ÒÜqþæå« Ë $R Õ'Àw ® ± $s R¯R O q Ôp...

2
2015年11月12日、『月刊総務』主催で開催された 「人を大切にする『良い会社』ベンチマーク(優良事例研究・分析)」。 第1回となる今回は、創業以来、着実に成長を続ける株式会社リラクを訪問し、 同社の「クレド(経営理念)」と、その目覚ましい効果を体感した。 第1回 人を大切にする『良い会社』ベンチマークリポート 株式会社リラク 持続的成長企業の 「魅力的な人財」育成法を 現場で体験・実感! 朝礼参加 朝礼では独自のクレド・ブッ クを使い、毎朝1つずつ全 員でクレド(理念)を唱和。 その後小グループに分か れて、クレドのテーマにつ いて各自の体験や思いを 共有し合うワークを行う。 この日はベンチマーク参 加者もワークに参加し、朝 礼を実体験した。 社内見学 同社の教育研修制度や技能を高め合う「リラクオリ ンピック」の取り組みなどについて、総務・秘書担当 の長澤久理子さんの説明を聞きながら、リラクカレ ッジ内を見学。壁には研修スケジュールや受講生の 紹介などとともに、お客さまからの感謝の手紙など も掲示されている。 集合写真 ボリューム満点のベンチマークの 締めは、江口社長を中心に、参加 者全員での記念撮影。 株式会社リラク(リラクカレッジ品川校) 訪問先 ・事前研修 ・朝礼参加 ・社内見学 ・江口社長講話 ・従業員クロストーク ・質疑応答 等 プログラム 企業概要 江口社長 講話 江口康二 東京都港区南青山7-1-5 コラム南青山4F 店 舗 事 業 、リアルメディア事 業、ハードウェア事業、デジタ ルメディア事業 93人(グループ全体:890人 2014年12月現在) 代表取締役: 本   社: 事 業 内 容: 従 業 員 数: 42 2016.1

Transcript of ÒÜqþæå« Ë $R Õ'Àw ® ± $s R¯R O q Ôp...

二〇〇〇年に誕生した株式会社

リラクは、健康管理サービスの

プロ集団として首都圏を中心に

リラクゼーションスタジオをF

C展開。高いサービスを提供し、

創業以来、増収・増益を続けて

いる。そんな同社が経営理念に

掲げるのは「魅力的な人財の育

成」。独自の工夫で従業員の人

間力を育成するにとどまらず、

ともに助け合い、成長する「愛

と思いやりに溢れた社会の実

現」を目指す。こうした熱い思

いが、さらなる企業の魅力とパ

ワーを創出している。

 私たちが目指すのは、仲間や家族を愛し、愛されるという良好

な人間関係を築ける「愛と思いやりに溢れた人間」を育てること。

それが会社と社会の発展につながると考えています。

 人財育成に関しても、この思いを土台に取り組んでいます。そ

の一つが、「モンゴル式経営」です。これは、末っ子が家督を継ぎ、

兄たちがそのサポートをするというモンゴルの風習にヒントを得

たもので、入社二、三年目の若手従業員を管理職に据える方法です。

一方でベテラン従業員はある程度の年次で役職を外れ、若手管理

職の下に就きます。若手は役職に就くことで意欲や自信、責任感

が高まり、その成長ぶりはいつも目を見張ります。役職が人を育

てるのです。半面、ベテランには経験を生かして上司を支えられる、

従来の人財管理から解放されてやりたい業務に集中できるといっ

たメリットがあります。タグ(役職)と階級を別設定にしている

ので、サポート側に回っても給与が下がるわけではありません。

 この制度を導入しようとした当初は正直、反発もありましたが、

現在ではみんなが協力しながら良いパフォーマンスを発揮してく

れています。  

 また朝礼では何人かを選び、その日のクレドのテーマについて

発表してもらっています。人前という緊張する場面で、発表者は

何を話すか必死に考え、また聞く側も「自分だったら何をいおうか」

と考えるでしょう。これが日常的にクレドを意識することにつな

がります。このような仕掛けを日常の中にたくさん作ることによ

って、クレドは着実に社内に浸透しています。

 今後も従業員が自分で考えて自主的に行動する仕組みを工夫し

ながら、人財を育てていきたいと考えています。

株式会社リラク 代表取締役社長

  江口康二さん

2015年11月12日、『月刊総務』主催で開催された「人を大切にする『良い会社』ベンチマーク(優良事例研究・分析)」。第1回となる今回は、創業以来、着実に成長を続ける株式会社リラクを訪問し、同社の「クレド(経営理念)」と、その目覚ましい効果を体感した。

全社員で創り上げた社員理念「価値ある人生を、価値ある仲間と、共に切り拓く」の実現のために、「働きがい」に直結する

「仕組み」を数多く運用。世界49か国で「働きがいのある会社」の調査を行う「Great Place to Work」の25~99人部門で、2015年「働きがいのある会社」国内ランキング1位。また同年、人を大切にする経営学会主催の第5回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で、審査委員会特別賞を受賞。

「生まれ変わってもこの会社で働きたい」社員が口をそろえる組織風土を体感しよう

第1回 「人を大切にする『良い会社』ベンチマーク」リポート

株式会社リラク持続的成長企業の「魅力的な人財」育成法を現場で体験・実感!「

クレド」を基軸に行うリラク流人財育成法

鍵となるのは従業員が自分で考え

自主的に行動する仕組み作り

クレドカードは常に持ち歩くもの。紙幣に模したクレドポイントは裏面にメッセージが入れられるようになっていて、仲間への感謝や賞賛等を記入して贈ると、贈られた側にポイントが発生。ポイント数に応じてテーマパークチケットなどと交換できる。

事前研修

ベンチマークのコーディネーターを務め

た「人本経営」の伝道師、株式会社シェア

ードバリュー・コーポレーションの小林秀

司さん(四四・四五ページ参照)が、リラク

の特徴や社風、江口康二社長の経歴や経

営理念などを解説。

朝礼参加朝礼では独自のクレド・ブックを使い、毎朝1つずつ全員でクレド(理念)を唱和。その後小グループに分かれて、クレドのテーマについて各自の体験や思いを共有し合うワークを行う。この日はベンチマーク参加者もワークに参加し、朝礼を実体験した。

社内見学同社の教育研修制度や技能を高め合う「リラクオリンピック」の取り組みなどについて、総務・秘書担当の長澤久理子さんの説明を聞きながら、リラクカレッジ内を見学。壁には研修スケジュールや受講生の紹介などとともに、お客さまからの感謝の手紙なども掲示されている。

従業員クロストーク

入社二〜五年目の若手管理職五人が、五つの

グループに分かれた参加者のもとをそれぞ

れ七分間ずつ回り、コミュニケーションをはか

る「クロストーク」を展開。仕事内容、会社の

魅力、仲間との協力体制など、参加者からの

さまざまな質問に答え、大いに盛り上がった。

集合写真ボリューム満点のベンチマークの締めは、江口社長を中心に、参加者全員での記念撮影。

今日のセミナーでは、たいへん貴重なお話をうかがうことができました。私は以前よりリラクとお付き合いがあり、イベントに参加させていただいたこともあります。その際もみなさんのイキイキと楽しそうなようすを見て、「なんてすばらしい会社だろう」と思っていました。従業員だけでなく、周囲の人も幸せにする江口社長に敬服し、目標にしています。

弊社では従業員の人数が増えるにつれ、新たな課題も出てきています。今回はリラクの朝礼のようすや理念を知りたいと考え、参加しました。今日の体験を生かし、さっそく私たちにできることから、改善に向けての一歩を踏み出していきたいと考えています。特にクレドに関しては、従業員一人ひとりの心に入っていく仕組み作りができれば、と思いました。

第2回 人を大切にする「良い会社」ベンチマーク 参加者募集!

ぜんち共済株式会社 代表取締役社長 榎本重秋さん

株式会社ツクイ 総務部 総務・秘書担当 課長 長澤朋子さん

株式会社リラク(リラクカレッジ品川校)訪問先

・事前研修・朝礼参加・社内見学・江口社長講話・従業員クロストーク・質疑応答 等

プログラム

企業概要

参加者の感想

セミナーの流れ

Benchmark Report 1

江口社長講話

● http://www.g-soumu.com/soumu/seminar/ または「月刊総務セミナー」で検索● 問い合わせ:[email protected] TEL.03-5312-7472(担当:林)

「月刊総務オンライン」からお申し込みください

アクロクエストテクノロジー株式会社 取締役副社長 新免玲子氏組織価値経営部 マネージャ 鈴木達夫氏

コーディネーター:小林秀司氏 株式会社シェアードバリュー・コーポレーション(SVC)代表取締役

開 催 日:2016年2月10日(水)15:30~18:00     ※18:15~社員のみなさんを交えた懇親会を予定しています。開催場所:アクロクエストテクノロジー株式会社 本社(横浜市港北区新横浜)     ※現地集合・現地解散参 加 費:10,000円/1名、18,000円/2名(懇親会費は別途、要事前申し込み)     ※3名様以上でお申し込みの場合は1名様あたり1,000円引きとなります。

江口康二東京都港区南青山7-1-5コラム南青山4F店舗事業、リアルメディア事業、ハードウェア事業、デジタルメディア事業93人(グループ全体:890人

2014年12月現在)

代表取締役:本   社:

事 業 内 容:

従 業 員 数:

43 2016.1 422016.1

二〇〇〇年に誕生した株式会社

リラクは、健康管理サービスの

プロ集団として首都圏を中心に

リラクゼーションスタジオをF

C展開。高いサービスを提供し、

創業以来、増収・増益を続けて

いる。そんな同社が経営理念に

掲げるのは「魅力的な人財の育

成」。独自の工夫で従業員の人

間力を育成するにとどまらず、

ともに助け合い、成長する「愛

と思いやりに溢れた社会の実

現」を目指す。こうした熱い思

いが、さらなる企業の魅力とパ

ワーを創出している。

 私たちが目指すのは、仲間や家族を愛し、愛されるという良好

な人間関係を築ける「愛と思いやりに溢れた人間」を育てること。

それが会社と社会の発展につながると考えています。

 人財育成に関しても、この思いを土台に取り組んでいます。そ

の一つが、「モンゴル式経営」です。これは、末っ子が家督を継ぎ、

兄たちがそのサポートをするというモンゴルの風習にヒントを得

たもので、入社二、三年目の若手従業員を管理職に据える方法です。

一方でベテラン従業員はある程度の年次で役職を外れ、若手管理

職の下に就きます。若手は役職に就くことで意欲や自信、責任感

が高まり、その成長ぶりはいつも目を見張ります。役職が人を育

てるのです。半面、ベテランには経験を生かして上司を支えられる、

従来の人財管理から解放されてやりたい業務に集中できるといっ

たメリットがあります。タグ(役職)と階級を別設定にしている

ので、サポート側に回っても給与が下がるわけではありません。

 この制度を導入しようとした当初は正直、反発もありましたが、

現在ではみんなが協力しながら良いパフォーマンスを発揮してく

れています。  

 また朝礼では何人かを選び、その日のクレドのテーマについて

発表してもらっています。人前という緊張する場面で、発表者は

何を話すか必死に考え、また聞く側も「自分だったら何をいおうか」

と考えるでしょう。これが日常的にクレドを意識することにつな

がります。このような仕掛けを日常の中にたくさん作ることによ

って、クレドは着実に社内に浸透しています。

 今後も従業員が自分で考えて自主的に行動する仕組みを工夫し

ながら、人財を育てていきたいと考えています。

株式会社リラク 代表取締役社長

  江口康二さん

2015年11月12日、『月刊総務』主催で開催された「人を大切にする『良い会社』ベンチマーク(優良事例研究・分析)」。第1回となる今回は、創業以来、着実に成長を続ける株式会社リラクを訪問し、同社の「クレド(経営理念)」と、その目覚ましい効果を体感した。

全社員で創り上げた社員理念「価値ある人生を、価値ある仲間と、共に切り拓く」の実現のために、「働きがい」に直結する

「仕組み」を数多く運用。世界49か国で「働きがいのある会社」の調査を行う「Great Place to Work」の25~99人部門で、2015年「働きがいのある会社」国内ランキング1位。また同年、人を大切にする経営学会主催の第5回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で、審査委員会特別賞を受賞。

「生まれ変わってもこの会社で働きたい」社員が口をそろえる組織風土を体感しよう

第1回 「人を大切にする『良い会社』ベンチマーク」リポート

株式会社リラク持続的成長企業の「魅力的な人財」育成法を現場で体験・実感!「

クレド」を基軸に行うリラク流人財育成法

鍵となるのは従業員が自分で考え

自主的に行動する仕組み作り

クレドカードは常に持ち歩くもの。紙幣に模したクレドポイントは裏面にメッセージが入れられるようになっていて、仲間への感謝や賞賛等を記入して贈ると、贈られた側にポイントが発生。ポイント数に応じてテーマパークチケットなどと交換できる。

事前研修

ベンチマークのコーディネーターを務め

た「人本経営」の伝道師、株式会社シェア

ードバリュー・コーポレーションの小林秀

司さん(四四・四五ページ参照)が、リラク

の特徴や社風、江口康二社長の経歴や経

営理念などを解説。

朝礼参加朝礼では独自のクレド・ブックを使い、毎朝1つずつ全員でクレド(理念)を唱和。その後小グループに分かれて、クレドのテーマについて各自の体験や思いを共有し合うワークを行う。この日はベンチマーク参加者もワークに参加し、朝礼を実体験した。

社内見学同社の教育研修制度や技能を高め合う「リラクオリンピック」の取り組みなどについて、総務・秘書担当の長澤久理子さんの説明を聞きながら、リラクカレッジ内を見学。壁には研修スケジュールや受講生の紹介などとともに、お客さまからの感謝の手紙なども掲示されている。

従業員クロストーク

入社二〜五年目の若手管理職五人が、五つの

グループに分かれた参加者のもとをそれぞ

れ七分間ずつ回り、コミュニケーションをはか

る「クロストーク」を展開。仕事内容、会社の

魅力、仲間との協力体制など、参加者からの

さまざまな質問に答え、大いに盛り上がった。

集合写真ボリューム満点のベンチマークの締めは、江口社長を中心に、参加者全員での記念撮影。

今日のセミナーでは、たいへん貴重なお話をうかがうことができました。私は以前よりリラクとお付き合いがあり、イベントに参加させていただいたこともあります。その際もみなさんのイキイキと楽しそうなようすを見て、「なんてすばらしい会社だろう」と思っていました。従業員だけでなく、周囲の人も幸せにする江口社長に敬服し、目標にしています。

弊社では従業員の人数が増えるにつれ、新たな課題も出てきています。今回はリラクの朝礼のようすや理念を知りたいと考え、参加しました。今日の体験を生かし、さっそく私たちにできることから、改善に向けての一歩を踏み出していきたいと考えています。特にクレドに関しては、従業員一人ひとりの心に入っていく仕組み作りができれば、と思いました。

第2回 人を大切にする「良い会社」ベンチマーク 参加者募集!

ぜんち共済株式会社 代表取締役社長 榎本重秋さん

株式会社ツクイ 総務部 総務・秘書担当 課長 長澤朋子さん

株式会社リラク(リラクカレッジ品川校)訪問先

・事前研修・朝礼参加・社内見学・江口社長講話・従業員クロストーク・質疑応答 等

プログラム

企業概要

参加者の感想

セミナーの流れ

クレドカードは常に持ち歩くもの。紙幣

Benchmark Report 1

江口社長講話

● http://www.g-soumu.com/soumu/seminar/ または「月刊総務セミナー」で検索● 問い合わせ:[email protected] TEL.03-5312-7472(担当:林)

「月刊総務オンライン」からお申し込みください

アクロクエストテクノロジー株式会社 取締役副社長 新免玲子氏組織価値経営部 マネージャ 鈴木達夫氏

コーディネーター:小林秀司氏 株式会社シェアードバリュー・コーポレーション(SVC)代表取締役

開 催 日:2016年2月10日(水)15:30~18:00     ※18:15~社員のみなさんを交えた懇親会を予定しています。開催場所:アクロクエストテクノロジー株式会社 本社(横浜市港北区新横浜)     ※現地集合・現地解散参 加 費:10,000円/1名、18,000円/2名(懇親会費は別途、要事前申し込み)     ※3名様以上でお申し込みの場合は1名様あたり1,000円引きとなります。

江口康二東京都港区南青山7-1-5コラム南青山4F店舗事業、リアルメディア事業、ハードウェア事業、デジタルメディア事業93人(グループ全体:890人

2014年12月現在)

代表取締役:本   社:

事 業 内 容:

従 業 員 数:

43 2016.1 422016.1