタの農民工およびその就業状況――2008年珠江デルタ9市農民工アンケート調査に基づく分析」『中国経済』(日

本貿易振興会)2009年11月 pp.58-76

論文 「農民工の就業と権利保障――2008年珠江デルタ9市農民工アンケート調査に基づく」『大原社会問題研究所雑誌』(法政大

学)2009年12月 pp.20-33

論文「中国の雇用情勢、雇用促進対策および今後の展望――新大卒者、農民工を中心に」『東亜』(霞山会)2009年12月 pp.66-

78。論文 「中国農村の基層組織:その構造と機能の転換」『桃山学院大学総合研究所紀要』第35巻第2号 2010年01月 pp.95-120

論文 「帰郷と定住の間をさまよう農民工の選択――2008年珠江デルタ9市農民工アンケート調査に基づく」『桃山学院大学経済

経営論集』第51巻第2号 2010年02月 pp.95-119論文 「特集・中国の農産物自給率を探る」『農業と経済』2010年3月 pp.57-64

論文「中国農村における貧困とその発生メカニズム――貴州省農家調査に基づく実証分析」『桃山学院大学経済経営論集』第51

巻第3・4号 2010年3月 pp.43-67

論文「農民工の暮らしとネットワーク――2008年珠江デルタ9市農民工アンケート調査に基づく」『桃山学院大学総合研究所紀

要』第35巻第3号 2010年3月 pp.17-29

論文 「パネル討論・国際金融危機の中の中国経済:中国における労働力需給の構造変化」『中国経済研究』(中国経済学会)第6巻第

2号 2009年9月 pp.60-72論文 「中国における農村貧困削減の取り組みと成果」『中国研究月報』2010年6月 pp.1-13

Page 5: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

論文「中国・珠江デルタにおける雇用と賃金に関する実証分析――某外資企業の事例分析を中心に」『中国経済』(日本貿易振興

会)2010年7月 pp.129-141

論文 「中国における人口転換と経済発展――無制限的労働供給の終焉にどう立ち向かうか」『AJECレポート』(北陸環日本海経

済交流促進協議会)2010年7月 pp.51-58論文 「特集・中国の農業・農村・農民問題」『経済セミナー』2010年8・9月号 pp.38-42論文 「特集・農民工子弟の教育政策と民工学校の実態――上海市の事例分析を中心に」『東亜』(霞山会)2010年12月 pp.22-論文 「上海市就業調査にみる二重労働市場の変容」『桃山学院大学総合研究所紀要』第36巻第2号 2011年1月 pp.1-17論文 「中国大城市労働力市場的結構転型」『管理世界』(国務院発展研究中心 中国語)2011年第9期 pp.53-62

論文「改革開放三十年上海市的外来人口和農民工動態研究:基於問巻調査数据的実証分析」『城郷規画』第4号 (復旦規画建築

設計研究院 中国語) 2012年3月 pp.91-100論文 「中国における経済成長と農業の構造転換」『農林業問題研究』第47巻第4号 2012年3月 pp.21-28

その他[報告書・エッセイ

等]「どうなる今後の農産物の対中輸出」『山形農業』2007年6月 pp.78-80

その他[報告書・エッセイ

等]「社会を混乱させる食肉の高騰」(『週刊・エコノミスト』2071016) pp.36-37

その他[報告書・エッセイ

等]「中国経済はなぜ成長したか」学術先端情報-学術mini情報誌「PS Journal」第11号 2007年11月

その他[報告書・エッセイ

等]「制度的差別」で取り残される「絶対的貧困」『リベラルタイム』2007年11月 pp.28-29

その他[報告書・エッセイ

等]

「第6章 江西省における貧困大学生の勉強、生活および将来設計」『貧困大学生援助策の実態及び支援体制構築にかかる提

案型調査』(JBIC)2008年8月 pp.89-115

その他[報告書・エッセイ

等]

「第7章 江西省における高校生の勉強、生活および将来設計」『貧困大学生援助策の実態及び支援体制構築にかかる提案型

調査』(JBIC)2008年8月 pp.116-129

その他[報告書・エッセイ

等]

「座談会・格差社会 中国の現状をどう見るか」(小島・清水・厳・阿古・今井・砂山) 『中国21』(愛知大学)2009年1月

pp.3-40

その他[報告書・エッセイ

等]「三中全会での決定から見た三農問題の行方」『ECONOMIC JOURNAL』(日中経済協会) 2009年1月号 pp.22-25

その他[報告書・エッセイ

等]「特集・中国農業の基本問題を考える」『オルタ』2009年9-10月号 pp.30-31

Page 6: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]「書評・阿古智子著『貧者を食らう国:中国格差社会からの警告』」『中国研究月報』2010年5月 pp.31-32

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・農村との社会格差で沿海部に集まる大卒者」『週刊・東洋経済』2010年10月23日 pp.136-137

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・高成長といびつな男女比 功罪半ばの1人っ子政策」『週刊・東洋経済』2010年11月27日 pp.136-137

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・不平等な1国2戸籍 二重構造の解消を急げ」『週刊・東洋経済』2011年1月8日 pp.98-99

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・労働力不足の真因は制度の欠陥にあり」『週刊・東洋経済』2011年2月12日 pp.100-101

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・国民皆年金がスタート 少子高齢化で前途多難」『週刊・東洋経済』2011年3月19日 pp.94-95

その他[報告書・エッセイ

等]「温州モデルのいま」『アジ研ワールド・トレンド』「特集・中国の都市化と産業集積」2012年2月 pp.20-23

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・空回りする『腐敗防止』 高まる国民の不満」『週刊・東洋経済』2011年4月30日 pp.100-101

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・急ピッチで進む高齢化、一人っ子政策は限界」『週刊・東洋経済』2011年6月11日 pp.102-103

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・進学率は向上したが、大都市優遇は変わらず」『週刊・東洋経済』2011年7月16日 pp.114-115

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・個人所得税法が改正、格差解消に踏み込まず」『週刊・東洋経済』2011年8月27日 pp.112-113

その他[報告書・エッセイ

等]「このままでは豊かになる前に衰退、見直し必要な中国の一人っ子政策」『週刊・エコノミスト』2011年9月27日 pp.72-74

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・食糧は足りているのか、信頼性を欠く農業統計」『週刊・東洋経済』2011年10月01日 pp.128-129

Page 7: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・『自由と平等』の隣国、中国はインドに学べ」『週刊・東洋経済』2011年11月05日 pp.128-129

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・増加する中間層は社会変革を担えるか」『週刊・東洋経済』2011年12月10日 pp.128-129

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・高成長を実現させた共産党の意外な柔軟性」『週刊・東洋経済』2012年1月21日 pp.96-97

その他[報告書・エッセイ

等]

「書評・馬欣欣『中国女性の就業行動――「市場化」と都市労働市場の変容』」『アジア経済』第52巻第1号 2011年1月

PP.59-62

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・中国は少子高齢化を乗り越えられるか」『週刊・東洋経済』2012年2月13日 pp.136-137

その他[報告書・エッセイ

等]「中国動態・『公平な市場』を掲げた世銀報告書が意味するもの」『週刊・東洋経済』2012年3月31日 pp.142-143

学会報告 「共通論題・大都市における二重労働市場の実証分析」2007年06月02日 アジア政経学会2007年西日本大会(福岡)学会報告 「共通論題・増大する流動人口と都市の『繁栄』――上海」2007年07月08日 中国社会文化学会全国大会(東京)学会報告 「シンポジウム・現代中国農村を問い直す―革命・戦争・近代化―」2008年03月21日 中国現代史研究会大会(滋賀)学会報告 『中国基層の社会経済(国際セッション)』企画・司会担当2007年10月13-14日 アジア政経学会全国大会(東京)学会報告 「個別報告・農家人口および労働力の利用状況に関する調査報告」2008年06月15日 日本現代中国学会関西部会(吹田)学会報告 「中国農村部の所得分布とその規定要因(孟哲男氏と共同)」2008年06月22日 中国経済学会全国大会(東京)学会報告 「中国の農民工――アンケート調査に基づく現況報告」2009年05月09日 日中関係学会関西部会(大阪)

学会報告「共通論題・就業情勢、雇用促進対策および今後の展望――新大卒者、農民工を中心に」2009年06月23日 中国経済学会全国大会パレル討論・「国際金融危機の中の中国経済」(大阪市立大学)

学会報告「中国農村の基層組織:その構造と機能の転換(最終報告)」2009年10月11日 アジア政経学会全国大会/特別分科会4:「中国における政治参加――農村と人権」(東京)

学会報告「共通論題・中国における農村貧困削減の政策と取り組み」2009年12月13日 東アジア地域研究会「新自由主義の破綻――東アジアの格差と貧困をどう克服するか」(京都)

学会報告 「個別報告・中国珠江デルタにおける雇用と賃金に関する実証分析」2010年06月19日 中国経済学会全国大会(名古屋大学)

学会報告「個別報告・中国における地域間人口移動の実態とインパクト」2010年11月27日 日本人口学会2010年度関西地域部会(京都)

学会報告「大会講演・これからの東アジア経済と日本農業―中国経済を中心に―」2011年10月22日 第61回地域農林経済学会全国大会(愛媛大学)

講演等「構造転換が進む中国農業の実態と政策」2007年07月12日 日経新聞社・日本電通「第11回日中問題を考える経済人の会」(東京)

講演等 「中国経済はなぜ成長したか」2007年08月11日 札幌大学孔子学院(札幌)

Page 8: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等 「日中経済のWin-Win関係について」2007年10月09日 阪神シニアカレッジ(神戸)

講演等「中国経済はルイスの転換点を超えたか」2007年11月11日 拓殖大学・中国社会科学院共同研究プロジェクト・シンポジウム(東京)

講演等「民工荒の社会経済的背景」2008年02月19日 京都大学上海センター主催・国際セミナー「中国社会主義新農村建設下の農業問題」(京都)

講演等 「中国経済は持続可能性か」2008年03月04日 東北大学・講演会「中国の環境問題」(仙台)講演等 「大都会の二重労働市場」2007年07月04日 名古屋大学経済学研究科・ワークショップ「環境・資源・経済成長」(名古屋)講演等 「中国の都市・農村・出稼ぎ・人口移動」2007年07月07日 お茶の女子大COE「ジェンダー研究のフロンティア」(東京)講演等 「日本農業の国際競争力の低位とその規定要因」2008年01月05日 農業・農政問題研究会(京都)講演等 「中国における三農問題と食料自給の可能性」2008年02月02日 学術会議・農業経済学分科会(東京)

講演等「江西省における大学生の勉強、生活と将来設計」2008年02月17日 ワークショップ「中国の貧困大学生援助策の実態に関する調査及びそれに対する支援体制構築の提言」(熱海)

講演等「中国農村的人口結構、労働利用与経済発展」2008年02月27日 国際シンポ「中国農村における貧困発生のメカニズムとその対策」(中国・昆明)

講演等 「中国における貧困大学生の実態と政策」2008年02月15日 東洋文庫定例研究会(伊豆)

講演等「中国農民の現状と都市農村間の経済格差問題をどう見るか」2008年06月21日 ひょうご講座・「北京オリンピックと中国の経済・社会問題」(神戸)

講演等 「中国経済の今後をどう見るか」2008年08月08日 日本証券業協会教育広報センター(大阪)講演等 「改革開放30周年を迎える中国の社会と経済」2008年09月06日 立命館土曜講座(京都)講演等 「中国的人口転換与経済発展展望」2008年09月08日 第三回世界中国学論壇(中国・上海)講演等 「中国の農業問題――土地と食糧を中心に」2008年09月18日 日本経済研究センター・「中国研究会」(東京)

講演等「中国における社会調査:デザインから解析まで」2008年09月27日 [NIHU]現代中国地域研究・拠点連携プログラム(早稲田大学)

講演等「中国:経済大国への道と今後の課題」2008年10月01日 桃山学院大学・大阪府立文化情報センター共催『中国経済の明日を占う』(大阪)

講演等「中国の農業と食糧:新農政下の変貌と課題」2008年10月31日 名古屋大学・公開ワークショップ「急激に変化する中国・長江流域の人間活動と自然の相互作用」(名古屋)

講演等「新しい局面を迎えた中国の『三農問題』」2008年12月06日 愛知大学・国際シンポジウム「中国をめぐる開発と和諧社会」(名古屋)

講演等 「三中全会と中国の『三農問題』の行方」2008年12月12日 華人教授会議・外務省中国課による懇談会(東京)講演等 「中国農業的基本問題」2009年03月11日 安徽農業大学経済貿易学院(中国・合肥)講演等 「日本と中国、「共創」の明日を探る――人・文化・経済の交点」2008年06月01日 50フェスタ記念シンポ(大阪)講演等 「中国ビジネス・③中国の三農問題、④人口移動と農民工」2008年06月12日、19日 大阪産業大学孔子学院(大阪)講演等 「貧困地区農戸的人口与就業」2008年09月10日 貴州師範大学(中国・貴陽)講演等 「民国期と計画経済期における上海市の人口移動」2008年09月25日 東洋文庫定例研究会(神奈川)

講演等"Fundamental Problems of Chinese Agriculture"20090201-0202 workshop on "Perspective on common agriculturalpolicy in Northeastern Asia" (東京大学)

Page 9: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等「中国西部農民的教育形成及其内在机制――基于農戸調査的微観分析」2009年03月01日 「中国農村貧困問題研究会」ワークショップ(東京)

講演等 「グローバル化時代における中国の農村、農業と農民」2009年04月23日 京都大学東アジアSD研究会(京都)講演等 「農村問題と都市問題からみる21世紀中国の行方」2009年07月11日 ひょうご講座・「21世紀の超大国・中国の行方」(神戸)

講演等「中国は世界の牽引車となるか」2009年07月24日 桃山学院大学開学50周年記念・ シンポジウム『これからどうなる 世界の経済・日本の景気』――東アジアの共存共栄という視点から回復の道を探る――(米子)

講演等 「中国・経済大国の行方」2009年09月10日 大阪船舶倶楽部(大阪)

講演等「中国農村の経済社会構造」2009年11月07日 京都大学経済学研究科上海センター・東京大学ものづくり経営研究センター共催「中国自動車シンポジウム・中国農村におけるモータリゼーション――多元的発展プロセスの下での参入戦略――」(京都)

講演等"Transforming Rural Population: the case of China"2009年11月27日 慶應義塾大学・京都大学合同 Workshop 2009ASIA 100(京都)

講演等「農民工の就業と権利保障~珠江デルタ農民工アンケート調査に基づく~」2009年11月28日 東洋大学・公開国際セミナー「中国における過剰労働と農民工:ルイスの転換点を超えたか?」(東京)

講演等 「我国労働供求的結構変動与経済発展:現状和未来趨勢」2010年03月15日 中国・華東理工大学商学院(上海)講演等 「教育的作用及其形成机制」2010年03月17日 中国・浙江大学公共管理学院(杭州)講演等 「中国農業の基本問題を考える:改革開放期の三農政策とその転換」2009年10月06日 大阪市立大学経済学会(大阪)

講演等「さまよう農民工:都市定住、それとも帰郷?――2008年珠江デルタ農民工アンケート調査に基づく」2009年12月08日 ワークショップ「乱反射する中国」――早稲田大学拠点研究者による中国研究(早稲田大学)

講演等 「中国経済の最前線――中国人エコノミストが語る」2010年06月26日 京都高社研春季研究大会(京都)講演等 「都市社会の中の農民工」2010年07月19日 国際シンポ・「東アジアの経済発展とルイスの転換点」(東洋大学)

講演等「上海万博後の中国経済の行方」2010年08月06日 「教員のための金融・経済セミナー by日本証券業協会証券教育広報センター(高松)

講演等「中国農村人口与労働力的結構転型」2010年11月06日 華東理工大学・神戸大学共催・「城郷統ちゅう与経済社会発展国際学術会議」(中国・上海)

講演等 「我国大城市労働力市場的結構転型」2010年11月07日 第4回世界中国学論壇(中国・上海)

講演等「中国経済は労働力不足の時代に入ったか」2010年11月22日 桃山学院大学経済学部主催講演会「転機に立つ中国経済」(大阪)

講演等「中国の三農問題と都市農村格差」2010年12月11日 山口大学・東アジア国際学術フォーラム「東アジア社会における格差拡大と諸問題」(山口)

講演等 「中国経済の今とこれから:全人代での第12次5カ年計画採択前に」2011年02月16日 SMBC朝食懇話会(大阪)

講演等「上海市における流動人口の働き、賃金と暮らし」2011年03月23日 中国環境問題研究拠点共催・第9回中国環境問題ワークショップ(京都・地球研)

講演等 「中国を知る―経済大国への道と今後の日中関係」2011年4月~7月・8回シリーズ シティプラザ市民カレッジ(和泉)講演等 「中国近代化における農村部の実態」2011年09月20日 ひょうご講座「中国近代化の基本問題」(神戸)

講演等「厳さんから中国の話しを聞こう――経済大国の人々の暮らしと人権問題」 2011年11月04日、11日 和泉国際交流会ICIX企画運営(和泉)

講演等「中国における労働需給の現状と展望」2011年12月09日 経団連21世紀政策研究所主催・第84回シンポジウム「変貌を遂げる中国の経済構造」(経団連会館)

Page 10: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等 「中国の少子高齢化と持続的経済成長の課題」2012年02月21日 日中産学官交流機構・中国セミナー(東京)

講演等「中産階級の発展と中国社会のゆくえ」2011年12月04日 討論者・パネラー 日本華人教授会議主催国際シンポジウム(東京大学)

競争資金 「中国の労働移動と労働市場に関する調査研究――中国経済はルイスの転換点を超えたか」(基盤研究[C] 代表者:厳善平

2008~2010年度)

競争資金「中国農村における貧困発生のメカニズムとその対策にかんする社会経済的研究」(基盤研究[A]分担者 代表者:中兼和津次

青山学院大教授 2005~2008年度)

競争資金 「ボトム・アップの政治改革――社会変動期の中国における政治参加の総合的研究」(基盤研究[A] 分担者 代表者:高原明生

東京大教授 2007~2009年度)

競争資金「中国における農村都市化の実証研究――企業・土地・労働力の集積と地方政府」(基盤研究[A] 分担者 代表者:加藤弘之神

戸大教授 2008~2011年度)

競争資金 「調和社会の政治学――調和的な発展政策の形成と執行の総合的研究」(基盤研究[A] 分担者 代表者:高原明生東京大教授

2010~2012年度)

競争資金 「中国貧困省の持続可能な発展にむけた社会経済学的研究――貴州省の典型地域分析」(基盤研究[B] 分担者 代表者: 藤田

香桃山学院大教授 2006~2008年度)

競争資金 「北東アジアにおける共通農業政策の展望――経済統合下の新展開」(基盤研究[B] 分担者 代表者:飯國芳明高知大教授

2008~2010年度)

競争資金 「調和ある社会」の達成可能性に関する日中共同調査・研究(NIHU早稲田大学現代中国研究所プロジェクト分担者 代表者:

天児慧早稲田大教授 2007~2011年度)

所属学会アジア政経学会(国際交流担当理事2007年11月~09年10月、研究担当理事2009年11月~2011年10月、理事2011年11月~現

在に至る)所属学会 地域農林経済学会(学会誌編集委員2008年~2012年、企画担当常任理事2010年~1012年)所属学会 中国経済学会(学会誌編集委員2007年~2010年、理事2008年6月~10年5月、理事・学会誌編集委員長2010年~2012年)所属学会 日本現代中国学会(理事2007年~2010年、常任理事・学会誌編集委員長2010年11月~2012年10月)所属学会 日本農業経済学会(常務理事2006年~08年)所属学会 中国経営管理学会(理事2009年~現在に至る)所属学会 日中関係学会(理事2006年~08年、関西副会長2008年6月~現在に至る)所属学会 比較経済体制学会(2002年~2012年)所属学会 中国現代史研究会(2007年~)所属学会 東アジア地域研究会(1995年~)受賞歴 第26回大平正芳記念賞(特別賞)2010年。

Anne GONON

編著 Le monde comme horizon , Editions Picquier, p.387、2009.(共著者:Christian Galan)

論文安全に関する政治社会学的な考察—研究プログラムを考えるためにー」 『同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター年報』第二号、2007年

論文 « Avant-Propos», Le monde comme horizon , Editions Picquier, p.5-9, 2009.論文 « Sociologie », in Le monde comme horizon , Editions Picquier, p.293-372, 2009.

Page 11: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

論文«Sociologie de la famille au Japon », in Christian Galan, Emmanuel Lozerand (dir.), La famille japonaisemoderne , Paris, Les Belles Lettres, pp.87-98、2010.

論文« Yokoyama Gennosuke et les familles pauvres », in Christian Galan, Emmanuel Lozerand (dir.), La famillejaponaise moderne , Paris, Les Belles Lettres, pp.229-243、2010.

論文 From the Assurance of Fundamental Rights to the Main Goal behind a Strategy of Good Governance: the Shift inMeaning of “Human Security”, Global Studies, 2, 2011 (with Emmanuel Gonon).

その他[報告書・エッセイ

等]

ロベール・カステル『社会の安全と不安全—保護されるとはどういうことか』(同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究叢書) 萌書房、(共訳)2009、pp.137.

その他[報告書・エッセイ

等]

«David-Antoine Malinas La lutte des sans-abri au Japon. Le renouveau du militantisme, Paris, L’Harmattan,2011, 408 p «, Annales Les statuts sociaux au Japon (XVII-XIXe siècle) , Armand Colin, 4, octobre-décembre2011, .1106-1107.

学会報告« Quand les femmes s’engagent dans la politique nationale - quelques considérations sur la féminisation et ladémocratisation du monde politique japonais », Colloque en l’honneur du professeur Horio, Université ToulouseLe Mirail,Toulouse, France, novembre 2008

学会報告 「日本社会における公共性」団塊アクションネット・ワーク、大阪、2010年10月16日

学会報告«Les politiques de la jeunesse au prisme de la sécurité humaine – corps sains/corps souffrants », Education,Enfance-s et Société dans le Japon Contemporain, Paris, 18 mars 2011

所属学会 同志社大学ヒューマン・セキュリティサイエンス学会長(2009年~)所属学会 日本社会学会所属学会 European Association of Japanese Studies所属学会 Société Française des Etudes japonaises

社会活動・役職Association Démocratique des Français de l’Étrangerに所属する。2011年に会長として、2009年−2010年に書記長として勤めた。

社会活動・役職 アムネスティ・インタナショナルの京都支部に所属する。細谷正宏

競争資金21世紀COEプロジェクト「一神教学際研究センター」研究員、2003-2007年度私立大学戦略的研究基盤研究支援事業「一神教学際研究センター」研究員、2008-2012年度

社会活動・役職 ガリオア・フルブライト京滋同窓会 副会長 2006-社会活動・役職 日米教育交流振興財団 理事 2006-

位田隆一

編著(共編著)『解説条約集』2007年度版(三省堂)、広部和也、杉原高嶺編集代表、位田隆一(編集委員)(「経済」部分担

当)、2007年5月

編著 (共編著)『解説条約集』2008年度版(三省堂)、広部和也、杉原高嶺編集代表、位田隆一(編集委員)(「経済」部分担

当)、2008年5月

編著(共編著)Procréation médicalement assistée et anonymat, panorama international, Brigitte Feuillet-Liger (dir.),

Bruylant ('La procréation médicalement assistée et l'anonymat au Japon. Dialectique de l'anonymat et du bien-être de

l'enfant'pp.219-pp.230 執筆)、2008年6月

Page 12: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

編著(共編著)『解説条約集』2009年度版(三省堂)、広部和也、杉原高嶺編集代表、位田隆一(編集委員)(「経済」部分担

当)、2009年2月

編著 (共編著)Human Enhancement, Julian Savalescu and Nick Bostrom (eds.), Oxford ('Should We Improve Human

Nature?: An Interrogation from an Asian Perspective’pp.59-pp.70 執筆)、2009年3月

編著(共編著)Valeurs universelles de la Bioéthique et diversité culturelle – Colloque International, Carthage, 11~13 Dé

cembre 2008, Comité National d’Ethique Médical, 2009 (“La bioéthique universelle dnas le monde de la diversité

culturelle : Dialectique de l’universalité de l’humanité et de la diversité de valeure humaine”執筆)、2009年刊行月記

編著 (共編著)『ポストゲノム社会と医事法』医事法講座 第1巻(信山社)、甲斐克則(編)、(「ポストゲノム社会における

生命倫理と法―わが国における生命倫理基本法の提言―」pp.212-pp.229執筆)、2009年12月編著 (共編著)『コンサイス条約集』(三省堂)、杉原高嶺編集代表(「国際経済」部分担当)、2009年12月

編著(共編著)『レクチャー生命倫理と法』(法律文化社)、甲斐克則(編)、(「第1章 生命倫理と法をめぐる問題状況」

pp.4-pp.16執筆)、2010年2月

編著 (共編著)『倫理への問いと大学の使命』(京都大学学術出版会)、位田隆一、片井 修、水谷雅彦、矢野智司編(編集及び

「第3部 研究の自由と倫理」pp.150-pp157執筆)、2010年3月

編著(共編著)Who is my genetic parent? Donor anonymity and assisted reproduction – a cross-cultural perspective, B.

Feuillet-Liger, K. Orfali, T. Callus (eds.), Bruylant, (“Anonymity and assisted reproduction in Japan: Dialectic of

anonymity and well-being of the child” 執筆)、2010年刊行月記載なし

編著 (共編著)Adolescent et acte médical, regards croisés, Brigitte Feuillet-Liger et Ryuichi Ida (dir.), Bryulant, (編集及び «

 Adolescent et acte médical au Japon »執筆)、2010年刊行月記載なし

編著(共編著)『別冊Jurist 国際法判例百選[第2版]』(有斐閣)、小寺彰、森川幸一、西村弓(編)、(「平和維持活動の法

的性質と展開―国連経費事件」執筆)、2011年9月

編著 (共編著)『卵子学』(京都大学学術出版会)、森崇英総編集、(「XXIII-104 ヒト胚ヒトES細胞の生命倫理」pp.1130-

pp.1141執筆)、2011年9月

共著 (共著)『普遍性と多様性「生命倫理と人権に関する世界宣言」をめぐる対話』( 上智大学出版)、奥田純一郎(編)

(「生命倫理に関する世界宣言とそのフォローアップ―普遍性の中の多様性―」pp.100-pp107執筆)、2007年7月

共著 (共著) Perspectives on Human Dignity: A Conversation、Jeff Malpas and Norelle Lickiss (eds.),Springer ('On the

International Legal Aspects of Human Dignity'pp.157-pp.168 (Don Chalmersと共著)、2007年10月論文 (単著)「ヒトES細胞を用いる再生医療の法的倫理的諸問題」、『脳神経外科』第35巻第4号、pp.403-pp.410、2007年4論文 (単著)「先端医学生命科学研究と法」、『ジュリスト』第1339号、pp.2-pp.10、2007年8月

論文(単著)「国際生命倫理規範の法的性格―ユネスコの三宣言を素材として―」、『法學論叢』(中森西村櫻田教授還暦祝賀記念号)第162巻第1~6号、pp.19-pp.39、2008年3月

論文(単著)「特論 再生医療をめぐる倫理的社会的法的諸問題」、『日本臨牀』(特集:再生医学と医療―幹細胞の基礎研究と臨床の進歩―)第66巻第5号(通巻第934号)、pp.991-pp.996、2008年5月

論文(単著)“La bioéthique : Un nouvel espace pour la gouvernance, la diversité et le partage dans les pays de

Francophonie (Conférence d’ouverture)”、 Rapport, IIIe Rencontre internationale francophone de bioéthique, 20-22

Octobre 2008, Québec Canada, Commission canadienne pour l’UNESCO (pp.19-30)、2009年2月

Page 13: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

論文 (単著)「再生医療をめぐる倫理問題」、Surgery Frontier 第16巻3号(通巻第63号)、pp.76-pp.80(pp.334-pp.338)、

2009年4月論文 (単著)「生命倫理と人権」、『国際人権』第20号、pp.13-pp.18、2009年10月

論文 (単著)“Stem Cell Policies and Regulations in Japan”,Singapore Academy of Law Journal,(2010)22 SAcLJ Special

Issue (Biomedical Law), pp.919-pp.930、2010年12月

論文 (単著)「個人遺伝情報は特殊か?―ヒトゲノム全解析時代における遺伝情報の意味するもの」、『医学のあゆみ』Vol.236

No.6、pp.919-pp.930、2011年2月その他

[報告書・エッセイ等]

「はじめに」及び「グループ討論/全体討議のまとめ」『ニューリーダーシップ 地球共同体のあり方を問う』国連大学グ

ローバルセミナー2007神戸淡路セッション 報告書 国際連合大学 2007年9月

その他[報告書・エッセイ

等]

「特別講演「UNESCO『生命倫理と人権に関する宣言』について」、メディカルエシックス35(第35回医学系大学倫理委

員会連絡会議)、第35回医学系大学倫理委員会連絡会議、pp.6-pp.11、2008年3月

その他[報告書・エッセイ

等]「国連問題」『現代用語の基礎知識 2008年度版』自由国民社 2007年11月

その他[報告書・エッセイ

等]

「はじめに」及び「グループ討論/全体討議のまとめ」『新たな段階に入る国連:戦略、理論、現場』国連大学グローバルセ

ミナー2008神戸淡路セッション 報告書 国際連合大学2008年9月

その他[報告書・エッセイ

等]「国連問題」『現代用語の基礎知識 2009年度版』自由国民社 2008年11月

その他[報告書・エッセイ

等][講義録]「生命科学と生命倫理―ひといのち社会―」、軽井沢夏期大学60周年記念誌、2009年1月

その他[報告書・エッセイ

等]

[新聞インタビュー]特集 臓器移植法改正を考える 「家族の脳死を受け入れられるか?―有識者は語る」、京大大學新聞

2441号、2009年8月その他

[報告書・エッセイ等]

「国連問題」『現代用語の基礎知識 20010度版』自由国民社 2009年11月

その他[報告書・エッセイ

等]「「国際生命倫理法」と私」、京都大学法学部法友会会報大81号、2010年4月

その他[報告書・エッセイ

等]

”What Ethics Framework for Global Governance of Biomedical Research? – From a Japanese and Asian

Perspective”, The role of ethics in international biomedical research – Report of the 2nd meeting of the European

Commission’s International Dialogue on Bioethics, Madrid, 04-05 March, Publication Office of the European

Page 14: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]

「ゲノム?DNA?万能細胞?-社会と科学の距離を埋めるもの」、くらしとバイオプラザ21ニューズレター、Vol.9

№.3 、2010年10月

その他[報告書・エッセイ

等]「国連問題」『現代用語の基礎知識 2011年度版』自由国民社 平成22年11月

その他[報告書・エッセイ

等]「論点:生殖補助医療を考える「生殖医療の法制化へ」」、毎日新聞(2010年11月12日朝刊)、2010年11月

その他[報告書・エッセイ

等]

「コラム:医療と法「医療と法のパートナーシップ」、医療と法ネットワーク会報 (比較法研究センター)創刊号Vol.1

(2011年1月25日)、2011年1月

その他[報告書・エッセイ

等][座長報告]「先端医療と研究の倫理」、日本生命倫理学会ニューズレター2011.2.28、No.47、16、2011年2月

学会報告2007年5月27日:(報告) 九州大学アジア理解講座シンポジウム「臓器売買が問いかけるもの―アジアの苦悩―」(福岡)にて総合討論コメンテーター

学会報告2007年7月21日:(報告) Asian Task Force: Battling Organ Trafficking Across Borders in Asia, First Meeting(台湾・台北)にて招待発表 “The Feasibility of a Regional Agreement to Ban Organ Trafficking across Borders”(英語)

学会報告2007年12月6日:(報告) 生命倫理国際大学ネットワーク(Réseau Universitaire International de Bioéthique)シンポジウム「匿名性と生殖補助医療」(フランス・レンヌ)にて研究報告 “Procréation médicale­ment assistée et anonymatau Japon”(仏語)

学会報告2008年2月23日:(報告) 京都大学法学研究科COEプログラム総括市民公開講座「法と政治―その課題と未来」(京都)にてB-4班総括発表「「日本―東アジア―全アジア―世界」という4つのフェーズの密接な関連の認識の必要性」

学会報告2008年2月24日:(報告) COEプログラムB-4班総括シンポジウム「国際化するアジア―国際変動と地域秩序の再編成」(京都)にて研究発表「国連改革と今後の課題-アジアの視点から」

学会報告2008年3月6日:(報告) 京都大学法学研究科COE全体総括シンポジウム「秩序形成の展望」(京都)にてB-4班の活動経緯と研究内容の紹介

学会報告

2008年3月22日~23日:(報告) 科学研究費補助金基盤研究(B)「生命科学・医学の発展に対応した社会規範形成―生命倫理基本法の構築」による京都国際ワークショップ「生命倫理基本法」(京都)の主催及び研究発表“Bioethics of iPSCells - a tentative argument -” 及び “Hard Law and soft Law in Bioethics Regulation – Towards Basic Law ofBioethics in Japan -”(いずれも英語)

学会報告2008年4月9~11日:(報告) Hinxton Group 2008 : Pluripotent Stem Cell-Derived Gametes に参加、討論、ConsensusStatement 作成(英国・ヒンクストン)(英語)

学会報告2008年4月17日:(報告) The Second International Congress of Medical Ethics in Iran(ICME2)(イラン・テヘラン)にて発表 “Ethical consideration on recent stem cell research for regenerative medicine”(英語)

Page 15: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告

2008年6月28~29日:(座長・報告) 早稲田大学比較法研究所50周年記念 医事法国際シンポジウム(科学研究費補助金基盤研究(B)「生命科学・医学の発展に対応した社会規範形成―生命倫理基本法の構築」と共催)(東京)の第3セッション「ゲノム・遺伝情報をめぐる比較医事法――生命倫理基本法への途」の座長及び研究発表「日本における生命倫理基本法への提言―国際法的および生命倫理的視点を踏まえて―」(日・英語)

学会報告2008年9月6日:(報告) 国際生命倫理学会 9th World Congress of Bioethics, Session on Law and Cultural Diversity(クロアチア・リエカ)にて研究発表 “Bioethics, law and cultural diversity: The Asian Perspectives”(英語)

学会報告2008年11月29日:(報告) 第20回日本生命倫理学会年次大会(福岡)にて研究発表「iPS細胞の研究と利用における倫理問題」

学会報告2008年12月14日:(報告) UNESCO -Kumamoto University Bioethics Roundtable 2008 -Life as a Value-(熊本)にて研究発表 “Japanese Concept of the Beginning of Life - Viewed from Stem Cell Research Guidelines -”(英語)

学会報告2009年1月5~6日:(主催・報告) 生命倫理国際大学ネットワーク(Réseau Universitaire International de Bioéthique)国際ワークショップ “Adolescent et Acte médical”(京都)の主催及び研究報告 “Adolescent et Acte Médical - Régimes juridique et éthique au Japon -”(仏語)

学会報告2009年3月21~22日:(主催・報告) 科学研究費補助金基盤研究(B)国際ワークショップ「生命倫理基本法の構築」(京都)主催及び研究発表 “Presentation of the draft proposal on Basic Law of Bioethics”(英語)

学会報告2009年3月21日:(主催・報告) 厚生労働省厚生科学研究費国際ワークショップ「バイオバンクとゲノム研究」(京都)主催及び研究発表 “Results of the Questionnair on the current Guidelines on Genomic-Genetic Research, with aproposal for the revision”(英語)

学会報告2009年3月22日及び23日:(主催・報告) 厚生労働科学研究費国際シンポジウム« Biobank and Genomic Research »主催及び研究発表 “Results of the Questionnair on the current Japanese Guidelines on Genomic-Genetic Research, with aproposal for revision” with Kitetsu Takahashi(英語)、京都大学時計台記念館

学会報告2009年4月22日~24日:(報告) 国際臨床研究倫理会議Asia and Pacific Research Ethics Conference (APREC)にて研究発表“Structure, Issues and Concerns about Research Ethics Review in Japan”, , Singapore

学会報告 2009年9月12日:(報告) 「国際法研究会にて研究発表「生命倫理と人権」

学会報告

2010年1月13日-14日:(報告) 国際ワークショップ共催、アジア生命倫理研究ネットワーク・京都会議」Asian BioethicsResearch Network Meeting Kyoto、主催:米国国家保健研究所(NIH)生命倫理部及びノルウェイ・ベルゲン大学TheUniversity of Bergen, Norway、東京大学大学院医学系研究科グローバルCOE「次世代型生命・医療倫理の教育研究拠点創成」、共催:日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「先端生命科学・医学における倫理ガバナンス」研究班、京都大学百周年時計台記念館

学会報告2010年1月27日‐29日:(報告) タスマニア大学主催「人間の希望」シンポジウムColloquium on Human Hopeにて研究発表“Human Hope in international law perspective”、タスマニア大学

学会報告2010年3月4日-5日:(報告) 欧州委員会主催「生命倫理国際対話International Dialogue on Bioethics」にて発表、“What Ethics Framework for Global Governance of Biomedical Research? -From Japanese and Asian Perspective-”、スペイン・マドリッドカルロス3世保健研究所

Page 16: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告2010年3月5日:(報告) (財)比較法研究センター「医療と法ネットワーク」主催、医療と法ネットワーク第一回フォーラムにてパネルディスカッション「医の求めるもの・法の求めるもの」、京都大学芝蘭会館山内ホール

学会報告2010年5月27日-28日:(報告) Les Proches et la fin de vie médicalisée- Situation actuelle duJapon、WorkshopInternational "Les proches et la fin de vie médicalisée、 RUIB、レンヌ大学(仏国レンヌ市)

学会報告2010年7月25日-7月31日:(報告) Stem Cell Policies and Regulations in Japan、第8回国家生命倫理委員会グローバルサミット、Bioethics in a Globalized World、Singapore

学会報告2010年9月23日:(座長・報告) 日本生命倫理学会主催国際ワークショップ「自己決定とインフォームドコンセント-アジアの視点から-」座長、共催:京都大学科学研究費補助金基盤研究(B)「生命倫理ガバナンスプロジェクト」代表:位田隆一、京都大学法経本館4階大会議室

学会報告2010年9月25日:(座長・報告) 日本生命倫理学会主催国際ワークショップ「自己決定とインフォームドコンセント-アジアの視点から-」座長、共催:京都大学科学研究費補助金基盤研究(B)「生命倫理ガバナンスプロジェクト」代表:位田隆一、明治大学駿河台校舎アカデミーコモン

学会報告2010年12月11‐13日:(報告) 4th UNESCO-Kumamoto University Bioethics Roundtable にて研究発表「EthicalGuidelines for Human Genome Research and Technological Development in Japan - Toward Appropriate EthicalGovernance of Human Genome Research」、熊本大学くすの木会館レセプションルーム

学会報告2011年6月17日:(報告) 位田隆一、高橋貴哲、加藤和人「「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」(三省指針)の改善のための考察と提言―研究者に対するアンケート調査と海外調査の結果から―」日本遺伝子診療学会、京都大学

学会報告2011年3月26日・27日:(主催・報告) 国際ワークショップ「先端医学・生命科学の倫理ガバナンス」科学研究費補助金基盤研究(B)「先端医学・生命科学の基礎・臨床研究における倫理ガバナンスの構築のための調査研究」、京都大学法経本館4階大会議室

学会報告2012年3月24日:(報告) 「倫理審査委員会の現状と課題」科学研究費補助金基盤(B)国際シンポジウム「生命倫理ガバナンス」、京都

学会報告 2011年12月9日:(報告) Corp de la femme et biomédecine, Workshop international, Réseau universi

講演等2007年5月30日:(招待講演) PGx(ファーマコゲノミクス)勉強会「遺伝情報の取扱いについての課題」(東京)にて講演「個人遺伝情報の取扱いについて」

講演等2007年8月13日:(招待講演) Symposium “Biobank in the 21st Century: Cooperation and Perspec­tives to Launchthe Taiwan Biobank”(台湾・台北)にて講演“Bioethics of Bio­bank ELSI – Issues in a Post-Sequence Era”(英語)

講演等 2007年9月7日:(招待講演) 兵庫県阪神シニアカレッジ(尼崎)にて講演「再生医療と生命倫理―ヒトES細胞とクローン胚―」

講演等2007年10月3日:(招待講演) NPO法人くらしとバイオプラザ21バイオコミュニケーション研修会(東京)にて講演「生命倫理と政策決定」

講演等2008年10月14日:(招待講演) 特定領域研究「ゲノム」公開シンポジウム「ゲノム医学のこれから」(東京)にて講演「パーソナルゲノム時代の倫理・法律・社会的課題」

Page 17: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等2008年10月20~22日:(基調講演) IIIe Rencontres internationales francophones de bioéthique(カナダ・ケベック)にて基調講演 “La bioéthique : un nouvel espace pour la gouvernance, la diversité et le partage dans lespays de Francophonie” (仏語)

講演等2009年2月19日:(招待講演) First meeting of the European Commission International Dialogue on Bioethics(ベルギー・ブリュッセル)にて報告 “Japan’s Policy on Bioethics”(英語)

講演等2009年2月22日:(招待講演) 東海大学平成20年度文部科学省大学院教育改革支援プロジェクト・シンポジウム「医学研究における倫理素養の醸成」(東京)にて講演「ES細胞・iPS細胞研究における倫理問題」

講演等2009年3月15日:(招待講演) 日本生殖再生医学会学術集会(東京)にて講演「iPS細胞由来の生殖細胞の作成・利用に関わる倫理的法的社会的諸問題」

講演等2008年10月14日:(招待講演) NPO法人くらしとバイオプラザ21 2008年度メディア戦略研修会(東京)にて講演「企業に求められる生命倫理とメディア戦略」

講演等2009年1月28日:(招待講演) 大阪女学院大学FD研究会(大阪)にて講演「21世紀の国連―還暦を過ぎた国連の新しい方向」

講演等2009年7月21日:(招待講演) ゲノム創薬フォーラム談話会第22回談話会「1000ドルゲノムシーケンス時代のゲノム創薬,」にて講演「ヒトゲノム解析における倫理問題―パーソナル・ゲノム全解析時代を迎えて―」

講演等2009年9月10日:(招待講演)  国連大学グローバルセミナー2009神戸・ひょうごセッションにて講演「国連の規範機能と地球社会のガバナンス」, 三洋電機研修センター

講演等2009年9月18日:(招待講演) 第31回日本臨床栄養学会総会・第30回日本臨床栄養協会総会 第7回大連合大会にて特別企画講演「医療のProfessionalとして求められる生命倫理への知識と感性」、神戸国際会議場

講演等2009年11月1日:(招待講演) 第28回日本医学哲学・倫理学会大会、日本医学哲学・倫理学会にて特別講演「わが国における多能性幹細胞に関する生命倫理問題―人の生命のはじまりと生命科学研究のはざまで」、滋賀医科大学

講演等2010年1月7日:(招待講演) ゲノム研究における倫理的課題ゲノム研究の倫理、東海大学研究者教養セミナー東海大学大学院特別講義、東海大学伊勢原キャンパス

講演等2010年3月29日:(招待講演) 国際機関での生命倫理を巡る動きについて、第61回生命倫理専門調査会、内閣府 総合技術会議、中央合同庁舎

講演等2009年10月16日:(招待講演) NPO法人くらしとバイオプラザ21・バイオコミュニケーション研修会(東京)にて講演「企業人、研究者に求められる生命倫理」、鉄鋼会館

講演等2010年9月13日:(招待講演) 再生研ヒトES細胞倫理研修会にて講演「幹細胞を用いる再生医療研究の生命倫理-ヒトES細胞とiPS 細胞にかかわる倫理問題の考え方」、、京都大学再生医科学研究所・医学研究科・物質-細胞統合システム拠点・iPS細胞研究所共催、京都大学芝蘭会館稲盛ホール

Page 18: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等2010年12月2日:(招待講演) 東海大学研究者教養セミナーにおいて講演「ゲノム研究における倫理的課題」及び東海大学大学院特別講義「ゲノム研究の倫理」、東海大学医学部

講演等2011年2月10日:(招待講演) 明治大学「特許制度の法目的と公共政策上の多元的価値」研究会にて講演「多能性幹細胞を用いる再生医療の生命倫理」、明治大学

講演等2011年2月18日:(招待講演) 日本胎児心臓病学会学術集会にて招講講演「保健収載時代の胎児心エコー:その法的倫理的課題」、旭川市

講演等 2011年5月13日:(招待講演) 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究の倫理」大正製薬、東京

講演等2011年9月20日:(招待講演) IDA Ryuichi、Embedding Ethics in National Research Innovation Programmes - Japan -、EC International Dialogue on Bioethics, Brussels

講演等2011年9月28日:(招待講演) IDA Ryuichi、Bioethics and Community Value in Japanese Culture -Myth or Reality?-、12thSian Bioethics Conference, Taipei

講演等2011年10月9日:(招待講演) 「主権国家の組織体としての国際機構ー国家主権と国際機構の実効性の対峙ー」組織学会、京都大学時計台記念館

講演等2011年10月15日:(招待講演) IDA Ryuichi、Issues and Perspective of Bioethics in a Globalising World、日本生命倫理学会第23回年次大会、早稲田大学

講演等2011年10月25日:(招待講演) 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究と応用における生命倫理―全ゲノムリシークエンス時代を迎えて―」第221回川崎医学会講演会、倉敷

講演等2011年11月5日:(招待講演) 「生命科学・医学の発展と法・生命倫理―ひと・いのち・社会―」 京都女子大学法学部創設記念シンポジウム、京都

講演等2011年11月12日:(招待講演) 「ひと・いのち・社会ー医学の発展と生命倫理ー」平成11年度白城会総会 姫路商工会議所大ホール

講演等2011年11月18日:(招待講演) 「わが国における倫理審査制度の現状、課題、その解決策―国際比較からみたー」富山大学臨床倫理センター研究倫理講習会

講演等 2011年12月1日:(招待講演) 「ヘルシンキ宣言と国内法規範」日本臨床薬理学会、浜松

講演等2011年12月22日:(招待講演) 「国際法の変動と人間-「開発の国際法」から「国際生命倫理法」へー、京都大学法学会秋期学術講演会

講演等2012年1月12日:(招待講演) 「生命倫理における「国際基準」と国内基準―我が国の倫理基準・制度のいくつかの例から― 」東海大学医学部、伊勢原

競争資金日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「生命科学・医学の発展に対応した社会規範形成―生命倫理基本法の構築」(平成18年度~20年度)につき研究代表者

競争資金日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「先端医学・生命科学の基礎・臨床研究における倫理ガバナンスの構築のための調査研究」(平成21年度~23年度)につき研究代表者

Page 19: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

競争資金国際高等研究所 研究プロジェクト「生命科学の発展に対応した新しい社会規範の構築」(平成18年度~20年度)につき研究代表者

競争資金(株)三菱総合研究所・科学技術総合研究委託「研究機関における機関内倫理審査委員会」につき調査委員会委員長 (平成21年)

競争資金科学技術振興調整費による調査研究「遺伝子診断の脱医療・市場化が来す倫理社会的課題」(平成19年度~20年度 代表者:北里大学医学部高田史男准教授)につき推進委員

競争資金日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「三層構造分析に基づくアジアの生命倫理の調査研究」(平成23年度~25年度)につき研究分担者

競争資金厚生労働省科学研究費補助金創薬基盤推進研究事業「ヒトゲノム・再生医療等研究事業 ゲノム情報を用いた新しい医療の推進における倫理問題に関する研究」((財)比較法研究センター)(平成18年度~20年度)につき主任研究者

競争資金 循環器病研究委託研究事業「重症脳卒中における生命倫理に関する研究」(公共政策大学院 平成20年)

競争資金厚生労働省循環器病研究委託費20指-2「重症脳卒中における生命倫理に関する研究」(平成21年度~22年度)につき研究分担者

所属学会 世界法学会(理事2005~2011、庶務主任2005~2008、運営委員2008~2011、理事長2011~2014)

所属学会 日本国際経済法学会(理事1991~2011、研究連絡委員会委員2007、2009)所属学会 (財)国際法学会(理事1998~2011、評議員1992~2008、現在)

所属学会 国際法協会(International Law Association)

所属学会 国際法協会日本支部(1984~現在、理事2010~)所属学会 国際人権法学会(理事1990~現在)所属学会 日仏法学会(1989~現在、理事2007~現在)所属学会 国際開発学会(1992~現在)所属学会 日本生命倫理学会(1998~現在、理事、国際交流委員会委員長2002)所属学会 日本国際連合学会(1998~現在、理事、研究企画主任2005~2010、編集委員会委員2004~2010、監事2011~2014)所属学会 アメリカ国際法学会(1972~現在)所属学会 フランス国際法学会(1988~現在)所属学会 アンリ・カピタン協会(1989~現在)所属学会 日本小児科学会(倫理委員会小児脳死臓器移植に関する基盤整備ワーキング委員会委員2007~2009)所属学会 科学技術社会論学会(2006~現在)所属学会 日本遺伝子診療学会(2007~現在)倫理委員会委員2007~現在)

社会活動・役職 日本学術会議(会員(第20期平成17年~20年)2005~2008、連携会員(第21期平成20年~23年)2008~2011)社会活動・役職 日本学術振興会 「人文・社会科学振興のためのプロジェクト研究」事業委員会委員社会活動・役職 外務省専門職員採用試験委員

社会活動・役職文部科学省(科学技術・学術審議会臨時委員、「生命倫理に関する規制のあり方に係る調査研究」評価委員会委員(主査)2008)

社会活動・役職厚生労働省(厚生科学審議会臨時委員(科学技術部会)、創薬基盤推進研究事業(生物資源・創薬モデル動物研究)事前評価委員会委員、創薬基盤推進研究事業(生物資源・創薬モデル動物研究)中間・事後評価委員会委員、厚生科学審議会委員、厚生労働科学研究費補助金評価委員会委員)

Page 20: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

社会活動・役職 滋賀医科大学倫理委員会委員及び遺伝子解析研究倫理審査委員会委員社会活動・役職 科学技術振興機構科学技術振興調査費審査ワーキンググループ委員社会活動・役職 京都文化会議組織委員会企画委員(2000~2008)

社会活動・役職NPO法人くらしとバイオプラザ21(「バイオコミュニケーション研修事業企画調整委員会」委員、「研修プログラム企画調整委員会」委員)

社会活動・役職 (財)比較法研究センター評議員

社会活動・役職(財)国際高等研究所(企画委員2007、企画委員及び特別委員2008、研究プロジェクト「生命科学の発展に対応した新しい社会規範の構築」研究代表者2008~2010)

社会活動・役職 (財)バイオインダストリー協会個人遺伝情報取扱審査委員会委員長社会活動・役職 Oxford Uehiro Center for Practical Ethics (Oxford University), International Advisory Board, Member社会活動・役職 内閣府総合科学技術会議専門委員(生命倫理専門調査会)社会活動・役職 国連大学グローバル・セミナー神戸・淡路セッション実行委員会委員(1994-2019)社会活動・役職 日本PGxデータサイエンスコンソーシアム 倫理審査委員社会活動・役職 Asian Bioethics Revie, Board of Editors, Member社会活動・役職 (独)日本学術振興会(科学研究費委員会専門委員、博士課程リーディングプログラム委員会専門委員2011~現在)社会活動・役職 (株)三菱総合研究所「研究機関における機関内倫理審査委員会調査」調査委員会委員長社会活動・役職 筑波大学「つくばヒト組織バイオバンク」外部評価委員会委員(2009~現在)社会活動・役職 UNESCO Global Ethics Observatory(GEObs) Review Committee 委員(2009~現在)社会活動・役職 Forum mondial des droits de l'Homme(フランス)Comité scientifique, Membre(2008~現在)社会活動・役職 京都民医連中央病院倫理委員会委員

池田啓子

編著(編者)Proceeding of International Symposium PACIFIC CROSSINGS: CULTURAL BRIDGES BETWEEN JAPAN

AND THE UNITED STATES, 『同志社アメリカ研究』別冊その他

[報告書・エッセイ等]

On Another Playground: Japanese Popular Culture in America (DVD). Distributed by Asian Educational Media

Service, University of Illinois, Urbana-Champaign. (Produced and Directed by Keiko Ikeda with the technical

assistance provided by David Plath and the Media Production Group at the University of Illinois, Champaign-Urbana.)その他

[報告書・エッセイ等]

“Interview with Keiko Ikeda” by Rand Hartsell, published in AEMS Publication.

ttp://www.aems.illinois.edu/publications/interviews/keikoikeda.html

その他[報告書・エッセイ

等]

On Another Playground: Japanese Popular Culture in America (152 minutes) revised version. Release date: April 10.

Richard Chalfen による作品評がVisual Anthropology Review(Volume 25, Issue 1, pages 93-94, Spring 2009)に掲載。

その他[報告書・エッセイ

等]

(共作)Under Another Sun: Japanese in Singapore (56 minutes), distributed by Asian Educational Media Service,

University of Illinois, Urbana-Champaign. (With David Plath and Chet Kincaid) Release date: April 10.

その他[報告書・エッセイ

等]

(共作)Can’t Go Native (56 minutes)、distributed by Asian Educational Media Service, University of Illinois,

Urbana-Champaign. (With David Plath and Chet Kankaid) Release date: May 1. Reviewed by Amy Borovoy in

American Anthropologist, Volume 114, Issue 1, pages 152-153, March 2012.

Page 21: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]

Collaborator with Professor Arthur Kleinman

http://www.fas.harvard.edu/~anthro/social_faculty_pages/social_pages)kleinman.html) on Moral Conflicts of Care-

providers in Japan, China, and US sponsored by Asia Center, Harvard University.その他

[報告書・エッセイ等]

Co-Executive Editor (with Professor Jordan Sand, Georgetown University) NCC Online Guide to English-language

Publishing for Japanese Scholars, North American Coordinating Council on Japanese Library Resources

http://guides.nccjapan.org/homepage (From March 2012~2014)その他

[報告書・エッセイ等]

Planning Committee of Kyoto Meeting (October 30 and 31) of VALUES AND MORALS IN BUSINESS AND

PROFESSION, directed by Arthur Kleinman, sponsored by the China Vanke Corporation and Asia Center, Harvard

University学会報告 “Performance and Empowerment in the Historical Story Telling,” at the Longfellow House, Cambridge, MA, August

学会報告“International American Studies: A Critique,” at Invitational Executive Workshop entitled “Anthropology and

Americas,” organized by Jane Desmond (President of International American Studies Association), held in conjunction

with the 107th the annual meeting of American Anthropological Association, Washington, DC, November 27. (招待)

学会報告 “’America in the World: Contextualizing the Lure and Rejection of the U.S.,” Department of Anthropology,

University of Illinois, March 5. (招聘)

学会報告 “Japanese Popular Culture in the United States,” invited lecture co-sponsored by IFUSS (International Forum of US

Studies) and AEMS (Asian Educational Media Service) at the University of Illinois, Urbana-Champaign, March 6. (招

学会報告 “On Whose Terms?: Internationalization of American Studies in Asia,” at IFUSS at University of Illinois, March 7,

2008. (招聘)

学会報告 “American Studies and Globalization” at the Intensive Workshop at IFUSS at University of Illinois, Urbana, March

8. (招聘)学会報告 “On Another Playground: Transnational Cultures and Global Creativity,” at Suffolk University, Boston, MA, August学会報告 “Visual Ethnography as Epistemology and Discovery,” at Suffolk University, Boston, MA, August 8.

学会報告 “A Daughter Wanted: Changing Gender and Intergenerational Relationships Among Couples of Retirement Age,” at

the annual meeting of European Association of Japanese Studies, Lecce, Italy, September 21.

学会報告 “International Anthropology of the United States,” at Invitational Executive Workshop on “Anthropology and US

Studies”, organized by the ジJane Desmond (University of Illinois, Urbana, President of IASA and Director of

IFUSS), held in conjunction with the 108th annual meeting of American Anthropological Association, San Francisco,

学会報告

“ ‘Americanization’ and ‘Japanization’: Are These Parallel Discourses, Counterdiscourses, Visions, Practices,

or Fears on the Two Sides of the Pacific?” in a session entitled “International Anthropology of the U.S.: The Elephant

in the Room?” at the annual meeting of Central States Anthropological Society, Urbana Illinois, April 3. Chaired by

Jane Desmond. (招聘)

学会報告 “Japan” in U.S. and the “U.S.” in Japan: the Role of National Identity in Global Circuits of Consumption and

Exchange,” Intensive International Workshop at IFUSS, University of Illinois, Urbana, April 5. (招聘)

学会報告 “Dialogue Across the Pacific?: Power and Trafficking of Scholarship in International American Studies,” at the

AKP/Doshisha Symposium, Communicating with Multicultural America: The View From Kyoto, at Smith College,

September 12.

Page 22: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告 “Why American Studies Should Embrace Fieldwork”、at the Executive Workshop (Organized by the President of

IASA) at Beijing Foreign Studies University, Beijing, China, September 18.

学会報告 “International Anthropology of the U.S.,” Intensive International Planning Workshop on the invitation of Virginia

Dominguez (President-Elect of AAA), held in conjunction with the 109th annual meeting of American Anthropological

Association in Philadelphia, December 1. (AAA President-Elect からの招待)

学会報告 “Does National Identity Matter?: Unconscious Expectations in International American Studies,” Research Seminar

(Bumon Kenkyu 5), International Institute of American Studies, Doshisha University, March 17.

学会報告 “Historical Performances and Creation of National Memories in Contemporary America” Boston University, August

9. (招待)

学会報告 ”Narrating Lives, Narrating Histories: A Lifecourse Approach to the Construction of National Memories,” Boston

College, August 12. (招待)

学会報告

“US Studies from the Perspective of Transpacific Commuter Flights: Power and Identity in the Production and

Circulation of Anthropological Knowledge,” at the PRESIDENTIAL SESSION: AMERICA OBSERVED:

ETHNOGRAPHIC PERSPECTIVES FROM THE OUTSIDE WORLD, organized by Jasmin Habib and Virginia R.

Dominguez (President of AAA), in the 110th annual meeting of American Anthropological Association, New Orleans,

November 19. Distinguished presenters are: Moshe Shokeid ( Tel Aviv University, Israel), Ulf Hannerz (Stockholm

学会報告 Helena Wulff (Stockholm University, Sweden), Jasmin Habib (University of Waterloo, Canada). Chaired by Virginia

Dominguez, with Jane Desmond and Roger Sanjek (Queens College, USA) as discussants.

学会報告

“Visual Ethnographies of Japanese Modernity,” in a session entitled “AMUSE-BOUCHE: THE ETHNOGRAPHY

OF JAPAN, organized by Laura Miller (University of Missouri-St. Louis) and Carolyn S Stevens (University of

Melbourne), introduction by Merry White (Boston University), chaired by Scott R Schnell (University of Iowa), at the

111th annual meeting of American Anthropological Association, November 17, Montreal, Canada.

学会報告 “Views from Abroad: Transnational Studies of the United States,”in the Presidential Workshop, organized by

Virginia Dominguez, held in conjunction with the annual meeting of American Anthropological Association, Montreal,

学会報告 “Moral Conflicts of Care-providers in the Care-giving of Elderly,” at the planning workshop of VALUES AND

MORALS IN BUSINESS AND PROFESSION, sponsored by the China Vanke Corporation and organized by the

Harvard Asia Center at Harvard University, Shanghai, March 10.(招聘)競争資金 アメリカ研究振興会助成金競争資金 IFUSS Fellow競争資金 IFUSS matching grant

競争資金 Grant: for the production of On Another Playground: Japanese Popular Culture from AEMS at the University of

Illinois, Urbana-Champaign.

競争資金 Three-year matching grant for the FAMCOM (Familiarity and Contempt: Influences and Reactions in Japanese and

American Cross-Cultural Ties) from IFUSS (International Forum for US Studies), University of Illinois, Urbana-競争資金 Matching Grant from IFUSS for next three years for the project of “US Observed.”(同志社大学アメリカ研究所部門研

所属学会 AAA (American Anthropological Association)、Kitchen Cabinet Member (諮問委員会2008-11年) of President-elect,

Virginia Dominguez.

Page 23: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

所属学会 Advisory Board of Comparative American Studies: An International Journal, (IASAの学会誌)Maney Publishing,

London, UK.所属学会 American Ethnological Society, American Ethnologist(査読委員2007-11)所属学会 Association for Asian Studies, Member of Preparatory Committee for regional meetings in Asia(2011年)所属学会 International Advisory Board for IFUSS (2009年-)所属学会 Member-at-Large (理事2010年) of the Executive Council, IASA所属学会 Member-at-Large(理事2007-11年)of the Executive Council of IASA (International American Studies Association).所属学会 Society for East Asian Studies(2010-11年)所属学会 Society for East Asian Studies、David W. Plath Award (映像人類学優秀作品賞、審査委員2007-09年)所属学会 Society for Feminist Anthropologist(2008-09年)所属学会 Society for Visual Anthropology所属学会 アメリカ学会(評議員2008-09年)所属学会 社会学会所属学会 人類学会

社会活動・役職 京都市教育委員会男女参画プログラム講師(2007−09)

社会活動・役職NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(理事長上野千鶴子)、理事およびサイト・ディレクター(2009年から現在)、

http://wan.or.jp/社会活動・役職 京都インターナショナルスクール(KIS)Board of Trustee(2004年から現在)

加藤千洋共著 共訳『鄧小平 政治的伝記』、岩波書店、369ページ、2009年8月

その他[報告書・エッセイ

等]論考「テレビは自分の首を絞めていないか」雑誌『論座』158号、32-36ページ

その他[報告書・エッセイ

等]対談「アメリカの中の中国、中国の中のアメリカ」同志社アメリカ研究第47号、Ⅰ-28ページ

その他[報告書・エッセイ

等]監訳『勁雨煦風 唐家琁外交回顧録』、岩波書店、331ページ、2011年1月

その他[報告書・エッセイ

等]

エッセイ「「中国のキャパ」と呼ばれた男」、岩波書店「図書」(上)2011年9月号、28-32ページ、(下)2011年10月号、34-38ページ

その他[報告書・エッセイ

等]

書評「反日――中国は民族主義を越えられるか」(馬立誠著、杉山祐之訳、文藝春秋社)、中国研究月報2011年11月号

学会報告日本現代中国学会2011年度関西部会大会共通論題「安全・安心・安定―現代中国の課題群」政治領域報告「中国の対外戦略調整と尖閣諸島衝突事件」2011年6月4日

講演等 「21世紀の日中関係 若者に期待すること」愛知大学現代中国学部10周年記念講演会、招待講演、2007年2月3日

Page 24: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等 「報道の現場から見た日中関係」日本経団連中国委員会、招待講演、2007年3月15日講演等 「日中韓トライアングルを考える」日中韓新時代シンポジウム、招待講演、2007年3月27日講演等 「中国政治のいま」中国研究所日中経済交流史研究会、招待講演、2007年9月28日講演等 「報道の第1線にこだわって」東京外国語大学、招待講演、2007年8月16日講演等 「中国経済の発展と環境問題」第11回低平地市民フォーラム、招待講演、2007年10月19日講演等 「中国の現状と将来」追手門学院創立120年記念講演会、招待講演、2007年10月27日講演等 「中国最新事情」明治大学リバティ・アカデミー、招待講演、2007年11月10日講演等 「取材現場からみた日中関係」立命館大学衣笠総合研究機構講演会、招待講演、2007年12月15日講演等 「2008年アジアの中の日本」所沢商工会議所、招待講演、2008年1月30日講演等 「中国パワーの光と影 北京五輪後を考える」桃山学院大学プレ50フェスタ、2008年6月1日講演等 「北京五輪を迎える中国情勢」旭川青年大学、招待講演、2008年5月16日講演等 「五輪と中国」民間放送連盟東京支社長会、招待講演、2008年5月28日講演等 「激動の世界を読む」国際教養大学朝日新聞市民セミナー、招待講演、2008年9月13日講演等 「情報社会とメディア」広島国際学院大学連続講座、招待講演、2008年9月27日講演等 「北京オリンピック後の中国」日本マーケティング協会、招待講演、2008年10月3日講演等 「オリンピック後の中国はどこへ行く」工学院大学孔子学院開講記念講演会、招待講演、2008年10月29日講演等 「大学生の君たちへ」帝塚山学院大学教育開発支援センター、招待講演、2009年2月28日講演等 「中国現状報告」財団法人広告審査協会、招待講演、2009年4月22日講演等 「水から読む中国」農協愛友会、招待講演 2009年4月23日講演等 「メディア研究入門 ジャーナリストとの対話」国際基督教大学、招待講演、2009年4月29日講演等 「世界遺産福建土楼と客家の世界」明治大学博物館学習院大学史料館、基調講演、2009年5月8日講演等 「グローバルな挑戦と東アジアの対応」国連大学グローバルセミナー、基調講演、2009年9月3日講演等 「これからの日中関係」財団法人日中友好会館日中メディア懇談会、基調講演、2009年10月15日講演等 「建国60周年の中国のいまを語る」国民保護法制を考える会、招待講演、2009年11月21日講演等 「北京の胡同から」平城京1300年祭中国ウイーク、招待講演、2010年5月4日講演等 「激動する世界の中の日本と中国」長野県日中友好協会、基調講演、2010年12月3日講演等 「巨象と巨龍にどう向き合うか」桃山学院大学、招待講演、2011年1月25日講演等 「ジャーナリズムとは」金沢大学、招待講演、2011年2月1日講演等 「2011年日中関係の展望」ビジネスフェアin京田辺、招待講演、2011年3月3日講演等 「中国の現在を語る」和歌山県国際交流協会、招待講演、2011年3月26日講演等 「中国の台頭と日本の安全保障戦略」2011年六甲会議、基調講演、2011年4月15日講演等 「気になる隣人中国の行方」同志社大学政法会、招待講演、2011年11月6日講演等 「2020年の中国と日本」八幡市イヤーエンドレクチャー、招待講演、2011年12月4日講演等 「中国をどのように伝えるか」北海道大学東アジアメディアセンター、基調講演、2012年3月3日

競争資金 日本学術振興会(外国人特別研究員)科学研究費補助金所属学会 アジア政経学会所属学会 日本現代中国学会

社会活動・役職 日中協会会員(評議員)社会活動・役職 日中文化交流協会会員

Page 25: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

TV・ラジオ等 「報道ステーション」(テレビ朝日系)コメンテーター(2004年4月~2008年10月)TV・ラジオ等 「NEWSゆう」(朝日放送)コメンテーター(2010年4月~2011年3月)TV・ラジオ等 「にほん風景遺産」(BS朝日)キャスター(2009年10月~現在)

菊池恵介

共著共著『歴史と責任「慰安婦」問題と一九九〇年代』(中野敏男/金富子編)、第2章11節「植民地支配の歴史の再審――フ

ランスの《過去の克服》の現在」216-234頁、青弓社、2008年6月。

論文 単著「ヨーロッパ映画と移民問題」、「現代思想」35(13) 臨時増刊号 (総特集「ドキュメンタリー」)青土社、256-

267頁、2007年10月

論文共著 « Mémoires et responsabilités de guerre : Les Procès de Tokyo et de la Haye », (共著者:Sara Liverant, Paul

Jobin)Droit et Cultures, Revue international interdisciplinaire , no 58, pp.9-19. 2009/02.その他

[報告書・エッセイ等]

共訳『貧困という監獄――グローバル化と刑罰国家の到来』(ロイックヴァカン著、共訳者:森千香子)、新曜社、訳者解説193-203頁、2008年12月。

その他[報告書・エッセイ

等]

共訳 『植民地共和国フランス』(パスカルブランシャール、ニコラバンセル、フランソワーズヴェルジェス著、共訳者:平

野千果子)、岩波書店、2011年9月。

その他[報告書・エッセイ

等]単著「フランス大統領選――排外主義の誘惑、断ち切れるか」、京都新聞、2012年3月16日

学会報告« Postwar Japanese democracy at crisis », II. International Conference for Intercultural Philosophy, Moral and

Philosophical Education in the Intercultural Era. January 10-12 2008, Department of Philosophy, Chonnam University,

Korea (Prof. Dr. Kim Sang-Bong).

学会報告« La société de consommation et le déclin du mouvement ouvrier japonais », IV Foro International de Filosofía de

Venezuela – Alienación, Communicatión y Consumo : retos del Socialismo del siglo XXI. 8 al 16 julio de 2008. República

Bolivariana de Venezuela, Ministerio del Poder Popular para la Cultura (Carmen Bohórquez)

学会報告 「アフリカへの償い――奴隷制植民地支配の補償問題の行方」、「女性戦争人権」学会年次大会、2011年10月23日、立命館大学。

所属学会 日本現象学会、「女性戦争人権」学会社会活動・役職 NPO前夜理事(2004-2007)、季刊「前夜」編集員(2004-2007)

松久玲子

単著 「メキシコにおける近代公教育の形成とジェンダー・ポリティクス」(博士論文)(東京外国語大学),2011年6月.

共著 分担執筆 『ラテンアメリカの教育改革』(牛田千鶴編)、第5章「メキシコ革命期の女子教育とジェンダー規範の形成」

83-100ページ, 行路社、2007年8月

論文「エレナ・トレス-メキシコ革命期のフェミニスト教育家の軌跡-」『言語文化研究』10巻1号、p.121-141,(同志社大学言語文化学会)2007年8月

論文「メキシコの国家再建期におけるフェミニズムと女子教育―エレナ・トーレスの女子教育観を中心に―」『ラテンアメリカ研究年報』No.29、p.1-29(日本ラテンアメリカ学会)2009年6月.

Page 26: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

論文 「メキシコのフェミニズム運動と女性政策」『京都ラテンアメリカ研究所紀要』第10巻(京都外国語大学)、p.127 -152,

2010年12月.その他

[報告書・エッセイ等]

フォーラム「メキシコのフェミニズム」『ラテンアメリカ・レポート』2011, Vol.28, no.1 p.1(ジェトロ・アジア経済研究所)

学会報告 「エレナ・トレスとメキシコ革命期の農村教育」(日本ラテンアメリカ学会第29回定期大会)2008年6月.

学会報告 「1920年代のメキシコにおける優生学と母性主義教育」(日本ラテンアメリカ学会第31回定期大会)20010年6月.

競争資金 2006年度―2008年度 科研基盤研究(C)「メキシコの近代公教育形成過程における教育のジェンダー化」

競争資金 2011年度 科研(研究公開促進費)「メキシコ近代公教育におけるジェンダー・ポリティクス」

見原礼子

単著 『オランダとベルギーのイスラーム教育――公教育における宗教の多元性と対話』、明石書店、346頁、2009年3月

共著「ベルギーの公教育における宗教シンボル論争の矛盾点」内藤正典・阪口正二郎(編著)『神の法vs.人の法――スカーフ論

争から見る西欧とイスラームの断層』204-236ページ、日本評論社、2007年7月

共著「公教育におけるムスリムの学びの条件――フランス・ベルギー・オランダの比較分析」大芝亮・山内進(編著)『衝突と和解のヨーロッパ――ユーロ・グローバリズムの挑戦』253-286ページ、ミネルヴァ書房、2007年4月。

共著「公教育と宗教――オランダ:多元的であることの合意」関啓子・太田美幸(編著)『ヨーロッパ近代教育の葛藤――地球社

会の求める教育システムへ』41-57ページ、東信堂、2009年3月

論文「ユネスコの文明間対話事業における政策動向」『日本教育政策学会年報』第16号、219-225ページ、日本教育政策学会、

2009年7月

論文「危機遺産「エルサレム旧市街とその城壁群」の保全に向けたユネスコの役割」『外務省調査月報』No.2、21~45ページ、

外務省、2010年10月

その他[報告書・エッセイ

等]「イスラームフォビアの主戦場としてのEU」『merc』一橋大学、創刊号、2007年5月

学会報告 「西欧のイスラーム教育をめぐる争点とは何か」「教育と社会」研究会、一橋大学、2007年7月

学会報告 「フランス公教育における非宗教性とその課題」日本国際教育学会、春季研究大会、東京未来大学、2007年5月

学会報告“Religion and the Modern Education System: Current Issues in Western Europe,” 一橋大学COEプログラム「ヨーロッパの革新的研

究拠点:衝突と和解」研究会、一橋大学、2007年4月

Page 27: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告“L’enseignement religieux aux societés multiculturelles,” IISMM-IESR(イスラーム・ムスリム世界社会研究所-宗教科学ヨーロッパ研究所)合同研究会, IESR (Paris: France)、2007年12月

学会報告「ヨーロッパに生きるムスリム――宗教的規範を公教育でいかに扱うか」日本比較教育学会第47回大会 課題研究Ⅱ「移民と市民――グローバル世界はどう理解されているか」2011年6月

講演等 「世界遺産に関する現状」財団法人自治体国際化協会パリ事務所講演会、2009年1月

講演等「オランダとベルギーにおけるイスラームフォビア」同志社大学一神教学際研究センター主催ドキュメンタリーフィルム上映+パネルディスカッション「現代ヨーロッパのイスラムフォビア」2011年7月

競争資金 「公教育とイスラーム――ヨーロッパの移民統合の破綻と異文化間教育の役割」特別研究員奨励費、2006年~2007年度

所属学会 人間の安全保障学会:事務局次長(2011年~現在)所属学会 日本比較教育学会所属学会 日本学習社会学会:国際交流委員会委員(2011年~現在)所属学会 日本国際教育学会所属学会 日本教育政策学会

社会活動・役職 フランス社会科学高等研究院イスラーム・ムスリム社会研究所(Institut de l'Islam et des Sociétés du Monde

Musulman)学術運営委員、2008年1月~2010年2月

峯陽一

編著 峯陽一編『南アフリカを知るための60章』明石書店、2010年4月(全368ページ)。編著 (共編著)峯陽一・武内進一・笹岡雄編『アフリカから学ぶ』有斐閣、2010年9月(全463ページ)。

編著(共編著)日本平和学会編『世界で最も貧しくあるということ(『平和研究』第37号)』早稲田大学出版部、2011年10月

(編集責任者)、全178頁。

編著(共編著)佐藤孝宏・和田泰三・杉原薫・峯陽一編『生存基盤指数-人間開発指数を超えて(講座生存基盤論第5巻)』京都

大学学術出版会、2012年3月、全291頁。

共著「アマルティア・センと人間の安全保障」絵所秀紀(監修)・国際協力機構 (JICA)(編)『人間の安全保障-貧困削減の新しい視点』国際協力出版会、 2007年、35-48ページ.

共著 「ウガンダ1986、南アフリカ1994-紛争後の包括的政治体制の比較分析」武内進一編『戦争と平和の間-紛争勃発後のアフ

リカと国際社会』アジア経済研究所、2008年11月、207-250ページ。共著 「アフリカの経済成長と人間の安全保障」『NIRA政策レビュー』33号、2008年12月4-5ページ。

共著「人間の安全保障と開発-地平線の広がり」武者小路公秀(編)『人間の安全保障-国家中心主義をこえて』ミネルヴァ書房、2009年、45-67ページ。

共著「アパルトヘイトの経験を通して『違う未来』を見る」ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉編『〈鏡〉としてのパレスチナ-ナクバから同時代を問う』現代企画室、2010年5月、158-188ページ。

Page 28: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

共著(小島祥美と共同執筆)「外国人の子どもの教育と人間の安全保障・社会的再生産」佐藤誠編『越境するケア労働-日本、アジア、アフリカ』日本経済評論社、2010年12月、第12章、222-246ページ。

論文 “Downside Risks and Human Security”, In: Giorgio Shani, Makoto Sato and Mustapha Kamal Pasha, ed., Protecting

Human Security in a Post 9/11 World: Critical and Global Insights, Basingstoke: Palgrave Macmillan, 2007, pp. 64-79.

論文Manjurika Koshal, Ashok K. Gupta, Rajindar K. Koshal, Chandra Akkihal and Yoichi Mine, “Changing Demographic of

Labor Force and Productivity: A Case of Japan”, Perspectives on Global Development and Technology, Volume 7,

Number 2, March 2008, pp. 175-187.(共著)論文 “Human Security: Bounds of Possibility”, 『同志社グローバル・スタディーズ』第1号、2011年3月、pp. 81-91.(単著)

論文「人間の安全保障と開発の哲学」『国際問題』No.603(焦点:人間の安全保障と対外政策)、2011年7・8月号、15-24頁。(単著)

その他[報告書・エッセイ

等]

(書評)“Robert T. Tignor, W. Arthur Lewis and the Birth of Development Economics”, The Developing Economies, Vol.

45, No.2, 2007, pp. 238-241.

その他[報告書・エッセイ

等]

(書評)「ロバート・ゲスト(伊藤真訳)『アフリカ-苦悩する大陸』東洋経済新報社」、『日本経済新聞』2008年6月22

その他[報告書・エッセイ

等](書評)「ポール・コリアー(中谷和男訳)『最底辺の10億人』日経BP」(書評)、『日本経済新聞』2008年7月27日。

その他[報告書・エッセイ

等](エッセイ)「深刻なアフリカのエイズ問題」、『週刊エコノミスト』2008年11月4日、50-53ページ。

その他[報告書・エッセイ

等]

(解説)「南アフリカには世界がある」、ソウルオペラ『魔笛』劇場用パンフレット解説、2008年12月13日~23日、東京国際フォーラム。

その他[報告書・エッセイ

等](書評)「武内進一著『現代アフリカの紛争と国家』」『日本経済新聞』2009年4月26日。

その他[報告書・エッセイ

等](書評)「白戸圭一著『ルポ資源大陸アフリカ』」『日本経済新聞』2009年9月27日。

その他[報告書・エッセイ

等]

(翻訳)宮本正興・峯陽一・吉國恒雄訳(レナード・トンプソン著)『南アフリカの歴史(最新版)』明石書店、2009年(改訳・改訂および「最新版への付記」を担当)。

その他[報告書・エッセイ

等]

(書評)「セルジュ・ミッシェル、ミッシェル・ブーレ著(中平信也訳)『アフリカを食い荒らす中国』河出書房新社」共同通信社配信:2010年2月7日『高知新聞』等。

Page 29: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等](書評)「ジャクリーン・ノヴォグラッツ『ブルー・セーター』」『日本経済新聞』2010年3月17日。

その他[報告書・エッセイ

等](エッセイ)「南アフリカの行方-「マンデラの虹」は消えたか」『學士會会報』882号、学士会、2010年5月。

その他[報告書・エッセイ

等](エッセイ)「南アフリカ史の難しさと面白さ」『歴史書通信』189号、歴史書懇話会、2010年5月。

その他[報告書・エッセイ

等](書評)「今を読み解く『南アフリカ 世界が注目』」『日本経済新聞』2010年5月9日。

その他[報告書・エッセイ

等](書評)「長崎暢子・清水耕介編著『紛争解決-暴力と非暴力』」『週刊読書人』2010年10月8日号。

その他[報告書・エッセイ

等](書評)「ラジ・パテル著『肥満と飢餓』」『日本経済新聞』2010年10月24日。

その他[報告書・エッセイ

等]

(書評)「丸山淳子著『変化を生きぬくブッシュマン-開発政策と先住民運動のはざまで』世界思想社)」『アジア・アフリカ地域研究』第10巻第2号、2011年3月。

その他[報告書・エッセイ

等]

(書評)「井野瀬久美恵・北川勝彦編『アフリカと帝国-コロニアリズム研究の新思考にむけて』ミネルヴァ書房、2011

年」『週刊読書人』2011年5月13日号。

その他[報告書・エッセイ

等]

(書評)「ポール・ポラック著『世界一大きな問題のシンプルな解き方』英治出版、2011年『日本経済新聞』2011年8月14

日。

その他[報告書・エッセイ

等]

(書評)「森壮也編『途上国障害者の貧困削減-かれらはどう生計を営んでいるのか』」岩波書店、2011年『国際開発研

究』第20巻第2号、2011年。

その他[報告書・エッセイ

等]

(講演録)「コメント1災害後の日本に新たな社会の枠組みは生まれるか」上野稔弘・西芳実・山本博之編『「情報災害」からの復興-地域の専門家は震災にどう対応するか』地域研究コンソーシアム年次集会報告書、2012年3月、49-51ページ。

学会報告報告“Migration Regimes and the Politics of Insiders / Outsiders: Japan and South Africa as Distant Mirrors”,

International Migration, Multi-Local Livelihoods and Human Security (The Institute for Social Studie, The Hague,

Netherlands, August 31-31, 2007.

学会報告報告“The Ambiguity of Development: From a Japanese Perspective”, International Conference, Reframing

Development: Post-development, Globalization, and the Human Condition, Osaka University, April 8-10, 2009.

Page 30: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告報告“Human Development and Security”, International Workshops on Learning and Teaching Human Security Studies,

hosted by Asian Research Center for Migration, Institute of Asian Studies, and M. A. in International Development

Studies, Faculty of Political Science, Chulalongkorn University, December 14, 2009.

学会報告報告「南アフリカの史学史―リベラル・ラディカル論争を超えて」同志社植民地主義研究会「植民地主義研究の現状と課題X」、同志社大学人文科学研究所、2010年4月10日。

学会報告報告「アフリカの政治制度選択と紛争予防」龍谷大学龍谷大学社会科学研究所指定研究「アフリカと世界」第8回研究会、

2010年4月17日。

学会報告 報告“End of Development?”, Lessons from History for Development, ERSA/FRESH Conference, Stellenbosch Institute

for Advanced Study, Stellenbosch, South Africa, Novermber 25, 2010.

学会報告報告「『南の力』をはかる-GDPとHDIを超えて」日本平和学会2011年度春期研究大会(新潟国際情報大学)、2011年6月4

日。

学会報告報告‘Multiple Interfaces of Human Security’, Research Workshop: Human Security and Natural Disasters, United

Nations University, 20-21 February, 2012.

講演等 招待講演 “Human Security: Bounds of Possibility.”「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2007-国際開

発協力」(日本学術会議講堂)2007年9月7日。

講演等招待講演 “A Roundtable Speech”, International Development Studies Conference on Mainstreaming Human Security:

The Asian Contribution. Chulalongkon University, Bangkok, October 5, 2007.講演等 招待講演「アフリカの開発問題」NPO法人ピースビルダーズ(広島市)2008年11月18日。

講演等招待講演 “Human Insecurity of Foreign Children in Japan: Freedom of Choice in Question?”, Workshop on Human

Security and Migration: Southern Africa and Japan in Comparative Perspective. SRC Conference Hall, University of

Pretoria, South Africa, September 1-2, 2008.

講演等招待講演「人間の安全保障とアフリカ-国際規範から実践的アフリカ研究へ?」、総合地球環境学研究所(「社会・生態システムの脆弱性とレジリアンス」プロジェクト)、2009年2月10日。

講演等 招待講演「ポスト・アパルトヘイトの経験とイスラエル/パレスチナ」(連続セミナー<ナクバ60年を問う>第5回)ミー

ダーン<パレスチナ・対話のための広場>、2009年2月28日。

講演等 招待講演“Networking of Human Security Research and Education in Japan”, International Seminar on Human

Security. Applied Research Centre in Human Security (ARCHS), Coventry University, U.K., June 24, 2008.

講演等基調講演「開発と知識人」共通論題「開発研究における知識を問う」基調報告②、国際開発学会第20回全国大会(立命館ア

ジア太平洋大学)2009年11月21日。

講演等 招待講演「日本におけるアフリカ研究の歴史と現状」アジア経済研究所日中韓アフリカ・セミナー(JETRO本部)2010年2

月24日。

講演等 招待講演「南アフリカとパレスチナをつなぐ―アパルトヘイト国家イスラエルを問う」パレスチナの平和を考える会、2010

年4月18日。

講演等招待講演「南アフリカの歴史と現在 ―虹は消えたか」」京都精華大学公開講座GARDEN「南アフリカのパワーを探る」第1

回、2010年6月4日。

講演等 招待講演「天草から世界へ-南アフリカで考えたこと」熊本県立上天草高等学校開校記念講演会、2010年10月31日。

Page 31: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等基調講演「全体構想および南アフリカ・ジンバブエの事例」公開シンポジウム『武力紛争から国家建設へ』JICA研究所国際

会議場、2011年3月10日。

講演等 基調講演 “Preventing Violent Conflict in Africa: Project Overview, with a Focus on Institutional Choice”, World Bank-

JICA Joint Seminar, Conflict, Security, and Development, JICA Research Institute (Tokyo), September 27, 2011

講演等招待講演「人間の安全保障とアフリカ」グローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワーク「第4期明日の経営を考える会」

第5回『人間の安全保障とCSR』2012年1月19日。

講演等 招待講演「南アフリカ-放蕩息子の帰宅?」宮本正興教授退職祈念シンポジウム『21世紀のアフリカを考える-アフリカか

ら何を学ぶか』(中部大学リサーチセンター)2012年1月20日。

講演等招待講演「アフリカの発展と未来のために-歴史から「今」を考える」経済同友会アフリカ委員会第5回委員会、ホテルグラ

ンドパレス、2012年3月22日競争資金 基盤研究(S)「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合的地域研究」研究分担者所属学会  人間の安全保障学会事務局長 2011年9月~所属学会  日本平和学会理事 2011年10月~

社会活動・役職 特定非営利活動法人「人間の安全保障」フォーラム理事 (2011年~)社会活動・役職 JICA研究所客員研究員(2009年~)社会活動・役職 京都大学東南アジア研究所客員教授(2010年-11年)

内藤正典単著 『イスラムの怒り』、集英社、2009年5月、221ページ単著 『イスラムの真実と世界平和』、マガジンハウス、2009年12月、80ページ単著 『イスラム、癒しの知恵』、集英社、195ページ、2011年1月

編著『人の法と神の法』、序章「スカーフ論争とはなにか」、2-28ページ、第Ⅰ編 第4章「ドイツの政教分離」、130-153

ページ、第Ⅱ編 第2章「ドイツにおけるスカーフ問題の位相」、181-203ページ、日本評論社、2007年7月、315ページ

編著 『激動のトルコ、9・11以降のイスラームとヨーロッパ』、序章「トルコ、東西文明のはざまより」7-19ページ、第1章「歴

史の転換点を迎えたトルコ」22-39ページ、終章「トルコはこれからどこへゆくのか」269-284ページ、明石書店、2008年3

共著 『衝突と和解のヨーロッパ』(大芝亮他編)、第10章「ヨーロッパにおけるムスリムの覚醒」、287-313ページ、ミネル

ヴァ書房、2007年3月

共著 『地誌学概論』〔地理学基礎シリーズ3〕、(矢ヶ崎典隆・加賀美雅弘・古田悦造編)、第12章「中東」、112-122ペー

ジ、朝倉書店、2007年4月

共著森孝一編『ユダヤ教・キリスト教・イスラームは共存できるのか』明石書店、第2章「ヨーロッパの統合とイスラーム―境界

領域としてのトルコが直面する諸課題」、33-60ページ、2008年12月、372ページ.共著 「トルコの世俗主義とイスラーム」、『宗教と現代がわかる本2009』、平凡社、104-107ページ、2009年3月、325p.

共著『紛争解決の国際政治学―ユーロ・グローバリズムからの示唆』(ジョナサン・ルイス他編)、ミネルヴァ書房、2010年2

月、第8章「対テロ戦争の誤認がもたらす中東の不安定化」、173-194ページを執筆(*に加筆修正したもの)論文 「西欧とイスラームの衝突―主要な言説の再検討」、『現代宗教2008』、国際宗教研究所、2008年8月、65‐79ページ論文 「トルコ共和国の根幹―絶対不可侵と世俗主義の現在」、別冊『環』⑭、藤原書店 2008年5月、67-78ページ

論文 「対テロ戦争の誤認がもたらした中東の不安定化-イラクの分裂、トルコ世俗主義の危機」、『世界』No.782、岩波書店、

2008年9月、229-239ページ*

Page 32: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

論文“Bölgesel Güç Olarak Türkiye’ninOrta Doğu’nun Güvenliğindeki Yeri”, Beşinci Uluslararası Sempozyum Bildirileri,

Orta Doğu, Belirsizlikler İçindeki Geleceği ve Güvenlik Sorunları, SAREM, Genelkurmay Basımevi, 2008, pp.199-206,

Ankara, Türkiye(邦訳:「中東の安全保障におけるトルコの役割」論文 「オバマ政権はイスラームとの衝突を緩和できるか」、『世界』No.795、2009年9月号、66-77ページ、岩波書店論文 「トルコでなぜ反乱は起きなかったのか―中東民主化の波を問い直す」、『世界』2011年6月、pp.211-221、岩波書店論文 「トルコの内政変動と外交」、『中東研究』No510,Vol.III, 25-31ページ,2011年1月論文 「アラブ民主化運動とイスラーム」、『神奈川大学評論』69.2011年、48-56ページ、神奈川大学

その他[報告書・エッセイ

等]

“Üçüncü Oturumun Değerlendirilmesi”, Dördüncü Uluslararası Sempozyum Bildirileri, Güvenliğinin Yeni Boyutları ve

Uluslararası Örgütler, SAREM, Genelkurmay Basımevi, 2007, pp.233-235, Ankara, Türkiye

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコ重視へ、日本の中東外交」、産経新聞、2007年3月29日

その他[報告書・エッセイ

等]共同通信『識者評論』、「トルコ大統領選挙」、2007年5月、京都新聞他

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコ大統領選、『国家原則』対『民主主義』」、読売新聞、2007年5月24日

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコ軍、北イラク侵攻の可能性、二重基準 欧米を非難」、産経新聞、2007年6月14日

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコ、国家原則と民主主義の相克」、季刊『アラブ』、16-17ページ、日本アラブ協会、2007年夏、No.121

その他[報告書・エッセイ

等]

「異文化との共生の鍵―アズールとアスマールが得たもの」、『熱風』、スタジオジブリ美術館、2007年7月15日、6-11

ページ

その他[報告書・エッセイ

等]

「中東の新たな危機―閉塞感を強めるトルコ」、『J-mail News Letter』、北海道大学大学院法学研究科付属高等法政教育

研究センター、2007年夏

その他[報告書・エッセイ

等]「ギュル、トルコ新大統領 民主主義と世俗主義の試練」、産経新聞、2007年9月7日

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコの越境攻撃準備―テロ勢力の排除が先決」、読売新聞『論点』、2007年11月2日

Page 33: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコのクルド越境攻撃」、共同通信配信『識者評論』、東奥日報、高知新聞ほか2008/10/1

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコのクルド越境攻撃、米欧追認、中東秩序に意義」、産経新聞、2008年3月7日

その他[報告書・エッセイ

等]「三極間の緊張が続くトルコ」、『季刊アラブ』2008年12月、No.127、24‐25ページ、日本アラブ協会

その他[報告書・エッセイ

等]「理念だけで融和可能か、オバマ大統領のイスラム政策」、朝日新聞、2009 年5月7日夕刊・文化面

その他[報告書・エッセイ

等]

「イスラーム・ソフトパワーの台頭―トルコの新たな外交戦略と中東情勢」、中東経済協力センターニュース、2010年8/9月

号、40-44ページ

その他[報告書・エッセイ

等]「ガザ支援船拿捕 トルコのソフトパワー戦略」朝日新聞、『オピニオン』、2010年6月26日

その他[報告書・エッセイ

等]「反イスラム感情の溢れる欧米、寛容の精神失った『自由』の観念」東京新聞、2010年9月24日

その他[報告書・エッセイ

等]「北アフリカ・中東の『反政府運動』を読み解く」、『エコノミスト』、2011年5月24日、52-55ページ、毎日新聞社

その他[報告書・エッセイ

等]

「中東民主化のゆくえとトルコのプレゼンス」、『中東協力センターニュース』、2011年12月/2012年1月号、pp.42-46、(財)中東協力センター

その他[報告書・エッセイ

等]「トルコ内政とシリア情勢」、『季刊アラブ』、2011年No.138、pp.20-21、日本アラブ協会

その他[報告書・エッセイ

等]「研究フォーラム」、『歴史と地理 世界史の研究』2月号、2011年2月発刊、山川出版

その他[報告書・エッセイ

等]「躍進する新興国」、『外交』2月、2011年、時事通信出版局

その他[報告書・エッセイ

等]

「本格化するトルコ独自外交の戦略と展望リビア情勢、イスラム国家として存在感を強めるトルコの独自外交」、『週刊e-

World』4月27日号、2011年、時事通信社

Page 34: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]「ノルウェー・テロ」、『識者談話』、2011年7月 共同通信社配信

学会報告オリエント学会学術大会で基調講演「トルコ共和国における世俗主義とイスラーム主義の相克:カリフなきムスリム社会の矛盾と展望」同志社大学、京都、2009年10月

学会報告 アジア政経学会大会にて報告「地域政治の連動:中東と東アジア」、2011年10月

講演等 駐日EU常駐代表部主催、EU・日本ジャーナリスト会議「移民問題」において招待講演、演題「持続可能な統合政策には何

が必要か?欧州におけるムスリム移民に関して」、箱根、日本、2007年4月

講演等OIC(Organization of the Islamic Conference)主催国際会議、Role of the Media in the Development of Tolerance and

Mutual Understandingにおいて基調講演、演題:“Education and Universal Values for Reconciliation between Islam

and the West”、バクー、アゼルバイジャン共和国、2007年4月

講演等 トルコ共和国統合参謀本部国際戦略研究所主催国際シンポジウム, Güvenliğin Yeni Boyutları ve Uluslararası Örgütlerにお

いて共同議長を務め総括報告。イスタンブル、トルコ共和国、2007年5月

講演等ビルケント大学外交政策研究所及び日本国際問題研究所の共催による日本・トルコ、ラウンドテーブルで講演、議長、総括、演題:Tension and Stability, The Strategic Position of Turkey、アンカラ、トルコ共和国、2007年11月

講演等 法政大学ヨーロッパ研究所において講演、演題「ヨーロッパにおけるイスラーム教徒移民問題の現状と展望」、2007年3講演等 上智大学ソフィアシンポジウムにおいて講演「ヨーロッパとイスラーム、なにが共約不可能なのか」、2007年6月

講演等同志社大学東京センターにおいて講演「西欧は、なぜイスラームとの共存を阻むのか」主催:同志社大学一神教学際研究センター、2007年10月

講演等 2007年7月、UNESCO、SHS(人文社会科学セクター)、MOST(社会変容のマネジメント)プログラム政府間理事会にアジア太平洋地域選出学術諮問委員として出席、政府間理事会に対して助言を行う。パリ、フランス共和国

講演等 2007年10月、UNESCO、SHS(人文社会科学セクター)、MOST(社会変容のマネジメント)プログラム臨時政府間理事会にアジア太平洋地域選出科学諮問委員として出席、政府間理事会に対して助言を行う。パリ、フランス共和国

講演等 2007年2月、(社)日本工業倶楽部において招待講演、演題『EU拡大・統合とイスラーム』

講演等 2007年2月、国際交流基金ほか主催『中東・イスラーム理解セミナーin和歌山』で講演、演題『西洋とイスラームとの架け橋としてのトルコ』

講演等 2007年3月、(社)共同通信において講演、演題「欧州におけるイスラーム」講演等 2007年5月、神奈川大学エクステンションセンターにおいて講演「イスラームと西洋」講演等 2007年6月、町田市国際交流協会において講演、「イスラーム、キリスト教と欧米との共存」講演等 2007年8月、軽井沢夏期大学において招待講演、演題「イスラームとの共生にむけて」講演等 2007年10月、人事院公務員研修所において招待講演「イスラームと西洋、テロ対策のための基本」講演等 2007年11月、NHK文化センターにおいて招待講演「東西文明の十字路トルコ」

講演等 トルコ共和国統合参謀本部国際戦略研究センター主催国際シンポジウムにおいて招待講演。演題:Orta Doğudaki Güvenliğ

i ve Türkiye’nin Rölü(邦訳:中東の安全保障におけるトルコの役割)イスタンブル、トルコ共和国、2008年6月

講演等 スウェーデン、マルメ大学において開催されたマルメ大学・一橋大学21世紀COE共同シンポジウムにおいて報告。題目:

Democracy or Secularism, The Liberal Paradox in Turkey、2008年6月

講演等(財)日本国際問題研究所・マレーシア国際イスラーム理解研究所共催、「アジアのイスラーム」国際会議・公開フォーラムで議長を務める。2008年10月

Page 35: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等 (財)東洋文庫において講演『ヨーロッパに根付くイスラーム』2008年9月

講演等同志社大学一神教学際研究センターにおいて招待講演『トルコの世俗主義~一にして不可分の共和国は85年にして岐路に立

つ』、2008年10月講演等 神戸大学国際文化研究科において招待講演、『ヨーロッパの多文化共生~イスラーム教徒移民の社会統合』、2008年10月講演等 2008年1月 中近東文化センターにおいて招待講演「文明の十字路トルコの現状」講演等 2008年4月 国際経済研究所において講演「トルコの政治と外交、現状と展望」講演等 2008年5月 明治大学リバティアカデミーにおいて講演「現代トルコの国際関係、EU加盟問題」講演等 2008年7月、人事院公務員研修所において講演「イスラームとの共生をめぐって」講演等 2008年7月、外務省国際情報統括官組織において講演「イスラーム・テロ抑止のために」

講演等 2009年9月、UNESCO/SHS/MOST政府間理事会にアジア・太平洋地域選出学術諮問委員として出席、助言を行う。パリ、フランス共和国

講演等 2009年1月人事院公務員研修所で講演「イスラーム急進派によるテロの脅威と、日本の国際貢献」講演等 2009年4月、日野市民大学公開講演会において招待講演「イスラームとの共生」講演等 2009年5月、東京ジャーミー公開講演会において招待講演「ヨーロッパのイスラーム」講演等 2009年7月、人事院公務員研修所において講演「オバマ政権以降の対イスラーム政策」講演等 2009年11月、府中市市民公開講座において講演「イスラームと西洋の今」講演等 2009年11月、人事院行政フォーラム(課長級)で招待講演、「「オバマ政権の対イスラーム政策とテロとの戦い」講演等 2010年3月、同志社大学一神教学際研究センターにて講演、演題「トルコにおける宗教間の共生~その課題と展望」講演等 2010年5-6月、神奈川大学エクステンション講座で連続講義、「イスラームとの共生に向けて」

講演等トルコ外務省主催、Turkish Diplomacy and Regional/Global Order in the Early XXIst Centuryに、トルコ共和国外務大臣

の招聘によりディスカッサントとして出席、イスタンブル、トルコ共和国、2010年5月

講演等アフガニスタン復興支援近隣国会合、学術会合にトルコ政府の招聘によりディスカッサントとして出席。イスタンブル、トルコ共和国、2010年11月

講演等ファーティヒ大学と同志社大学の共催シンポジウムにおいて、基調講演。演題:İslam ile Batı dünya arasındaki Barış Kö

prüsü olan Türkiye:Japonya’dan bir bakış、於:ファーティヒ大学、イスタンブル、トルコ共和国、2010年12月

講演等G20加盟国によるConstructive Powers Partnership Initiative会議に、日本国際問題研究所の派遣により参加、報告。演

題:Regional Conflict Management,the Case of Japan、2011年5月

講演等 2011年3月、UNESCO/SHS/MOST政府間理事会に、アジア・太平洋地域選出学術諮問委員として出席、助言を行う。パリ、フランス共和国

講演等 2011年7月、同志社大学CISMOR公開シンポジウム「激動する中東の深層をよむ」講演講演等 2011年9月、同志社大学政法会にて講演「イスラム、中東問題」講演等 2011年11月、日本・トルコ協会「存在感を増すトルコ -その政治と外交」 招待講演講演等 2011年12月、大阪トルコ経済フォーラムにて招待講演、演題:「中東民主化とトルコ」講演等講演等 2012年3月、東芝本社にてリベラル・アーツ研修講義、演題「イスラーム入門」

競争資金 21世紀COE拠点『ヨーロッパの革新的研究拠点』(拠点副代表)、平成16年度~20年度

競争資金 科学研究費補助金基盤研究B「アラブ諸国における民主化運動の非アラブ・ムスリム社会への波及」(平成24-26年度)(研究代表者)

Page 36: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

競争資金 「多文化共生にむけたメディアの実践的活用法の開発~イスラームとの衝突から共生へ」、放送文化基金、平成20年度研究助成(研究代表者)

所属学会 【所属学会】日本中東学会(評議員)、地中海学会(常任委員~2007年)、日本地理学会所属学会 【所属協会】日本トルコ協会(常任理事)所属学会 【所属会議】日本学術会議(連携会員)(地域研究基盤整備委員会)(2007-)

所属学会 【所属国際機関】国際連合教育・科学・文化機関(UNESCO)人文・社会科学セクター「社会変容のマネジメント」プログ

ラム学術諮問委員(アジア・太平洋地域理事国選出、2004-2007年、2007年-)社会活動・役職 法務省「第5次入国管理行政に関する懇談会」委員(2007年-2010年3月)

受賞歴 2011年(平成23年)3月、日本地理学会賞(日本地理学会)TV・ラジオ等 2007年4月28日、Samanyolu TV(Turkey)出演、「イスラーム諸国会議機構と今日のイスラーム問題」TV・ラジオ等 2007年6月1日、トルコ国営テレビTRT2放送に出演、「今日のトルコ情勢と軍の役割」TV・ラジオ等 2007年5月2日、NHKBS-1、「きょうの世界」特集「混迷するトルコ大統領選挙」TV・ラジオ等 2007年5月18日、NHK総合テレビ「視点・論点」「トルコの世俗主義」TV・ラジオ等 2007年5月23日、NHK教育テレビ「高校講座地理、中東」講師TV・ラジオ等 2007年5月28日、NHKBS-1、「きょうの世界」特集「アンカラのテロ事件」TV・ラジオ等 2007年5月29日、NHKラジオ第一放送、「おはよう日本」、「トルコの政治的混迷」TV・ラジオ等 2007年6月13日、NHKBS-1、「きょうの世界」特集「トルコのイラク侵攻」TV・ラジオ等 2007年7月23日、NHKBS-1、「きょうの世界」特集「トルコ総選挙」TV・ラジオ等 2007年8月2日、NHK総合テレビ「視点・論点」「トルコ総選挙」TV・ラジオ等 2007年9月11日、NHK総合テレビ「視点・論点」「トルコ新大統領就任」TV・ラジオ等 2007年10月10日、NHK教育テレビ「高校講座地理、イスラーム」講師TV・ラジオ等 2007年10月17日、NHKBS-1、「きょうの世界」特集「トルコ、北イラク越境攻撃」TV・ラジオ等 2007年10月18日、NHKラジオ、ラジオセンター、特集「トルコの北イラク越境攻撃の可能性」TV・ラジオ等 2007年11月7日、NHK総合テレビ「視点・論点」「トルコとPKK」TV・ラジオ等 2007年11月12日、NHKラジオ第一放送「ラジオ夕刊」「トルコとPKK」TV・ラジオ等 2007年12月12日、NHK教育テレビ「高校講座地理、石油」講師TV・ラジオ等 2007年12月10日、トルコ、ATA TV「Diplomasi Sohbeti」出演TV・ラジオ等 2007年12月16日、トルコ、Avrasya TV「Jeoplitik Analiz」出演TV・ラジオ等 2007年12月26日、NHKBS-1「きょうの世界」特集「トルコの越境攻撃」TV・ラジオ等 2008年2月NHK教育テレビ「高校講座地理 ベルリン」講師TV・ラジオ等 2008年3月NHK教育テレビ『異文化との共生』講師TV・ラジオ等 2008年3月NHK教育テレビ高校講座スペシャル出演TV・ラジオ等 2008年5月1日NHK総合テレビ『視点・論点』「トルコ世俗主義の危機」TV・ラジオ等 2008年7月28日、NHKBS-1「きょうの世界」「イスタンブール、連続テロ事件」TV・ラジオ等 2008年8月3日、NHK総合テレビ、「海外ネットワーク」「トルコ与党解散訴訟」TV・ラジオ等 2008年12月9日NHK総合テレビ『視点・論点』「イスラム過激派テロの拡散」TV・ラジオ等 2009年1月8日、NHKBS-1「きょうの世界」「トルコにおける宗教の共生」TV・ラジオ等 2009年3月4日、NHK教育テレビ、「高校講座、地理、異文化の共生」講師

Page 37: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

TV・ラジオ等 2009年4月4日NHKBS-1「きょうの世界、オバマ大統領トルコ訪問」TV・ラジオ等 2009年4月18日、NHK総合テレビ「視点・論点、オバマ大統領トルコ演説」TV・ラジオ等 2009年4月16日、テレビ朝日「報道ステーション」、イラン大統領選後の混乱、コメントTV・ラジオ等 2009年4月22日、CS朝日、「ニュースの深層」、「イラン大統領戦後の情勢」TV・ラジオ等 2009年9月15日、NHK総合テレビ「視点・論点、トルコとアルメニア歴史的和解」TV・ラジオ等 2009年10月、BS-TBS、『岡本行夫のニッポンのゆくえ』トルコ特集TV・ラジオ等 2010年1月、NHKラジオ第一放送「ラジオ深夜便、心の時代、親日国トルコの素顔」TV・ラジオ等 2010年4月、9月NHKBS-1「おはよう世界」ゲストコメンテーターTV・ラジオ等 2010年6月14日、NHK総合テレビ「視点・論点、トルコとガザ支援船拿捕」TV・ラジオ等 2010年9月13日NHKBS-1「きょうの世界」ゲストコメンテーターTV・ラジオ等 2010年9月28日、NHK教育テレビ「視点・論点、欧米で噴出する反イスラム感情」TV・ラジオ等 2010年11月15日、CS-TBSテレビ「ニュースの視点」『右傾化する欧州』TV・ラジオ等 2010年11月7日、NHK教育テレビ「地球アゴラ」ゲストTV・ラジオ等 2011年2月14日、NHKBS-1「きょうの世界 アラブに混迷は広がるのか。徹底エジプト情勢の行方」ゲストTV・ラジオ等 2011年4月8日、NHKBS-1「ワールドWaveトゥナイト」ゲストTV・ラジオ等 2011年4月21日、NHK教育テレビ「高校講座地理 イスラーム世界」講師TV・ラジオ等 2011年5月27日、NHK教育テレビ「高校講座地理 乾燥帯を旅しよう~中東にくらす人々~」講師TV・ラジオ等 2011年9月15日、NHK教育テレビ「高校講座地理 移民と難民~国境を越えた人々~」講師TV・ラジオ等 2011年10月19日、NHK総合テレビ「視点・論点、トルコとアラブの春」TV・ラジオ等 2011年11月18日、NHK教育テレビ「高校講座地理 中東へようこそ~イスラーム世界~」講師TV・ラジオ等 2011年11月20日、NHK教育テレビ「ETV特集 イスラム激動の10年~ドイツ移民問題~」出演TV・ラジオ等 2011年12月27日、NHKBS-1「ワールドWaveモーニング アラブの春」ゲストTV・ラジオ等 2012年2月24日、NHK教育テレビ「高校講座地理 国境を超える人びと~移民と難民~」講師

中西久枝編著 中西久枝・佐藤安信・児玉克哉『はじめて出会う平和学-未来はここから始まる』(改訂版)  有斐閣アルマ 2011年3月共著 「紛争後の平和構築と国際関係論」(初瀬龍平・野田真人編)『日本で学ぶ国際関係論』" 法律文化社. 2007年, p161-169

共著"Dynamic Development of Turkey's Foreign Policy in the Middle East : turkey's Role Maintaining Security and Stability" in New

Dimensions of Security and International Organizations" Proceedings of the Fourth International Symposium, Istanbul May

31-June 1. 267-283 (2007)

共著Hisae Nakanishi, Ibrahim Sirkeci, Hatem Cabbarli, and Aykut Toros. Sorunlu Bolgelerde Goc - Migration in Conflict Areas .

Ankara: Global Strategy Institute, 2008 (p.11-28)

共著 「グローバリゼーションと紛争・戦争」、大坪滋編『グローバリゼーションと開発』勁草書房、2009年、p365-394共著 「平和クラスター」、大坪滋・伊東早苗・木村宏恒編『国際開発入門』勁草書房、2009年、p459-511

共著「国内避難民の子どもの安全保障」初瀬龍平・松田哲・戸田真紀子編著『国際関係のなかの子ども』御茶の水書房 2010年p107-121

共著 「平和思想」、石津朋之・永末聡・塚本勝也編著『戦略原論』日本経済新聞社、2010年、p367-383

Page 38: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

共著「アメリカのイラン人―ロサンゼルスのイラン人ディアスポラを事例に」駒井洋監修・宮治美江子編『中東・北アフリカのディアスポラ』明石書店 2010年、p126-145

論文 "Turkey's Policy and Strategy in the Middle East since the Outbreak of Iraq War" 『戦略研究』 6号. 267-283 2008年論文 「イランの暦に見るイラン人の世界観と生活文化」『アジア遊学―カレンダー文化』 2008年2月 p.122-13③論文 「9.11以降のイランの安全保障政策」『国際安全保障』 第37巻 第2号2009年9月 p.23-45.

論文 “Turkey’s Policy and Strategy in the Middle East since the Outbreak of Iraq War”『戦略研究』第6号,2009年3月,pp.

267-283、論文 「中東の市民社会運動とイラン・米国関係の規定要因の変化」『中東研究』Vol1 No.511 2011年 p31-38論文 「イラン禁輸措置と米国・イラン関係の射程」『中東研究』Vol1 No.513 2012年 p53-60.

その他[報告書・エッセイ

等]

「民主化支援の諸相と中東の平和構築の課題-パレスチナ、トルコを事例に」

『法整備支援と体制移行・比較政治体制論』(小野定形編、研究成果報告書、(名古屋大学法政国際教育協力研究センター)

2007年 第6巻. 169-192 2007)その他

[報告書・エッセイ等]

コラム「中日新聞を読んで」2006年8月~2010年3月まで、月1回、計44回連載

その他[報告書・エッセイ

等]「アラブの春から1年、変動する政治バランス」2011年6月8日京都新聞 p13

その他[報告書・エッセイ

等]「中東の政治地図変化のただ中に」2012年2月10日 京都新聞 p12

学会報告 「トルコのユーラシア戦略」 戦略研究学会.明治大学駿河台キャンパス, 2007年4月22日学会報告 「中東の紛争とディアスポラ政治―イラン アフガンディアスポラを事例に」日本国際政治学会 2007年10月26日学会報告 「戦略研究と平和学のシナジーをめざして」国際安全保障学会年次大会 政策研究大学院大学2008年12月7日学会報告 “Iran's Preventive Policy in the Post Gulf War Period” Gulf Research Center (Dubai, UAE) June 30, 2009.学会報告 "An Alternative Conflict Resolution in the Middle East" at ORSAM, Turkey March 23, 201

学会報告“Iran’s Security Policy since 9.11” Annual Meeting of Middle East Studies Association of North America,Washington DC. December 2, 2011

学会報告“Japanese Viewpoints on Arab’s Spring“ at the Seminar on Arab’s Spring and Peace and Security in the MiddleEast, Institute for International and Political Studies, Iran, December 29, 2011

講演等“Civil Society and Non-Sate Actors in Iran,” at the Seminar on “Europe and Asia: Between Islam and the United States: The Lessons of

Afghanistan, Iraq, Lebanon and Iran,” December 6, 2007, University of Melbourne, Australia

講演等“ESD and the Future Global Citizen” at “International Workshop and Symposium for Promoting ESD” February 3, 2008 (Jointly

organized by Nagoya University and UNESCO Bangkok Office)

講演等 「変化する国際社会に生きる ~中東・アメリカそして日本では~」 ウィルあいち 愛知県女性総合センター 2009年5

月15日

講演等A New Perspective on the Conflict Mitigation in the Middle East: From a Perspective of Lebanon, Jordan and Palestine” at the Seminar

on “Searching for A New Perspective on the Conflict Mitigation in the Middle East” November 6, 2010  Doshisha University

Page 39: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等 “Middle East Security and Turkey-Japan Cooperation” at the Symposium on “Turkey-Japan Cooperation for

Peacebuilding in the Middle East” at ORSAM, Turkey, March 23, 2011

競争資金 平成22年~平成24年度科学研究費補助金 基盤研究(A) 「中東における紛争防止の学際的研究の構築」(研究経費 平成

22年度1630万円、23年度1090万円、24年度570万円、研究代表者 中西久枝)(課題番号2224330170001)

競争資金 2007年~2009年度平成18-20年度科学研究費補助金基盤研究(B)「戦争処理過程における人の移動と定着―民主化支援

からオートノミー構築へ」(研究経費640万円、研究代表者:中西久枝)

競争資金2007年~2009年度科学研究費補助金基盤研究(A)[湾岸諸国における中東の予防外交の可能性に関する研究](研究経費

3000万円、研究代表者:中村覚)の研究分担者所属学会 日本オリエント学会所属学会 日本中東学会所属学会 日本国際政治学会: 2009年、2010年は学会誌査読委員所属学会 日本沙漠学会所属学会 戦略研究学会所属学会 Middle East Studies Association of North America

社会活動・役職 2007年~2009年度「大学院改革プログラム」(教育GP)取組責任者社会活動・役職 2007年 東洋文庫 外部評価委員社会活動・役職 2007年4月~  「愛・知・みらい」(NPO)正会員・理事社会活動・役職 2007年4月~2008年3月:文部科学省認証評価委員社会活動・役職 2007年4月~2011年12月まで:日本ユネスコ国内委員会委員(1期は2005年12月より開始)社会活動・役職 2008年4月~2009年3月 文部科学省グローバル30作業部会委員(G30骨子・財務省への答申作成)社会活動・役職 2008年4月~  堀情報芸芸術科学財団 理事社会活動・役職 2010年11月~ Editorial Board member for Turkish Journal, at Politics”Fatih University, Turkey社会活動・役職 2011年4月~  文部科学省国際協力推進委員会委員社会活動・役職 2010年~2011年12月: Membership in International Hydrological Programme (IHP) of UNESCO

社会活動・役職 2011年  Scientific Committee at Centre for Peace and Reconciliation Studies at Coventry University社会活動・役職 2011年6月~  京都大学総合地球環境学研究所 評価委員TV・ラジオ等 日曜フォーラム(NHK教育)「どう深める中東産油国との交流」2008年4月13日TV・ラジオ等 NHKラジオ・インターナショナルTV・ラジオ等 「イランの経済制裁と核開発問題について」2012年1月25日インタビュー(放送は、23カ国語に翻訳され、90カ国で配信)

荻野美穂単著 『「家族計画」への道:近代日本の生殖をめぐる政治』岩波書店、362ページ、2008年10月

編著『〈性〉の分割線:近・現代日本のジェンダーと身体』「はじめに」11-17ページ、「1920年の「男性美」:「日本及日本

人」の誌面から」121-149ページ、青弓社、2009年1月

共著Dark Medicine: Rationalizing Unethical Medical Research (ed. by W. R. LaFleur, G. Bohme, and S. Shimazono), Chapter 15,

"Eugenics, Reproductive Technologies, and the Feminist Dilemma in Japan," pp.223-232, Indiana University Press, 2007

共著『ジェンダー白書6 女性と健康』(北九州市立男女共同参画センター・ムーブ編)、「総論 なぜ「女性と健康」なのか」14-25ページ、明石書店、2008年3月

Page 40: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

共著『ジェンダー研究のフロンティア4 テクノ/バイオ・ポリティクス』(編者:舘かおる)、第7章「人口政策のストラテジー:「産めよ殖やせよ」から「家族計画」へ」145-159ページ、作品社、2008年4月

共著『生命というリスク』(編者:川越修・友部謙一)、第5章「「生命のはじまり」をめぐるポリティクス」177-217ページ、

法政大学出版局、2008年5月

共著『悪夢の医療史』(編者:W・ラフルーア、G・ベーメ、島薗進)、第15章「日本における優生学、生殖技術とフェミニズ

ムのディレンマ」297-308ページ、勁草書房、2008年10月

共著『社会学ベーシックス5 近代家族とジェンダー』(編者:井上俊・伊藤公雄)「歴史とジェンダー J・W・スコット『ジェンダーと歴史学』」187-196ページ、世界思想社、2010年1月

共著『ジェンダー史叢書1 権力と身体』(編者:服藤早苗・三成美保)、「総論 ジェンダー/セクシュアリティ/身体」22-

41ページ、明石書店、2011年1月

共著『歴史教育とジェンダー』(編者:長野ひろ子・姫岡とし子)、第8章「歴史教育の役割:「歴史」と「自分」を架橋するために」165-177ページ、青弓社、2011年2月

共著 『フェミニズムの時代を生きて』西川祐子・上野千鶴子との鼎談、290ぺージ、岩波現代文庫、2011年11月

論文「生殖技術と近代家族の融解」『F-GENS』第7号、57-63ページ、お茶の水女子大学COE「ジェンダー研究のフロン

ティア」、2007年3月

論文「代理出産の意味するもの:「搾取」と「自己決定」の間で」『日本学報』第28号、21-39ページ、大阪大学大学院文学研究

科日本学研究室、2009年3月

論文「テクノロジーと欲望:アメリカにおける生殖市場のいま」『女性学年報』第31号、156-169ページ、日本女性学研究会、

2010年11月

論文「どのようにして子供は「つくる」ものになったのか」『比較家族史研究』第24号、9-20ページ、比較家族史学会、2010年3月

論文 「ジェンダーをめぐるキーワード 生殖」『ジェンダー史学』第6号、71-78ページ、ジェンダー史学会、2010年10月その他

[報告書・エッセイ等]

「優生思想と功利主義による身体の資源化」岩波ブックレット『いのちの選択 今、考えたい脳死・臓器移植』(編者:小松美彦・市野川容孝・田中智彦)、65ページ、岩波書店、2010年5月

その他[報告書・エッセイ

等]「歴史教育の役割:「歴史」と「自分」を架橋するために」『学術の動向』74-75ページ、日本学術会議、2010年5月

その他[報告書・エッセイ

等]

「座談会 『思想』の100年をたどる(4):1985ー2007年 ポスト近代の到来」(吉見俊哉、金森修、杉田敦と)『思想』

第1008号、155-198ページ、2008年4月(『思想』編集部編『『思想』の軌跡1921-2011』に再録、170-213ページ、岩波書

店、2012年2月)その他

[報告書・エッセイ等]

「書評 川村邦光編『セクシュアリティの表象と身体』」『日本学報』第30号、1-7ページ、大阪大学大学院文学研究科

日本学研究室、2011年3月

学会報告報告「歴史教育の役割:「歴史」と「自分」を架橋するために」日本学術会議・史学委員会歴史学とジェンダーに関する分科会公開シンポジウム「歴史教育とジェンダー 教科書からサブカルチャーまで」日本学術会議、2009年12月13日

Page 41: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等基調講演「〈ジェンダー〉概念が目指したもの」ジェンダー史学会・女性史総合研究会共催シンポジウム「「女性」史におけるジェンダー」京都橘大学、2007年5月12日

講演等招待講演 "Gender and Reproductive Culture in Japan," the International Symposium on Gender Studies in Japan and Thailand,

Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand, December 20, 2007

講演等基調講演「どのようにして子どもは「つくる」ものになったのか」比較家族史学会第51回大会シンポジウム「歴史のなかの

「少子化」」大阪大学、2009年6月20日

講演等招待講演 "Abortion, Reproductive Technologies, and Feminist Ethics in Japan," 2010 Asian Studies Colloquium, "Bioethics East-West:

Cross-Cultural Conversations at the Edge of Life," Michigan State University, March 16, 2010

講演等招待講演「生殖における身体の資源化とフェミニズム:日本とアメリカを中心に」東京大学グローバルCOE「死生学の展開と組織化」主催シンポジウム「生命の資源化の現在」東京大学、2010年6月12日

講演等招待講演 "From Abortion to Reproductive Technologies: Development of Women's Health Movement in Japan," 第5回応用倫理学国

際会議、北海道大学、2010年11月6日所属学会 日本女性学会、ジェンダー史学会、クイア学会、日本生命倫理学会所属学会 日本女性学研究会

社会活動・役職日本学術会議連携委員(史学委員会「歴史学とジェンダーに関する分科会」、社会学委員会「ジェンダー研究分科会」所属)2007年から現在まで

社会活動・役職  NPO法人ウィメンズ・アクション・ネットワーク理事 2009年から現在まで受賞歴 2009年11月20日、著書『「家族計画」への道』により、女性史青山なお賞を受賞

岡野八代単著 『シティズンシップの政治学 増補版』(白澤社)総302頁 2009年。

編著 『自由への問い 7 家族――新しい「親密圏」を求めて』(岩波書店)総222頁。加藤秀一との対論「新しい「親密圏」

を求めて」: 1-28頁。第一章「消極的・積極的自由論の手前で」:29- 59頁 2010年。

編著『政治の発見 1 生きる――間ではぐまれる生』(風行社)総311頁。

序「政治的に「生きる」――能動と受動のあいだで」: 7-18頁、

第1章「つながる・つなぐ--複数の、具体的な個人の間の、偶発的な集まりからの政治」21-57頁 2010年。

共著 『ジェンダーの基礎理論と法』(辻村みよ子編、東北大学出版会)、第14章「フェミニズムと法・国家論」:267-291頁

2007年。共著 『悪と正義の政治理論』(太田義器・谷澤正嗣編、ナカニシヤ出版)、第8章「平和を求める」: 214-241頁 2007年。共著 『現代政治理論』(飯島・佐藤・太田編、おうふう出版)第6章「ジェンダー」: 143-168頁 2009年。

共著 『希望学 1 希望を語る』(玄田有史・宇野重規編、東大出版会)

第8章「「ハンナ・アーレントと「想起」の政治 記憶の中にある希望」:236-265頁 2009年。共著 『岩波講座哲学 12 性/ 愛の哲学』(川本隆史編、岩波書店)第3章「近代思想における「愛」の虚偽」: 65-90頁 2009年。

共著 『家族を越える社会学――新たな生の基盤を求めて』(牟田和恵編、新曜社)第2章「家族からの出発――新しい社会の構想

に向けて: 33-63頁 2009年。

共著 『ジェンダー史叢書 3 思想と文化』(竹村和子・義江明子編、明石書店)第1部第4章「近代政治哲学とフェミニズム―

―その乖離の先にあるモノからの照射――」: 78-101頁 2010年。共著 『人権の再定位 1 人権の再問』(市野川容孝編、法律文化社)第「フェミニズムと人権」: 115-138 頁 2010年。

Page 42: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

共著監訳エヴァ・フェダー・キテイ著『愛の労働、あるいは依存とケアの正義論』(白澤社)総444頁。(牟田和恵との共監

訳) 2010年。

共著

『ケアの倫理からはじめる正義論――支えあう平等』(牟田和恵・エヴァ・キテイとの共著、白澤社)総172頁。第一章

「ケア、平等、そして正義をめぐって――哲学的伝統に対するキテイの挑戦」:14-42頁、第二章翻訳「ケアの倫理から、グ

ローバルな正義へ」:43-62頁。キテイへのインタビュー「社会的プロジェクトとしてのケアの倫理」(牟田和恵と):63-123

頁 2011年。

論文単著「現代における「希望」の在処――ハンナ・アーレントと「想起の政治」――」『社会科学研究』第58巻第2号(2007年2月):161-182頁 2007年。

論文 単著「女から生まれる――「家族」からの解放/ 「ファミリー」の解放」

『ジェンダー研究のフロンティア Frontiers of Gender Studies』(2007年3月):50-57頁。論文 単著「アーレントにおける国家暴力批判――暴力批判から、主権国家批判へ」『政治思想研究』第七号(2007年5月):4-論文 単著「フェミニズムの新しい波――他者の視線/ 他者からの視線」『女性・戦争・人権』第8号(2007年):66-95頁。論文 単著「シティズンシップ論再考――責任論の観点から――」『年報政治学』2007年2号(2007年12月):122-141頁。論文 単著「フェミニズムおける公共性「問題」」『立命館法学』第6号(316号):38-61頁 2008年。論文 単著「尊厳と二四条の可能性」『法の理論』27号:53-75頁 2008年。

論文 単著「家族の時間・家族のことば――政治学から/ 政治学への接近の可能性」『現代思想』第37巻2号(2月号):180-199

頁 2009年。

論文 単著「家族の新しい可能性へ――国家からの家族の解放はどこまで可能なのか?」『ジェンダーと法』No. 7: 51- 64頁

2010年。論文 単著「リベラルの夢から醒めて――フェミニズムの政治と情念」『年報政治学』1号: 69- 92頁 2011年。論文 単著「「慰安婦」問題と日本の民主化」『言語文化研究』23巻2号(2011年10月):247-259頁 2011年。

その他[報告書・エッセイ

等]

エッセイ「今、日本社会が問われていること――松山市議会平成19年度男女共同参画推進条例の運用基本方針についての請

願をめぐって--」『ジェンダーと法』第5号:128-131頁 2008年。

その他[報告書・エッセイ

等]

書評 「夢見る憲法「学」――もうひとつ別の世界へ」笹沼弘志著『ホームレスと自立/ 排除――路上に〈幸福を夢見る権

利〉はあるか』(大月書店、2008年):130頁。

その他[報告書・エッセイ

等]

コメント 「キャサリン・マッキノン講演「女性の地位、男性の国家」について」辻村、他戸澤、西谷編『世界のジェンダー平等』(東北大学):41-56頁 2008年。

その他[報告書・エッセイ

等]緊急識者座談会「衆院選後の日本政治」『京都新聞』2009年9月1日朝刊:4-5面.

その他[報告書・エッセイ

等]「コメントに応えて」『法の理論』28号(2009年10月):209-216.

Page 43: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]

書評 「〈和解〉の政治哲学――大沼保昭『「慰安婦」問題とは何だったのかを読む」『インパクション』171号 :152-163

2009年。

その他[報告書・エッセイ

等]書評「藤目ゆき著『女性史からみた岩国米軍基地』」『女性・戦争・人権』第11号:125-127 2011年。

その他[報告書・エッセイ

等]

A Comment: “A Response to Professor Paul Kramer’s Keynote Speech “Empire against Exclusion in Early 20th

Century

Trans-Pacific History” Nanzan Review of American Studies , Vol. XXXIII: 91-100 2011.

学会報告 報告「家族のことば・家族の時間――政治学からの接近」家族社会学会@札幌学園大学、2007年9月8日。学会報告 報告“Post-colonialism and Gender in Japan” World Women’s Conference @ Madrid in Spain, July, 9

th 2008.

学会報告 招待報告「カントとフェミニズムとの対話――自由を求めて」@『カント協会』九州大学、2008年11月15日。学会報告 企画・司会『全体企画 政治理論とマイノリティ』政治思想学会@青山学院大学(2009年5月24日)

学会報告招待報告「フェミニズムが構想する平和」『シンポジウム 平和を担保する――シティズンシップの可能性』報告@『日本平和学会』恵泉女学園大学 (2009年6月14日)

学会報告依頼報告「新しい家族の可能性に向けて」『シンポジウム I 家族法改正』報告@『ジェンダー法学会』神奈川大学(2009年12月6日)

学会報告招待報告「ケアの倫理と正義論」@生命倫理学会、学会企画シンポジウム「生命倫理と正義」(於早稲田大学、2011年10月

15日)。

学会報告招待報告「『家族』の可能性――自由論のなかで」@日本法哲学会、ワークショップ「家族という経験と法」(於一橋大学、2011年11月12日)。

学会報告報告“Revisiting Motherhood: Constructing Justice for Care” World Women’s Conference @ University of Ottawa,

Canada, July 4th 2011

.講演等 「ジェンダー家族を越えて――「美しい国」と家族」@佐賀県立女性センター(アバンセ)、2007年2月24日。

講演等 “Digging the root of gender backlash in Japan---the Perspective of Post-war Politics”@Global Forum, Korean Women

Development Institute (韓国女性開発院)、2007年3月5日。講演等 「参画はなぜ必要か」@西宮市男女共同参画センター ウェーブ、2007年3月7日。講演等 「フェミニズムと家族」@草津市いーぶん学舎、2007年3月23日。講演等 キャサリンマッキノン氏講演 “Women’s Status and Men’s State” へのコメント@京大COE、2007年8月4日講演等 「女性と政治参加」@滋賀県選挙管理委員会、2007年8月9日。講演等 「自由の法/ 強制の法」@NPOベアテの会西宮市男女共同参画センター ウェーブ、2007年10月28日。講演等 「平和を求める」@宝塚市教員組合、2008年2月19日講演等 「ワークライフバランスとは?」@草津市男女共同参画、いーぶん舎 2008年2月22日

講演等「A Caring Society に向けて――二元論からの脱却」大阪府立大学女性学研究センター主催『ケアから考える新しい社会』

@大阪府立女性総合センター(ドーンセンター) 2009年3月27日

講演等“Post-colonialism and Gender in Japan” Gendering East/ West @ Center for Women’ Studies, The University of

York (UK), July 7th 2009.

Page 44: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

講演等 “Dignity of Women can go beyond the boundary of nation-state: Revisiting the controversy on “comfort women” in

Japan.” Feminist Epistemology and Methodology in the Transnational Age @Research Institute of Comparative

History and Culture, Hanyang University (Korea), December 4th 2009.

講演等 “Archival Records vs. Memory: An Examination of the Controversy over Reconciliation in the Case of the “Comfort

Women.”” Presented at Osaka University Forum 2010 @ University of Groningen in Holland, 29th September, 2010.

講演等「「慰安婦」問題と日本の民主化」『バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー――「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて

--』@立命館大学、2010年12月19日

講演等「女性の貧困は変えられるか――『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』を読みながら」@西宮市男女共同参画センターウェーブ、2011年2月5日

講演等 Comments on Helen Irving’s lecture “Gender and Constitutional Citizenship” @University of Tohoku, Hagi

seminar, October 16 2011.

競争資金科研基盤研究C(代表)「ドゥーリア概念の精緻化による、非暴力と身体性に根ざした社会モデルの構築」。研究課題番号:

23510357、2011年4月28日〜2014年3月31日(予定)所属学会 アメリカ政治学会所属学会 ジェンダー法学会 監事 2009-所属学会 世界政治学会所属学会 女性戦争人権学会 代表 2009-2011所属学会 政治思想学会 理事 2009-所属学会 日本家族社会学会所属学会 日本政治学会 理事 2009-所属学会 日本法社会学会

社会活動・役職 1.審議会など政府、地方公共団体などでの役職、およびNPO、NGO等での活動と役職社会活動・役職 日本学術会議政治部会連携会員 2009-社会活動・役職 NPO法人ウィメンズ・アクション・ネットワーク理事 2009-

太田修

単著 송병권, 박상현, 오미정 역『한일교섭-청구권문제 연구』선인、2008년 6월 30일, 1-500쪽.

(宋炳巻、朴サンヒョン、呉ミジョン訳『韓日交渉-請求権問題研究』先人、2008年6月30日、1~500頁)。単著 『朝鮮近現代史を歩く―京都からソウルへ』思文閣出版、2009年3月20日、ⅰ~ⅷ、1~258頁。

共著「16장 한일조약으로 식민지 지배는 청산됐나?」다나카 히로시/이타가키 류타 엮음『한국과 일본의 새로운 시작』뷰스,

2007.12.27, 159~166쪽.(「16章 韓日条約で植民地支配は清算されたか?」田中宏・板垣竜太編『韓国と日本の新たな始

まり』ビュース、2007年12月27日)。

共著「日韓財産請求権問題の再考-脱植民地主義の視角から」笹川紀勝、李泰鎮編『国際共同研究 韓国併合と現代-歴史と国際法からの再検討』明石書店、2008年12月20日、696~717頁。

共著 「現代」田中俊明編『朝鮮の歴史』昭和堂、2008年4月30日、281~352頁。

共著 国際高麗学会日本支部『在日コリアン辞典』編集委員会編『在日コリアン辞典』明石書店、2010年11月30日、7項目

(131、99、127、168、214、243、836~837)。

共著 第1部第1章「二つの講和条約と初期日韓交渉における植民地主義」李鍾元・木宮正史・浅野豊美編『歴史としての日韓国交

正常化Ⅱ 脱植民地化編』法政大学出版局、2011年2月28日、21~54頁。

Page 45: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

共著 「現代史 1政治史」朝鮮史研究会編『朝鮮史研究入門』名古屋大学出版会、2011年6月10日、291~302頁。

共著ひょうご部落解放・人権研究所編『人権歴史マップ 但馬版』ひょうご部落解放・人権研究所、2011年10月25日、2項目

(14~15、44~45)。論文 「外務省外交史料館の現代韓国朝鮮関係資料について」『現代韓国朝鮮研究』2008年11月15日、43~47頁。

論文 「‘4월혁명’과 일본」『史叢』71, 2010년 9월 30일, 197-220쪽.(「「4月革命」と日本」『史叢』<高麗大学校歴史研究所>

71、2010年9月30日、197-220頁)。

論文 「日中戦争下、大邱の朝鮮人女学生の学校生活-1937年の日記から」『朝鮮史研究会会報』第184号、2011年8月1日、12-

14頁。

論文 「日韓会談文書全面公開の公益性」『同志社グローバル・スタディーズ Journal of Global Studies』

Vol.2、2012年3月、23‐39頁。その他

[報告書・エッセイ等]

「学外研修報告 ソウル、光州、メリーランド州日誌」『佛教大学報』第58号、2008年10月1日、34~37頁。

その他[報告書・エッセイ

等]「学外研修報告 ソウル、光州、メリーランド州雑感」『佛教大学学内報』第413号、2008年7月1日、2~3頁。

その他[報告書・エッセイ

等]

「「韓国併合」100年と兵庫-「植民地責任」から考える」『ひょうご部落解放』Vol.139、2010年12月25日、128~142

頁。

その他[報告書・エッセイ

等]

「戦後の日本と韓国・北朝鮮-その1-国交回復への道」『女のしんぶん』2010年5月25日、「戦後の日本と韓国・北朝鮮

-その2-日韓条約をめぐる問題」『女のしんぶん』2010年6月10日、「戦後の日本と韓国・北朝鮮-その3-国交のない

日朝関係」『女のしんぶん』2010年6月25日その他

[報告書・エッセイ等]

「兵庫県香美町余部の曹鉄根の墓について」『青丘文庫研究会月報』2011年7月1日。

学会報告 「한일교섭 시기의 재일한인법적지위 문제에 관한 노트」

(「日韓交渉期の在日韓人法的地位問題に関するノート」)ソウル大学校現代史史料研究会、2007年7月27日。

学会報告「サンフランシスコ講和条約、初期日韓国交正常化交渉における朝鮮植民地支配処理問題-日本政府の認識・処理を中心に-」日韓条約科研研究会、2008年7月21日。

学会報告

「基本条約第二条問題と請求権問題における日本政府の植民地支配認識・請求権概念について」「国際学術シンポジウム韓日両国の文書公開より見た1965年韓日協定と請求権問題」民族問題研究所・日韓会談文書全面公開を求める会、2009年12

月4日。

学会報告「戦後日韓交渉における植民地支配問題-「null and void」論を中心に」International Symposium「日韓相互認識-移動

と視線1910‐2010」東北亜歴史財団/人間文化研究機構・国際日本文化センター、2010年12月19日。

Page 46: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告「대구 조선인 여학생의‘혼란’과 ‘불안’」(戦時期大邱朝鮮人女学生の「混乱」と「不安」)「동국대학교・불교대학교 공동 학술심포지움「‘식민지 조선의 일상’을 읽는다」(東国大学校・佛教大学共同学術シンポジウム「‘植民地朝鮮の日常’を読み解く」)、2010年11月5日。

学会報告「日韓会談で文化財問題はどのように扱われたか」「シンポジウム「韓国併合」100年日本と朝鮮半島の過去・現在・未来を考える」2010年8月7日。

学会報告「戦時期大邱の朝鮮人女学生の日常-1937年の日記から」「佛教大学歴史学部学術シンポジウム「植民地朝鮮の日常」を問

う」東國大学校/佛教大学歴史学部/佛教大学国際交流センター、2010年7月3日。

学会報告「‘4월혁명’과 일본」「4월혁명 50주년 기념학술대회-4.18 고대행동과 4월혁명을 통해 조망하는 21세기-」(「4月革命と日本」「4月革命50周年記念学術大会-4・18高大行動と4月革命を通して照明する21世紀-」)高麗大学校・4月革命高大、2010年4月17日。

学会報告「二つの平和条約と初期日韓国交正常化交渉における植民地主義」「日韓国交正常化の現代的意味-外交史料のもたらした新知見-」日韓条約研究会(科研)、2010年1月24日。

学会報告 「兵庫県香美町余部の曹鉄根の墓について」在日朝鮮人運動史研究会関西部会第326回例会、2011年6月12日。学会報告 「戦時期大邱の朝鮮人女子学生の学校生活-1937年の日記から」朝鮮史研究会関西部会2011年2月例会、2011年2月19日。

学会報告「初期日韓会談(1951~53年)における在日朝鮮人法的地位問題」基盤研究(A)2010-2013年 「朝鮮半島から見た戦後

東アジア地域秩序の形成と変容-新たな地域像を求めて」、2011年12月10日。

学会報告 「二つの講和条約と初期日韓国交正常化交渉における植民地主義」同志社大学人文科学研究所第17 期研究会・第9 研究班

「<ポスト比較>の植民地主義研究:国際研究の基盤構築に向けて」、2010年7月31日。講演等 「第3次開示決定文書について」日韓会談文書・全面公開を求める会、2007年12月16日。講演等 「6月民衆抗争から20年、韓国」京都自由大学、2007年11月30日。講演等 「日本の歴史教育の現況と課題」大韓民国全南大学校人文大学史学科、2007年5月17日。講演等 「東北アジア史の可能性」鷹陵史学会第17回年次大会、2008年9月27日。講演等 「鄭芝溶「カフェーフランス」と植民地支配」」新島会、2010年12月4日。

講演等「「韓国併合」100年と兵庫-「植民地責任」から考える」部落解放研究第31回兵庫県集会、部落解放研究第31回兵庫県集

会実行委員会、2010年11月21日。

講演等「「韓国併合100年」と日本-「植民地責任」から考える」日朝長野県民会議学習会、日朝長野県民会議・日朝松本市民会

議、2010年7月17日。

講演等 「日朝間の戦後補償をどう考えるか」2011年度同志社大学日朝関係史講座、同志社大学KOREA文化研究会、2011年10月14

日。

講演等「朝鮮半島と日本の過去・未来」京都YMCA「平和の集い」見たい聞きたい知りたい-韓国併合から1世紀を経て新たな関

係を築くために、京都YMCA・京都YMCA平和の集い実行委員会、2011年3月25日。

講演等 「日韓条約と植民地支配問題」「韓国併合」100年特別展<巨大な監獄、植民地朝鮮に生きる>記念特別講座「朝鮮植民地

支配をどう見るのか」、立命館大学コリア研究センター・民族問題研究所、2011年3月1日。講演等 「在日朝鮮人と日本社会の課題」第31期依田窪勤労者部落解放学校、依田窪地域連絡協議会、2012年1月26日。

競争資金基盤研究(A)2010-2013年

「朝鮮半島から見た戦後東アジア地域秩序の形成と変容-新たな地域像を求めて」研究分担者、11年度(直接500千円、間

接150千円)、10年度(直接700千円、間接210千円)。

Page 47: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

競争資金基盤研究(A)2006-2009年

「韓国政府公開資料による日韓基本条約の国際共同研究-脱植民地化論理と冷戦論理の交錯」の研究分担者、09年度(300

千円)、08年度(300千円)、07年度(900千円)、06年度(300千円)。所属学会 朝鮮史研究会 幹事(2002年4月~)所属学会 歴史学研究会所属学会 歴史科学協議会所属学会 在日朝鮮人運動史研究会

社会活動・役職 NGO「日韓会談文書・全面公開を求める会」共同代表

TV・ラジオ等<監修>NHK JAPANプロジェクト年表作成(2010年10月18日提出)、

12月1日よりNHKホームページ上で公開。小山田英治

共著‘Global Paradigm in Fighting Corruption,’ KORUPSI MENGORUPSI INDONESIA、Universitas Paramadina Indonesia、pp.943-

979.(インドネシア語)

共著 『国際開発学入門』(大坪滋、木村宏恒、伊藤早苗編)、「汚職と開発」勁草書房、2010月12月、pp.230-236.

共著『開発政治学入門』(木村宏恒、近藤久洋、金丸裕志編)、第4章「汚職対策の開発への影響」勁草書房、2011年2月、

pp.115-142

共著‘Global Justice, Aid and Corruption,’ PROCEEDING OF 1st FISIP INTERNATIONAL CONFERENCE-Exploring Research for Human

Dignity , University of Hassanudin, Indonesia, pp1-7, March 2011

その他[報告書・エッセイ

等]

報告書:『開発事業における汚職防止に関する基礎調査』国際協力銀行(グローバル・リンク・マネジメント委託業務)全164項、2007年6月

その他[報告書・エッセイ

等]

論文:『トランスペアレンシー・ジャパン2008年度年報』トランスペアレンシー・ジャパン「国際協力の側面から見た反汚

職と取り組みの現状」pp.3-12、2009年6月

その他[報告書・エッセイ

等]

報告書:『コーカサス地域ガバナンス向上プログラム基礎調査』国際協力機構(グローバル・リンク・マネジメント委託業務)、全175項、2009年11月

その他[報告書・エッセイ

等]

監修:“Urban Planning and Urban Management in Indonesian Higher Education”  World Bank Institute/University as Paramadina,

Indonesia, 2009 (全92頁)

その他[報告書・エッセイ

等]報告書:『開発事業と住民-政府間意思決定プロセスに関する調査:バングラデシュ』国際協力機構、2010年11月

その他[報告書・エッセイ

等]

報告書:『グローバル・ガバナンスと安保理改革:多国間フォーラムや国際機関の制度改革と安保理改革との対比に関する調査』外務省(三菱総合研究所委託業務)pp.20-39、2012年3月

Page 48: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]その他(新聞、一般向け雑誌等への寄稿、エッセイなど)

その他[報告書・エッセイ

等]2010年9月22日:朝日新聞「私の視点:アフガン支援―反汚職取り組みが急務」

その他[報告書・エッセイ

等]2010年10月:国際開発ジャーナル「ガバナンス支援の仕事」p46

学会報告2011年3月3日:‘Global Justice, Aid and Corruption’International Conference -Exploring Research for Human Dignity, University of

Hassanudin, Indonesia

学会報告2011年7月22日:'Transparency and Accountability in the Government' Regional Conference on Asian Studies, University Utala

Malaysia/Price of Songkla University, Thailand

学会報告 2011年6月17日:”Global Studies in the Global East” Fourth Meeting of Global Studies Consortium, Shanghai, China

学会報告2012年3月6日:'The Role of Disclosure of Information in Implementation of Good Governance: International Perspective for Usage of

Disclosure of Public Information' International Seminar on Information Disclosure and Good Governance, University of Hassanudin/

Information Commission on South Sulawesi, Indonesia

講演等2009年10月20日:“The Beginning of the PIEN Network in Indonesia”, Public Integrity Education Network Conference in Beirut

(Tiri/Institute of Finance in Lebanon)

講演等 2009年11月10日:“National Coordination Workshop on Public Integrity Education Network,” University of Paramadina, Jakarta

講演等 2010年11月2日:「開発途上国上級国家行政セミナー」講師(人事院・国際協力機構 於:東京)講演等 2011月3月16日: “Governance and Corruption Prevention,” National University of Krygyztan

講演等 2011年2月16日:「開発途上国人事行政セミナー」講師(人事院・国際協力機構 於:東京)講演等 2011年6月6日:「開発途上国上級人事管理セミナー」講師(人事院・国際協力機構 於:東京)講演等 2011年11月4、16-18:「開発途上国上級国家行政セミナー」コーディネーター(人事院・国際協力機構 於:東京)

講演等2011年12月16日:“Regional Governance in East Asia and the UN”(ディスカッサント)The 11th East Asian Seminar on the

United Nations System, 大阪大学

講演等2012年3月23日:「グッド・ガバナンスと政府、民主制度、市民社会」ガバナンスと市民社会に関する国際セミナー(主催:外務省、国際交流基金、中国比較政治・経済センター)

講演等 2012年1月25日:国連ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー派遣候補者研修にて講師(於:東京)講演等 2012年2月15日:「開発途上国人事行政セミナー」講師(人事院・国際協力機構 於:東京)

競争資金 開発途上国におけるガバナンス研究の焦点 (基盤研究B―研究分担者)2010年~2014年所属学会 日本国際連合学会所属学会 国際開発学会所属学会 人間の安全保障学会所属学会 アジア政経学会

社会活動・役職 トランスペアレンシー・ジャパン日本支部理事(2007~現在)

Page 49: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

社会活動・役職 Public Integrity Education Network, Advisor(2004~現在)佐々木隆

編著 監修 『アメリカ研究の理論と実践―多民族社会における文化のポリティクス―』(共編著者:和泉真澄・趙無名)「あとが

き」249-57 (世界思想社、2007).

論文“American Studies in Japan in the 21st Century,” American Studies in Vietnam: Challenges and Prospects (HueUniversity and The Asia Foundation, 2008), 1-10.

その他[報告書・エッセイ

等]

書評 武藤脩二・入子文子編著『視覚のアメリカン・ルネサンス』(世界思想社、2006)、『アメリカ文学研究』44(日本アメリカ文学会、2008)、130-37.

その他[報告書・エッセイ

等]

シリーズ・エッセイ「マークトウェインと私」15, 日本マーク・トウェイン協会編『マークトウェイン―研究と批評―』8(南雲堂、2009)、90-92.

学会報告 “American Studies in Japan in the 21

st Century,”at the Workshop: American Studies in Vietnam: Challenges and

Prospects, in Celebration of the Completion of the 3-Year Project of American Studies in Vietnam (Hue University and

The Asia Foundation, November 17-18, 2008).所属学会 アメリカ学会理事 (1994—2010、内1996—2002、常務理事)、監事 (2010—2012)

所属学会 International Committee, American Studies Association (2004—08)American Studies Association (ASA)-Japanese

Association for American Studies (JAAS); Project Advisory Committee (2004—08)錢鷗

共著 『開門!中国語』(共著者:小池一郎等)、総130頁、朝日出版社、2008年1月共著 『遊びながら学ぶハピネス中国語』(共著者:相原茂等)、総97頁、朝日出版社、2010年1月論文 「明治文化語境中的中国文学研究」、『全球化与文学』、pp.507-521、山東教育出版社、2009年1月

論文「“哲学”への着眼点とその周辺―王国維と桑木厳翼をめぐっての予備考察―」、『近代日中関係人物史研究の新しい地平』(関西大学アジア文化交流研究叢刊第2輯)、pp.161-180、雄松堂、2008年2月

論文「學·智·人的理念——試論王國維與晚清興學育才的思想契機」、『言語文化』第12巻第1号、pp.85-109、同志社大学言語文

化学会、2009年8月

論文「「美」を問題にすること――王国維の美学文学論をめぐって」、平成18-20年度文部省 科学費基盤研究(B)「文学映像に

おける「分身」テーマの総合的研究」研究成果報告書(研究代表者:高木繁光)、http://www.kinet-

tv.ne.jp/~yisahaya/kaken_Takagin.pdf、 pp.100-110、2009年3月その他

[報告書・エッセイ等]

「オベリン大学における学際研究としての東アジア研究」、『アメリカの日本学教育――リベラルアーツカレッジにおける日本イメージの再生』、pp.75-78、大巧社、2007年3月(JAPANESE STUDIES AT LIBERAL ARTS

COLLEGES,Oberlin,OH 2008,pp.62-64(上記とほぼ同様なものが掲載されている)その他

[報告書・エッセイ等]

「和王国維看同様的紅葉」、『南湖晩報』(「王国維:衆里尋他千百度」)、2007年11月11日

学会報告「使われなくなったいくつかの概念――王国維と中国近代における批判理性について」(共同研究:中国における翻訳概念)、京都大学人文科学研究所現代中国研究センター、2009/1/1

Page 50: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

学会報告「論王国維與晩清“興学育才”的思想理念」(国際学術研討会、『王国維全集』発布会)、中国上海、華東師範大学、2010

年5月講演等 「王国維と明治学術の最前線」(「記念王国維誕辰130周年曁国際学術研討会」)、中国海寧市、2007年11月講演等 「美の独立と人の独立――王国維の哲学文学論を通して――」(2009年度京都大学中国文学会)、京都、2009年7月講演等 「王静庵·羅雪堂的京都時代」(清華大學人文社會科學研究中心)、台湾新竹、2012年3月講演等 「義とは何か、中国思想史を振り返って」(シリーズ「グローバルジャスティス」)、京都同志社大学、2010年12月

所属学会 自1988年4月至現在 中国文史哲研究会(東北大学)所属学会 自1989年4月至現在 中国文学会(京都大学)所属学会 自1990年10月至現在 日本中国学会(日本)所属学会 自1992年3月至現在 桃の会(京都大学)所属学会 自1993年4月至現在 関西女性史研究会(関西)所属学会 自1997年10月至現在 東方学会(日本)所属学会 自2009年6月至る現在 東アジア文化交渉学会 創設発起人(日本)

社会活動・役職 公益財団法人 関雪記念財団 評議員TV・ラジオ等 『王国維』(十五話連続文化ドキュメンタリ)出演、内容作成、企画協力、中国中央テレビ(CCTV)、2012年2月放送

冨山一郎単著 『暴力の予感(ハングル)』グリンビー出版(ソウル)、376ページ、2009年3月編著 『ポスト・ユートピアの人類学』(冨山一郎・田沼幸子・石塚道子編)「ユートピアたち」341-376ページ、2008年2月編著 『現代沖縄の歴史経験』(冨山一郎・森宣雄編)「歴史経験、あるいは希望について」208-232ページ、2010年7月編著 『コンフリクトから問う』(冨山一郎・田沼幸子編)「民族主義とルンペンプロレタリアート」89-122ページ、2012年3月共著 『植民者へ』(野村浩也編)、「この平穏な時期に」434-472ページ、2007年11月共著 『歴史学のフロンティア』(秋田茂・桃木史朗編)「再び奴隷になる」166-190ページ、2008年10月共著 『生の分割線』(荻野美穂編)「まだ始まっていないこと、あるいはノラの奇蹟について」275-306ページ、2009年1月

共著『超克「現代」上(中文)』(陳光興編)、台湾社会研究雑誌社(台北)、「殖民主義與熱帯科学」、231-250ページ、2010年11月

論文 「裏切られた希望、あるいは希望について(ハングル)」『批評』(ソウル)15号、320-355ページ、2007年5月論文 「『「原爆の絵」と出会う』からのはじまり」『日本学報』大阪大学日本学研究室27巻、1-18ページ、2008年3月論文 「基地と振興の中で抵抗運動を再考するために」『インパクション』163号、20-29ページ、2008年5月論文 「土着與流亡的邂逅(中文)」『台湾社会研究季刊』(台湾・台北)72期、191-203ページ、2008年12月

論文「記憶という問題、あるいは社会の未決性(openness)について(ハングル)」The Journal of Localitology(釜山大学Korean Studies Institute)、No.3、211-242ページ、2010年4月

論文「<基地の島>における民族の問題(ハングル)」『間(SAI)』International Association of Korean Literary andCultural Studies、10号、211-242ページ、2011年5月

論文 「公共的知識人と連結のための知(ハングル)」『東方学志』延世大学国学研究所、156号、107-129ページ、2011年11月論文 「伊波普猷『南島史考』をどう読めばいいのか」『奄美郷土研究会報』42号、139-149ページ、2011年、12月論文 「コンフリクトと横断性」『コンフリクトの人文学』4号、大阪大学出版会、179-194ページ、2012年1月論文 「肉塊の思考」『表象』表象文化論学会6号、239-242ページ、2012年3月

Page 51: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]「法的利益、あるいは遺族という問題 書評『還我祖霊』(中島光孝著 白澤社)」『インパクション』156号、2007

その他[報告書・エッセイ

等]「凝視すべき身体の言葉」『沖縄タイムス』2007.9.20

その他[報告書・エッセイ

等]

書評「誰がゲームを終わらせるのかー平井玄『ミッキーマウスのプロレタリア宣言』への書き込み」『日本学報』大阪大学大学院文学研究科日本学研究室、26号、2007

その他[報告書・エッセイ

等]「研究アクティヴィズムのために」金友子編『歩きながら問う』インパクト出版会、2008

その他[報告書・エッセイ

等]「歴研近代史部会大会コメント」『歴史学研究』増刊号、2008-10

その他[報告書・エッセイ

等]座談会「沖縄10年―何がはじまっているのか」(阿部小涼、鳥山淳、新垣誠らと)『インパクション』168号、2008

その他[報告書・エッセイ

等]「醜い顔」『インパクション』169号、2009

その他[報告書・エッセイ

等]

講演録と解説「悲しみと怒り、そして浄化―土屋健治『カルティニの風景』からー」『文化/批評』国際日本学研究会、No.3、2010、145-156頁

その他[報告書・エッセイ

等]

座談会「外国人差別制度・『在特会』・ファシズム」(鵜飼哲・山根実紀・永井美由紀・豊福誠二らと)『インパクション』174号、2010

その他[報告書・エッセイ

等]

「一人ひとりが、きっちりと『ノー』ということー『一九八五年 花であること 聞き取り 華僑二世徐翠珍的在日』(製作・監督 金成日)」『インパクション』176号、2010

その他[報告書・エッセイ

等]「大学の危機?」『インパクション』173号、2010

その他[報告書・エッセイ

等]

翻訳・解説Xamuel Banales「カリフォルニア大学バークレー校における運動組織の植民地性」『インパクション』173号、2010

その他[報告書・エッセイ

等]「ナショナリズムの臆病ものたちの未来」『ハンギョレ新聞』発行『LE MONDE diplomatiqe』(韓国語版)2011年6月号

Page 52: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

その他[報告書・エッセイ

等]「恨恨の焔」『インパクション』181号、2011年

その他[報告書・エッセイ

等]座談会「グローバル化を問い直す」(三島憲一、栗本英世と)『コンフリクトの人文学』4号、大阪大学出版会、2012年

その他[報告書・エッセイ

等]「ポピュラーカルチャー研究宣言」『Cultures/Critiques』臨時増刊号、国際日本学研究会、2012年3月

その他[報告書・エッセイ

等]討議「分析・空間・集団性」(辻大介氏と)『Cultures/Critiques』臨時増刊号、国際日本学研究会、2012年3月

その他[報告書・エッセイ

等]

書評「巻き込まれるということ―ソルニット『災害ユートピア』を読むための身体レッスンとして」『日本学報』31号、2012年3月

その他[報告書・エッセイ

等]「みんなという問題」『Cultures/Critiques』臨時増刊号、国際日本学研究会、2012年3月

講演等 招聘講演「土着と流亡の邂逅」東アジアにおける批判的雑誌会議、世新大学(台北)、2008年5月講演等 招聘講演「日本研究の現状と課題」ハノイ国家大学、ハノイ国家大学(ハノイ)、2008年12月

講演等招聘講演“The issue of Emotional Memories in Historical Narrative”Okinawa Conference, 英国国立日本研究所(シェフィールド大学)、2009年3月

講演等 招聘講演「記憶という問題、あるいは社会の未決性」釜山大学(釜山)、2009年10月

講演等招聘講演「<基地の島>における民族の問題」国際韓国文学文化学会国際会議「内戦・冷戦・分断 重ねて読む1950年」延世大学(ソウル)2010年11月

講演等招聘講演“From the Colonization of Outer Regions to Regional Economies ”国際会議Inter-Asia and JapaneseEmpire、国立シンガポール大学(シンガポール)、2011年3月

競争資金科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究 代表冨山)「複数の歴史認識における史料を媒介とした新しい歴史記述の方法論的研究」(2011年~2013年)

競争資金 大阪大学GCOE「コンフリクトの人文学」(代表小泉潤二)運営会議メンバー(2008年~2012年)所属学会 同時代史学会

社会活動・役職 英文雑誌『Inter-Asia Cultural Studies』(Routledge)編集委員(全年度 現在に至る)社会活動・役職 雑誌『インパクション』(インパクト出版会)編集委員(全年度 現在に至る)

Fanon CheWILKINS

共著2008 “Shaw Brothers Cinema and the Hip-Hop Imagination,” in Poshek Fu ed., China Forever: The Shaw Brothers and Diasporic Cinema (University

of Illinois Press, 2008): 224-245

共著2009 From Toussaint to Tupac: The Black International Since the Age of Revolution , Michael O. West, William G. Martin, and Fanon Che Wilkins eds.

(University North Carolina Press, 2009)

Page 53: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated

共著2010 “A Line of Steel”: The Organization of the Sixth Pan-African Congress and the Struggle for International Black Power, 1969-1974,” Dan

Berger ed., The Hidden 1970s: Histories of Radicalism (Rutgers University Press, 2010): 97-114

論文2007 “The Making of Black Internationalist: SNCC and Africa Before the Launching of Black Power, 1960-1965,” in The Journal of African

American History, v. 92 issue 4 (2007): 468-491.

論文2009 “Fatherhood Freestyle: Parenting Time—Quality vs. Quantity” We Parent: Living Apart, Parenting Togetherhttp://www.weparent.com/author/fanon-che-wilkins/ October 28, 2009.

論文2009 “Surrendering To What Is…And To What Ain’t” We Parent: Living Apart, Parenting Togetherhttp://www.weparent.com/author/fanon-che-wilkins/ April 21, 2009.

論文2009 “What’s In A “Broken Home”? We Parent: Living Apart, Parenting Together http://www.weparent.com/author/fanon-che-wilkins/ March 17, 2009.

論文 2011 “Blackman East: A Life In Japan.” The Crisis (Fall 2011): 31-32.

論文 2012 “The Kids Are Alright.” http://lifeandtimes.com/the-kids-are-alright Life and Times 8 February 2012.論文 2012 “Respect The Shooter: B+” http://lifeandtimes.com/respect-the-shooter-b Life and Times 6 January 2012.

講演等 2007 “New Black Power Studies,” Invited Panelist for Roundtable sponsored by the Journal of African American History October 6.

講演等2007 “The Making of Black Internationalists: SNCC and Africa Before the Call for Black Power, 1960-1965,” Blackness and Modernities

Conference sponsored by the Collegium for African American Research (CAAR), Madrid, Spain April 4.

講演等2007 "Peace by Piece: Hip-Hop Culture, Self-Organization and Community Conflict in South Central Los Angeles, 1985 to the Present,"

National Conference of Black Studies, San Diego, California March 19.

講演等2008 “‘George Bush Doesn’t Care About Black People,’: Hip-Hop, Race and Popular Responses to Hurricane Katrina in the United States,”

Invited Public Lecture, Department of History at The University of Auckland Auckland, New Zealand June 4.

講演等2008 “The Long Civil Rights Movement,” Invited Guest Lecture, Professor Jennifer Frost Course “The Civil Rights Movement,” Department

of History at The University of Auckland Auckland, New Zealand June 5.

講演等2008 “The Politics of African Liberation Solidarity Activity in the United States, 1957-1975,” Invited Speaker for the Department of History

Brown Bag, The University of Auckland Auckland, New Zealand June 5.

講演等 2008 Invited Panelist for Faculty Roundtable Pacific Crossings: Cultural Bridges Between Japan and the United States , Doshisha University October 15-

18.講演等

2009 “Searching for Black Power: Difference and Disjuncture in the Black World, 1968-1974,” Invited Lecture in The Department of Africana

Studies, Bowdoin College, Brusnwick, Maine February 17.

講演等 2010 “Roundtable on The Hidden 1970s, ” Invited Panelist American Studies Association , San Antonio, Texas November 17.

講演等2010 “‘Africa Talks To You—The Asphalt Jungle’, Writing Black Music into the History of Pan-Africanism in the 1970s,” National Council for

Black Studies, New Orleans, Louisiana March 19.

講演等2011 “Communal Projects for Transformative Selves,” Invited Chair and Discussant 9

th International Collegium for African American Research

(CAAR) Paris, France April 9, 2011.

所属学会American Studies Association; National Council for Black Studies; Association for the Study of African American Life and History; Collegium

for African American Studies; Association for the Study of the World African Diaspora

Page 54: 業績分類 タイトル業績分類 タイトル Gavin James CAMPBELL 共著 2007 “I’m Not a Belle, Not Yet a Trailer Slut: Making Sense of Britney Spears”. In Japanese, translated