地方の国立大教員雇用に寒風 - asai-hiroshi.jp · 霞目 目 糞夢〒 闇...

1
3版 菓自若芸子二王三寒漢 2 2016年(平成28年)11月24日 木曜日 糞夢〒 霞目 国立大学への運営貴賓付合の譜離 予算ペース 1213141516 エルムの森窟 �・熊葦畿※遷一鵬国璽畳罵 �漣.∴ ‘滋子三 十十∴∴∴∴「 北大で教授20 �5名分の人件費削減を提案 �201餌場 �○ �プロブイ一 国 鴨誓 �のでしょうが � � l北嶋逼大学教l !賃禽プロク 北海道大人件費55億円削減案 醐大採用・昇任2年間凍緯 公費負担低水準 科学発展望めぬ 地方 国立大学で馨貝の人件費 を削滅する動きが加速して いる。40哉未満の若手教員 のうち、5年程度の「任期 つき」教員が6割を超えた ことも明らかになった。国 からのお金が減る申、教員 の雇用や昇任も脅かされつ つあり、特に、地方の大学 からは悲鳴が上がる。 「北大でこの惨状」 「博 士号取得者の受け入れ先が なくなり、日本から優秀な 人材が逃おる÷・…。 9月、ツイッヌー上で、 あるブログを引用したつぶ やきが転戦された。北大教 職員組合執行委員会が「激 震! 教授205名分の人 件費削減を提案」と伝えた ブログだ。8月下旬の学内 の会議で、大学側が示した 内容だという。 北大は「葉を示しなのは 事実だが、検討段階なので 答えられない」とする。だ が、学内資料や複数の教員 によると、当初の削減案で は2011年度から5年間 で人件費を14・4%、績額 弱億円削減するとされ、削 減幅は17年度が最大の9・ 9%。 北大は各部局に配分され た「人件費ポイント」に基 づき、教授(1・0謡)や 稚教授(0・8藷)などの 教員を雇用する。当初の削 減案では、大学は「205 ・5詩」を削減予定で、本 来は雇えるのに雇用してい ない未使用分を除くと、教 授120人分以上に相当す る削減が必要になる。Ⅱ月 には「186・2避」に縮 小する修正案を示した。 人件費にあてることがで .きる、国から北大への一般 運営費交付金は04年度の3 46億1千万円から蹄年度 は311億円に減少。共済 年金から厚生年金への移行 に伴う制度改革もあり、財 政が悪化した。 農学部の教授は「人件費 に手をつけ のだろうが、も 支改善の手を打つ た」と憤る。文学部 は、削減案を受けて「教 への昇進を含めて人事を操 績した」と打ち明ける。当 初案に対し、大学の25部局 は「最大限の収支改善策を 検討した跡がない」などと する意見を表明。組合は撤 回を求めている。 大学側は退職者を補充せ ず、「任期つき」教員の任 期を延長しないことなどで 達成すると説明。だが修正 案にしても大学の根幹であ る教員への影響は大きい。 同じように財政難に苦し む高知大も16、17年度の2 年間、採用や昇任などの人 事を謙語する。教授が定年 退職しても准教授の昇任は なく、新規採 教員がいなくな は、退職後の教授 として教え続けたり、 教員が兼任したりする予 だ。それでも財務状況が改 善する見通しはなく、さら に教授25人分の人員削減が 必要。高知大教職員組合の 原略道彦教授は「昇任もな ければ、若手の士気も下が る」と心配する。 高知大では現在、教員1 人あたりの自由な研究費も 年額Ⅱ万3千円にととまっ ているが、箱田規雄遵奉は 「保護者の所得を考えると 学費の値上げもできない」。 今でも授業料を払えずに休 学する学生が年間で数十人 いるからだ。「地方では寄 付も集まりにくい。これ以 上の交付金の削減を止めて ほしい」と話 86の国立大で 大学協会が鰐毎秋 調査では、「定年退職 補充をしない十など、人 費の削顕策を「すでに実 施」 「今後実施」という大 学は33にのぼった♪ 大学馨貝をめざす若手も 心配する。全国大学院生協 議会が6〜9月に行った韻 萱では、回答した563人 のうち飢・7%が「就職状 況」を懸念していた。議長 の博士後期課程2年土肥有 理さん(28)は今後のポスト を築しているが、見つかっ ていない。「高校の非常勤 講師などで食いつなき、大 学教員や研究者への就職を あきらめる人も多い。国は 大学の予算を抜本的に増や して欲しい」と話す。 国なお改革要求書「妊期つき」耐える だが、国立大を見る目は 厳しい。今月Ⅱ日、説金の 使い方を検証する政府の行 政事業レビューでは、国立 大をめぐる厳しい言葉が飛 び交った。 事業を検証する有識者 e予算不足で照明の交換ができないという高知大の教雫少し暗 く感じた。壁の塗装は一部がはがれ、力⊥アンも古びていた =ュ0月26日、高知大朝倉キャンパス ⑲SNS上で話題になった北海道大学教職員組合のブログの画面 東大名誉教授で東京理科大学 長の藤嶋眠さんの詰 日本の高 等教育への公費負担はOECD (経済協力開発機構)諸国の 中でも最低水準で、国の経済規 模に比べて著しく低い。国の財 政が厳しいのはわかるが、この 状況を改善しない限り、日本の 科学技術の進歩や発展は望めな いと思う。 近年、定年退職者の再雇用や 任期延長が増え、若手の雇用 を奪っている面もある。大学 が若手教員を雇い、研究や教 育に専念できる環境も整えるべ きだ。 「追加で補助金をもらえな ければ、若手のポストを確 保できないというのは説明 がつかない。何をやってき たのか」 文部科学省「組織改革は 大幅に進んでいる」 山本幸三・行政改革相 「学長は教授をクビにでき るのか。企業経営的な運営 ができていない」 国の財政難の中で運営費 交付金が削られる半面、文 劫省は「改革に積極的に取 り組む大学を強力に支援す ることによって、大学教育 の充実を図っていく」とし て、改革を進める大学には 別の補助金を出し、メリハ リをつけようとしている。 千葉大の徳久剛史学長は 「交付金の滅額に耐えられ るかどうか、各国立大は試 されている」とみる。 千葉大は07.年度から海外 拠点作りを進め、今年4月 には国際教養学部を新設す るなどの改革を行う一方、 Ⅱ年度からば退職者が出て も1年間補充せず、民間な どの外部資金を確保し、5 年ほどの「任期つき」で若 手を雇ってきた。任期つき 教員は04年度のゼロから16 年度は242人(全体の18 ・l%)に増えた。 今年度からは教員採用の 仕組みを変えた。退職者の ポストを原則3年間、補充 せず、各学部は学長をトッ プとする教員人事調整委員 会に申請し、「機能強化に意 味がある」と判断されれば 雇用できる。徳久学長は「交 付金削減を逆手に取って変 わっていきたい」と話す。 (松本理恵子、杉原里美、水沢

Transcript of 地方の国立大教員雇用に寒風 - asai-hiroshi.jp · 霞目 目 糞夢〒 闇...

Page 1: 地方の国立大教員雇用に寒風 - asai-hiroshi.jp · 霞目 目 糞夢〒 闇 2016年(平成28年)11月24日 木曜日 3版 菓自若芸子二王三寒漢 2 国立大学への運営貴賓付合の譜離

3版 菓自若芸子二王三寒漢 2闇   2016年(平成28年)11月24日 木曜日糞夢〒目霞目

国立大学への運営貴賓付合の譜離予算ペース

1213141516

エルムの森窟 �・熊葦畿※遷一鵬国璽畳罵 �漣.∴ ‘滋子三  十十∴∴∴∴「

北大で教授20 �5名分の人件費削減を提案 �201餌場 �○ �プロブイ一 国

鴨誓 �のでしょうが � � l北嶋逼大学教l !賃禽プロク

北海道大人件費55億円削減案

醐大採用・昇任2年間凍緯

公費負担低水準

科学発展望めぬ

地方の国立大教員雇用に寒風

国立大学で馨貝の人件費

を削滅する動きが加速して

いる。40哉未満の若手教員

のうち、5年程度の「任期

つき」教員が6割を超えた

ことも明らかになった。国

からのお金が減る申、教員

の雇用や昇任も脅かされつ

つあり、特に、地方の大学

からは悲鳴が上がる。

「北大でこの惨状」 「博

士号取得者の受け入れ先が

なくなり、日本から優秀な

人材が逃おる÷・…。

9月、ツイッヌー上で、

あるブログを引用したつぶ

やきが転戦された。北大教

職員組合執行委員会が「激

震! 教授205名分の人

件費削減を提案」と伝えた

ブログだ。8月下旬の学内

の会議で、大学側が示した

内容だという。

北大は「葉を示しなのは

事実だが、検討段階なので

答えられない」とする。だ

が、学内資料や複数の教員

によると、当初の削減案で

は2011年度から5年間

で人件費を14・4%、績額

弱億円削減するとされ、削

減幅は17年度が最大の9・

9%。北

大は各部局に配分され

た「人件費ポイント」に基

づき、教授(1・0謡)や

稚教授(0・8藷)などの

教員を雇用する。当初の削

減案では、大学は「205

・5詩」を削減予定で、本

来は雇えるのに雇用してい

ない未使用分を除くと、教

授120人分以上に相当す

る削減が必要になる。Ⅱ月

には「186・2避」に縮

小する修正案を示した。

人件費にあてることがで

.きる、国から北大への一般

運営費交付金は04年度の3

46億1千万円から蹄年度

は311億円に減少。共済

年金から厚生年金への移行

に伴う制度改革もあり、財

政が悪化した。

農学部の教授は「人件費

に手をつけるのが一番楽な

のだろうが、もっと早く収

支改善の手を打つべきだっ

た」と憤る。文学部教授

は、削減案を受けて「教授

への昇進を含めて人事を操

績した」と打ち明ける。当

初案に対し、大学の25部局

は「最大限の収支改善策を

検討した跡がない」などと

する意見を表明。組合は撤

回を求めている。

大学側は退職者を補充せ

ず、「任期つき」教員の任

期を延長しないことなどで

達成すると説明。だが修正

案にしても大学の根幹であ

る教員への影響は大きい。

同じように財政難に苦し

む高知大も16、17年度の2

年間、採用や昇任などの人

事を謙語する。教授が定年

退職しても准教授の昇任は

なく、新規採用はしない。

教員がいなくなる講座で

は、退職後の教授がシニア

として教え続けたり、他の

教員が兼任したりする予定

だ。それでも財務状況が改

善する見通しはなく、さら

に教授25人分の人員削減が

必要。高知大教職員組合の

原略道彦教授は「昇任もな

ければ、若手の士気も下が

る」と心配する。

高知大では現在、教員1

人あたりの自由な研究費も

年額Ⅱ万3千円にととまっ

ているが、箱田規雄遵奉は

「保護者の所得を考えると

学費の値上げもできない」。

今でも授業料を払えずに休

学する学生が年間で数十人

いるからだ。「地方では寄

付も集まりにくい。これ以

上の交付金の削減を止めて

ほしい」と話す。

86の国立大でつくる国立

大学協会が鰐毎秋に行った

調査では、「定年退職者の

補充をしない十など、人件

費の削顕策を「すでに実

施」 「今後実施」という大

学は33にのぼった♪

大学馨貝をめざす若手も

心配する。全国大学院生協

議会が6~9月に行った韻

萱では、回答した563人

のうち飢・7%が「就職状

況」を懸念していた。議長

の博士後期課程2年土肥有

理さん(28)は今後のポスト

を築しているが、見つかっ

ていない。「高校の非常勤

講師などで食いつなき、大

学教員や研究者への就職を

あきらめる人も多い。国は

大学の予算を抜本的に増や

して欲しい」と話す。

国なお改革要求書「妊期つき」耐える現場

だが、国立大を見る目は

厳しい。今月Ⅱ日、説金の

使い方を検証する政府の行

政事業レビューでは、国立

大をめぐる厳しい言葉が飛

び交った。

事業を検証する有識者

e予算不足で照明の交換ができないという高知大の教雫少し暗

く感じた。壁の塗装は一部がはがれ、力⊥アンも古びていた

=ュ0月26日、高知大朝倉キャンパス

⑲SNS上で話題になった北海道大学教職員組合のブログの画面

東大名誉教授で東京理科大学

長の藤嶋眠さんの詰 日本の高

等教育への公費負担はOECD

(経済協力開発機構)諸国の

中でも最低水準で、国の経済規

模に比べて著しく低い。国の財

政が厳しいのはわかるが、この

状況を改善しない限り、日本の

科学技術の進歩や発展は望めな

いと思う。

近年、定年退職者の再雇用や

任期延長が増え、若手の雇用

を奪っている面もある。大学

が若手教員を雇い、研究や教

育に専念できる環境も整えるべ

きだ。

「追加で補助金をもらえな

ければ、若手のポストを確

保できないというのは説明

がつかない。何をやってき

たのか」

文部科学省「組織改革は

大幅に進んでいる」

山本幸三・行政改革相

「学長は教授をクビにでき

るのか。企業経営的な運営

ができていない」

国の財政難の中で運営費

交付金が削られる半面、文

劫省は「改革に積極的に取

り組む大学を強力に支援す

ることによって、大学教育

の充実を図っていく」とし

て、改革を進める大学には

別の補助金を出し、メリハ

リをつけようとしている。

千葉大の徳久剛史学長は

「交付金の滅額に耐えられ

るかどうか、各国立大は試

されている」とみる。

千葉大は07.年度から海外

拠点作りを進め、今年4月

には国際教養学部を新設す

るなどの改革を行う一方、

Ⅱ年度からば退職者が出て

も1年間補充せず、民間な

どの外部資金を確保し、5

年ほどの「任期つき」で若

手を雇ってきた。任期つき

教員は04年度のゼロから16

年度は242人(全体の18

・l%)に増えた。

今年度からは教員採用の

仕組みを変えた。退職者の

ポストを原則3年間、補充

せず、各学部は学長をトッ

プとする教員人事調整委員

会に申請し、「機能強化に意

味がある」と判断されれば

雇用できる。徳久学長は「交

付金削減を逆手に取って変

わっていきたい」と話す。

(松本理恵子、杉原里美、水沢

健一)