北海道観光関係資料 - mlit.go.jp...北海道観光関係資料...

35
北海道観光関係資料 【北海道観光基礎データ編】 国土交通省北海道運輸局企画観光部

Transcript of 北海道観光関係資料 - mlit.go.jp...北海道観光関係資料...

  • 北海道観光関係資料【北海道観光基礎データ編】

    国土交通省北海道運輸局企画観光部

  • 北海道観光入込客数(実人数)の推移

    (単位:万人)

    4,370 4,304 4,207 4,178 4,250 4,309 4,079 4,085 4,532 4,068 4,475 4,629

    610 606 589 584 600 578 559 529521

    487544 565

    28 29 43 51 59 71 69 6874

    5779 115

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    5,000

    6,000

    (単位:年度)

    (単位:年度)

    出典:北海道経済部 北海道観光入込客数調査

    注)2010年4月より新調査方式によるため単純に経年比較はできない

    2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

    道内客 4,370万人 4,304万人 4,207万人 4,178万人 4,250万人 4,309万人 4,079万人 4,085万人 4,532万人 4,068万人 4,475万人 4,629万人

    道外客 610万人 606万人 589万人 584万人 600万人 578万人 559万人 529万人 521万人 487万人 544万人 565万人

    外国人 28万人 29万人 43万人 51万人 59万人 71万人 69万人 68万人 74万人 57万人 79万人 115万人

    合計 5,009万人 4,939万人 4,839万人 4,813万人 4,909万人 4,958万人 4,707万人 4,682万人 5,127万人 4,612万人 5,098万人 5,310万人

    0

    1,000

    2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013外国人 道外客 道内客

    1

  • 訪日外国人来道者数(実人数)の推移

    台湾41.6万人(36.0%)

    ロシア1.3万人(1.1%)

    北米4.4万人

    (3.8%)

    総計

    米国3.3万人(2.9%)

    不明・その他6.7万人(5.8%)

    シンガポール3.6万人(3.1%)

    カナダ1.1万人(0.9%)

    オーストラリア3.5万人(3.1%)

    マレーシア3.6万人(3.2%)

    出典:北海道経済部 北海道観光入込客数調査

    韓国14.2万人(12.3%)

    中国15.8万人(13.7%)

    アジア99.4万人(86.2%)

    総計115.3万人(2013年度)

    タイ9.9万人(8.6%)

    香港10.7万人(9.3%)

    2

  • 圏域別訪日外国人宿泊延べ数の割合

    道央圏

    72.4%

    267万人

    道北圏

    11.0%

    40.6万人

    オホーツク圏

    2.1%

    7.9万人

    2013年度 訪日外国人宿泊延べ数(北海道全体)368.8万人

    267万人

    道南圏

    8.8%

    32.4万人

    十勝圏

    2.9%

    10.7万人

    釧路・根室圏

    2.8%

    10.2万人

    出典:北海道経済部 北海道観光入込客数調査 3

  • 地方運輸局別訪日外国人宿泊延べ数の割合

    2013年 訪日外国人宿泊延べ数(日本全体)3,349万人2012年 訪日外国人宿泊延べ数(日本全体)2,631万人

    2012年 2013年

    7.6% 9.2%

    201万人 307万人

    2012年 2013年

    1.0% 1.0%

    28万人 35万人2012年 2013年

    2.5% 3.3%

    2012年 2013年

    3.0% 4.4%

    78万人 149万人

    2012年 2013年

    出典:観光庁 宿泊旅行統計調査

    2012年 2013年

    0.7% 0.7%

    18万人 22万人

    2012年 2013年

    6.9% 6.8%

    182万人 229万人

    2012年 2013年

    44.7% 41.5%

    1175万人 1391万人

    2012年 2013年中国

    2.2% 1.7%

    58万人 56万人

    2012年 2013年

    23.0% 23.7%

    606万人 793万人

    67万人 111万人

    2012年 2013年九州8.3% 7.7%

    218万人 256万人

    4

  • 北海道における国際線定期便一覧中国

    札幌~北京 中国国際航空(CA) 週3便(A321・177席)

    札幌~上海 中国東方航空(MU) 週5便(A320・156席)

    春秋航空(9C) ※週5便(A320・180席)

    ※2014年10月26日から新規就航

    札幌~広州 中国南方航空(CZ)※運休中

    ※2014年1月28日就航、同年3月30日から運休

    札幌~天津 天津航空(GS) ※週2便(A320・180席)

    ※2015年3月29日から新規就航

    札幌~大連 中国南方航空(CZ) 運休中

    函館~天津 天津航空(GS) ※週2便(A320・180席)

    ※2015年3月31日から新規就航

    旭川~北京 中国東方航空(MU) 週3便(A321・175席)

    ※2015年3月現在

    台湾

    札幌~台北 チャイナエアライン(CI) 週7便(B747・375席)

    エバー航空(BR) 週10便(A330・252席)

    復興航空(GE) 週2便(A330・300席)

    札幌~高雄 チャイナエアライン(CI) ※週5便(A330・307席)

    ※2015年2月1日から新規就航

    函館~台北 エバー航空(BR)※週4便(A330・252席)

    ※2015年3月29日から週7便運航(A321・184席へ変更)

    復興航空(GE) 週3便(A330・300席)

    旭川~台北 エバー航空(BR) ※(A321・184席)

    ※2015年3月1日のみ1便運航

    復興航空(GE) 週2便(A330・300席)

    釧路~台北 復興航空(GE) ※運休中旭川~北京 中国東方航空(MU) 週3便(A321・175席)

    旭川~上海 中国東方航空(MU) 週3便(A320・156席)

    春秋航空(9C) ※週2便(A320・180席)

    ※2015年3月30日から新規就航

    韓国

    札幌~仁川 大韓航空(KE) 週14便(B737・147席、

    B777・261席、A330・276席)

    ジンエアー(LJ) 週7便(B737・189席)

    ティーウェイ航空(TW) 週7便(B737・189席)

    札幌~釜山 大韓航空(KE) 運休中

    函館~仁川 大韓航空(KE) ※運休中

    ※2013年1月6日まで週3便運航

    旭川~仁川 アシアナ航空(OZ) ※週2便(A321・177席)

    ※2015年3月4日まで運航

    香港

    札幌~香港 キャセイパシフィック航空(CX) 週4便(B747・359席)

    香港航空(HX) ※週5便(A330・283席)

    ※2014年12月19日から新規就航

    ロシア

    札幌~ユジノサハリンスク オーロラ航空(HZ)週2便(DHC-8・50席、

    B737・108席)

    アメリカ

    札幌~グアム ユナイテッド航空(UA) 週2便(B737・118席)

    札幌~ホノルル ハワイアン航空(HA) 週3便(B767・264席)

    タイ

    札幌~バンコク タイ国際航空(TG)週7便(B777・364席)

    ※2014年5月30日まで週1便運航

    5

  • ○一人当たり訪日外国人旅行消費額は、前年(13万6,693円)比10.7%増の15万1,374円と推計され、過去最高額。○費目別に旅行消費額を見ると、前年第2位(構成費32.7%)の買物代が、前年第1位(構成費33.6%)の宿泊費を上回って、2014年は第1位(構成費35.2%)

    その他

    87億円0.4%

    【費目別旅行消費額】

    2014年 2013年その他

    40億円0.3%

    訪日外国人の旅行消費額 (2014 年間値 速報)

    宿泊費

    6,093億円30.0%

    飲食費

    4,307億円21.2%

    交通費

    2,179億円10.7%娯楽サービス費

    497億円2.4%

    買物代

    7,142億円35.2% 旅行消費額

    2兆305億円旅行消費額1兆4,167億

    宿泊費

    4,763億円33.6%

    飲食費

    2,903憶円20.5%

    交通費

    1,480億円10.4%

    娯楽サービス費

    349億円2.5%

    買物代

    4,632億円32.7%

    <参考>2012年は1兆円

    6

  • 2014.4.1 2014.10.1 2014.4.1 2014.10.1 2014.4.1 2014.10.1札幌国税局 283 594 311 209.9% 金沢国税局 99 122 23 123.2% 高松国税局 50 87 37 174.0%

    北海道 283 594 311 209.9% 富山 68 73 5 107.4% 徳島 2 3 1 150.0%

    仙台国税局 81 156 75 192.6% 石川 29 46 17 158.6% 香川 25 48 23 192.0%

    青森 5 12 7 240.0% 福井 2 3 1 150.0% 愛媛 19 25 6 131.6%

    岩手 2 18 16 900.0% 名古屋国税局 365 595 230 163.0% 高知 4 11 7 275.0%

    宮城 58 94 36 162.1% 岐阜 28 57 29 203.6% 福岡国税局 422 587 165 139.1%

    秋田 2 7 5 350.0% 静岡 95 161 66 169.5% 福岡 371 507 136 136.7%

    山形 5 8 3 160.0% 愛知 194 296 102 152.6% 佐賀 24 37 13 154.2%

    福島 9 17 8 188.9% 三重 48 81 33 168.8% 長崎 27 43 16 159.3%

    関東信越国税局 274 509 235 185.8% 大阪国税局 1267 2084 817 164.5% 熊本国税局 54 97 43 179.6%

    茨城 34 66 32 194.1% 滋賀 27 52 25 192.6% 熊本 15 24 9 160.0%

    栃木 34 69 35 202.9% 京都 187 351 164 187.7% 大分 15 22 7 146.7%

    店舗数店舗数 店舗数対前回比率増加数 対前回比率増加数 増加数 対前回比率

    ○全国の免税店数は合計で9.361店(10月1日現在)。 4月1日から半年間で3,584店増加○北海道の免税店数は594店(10月1日現在)で、4月1日から半年間で311店増加。都道府県別では東京、大阪に次ぐ全国第3位。国税局別の伸び率(209%)で札幌国税局は全国第1位

    消費税免税店(輸出物品販売場)の都道府県別分布(2014年10月1日現在)

    群馬 16 22 6 137.5% 大阪 852 1259 407 147.8% 宮崎 10 15 5 150.0%

    埼玉 93 211 118 226.9% 兵庫 180 307 127 170.6% 鹿児島 14 36 22 257.1%

    新潟 46 53 7 115.2% 奈良 13 49 36 376.9% 沖縄国税事務所 82 138 56 168.3%

    長野 51 88 37 172.5% 和歌山 8 66 58 825.0% 沖縄 82 138 56 168.3%

    東京国税局 2674 4172 1498 156.0% 広島国税局 126 220 94 174.6%

    千葉 197 383 186 194.4% 鳥取 6 23 17 383.3%

    神奈川 229 468 239 204.4% 島根 1 6 5 600.0%

    東京 2238 3268 1030 146.0% 岡山 31 56 25 180.6% 2014年10月1日現在:国税局所管地域別(国税庁集計)

    山梨 10 53 43 530.0% 広島 68 114 46 167.6%

    山口 20 21 1 105.0%

    3584 162.0%合計 5777 9361

    都道府県別の店舗数割合

    その他

    道県

    30.1%

    三大都市圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫)

    69.9%237 283 594

    0

    200

    400

    600

    800

    H25.4 H26.4 H26.10

    道内免税店数の推移

    7

  • 北海道観光関係資料【平成27年度ビジット・ジャパン(VJ)地方連携事業北海道ブロック戦略(抜粋)】

    平成26年9月11日

    国土交通省北海道運輸局企画観光部

  • 戦略|平成27年度VJ地方連携事業北海道ブロック戦略

    オフピーク期である春・秋の観光魅力を掘り起こして、観光入込の平準化を図る広大な北海道の様々な地域の魅力を発信して、観光入込の広域分散化を図る観光産業と他産業との連携による相乗効果で、高品質・高付加価値化を図る

    世界最高レベルのパウダースノーを誘客のキラーコンテンツとし、北海道をスノーリゾートとして発信優れた景観と各地域の食を満喫できる、グリーンシーズンの安心・安全なドライブ観光を発信北海道の食の魅力を発信し、食を味わうために行く価値がある場所としてブランド化を促進

    ★ラグジュアリー旅行者に向けて「北海道の本物の価値」を発信し、ブランド化を促進

    戦 略 Ⅰ 北海道の3大ブランドを核とした誘客促進

    戦 略 Ⅱ 北海道観光の課題を解消しレベルアップを図る

    戦 略 Ⅲ 市場ごとの成熟度に基づいたプロモーションの展開

    成熟度 対象市場 実施方針

    成 長タイマレーシア

    インドネシア中国(北京・上海・広東省以外)

    今後の発展が見込める市場。旅行商品の造成や情報発信により「北海道ブランド」を売り込む。

    ・広域連携により北海道総掛かりでの誘客促進

    成 熟

    台湾韓国中国(北京・上

    海・広東省)

    香港シンガポールオーストラリア

    一定の来道客が存在する市場。再来訪(リピート)を促すため、多様な北海道(主に地方)の魅力を発信するとともに、公共交通などを含め情報の深化を進める。

    ・FIT促進・旅行者目線の具体的

    で実用的な情報提供

    潜 在

    アメリカイギリスドイツ

    ※フィリピン※ベトナム※インド

    カナダフランス

    ※イタリア※ロシア※スペイン

    来道客が少ない市場。送客元の多様化を図る上でプロモーションを検討するべき市場。

    ※は追加要求中の市場であるため、観光庁と相談のうえ、実施を検討する。

    ・認知度向上のための情報発信

    4平成27年度のVJ地方連携事業においては、上表の実施方針に基づき、プロモーションの手法や他の事業との連動など、創意工夫があり相乗効果の見込める提案を実施

    戦 略 Ⅲ 市場ごとの成熟度に基づいたプロモーションの展開

  • ビギナー層

    道内のスキー等に関わる幅広い関係者と連携し、オール北海道でのプロモーションを展開Hokkaido Snow Travel EXPOを通じたスノーリゾートの魅力発信滞在するエリアならではの食や文化、アフタースキー等の情報を紹介各スノーリゾートの施設情報やスキーレッスン情報など、具体的で実用的な情報の発信

    戦略Ⅰ|Skiing Japan HOKKAIDO 北海道の3大ブランドを核とした誘客促進

    目 的 世界最高レベルのパウダースノーを体験 POWDER SNOW HOKKAIDO

    実 施 方 針

    世界が認める北海道のパウダースノーの魅力に加え、北海道が持つスキー環境の強みをスキーヤーやスノーボーダーに向けて発信することで、世界に通じるブランドの確立を目指す。

    世界が認めるパウダースノー毎年安定した積雪量シーズンの長さ世代を超えて安心して楽しめる標高

    エキスパート層ビギナー層

    方 針

    スキー・スノーボードがまだ定着していない市場については、非日常体験としてスノーシューやスノーモービルなどの雪遊びメニュー、スキー・スノーボードの魅力を紹介する

    タ ー ゲ ッ ト 雪がない地域からの旅行者スキー・スノーボード未経験者・初心者

    訴 求 テ ー マ 雪遊びの楽しさを知るスキー・スノーボードの魅力

    主なプロモーシ ョ ン

    旅行博出展、メディア招請、旅行会社招請

    主な対象市場 香港、シンガポール、中国、マレーシア、台湾、タイ

    エキスパート層

    スキー客を抱える市場については、競合する海外のエリアとの差別化を図るために雪質やスキー環境の強み、食のクオリティ等の情報を発信し、新規顧客の獲得とハードリピーターへとつなげる

    スキー・スノーボード中級~上級者

    世界最高レベルのパウダースノースキー環境の素晴らしさ

    旅行博出展、メディア招請

    オーストラリア、韓国、イギリス、アメリカ、カナダ

  • 戦略Ⅰ|Driving in HOKKAIDO 北海道の3大ブランドを核とした誘客促進

    実 施 方 針

    グリーンシーズンの安心・安全なドライブ観光を発信目 的

    ドライブ自体の楽しさや魅力の発信に加え、レンタカーの適切で安全な利用方法の周知北海道の素晴らしい景観・ルートを紹介するシーニックバイウェイ北海道などとの連携道の駅など気軽に安心して休憩や地域情報の入手ができる、充実した道内ドライブ旅行の発信

    旅行者の思いのままに、北海道らしい景色や地域ならではの食の魅力を楽しめる北海道のドライブ観光の強みを訴求することで、アジアNo.1のドライビングリゾートの確立を目指す。

    素晴らしい風景と一体になれる満足感安心して運転できる、ゆとりのある道路新たな魅力に出会える自由度

    開 拓 市 場 先 進 市 場

    6国際運転免許証等で運転可能な対象市場:台湾、韓国、香港、シンガポール、タイ、マレーシア、アメリカ、

    カナダ、オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ(※フィリピン、インド、イタリア、ロシア、スペイン)

    開 拓 市 場 先 進 市 場

    方 針

    団体旅行からFITへの移行を促すツールとしてレンタカー・ドライブを提案日本の交通ルール、適切な乗り方などの情報も合わせて発信

    これまでのレンタカーや観光地の情報に加え、北海道をドライブする楽しさ自体を前面に出した情報発信によりファン拡大とリピーター化へつなげる

    主 な プ ロ モ ー シ ョ ン メディア招請、旅行会社招請 メディア招請

    対 象 市 場 マレーシア、タイ、※フィリピン 香港、シンガポール、台湾、韓国

    タ ー ゲ ッ ト ドライブ観光初心者 個人旅行者、リピーター

    訴 求 テ ー マ ドライブで行く観光スポット まだ知らない北海道のドライブルート

  • 実 施 方 針

    目 的

    戦略Ⅰ|Tasting HOKKAIDO 北海道の3大ブランドを核とした誘客促進

    良質な素材を育む豊かな自然環境に恵まれた北海道の強みを最大限に活かすために、生産現場から食に高められるまでのストーリー、気候風土に根付いた食習慣など、北海道ならではの食の魅力を総合的に発信することで、北海道が食を味わうために行く価値がある旅行目的地として認知されることを目指す。

    北海道だからこそ味わえる食の魅力を発信

    豊かな自然環境に育まれた安全で良質な素材を活かした食の魅力と、生産者・料理人の思いや食にまつわるストー

    リーなどを含めたトータルの魅力を印象づけることで、来道の動機付けになるようなプロモーションを展開

    四季折々の旬の恵みを、その季節感を大切にしたその土地ならではの調理方法を紹介するなど、各地域の「おいし

    い料理」を紹介することで北海道の食の魅力を発信

    い料理」を紹介することで北海道の食の魅力を発信

    単に「おいしい」だけではなく、見た目の美しさ、漂う香りに加え、素材が育まれた気候風土のもとで味わう感動

    を伝えるプロモーションを展開

    食事に制限等のある旅行者に対しても、安心して食を楽しめるよう北海道全体で食材ピクトグラム表示の取り組み

    などを促進することにより、食の品質管理・サービス水準の向上に繋げ、質の高い北海道の食をプロモーション

    効 果 的 な プ ロ モ ー シ ョ ン 方 法

    単に味わうだけではなく、自ら収穫するなどの体験

    を付加

    北海道の食と相性の良い道産酒類を組み合わせるこ

    とにより付加価値を高める

    食材ピクトグラムのサンプル及び使用例(提供:特定非営利活動法人インターナショクナル)

  • 戦略Ⅰ|Luxury HOKKAIDO 北海道の3大ブランドを核とした誘客促進

    実 施 方 針

    目 的

    北海道が世界の人々の憧れのディスティネーションとなるよう、北海道の持つ個性や魅力を最上級な「北海道」地域ブランドへ確立していくことを目指す。

    ラグジュアリー旅行者に向けて「北海道の本物の価値」を発信

    日本の持つ「安全」「清潔」「便利」「世界最高レベルのおもてなし」に「北海道の個性」(豊かな自然環境、

    良質な素材から生み出される食、北海道ならではの競争力のあるコンテンツやアウトドアアクティビティなどの

    高品質な観光素材)を掛け合わせた豊かな「北海道ライフスタイル」を、国際水準の観光資源に高めて提供する

    世界の一流観光地と正面から競合していることを意識するとともに、来道していただく「層」やその「消費額」

    を意識したプロモーションを実施

    これらの取組は、国内を含む全消費者に通じるものであり、「北海道を世界にどのように届けるか」という、観

    光産業だけではない北海道全体の産業のブランド化に繋がる

    マス層

    3000万円 アッパーマス層

    5000万円 準富裕層

    1億円 富裕層

    5億円 超富裕層

    ※金額は純資産額(出典 野村総合研究所)

    富裕層の分類

    富裕層に認められるブランドとなることは、富裕層のライフスタイルに憧れを持つマス層に対してもシャワー効果で波及する。

    属 性 等 効 果 的 な プ ロ モ ー シ ョ ン 方 法

    一生に一度の体験が得られる特別な旅行を求める。現地の文化の神髄に触れられる旅行を求める。他人に自慢できる特別な体験を求める。

    「本物」を見せること。特別なサービスを提供する人々と、海外バイヤー達が互いに顔を合わせ、信頼関係を構築できる場を作ること。何が出来るのかを明確に出す。

  • 戦略Ⅱ|北海道観光の課題を解消しレベルアップを図る

    観光入込の平準化 春・秋の観光魅力を掘り起こしたプロモーションを強化

    北海道のオフピーク期の需要の喚起と底上げを図るため、東南アジアの休暇やスクールホリデーの

    旅行シーズンに合わせた観光魅力の掘り起こしとプロモーション

    例1:4月でも「雪」を楽しめる北海道をプレイアップ、本州と連携することで、桜と雪をテーマにした日本・北海道ならではの魅力を発信

    例2:5月から順次咲き誇る北海道の広大な花畑、梅雨のない爽やかな6月、9月からはじまる日本一早い紅葉などの魅力を発信

    例3:ショッピングや芸術など季節性のない魅力をオフピーク期に売り込む

    外国人観光客が減少する3月~6月期、9月~11月期の観光魅力を掘り起こして観光入込の平準化を図ることで、観光従事者の雇用の通年化、サービス水準の向上にも寄与。

    例3:ショッピングや芸術など季節性のない魅力をオフピーク期に売り込む

    ※観光庁宿泊統計調査参照9

    道内月別延べ宿泊者数(外国人含む) 道内月別延べ宿泊者数(外国人のみ)

    掘り起こしの時期

    0

    100,000

    200,000

    300,000

    400,000

    500,000

    600,000

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

    H23H24H25H26

    0

    500,000

    1,000,000

    1,500,000

    2,000,000

    2,500,000

    3,000,000

    3,500,000

    4,000,000

    4,500,000

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

    H23H24H25H26

  • 戦略Ⅱ|北海道観光の課題を解消しレベルアップを図る

    観 光 入 込 の 広 域 分 散 化 広大な北海道の様々な地域の魅力を発信

    道内で最初に咲き始める道南

    の桜や、山岳地域の雪など、

    広い北海道を意識したプロモーションにより、北海道の多彩な地域の魅力の発信で広域分散化を図り、観光交流の拡大による地域の活性化を図る。

    広域分散化

    道北オホーツク

    地方空港や様々な交通拠点を活用し、各

    地域にあるそれぞれの魅力を探訪できる

    ような新たな広域周遊ルートの開拓

    10

    二つの季節を組み合わせるこ

    との出来る、広大な北海道の

    特色を活用することで、新た

    な旅行需要を喚起

    広域分散化

    道央

    道南

    日高

    オホーツク

    既存の移動ルートにとらわれない

    柔軟で様々なアクセス情報を発信北海道新幹線

    2015年度末開業予定

    十勝釧路・根室

    知床

  • 北海道開発局における 観光振興の取組

    平成27年3月23日

    北海道開発局

    参考資料

  • ■観光振興に貢献する取組

    ①利便性・信頼性の向上

    ・道路ネットワーク整備

    ・ILS(計器着陸装置)双方向化事業

    ②観光資源の整備

    ・河川の自然再生を活かした観光

    ・砂防事業の実施により出現した青い池

    ・景観創出等のための無電柱化の推進

    ・ビューポイントパーキングの整備

    ・国営滝野すずらん丘陵公園の整備

    ③良質なサービスの提供

    ・「道路案内標識」の英語表記改善

    ・公共施設見学ツアーの企画

    ・道の駅を拠点とした観光振興

    ・北海道国際輸送プラットフォーム(HOP)

    ・北海道ドライブまるわかりハンドブックの作成

    1

    ④観光交流の促進

    ・「シーニックバイウェイ北海道」への参画

    ・クルーズ船の寄港促進

    ・「わが村は美しく-北海道」運動の実施

    ・「地域マリンビジョン」への参画

    ・民族共生の象徴となる空間

  • ①利便性・信頼性の向上

    3

    道路ネットワーク整備

    ○「食」、「観光」などの豊かな資源を有する北海道において、安全・ 安心の確保、活力と競争力のある地域経済の実現のため、 高 規格幹線道路網の整備をはじめとする道路施策を推進。

    ILS(計器着陸装置)双方向化事業

    ○B滑走路北側着陸用のILS(計器着陸装置)を設置することによ り、視界不良時の着陸条件を緩和(B滑走路北側からの滑走路 視距離※1800m以上から700m以上に緩和)し、航空機の遅延 や欠航の減少を図る。

    開通延長 進捗率 開通延長 進捗率

    北海道 1,825km 1,015km 56% 1,058km 58%

    全国(北海道除く) 12,175km 9,681km 80% 10,007km 82%

    全国(北海道含む) 14,000km 10,696km 76% 11,065km 79%

    総延長平成25年度末 平成26年度末(予定)

    ▼北海道の高規格ネットワークの整備状況

    稚内空港

    稚内港

    紋別港

    旭川空港

    留萌港

    小樽港

    石狩湾新港

    新千歳空港新千歳空港

    苫小牧港室蘭港

    函館空港

    函館港

    たんちょう釧路空港

    とかち帯広空港

    十勝港

    釧路港

    網走港

    根室港

    礼文空港

    利尻空港

    奥尻空港

    オホーツク紋別空港

    女満別空港

    根室中標津空港

    稚内

    留萌

    旭川北見

    網走

    根室

    釧路

    帯広

    浦河

    岩見沢

    札幌倶知安

    室蘭

    江差 函館

    H26年度新規事業化

    倶知安余市道路(共和~余市)

    延長27.6km

    凡   例

    事 業 区 間

    開 通 区 間

    未事業区間

    H26年度計画段階評価

    着手

    帯広・広尾自動車道(大樹~広尾)

    延長約22km

    H26年度事業着手

    北海道縦貫自動車道多寄~名寄

    約12kmH26年度事業着手

    北海道横断自動車道陸別~小利別

    約20km

    ▼事業の概要 LOC(ローカライザー)、GS(グランドスロープ)等を設置し、B滑走路北側から の進入時に計器着陸を可能とする

    ※滑走路視距離:滑走路の中心線上にある航空機からパイロットが滑走路標識、滑走路灯 又は滑走路中心線灯を視認できる距離

  • ②観光資源の整備

    4

    ビューポイントパーキングの整備

    景観創出等のための無電柱化の推進

    ○美しい都市景観の創出や道路の防災性向上等の観点から無電 柱化を推進。

    〔一般国道36号における電線共同溝方式による無電柱化〕

    ○ふと立ち止まりたくなるような北海道らしい酪農風景、田園風 景、花畑など景観に優れたビューポイント(駐車場)を整備。

    〔一般国道39号ビューポイントパーキング女満別メルヘンの丘(大空町)〕

    国営滝野すずらん丘陵公園の整備

    ○北海道で初めて通年利用を目指した国営公園として、夏、冬を 通じ、約60万人/年が来園。

    河川の自然再生を活かした観光

    ○旧川復元事業の実施に伴う河川の自然再生を活かすことにより、 豊かな自然を求める観光客の来訪を促進。

    蛇行の復元

    直線化された河道の埋戻し

    釧路川

    砂防事業の実施により出現した青い池

    ○昭和63年の十勝岳噴火時に緊急施工したブロック堰堤の湛水 により出現した「青い池」が観光スポット化。

    〔釧路湿原の例〕

    旧川復元箇所における公共施設見学ツアー

    帯広発着のツアーに45人が参加。事業をより理解していただけるように、担当職員が丁寧に説明。

    カヌーポートを利用するレジャー客

    旧川復元区間にはカヌーポートが設置されている。多くのレジャー客が利用し、カヌーなどを楽しんでいる。

    釧路市

    鶴居村

    標茶町

    茅沼地区

    釧路川

    釧路町

  • 平成25年「道の駅」利用者の消費行動による経済波及効果(試算)

    生産誘発額内訳

    出典:「平成21年延長北海道産業連関表」(北海道開発局:H25年2月公表)

    就業者誘発数内訳

    「その他」の内訳

    その他

    800人

    23.9%サービス業

    1,300人

    41.0%

    商業

    1,100人

    35.1%

    「その他」の内訳

    生産誘発額 288億円、うち付加価値誘発額 157億円、

    就業者誘発数 3,200 人

    平成25年「道の駅」利用者3,143万人の直接消費額

    261億円(推計)

    商業

    85億円

    29.7%

    サービス業

    73億円

    25.3%

    その他

    130億円

    45.0%

    ③良質なサービスの提供1/2

    5

    「道路案内標識」の英語表記改善

    ○ 「訪日外国人旅行者の受入環境整備事業」で戦略拠点・地方 拠点に選定された、札幌、函館、登別、釧路・弟子屈、富良野を 先行的に、道路案内標識の英語表記を改善する取組を実施。

    札幌地区

    ・中山峠(なかやまとうげ)Nakayamatoge → Nakayama Pass

    ・海峡通(かいきょうどおり)Kaikyo dori → Kaikyo St.

    函館地区

    公共施設見学ツアーの企画 ○公共施設見学(道路、河川、ダム、港湾等)を取り入れた新たな 旅行形態のツアーを実施していただける旅行会社に、旅行商品 を企画・催行いただく取組を実施。

    〔平成25年度豊平峡ダムの実施例〕

    道の駅を拠点とした観光振興

    ○「道の駅」を拠点に各種観光振興を実施することにより、観光客 に対する良質なサービスを提供。

    加工ブース及び資料館の設置

    地域特産品販売所における特産品を活用した実演加工ブースや農産物資料館等の設置により、地域農業への理解を深めると伴に、道の駅の満足度と併せ観光の一躍

    道の駅「も ちの里☆なよろ」道の駅「なかさ つない」豆資料館(ビーンズ邸)

    〔改善例〕

  • ③良質なサービスの提供2/2

    6

    北海道国際輸送プラットフォーム(HOP)

    ○平成24年9月より、香港向けに商業ベースでサンプルを輸送し輸入者からの評価を行う「サンプル輸送」を開始。また、国際小口冷凍・ 冷蔵貨物の宅配輸送を行う「HOP1サービス」を開始している。平成26年度は、協議会に参加する各企業等による新たな取組も順次 進める。

    北海道ドライブまるわかりハンドブックの作成

    ○外国人観光客に安全・安心にドライブ観光を楽しんでもらうため、2004年より外国人ドライブ観光プロジェクトを開始。 ○2009年3月に北海道ドライブまるわかりハンドブックを作成し、レンタカーの利用方法等を情報提供。その後、2014年3月に改訂。

    ●北海道国際輸送プラットホーム 北海道産品の輸出拡大・物流活性化を図るため、冷蔵・冷凍貨物の小口混載輸送サービス、

    商取引、マーケティング等の課題を解決し、北海道産品を直接かつ安定的に輸出できる仕組み。※ 香港・台湾向けは一箱あたり5,000円~、シンガポール向けは一箱あたり9,000円~。

    《これまでの経緯》○「HOP1サービス」を開始(H24.9)

    現在、香港・台湾・シンガポールで航空輸送サービスを展開○「北海道国際輸送プラットホーム推進協議会」設立(H25.9)

    【事務局】札幌大学、北海道開発局、北海道【構成員】ヤマトグループ、北海道テレビ放送、北洋銀行他 官民あわせて33社

    《ハンドブックの概要》

    ・出発までに準備すること・北海道の特徴、四季の魅力、旅のルールとマナー・レンタカーの利用方法

    ・日本の交通ルール

    ・トラブルの対処方法・いざという時のための指差し会話集

    《主な改訂のポイント》・安全に関する情報のワンポイントアドバイスとして、冬道で車が立ち往生したときの対処方法、救急車利用マニュアル(消防庁HPのURL)を紹介。

    ・お役立ち情報のワンポイントアドバイスとして、鮨の食べ方(北海道運輸局HPのURL)、温泉の入り方(北海道運輸局HPのURL)を紹介。

    ・観光地の情報にカーナビやスマートフォンで位置情報が容易に分かる「マップコード」を追加。( 「マップコード」は㈱デンソーの登録商標です。 )

    ・その他に高速道路の料金や関係サイトのURLなど変更があったものを修正。

    《外国人ドライブ観光客の本ガイドブックの利用メリット》・自国で旅行の計画段階から情報の入手がしやすくなり、より安全・安心・快適な旅行計画を立

    てることができます。・レンタカーの借り方や交通ルールの自国との違いなどを知ることにより、北海道で安全・安心・

    快適にドライブ観光ができます。

    (日本語) (英語) (中国語・繁体字) (中国語・簡体字) (韓国語)

    【HOPのフレーム】

    初期(1~2年)

    中期(3~4年)

    完成期(5年~)

    24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

    商社機能

    輸送機能

    通関機能

    北海道国際輸送プラットホーム公募選定企業

    (ヤマトグループ)

    研究会によるサポート

    ・情報発信の強化・商社機能の強化

    連携

    連携

    【取組のスケジュールイメージ】

    《背景》

    外国人観光客におけるレンタカーを利用したド ライブ観光は2005年から増加しており、2011年 には東日本大震災の影響で減少したものの、そ の後は順調に回復し、更に増加しています。 北海道開発局では2009年3月に北海道をレン タカーで旅行する外国人観光客に安全・安心・快 適にドライブ観光を楽しんでいただくために 「北 海道ドライブまるわかりハンドブック」 を作成しま した。 その後の時点修正や新情報の追加を行い、昨年 3月に改定したものです。

    外国人へのレンタカー貸出台数の推移

    (北海道地区レンタカー協会連合会調べ)

  • ④観光交流の促進1/2

    7

    「シーニックバイウェイ北海道」への参画

    ○地域活動団体との連携を図りつつ、沿道景観の改善、ドライブ観 光等の魅力向上に努め、美しい個性的な地域づくりを促進。

    クルーズ船の寄港促進 ○北海道を訪れる外国人観光客の一層の拡大を図るため、官民及 び地域間が連携・協働したクルーズ船誘致の取組等を推進。

    「わが村は美しく-北海道」運動の実施

    ○住民主体の地域活性化活動を支援するとともに、貴重な地域資 源情報として事業の推進に役立て、農山漁村の発展に寄与。

    第7回コンクール表彰団体決定

    ※第6回コンクール大賞団体

    「地域マリンビジョン」の推進

    ○地域で、多様な事業主体の協働等から「地域マリンビジョン」を策 定。水産業を核に、観光も含めた取組によりビジョン実現を推進。

    ○奥尻地域

    ◎厚岸地域

    ◎苫前地域

    ◎遠別地域

    稚内地域

    ◎雄武地域

    ◎ウトロ地域

    ◎羅臼地域

    ◎根室地域(歯舞地区)

    ○様似地域 ○函館(臼尻)地域

    八雲町熊石地域

    せたな町大成地域

    ◎積丹地域

    利尻地域 礼文地域

    ◎サロマ湖地域

    ◎根室地域(落石地区)

    ◎大津地域

    襟裳岬以東地域

    ◎三石地域

    ◎登別・白老(虎杖浜)地域

    ◎室蘭追直地域

    古平地域

    ○砂原地域

    ○松前江良地域

    ◎福島地域 函館(入舟)地域

    ◎寿都地域

    ◎モデル地域 16地域 ○推進地域 5地域 上記以外 8地域 計 29地域

    修学旅行生による漁業体験乗船[寿都地域]

    http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_nogyo/wagamura/contest/06/dantai1/6130.htmlhttp://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_nogyo/wagamura/contest/06/dantai1/6105.htmlhttp://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_nogyo/wagamura/contest/06/dantai1/6141.html

  • ① 国立のアイヌ文化博物館•博物館を中心として、アイヌの

    歴史、文化等を総合的・一体的に展示。実践的な調査研

    究、伝承者等の人材育成を併せて実施。

    ② 国立の民族共生公園•伝統的なコタン(集落)の姿を

    再現。アイヌ文化の伝承活動

    や体験学習、国内外の文化との交流等の場。

    •象徴空間来訪者の玄関口。豊かな自然を体感し、歓迎する場。

    ③ 遺骨関連施設国が遺骨の保管等を行い、アイヌの人々が中心となって慰霊を行う。(現在:全国12大学が1636体の遺骨を保管)

    ①国立のアイヌ文化博物館 2020年オリンピック・パラリンピック

    東京大会に合わせて一般公開②国立の民族共生公園

    ③遺骨関連施設 上記時期より前倒しして整備・集約ポロト湖畔とアイヌの伝統的家屋

    ②象徴空間の位置・機能等

    白老町位置図

    アイヌ文化復興等に関するナショナルセンターとして、北海道白老町、特に同町ポロト湖畔を中心とする地域に整備。

    アイヌ文化を多角的に伝承・共有できるよう、博物館、伝統的家屋群、工房等の施設を備え、子供から大人までアイヌの世界観・自然観等を学ぶことができる。

    ① 展示・調査研究機能② 文化伝承・人材育成機能③ 体験交流機能④ 情報発信機能

    ⑤ 公園機能⑥ 精神文化尊重機能

    象徴空間の6つの機能

    ①これまでの経緯

    平成19年9月 「先住民族の権利に関する国連宣言」が、我が国も賛成して採択。

    平成20年6月 衆参両院において、「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決

    議」が全会一致で採択。

    同日 内閣官房長官談話を発表し、「アイヌの人々が先住民族であると

    の認識」及び「有識者懇談会の設置」を表明。

    平成21年7月 「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会報告」が、「象徴空間

    の整備」を提言。

    平成24年7月 アイヌ政策関係省庁連絡会議で「象徴空間基本構想」を決定。

    平成25年7月 アイヌ政策関係省庁連絡会議で「象徴空間の整備に向けたロード

    マップ」を決定。(平成25年9月アイヌ政策推進会議で了承)

    平成26年6月 「象徴空間の整備・管理運営に関する基本方針」を閣議決定。

    象徴空間の施設等配置イメージ

    ③象徴空間の主要施設等

    ④整備スケジュール

    ④観光交流の促進2/2

    8

    民族共生の象徴となる空間

    ○アイヌ文化の復興等に関するナショナルセンター「民族共生の象徴となる空間」(象徴空間)が、2020年オリンピック・パラリンピック東京 大会に合わせた一般公開に向けて整備が進められている。

  • 新 千 歳 空 港 の 概 要

    参参 考考 資資 料料

    Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

    東京航空局 新千歳空港事務所

    平成27年3月

  • 1.新千歳空港の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・21.新千歳空港の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

    2.北海道の空港利用状況・・・・・・・・・・・・・・・・3~42.北海道の空港利用状況・・・・・・・・・・・・・・・・3~4

    3.新千歳空港の利用状況・・・・・・・・・・・・・・・・5~83.新千歳空港の利用状況・・・・・・・・・・・・・・・・5~8

    4.24時間運用及び深夜・早朝運航状況・4.24時間運用及び深夜・早朝運航状況・・・・・・・・・・・・・・・・9・9

    5.外国航空機乗り入れ時間帯の制限・・・5.外国航空機乗り入れ時間帯の制限・・・・・・・・・・・・・・・・・・10・10

    目目 次次

    5.外国航空機乗り入れ時間帯の制限・・・5.外国航空機乗り入れ時間帯の制限・・・・・・・・・・・・・・・・・・10・10

    1

  • 11.新千歳空港の概要.新千歳空港の概要

    管制塔

    消防庁舎除雪センター

    空港事務所

    貨物地区政府専用機格納庫

    19R ILS

    CAT-III b

    2

    01LILS

    01RILSCAT-I

  • 道内空港の旅客数道内空港の旅客路線

    ※ はジェット化空港

    国管理空港

    地方管理空港

    ※空港名の下の数字は滑走路長※ はジェット化空港※空港名の下の数字は滑走路長※空港名の下の数字は滑走路長

    特定地方管理空港

    共用空港

    22..北海道の空港利用状況北海道の空港利用状況((11))

    約80%は新千歳空港

    ○国内線旅客数 平成26年(暦年)北海道内空港 2,284.9万人 (対前年比 101.8%)

    新千歳

    利尻3.7

    奥尻1.0

    札幌(丘珠)17.3

    帯広57.9

    稚内18.2

    釧路67.0

    紋別6.6旭川95.4

    女満別73.6

    単位:万人

    中標津19.8

    ※東京航空局「管内空港の利用概況集計表(速報値)」

    礼文800m

    札幌丘珠1,500m

    千歳

    2,700m3,000m

    3,000m ×2

    帯広2,500m

    釧路2,500m

    中標津2,000m

    女満別

    2,500m

    紋別2,000m

    2,500m

    稚内2,200m

    利尻1,800m

    2021年3月まで休止

    旭川

    新千歳

    函館 5釧路 4

    利尻 1----------道内 3路線

    三沢 1----------道外 1路線

    札幌 1----------道内 1路線

    新千歳 2----------道内 1路線

    東京 1----------道外 1路線

    東京 1----------道外 1路線

    新千歳 3----------道内 1路線

    東京 1----------道外 1路線

    東京 5

    中部 1----------

    ※平成27年2月現在 冬ダイヤ(時刻表ベース、ピーク)

    ○国際線旅客数 平成26年(暦年)北海道内空港 187.5万人 (対前年比123.0%)

    函館152.5

    新千歳1,771.8

    67.0

    3

    函館3,000m

    奥尻1500 m

    青森 5花巻 3秋田 4仙台 17福島 2新潟 5茨城 2東京 53成田 13松本 1静岡 1富山 1小松 1中部 15大阪 9関西 17神戸 5岡山 1広島 2福岡 4那覇 2----------道外21路線

    稚内 2釧路 3

    函館 2女満別 7中標津 3 ----------道内 5路線

    ソウル(KE,LJ,TW) 週28プサン(KE) 週 3グアム(UA) 週 2ユジノ(HZ) 週 2上海 (MU,9C) 週10香港 (CX,HX) 週19 台北 (BR,CI,GE) 週16高雄 (CI) 週 5 北京 (CA) 週 4バンコク(TG) 週 7ホノルル(HA) 週 3----------------------

    国際11路線

    新千歳 2札幌 5

    奥尻 1----------道内 3路線

    東京 8中部 1大阪 1関西 1----------道外 4路線

    台北 (BR,GE) 週 7-------------------

    国際 1路線

    函館 1----------道内 1路線

    道内 1路線

    新千歳 7----------道内 1路線

    ----------道外 2路線

    東京 7----------道外 1路線

    新千歳 3

    札幌 4----------道内 2路線

    東京 6----------道外 1路線

    東京 7中部 1----------道外 2路線

    台北 (BR,GE) 週 5ソウル(OZ) 週 2北京(MU) 週 3上海(MU) 週 3-------------------

    国際 4路線

    函館16.2

    旭川14.4

    釧路1.1

    帯広0.4

    新千歳155.3

    単位:万人約85%は新千歳空港

    女満別0.1

  • 900,000

    1,100,000

    787,900 1,014,700

    22..北海道の空港利用状況北海道の空港利用状況((22))

    海外からの来道者数・海外出国者数の推移

    北海道インバウンド超過

    我が国は出国旅行者数(アウトバウンド)に比べて入国旅行者数(インバウンド)が少ない

    679万人

    1,545万人

    アンバランス

    訪日外国人旅行者数を2016年までに2,000万人に

    (2009年)

    日本政府観光局「JNTO」資料 より

    全国アウトバウンド

    超過

    海外からの来道者数

    100,000

    300,000

    500,000

    700,000

    平成

    14年平成

    15年平成

    16年平成

    17年平成

    18年平成

    19年平成

    20年平成

    21年平成

    22年平成

    23年平成

    24年平成

    25年

    364,541

    283,734

    342,996 344,247

    334,536 316,580

    278,266 268,802

    300,377 303,941

    341,106

    316,161

    288,400 280,950

    369,430 484,350

    558,250 651,250

    742,100

    586,350

    787,900

    561,200

    756,300

    1,014,700 訪日外国人旅行者数を2016年までに2,000万人に

    【北海道民海外出国者数の推移】(資料:法務省入国管理局「出国者管理統計年報」)(単位:人)

    平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

    人数 342,996 344,247 334,536 316,580 278,266 268,802 300,377 303,941 341,106 316,161

    【外国人来道者数(実人数)の推移】(資料:北海道経済部観光局)

    (単位:人)

    平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

    人数 369,430 484,350 558,250 651,250 742,100 586,350 787,900 561,200 756,300 1,014,700

    (H16-21までは12月~11月での暦年)

    北海道は逆転現象

    北海道におけるインバウンドは順調であるものの、外国航空会社路線維持のためにも、道民のアウトバウンドの促進が課題!

    道民の海外出国者数

    4

  • 47,167

    46,952

    51,406

    53,243

    58,252

    63,370

    64,666

    2,945

    2,874

    3,197

    3,101

    3,574

    3,786

    4,635

    0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000

    平成20年

    平成21年

    平成22年

    平成23年

    平成24年

    平成25年

    平成26年

    着陸回数の推移(暦年) 国内線 国際線

    33.新千歳空港の利用.新千歳空港の利用状況状況((11))

    50,112

    49,826

    54,603

    56,344

    61,826

    67,156 (184/日)

    「空港管理状況調書」より

    69,301 (190/日)

    0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 着陸回数(回)

    16,861,398

    15,742,512

    15,801,032

    14,932,896

    16,383,692

    17,398,764

    17,717,548

    794,864

    795,054

    947,148

    841,571

    1,079,359

    1,275,580

    1,553,374

    0 5,000,000 10,000,000 15,000,000 20,000,000 25,000,000

    平成20年

    平成21年

    平成22年

    平成23年

    平成24年

    平成25年

    平成26年

    旅客数(人)

    航空旅客数の推移(暦年) 国内線 国際線

    5

    17,656,262

    16,537,566

    16,748,180

    15,774,467

    17,463,051

    18,674,344

    19,270,922

  • 33.新千歳空港の利用状況(2).新千歳空港の利用状況(2)

    国内線旅客数(月別) 国際線旅客数(月別)

    160

    180

    万人

    平成22年 平成23年 平成24年平成25年 平成26年 平成27年

    14

    16

    18

    20

    万人

    平成22年 平成23年 平成24年平成25年 平成26年 平成27年

    6

    60

    80

    100

    120

    140

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月0

    2

    4

    6

    8

    10

    12

    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

  • 0 2 4 6 8

    10 12 14 16 18 20

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    千人

    中国本土(北京、上海、等)

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    千人

    韓国路線(仁川、釜山)

    最近の中国・韓国路線の利用状況

    33..新千歳空港の利用状況(3)新千歳空港の利用状況(3)

    (定期便)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月

    H22 H23 H24 H25 H26 H27

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月

    H22 H23 H24 H25 H26 H27

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    千人

    台湾路線(台北、高雄)

    H22 H23 H24 H25 H26 H27

    0 5

    10 15 20 25 30 35 40 45

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    千人

    香港路線

    H22 H23 H24 H25 H26 H27

    7

  • 国内LCCの就航及び利用状況会社名 Peach Aviation(株) ジェットスター・ジャパン(株) バニラ・エア(株)

    新千歳空港就航日

    平成24年3月1日平成24年7月 3日(成田)平成24年8月24日(関西)平成25年3月31日(中部)

    平成24年8月 1日(成田)エアアジア平成25年4月26日(中部)エアアジア

    平成26年1月29日(成田)

    就航路線 新千歳=関西新千歳=成田新千歳=中部新千歳=関西

    新千歳=成田

    33..新千歳空港の利用状況(4)新千歳空港の利用状況(4)

    18

    万人関西路線(LCC含む全体)

    18

    万人成田路線(LCC含む全体)

    18

    万人中部路線(LCC含む全体)

    8

    0

    2

    4

    6

    8

    10

    12

    14

    16

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12月H22 H23 H24

    H25 H26 H27

    0

    2

    4

    6

    8

    10

    12

    14

    16

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12月H22 H23 H24

    H25 H26 H27

    0

    2

    4

    6

    8

    10

    12

    14

    16

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12月H22 H23 H24

    H25 H26 H27

  • 4.4.2424時間運用及び深夜・早朝運航状況時間運用及び深夜・早朝運航状況

    24時間運用に関する経緯

    1.自主規制○千歳飛行場(防衛省)は、空港周辺地域に対する航空機騒音軽減の観点により、昭和48年頃から22:00~07:00の時間帯を自主規制により運航自粛している。

    ○昭和63年に開港した新千歳空港(国交省)は、24時間空港として供用開始をしたが、千歳飛行場の方針を踏襲して、同時間帯を自主規制により運航自粛していた。

    2.貨物便のための24時間運用への取組○北海道による「国際エアカーゴ基地構想」を推進する上で、24時間運用の実現が重要であり、地元との調整の結果、深夜・早朝

    深夜・早朝枠(6枠)の利用状況(平成27年2月現在)

    航空会社

    便名 路線使用機材

    運航時刻 備考

    JAL 531 羽 田 - 新千歳 B772 羽 田 20:30 → 新千歳 22:05 (旅客便)

    ANA

    81 羽 田 - 新千歳B763A320

    羽 田 20:30 → 新千歳 22:00 (旅客便)

    8551 羽 田 - 新千歳 B773 羽 田 01:05 → 新千歳 02:50 (貨物便)火~土運航8552 新千歳 - 羽 田 B773 新千歳 01:15 → 羽 田 03:00

    ADO 39 羽 田 - 新千歳B737B735

    羽 田 21:00 → 新千歳 22:35 (旅客便)

    SKY 729 羽 田 - 新千歳 B738 羽 田 20:30 → 新千歳 22:05 (旅客便)

    間運用の実現が重要であり、地元との調整の結果、深夜・早朝時間帯における貨物便の離着陸が1夜間6回までできることを合意。(平成6年4月)

    3.6枠運用の弾力化○KLMオランダ航空のアムステルダム線(国際旅客便)開設の合意を受けて、貨物便6回の範囲内にKLMオランダ航空を加えることを合意。(平成9年5月)

    ○羽田空港のC滑走路の24時間運用に伴い、6回の範囲内に旅客便を加えることを合意。(平成10年6月)

    4.深夜・早朝発着枠の拡大○北海道は道内経済活性化、利便性の向上、国際競争力の強化にあたり、深夜・早朝時間帯における航空会社の就航ニーズ調査等を勘案し、現行の6回を30回に拡大するため、千歳市及び苫小牧市の地域協議会と調整を図っている。

    0 便

    100 便

    200 便

    300 便

    400 便

    500 便

    600 便

    平成18

    年度平成19

    年度平成20

    年度平成21

    年度平成22

    年度平成23

    年度平成24

    年度平成25

    年度

    216262348

    193

    291

    430475

    502

    6枠便以外の遅延便数

    9

  • 新千歳空港は、中国・ロシア(旧共産圏)からの乗り入れが制限されているが、国際線ターミナルビルオープンに併せ、平成22年3月28日からその制限が一部緩和された。

    新千歳空港

    月 火 水 木 金 土 日

    × × ○ × ○ ◎ ◎

    11:20-13:50

    17:00以降 終日 終日

    月 火 水 木 金 土 日

    × ○ ○ × ○ ◎ ◎

    12:00-16:00

    12:00-16:00

    17:00以降 終日 終日

    ユジノサハリンスク

    便数/週 便数/週

    (H22.3.28以前) (H27.2現在)

    7 14 KE/KAL 大韓航空 ほか臨時便

    - 7 LJ/JNA ジンエアー ほか臨時便

    備考路線 航空会社

    ソウル(仁川)線

    55..外国航空機乗り入れ時間帯の拡大外国航空機乗り入れ時間帯の拡大

    新千歳空港の国際定期便(便数は時期によって変動あり)

    北京

    ソウル

    上海

    香港

    台北

    グアムへ

    - 7 LJ/JNA ジンエアー ほか臨時便

    - 7 TW/TWB ティーウェイ航空

    釜山線 3 3 KE/KAL 大韓航空

    グアム線 4 2 UA/UAL ユナイテッド航空

    4 14 CX/CPA キャセイパシフィック航空 ほか臨時便

    - 5 HX/CRK 香港航空

    3 5 MU/CES 中国東方航空

    - 5 9C/CQH 春秋航空

    北京線 2 4 CA/CCA 中国国際航空

    7 7 BR/EVA エバー航空 ほか臨時便

    - 2 GE/TNA 復興(トランスアジア)航空 ほか臨時便

    7 7 CI/CAL 中華航空 ほか臨時便

    高雄線 - 5 CI/CAL 中華航空 2/1より定期化

    バンコク線 - 7 TG/THA タイ国際航空

    ホノルル線 - 3 HA/HAL ハワイアン航空

    ユジノサハリンスク線 1 2 HZ/SHU オーロラ航空(旧サハリン航空)

    台北線

    ソウル(仁川)線

    上海線

    香港線

    <凡例>

    現在就航している定期航空路線

    H22.3.26国際線旅客ターミナルビルオープン

    ホノルルへ

    バンコクへ 10

    釜山

    高雄

    sannkou1.pdfから挿入したしおりsiryou1.pdfから挿入したしおり訪日外国人旅行者数2000万人の受入に向けた北海道ブロック連絡会 次第2.【確定版】北海道ブロック連絡会の設置(案)訪日外国人旅行者数2000万人の受入に向けた�北海道ブロック連絡会の設置1.背景2.組織、運営体制2.組織、運営体制3.WG組織、運営体制3.WG組織、運営体制3.WG組織、運営体制4.具体的作業

    3.【確定版】(事例1)【事例1】 貸切バス不足問題への対応①【事例1】 貸切バス不足問題への対応②

    5.【確定版】北海道観光関係資料北海道観光関係資料�【北海道観光基礎データ編】スライド番号 2スライド番号 3スライド番号 4スライド番号 5スライド番号 6スライド番号 7スライド番号 8北海道観光関係資料�【平成27年度ビジット・ジャパン(VJ)地方連携事業北海道ブロック戦略(抜粋)】スライド番号 10スライド番号 11スライド番号 12スライド番号 13スライド番号 14スライド番号 15スライド番号 16

    6.【確定版】北海道開発局の観光の取り組み北海道開発局における�観光振興の取組 ■観光振興に貢献する取組�  ①利便性・信頼性の向上�     ・道路ネットワーク整備�     ・ILS(計器着陸装置)双方向化事業�  ②観光資源の整備�     ・河川の自然再生を活かした観光�     ・砂防事業の実施により出現した青い池�     ・景観創出等のための無電柱化の推進�     ・ビューポイントパーキングの整備�     ・国営滝野すずらん丘陵公園の整備�  ③良質なサービスの提供�      ・「道路案内標識」の英語表記改善�     ・公共施設見学ツアーの企画�     ・道の駅を拠点とした観光振興�     ・北海道国際輸送プラットフォーム(hop)�     ・北海道ドライブまるわかりハンドブックの作成①利便性・信頼性の向上②観光資源の整備③良質なサービスの提供1/2③良質なサービスの提供2/2④観光交流の促進1/2④観光交流の促進2/2

    7.【確定版】新千歳空港の概要 新 千 歳 空 港 の 概 要スライド番号 2スライド番号 3スライド番号 4スライド番号 5スライド番号 6スライド番号 7スライド番号 8スライド番号 94.24時間運用及び深夜・早朝運航状況スライド番号 11