エデュケーショナルロボットRomo とは!? Romo概要説明資料
-
Upload
romotive-japan -
Category
Devices & Hardware
-
view
160 -
download
0
Embed Size (px)
Transcript of エデュケーショナルロボットRomo とは!? Romo概要説明資料

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
エデュケーショナルロボット
Romo(ロモ)
1

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
1. Romo(ロモ)とは?
2

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 3
誕生日 : 2011年 11月 22日
性格 : 好奇心旺盛、冒険大好き
長所 : 学習に対する意欲旺盛、忍耐強い
短所 : 不器用、好奇心旺盛なためトラブルに巻き込まれることがあ
る
口癖 : ロボット宇宙レースで優勝するぞぉ!
Romoは惑星アモリノで誕生しました。
彼は、どのロボットも持つことができなかった「好奇心」という心を持ち、あらゆることを学ぼうとしました。
ある日、惑星内をうろうろしていると輝く扉を発見、思い切って扉を開けてみると Romoは地球に来ていました。
そして Romoは地球でキャタピラを手にしたのです。そして彼の目標は「ロボット宇宙レース」で優勝すること!
だからこそ皆さんが、 Romoにキャタピラを使った走り方を教えてあげる必要があるのです!

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 4
Romoは「玩具」ではありません

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 5
Romoは「ロボット」です

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 6
自分の思い通りに Romoの動きを
プログラミングすることができま
す

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 7
Romoは
子供の創造力、論理的思考力を
育むことができるロボットです

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 8
例えば・・・
Romoを正三角形に走らせてみよう
どうすればいいんだろう?同じ長さを 3回走らせて、 3回曲がればいいん
だ!三角形の角度の合計は 180度だから、曲がる角度は 60度づつ
だ!
あれ~ うまくいかないな~ どうしてだろう?
・・・・・・・
あっ わかった~ 60度でなく 120度づつだ!!
できた~!!!

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 9
経験を通して・・・
Romoを正三角形に走らせてみよう
どうすればいいんだろう?同じ長さを 3回走らせて、 3回曲がればいいん
だ!三角形の角度の合計は 180度だから、曲がる角度は 60度づつ
だ!
あれ~ うまくいかないな~ どうしてだろう?
・・・・・・・
あっ わかった~ 60度でなく 120度づつだ!!
できた~!!!
「失敗する悔しさ」「失敗した内容を分析する」「自分で試行錯誤を繰返す」
「成功した達成感」

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 10
例えば・・・
Romoでボーリングのピンを一度の動きで全て倒してみよう
どうすればいいんだろう?
走る長さと、曲がる角度を考えて・・・
よし、これでどうだろう?
あれ~ うまくいかないな~ どうしてだろう?
・・・・・・・
よし、曲がる角度を調整して、走る長さも調整してみよう
できた~!!!

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 11
経験を通して・・・
Romoでボーリングのピンを一度の動きで全て倒してみよう
どうすればいいんだろう?
長さと、曲がる角度を考えて・・・
よし、これでどうだろう?
あれ~ うまくいかないな~ どうしてだろう?
・・・・・・・
よし、曲がる角度を調整して、進む長さも調整してみよう
できた~!!!
「失敗する悔しさ」「失敗した内容を分析する」「自分で試行錯誤を繰返す」
「成功した達成感」

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 12
「創造力・発想力」
「論理的思考力」 「集中力」

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 13
子どもに身につけさせたい能力
http://resemom.jp/article/2012/10/30/10591.html
2012年 9月 21日~ 10月 2日 全国の小学生以下の子どもがいる働く女性を対象としたインターネット調査
出典: ReseMom(リセマム) 2012年 10月 30日

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 14
情報技術が発達した社会の中、
世界各国で取組が開始されている
プログラミング教育も実現できる

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 15
プラグラミング教育に関する世界の動向
海外の取り組み初等教育の段階からプログラミングを教科として導入
アメリカ、アメリカ、イギリス、イスラエル、韓国 など
オバマ大統領自らプログラミング教育の必修化を推進

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 16
プラグラミング教育に関する日本の動向
日本の政府が掲げる目標義務教育段階からのプログラミング教育を推進
文部科学省がウェブサイト「プログラミン」を開設
アベノミクスの成長戦略の一つとなっている世界最高水準のIT社会実現を目指す
しかし現状は…教師のプログラミング教育訓練インフラ整備、最適な教材準備など課題は多い

http://www.romotive.jp/Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved
2. Romo(ロモ)の使い方
是非、お手にとってお試しください
17

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 18
Romo ベース
RobotRomoアプリケーション
Smartphone
あたま からだ
エデュケーショナルロボット Romo遊びながら子どもの考える力を伸ばすことを目的としたロボット
Romoは「スマートフォン(あたま)」と「ロボット(からだ)」が組み合わされた製品です。アプリケーション(アプリ)が脳の役割を果たし、スマートフォンと躯体を使って様々な動きを表現します。
Romoのアプリ は Apps Storeから無料でダウンロードすることが出来ます。
Romoの特徴

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/ 19
基本動作
Romoの動きはいたってシンプル。キャタピラ部分が駆動することにより、前進後退と方向転換が出来るようになっています。「あたま」となるスマートフォンも前後に傾斜させることが可能です。
方向転換
方向転換
前進
後退
角度調節

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
Romoはスマートフォンに内蔵されたカメラを利用して人の顔や物を認識して追いかけたり、線を認識してその上をたどることが出来ます。例えば床の上にテープを貼ると、即席のコースが出来上がります。
物体認識・ライントレース
線の上をたどる
人の顔を認識
物(色)を認識
追いかける
線を
認識
20

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
Wi-Fi経由で世界のどこからでも Romoにアクセスすることが出来ます。リモートで Romoを動かしたり、写真撮影をしたり、更には、遠隔のテレビ電話を楽しむことも可能です。
遠隔操作
タブレット・スマートフォン・ PCなどから使用可能
ビデオ通話など
遠隔操作で出来ること
• Romoの移動• ビデオ通話• 写真撮影
21

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
Romoアプリ動作を覚える
22
Romoのアプリにはミッションが用意されており、与えられた課題をクリアしていくことで、 Romoの動かし方を学べるように出来ています。
ミッションをクリアすることで新しい動作を習得
メニュー画面 ステージ選択画面 ミッション画面

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
Romoアプリ動作を組み立てる
23
条件選択
動作選択
例えば…
【条件】 顔をつついたとき
【動作 1 】 喜びの表情になる
【動作2】 四角に走る
ミッションで新たに覚えた動作は「じっけん室」で使えるようになります。「じっけん室」では、特定の条件を満たした場合に、 Romoがどのような動作をするのかを自由にプログラムすることが出来ます。

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
Romoアプリ動作を調整する
24
各動作の設定画面
動作は距離や速度、角度や直径、時間といった要素から成り立っています。Romoに望む動きをさせるためにはどうすれば良いか、様々な課題をクリアしていくことで、論理的な思考力が自然と身に付くようになります。

Copyright 2014 Sales On Demand Corporation All Rights Reserved http://www.romotive.jp/
是非この機会に皆さんも Romoとお友達になってください
ありがとうございました
http://www.romotive.jp/
25