日本の曲にもよく合います。 ロマンチックな音色は …9 よみカル No.299...

1
よみカル No.299 8 よみカル No.299 9 夏 、音 楽 に 夢 中 / Interview 最初は、譜面が読めなかった受講者も。まず、好きな曲を1曲弾けるように指導する。 今年7月27日(日)に開催されるよみうりカルチャー主催の「ミュージックフェスタ」 に向けて、皆さん一生懸命練習中! 小刻みに連続して弾く「トレモロ」奏 法が、マンドリンならではの特徴。古 賀政男によって昭和初期に歌謡曲に 取り入れられてから、広く知られるよ うになった。日本は海外に比べてマン ドリン愛好者が多いそうだ。 竹内Ikuko-Takeuchi マンドリン奏者。東京マンドリン・アンサンブル主宰 13歳からマンドリンを始め、比留間マンドリンオーケストラで 長年コンサートマスターを務める。 1950年にNHKオーディションに合格し、ラジオ、テレビ、公演等で活躍。 1972年、プロの演奏団体「東京マンドリン・アンサンブル」結成。 1987年、日本レコード大賞・プレーヤー賞受賞。 1999年、日本マンドリン連盟より功労賞受賞。 NHKラジオ「きらめき歌謡ライブ」(水曜)にレギュラー出演中。 国内外の公演・指導で活躍している。 70 調●竹内郁子さんの「マンドリン」講座 恵比寿 第2・4月曜15:00〜16:30 荻 窪 第1・3・5月曜12:50〜14:50 第1・3・5月曜15:00〜17:00 錦糸町 第1・3土曜10:00〜12:00 第1・3土曜12:30〜14:00 八王子 第1・3・5金曜18:30〜20:30 第2・4木曜13:00〜15:00 川 崎 第1・3・5金曜13:00〜14:30 京 葉 第1・3水曜10:00〜12:00 柏  第2・4日曜10:00〜12:00 浦 和 第2・4土曜10:00〜12:00 宇都宮 第2・4土曜15:30〜17:30 昭和記念公園 第2・4火曜14:20〜16:10 CDは、「トレモロに魅せら れて」(写真)ほか多数。 2013年ミュージックフェスタのステージ

Transcript of 日本の曲にもよく合います。 ロマンチックな音色は …9 よみカル No.299...

Page 1: 日本の曲にもよく合います。 ロマンチックな音色は …9 よみカル No.299 よみカル No.2998 夏、音楽に夢中/Interviewマンドリン 竹内郁子 日本の曲にもよく合います。ロマンチックな音色は、

よみカル No.299 8よみカル No.2999

夏 、音 楽 に 夢 中 / I n t e r v i e w

マンドリン竹内郁子

ロマンチックな音色は、

日本の曲にもよく合います。

最初は、譜面が読めなかった受講者も。まず、好きな曲を1曲弾けるように指導する。今年7月27日(日)に開催されるよみうりカルチャー主催の「ミュージックフェスタ」に向けて、皆さん一生懸命練習中!

小刻みに連続して弾く「トレモロ」奏法が、マンドリンならではの特徴。古賀政男によって昭和初期に歌謡曲に取り入れられてから、広く知られるようになった。日本は海外に比べてマンドリン愛好者が多いそうだ。

竹内郁子Ikuko-Takeuchiマンドリン奏者。東京マンドリン・アンサンブル主宰13歳からマンドリンを始め、比留間マンドリンオーケストラで長年コンサートマスターを務める。1950年にNHKオーディションに合格し、ラジオ、テレビ、公演等で活躍。1972年、プロの演奏団体「東京マンドリン・アンサンブル」結成。1987年、日本レコード大賞・プレーヤー賞受賞。1999年、日本マンドリン連盟より功労賞受賞。NHKラジオ「きらめき歌謡ライブ」(水曜)にレギュラー出演中。国内外の公演・指導で活躍している。

マンドリンを学ぶための進学

 マンドリンを習っていた姉の

演奏会に行った時、比留間絹子

先生の独奏を聴いて感動した

んです。小さな楽器なのに、な

んて美しい音が出るんだろう

と。小学生の頃ですが、今でも

よく覚えています。マンドリン

を弾きたいという一心で、比留

間先生が指導していらっしゃる

女学校に入学しました。

 

間もなく戦争が激しくな

り、長野県の別所温泉に集団

疎開した時も、勉強や学徒労

働の空き時間に弾いていまし

た。寂しかったですから、少しで

も楽しく過ごせたらと思って。

後年、「あの時はあなたの音楽

に救われた」と友人に言われて

うれしかったですね。

 

東京に帰ってからしばらくは

弾くことができませんでした。

終戦の混乱でそんな雰囲気で

はなかったですから。それでも

先生の自宅に通って、音楽の勉

強を少しずつ再開しました。そ

の頃、女学校の後輩に美空ひば

りさんがいて、学芸会で彼女と

共演したこともあります。

プロ演奏家としてラジオに

 

卒業後、比留間先生に勧め

られて受けたNHKのオーディ

ションに合格したことが、プロ

としてのスタートです。最初は

ラジオ。そのうちにテレビの放

送が始まって、多くの番組に出

演しました。また、越路吹雪さ

んのロングリサイタルで全国を

回ったり、ジャズのジョージ川口

さんと共演させていただくな

ど、本当にいろんな勉強をさせ

ていただきました。

 

瀬川瑛子さんの「命くれな

い」がヒットした時は、日本レ

コード大賞の舞台でプレーヤー

賞をいただくことができまし

た。美空ひばりさん、八代亜紀

さん、狩人、柏原芳恵さん……

マンドリンを介して多くの方々

に出会え、こんな幸せなことは

ないと思います。

いばらの道を乗り越えて

 マンドリン演奏家の道を志し

た時、比留間先生から、「いばら

の道」と言われたことは今も心

に留めています。音楽の世界は

簡単ではない、敵もいるだろう

と。確かに大変な経験もしま

した。戦後は食べ物がなく困っ

たこともありました。でも、音

楽があったから乗り越えてこ

られた。その時の厳しさや我慢

も、そして音楽のうれしさも

知っているから、今も楽しく生

きていけるのだと思っています。

 

音楽家にとってはいい時代

だったのかもしれませんね。70

年続けてきたことで、マンドリン

の裾野を広げることにも貢献

できたのかなと思っています。

経験を重ねて演奏も変化

 

女学生の頃は、朝から晩ま

で練習していたので、近所の人

たちの間で「またやっている」と

うわさになるほどでした。それ

こそ、熱に浮かされたように弾

いていました。覚えること、速

く弾けることが目標だったし、

よく見せようと背伸びして、す

ごく自分に厳しかった。でも今

は、ゆったりと弾いています。月

に1、2回のオフの日に昔の曲

を楽しみながら弾くのですが、

音も表現もずいぶん柔らかく

なったと思います。

初心者でも始められる

 

私にとってマンドリンは「彼

氏」のような存在(笑)。マンド

リンを持つと嫌なことも忘れる

し、3日弾かないでいると寂し

くなります。私の体調が悪い

と、マンドリンもいい音が出ない

んですよ。

 

どんな楽器でも、まず好き

になることが大切だと思いま

す。中でもマンドリンは、クラ

シックはもちろん、ポップスや演

歌にも合う楽器です。楽しさ

や悲しさ、いろんな味わいが表

現でき、音色も日本人に合って

いると思います。マンドリンを

弾いていると、結構人気者にな

りますよ。私も外国で大モテで

したから(笑)。

●竹内郁子さんの「マンドリン」講座恵比寿 第2・4月曜15:00〜16:30荻 窪 第1・3・5月曜12:50〜14:50    第1・3・5月曜15:00〜17:00錦糸町 第1・3土曜10:00〜12:00    第1・3土曜12:30〜14:00八王子 第1・3・5金曜18:30〜20:30    第2・4木曜13:00〜15:00川 崎 第1・3・5金曜13:00〜14:30京 葉 第1・3水曜10:00〜12:00 柏  第2・4日曜10:00〜12:00浦 和 第2・4土曜10:00〜12:00宇都宮 第2・4土曜15:30〜17:30昭和記念公園 第2・4火曜14:20〜16:10

CDは、「トレモロに魅せられて」(写真)ほか多数。

2013年ミュージックフェスタのステージ