Download - 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

Transcript
Page 1: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

福祉ふ く し

に関かん

するアンケート調査ちょうさ

【 調ちょう

査さ

ご 協 力きょうりょく

のお願ねが

い 】

市民し み ん

のみなさまには、日頃ひ ご ろ

から行政ぎょうせい

に関かん

するご理解り か い

とご協きょう

力りょく

をいただき、

心こころ

から感かん

謝しゃ

申もう

し上あ

げます。

北斗ほ く と

市し

では、第だい

6期き

障しょう

がい福祉ふ く し

計画けいかく

の策定さくてい

に向む

けた取と

り組く

みを進すす

めていま

す。そのため、市民し み ん

の皆みな

さまの福祉ふ く し

に関かん

する意識い し き

、意向い こ う

などを把握は あ く

し、計画けいかく

策定さくてい

や施策し さ く

推進すいしん

に役立や く だ

てるためのアンケート調査ちょうさ

を実施じ っ し

することになりました。

本調査ほんちょうさ

は、北斗ほ く と

市し

にお住す

まいの「身体しんたい

障害者しょうがいしゃ

手帳てちょう

」、「療育りょういく

手帳てちょう

」、「精神せいしん

障害者しょうがいしゃ

保健ほ け ん

福祉ふ く し

手帳てちょう

」をお持も

ちの方々かたがた

の中なか

から無作為む さ く い

に抽ちゅう

出しゅつ

した方かた

を対たい

象しょう

としています。

回答かいとう

していただいた内容ないよう

に関かん

しては、統計とうけい

データとしてのみ使用し よ う

し、個々こ こ

調査票ちょうさひょう

を公表こうひょう

したり、個こ

人名じんめい

や個人的こじんてき

な内容ないよう

などが外部が い ぶ

に漏も

れることは

一切いっさい

ありません。

大たい

変へん

お忙いそが

しい中なか

恐 縮きょうしゅく

ですが、調査ちょうさ

の趣旨し ゅ し

をご理解り か い

のうえ、ご協 力きょうりょく

をお

願ねが

いいたします。

令和れ い わ

2年ねん

9月がつ

北斗ほ く と

市し

Page 2: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

【 ご記入きにゅう

にあたって 】

1. この調査ちょうさ

は、氏名し め い

を書か

く必要ひつよう

はありません。

2. この調査ちょうさ

の回答かいとう

は、ご本人ほんにん

が回答かいとう

してください。ご本人ほんにん

の記入きにゅう

が難むずか

しい場ば

合あい

は、

ご家族か ぞ く

の方かた

などがご本人ほんにん

の意見い け ん

を十じゅう

分ぶん

に聞き

きながらご記入きにゅう

ください。

3. 回答かいとう

は設問せつもん

ごとに「いずれか 1つに○」、「あてはまるものすべてに○」など、

それぞれ指定し て い

されていますので、ご注意ちゅうい

下くだ

さい。

4. ご記入きにゅう

いただいた調査票ちょうさひょう

は、同封どうふう

の返信用へんしんよう

封筒ふうとう

(切手き っ て

不要ふ よ う

)に入い

れて無記名む き め い

9月がつ

23日にち

(水)までに郵便ゆうびん

ポストにご投函とうかん

くださるか、市し

役所やくしょ

ご提てい

出しゅつ

くだ

さい。

5. その他ほか

、本調査ほんちょうさ

についてご不明ふ め い

の点てん

がありましたら、下記か き

までお問と

い合あ

わせくだ

さい。

北斗ほ く と

市し

民生部みんせいぶ

保健ほ け ん

福祉課ふ く し か

福祉ふ く し

サービス係がかり

TEL : (0138)73-3111 [内線 153~154]

FAX : (0138)74-2510

Page 3: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

3

問とい

1 お答こた

えいただくのは、どなたですか。(いずれか1つに○)

1.本人ほんにん

(この調査票ちょうさひょう

が郵送ゆうそう

された宛名あ て な

の方かた

2.本人ほんにん

の家族か ぞ く

3.家族か ぞ く

以外い が い

の介助者かいじょしゃ

※これ以降い こ う

、この調査票ちょうさひょう

が郵送ゆうそう

された宛名あ て な

の方ほう

を「あなた」とお呼よ

びしますので、ご本ほん

人にん

(この調査票ちょうさひょう

の対象者たいしょうしゃ

):障害しょうがい

のある方かた

)の状況じょうきょう

などについて、お答こた

えください。

あなた(宛名あ て な

の方ほう

)の性別せいべつ

・年齢ねんれい

・ご家か

族ぞく

などについて

問とい

2 あなたの年齢ねんれい

をお答こた

えください。(令和れ い わ

2年ねん

8月がつ

1日にち

現在げんざい

満まん

歳さい

問とい

3 あなたの性別せいべつ

をお答こた

えください。(いずれか1つに○)

1.男性だんせい

2.女性じょせい

問とい

4 あなたがお住す

まいの地ち

域いき

はどこですか。(いずれか1つに○)

1.七重な な え

浜はま

・追分おいわけ

2.久く

根ね

別べつ

・東浜ひがしはま

3.中央ちゅうおう

・飯生い な り

・中野通なかのどおり

・常盤と き わ

・公園通こうえんどおり

・大工だ い く

川かわ

・押上おしあげ

・添山そえやま

4.清川きよかわ

・中野な か の

・野崎の ざ き

5.昭和しょうわ

・谷たに

好よし

・桜岱さくらたい

・三好み よ し

・水みず

無なし

・富川とみがわ

・館野だ て の

・柳沢やなぎさわ

6.茂辺地も へ じ

・茂辺地市も へ じ い ち

ノの

渡わたり

・矢や

不来ふ ら い

7.当別とうべつ

・三み

ツつ

石いし

8.本町ほんちょう

・本郷ほんごう

・向野むかいの

・白川しらかわ

・細入ほそいれ

・文月ふみづき

・村内むらうち

・南みなみ

大野お お の

9.市いちの

渡わたり

・稲里いなさと

・村山むらやま

・中山なかやま

10.開発かいはつ

・東前ひがしまえ

・萩野は ぎ の

11.一本木いっぽんぎ

・千代田ち よ だ

・清水し み ず

川かわ

12.その他た

( )

Page 4: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

4

問とい

5 いま、あなたが一いっ

緒し ょ

に暮く

らしている人ひと

は、どなたですか。(あてはまるものすべてに○)

※グループホーム、福祉ふ く し

施設し せ つ

等と う

を利用り よ う

されている方かた

は「5.」としてください。

1.父母ふ ぼ

・祖父母そ ふ ぼ

・兄弟きょうだい

姉妹し ま い

4.その他た

( )

2.配偶者はいぐうしゃ

(夫おっと

または妻つま

) 5.いない

3.子こ

ども

問とい

6 日常にちじょう

生活せいかつ

の中なか

で、次つぎ

の支援し え ん

が必要ひつよう

ですか。①から⑩のそれぞれにお答こた

えください。

(①から⑩それぞれに〇を1つ)

項こう

目もく

不要ふ よ う

一部い ち ぶ

(時々ときどき

必要ひつよう

全部ぜ ん ぶ

必要ひつよう

① 食事しょくじ

の介助かいじょ

1 2 3

② トイレの介助かいじょ

1 2 3

③ 入浴にゅうよく

の介助かいじょ

1 2 3

④ 衣服い ふ く

の着脱ちゃくだつ

の介助かいじょ

1 2 3

⑤ 身み

だしなみの介助かいじょ

1 2 3

⑥ 家いえ

の中なか

の移動い ど う

の介助かいじょ

1 2 3

⑦ 外出がいしゅつ

の介助かいじょ

1 2 3

⑧ 家族か ぞ く

以外い が い

の人ひと

との意思い し

疎通そ つ う

の援助えんじょ

1 2 3

⑨ お金かね

の管かん

理り

の援えん

助じょ

1 2 3

⑩ 薬くすり

の管理か ん り

の援助えんじょ

1 2 3

【問とい

6で「一部い ち ぶ

(時々ときどき

)必要ひつよう

」又また

は「全部ぜ ん ぶ

必要ひつよう

」と答こた

えた方かた

がお答こた

えください。】

問とい

7 あなたを支援し え ん

してくれる方かた

は主おも

に誰だれ

ですか。(あてはまるものすべてに○)

1.父母ふ ぼ

・祖父母そ ふ ぼ

・兄弟きょうだい

姉妹し ま い

4.ホームヘルパーや施設し せ つ

の職員しょくいん

2.配偶者はいぐうしゃ

(夫おっと

または妻つま

) 5.その他ほか

の人ひと

(ボランティア等など

3.子こ

ども

【問とい

7で1.~3.を答こた

えた方かた

がお答こた

えください】

問とい

8 あなたを支援し え ん

してくれる家族か ぞ く

で、主おも

な方かた

の年齢ねんれい

、性別せいべつ

、健康けんこう

状態じょうたい

をお答こた

えください。

①年ねん

齢れい

(令和れ い わ

2年ねん

8月がつ

1日にち

現げん

在ざい

満まん

歳さい

②性別せいべつ

(いずれか1つに○)

1.男性だんせい

2.女性じょせい

Page 5: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

5

③健康けんこう

状態じょうたい

(いずれか1つに○)

1.よい 2.ふつう 3.よくない

あなたの障害しょうがい

の状況じょうきょう

について

問とい

9 あなたは身体しんたい

障害者しょうがいしゃ

手帳てちょう

をお持も

ちですか。(いずれか1つに○)

1.1級きゅう

2.2級きゅう

3.3級きゅう

4.4級きゅう

5.5級きゅう

6.6級きゅう

7.持も

っていない

問とい

10 身体しんたい

障害者しょうがいしゃ

手帳てちょう

をお持も

ちの場合、主しゅ

たる障害しょうがい

をお答こた

えください。(いずれか1つに○)

1.視覚し か く

障害しょうがい

5.肢体し た い

不自由ふ じ ゆ う

(下肢か し

2.聴覚ちょうかく

障害しょうがい

6.肢体し た い

不自由ふ じ ゆ う

(体たい

幹かん

3.音声おんせい

・言語・そしゃく機能き の う

障害しょうがい

7.内部な い ぶ

障害しょうがい

(1~6以外い が い

4.肢体し た い

不自由ふ じ ゆ う

(上肢じょうし

問とい

11 あなたは療育りょういく

手帳てちょう

をお持も

ちですか。(いずれか1つに○)

1.A 3.知的ち て き

障害しょうがい

があるが手帳てちょう

を持も

っていない

2.B 4.持も

っていない

問とい

12 あなたは精神せいしん

障害者しょうがいしゃ

保健ほ け ん

福祉ふ く し

手帳てちょう

をお持も

ちですか。(いずれか1つに○)

1.1級きゅう

3.3級きゅう

5.持も

っていない

2.2級きゅう

4.精神せいしん

障害しょうがい

はあるが手帳てちょう

を持も

ってない

住す

まいや暮く

らしについて

問とい

13 あなたは現在げんざい

どのように暮く

らしていますか。(いずれか1つに○)

1.一人ひ と り

で暮く

らしている

2.家族か ぞ く

と暮く

らしている

3.グループホームで暮く

らしている

4.福祉ふ く し

施設し せ つ

(障害者しょうがいしゃ

支援し え ん

施設し せ つ

、高齢者こうれいしゃ

支援し え ん

施設し せ つ

)で暮く

らしている

5.病院びょういん

に入院にゅういん

している

6.その他た

( )

Page 6: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

6

問とい

14 あなたは今後こ ん ご

3年ねん

以い

内ない

にどのような暮く

らしをしたいと思おも

いますか。(いずれか1つに○)

1.一般いっぱん

の住宅じゅうたく

で一人ひ と り

暮ぐ

らしをしたい

2.家族か ぞ く

と一緒いっしょ

に生活せいかつ

したい

3.グループホームなどを利用り よ う

したい

4.福祉ふ く し

施設し せ つ

(障害者しょうがいしゃ

支援し え ん

施設し せ つ

、高齢者こうれいしゃ

支援し え ん

施設し せ つ

)で暮く

らしたい

5.その他た

( )

問とい

15 希望き ぼ う

する暮く

らしを送おく

るためには、どのような支援し え ん

があればよいと思おも

いますか。

(あてはまるものすべてに○)

1.在宅ざいたく

で医療いりょう

ケアなどが適切てきせつ

に得え

られること

2.障害者しょうがいしゃ

に適てき

した住居じゅうきょ

の確保か く ほ

3.必要ひつよう

な在宅ざいたく

サービスが適切てきせつ

に利用り よ う

できること

4.生活せいかつ

訓練くんれん

等とう

の充実じゅうじつ

5.経済的けいざいてき

な負担ふ た ん

の軽減けいげん

6.相談そうだん

対応たいおう

等とう

の充実じゅうじつ

7.地域ち い き

住民じゅうみん

等とう

の理解り か い

8.コミュニケ-ションについての支援し え ん

9.その他た

( )

Page 7: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

7

日中にっちゅう

活動かつどう

や就労しゅうろう

についてお聞き

きします。

問とい

16 あなたは、1週間しゅうかん

にどの程度て い ど

外出がいしゅつ

しますか。(いずれか1つに○)

1.毎日まいにち

外出がいしゅつ

する 4.まったく外出がいしゅつ

しない

2.1週間しゅうかん

に数回すうかい

外出がいしゅつ

する

3.めったに外出がいしゅつ

しない

【問とい

17から問とい

19は、問とい

16で、4.以外い が い

を選択せんたく

した方かた

がお答こた

えください。】

問とい

17 あなたが外出がいしゅつ

する際さい

の主おも

な同伴者どうはんしゃ

は誰だれ

ですか。(いずれか1つに○)

1.父母ふ ぼ

・祖父母そ ふ ぼ

・兄弟きょうだい

姉妹し ま い

4.ホームヘルパーや施設し せ つ

の職員しょくいん

2.配偶者はいぐうしゃ

(夫おっと

または妻つま

) 5.その他ほか

の人ひと

(ボランティア等)

3.子こ

ども 6.一人ひ と り

で外出がいしゅつ

する

問とい

18 あなたは、どのような目的も くてき

で外出がいしゅつ

することが多おお

いですか。(あてはまるものすべてに○)

1.通勤つうきん

・通学つうがく

・通所つうしょ

6.趣味し ゅ み

やスポーツをする

2.訓練くんれん

やリハビリに行い

く 7.グループ活動かつどう

に参加さ ん か

する

3.医療いりょう

機関き か ん

への受診じゅしん

8.散歩さ ん ぽ

に行い

4.買か

い物もの

に行い

く 9.その他た

( )

5.友人ゆうじん

・知人ち じ ん

に会あ

問とい

19 外出がいしゅつ

する時とき

に困こま

ることは何なん

ですか。(あてはまるものすべてに○)

1.公共こうきょう

交通こうつう

機関き か ん

が少すく

ない(ない)

2.列車れっしゃ

やバスの乗の

り降お

りが困こん

難なん

3.道路ど う ろ

や駅えき

に階段かいだん

や段差だ ん さ

が多おお

4.切符き っ ぷ

の買か

い方かた

や乗のり

換か

えの方法ほうほう

がわかりにくい

5.外出先がいしゅつさき

の建物たてもの

の設備せ つ び

が不便ふ べ ん

(通路つ う ろ

、トイレ、エレベーターなど)

6.介助者かいじょしゃ

が確保か く ほ

できない

7.外出がいしゅつ

にお金かね

がかかる

8.周囲しゅうい

の目め

が気き

になる

9.発作ほ っ さ

など突然とつぜん

の身体か ら だ

の変化へ ん か

が心配しんぱい

10.困こま

った時とき

にどうすればいいのか心配しんぱい

11.その他た

( )

Page 8: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

8

問とい

20 あなたは、平日へいじつ

の日中にっちゅう

を主おも

にどのように過す

ごしていますか。(いずれか1つに○)

1.会社かいしゃ

勤づと

めや、自営業じえいぎょう

、家業かぎょう

などで収 入しゅうにゅう

を得え

る仕事し ご と

をしている

2.ボランティアなど、収 入しゅうにゅう

を得え

ない仕事し ご と

をしている

3.専業せんぎょう

主婦し ゅ ふ

(主夫し ゅ ふ

)をしている

4.福祉ふ く し

施設し せ つ

、作業所さぎょうしょ

等とう

に通かよ

っている(就労しゅうろう

継続けいぞく

支援し え ん

A型がた

も含ふく

む)

5.病院びょういん

などのデイケアに通かよ

っている

6.リハビリテーションを受けている

7.自宅じ た く

で過す

ごしている

8.入所にゅうしょ

している施設し せ つ

や病院びょういん

等とう

で過す

ごしている

9.大学だいがく

、専門せんもん

学校がっこう

、職 業しょくぎょう

訓練校くんれんこう

などに通かよ

っている

10.特別とくべつ

支援し え ん

学校がっこう

(小 中 高しょうちゅうこう

等部と う ぶ

)に通かよ

っている

11.一般いっぱん

の高校こうこう

、小中学校しょうちゅうがっこう

に通かよ

っている

12.幼稚園ようちえん

、保育所ほいくしょ

、障害児しょうがいじ

通所つうしょ

施設し せ つ

などに通かよ

っている

13.その他た

( )

【問とい

21は、問とい

20で1.を選択せんたく

した場合ば あ い

にお答こた

えください。】

問とい

21 どのような勤務き ん む

形態けいたい

で働はたら

いていますか。(いずれか1つに○)

1.正職員せいしょくいん

で他ほか

の職員しょくいん

と勤務き ん む

条件じょうけん

等とう

に違ちが

いはない

2.正職員せいしょくいん

で短時間たんじかん

勤務き ん む

などの障害者しょうがいしゃ

配慮はいりょ

がある

3.パート・アルバイト等とう

の非常勤ひじょうきん

職員しょくいん

、派遣は け ん

職員しょくいん

4.自営業じえいぎょう

、農林のうりん

水産業すいさんぎょう

など

5.その他た

( )

【問とい

22は、問とい

20で1.以外い が い

を選択せんたく

した 18~64歳さい

の方かた

がお答こた

えください。】

問とい

22 あなたは今後こ ん ご

、収入しゅうにゅう

を得え

る仕事し ご と

をしたいと思おも

いますか。(いずれか1つに○)

1.仕事し ご と

をしたい

2.仕事し ご と

はしたくない、できない

問とい

23へ

Page 9: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

9

【問とい

23は、問とい

22で1.を選択せんたく

した方かた

がお答こた

えください。】

問とい

23 収入しゅうにゅう

を得え

る仕事し ご と

を得え

るために、職業しょくぎょう

訓練くんれん

などを受う

けたいと思おも

いますか。(いずれか1つに○)

1.すでに職 業しょくぎょう

訓練くんれん

を受う

けている

2.職 業しょくぎょう

訓練くんれん

を受う

けたい

3.職 業しょくぎょう

訓練くんれん

を受う

けたくない、受う

ける必要ひつよう

はない

問とい

24 あなたは、障害者しょうがいしゃ

の就労しゅうろう

支援し え ん

として、どのようなことが必要ひつよう

だと思おも

いますか。

(あてはまるものすべてに○)

1.通勤つうきん

手段しゅだん

の確保か く ほ

2.勤務き ん む

場所ば し ょ

におけるバリアフリー等とう

の配慮はいりょ

3.短時間たんじかん

勤務き ん む

や勤務き ん む

日数にっすう

等とう

の配慮はいりょ

4.勤務き ん む

時間じ か ん

や日数にっすう

が体調たいちょう

に合あ

わせて変更へんこう

できること

5.在宅ざいたく

勤務き ん む

の拡充かくじゅう

6.職場しょくば

の障害者しょうがいしゃ

理解り か い

7.職場しょくば

の上司じょうし

や同僚どうりょう

に障害しょうがい

の理解り か い

があること

8.職場しょくば

で介助かいじょ

や援助えんじょ

等とう

が受う

けられること

9.具合ぐ あ い

が悪わる

くなった時とき

に気軽き が る

に通院つういん

できること

10.就労後しゅうろうご

のフォローなど職場しょくば

と支援し え ん

機関き か ん

の連携れんけい

11.企業きぎょう

ニーズに合あ

った就労しゅうろう

訓練くんれん

12.仕事し ご と

についての職場外しょくばがい

での相談そうだん

対応たいおう

、支援し え ん

13.その他た

( )

Page 10: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

10

相談そうだん

相手あ い て

についてお聞き

きします。

問とい

25 あなたは、普段ふ だ ん

、悩なや

みや困こま

ったことをどなたに相談そうだん

しますか。(あてはまるものすべてに○)

1.家族か ぞ く

や親しん

せき

2.友人ゆうじん

・知人ち じ ん

3.近所きんじょ

の人ひと

4.職場しょくば

の上司じょうし

や同僚どうりょう

5.施設し せ つ

の指導員しどういん

など

6.ホームヘルパーなどサービス事業所じぎょうしょ

の人ひと

7.障害者しょうがいしゃ

団体だんたい

や家族会かぞくかい

8.かかりつけの医師い し

や看護師か ん ご し

9.病院びょういん

のケースワーカーや介護か い ご

保険ほ け ん

のケアマネージャー

10.民生みんせい

委員い い ん

・児童じ ど う

委員い い ん

11.通所つうしょ

施設し せ つ

や保育所ほいくしょ

、幼稚園ようちえん

、学校がっこう

の先生せんせい

12.相談そうだん

支援し え ん

事業所じぎょうしょ

などの民間みんかん

の相談そうだん

窓口まどぐち

13.行政ぎょうせい

機関き か ん

の相談そうだん

窓口まどぐち

14.その他た

( )

問とい

26 あなたは障害しょうがい

のことや福祉ふ く し

サービスなどに関かん

する情じょう

報ほう

を、どこから知し

ることが多おお

いですか。

(あてはまるものすべてに○)

1.本ほん

や新聞しんぶん

、雑誌ざ っ し

の記事き じ

、テレビやラジオのニュース

2.行政ぎょうせい

機関き か ん

の広報誌こうほうし

3.インターネット

4.家族か ぞ く

や親しん

せき、友人ゆうじん

・知人ち じ ん

5.サービス事業所じぎょうしょ

の人ひと

や施設し せ つ

職員しょくいん

6.障害者しょうがいしゃ

団体だんたい

や家族会かぞくかい

(団体だんたい

の機関誌き か ん し

など)

7.かかりつけの医師い し

や看護師か ん ご し

8.病院びょういん

のケースワーカーや介護か い ご

保険ほ け ん

のケアマネージャー

9.民生みんせい

委員い い ん

・児童じ ど う

委員い い ん

10.通所つうしょ

施設し せ つ

や保育所ほいくしょ

、幼稚園ようちえん

、学校がっこう

の先生せんせい

11.相談そうだん

支援し え ん

事業所じぎょうしょ

などの民間みんかん

の相談そうだん

窓口まどぐち

12.行政ぎょうせい

機関き か ん

の相談そうだん

窓口まどぐち

13.その他た

( )

Page 11: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

11

障害しょうがい

福祉ふ く し

サービス等と う

の利用り よ う

についてお聞き

きします。

問とい

27 あなたは障害しょうがい

支援し え ん

区分く ぶ ん

の認定にんてい

を受う

けていますか。(いずれか1つに○)

1.区分く ぶ ん

2.区分く ぶ ん

3.区分く ぶ ん

4.区分く ぶ ん

5.区分く ぶ ん

6.区分く ぶ ん

7.受う

けていない

問とい

28 あなたは次つぎ

のサービスを利用り よ う

していますか。また、今後こ ん ご

利用り よ う

したいと考かんが

えますか。

(①から㉖のそれぞれについて、「現在げんざい

利用り よ う

しているか」と「今こん

後ご

利用り よ う

したいか」の両方りょうほう

を回答かいとう

(番号ばんごう

に○)してください)

現在げんざい

利用りよう

しているか

今後こんご

利用りよう

したいか

利用

している

利用

していない

利用

したい

利用

しない

①居宅きょたく

介護かいご

(ホームヘルプ)

自宅じたく

で入 浴にゅうよく

や排はい

せつ、食事しょくじ

などの介助かいじょ

を行おこな

うサービ

スです。

1 2 1 2

②重度じゅうど

訪問ほうもん

介護かいご

重度じゅうど

の 障しょう

がいがあり常つね

に介かい

護ご

が必要ひつよう

な方かた

に、自宅じたく

入 浴にゅうよく

や排はい

せつ食事しょくじ

などの介助かいじょ

や外 出がいしゅつ

時じ

の移動いどう

の補助ほじょ

を行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

③同行どうこう

援護えんご

視覚しかく

障しょう

がいにより移動いどう

が 著いちじる

しく 困こんなん

難な方かた

に、

外 出がいしゅつ

に必要ひつよう

な情 報じょうほう

の提 供ていきょう

や移動いどう

の援護えんご

などを行おこな

サービスです。

1 2 1 2

④行動こうどう

援護えんご

知的ちてき

障しょう

がいや精神せいしん

障しょう

がいにより行動こうどう

が困難こんなん

で常つね

介護かいご

が必要ひつよう

な方かた

に、行動こうどう

するとき必要ひつよう

な介助かいじょ

や外 出がいしゅつ

時じ

の移動いどう

の補助ほじょ

などを行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

⑤重度じゅうど

障しょう

がい者しゃ

等など

包ほう

括かつ

支し

援えん

常つね

に介かい

護ご

が必要ひつよう

な方かた

で、介護かいご

の必要ひつよう

の程度ていど

が 著いちじる

しく

高たか

い方かた

に、居宅きょたく

介護かいご

などのサービスを包括的ほうかつてき

に提 供ていきょう

るサービスです。

1 2 1 2

⑥施設しせつ

入 所にゅうしょ

支援しえん

主しゅ

として夜間やかん

、施設しせつ

に入 所にゅうしょ

する 障しょう

がい者しゃ

に対たい

し、

入 浴にゅうよく

、排はい

せつ、食事しょくじ

の介護かいご

などの支援しえん

を行おこな

うサービス

です。

1 2 1 2

Page 12: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

12

現在げんざい

利用りよう

しているか

今後こんご

利用りよう

したいか

利用

している

利用

していない

利用

したい

利用

しない

⑦短期たんき

入 所にゅうしょ

(ショートステイ)

在宅ざいたく

の障しょう

がい者しゃ

(児じ

)を介護かいご

する方かた

が病気びょうき

の場合ばあい

など

に、障しょう

がい者しゃ

が施設しせつ

に短期間たんきかん

入 所にゅうしょ

し、入 浴にゅうよく

、排はい

せつ、

食事しょくじ

の介護かいご

などを行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

⑧療 養りょうよう

介護かいご

医療いりょう

が必要ひつよう

な方かた

で、常つね

に介かい

護ご

を必要ひつよう

とする方かた

に、主おも

昼間ひるま

に病 院びょういん

等とう

において機能きのう

訓練くんれん

、療 養 上りょうようじょう

の管理かんり

看護かんご

などを提 供ていきょう

するサービスです。

1 2 1 2

⑨生活せいかつ

介護かいご

常つね

に介かい

護ご

を必要ひつよう

とする方かた

に、施設しせつ

で入 浴にゅうよく

や排はい

せつ、

食事しょくじ

の介護かいご

や創作的そうさくてき

活動かつどう

などの機会きかい

を提 供ていきょう

するサー

ビスです。

1 2 1 2

⑩自立じりつ

生活せいかつ

援助えんじょ

一人ひとり

暮ぐ

らしに必要ひつよう

な理解力生りかいりょくせい

活 力かつりょく

などを補おぎな

うため、

定期的ていきてき

な居宅きょたく

訪問ほうもん

や随時ずいじ

の対応たいおう

により日 常にちじょう

生活せいかつ

にお

ける課題かだい

を把握はあく

し、必要ひつよう

な手助てだす

けを行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

⑪共 同きょうどう

生活せいかつ

援助えんじょ

(グループホーム)

夜間やかん

や休 日きゅうじつ

、共 同きょうどう

生活せいかつ

を行おこな

う住 居じゅうきょ

で、相談そうだん

や日 常にちじょう

生活上せいかつじょう

の援助えんじょ

を行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

⑫自立じりつ

訓練くんれん

(機能きのう

訓練くんれん

、生活せいかつ

訓練くんれん

自立じりつ

した日 常にちじょう

生活せいかつ

や社会しゃかい

生活せいかつ

ができるよう、身体しんたい

機能きのう

や生活せいかつ

能 力のうりょく

向 上こうじょう

のために必要ひつよう

な訓練くんれん

を 行おこな

うサービ

スです。

1 2 1 2

⑬就 労しゅうろう

移行いこう

支援しえん

通常つうじょう

の事業所じぎょうしょ

で働はたら

きたい方かた

に、一定いってい

の期間き か ん

、就労しゅうろう

必要ひつよう

な知識ち し き

及びお よ び

能力のうりょく

の向上こうじょう

のための訓練くんれん

を 行おこな

うう

ービスです。

1 2 1 2

⑭就 労しゅうろう

継続けいぞく

支援しえん

(A型、B型)

通 常つうじょう

の事業所じぎょうしょ

で 働はたら

くことが困難こんなん

な方かた

に、就 労しゅうろう

機会きかい

の提 供ていきょう

や生産せいさん

活動かつどう

その他た

の活動かつどう

の機会きかい

の提 供ていきょう

知識ちしき

や能 力のうりょく

の向 上こうじょう

のための訓練くんれん

を 行おこな

うサービスで

す。

1 2 1 2

Page 13: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

13

現在げんざい

利用りよう

しているか

今後こんご

利用りよう

したいか

利用

している

利用

していない

利用

したい

利用

しない

⑮就 労しゅうろう

定 着ていちゃく

支援しえん

通 常つうじょう

の事業所じぎょうしょ

で働はたら

いている方かた

に、就 労しゅうろう

に伴ともな

う生せい

活かつ

面めん

の課題かだい

に対応たいおう

する支援しえん

を行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

⑯計画けいかく

相談そうだん

支援しえん

サービス等とう

利用り よ う

計画けいかく

案あん

の作成さくせい

や事じ

業者ぎょうしゃ

等とう

と連絡れんらく

調整ちょうせい

を行おこな

うほか、利用り よ う

状 況じょうきょう

の確認かくにん

を行おこな

うサー

ビスです。

1 2 1 2

⑰地域ちいき

移行いこう

支援しえん

住す

まいの確保かくほ

や、地域ちいき

での生活せいかつ

に移行いこう

するための活動かつどう

関かん

する相談そうだん

、各福祉かくふくし

サービス事業所じぎょうしょ

への同行どうこう

を行おこな

うサ

ービスです。

1 2 1 2

⑱地域ちいき

定 着ていちゃく

支援しえん

常つね

に連れん

絡らく

体制たいせい

を確保かくほ

し、 障しょう

がいの特性とくせい

による緊 急きんきゅう

事態じたい

における相談そうだん

や、サービス事業所じぎょうしょ

との連絡れんらく

調 整ちょうせい

どを支援しえん

するサービスです。

1 2 1 2

⑲児童じどう

発達はったつ

支援しえん

日 常にちじょう

生活せいかつ

における基本的きほんてき

な動作どうさ

の指導しどう

、知識ちしき

技能ぎのう

付与ふ よ

、集 団しゅうだん

生活せいかつ

への適応てきおう

訓練くんれん

などの支援しえん

を 行おこな

うサー

ビスです。

1 2 1 2

⑳医療型いりょうがた

児童じどう

発達はったつ

支援しえん

日 常にちじょう

生活せいかつ

における基本的きほんてき

な動作どうさ

の指導しどう

、知識ちしき

技能ぎのう

付与ふ よ

、集 団しゅうだん

生活せいかつ

への適応てきおう

訓練くんれん

などの支援しえん

と治療ちりょう

を 行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

㉑放課後ほ う か ご

等とう

デイサービス

学校がっこう

の授 業じゅぎょう

終了後しゅうりょうご

や学校がっこう

の休 校きゅうこう

日び

に、生活せいかつ

能 力のうりょく

向 上こうじょう

のために必要ひつよう

な訓練くんれん

や、社会しゃかい

との交 流こうりゅう

の促進そくしん

どの支援しえん

を行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

㉒障しょう

がい児じ

相談そうだん

支援しえん

障しょう

がい児じ

の通所つうしょ

支援しえん

に関かん

する計けい

画かく

案あん

の作成さくせい

や、事じ

業 者ぎょうしゃ

との連絡れんらく

調 整ちょうせい

を行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

㉓居宅きょたく

訪問型ほうもんがた

児童じどう

発達はったつ

支援しえん

重度じゅうど

の 障しょう

がいなどにより外 出がいしゅつ

が 著いちじる

しく困難こんなん

な 障しょう

がい児じ

の居宅きょたく

を訪問ほうもん

して発達はったつ

支援しえん

を 行おこな

うサービスで

す。

1 2 1 2

Page 14: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

14

現在げんざい

利用りよう

しているか

今後こんご

利用りよう

したいか

利用

している

利用

していない

利用

したい

利用

しない

㉔保育所ほいくじょ

等とう

訪問ほうもん

支援しえん

保育所ほいくしょ

等とう

を訪問ほうもん

し、障しょう

がい児じ

に対たい

して、障しょう

がい児じ

以外いがい

の児童じどう

との集 団しゅうだん

生活せいかつ

への適応てきおう

のための専門的せんもんてき

な支援しえん

などを行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

㉕福祉型ふくしがた

児童じどう

入 所にゅうしょ

施設しせつ

障しょう

がい児じ

入 所にゅうしょ

施設しせつ

に入 所にゅうしょ

する障しょう

がい児じ

に対たい

して、

保護ほ ご

・日 常にちじょう

生活せいかつ

の指導しどう

や知識ちしき

技能ぎのう

の付与ふ よ

を行おこな

うサービ

スです。

1 2 1 2

㉖医療型いりょうがた

児童じどう

入 所にゅうしょ

施設しせつ

障しょう

がい児じ

入 所にゅうしょ

施設しせつ

や指定してい

医療いりょう

機関きかん

に入 所にゅうしょ

等とう

をする

障しょう

がい児じ

に対してた い し て

、保護ほ ご

・日 常にちじょう

生活せいかつ

の指導しどう

や知識ちしき

技能ぎのう

の付与ふ よ

や治療ちりょう

を行おこな

うサービスです。

1 2 1 2

問とい

29 あなたは介護か い ご

保険ほ け ん

によるサービスを利用り よ う

していますか。(いずれか1つに○)

1.利用り よ う

している 2.利用り よ う

していない

【問とい

30は、問とい

29で「1.利用り よ う

している」を選択せんたく

した方かた

にお聞き

きします。】

問とい

30 該当がいとう

する要介護度よ う か い ご ど

はどれですか。(いずれか1つに○)

1.要支援ようしえん

2.要支援ようしえん

3.要介護ようかいご

4.要介護ようかいご

5.要介護ようかいご

6.要介護ようかいご

7.要介護ようかいご

Page 15: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

15

権利け ん り

擁護よ う ご

についてお聞き

きします。

問とい

31 あなたは、障害しょうがい

があることで差別さ べ つ

や嫌いや

な思おも

いをする(した)ことがありますか。

(いずれか1つに○)

1.ある 2.少すこ

しある 3.ない

【問とい

31で、1.又また

は2.と回答かいとう

された方かた

にお聞き

きします。】

問とい

32 どのような場所ば し ょ

で差別さ べ つ

や嫌いや

な思おも

いをしましたか。(あてはまるものすべてに○)

1.学校がっこう

・仕事場し ご と ば

5.病院びょういん

などの医療いりょう

機関き か ん

2.仕事し ご と

を探さが

すとき 6.住す

んでいる地ち

域いき

3.外がい

出 中しゅつちゅう

7.その他た

( )

4.余暇よ か

を楽たの

しむとき

問とい

33 成年せいねん

後見こうけん

制度せ い ど

についてご存ぞん

じですか。(いずれか1つに○)

1.名前な ま え

も内容ないよう

も知し

っている

2.名前な ま え

を聞き

いたことがあるが、内容ないよう

は知し

らない

3.名前な ま え

も内容ないよう

も知し

らない

災害さいがい

時じ

の避難ひ な ん

等と う

についてお聞き

きします。

問とい

34 あなたは、火事か じ

や地震じ し ん

等と う

の災害さいがい

時じ

に一人ひ と り

で避難ひ な ん

できますか。(いずれか1つに○)

1.できる 2.できない 3.わからない

問とい

35 家族か ぞ く

が不在ふ ざ い

の場合ば あ い

や一人ひ と り

暮ぐ

らしの場合ば あ い

、近所きんじょ

にあなたを助たす

けてくれる人ひと

はいますか。

(いずれか1つに○)

1.いる 2.いない 3.わからない

Page 16: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

16

問とい

36 火事か じ

や地震じ し ん

等と う

の災害さいがい

時じ

に困こま

ることは何なん

ですか。(あてはまるものすべてに○)

1.投薬とうやく

や治療ちりょう

が受う

けられない

2.補ほ

装具そ う ぐ

の使用し よ う

が困難こんなん

になる

3.補ほ

装具そ う ぐ

や日常にちじょう

生活せいかつ

用具よ う ぐ

の入手にゅうしゅ

ができなくなる

4.救助きゅうじょ

を求もと

めることができない

5.安全あんぜん

なところまで、迅速じんそく

に避難ひ な ん

することができない

6.被害ひ が い

状 況じょうきょう

、避難ひ な ん

場所ば し ょ

などの情報じょうほう

が入手にゅうしゅ

できない

7.周囲しゅうい

とコミュニケーションがとれない

8.避難ひ な ん

場所ば し ょ

の設備せ つ び

(トイレ等とう

)や生活せいかつ

環境かんきょう

が不安ふ あ ん

9.その他た

( )

10.特とく

にない

障害しょうがい

福祉ふ く し

施策し さ く

等と う

についてお聞き

きします。

問とい

37 今後こ ん ご

、障害しょうがい

福祉ふ く し

を推進すいしん

するうえで、どのようなことが重要じゅうよう

だと思いますか。以下い か

の項目こ う も く

について、

今後こ ん ご

の重要度じゅうようど

と現在げんざい

の満足度ま ん ぞ く ど

を教おし

えて下く だ

さい。(項目こ う も く

ごとに、いずれか1つに○)

項目こうもく

ごとの重要度じゅうようど

・満足度まんぞくど

にそれぞれ

1つずつ○をしてください。

今後こ ん ご

の重要度じゅうようど

各項目かくこうもく

に対たい

し、どの

程度て い ど

重要じゅうよう

と感かん

じて

いるか

現在げんざい

の満足度まんぞくど

各項目かくこうもく

に対たい

し、どの

程度て い ど

満足まんぞく

と感かん

じて

いるか

じゅうよう

やや重

じゅうよう

あまり重

じゅうよう

ではない

じゅうよう

ではない

満足

まんぞく

やや満足

まんぞく

やや不満

不満

1. 誰だれ

にでもやさしいまちづくりの推進すいしん

1 2 3 4 1 2 3 4

2. 雇用こ よ う

の援助えんじょ

・就労しゅうろう

の場ば

の確保か く ほ

1 2 3 4 1 2 3 4

3. 相談そうだん

体制たいせい

の充実じゅうじつ

1 2 3 4 1 2 3 4

4. 保健ほ け ん

・福祉ふ く し

・医療いりょう

・教育きょういく

の連携れんけい

1 2 3 4 1 2 3 4

5. 障害しょうがい

や難病なんびょう

のある人への理解り か い

深ふか

める 1 2 3 4 1 2 3 4

6. 情報じょうほう

提供ていきょう

の充実じゅうじつ

1 2 3 4 1 2 3 4

7. 社会しゃかい

参加さ ん か

の支援し え ん

1 2 3 4 1 2 3 4

Page 17: 福祉に関するアンケート調査福祉 ふくし に関 かん するアンケート調査 ちょうさ 【 調 ちょう 査 さ ご協力 きょうりょく のお願 ねが

17

項目こうもく

ごとの重要度じゅうようど

・満足度まんぞくど

にそれぞれ

1つずつ○をしてください。

今後こ ん ご

の重要度じゅうようど

各項目かくこうもく

に対たい

し、どの

程度て い ど

重要じゅうよう

と感かん

じて

いるか

現在げんざい

の満足度まんぞくど

各項目かくこうもく

に対たい

し、どの

程度て い ど

満足まんぞく

と感かん

じて

いるか

じゅうよう

やや重

じゅうよう

あまり重

じゅうよう

ではない

じゅうよう

ではない

満足

まんぞく

やや満足

まんぞく

やや不満

不満

8. 外出がいしゅつ

・移動い ど う

の支援し え ん

9. コミュニケーションについての支援し え ん

10. 災害さいがい

時じ

、 救 急きゅうきゅう

時じ

の 情報じょうほう

提供ていきょう

及びお よ び

安否あ ん ぴ

確認かくにん

・避難ひ な ん

誘導ゆうどう

対策たいさく

の充実じゅうじつ

1 2 3 4 1 2 3 4

11. グループホーム等とう

の住す

まいの場ば

の確保か く ほ

1 2 3 4 1 2 3 4

12. ホームヘルプやデイサービス、外出

がいしゅつ

支援し え ん

などの在宅ざいたく

サービスの充実じゅうじつ

1 2 3 4 1 2 3 4

13. 障害しょうがい

や難病なんびょう

のある人ひと

のための各種かくしゅ

手当て あ て

の充実じゅうじつ

、医療費いりょうひ

の軽減けいげん

1 2 3 4 1 2 3 4

14. 障害しょうがい

の特性とくせい

や程度て い ど

に応おう

じた障害児しょうがいじ

保育ほ い く

・教育きょういく

の充実じゅうじつ

1 2 3 4 1 2 3 4

15. 成年せいねん

後見こうけん

制度せ い ど

の活用かつよう

支援し え ん

など障害しょうがい

難病なんびょう

のある人ひと

の権利け ん り

擁護よ う ご

の推進すいしん

1 2 3 4 1 2 3 4

16. ボランティアの育成いくせい

や活動かつどう

支援し え ん

1 2 3 4 1 2 3 4

問とい

38 障害しょうがい

福祉ふ く し

サービスや行政ぎょうせい

の取組とり くみ

について、何なに

かご意見い け ん

やご要望ようぼう

がありましたら、なんでも

書か

いてください。

以上いじょ う

で調査ち ょ う さ

は終お

わりです。ご協力きょうりょく

ありがとうございました。