2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web...

17
本本 、。 本本本本本本本本本 本 本 28 本 4 本 5 本本本本本本本本本本本 本本本本本本本本本本 28 本 3 本 1 本本本…………………………………………………………… 1 本 本 本 1,303,776 本本 1,201 本本本本本本本 881 本本本 本 本本本 662 本 本本本本 1,543 本 本本本本 320 本 1,088 本 1,408 本本本本本本本本本 28 本 1 本 2 本本本本本本本本本本本本(1) (2) (2- 1) 本本本本 本本 28 本 1 本本青青青青青青青青青青(本本 22 本100)本本 本本 103.8 本 本本本 4.3 %、 3 本 本本 本 95.7 本本 4.8 %、 2 本本本本本本本本本本本本本本本 28 本 2 本本青青青青青青青2 本 829 本 kWh 本本 10.2 本本本10 本 2 (2- 2) 本本本本 28 1 本本青青青青218,463 本本本本本本本 0.8 %。 青青 青青青青 143.5 本本本本本本本本 2.2 %、 青青青青青青青 10.5 本本本本 本本本本 7.9 %。 本本 28 本 2 本本青青青青青青 () 本 1.01 本本本本 0.01 本 本本本本本本本 本本本 。、 青青青青青青 ()1.37 本本 0.20 本本本本本本本本本 青青青青青青青青青青8,307 本本 9.0 %。 3 (2- 3) 本本 28 2 本本青青青青青青青青青青本本 22 =100)本本 102.5 本本 0.2 本本 本本 本本 %、。、( 本本本本本本本本本本本本本本本本本本本本 101.2 本 本 0.1 %、 本本本本本 1.5 %。 5 (2- 4) 本本本本 本本 28 本 2 本本青青 本本 128 本本本本 本本本本 3.5 %、 3 本 本本 本本 。、 本本本本本本本本本 0.9 %、 3 本本本本本本本本本本本本本本 28 本 2 本本本本本本本本本本青青 3,616 本本 本本本本本 9.2 %、6 本 28 本 2 本本青青青青青青本本 本 472 本本本本本本本本 2.5本本本本 3 本 本本 本本 。、 106 本本本本本本本本 8.5 %、 9 本本本本本本本本本本本本本 本本 6 (2- 5) 28 本 2 本本青青青青青青青青397 本本本本 62.0 %、 2 本 28 本 2 本本青青青青青青青本 37 本 7,900 本本本本本本本本 42.1 本本 本本 。、、 11 本本本本本本本本本本本本本 本本 7 (2- 6) 本本本本 本本 28 本 2 本本青青青青本本 8 本本本本本本本 60.0 本本 %。 本本本本 26 本 5,500 本本本本本本本本 38.5 %。 8 (3)本本本本本CI(本本 28 本 1 本本…………………………………………………………………… 9 本本本本 96.7本本本 4.9 本本本本本本本本 2 本本本本本本本本本本本本 136. 2本本本 7.4 本本本本本本本本 3 本本本本本本本本本本本本本 122.3本本 2.0 本本本本本本本本 2 本本本本本本本本本

Transcript of 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web...

Page 1: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

本県経済は、緩やかに持ち直している。

青森県経済統計報告平 成 28 年 4 月 5

日企画政策部統計分析課

1 青森県の推計人口(平成 28 年 3 月 1 日現在)…………………………………………………………… 1

県 人 口 1,303,776 人(対前月 1,201 人減少)自然動態 881 人減少(出生者数 662 人、死亡者数 1,543 人)社会動態 320 人減少(転入者数 1,088 人、転出者

数1,408 人)

2 本県の経済動向(平成 28 年 1 月・2 月の経済指標を中心として)

(1)経済概況

(2)主要経済指標の動向(2-1) 生産動向 ・平成 28 年 1 月の青森県鉱工業生産指数(平成 22 年=100)は、季節調整済

指数が 103.8 で、前月比 4.3%の上昇となり、3 カ月ぶりに前月を上回った。また、原指数は 95.7 で、前年同月比 4.8%の低下となり、2 カ月連続で前年同月を下回った。・平成 28 年 2 月の大口電力使用量は 2 億 829 万 kWh で、前年同月比 10.2%増となり、10 カ月連続で前年同月を上回った。

… 2

(2-2) 雇用労働 ・平成 28 年 1 月の定期給与は 218,463 円で前年同月比 0.8%増となった。 総実 労働時間 は 143.5 時間で前年同月比 2.2%減、所定外労働時間は 10.5 時間

で前年同月比 7.9%減となった。・平成 28 年 2 月の有効求人倍率(季節調整値)は 1.01 倍で、前月を 0.01 ポイント下回った。また、 新規求人倍率 (季節調整値)は 1.37 倍で、前月を 0.

20ポイント下回った。・雇用保険受給者実人員は 8,307 人で、前年同月比 9.0%の低下となった。

… 3

(2-3) 物 価平成 28 年 2 月の青森市消費者物価指数(平成 22 年=100)は、総合指数が 102.5 となり、前月比 0.2%の上昇、前年同月と同水準となった。また、食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は 101.2 となり、前月比 0.1%の上昇、前年同月比 1.5%の上昇となった。

… 5

(2-4) 個人消費 ・平成 28 年 2 月の百貨店・スーパー販売額は、全店舗ベースが 128 億円で

前年同月比 3.5%増となり、3 カ月連続で前年同月を上回った。また、既存店ベースでは前年同月比 0.9%増となり、3 カ月連続で前年同月を上回った。・平成 28 年 2 月の軽自動車を含めた乗用車新車登録・届出台数は 3,616 台で、前年同月比 9.2%減となり、6 カ月連続で前年同月を下回った。・平成 28 年 2 月の観光入込客数は、主な観光施設が 472 千人で前年同月比 2.

5%増となり、3 カ月連続で前年同月を上回った。また、主な宿泊施設は 106 千人で前年同月比 8.5%増となり、9 カ月連続で前年同月を上回った。

… 6

(2-5) 建 設 ・平成 28 年 2 月の新設住宅着工戸数は 397 戸で、前年同月比 62.0%増とな

り、2 カ月ぶりに前年同月を上回った。・平成 28 年 2 月の公共工事請負額は 37 億 7,900 万円で前年同月比 42.1%

減と

… 7

Page 2: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

なった。また、年度累計請負金額は、11 カ月連続で前年同月を下回った。

(2-6) 企業倒産 平成 28 年 2 月の企業倒産は、件数は 8 件で前年同月比 60.0%増となった。

負債総額は 26 億 5,500 万円で前年同月比 38.5%増となった。

… 8

(3)景気動向指数CI(平成 28 年 1 月分)…………………………………………………………………… 9先行指数 96.7(前月を 4.9 ポイント上回り、2 カ月連続で上昇した) 一致指数 136.2(前月を 7.4 ポイント上回り、3 カ月ぶりに上昇した) 遅行指数 122.3(前月を 2.0 ポイント上回り、2 カ月連続で

Page 3: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

1

1 青森県の推計人口(平成28年3月1日現在)

【概 況】

平成28年3月1日現在の本県推計人口は、1,303,776人で、前月に比べ1,201人の 減少となった。

〇自然動態出生者数が662人、死亡者数が1,543人で、881人の減少となった。

〇社会動態転入者数が1,088人、転出者数が1,408人で、320人の減少となった。

総 人 口 の 推 移 (単位:人)

対前月増減率 増減数総 数

男 女自然

増減数出生者

数死亡者

社会増減数

県外からの

転入者数

県外への転出者数

昭 45.10. 1

50.10. 1

55.10. 1

60.10.

1 平 2.10.

1

7.10. 1

12.10. 1

17.10. 1

22.10. 1

1,427,520

1,468,646

1,523,907

1,524,448

1,482,873

1,481,663

1,475,728

1,436,657

1,373,339

685,477

707,232

735,444

731,439

704,758

704,189

702,573

679,077

646,141

742,043

761,414

788,463

793,009

778,115

777,474

773,155

757,580

727,198

-

-

-

-

-

-

-

-

-

10,929

41,126

55,261

541

-41,575

-1,210

-5,935

-39,071

-63,318

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

27. 3. 1 1,316,886 618,120 698,766 -0.089% -1,173 -754 642 1,396 -419 965 1,384

27. 4. 1 1,310,809 614,893 695,916 -0.461% -6,077 -724 737 1,461 -5,353 3,806 9,159

27. 5. 1 1,310,743 615,057 695,686 -0.005% -66 -593 735 1,328 527 3,458 2,931

27. 6. 1 1,309,993 614,668 695,325 -0.057% -750 -661 707 1,368 -89 1,222 1,311

27. 7. 1 1,309,272 614,260 695,012 -0.055% -721 -607 750 1,357 -114 1,257 1,371

27. 8. 1 1,308,552 614,004 694,548 -0.055% -720 -620 724 1,344 -100 1,695 1,795

27. 9. 1 1,307,723 613,658 694,065 -0.063% -829 -669 713 1,382 -160 1,670 1,830

27.10. 1 1,308,649 614,608 694,041 - -693 -592 736 1,328 -101 1,521 1,622

27.11. 1 1,307,847 614,210 693,637 -0.061% -802 -774 707 1,481 -28 1,447 1,475

27.12. 1 1,307,015 613,840 693,175 -0.064% -832 -758 745 1,503 -74 1,057 1,131

28. 1. 1 1,306,105 613,420 692,685 -0.070% -910 -782 724 1,506 -128 1,052 1,180

28. 2. 1 1,304,977 612,833 692,144 -0.086% -1,128 -889 777 1,666 -239 912 1,151

28. 3. 1 1,303,776 612,287 691,489 -0.092% -1,201 -881 662 1,543 -320 1,088 1,408

2 月中の人口動態の推移 (単位:人)

年 月 平 18.2 19.2 20.2 21.2 22.2 23.2 24.2 25.2 26.2 27.2 28.2

自然動態

出生者数 754 763 795 679 763 681 709 655 657 642 662

死亡者数 1,224 1,156 1,307 1,236 1,243 1,301 1,602 1,477 1,356 1,396 1,543

自然増減数 -470 -393 -512 -557 -480 -620 -893 -822 -699 -754 -881

社会動態

県外からの転入者数 1,217 1,134 1,146 1,259 1,063 1,017 1,012 992 1,028 965 1,088

県外への転出者数 1,743 1,592 1,759 1,567 1,325 1,266 1,332 1,266 1,292 1,384 1,408

社会増減数 -526 -458 -613 -308 -262 -249 -320 -274 -264 -419 -320

増減数計 -996 -851 -1,125 -865 -742 -869 -1,213 -1,096 -963 -1,173 -1,201

※1 昭和 45、50、55、60、平成 2、7、12、17、22 年は国勢調査人口(確定値)。

※2 平成 22 年 11 月 1 日から平成 27 年 9 月 1 日までの人口は平成 22 年国勢調査人口(確定値)を基礎に推計している。

Page 4: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

2

※3 平成 27 年 10 月 1 日現在の人口は、平成 27 年国勢調査人口速報集計結果(総務省統計局 平成 28 年 2 月 26 日)を用いているた

め、9 月 1 日現在の推計人口に 9 月中の増減数を加えた数値とは一致しない。

※4 平成 27 年 11 月 1 日以降の人口は、平成 27 年国勢調査人口速報集計結果(総務省統計局 平成 28 年 2 月 26 日)を基礎に推計し

ている。

※5 増減数は、昭和 45、50、55、60、平成 2、7、12、17、22 年が前回国勢調査、その他が前月推計人口に対するものである。

※6 算出方法

県の推計人口=前月の人口+自然増減数(出生者数-死亡者数)+社会増減数(県外からの転入者数-県外への転出者数)

Page 5: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

3

103.8(青森)

99.8(全国)

99.2(東北)青森県青森県( 3カ月移動平均値) 全 国東 北

括弧内は付加価値額ウェイト(鉱工業全体= 10000.0 )

電子部品( 1048.2 ) 電気機械( 429.2 )

鉄鋼( 1200.9 ) パルプ紙( 722.3 )

食料品( 2410.0 )業務用機械( 1005.1 )

2 本県の経済動向(2)主要経済指標の動向

(2-1)生産動向

(2-1-1)製造業の生産平成 28 年 1 月の青森県鉱工業生産指数(平成 22 年=100)は、季節調整済指数が 103.8 で、前月比 4.

3% の上昇となり、3 カ月ぶりに前月を上回った。また、原指数は 95.7 で、前年同月比 4.8%の低下となり、2 カ月連続で前年同月を下回った。

季節調整済指数で前月からの動きをみると、輸送機械工業、化学工業、金属製品工業などが上昇に寄与した一方、鉄鋼業、電気機械工業、窯業・土石製品工業などが低下し、鉱工業全体では 4.3%の上昇となった。

120

青森県・全国・東北の鉱工業生産指数推移 (季節調整済指数)(平成 22 年=100)

115

110

105

100

95

90

85

8024.1 3 5 7 9 11 25.1 3 5 7 9 11 26.1 3 5 7 9 11 27.1 3 5 7 9 11 28.1

◎業種別動向(前月比) 鉱工業全体 4.3%

プ ラ ス マ イ ナ ス業 種 前月比(%) 寄与率(%) 業 種 前月比(%) 寄与率(%)

輸送機械工業 90.0 86.6 鉄鋼業 -3.8 -15.0化学工業 396.7 44.3 電気機械工業 -12.0 -14.0金属製品工業 20.1 21.8 窯業 土石製品工業・ -10.9 -12.0

紙 紙加工品工業パルプ・ ・ 7.1 12.0 食料品工業 -1.7 -11.8繊維工業 9.0 10.0 電子部品・デバイス工業 -3.0 -11.4

180

170

160

150

140

130

120

110

100

90

80

70

60

50

主要業種の生産動向(季節調整済指数・3カ月移動平均値) (平成 22 年=100)

24.1 3 5 7 9 11 25.1 3 5 7 9 11 26.1 3 5 7 9 11 27.1 3 5 7 9 11 28.1

資料:県統計分析課「青森県鉱工業生産指数(速報)」

Page 6: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

4

大口電気 前年同月比(右目盛り)

現金給与総額指数 定期給与指数

(2-1-2)電力使用量平成28年2月の大口電力使用量は 2 億 829 万 kWh で、前年同月比 10.2%増となり、10 カ月連続で前年

同月を上回った。製造業、公益事業、鉱業で増加したことによる。(百万 kWh) 大口電力使用量300

(%)100

250 80

200 60

150 40

100 20

50 0

024.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2

資料:東北電力㈱青森支店「電力需要実績」

-20

(2-2)雇用労働

(2-2-1)給与・労働時間(毎月勤労統計調査結果)平成28年1月の定期給与は 218,463 円で定期給与指数(平成 22 年=100)では 99.2 となり、前年同月比

0.8%増と 19 カ月ぶりの増(現金給与総額 229,417 円、現金給与総額指数 88.9、前年同月比 2.7%減)となった。実額で比較した定期給与の全国対比は 85.3 となった。

総実労働時間は 143.5 時間で、総実労働時間指数は 92.8 となり、前年同月比 2.2%減と 6 カ月連続の減となった。このうち、所定外労働時間は 10.5 時間で、所定外労働時間指数は 115.4 となり、前年同月比 7.9%減と 14 カ月ぶりの減となった。

(%) 賃金指数の対前年同月比(調査産業計、事業所規模5人以上)10

8

6

4

2

0

-2

-4

-6

-824.1 3 5 7 9 11 25.1 3 5 7 9 11 26.1 3 5 7 9 11 27.1 3 5 7 9 11 28.1資料:県統計分析課「毎月勤労統計調査結果(速報)」

賃金及び労働時間の動き(調査産業計、事業所規模 5 人以上)実 数 指数(H22=100) 対前年同月増減率

県 全 国 県 全国 県 全 国現金給与総額 229,417 円 268,872 円 88.9 84.9 -2.7 % 0.0 %

定 期 給 与 218,463 円 256,261 円 99.2 97.5 0.8 % -0.1 %特 別 給 与 10,954 円 12,611 円 ― ― ― 3.0 %

総実労働時間 143.5 時 間 135.2 時 間 92.8 92.2 -2.2 % -0.9 %所定内労働時間 133.0 時 間 124.7 時 間 91.4 91.4 -1.7 % -0.8 %所定外労働時間 10.5 時 間 10.5 時 間 115.4 102.9 -7.9 % -2.8 %

(注)1.定期給与とは「きまって支給する給与」のことである。2.前年同月比は指数によって算出している。3.平成 22 年 1 月分から、平成 19 年 11 月改訂の日本標準産業分類に基づいて結果の公表をしている。

資料:県統計分析課「毎月勤労統計調査結果(速報)」

Page 7: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

5

(2-2-2)有効求人倍率平成28年2月の有効求人倍率(季節調整値)は 1.01 倍で、前月を 0.01 ポイント下回り、前月に次いで

過去 2 番目の水準となった。(人) 有効求人倍率・求人数・求職者数(季節調整値)40,000

(倍)1.6

35,000 1.4

30,000 1.2

25,000 1.0

20,000 0.8

15,000 0.6

10,000

5,000

0

青森県 有効求人数 青森県 有効求職者数青森県 有効求人倍率 全国有効求人倍率

24.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2

0.4

0.2

0.0

資料:青森労働局職業安定部職業安定課「職業安定業務取扱月報」

(2-2-3)新規求人倍率平成28年2月の新規求人倍率(季節調整値)は 1.37 倍で、前月を 0.20 ポイント下回り、前月に次いで

過去 2 番目の水準となった。(人) 新規求人倍率・求人数・求職者数(季節調整値)12,00011,00010,0009,0008,0007,0006,0005,0004,0003,000

(倍)2.42.22.01.81.61.41.21.00.80.6

2,0001,000

0

青森県 新規求人数 青森県 新規求職者数青森県 新規求人倍率 全国新規求人倍率

24.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2

0.40.20.0

資料:青森労働局職業安定部職業安定課「職業安定業務取扱月報」

(2-2-4)雇用保険受給者数平成28年2月の雇用保険受給者実人員は 8,307 人で、前年同月比 9.0%減となり、24 カ月連続で前年

同月を下回った。(人) 雇用保険受給者実人員

14,000青森県 実人員 青森県 前年同月比

(%)10

12,000 全国前年同月比 5

10,000 0

8,000 -5

6,000 -10

4,000 -15

2,000 -20

024.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2

-25

資料:青森労働局職業安定部職業安定課「職業安定業務取扱月報」、厚生労働省「雇用保険事業月報」

Page 8: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

6

平成28年

平成27年平成26年

平成28年

平成27年平成26年

平成27年平成26年

平成28年

(2-3)物価平成 28 年 2 月の青森市消費者物価指数(平成 22 年=100)は、総合指数が 102.5 となり、前月と比べ 0.

2% の上昇、前年同月と同水準となった。生鮮食品を除く総合指数は 101.5 となり、前月と比べ 0.1%の上昇、前年同月と同水準となった。食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は 101.2 となり、前月と比べ 0.1%の上昇、前年同

月と比べ 1.5%の上昇となった。総合指数が前月と比べ 0.2%の上昇となった内訳を寄与度でみると、食料(生鮮野菜など)、交通・通信

(自動車等関係費など)などの上昇が要因となっている。総合指数が前年同月と同水準となった内訳を寄与度でみると、食料(生鮮果物など)などの上昇、光

熱・水道(他の光熱など)などの下落が要因となっている。

図1 総合指数の動き 図2 生鮮食品を除く総合指数の動き 図3 食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数の動き

(指数)

106

105

104

103

102

101

100

99

98

97

96

平成 22 年=100

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

(月)

(指数)

106

105

104

103

102

101

100

99

98

97

96

平成 22 年=100

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

(月)

(指数)

106

105

104

103

102

101

100

99

98

97

96

平成 22 年=100

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

(月)

10大費目指数の動き (平成 22 年=100)

総 合 食 料 住 居 光熱・水 道

家 具 ・家 事用 品

被及履

服び物

保医

健療交通 ・通 信

教 育 教娯

養楽諸 雑費

生鮮食品を除く総合

持家の帰属家賃を除く総合

食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合

生食

鮮品

当月指数 102.5 101.5 103.2 101.2 107.4 123.8 100.5 100.6 92.3 103.0 100.4 100.9 100.9 97.7 110.2

前月比 0.2 0.1 0.2 0.1 0.8 2.6 0.1 ▲ ▲ 1. 1.5 ▲ 0.5 0.0 0. 0.0

Page 9: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

7

(%) 1.5 1 0.5 2

寄与度 0.05 0.18 0.06 0.21 0.13 0.03 ▲ 0.14▲ 0.0

30.06▲ 0.

020.07 0.00 0.02 0.00

前年同月比

(%)0.0 0.0 0.0 1.5 1.9 ▲

0.31.1 ▲ 1

1.42.8 2.8 0.3 ▲ 0.

90.9 3.

21.9

寄与度 0.04 0.01 0.96 0.51▲ 0.01

0.23 ▲ 1.23

0.08 0.10 0.01▲ 0.12

0.02 0.30 0.12

資料:県統計分析課「消費者物価指数 月報」※ 寄与度とは、ある費目の指数の変動が、総合指数の変化率のうち何ポイント寄与したかを示したものであり、全費目の寄与度を合計すると、原則として、総合指数の前月比及び前年同月比(%) の値に一致する。

前月比、前年同月比及び寄与度は、端数処理前の指数値を用いて計算しているため、公表された指数値を用いて計算した値とは一致しない場合がある。

本資料は総務省統計局「小売物価統計調査」の調査票情報を独自集計したものである。

Page 10: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

青森県 全国

8

青森県 全国

青森県 全国

(2-4)個人消費

(2-4-1)百貨店・スーパー販売額平成28年2月の百貨店・スーパー販売額は、全店舗ベースが 128 億円で前年同月比 3.5%増となり、

3 カ月連続で前年同月を上回った。また、既存店ベースでは前年同月比 0.9%増となり、3 カ月連続で前年同月を上回った。スーパーが増加したことによる。(%) 百貨店・スーパー販売額前年同月比【全店舗】20

15

10

5

0

-5

-10

-15

24.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2資料:東北経済産業局「東北地域百貨店・スーパー販売額動向」、経済産業省「商業動態統計速報」

(%) 百貨店・スーパー販売額前年同月比【既存店】20

15

10

5

0

-5

-10

-1524.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2資料:東北経済産業局「東北地域百貨店・スーパー販売額動向」、経済産業省「商業動態統計速報」* 大型小売店は従業員が 50 人以上で売場面積が 1,500 平方メ-トル以上の商店をいう。そのうち、既存店とは、当月及び前年同月とも調査の対象となっている商店をいう。

(2-4-2)乗用車新車登録・届出台数平成28年2月の軽自動車を含めた乗用車新車登録・届出台数は 3,616 台で、前年同月比 9.2%減となり、

6 カ月連続で前年同月を下回った。小型車、軽乗用車が減少したことによる。(%) 乗用車(軽を含む)新車登録・届出台数前年同月比100

80

60

40

20

0

-20

-40

24.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2資料:日本自動車販売協会連合会青森県支部「自動車登録状況新車月報」、同連合会「自動車統計データ」

Page 11: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

9

人数 前年同月比

前年同月比数人

全国青森県

(2-4-3)観光入込客数平成28年2月の観光入込客数は、主な観光施設が 472 千人で前年同月比 2.5%増となり、3 カ月連続で

前年同月を上回った。また、主な宿泊施設は 106 千人で前年同月比 8.5%増となり、9 カ月連続で前年同月を上回った。観光施設は青森市、五所川原市等の施設で増加し、宿泊施設は青森市、八戸市等の施設で増加したことによる。(千人) 観光施設入込客数2000

(%)75

1500 50

1000 25

500 0

024.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2

資料:県観光企画課「月例観光統計」※観光施設 34 施設(H24 年 1 月~H26 年 3 月は 35 施設、H26 年 4 月以降は 34 施設対比)

-25

(千人) 宿泊施設入込客数200

(%)60

150 40

100 20

50 0

024.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2

資料:県観光企画課「月例観光統計」※宿泊施設 54 施設(H24 年 1~3 月は 57 施設、H24 年 4~9 月は 60 施設、H24 年 10~11 月は 61 施設、H24 年 12 月~H26 年 3 月は 57 施設、H26 年 4~12 月は 56 施設、H27 年 1~12 月は 55 施設、H28 年 1 月以降は 54 施設対比)

-20

(2-5)建 設(

(2-5-1)住宅建設平成28年2月の新設住宅着工戸数は 397 戸で前年同月比 62.0%増となり、2 カ月ぶりに前年同月を上

回った。持家、分譲住宅が増加したことによる。(%) 新設住宅着工戸数(前年同月比)80

60

40

20

0

-20

-40

-60

24.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2資料:県建築住宅課「建築着工統計」、国土交通省「建設統計月報」

Page 12: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

1

H25 年度 H25 年度累計(右目盛り)(参考)▲23 年度累計24 年度累計

H26 年度 H27 年度H26 年度累計(右目盛り) H27 年度累計(右目盛り)

375 億 1400 万円 倒産件数(右目盛り)負債総額 ( 百万円 )

(2-5-2)公共事業平成28年2月の公共工事請負金額は 37 億 7,900 万円で前年同月比 42.1%減となり、2 カ月連続で前年

同月を下回った。国、市町村等で減少したことによる。また、年度累計請負金額は、 11 カ月連続で前年同月を下回った。

(百万円) 公共工事請負金額50,000

45,000

40,000

35,000

30,000

25,000

20,000

15,000

10,000

5,000

04 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月

資料:東日本建設業保証㈱青森支店「青森県内の公共工事の動向」

(百万円)250,000

200,000

150,000

100,000

50,000

0

(2-6)企業倒産平成28年2月の企業倒産は、件数は 8 件で前年同月比 60.0%増となった。負債総額は 26 億 5,500 万

円で前年同月比 38.5%増となった。負債総額の前年同月比は、10 億円を超える大型倒産が 1 件発生したことから増加した。

(百万円) 企 業 倒 産12,000

(件)12

10,000 10

8,000 8

6,000 6

4,000 4

2,000 2

0 024.2 4 6 8 10 12 25.2 4 6 8 10 12 26.2 4 6 8 10 12 27.2 4 6 8 10 12 28.2

資料:㈱東京商工リサーチ「全国企業倒産状況」

Page 13: 2本県の経済動向(平成28 年1 月・2 月の経済指標 …€¦ · Web view宿泊施設入込客数 前年同月比数人200 (%) 60 15040 10020 500 0 24.2 4681012

1

129.3 136.2114.9 109.7

108.8

91.880.3 83.6

(3)青森県景気動向指数平成28年1月の青森県景気動向指数(CI)は、先行指数 96.7、一致指数 136.2、遅行指

数 122.3 となった。先行指数は、前月を 4.9 ポイント上回り、2カ月連続で上昇した。一致指数は、前月を 7.4 ポイント上回り、3カ月ぶりに上昇した。遅行指数は、前月を 2.0 ポイント上回り、2カ月連続で上昇した。

1月の一致指数は、消費・生産関連の指標がプラスになったことから上昇した。

150

景気動向指数 (CI一致指数) の推移山(H19.9) 谷(H21.4) 山(H24.5) (谷 H24.11)

(H22=100)

125

100

75

50H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

※シャドー部分は本県景気の後退局面

●個別系列の動き(各指標は季節調整等を行い、寄与度を前月と比較しています)

資料:県統計分析課「青森県景気動向指数月報」

(参考)青森県景気動向指数(DI)先行指数 12.5% (4カ月連続で 50%を下回った) 一致指数 57.1% (4カ月連続で 50%を上回った) 遅行指数 42.9% (4カ月ぶりに 50%を下回った)

寄与度がプラスの指標 寄与度がマイナスの指標先 行 系 列

乗用車新車登録届出台数 4.21 5カ月ぶり 建築着工床面積 -3.35 2カ月ぶり新規求人倍率(全数) 4.14 3カ月連続 新設住宅着工床面積 -1.64 2カ月ぶり

企業倒産件数 1.38 2カ月ぶり 中小企業景況 DI -0.62 2カ月ぶり

日経商品指数(42種) 0.87 2カ月連続 生産財生産指数 -0.30 2カ月連続

— 致 系 列有効求人倍率(全数) 3.61 5カ月連続 所定外労働時間指数(全産業) -1.21 2カ月連続投資財生産指数 2.38 2カ月ぶり 輸入通関実績(八戸港) -0.92 2カ月連続

鉱工業生産指数 1.74 3カ月ぶり

旅行取扱高 1.63 2カ月連続

百貨店・スーパー販売額(既存店) 0.12 2カ月連続

遅 行 系 列有効求職者数(全数) 2.00 4カ月ぶり 青森市消費者物価指数(総合) -1.70 2カ月連続常用雇用指数(全産業) 1.99 6カ月連続 公共工事請負金額 -0.62 2カ月ぶり

りんご消費地市場価格 0.26 2カ月連続 県内金融機関貸出残高 -0.28 5カ月ぶり

家計消費支出(勤労者世帯:実質) 0.16 2カ月ぶり