ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国...

68
ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 3 独立行政法人 国際協力機構(JICA当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として 取り纏めたものであり、JICA の見解を示すものではありません。転載・引用に際しては、 直接、出典元から行い、当資料からの転載・引用は行わないでください。 基盤 JR 12-135

Transcript of ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国...

Page 1: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

ブルンジ共和国

貧困プロファイル

2012年 3月

独立行政法人 国際協力機構(JICA)

当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

取り纏めたものであり、JICA の見解を示すものではありません。転載・引用に際しては、

直接、出典元から行い、当資料からの転載・引用は行わないでください。

基盤

JR

12-135

Page 2: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

i

目次

I. ブルンジの貧困状況の概観 ................................................................................................ 1

1. ブルンジの貧困の状況の概観 ........................................................................................ 1

II. ブルンジの貧困削減のための政策枠組み ......................................................................... 3

1. ブルンジの貧困削減戦略・目標の概要 ......................................................................... 3

2. ブルンジの今後の貧困削減戦略・目標の具体的内容 .................................................... 4

III. 所得貧困による分析 ......................................................................................................... 6

1. 貧困線とデータ .............................................................................................................. 6

2. 貧困の状況―貧困率の分析 ............................................................................................ 6

3. 格差の分析―ジニ係数、貧困ギャップ率の分析 ........................................................... 8

IV. 所得貧困以外による分析 ................................................................................................ 10

1. HDIによる経年変化の分析と地域国際比較 ................................................................. 10

2. MDG指標の分析 ............................................................................................................ 11

3. 食糧安全保障・脆弱性による分析 ............................................................................... 16

V. 社会的属性・特性と貧困との関連の分析 ....................................................................... 20

1. 地域別にみた特徴 ........................................................................................................ 20

2. 性別(男女別)にみた特徴 .......................................................................................... 21

3. 学歴別にみた特徴 ........................................................................................................ 24

4. 年齢階層別にみた特徴 ................................................................................................. 25

5. 就職状況(職業)別にみた特徴 .................................................................................. 25

6. 世帯の構成員数別にみた貧困 ...................................................................................... 26

7. 特定の階層と貧困の関係性 .......................................................................................... 27

8. 教育と貧困 ................................................................................................................... 30

9. 社会サービス・基本インフラへのアクセスと貧困 ..................................................... 32

VI. 貧困に影響を与えている国内外の要因 .......................................................................... 35

1. 内戦 .............................................................................................................................. 35

2. ブルンジの地理的要因 ................................................................................................. 36

3. 農村部の貧困 ................................................................................................................ 37

4. 食糧安全保障問題に関する要因・リスク .................................................................... 37

5. 社会保障と貧困 ............................................................................................................ 40

6. 雇用問題 ....................................................................................................................... 40

7. 人口増加 ....................................................................................................................... 41

8. 自然環境リスク ............................................................................................................ 42

VII. ブルンジにおける JICA事業の優先分野と貧困問題との関係 ..................................... 44

1. インフラ整備(交通網・経済基盤) ........................................................................... 44

2. 母子保健を中心とする保健・基礎生活改善 ................................................................ 45

Page 3: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

ii

3. 地方・農業開発 ............................................................................................................ 48

4. 東アフリカ共同体(East African Community:EAC)統合支援 ................................ 49

5. 平和の定着支援 ............................................................................................................ 52

添付 1.参考文献リスト ....................................................................................................... 53

添付 2.主要な情報源リスト ............................................................................................... 55

図表・地図目次

図表 1 主要指標一覧 ..................................................................................................... v

図表 2 貧困率、ジニ係数等(2008年) ......................................................................... vii

図表 3 HDI指標 ......................................................................................................... viii

図表 4 ブルンジ、サブ・サハラ・アフリカ地域、世界の人間開発指標の推移等 ... viii

図表 5 HDI指標 ........................................................................................................... ix

図表 6 地域別貧困率(2006年) ..................................................................................... 7

図表 7 内戦前後の貧困率の変化(1998-2007年) ......................................................... 8

図表 8 ジニ係数(2008年)(再掲) .............................................................................. 9

図表 9 ブルンジ人間開発指標の推移(1980-2011)(再掲) ................................... 10

図表 10 ブルンジ及び周辺国の HDIの推移等(再掲) ............................................ 10

図表 11 実質就学率の変化(1999-2006年)................................................................. 13

図表 12 初等教育の就学率と識字率(2010-2025年(予測)) ................................... 14

図表 13 5歳未満の児童の死亡率の推移(1990-2015年(予測)) ................................. 15

図表 14 HIV、マラリアの罹患率(2008年) ................................................................ 15

図表 15 妊産婦死亡率の推移(1990-2015年(予測)) ................................................... 16

図表 16 県別にみた食糧安全保障状況(2008年) ....................................................... 19

図表 17 県別にみた貧富階層の分布(2006年) ........................................................... 21

図表 18 農業従事者の男女比(1970-2010年) ............................................................. 22

図表 19 世帯主の性別にみた所得階層の分布(2008年) ............................................ 23

図表 20 男女別 識字率(2008年) ............................................................................. 23

図表 21 女子の早婚と貧富の違い・教育水準の関係性(2005年) .............................. 24

図表 22 世帯主の教育レベル別にみた貧富比較(2006年) .................................... 25

図表 23 職業別にみた所得階層の分布(2009年) ....................................................... 26

図表 24 世帯構成員数による貧困世帯数の違い(2006年) ......................................... 27

図表 25 世帯の所得階層別にみた 5-14歳の児童の就労割合(2005年) ..................... 28

図表 26 世帯の貧富階層別にみた中等教育就学率(2006年) ..................................... 31

図表 27 世帯の所得階層別にみた初等教育就学率(2006年) ..................................... 32

図表 28 都市部・農村部における飲料水へのアクセス率推移(1990-2009年) ..... 33

図表 29 内戦前後の貧困率比較(1998-2007年) ......................................................... 36

Page 4: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

iii

図表 30 主要農産物の生産量推移(2006-2009年) ..................................................... 38

図表 31 セクター別 GDP 推移と予測(2007-2025年(予測)) ..................................... 39

図表 32 セクターごとの雇用率(2006・2007年) ....................................................... 41

図表 33 地域別・年齢別の雇用率と失業率(2006-2009年) ....................................... 41

図表 34 人口増加状況(2005-2025年) ........................................................................ 42

図表 35 都市部・農村部における下水処理施設の普及率(2009年) ..................... 44

図表 36 女子の結婚と貧富、教育レベルの関係(2005年) ......................................... 46

図表 37 男女別 識字率(2008年) (再掲)................................................................... 47

図表 38 HIV 感染率(1990-2007年)............................................................................ 47

図表 39 地域別 10万人あたりの医師数(2010年) .................................................. 48

図表 40 工業生産の変化(2005-2010年) .................................................................... 49

図表 41 品目別 輸出額の推移(1993-2007年) .................................................... 51

図表 42 Doing Businessランキング(2011年) ........................................................... 51

図表 43 加盟国間の一人あたり経済成長率の比較(2000-2009年) ............................ 52

地図 1 ブルンジ行政区画 ............................................................................................. xi

地図 2 貧困率(2006年)(県別) ................................................................................ xii

地図 3 貧困率(2006年)(県別)(再掲)..................................................................... 8

地図 4 深刻な食糧危機にある世帯の分布(2008年)(県別).................................... 17

地図 5 深刻な食糧危機にある世帯の分布(2008年)(県別).................................... 18

地図 6 気候変動の影響を受けやすい地域(2008年) .................................................. 39

略語表

CSLP Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte

contre la Pauvreté

貧困対策戦略方針

EAC East African Community 東アフリカ共同体

FNL Palipehutu-Forces nationales de libération フツ民族解放党

GDP Gross Domestic Product 国内総生産

HDI Human Development Index 人間開発指標

HIPC Heavy Indebted Poor Countries 重債務貧困国

MDGs Millenium Development Goals ミレニアム開発目標

OEV Orphelins et Enfants Vulnérables 孤児・困窮児

PRASAB Projet de réhabilitation agricole et de gestion

durable des terres

農業復興及び持続可能な

土地利用計画

QUIBB Questionnaire unifié des indicateurs de base du

bien être

生活基本指標統一調査

Page 5: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

iv

UN United Nations 国際連合(国連)

UNIPROBA Unissons-nous pour la Promotion des Batwa バトゥワ地位向上のため

の団結

UNHCR United Nations High Commissioner for Refugees 国連難民高等弁務官

UNDP United Nations Development Programme 国連開発計画

UNICEF United Nations Children's Fund 国連児童基金(ユニセフ)

VAM Vulnerability Analysis and Mapping 脆弱性分析・地図化

WB World Bank 世界銀行(世銀)

WFP World Food Programme 国連世界食糧計画

WHO World Health Organization 世界保健機構

Page 6: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

v

図表 1 主要指標一覧1

1 JICA図書館Webサイト、https://libportal.jica.go.jp/fmi/xsl/library/public/data/Index/Africa/Burundi.pdf、

2012/JAN/26アクセス

Page 7: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

vi

Page 8: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

vii

図表 2 貧困率、ジニ係数等(2008年)2

Source : Enquête Prioritaire. Présentation de P. Verwimp

2 République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA

PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p. 31, 34 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf

Page 9: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

viii

図表 3 HDI指標3

図表 4 ブルンジ、サブ・サハラ・アフリカ地域、世界の人間開発指標の推移等4

3 UNDP Webサイト, http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html, 2012/JAN/01アクセス

4 UNDP Webサイト, http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html, 2012/JAN/01アクセス

Page 10: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

ix

図表 5 HDI指標5

5 UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, pp. 2-4

http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf

Page 11: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

x

Page 12: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

xi

地図 1 ブルンジ行政区画6

6 UNDP Webサイト、http://www.undg.org/docs/11145/Burundi---UNDAF-2010-2014.pdf、2012/JAN/13

アクセス

Page 13: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

xii

地図 2 貧困率(2006年)(県別)7

7 UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p. 10

http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf

Page 14: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

1

I. ブルンジの貧困状況の概観

1. ブルンジの貧困状況の概観8

ブルンジは農業を主要産業とする内陸の小国である。海抜 770 メートルのタンガニカ湖

から 2,670 メートルの高地までに位置する山がちな地形である。

1962 年にベルギーより独立後、人口の 9 割を占めるフツ族と 1 割程度のツチ族との間で

抗争が相次いだ。ツチ族は 1993 年まで政権を維持していたが、同年にフツ族出身の大統領

が誕生すると両部族間の対立が激化した。2000 年にようやくアルーシャ和平合意が成立し

たが、アルーシャ合意に署名せずフツ族は武装闘争を続けていた。2003 年になり、暫定政

府は最大のフツ族系武装勢力との停戦合意締結に至り、2006 年には唯一武力闘争を継続し

ていたフツ系反政府勢力 FNL との包括的停戦合意が成立した。その後 2009 年に FNL の政

党化承認、ブルンジ国軍・警察への統合等を経て和平プロセスの完了に至った。

政治的には、先進諸国との経済協力を重視しながら、治安維持部隊への派兵など周辺地

域の平和協力にも積極的に参加している。

長期にわたる内戦の影響などにより、寡婦、孤児などの社会的脆弱者の生活状況が一層

悪化したと言われている。また、国外に避難した者や国内難民となった者は土地を所有す

ることができず、より厳しい状態に追いやられている。

「Vision burundi 2025」によると、ブルンジでは国民の 67%が貧困線以下で生活してい

ると指摘されており、必ずしも状況は芳しくない。所得の状況は 1992 年から 2008 年の間

に悪化している。2008 年の国民一人あたりの収入は 137 米ドルであったが、1992 年の 210

米ドルからほぼ 2/3 になっている。また、貧困は都市部よりも農村部で広がりをみせている

という報告もみられる。

貧困と関連する要素として、教育は重要であるが、ブルンジでは、大人の非識字は深刻

な問題となっている。児童の未就学の問題も識字対策という点で重点課題の一つとなって

いる。保健・医療についても、出生時平均余命や妊産婦死亡率、乳幼児死亡率等も依然と

して高く、今後の改善が望まれる状態が続いている。

また、民族間の格差についても社会問題として受け止められている。特に、尐数民族の

バトゥワ(Batwa)は社会的に疎外されており、土地を所有することや適切な住居において生

活することも難しい。また、職業についても、農業ができないことや、歴史的に生計の大

きな手段として行ってきた伝統工芸から大きな収入が得られないことなどから、経済的に

厳しい状況が続いている。また、他のブルンジ人と同様であるが、貧困から抜け出すため

に、バトゥワ(Batwa)族の教育支援は特に優先事項として取り上げられている。

このような状況に対し、2002 年以降、貧困削減戦略文書暫定版(PRSP-i)及び完全版

(F-PRSP)等を策定、2012 年 1 月には貧困対策戦略方針(CSLP II :Cadre stratégique de

croissance et de lutte contre la pauvreté)を策定し、貧困削減への取組を進めている。しか

8 Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi

2025, pp.24-25, 78-79 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211

Page 15: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

2

しながら、2012 年時点でも、GDP 伸び率は目標を下回る平均年率 3%程度であり、貧困率

はやや改善の兆しが見えるものの、順調な進捗状況であるとは言えない9。また、内戦を経

験し、UN による HDI が近似値を示すルワンダやシエラレオネとは違い、ブルンジは内戦終

結が完全に行われるまでに時間がかかったこともあり、先の 2 カ国とは異なり、内戦後の

復興ブームがなかった。そのため、紛争後の投資が伸びていても、農業部門やインフラに

大規模な投資が行われない限り、生産性向上や経済成長は見込めない状況である10。

9 République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II,

p.11. 10

WB(2011) Republic of Burundi Country Economic Memorandum (CEM) The Challenge of Achieving Stable and Shared Growth, p.8, 11 http://go.worldbank.org/SWW4PF0ZP0

Page 16: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

3

II. ブルンジの貧困削減のための政策枠組み

1. ブルンジの貧困削減戦略・目標の概要

ブルンジ政府は長年の民族間紛争の末、2000 年の和平合意を迎えた。これ以降、2002

年 2 月に、世銀・IMF 主導の下、貧困削減戦略文書暫定版(PRSP-i)を策定している。こ

れにより、マクロ経済の安定、貧困削減、経済成長といった課題に取り組んできた。

2005 年 7 月には、重債務貧困国(HIPC)イニシアティブに基づく債務救済を受けること

となり、2007 年、貧困削減戦略文書完全版(F-PRSP)を策定している。また、同年、東

アフリカ共同体(EAC)へ加盟し、東アフリカ諸国との関係強化に努めている。

CSLP I は i) 治安状況の改善とグッドガバナンス、ii) 持続可能なバランスの取れた発展、

iii)人間開発の向上、iv) HIV/AIDS 対策の 4 つの目標を軸として構成されている。CSLP I

の成果については、政府は全体を俯瞰すると良い成果が上がったとしている11。しかし、

まだ課題は多く、i)に関しては、元戦闘員などから 2015 年までに 10 万丁の銃器の回収を

目指していたが、なかなか進展せず、2009 年では約 3 万丁あまりの回収にとどまってい

る12。

2012 年 1 月には F-PRSP の後継文書となる貧困対策戦略方針(CSLP II :Cadre

stratégique de croissance et de lutte contre la pauvreté)を策定し、継続的に貧困削減に取

り組んでいる。

また、貧困削減を含む経済成長を目的として、ブルンジ政府(2011)は、8 つの柱から成

る長期的発展のための Vision2025 を策定している13。

1. グッドガバナンスと国のリーダーシップ強化

2. 人材育成

3. 経済成長と貧困削減

4. 地域統合

5. 人口増加率を 2025 年までに 2%に抑える

6. 市民の団結

7. 国土整備と都市化

8. 二国/多国間関係の強化、NGO などとの連携

このうち 3. 経済成長と貧困削減では、継続的な経済成長を促し、2 ケタ台の経済成長率

11

République du Burundi(2010), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE (CSLP I. 2007-2009), Evaluation de la Perfor ;ance et de l’Impact, p.21 http://siteresources.worldbank.org/INTPRS1/Resources/Burundi-PRSP-PR_French(Feb2011).pdf 12

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.13, 19. 13

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp.10-21 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211

Page 17: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

4

を目指すとしている。ブルンジでは、2006 年から 2009 年に約 4%の経済成長率を記録し

たが、貧困率を下げるには至らなかった。貧困者の 97%が生計を立てる農業などの第一次

産業における経済成長が年率 3%弱(2006-2009 年)という低水準で推移したことも、貧困

削減に至らない要因の一つであったとされている14。

また、農業の近代化を進め、生産効率を高め、国内外の流通を促進することで農業を発

展させることも目標として掲げている。そのほか、観光、工芸、鉱業などの成長が見込ま

れる業種において、民間企業が牽引役となることを期待し、政府が積極的にビジネス環境

の整備に取り組んでいくとしている15。

なお、同ビジョンでは、地球環境や世界経済・政治情勢の変化を踏まえ、①現状維持シ

ナリオ、②楽観的シナリオ、③悲観的シナリオの 3 つの発展シナリオを描いている。現状

維持シナリオ及び悲観的シナリオでは、うまく発展を遂げることができず、将来展望は非

常に厳しいものになるとされている。なお、同ビジョンは楽観的シナリオを中心に展開さ

れている。楽観的シナリオでは、和平状態が続き、民族間の緊張も収まった状態が継続さ

れ、汚職問題なども段階的に軽減していくなど、国家がうまく機能することが想定されて

いる16。

2. ブルンジの今後の貧困削減戦略・目標の具体的内容

ブルンジは、世界で最も人口密度が高い国のひとつで、約 800 万人の国民のうち 90%が

農村部に暮らしているとされている。人口の半分以上が 17 歳以下で、女性一人あたりに平

均 6 人の児童がいる。

上記の Vision 2025 では、当面、人口を抑制することを目指すとともに都市化を進め、農

村部の若者に技術・職業訓練を提供し都市部へ移動させることを計画している。

これにより、農村部の土地にゆとりができ、生産性と農家の収入を高め、貧困削減につ

なげるとしている17。都市化が進めば、国民が基礎的な社会サービスや経済的インフラへの

アクセスを向上させることができ、結果として、生活環境を改善することができるとして

いる18。同ビジョンでは、2025 年には都市化率が 40%になるものとみている。経済活動の

多様化、特に第三次産業と鉱山開発を推進し、雇用創出を見込んでいる。

政府は、年 10%程度の経済成長率を維持することを目指しており、このペースを 2025

年に向け維持していくことができれば、2006 年時点の貧困率 6.7%を半減させられると予

測している19。

14

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.14 15

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp.10-21 16

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp.10-21 17

Ibid, pp.30-21. 18

Ibid, p.70. 19

Ibid, p.39.

Page 18: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

5

貧困削減と雇用創出の関係について、初等教育修了後 70%の児童は、中等過程へ進学せ

ず、十分な技術も持たないままに労働市場へ入っていく現状を問題視している。Vision2025

では、農業以外の分野、サービス業や観光業などを発展させることで、都市部における新

たな雇用を創出できるとしている20。このためにも都市化を進める政策と貧困削減とを同時

に達成していくことが重要であるとうたっている。その他、畜産業等にも力を入れ、農村

部の貧困削減にもつながる。観光業については、近隣諸国と連携しながら取組を進めてい

くとしている21。

一方、人口抑制策については、若者に対し、家族計画や生殖(リプロダクティブヘルス)

に関する教育を積極的に提供することを計画している。同時に、性感染症や HIV/エイズの

知識を与えることも計画している22。

社会的保護については、政府は段階的に制度を構築する計画を立てている。農村部・イ

ンフォーマルセクターでは疾病に対する保険を中心に 2015年までに 50%の加入を目指し、

その後、段階的に加入率を向上させ、最終的には全国民の加入を目指すとしている。病気

や事故、定年などの社会的リスクに備えるため、先住民や社会的弱者の加入も目指し、保

険加入者の母数を増やすことで貧困削減にもつなげたいとしている。また、家族手当のシ

ステムを整備することも見込んでいる23。

20

Ibid, pp.31-32. 21

Ibid, p.60. 22

Ibid, p.66. 23

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.118-119

Page 19: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

6

III. 所得貧困による分析

1. 貧困線とデータ

ブルンジにおける貧困線については、ブルンジ政府(2009)等において絶対的貧困線を

採用していることが示されている。

ブルンジ政府(2009)の 「CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE

CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE」によると、

2006 年時点における絶対的貧困線を、成人一人あたり都市部で 1 日あたりの所得が 627 ブ

ルンジフラン(Fbu)、農村部で 1 日あたりの所得が 525FBU と設定している24。この貧困

ラインは、2008 年時点になると、都市部では 1 日あたり 820FBU、農村部では 525Fbu/

日となっており、都市部における貧困ラインが押し上げられていることがわかる。なお、

同調査は全国から無作為に抽出された 7,000 にのぼる世帯をサンプルとして実施された

QUIBB(2006)の結果に基づき分析されたものである25。

一方、所得状況や所有する家財等の状況により世帯を富裕層から貧困層に区分した報告

書も複数みられる。主な分類としては、UNICEF(2009)において、支出額により 5 階層

に分けた基準を用いて貧困層、脆弱者層を区分する報告書もみられる。同報告書では、食

費や医療費などの出費額により生活レベルを、非常に低い(第 1 分位)、低い(第 2 分位)、

平均(第 3 分位)、高い(第 4 分位)、非常に高い(第 5 分位)の階層に分類している26。

ブルンジ政府(2012)においても、飲料水の入手元、使用しているトイレの種類、家屋

のタイプ、所有する家畜数等の金銭面以外の貧困指標について主成分分析を行い、各種資

産が多いほど、富裕な層であるという判断ができる指標を設定し、貧困状況に関する分析

を行っている27。

2. 貧困の状況―貧困率の分析

UNDP(2010)によると、2006 年時点において、国全体の貧困率は 67%と報告されてい

る。これは都市部における貧困線は 1 日あたり 820FBU、農村部 1 日あたり 525FBU と設

定した貧困線に基づき算出された数値である。同報告書によると、貧困線以下で生活する

人は 1990 年の 35%からほぼ倍増していることが示されている。内戦の間は特に貧困状態

が悪化している。また、貧困率の状況は地域によって偏りがあり、農村部では 69%の人が

24

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.28 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf

*ブルンジフラン:本書は FBUという通貨記号だが、他の文書では BIFの ISOコードを使用しているも

のもある。なお、政府関係文書を確認したが、都市部と農村地域の明確な定義は示されていない。 25

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.10 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 26

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.78 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf

*ブルンジ政府による 2006年発行の QUIBB(Questionnaire unifié des indicateurs de base du bien être)

を確認したが具体的な金額は明示されていない。 27

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.33-34

Page 20: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

7

貧困とされるのに対し、都市部では 34%となっている28。

特に、2006 年時点では、キルンド(Kirundo)、ンゴジ(Ngozi)、カヤンザ(Kayanza)、

ムランヴャ(Muramvya)などの地域が内戦の影響により貧困率が悪化している。貧困度が

最も厳しい状況にあるのはルイギ(Ruyigi)となっている。その他にも、ムインガ(Muyinga)、

ブバンザ(Bubanza)等が内戦で貧困状態にも影響が出ている地域と言われている29。

図表 6 地域別貧困率(2006年)30

28

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.10 29

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.31 30

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.84 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf

Page 21: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

8

地図 3 貧困率(2006年)(県別)(再掲)31

図表 7 内戦前後の貧困率の変化(1998-2007年)32

3. 格差の分析―ジニ係数、貧困ギャップ率の分析

ジニ係数については、情報が都市部に限定されるが、ブルンジ政府(2009)によると、

2006 年時点において、次の 4 つの地域ではジニ係数が算出されている。ブジュンブラ

31

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p. 10 32

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.31 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf

Page 22: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

9

(Bujumbura)は 0.439、ギテガ(Gitega)は 0.378、マカンバ(Makamba)は 0.450、キ

ルンド(Kirundo)は 0.439 となっている33。

また、2006年時点における貧困ギャップ率については、全国平均で23.4%となっており、

貧困線を越えるためには一人当たり一日平均 125Fbu が不足しているという計算になる34。

地域別にみると、都市部では 17.9%、農村部では 45.9%となっている。農村部の方が貧

困ギャップ率がより大きくなっていることがわかる35。

図表 8 ジニ係数(2008年)(再掲)36

33

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p. 31, 34 34

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.32 35

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.10 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 36

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE,p. 34

Page 23: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

10

IV. 所得貧困以外による分析

1. HDIによる経年変化の分析と地域国際比較

ブルンジの HDI は 2011 年時点で、187 か国中 185 位とランキングされており、1980 年

時点:0.2、2000 年時点:0.245、2011 年時点:0.316 と順調に改善されてきている。しか

し、サブ・サハラ・アフリカ地域の他国と比較すると、最下位国の一つとなっている37。

教育関連指標については、改善の傾向にあることが示されている。一方、保健・医療関

連指標については、0.4 ポイント台でほぼ横ばいで推移している。2011 年時点で、教育関

連指標が 0.353、保健・医療関連指標が 0.48 となっている。

図表 9 ブルンジ人間開発指標の推移(1980-2011)(再掲)38

図表 10 ブルンジ及び周辺国の HDIの推移等(再掲)39

37

UNDP Website, http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html, 2012/JAN/01アクセス 38

UNDP Website, http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html, 2012/JAN/01アクセス 39

UNDP Website, http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html, 2012/JAN/01アクセス

Page 24: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

11

2. MDG指標の分析

UN(2010)は、MDGs のターゲット 2「初等教育の完全普及の達成」、ターゲット 3「ジェ

ンダー平等推進と女性の地位向上」、ターゲット 5「妊産婦の健康の改善」、ターゲット 7「環

境の持続可能性の確立」に関しては改善が見られるが、2015 年に MDGs 目標を達成するこ

とは難しいと報告している。また、MDGs 達成状況を正確に分析するための最新データや

信用に足るデータが不足している事を指摘している40。

教育関連指標では、2005 年の大統領令による教育の無償化や平和の到来により、実質就

学率は 2008-2009 年学期で 89.7%と、1990 年の 52.8%から改善している。また公立小学

校における就学児童の男女比は、2009 年は 97%、中等教育では 72%となっており、性差

による格差はそれほど大きくない。15-24 歳の識字率は、1990 年の 50%から 2008 年には

70%以上にまで改善している41。

保健・医療関連指標では、5 歳未満の児童の死亡率が 1990 年には出生 1,000 人あたり 203

人、2008 年は 168 人と減尐しているが、内戦による生活状況の悪化などにより死亡率は高

いままである。このほかにも貧困や栄養不足、マラリア、貧血、呼吸器系疾患、下痢など

の病気が死亡率に影響している。なお、麻疹の免疫がある児童が 2008 年には 84%に大き

く改善しており、児童の 10 大死亡原因のリストから消えることとなった。しかし、貧困や

急激な人口増を考慮すると、1990-2015 年で 5 歳未満の児童の死亡率を半減させるという

目標達成は難しい42。

40

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.2 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 41

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.28 42

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.36, 38

Page 25: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

12

特に 5 歳未満の児童をマラリアから守ることは依然として最優先課題である。2006 年に

行われた約 110 万枚の蚊帳の配布も成果をあげたとみられ、マラリアによる死亡率は 1990

年の 7.6%から 2006 年には 1.9%に改善しているが、ブルンジは国土の約半分が高地とな

っているため、人口の約 80%がマラリアに感染する危険性がある地域に暮らしていると推

計される。マラリア、HIV/エイズに次いで結核も依然として脅威である43。出生時平均余命

は 1993 年には 51 歳であったが、2005 年には 42 歳に下がっている。また農産物の生産量

減尐とともに低栄養者も増加し、成長の遅れがみられる 5 歳未満の児童は 52.5%に達し、

サハラ以南のアフリカ諸国の中で最も高い。政府は高品質の医療を低価格で提供できるよ

うにし、2025 年には出生時平均余命を 60 歳にまで引き上げ、5 歳未満の児童の死亡率を

50 人に減らすことを目指している44。

また、内戦の終結後も、依然として女性や児童に対する性的暴力は減尐しておらず、国

民の90%弱が暮らす農村部においてHIV/エイズ感染者が増加している。2008年には農村部

の2.82%が感染していると報告されている。政府はHIV/エイズ対策を国の優先課題の一つと

して掲げており、貧困対策戦略方針(CSLP: Cadre Stratégique de croissance et de Lutte

contre la Pauvreté)の4つの柱の一つにもなっている45。

妊産婦死亡率は、1990 年からほぼ 10 年間にわたりほとんど変化は見られなかったが、

2005 年の妊産婦検診の無料化政策を打ち出した大統領令が、出産 10 万件あたり 800 人

(1990 年)から 620 人(2007 年)へと改善する成果をあげている。MDGs では妊産婦死

亡率を 2025 年には 1990 年比で 3/4 削減するとしているものの、目標達成は現実には不可

能だと思われる。ブルンジでは多産を奨励する意識が強く、文化的背景と相俟って医療サ

ービスへの受診を妨げがちである。教育や情報が十分に行き渡らないままでは避妊は受け

入れられず、早すぎる妊娠や、短い間隔での出産、多産や高齢出産を改善することは難し

い46。

43

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.54 44

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp. 24-25, 55-56 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211 45

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.52, 54 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 46

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.44, 46

Page 26: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

13

図表 11 実質就学率の変化(1999-2006年)47

47

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p. 77 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf

Page 27: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

14

図表 12 初等教育の就学率と識字率(2010-2025年(予測))48

48

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, p. 28 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211

Page 28: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

15

図表 13 5歳未満の児童の死亡率の推移(1990-2015年(予測))49

図表 14 HIV、マラリアの罹患率(2008年)50

49

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.37 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 50

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.88

Page 29: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

16

図表 15 妊産婦死亡率の推移(1990-2015年(予測))51

3. 食糧安全保障・脆弱性による分析

2008 年実施のWFP の食糧安全保障・脆弱性に関する地図化 VAM(Vulnerability Analysis

and Mapping)によると、全国の 4.8%にあたる 63,900 世帯が深刻な食糧安全保障危機の状

態にあると指摘されている。同報告書では、危機に近い状態にある世帯は全国の 23%で

302,700 世帯であるとしている。

また、5 歳未満で軽度の栄養不足状態にある児童は全体の 26.5%で、深刻な栄養不足に

陥っているケースは 9.2%となっている。5 歳未満の児童の 52.7%は成長が遅れており、

8.4%が体重不足とされている。

食糧危機が最も深刻な地域は国土の東北部で、カンクゾ(Cankuzo)、カルジ(Karusi)、

ムインガ(Muyinga)、ンゴジ(Ngozi)、キルンド(Kirundo)で約 63%の世帯が危機的な

状態にある。

食糧不安が起こっている地域を県別にみると、次の 5 つの県に集中しており、ンゴジ

(Ngozi)16.8%、ムインガ(Muyinga)4.3%、カルジ(Karusi)13%、シビトケ(Cibitoke)

とブジュンブラ農村部(Bujumbra Rural)がそれぞれ 10.5%となっている52。

51

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.45 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 52

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, pp.63-63 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf

Page 30: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

17

地図 4 深刻な食糧危機にある世帯の分布(2008年)(県別)53

53

WFP(2008), Comprehensive Food Security & Vulnerability Analysis(CFSVA) Burundi, p. 33 http://documents.wfp.org/stellent/groups/public/documents/ena/wfp200025.pdf

Page 31: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

18

地図 5 深刻な食糧危機にある世帯の分布(2008年)(県別)54

54

WFP(2008), Comprehensive Food Security & Vulnerability Analysis(CFSVA) Burundi, p. 12 http://documents.wfp.org/stellent/groups/public/documents/ena/wfp200025.pdf

Page 32: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

19

図表 16 県別にみた食糧安全保障状況(2008年)55

55

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.84 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf

Page 33: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

20

V. 社会的属性・特性と貧困との関連の分析

1. 地域別にみた特徴

2008 年時点で、全人口に対する貧困率は 67%とされている。地域別にみると、農村部で

は 69%の人が貧困とされるのに対し、都市部では 34%である。貧困線以下で生活する人は

1990 年の 35%からほぼ倍増し、2006 年には 67%に達している56。

UNICEF(2009)では、家計の状況により各世帯を所得により 5 階層に分けた基準を用

いて貧困層、脆弱者層を区分しているが57、同報告書では、都市部では最も豊かな上位 20%

の富裕層が74.0%を占めている一方で、農村部では、最も貧しい下位20%の貧困層が25.1%

と最も多く、より貧しい世帯が多くなっていることが示されている。特に、キルンド

(Kirundo)、カンクゾ(Cankuzo)、ブバンザ(Bubanza)では最も貧しい下位 20%の貧困

層が 40%程度となっている58。

また、UNDP(2010)によると、2007 年時点の HIV/エイズの罹患率は特に都市部で高く、

2002-2008 年で、罹患率が 2.82%であったのに対し、都市部は 4.59%となっている59。

56

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.10 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 57

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.78 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 58

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.99. 59

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.52

Page 34: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

21

図表 17 県別にみた貧富階層の分布(2006年)60

2. 性別(男女別)にみた特徴

性別にみた特徴について、ブルンジ政府(2009)では、女性世帯主の方が生活水準が低

いことが示されている。また、都市部の女性失業率は13.5%で、男性の10.1%をやや上回っ

ている。また、女性の平均給与は男性の半分程度となっている61。

UNICEF(2009)の報告では、女性が世帯主の場合、最も貧しい下位 20%の世帯は全体

の 30%を占めているのに対し、男性世帯主の場合には 20%にとどまっている62。

また、2006 年の QUIBB (Questionnaire unifié des indicateurs de base du bien être)によ

ると、都市部では女性世帯主の家庭の貧困率は 49.3%であるのに対し、男性世帯主では

28.5%にとどまっていることが示されている。この傾向は全国的に見られるものである63。

また、農業に従事する女性は多いが、重労働のわりに収入は低く、現代的な職業分野で

は、女性労働者はわずか 35.6%となっている。これは女性の識字率が男性よりも低いこと

60

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.99. 61

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.118 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 62

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.78 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 63

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.58

Page 35: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

22

とも関連している64。

2009 年の公立小学校の男女比は男子児童 100 に対し、女子は 97%で、同年の中等教育

では 72%となっており、初等・中等教育における性別による格差はそれほど大きなもので

はなくなってきている。しかし、高等教育では、この差が大きく、50%程度となっている65。

保健分野においても、女性の罹病率は国平均の 23.1%よりも高い約 25%となっている。

特に、15-49 歳の女性の 4.2%が HIV/エイズ感染者であるが、同年齢層の男性は 3.3%とな

っていることから、女性は健康に関しても、より脆弱な立場にあると指摘している66。

また、女性については早婚が貧困と関係していることも指摘されている。15-19 歳で結婚

する女子は、妊娠・出産に伴うリスクに加え、学校をやめ、社会から隔絶した状況におかれ

るため、男女格差や貧困につながりやすい。15-19 歳女子の結婚率を貧困度で比較すると、

最も豊かな層では、7.5%、最も貧しい層では 10.5%と、貧困世帯の方が早婚の傾向がみら

れる67。

図表 18 農業従事者の男女比(1970-2010年)68

64

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.58. 65

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.28 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 66

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.58 67

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, pp.70-71 68

African Development Bank (2011), Gender, Poverty and Environmental Indicators on African Countries, p.91 http://www.afdb.org/fileadmin/uploads/afdb/Documents/Publications/Gender_2011_r6.pdf

Page 36: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

23

図表 19 世帯主の性別にみた所得階層の分布(2008年)69

図表 20 男女別 識字率(2008年)70

69

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.118 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 70

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.59

Page 37: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

24

図表 21 女子の早婚と貧富の違い・教育水準の関係性(2005年)71

3. 学歴別にみた特徴

初等教育よりも中等教育を修了した者の方が失業率は低く、高等教育修了者ではさらに

低くなっている。また、2006 年の QUIBB によると、世帯主の教育レベルが高いほど、家

族の生活水準も高いというデータもみられる72。

農業従事者についてみると、95.3%は初等教育修了者で、高等教育修了者はわずか 1.4%

にとどまり、そのほとんどが輸出用の農業に携わっている。採掘業や建設業の労働者の 85%

は初等教育のみを受けており、中・高等教育修了者は 10.8%となっている。これらの職業は

低所得者層であることが多く、学歴が就職状況と関連し貧困の特徴につながっている73。

71

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.71 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 72

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, pp.45-46 73

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.80

Page 38: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

25

図表 22 世帯主の教育レベル別にみた貧富比較(2006年)74

4. 年齢階層別にみた特徴

年齢階層別にみた特徴としては、15-24歳の若年層の失業率が、2006年の10.4%から2009

年には 2.5%にまで改善されたという報告がみられる。しかし、25-64 歳の年齢層の失業率

と比較すると、3 倍も高くなっており、厳しい状況であることに変わりはない。また、2008

年には、若年者の 19.7%が失業者となっていることも報告されている。その主な理由は、

民間企業の事業縮小や倒産、解雇、操業停止などとなっている75。

失業は主に都市部に見られ、15-29 歳の層で、ブジュンブラ(Bujunbura)は 17.1%、ギ

テガ(Gitega)は 10.9%、キルンド(Kirundo)では 7%と若年層の失業者の割合が他の年

齢階層と比べ大きくなっている。マカンバ(Makamba)では、10-14 歳の 16.7%が最も高

く、特に若い男性の失業率が高い76。

5. 就職状況(職業)別にみた特徴

2006 年の QUIBB によれば、世帯主の職業によっても経済的水準に差が出てくる。農村

部では、生活水準が低い世帯の世帯主は、見習いや家事手伝いが 56.6%、自営農業が 48.5%、

失業者が 46.5%となっている77。

また、年齢別にみると、15-64 歳の労働人口の主な就業先は農業またはインフォーマルセ

クターとなっている。2009 年にはこの年齢層の 70.4%が農業分野の職業に従事しており、

2006年の62.4%から増加している。同年比較で、非インフォーマルの農業に従事する者は、

74

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.44 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 75

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.28-29 76

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.80. 77

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, pp.45-46

Page 39: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

26

18.3%から 11.4%に減尐している。インフォーマルセクターの雇用が増加するということ

は、雇用の不安定さや世帯収入の不安定さが増すことを意味する78。

2006 年の調査では、貧困世帯の求職者の 21.4%が農業を希望しているのに対し、富裕層

では 9.1%にとどまっていたが、2009 年の同調査では、貧困層が 19.8%、富裕層では 2.4%

となっており、この分野での就業希望者が減ってきていることがわかる79。

図表 23 職業別にみた所得階層の分布(2009年)80

6. 世帯の構成員数別にみた貧困

ブルンジ政府(2009)によると、2006 年時点において、世帯のサイズ別に貧困率を見る

と、最も貧困率が高いのは 1 世帯 5-8 人構成の世帯となっている81。2006 年の QUIBB でも

同様の指摘がみられ、養う家族が多ければ一人当たりの食糧消費量が減尐し、児童が一人

増えるにつれ、世帯一人当たりの食糧消費量は 25%減尐、大人一人の増加の場合は 10%減

尐する82。

78

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II,

pp.26-27 なお、インフォーマルセクターとは、家族経営企業、自営業を指す(同資料 p.26)。 79

Ibid, pp.26-27. 80

Ibid, p.30. 81

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.30 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 82

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, pp.45-46

Page 40: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

27

また、世帯の構成員数が多いほど、児童が栄養不足になりがちであるという報告もみら

れる83。

図表 24 世帯構成員数による貧困世帯数の違い(2006年)84

7. 特定の階層と貧困の関係性

孤児等の児童 (1)

内戦中に児童を兵士として利用したこともあり、路上生活をする児童が多く、働かざる

を得ない児童も必然的に多くなっている。2008 年時点で 12 万人の孤児が存在すると推計

されているが、国が孤児に対する積極的な福祉政策に取り組むのは難しい状況である。ま

た、孤児の間では HIV/エイズの問題も指摘されている85。

その他にも、内戦にともない、国民が貧窮化し、親の収入を補うため、働かざるを得な

い状況になる児童が発生していることも社会問題として指摘されている86。

http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 83

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.53. 84

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.30 85

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.52 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 86

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.72

Page 41: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

28

図表 25 世帯の所得階層別にみた 5-14歳の児童の就労割合(2005年)87

内戦による国内避難民、帰還した難民等 (2)

内戦中に国内避難民、戦闘員だった人々や帰還した難民の受け入れ・再定着が課題とな

っている。これらの人々は依然として数多くのリスクにさらされているため、政府が特別

な注意を向けることが必要であり、和平強化と国民の融和を図る再定着プログラムを政策

の優先課題としている。内戦終結後、2006-2009 年の間に、51 万人が帰還し、そのうちの

大部分はもとの居住地に戻り、食糧配給などのさまざまな支援を国から受けている。しか

し、帰国者の間にも格差が見られ、女性世帯主、寡婦、児童の世帯主、障害者や孤児

OEV(Orphelins et Enfants Vulnérables)といった脆弱者グループはこの支援を十分に受けら

れず、貧困層に陥りがちである88。

帰国者についてみると、女性は男性よりも生産活動に携わりにくく、フォーマル・イン

フォーマルセクターの区別なく、女性の雇用率は男性より低い。また、給与水準も男性よ

り低いため、都市部では 26%の女性世帯主家庭が男性世帯主の家庭よりも収入面で务ると

いう調査結果が出ている。ブルンジでは主要産業の農業において女性の果たす役割が大き

いにも関わらず、女性には土地や肥料などの生産資源にアクセスする権利が制限されてい

ることが多く、農産物販売による収入の使途を決定する権利があまり認められていないこ

とも女性世帯主の貧困を助長すると言われている89。

87

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.70 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 88

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.44-45 89

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.118 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf

Page 42: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

29

(i) 元難民

政府等にとって、現在の第一の課題は、人口の 6%を占める元難民の再統合である。2011

年現在で、国内難民は約 15 万人に上ると UNHCR は報告している90。また、国外のタンザ

ニア連合共和国にいる約 3 万 8 千人の難民のうち、2011 年には約 2 万人の帰還計画も引き

続き行われる予定である91。内戦終結後、2006-2009 年で 51 万人が帰国し、そのうちの大

部分は元の土地に戻り、食糧配給などのさまざまな支援を受けてきた。しかし、帰国者の

間にも格差が見られ、女性世帯主、寡婦、児童の世帯主、障害者といった脆弱者グループ

はこの支援を十分に受けられず、極貧層に陥りがちである92。国外への難民や国内避難民は

土地の所有問題に起因する厳しい貧困状態にある93。土地問題など多くの課題が残されてい

ることから、政府は CSLP II の中で、難民キャンプなどでの実態調査や要望の聞きとり調査

を行う予定であるとしている。

(ii) 孤児・女性

内戦の影響により、2008 年時点で約 12 万人の孤児が発生したと推計されているが、政

府の対応力や貧困といった問題の中で、孤児に対する十分な社会保障は難しい状況である94。

また、文化的に女性の地位が低く見られがちなことに加えて、内戦とともに性的暴力の被

害を受ける女性が増加しているという問題も存在する95。特に児童と孤児の貧困対策につい

ては、国自体がまだ貧しく、経済的発展がない限り解決するのは難しいと見られている。

未成年者保護の公的な枠組みは制定されているが、実際にこれらの仕組みにより児童を保

護するまでには国民の間に情報が十分行きわたっていない。児童が法的基準に基づく保護

を受けるためには、出生時の届け出がなされていなければならないが、2005 年まで出生届

の遅れに対する罰金制度が存在していたことや、同制度が廃止された現在でも、手続きが

煩雑であること、自宅から役所までの物理的な距離が遠いこと、制度自体の認知度が低い

ことなどの理由から、親が出生届を出さなかったために、法的保護を受けられない児童が

まだ多く存在している。2005 年調査で 5 歳未満の出生届が出されている児童は、60.2%に

とどまっている。出生届がなければ正確な年齢も分からず、児童が強制的な早婚を迫られ

る可能性が高まると指摘されている96。

90

UNHCRサイト, Appel global 2012-2013 du HCR - Burundi, p. 6

http://www.unhcr.fr/4e3ab196b.html 91

UNHCRサイト、Burundi Profil d'opérations 2011Environnement opérationnel、

http://www.unhcr.fr/cgi-bin/texis/vtx/page?page=4aae621d577、2012/JAN/17アクセス 92

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II,

pp.44-45 JICA 提供資料 93

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp.78-79 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211 94

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.52 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 95

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, p. 77 96

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, pp.67-72

Page 43: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

30

(iii) 元戦闘員

2009 年にフツ民族解放党(FNL:Palipehutu-Forces nationales de libération)の元戦闘員

の受け入れや武装解除、動員解除計画が完了したと公式な発表が政府によってなされてい

る。FNL の元戦闘員も貧困層に陥りやすい層として認識されており、彼らが市民生活に戻

るための支援も模索されている。2008 年には政府等による帰還支援プログラムを受け、元

FNL の 6,506 人が市民生活に戻った。元戦闘員が帰還先で受け入れられ、定着できるよう

にするためには、地元で就職し経済的収入を得られるような支援が必要であると政府は認

識している。このような支援の仕組みが十分ではないことや、社会での共同生活に差別な

く溶け込めるよう、市民に対する働きかけをする政策を行うことも今後の課題とされてい

る97。

少数民族バトゥワ (3)

ブルンジにはピグミー起源で、伝統的に狩猟・作陶などで暮らしてきた尐数民族バトゥ

ワ(Batwa)族が存在する。公式な統計は存在しないが、2005 年時点で国内に約 3 万から 4

万人のバトゥワ族の人々が暮らしていると推計されている。この尐数民族はツチ・フツ両

族から虐げられてきた経緯があり、現在でも差別や排斥などを受けている。また、内戦中

にはツチ族により軍に組織されたため、フツ族から報復対象とされていた。1970 年代から

ブルンジでは狩猟が法律で禁止されるようになり、主要な生計手段を奪われることとなっ

た。ブルンジの独立もバトゥワには恩恵をもたらすことがなく、先祖から受け継いだ土地

を追われ、現在も政府からは正当な土地の所有権を認められず、失った居住地に対する補

償もなされていない。そのため、貧困層の多いブルンジの中でも、特に貧困問題が深刻な

層といえる。特に教育や医療などの公的サービスへのアクセスが低く、バトゥワ族の組織

「バトゥワ地位向上のための団結:UNIPROBA (Unissons-nous pour la Promotion des

Batwa)」は、2006 年で大学に在籍しているバトゥワ族はわずかに 7 人であると報告してい

る98。バトゥワ族には、就学せず非識字の児童が多く、住居も適切な状態であるとは言えな

いものが多い。政府は、紛争孤児や路上生活をする児童などとともに、バトゥワ族を貧困

対策に取り組む上での優先対策層としてとらえ、社会に統合していくことを目指している99。

8. 教育と貧困

教育と貧困の関係について、就学率は向上しているが、教員の質が依然として低いこと、

http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 97

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.45-46 98

UNHCRサイト http://www.unhcr.org/refworld/country,,MRGI,,BDI,,49749d4532,0.html, 2012/MAR/15 ア

クセス 99

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp.78-79 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211

Page 44: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

31

一クラスあたりの人数が多すぎることが問題として挙げられている。2009-2010 年学期で

は小学校一クラスあたり 82 人の児童数となっている。また、中等教育の受入可能な人数が

尐ないため、小学校 6 年生が中等教育に進学できるのは 33%にとどまっている100。

中等教育については、最も貧しい下位 20%の貧困層では児童の中等教育の就学率は 4.2%

であるが、最も裕福な上位 20%の世帯の児童では、31.2%が中等教育を受けている101。

QUIBB によると、2005 年の初等教育無償化後、6-11 歳の新規就学率が 31.8%増加して

いる。無償化によって貧困世帯も児童を就学させることができるようになり、貧困の連鎖

から抜け出すことができるようになると期待される102。しかし、初等教育無償化にもかか

わらず、家庭の経済状況が児童の就学を阻むことも依然として多くみられる。貧困層の世

帯では児童が学校へ通うよりも、家族の収入を増やすことを望み、多くの児童が学校に通

いながら仕事をしている。地方によっては、自宅から学校までの距離が遠いことが就学率

を下げる原因となっている103。

図表 26 世帯の貧富階層別にみた中等教育就学率(2006年)104

100

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.15-16 101

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.82 102

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.78 103

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.83 104

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.82

Q1 が最も貧しい世帯下位 20%。Q5が最も裕福な世帯上位 20%。

http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf

Page 45: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

32

図表 27 世帯の所得階層別にみた初等教育就学率(2006年)105

9. 社会サービス・基本インフラへのアクセスと貧困

飲料水へのアクセス106 (1)

都市部、農村部ともに近年は飲料水へのアクセスが改善され、都市部では 2005 年の飲料

水へのアクセス率が 80%であった。ブジュンブラ(Bujumbra)のアクセス率は 2009 年で

85%、そのうち 47%が個別の水道を備え、38%が整備された泉などを利用していた。一方

で、水道インフラの効率が悪く、損失率は 42%にも達するという報告もみられる。

農村部では 2007 年の飲料水へのアクセス率が 50%となっている。飲料水を得るために

長距離を移動することは、特に農村部の女性や児童に負担となり、農村部の発展の妨げと

なっている。とりわけ若い女性や児童にとって、水汲みに長時間費やすことは大きな負担

である。一日平均、約 2 時間を水汲みにかけており、児童にとっては学業を妨げる要因と

なっている。

105

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.80. 106

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.114-115

Page 46: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

33

図表 28 都市部・農村部における飲料水へのアクセス率推移(1990-2009年)107

電気インフラ、保健・医療サービスへのアクセス108 (2)

2008年時点で、電気インフラにアクセスできている世帯はわずかに 4.8%となっている。

都市部と農村部では大きな開きがあり、都市部では 39.6%であるのに対し、農村部では 1.2%

となっている。農村部の電気供給が行き届かないために、医療施設などの基礎的社会サー

ビスへのアクセスが阻害されたり、労働や勉強に費やす時間が短くなるなどの不利益を引

き起こしている。

一方、医療施設については、地域により差はあるものの、整備が進んできている。ほと

んどの国民が、平均 5kmの距離にアクセスできる医療機関を有している状態となっている。

しかし、医療費については、多くの国民にとって非常に高く、サービスを受ける妨げにな

っているという課題が残されている。

住環境109 (3)

住居所有率は農村部では 90%以上で、農民は自分の土地に住んでいる。2008 年の持ち家

率は約 96%に達する。都市部では大多数は借家である。しかし、農村部の多くの住居が、

107

République du Burundi(2009), RAPPORT DES CONSULTATIONS SECTORIELLES Secteur Eau et Assainissement (Version finale), pp.10-11 http://www.bi.undp.org/index.php?searchword=assainissement&ordering=newest&searchphrase=all&limit=20&option=com_search 108

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.84, 108 109

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.64, 67 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf

Page 47: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

34

国が混乱情況にある時期に被害を受けたとされている他、藁、植物の葉などで覆われた住

居で生活する世帯が 2008 年で 41.1%存在すると推計されている。

Page 48: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

35

VI. 貧困に影響を与えている国内外の要因

1. 内戦

1962 年の独立以降、1972 年までの期間は経済発展がほとんどなく、民族間紛争が増加し、

この間に約 30 万人のフツ族の人々が殺害されている。1973-1991 年は比較的穏やかな状

態が続いたため外国からの支援も得られたが、1987 年にクーデターが勃発したのを機に、

大量の国内外避難民が発生し、以降、政情不安定な時期が続くこととなる。1992-2000 年

は内戦と経済危機の時期で、1993 年にツチ族に代わり、フツ族初の大統領が誕生したが、

同年に暗殺されると内戦が勃発した。死者 30 万人、120 万人以上の難民を発生させた内戦

は、2000 年のアルーシャ合意締結、2009 年の FNL の合法的政党化によってようやく紛争

終結に至る。しかし、WBは現在の平和は脆く、紛争が再発する恐れがあると懸念している。

国民の収入が低く経済的に発展していないこと、特定の部族への統治者の偏り、農業部門

の生産状況などは紛争再発を引き起こすリスクになりうる110。

UNHCR は、紛争終結後の現状は経済的にも政治的にもまだ非常に不安定であると見てい

る。人権保護団体などは、恣意的な逮捕や虐待、不法な処刑が見られるとの報告をしてお

り、まだ市民が武力による暴力を受けることもあるなど、治安状況は依然として不安定な

ままである111。

1993 年ごろから激化した部族間対立から発展した長年にわたる内戦は、各地に大きな爪

痕を残したとされている。特に、キルンド(Kirundo)、ンゴジ(Ngozi)、カヤンザ(Kayanza)、

ムランヴャ(Muramvya)などは、内戦で最も被害を受けた県として指摘されており、貧困

率の悪化が報告されている。最も内戦による爪痕を残した地域としてルイギ(Ruyigi)では

貧困率が 90.4%(2007 年)となっている。他にもブバンザ(Bubanza)など、多くの県が内

戦により大きな影響を受けている112。

各地で教育、保健、飲料水、下水道などの基礎的社会サービスへのアクセスが破壊され

た結果113、現在の首都は 1980 年代よりもインフラ機能が低下したと言われている。鉄道も

なく、国際空港の機能も限定的で、既存施設も老朽化が進んでいることから、ブルンジで

は物資の輸送費が周辺諸国に比べて非常に高くなっている。これにより、経済発展や海外

からの投資の促進を更に難しいものにしている114。路面状態の悪さは食物の価格にも影響

を及ぼしており、輸入農作物の価格に占める交通費は約 30%、輸出品では 40%となってい

110

WB(2008), Rompre le cercle vicieux Une stratégie pour promouvoir la croissance dans un milieu rural sensible aux conflits au Burundi, pp. 1-2, 7 http://go.worldbank.org/80R5DCLH70 111

UNHCR(2011), Appel global 2012-2013 du HCR - Burundi, pp.6-8

http://www.unhcr.fr/4e3ab196b.html、2012/MAR/06 112

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.31 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 113

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, p. 25 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211 114

UN(2010), EXEAMEN DE LA POLITIQUE D’INVESTISSEMENT BRUNDI, p.12 http://www.unctad.org/fr/docs/diaepcb200917_fr.pdf

Page 49: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

36

る115。このような基礎的社会サービス・インフラへの影響は貧困層の生活にも影響を及ぼ

していると考えられる。

図表 29 内戦前後の貧困率比較(1998-2007年)116

Source : Enquête Prioritaire. présentation de P.Verwimp

2. ブルンジの地理的要因

内陸国であるブルンジでは、地理的条件が物資の輸出入や人の移動を妨げ、経済発展の

足かせとなり貧困削減の促進の阻害要因となる面もある。コーヒーや紅茶は主要輸出品目

であるが、栽培地である地域の気候・地理が輸送を難しくしている。栽培地は 770 メート

ルから 2,670 メートルの高地の山間に位置しているが、複数の産地を結ぶ橋がなく輸送効

率が悪い。また尐しの降雤で、補修などの維持管理がしっかりとなされていない農村部の

道路は走行不可能になり、経済活動が停滞するという問題も指摘されている117。

115

WB(2008), Rompre le cercle vicieux Une stratégie pour promouvoir la croissance dans un milieu rural sensible aux conflits au Burundi, p.116 116

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.31 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 117

WB(2008), Rompre le cercle vicieux Une stratégie pour promouvoir la croissance dans un milieu rural sensible aux conflits au Burundi, p.116 http://go.worldbank.org/80R5DCLH70

Page 50: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

37

3. 農村部の貧困

貧困者の97%が生計を立てる農業を含む第一次産業の年率3%弱(2006-2009年)という

低い経済成長率は、農村部における貧困削減が進まない要因の一つとなっている118。優良

な種子や苗木、肥料や優良種の家畜の入手が困難なことが、農業および畜産業の生産性向

上の妨げとなっている。また、灌漑可能な土地も十分利用されておらず、今日、野菜栽培

に適した湿地帯はわずか12-15%しか利用されていない119。

ブルンジにおける主な栽培作物は食糧農産物であるにもかかわらず、国内需要をまかな

うことができていない。また、その生産に従事する農家へ十分な収入をもたらすには至ら

ず、貧困や栄養不足から抜け出すことができない状態となっている。農村部には民間企業

の進出が尐ないこともあり、農業の近代化に不可欠な資金が不足している。人口増などに

より土地の細分化が進み、1973 年には 1 世帯あたり耕地面積が 0.7 ヘクタールであったの

が、2009 年には 0.5 ヘクタールになっており、生産効率の停滞、あるいは低下が見られ、

農村部の人々を貧困化させることにつながっている。過剰開墾などが原因で土地の肥沃度

も务化してきているという問題も指摘されている。土地の务化は、開墾のために必要な道

具などを購入することができない農村部の住民、特に女性の貧困度合いの悪化の要因とも

なっている。資金の借り入れができないこと、また、男性よりも農業収入が低いことなど

が原因で、女性は常に不安定な状態にある120。農業の重要な担い手である女性は、都市部、

農村部の違いなく、一般に貧しい。担保にできるものを所有していないため、融資を受け

にくい、もしくは、仮に融資を受けることができても、金利は非常に高く設定される等厳

しい立場に置かれている121。

4. 食糧安全保障問題に関する要因・リスク

人口の 90%、貧困層の 97%が暮らすほとんどの農村部において、食糧の安全を保障する

には生産量が不十分であり、低栄養の比率が高くなっている。食糧農産物栽培ではバナナ

を除くほとんどの品目で 2006 年から生産量の増加が見られず、食糧安全保障を脅かしてい

る122。

食糧安全保障のリスクが高いグループとして、女性世帯主の世帯が挙げられる。この世

帯では農作物の生産量が尐ないことや、輸出用作物をほとんど栽培していないため、十分

な収入の確保が難しい。また、①高齢者、②教育を受けていない者、③社会的・地理的に疎

118

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p. 14 119

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.61-63 120

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.65-66, 21. 61-63 121

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, p. 77 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211 122

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.61-63, 21

Page 51: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

38

外されており、収入の6割を年金や財産譲渡に頼り、農作物栽培で収入を補っている者が世

帯主であるグループも厳しい状態に置かれている。さらに、土地を持たない農民も貧困状

態にある場合が多い。収入源の84%は農作業によるもので、食糧調達は市場で行い、生産

活動や職場環境を向上させるほど十分な収入が得られていない。また、農業以外のさまざ

まな活動で収入の3分の2を得るグループもある。最後に、国民の3分の1が該当する、収入

の90%を農作物栽培で得ているグループがあるが、その平均収入は、全国平均収入の半分

程度しかない123。

食糧安全保障を脅かすリスクとして、2008年には全国の約3分の2の世帯が旱魃の影響を

要因としてあげている。その他にも物価上昇、作物の病害もリスクとして認識されている。

これらのリスクに対抗する手段は限られており、約90%の世帯では、1食ごとの食事量を減

らす、質を下げた食糧品を購入するなどしてしのいでいる。また、65%の世帯が、より若

い人に食事を譲るために大人の食事回数を削るとしている。その他、掛け売りや借金で食

糧調達をする世帯も多い。WFPは食糧不安になりやすい原因として、土地や森林の過剰開

墾、気候変動や土地の侵食により、肥沃度が減尐していることを指摘している。その他の

原因として、平均0.25から0.5ヘクタールという狭い作付面積、収穫後の保存方法の問題、

生産道具の不足、若年層における非就労者の増加、交通インフラの未整備、農作物価格に

関する情報の不足、自然災害や食糧価格の高騰などをあげている124。

人口増加、土地の細分化、過剰開墾により食糧安全保障が危うくなれば、社会の安定に

も影響する恐れがある125。

図表 30 主要農産物の生産量推移(2006-2009年)126

123

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, pp.63-64 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 124

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, pp.63-64 125

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.63 126

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.21

Page 52: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

39

図表 31 セクター別 GDP 推移と予測(2007-2025年(予測))127

地図 6 気候変動の影響を受けやすい地域(2008年)128

127

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p. 134 128

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.64 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf

Page 53: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

40

5. 社会保障と貧困

ブルンジでは、社会保障を受けられる人口はまだ非常に尐なく、2008 年時点で約 10%に

とどまっている。政府は同年より、インフォーマルセクターの妊産婦疾病保険を整備する

準備に取り掛かっている129。しかし、国民の低収入、失業・家族手当、妊産婦・疾病など

に限られるなど社会保障がカバーする範囲が狭いことや、社会保障に関する認知度が低い

ことなどの問題を抱えている。

また、国家自体が貧しく、脆弱層の健康面への配慮に十分対応できていないことも指摘

されている。低収入で、高い保険料の納付が負担となり、人々が社会保険や共済へ加入す

ることが難しいのが現状である。一方で、制度の運用が規定通りになされないなどの問題

も抱えている。

国内避難民や帰還者を主な対象として、いくつかの支援・保護政策も採られており、平

和村を 6 か所建設したり、一時的な宿泊所を 10 か所に設置するなどの取り組みを実施して

いる。また、CSLP I 実施段階より、5 歳未満の児童の治療費と出産費用が無料化されてお

り、脆弱者の保護にも取り組んでいる。マラリアや HIV 治療薬の無料化も行っている130。

6. 雇用問題

15-24歳の若年層の失業率は、2006年の 10.4%から 2009年には 2.5%にまで改善された。

しかし、現実には 25-64 歳の年齢層の失業率よりも 3 倍も高くなっており、懸念される状

況である131。初等教育を修了した後、70%は中等過程へ進学せず、技術も無いままに労働

市場へ入っていく132ことや、17 歳以下の若者の識字率は低い133ことが若年層の経済的競争

力を低下させている134。2008 年には人口が 810 万人に達し、1979 年の 400 万人弱からほ

ぼ倍増している。人口の半分を占める 17 歳以下の若者の雇用が政治・社会的課題となって

いる135。

15-64 歳の労働人口の主な就業先は、農業またはインフォーマルセクターである。2009

年にはこの年齢層の 70.4%が農業分野の職業に従事しており、2006 年の 62.4%から増加し

ているのに対し、フォーマルセクターの農業に従事する者は、同年比較で 18.3%から 11.4%

に減尐している。インフォーマルセクターの雇用が増加すると、雇用や世帯収入が不安定

になる。ブルンジではこのセクターが雇用者の 76%を占めているが、給与は低い。また、

129

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.116 130

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p. 117, 16 131

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.28-29 132

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp. 31-32 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211 133

Ibid, p. 65. 134

Ibid, p. 65. 135

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.19-20

Page 54: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

41

農業以外の分野は雇用を創出することができておらず、労働市場が継続的、安定した仕事

を提供できないこと、また、若年者の雇用状況が改善していないことが課題として認識さ

れている136。

図表 32 セクターごとの雇用率(2006・2007年)137

図表 33 地域別・年齢別の雇用率と失業率(2006-2009年)138

7. 人口増加139

ブルンジ政府は CLSP II および VISION BURUNDI 2025 において、貧困削減に向けて人

口増加の抑制が不可欠であるとしている。実際に、2008 年の調査では、総人口は 800 万人

余りとされており、1979 年の 400 万人から倍増している。女性一人当たりの平均出産件数

は 6 人で、1979 年からの人口増加率は年間 2.4%となっている。

多くの貧困層を含む農村部の住民は、農業や牧畜に生活基盤を置いているが、人口増加

により土地の細分化が進み、一人当たりの耕地面積は 1973 年の 1.04 ヘクタールから 2009

年には 0.5 ヘクタールにまで減尐している。これにより、生産量・収入も減尐し、生活レベ

ルの向上が難しくなっている。また、土地をめぐる紛争も増加しており、2007-2010 年間

136

Ibid pp.26-27, 80. 137

Ibid, p.80 138

Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.18 139

Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.19-21

Page 55: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

42

では年間で平均 5,451 件の紛争が報告されている。

このような状況を受け、農村部の若年層に教育や職業訓練を行きわたらせ、都市部への

人口移動を促すことで農地問題に対処し、若年層に収入を得られるようにし、貧困の連鎖

を断ち切ることも重要であるとしている。

図表 34 人口増加状況(2005-2025年)140

8. 自然環境リスク

森林地帯は1990年には国土の8.2%を占めていたが、1998年には5.7%にまで減尐した。

2006 年にはやや回復し、6.3%となっている。内戦中に起こった人口・家畜の移動や、人口

の大幅な増加、電気インフラ等へのアクセスが難しい 90%以上の世帯が、炊事用のエネル

ギー源として木材を使用することで森林などの緑地帯に大きなダメージを与えてきた141。

薪や石炭はブルンジのエネルギー消費の 90%を占めている。これは森林や緑化に悪影響を

140

Ministère du Plan et du Développement Communal / Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, p.66 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211, 141

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.62 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf

Page 56: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

43

与えるのみでなく、土地の侵食や地滑り、肥沃さの減退にもつながっている142。

森林破壊、過剰開墾、過剰放牧、小潅木地帯の火事などによる環境破壊は、土地の务化

や侵食を引き起こしている。ブルンジではこのような環境悪化が進んでいることが確認さ

れており、その結果、多くの国民、とりわけ貧困層の多い農業・牧畜業を営む層は環境破

壊により、農業生産物の減尐、それに伴う生活レベルの低下といった負の影響を受けてい

る。また、水質汚染も深刻で、マラリア、コレラといった疫病の再流行が確認されている。

500 万人の国民が適切な衛生状態で生活できていない同国では、汚染された水を飲み、下痢

が元で死亡する 5 歳未満時が年間約 8 千人も出ていることが報告されており、環境破壊が

貧困問題にも大きな影響を与えている143。

142

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.84 143

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.122-126

Page 57: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

44

VII. ブルンジにおける JICA事業の優先分野と貧困問題との関係

1. インフラ整備(交通網・経済基盤)

内戦によりインフラや国土が大きく損なわれ、国内の町や地方を孤立させることとなっ

た。その結果、農村部の住人が職を求めて集団で移動するという現象が起きており、それ

に伴い、自然発生的で非衛生的な町が出現している。政府は、学校、病院、市場などの公

共施設を中心に、都市部では 2009 年から 2015 年にかけて下水道整備率を 38%から 60%

へ引き上げることを目標にしている。農村部では 35%から 50%の整備率を目指している144。

また、孤立した地域をなくし、東アフリカの近隣諸国との地域統合を促すため、交通網、

特に空港、港の再整備や建設も予定している。既存のブジュンブラ(Bujumbra)国際空港に関

しては、現代化、セキュリティ確保が商業や観光業の発展を図るためにも最優先課題であ

る。将来の首都・行政府となる予定のギテガ(Gitega)には国際空港の建設が予定されてい

る145。現在、政府は道路のアスファルト舗装、補修を続けている。ギテガ(Gitega)-カ

ルジ(Karusi)―ムインガ(Muyinga)ルートの104kmをアスファルト舗装し、2007年に開

始されたキルンド(Kirundo)―ガゼニ(Gasenyi)間の工事は2008年末には85%が完了し

ている。中短期では、国道2号線のブガラマ(Bugarama)― ギテガ(Gitega)間の建設、

国道1号線のブジュンブラ(Bujumbra)― ブガラマ(Bugarama)― カニャルオ(Kanyaru

Haut)間の補修、ルンプングェ(Rumpungwe)川とマラガラジ(Maragarazi)川の架橋な

どが計画されている146。

図表 35 都市部・農村部における下水処理施設の普及率(2009年)147

144

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, pp.19-20, 120-121, 126 145

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, p. 62 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211 146

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.88 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 147

République du Burundi(2009), RAPPORT DES CONSULTATIONS SECTORIELLES Secteur Eau et Assainissement (Version finale), p.16 http://www.bi.undp.org/index.php?searchword=assainissement&ordering=newest&searchphrase=all&limit=20&option=com_search

Page 58: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

45

2. 母子保健を中心とする保健・基礎生活改善

妊産婦死亡率は、10 万人あたり 800 人(1990 年)から 620 人(2007 年)へと改善した。

MDGs の 2015 年目標では、死亡率を 1990 年比で 3/4 削減するとしているが、現実にはこ

の目標達成は不可能だとみられている。

ブルンジでは多産を奨励する意識が強く、文化的な背景とも相俟って医療機関への受診

を妨げがちである。教育や情報を十分に得られないままでは避妊についての理解を得るの

は難しく、母体や児童の死亡リスクが高まることは知りながらも、早すぎる妊娠や、短い

出産サイクル、多すぎる出産回数や高齢出産が依然として見られる状況である148。

また、15-19 歳で結婚する女子は、妊娠・出産に伴うリスクに加え、学校をやめ、社会か

ら隔絶した状況におかれるため、男女格差や貧困にもつながっている。15-19 歳女子の結婚

率を貧富で比較すると、最も豊かな層では 7.5%、最も貧しい層では 10.5%となっている149。

5 歳未満児の死亡率は 1990 年には出生 1,000 人あたり 203 人、2008 年は 168 人となっ

ている。内戦による生活状況の悪化などにより、死亡率は高いままで推移している。この

ほかにも貧困や栄養不足、マラリア、貧血、呼吸器系疾患、下痢などの病気が多くの児童

の死亡原因となっている。特に 5 歳未満の児童をマラリアから守ることは、依然として最

優先課題となっている。2006 年に行われた約 110 万枚の蚊帳の配布も奏功したとみられ、

マラリアによる死亡率は 1990 年の 7.6%から 2006 年には 1.9%に改善しているが、国土の

約半分が高地にあるため、マラリアに感染する危険性がある地域に暮らす人は約 80%に達

すると推計されている150。

成長の遅れがみられる 5 歳未満の児童は 52.5%に達し、サハラ以南のアフリカ諸国の中

で最も高くなっている151。食費にあてられる収入が尐なく、家族数が多いほど、児童が栄

養不足になりがちで、母親が非識字である場合は栄養に関する知識が不足しがちなことも

指摘されている152。

HIV/エイズ感染者の広がりは都市部では落ち着き始めているが、農村部では増加傾向にあ

る。2007 年の 15-49 歳の罹患率は 3.6%である。男性より女性、特に若者の間で感染者が

多い。これらの層の識字率が低く、HIV/エイズに対する知識が乏しいことが原因だとみられ

ている153。特に、国外からの帰還者、国内避難民、女性または孤児の置かれている状況は

深刻である。現在、約 12 万人のエイズ感染孤児が存在するとみられている。医療従事者の

地域的な偏在もみとめられ、人口の 8%しかいないブジュンブラ(Bujumbra)に、国の 53%

148

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.44 http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf 149

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, pp.70-71 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf 150

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010, p.36,54 151

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, pp.24-25 http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Itemid=211 152

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.53 153

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p. 112

Page 59: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

46

の医師が集中している154。

WHO は 1 万人当たり 1 人の医師がいることが望ましいとしているが、ブルンジでは

19,231 人に 1 人となっており、医師の数はまだ不足している。医療インフラは地域ごとに

差はあるものの、ほとんどの国民にとって、平均で最大 5km 圏内にアクセスできる医療機

関があり、おおむね整備されているといえる。しかし、大多数の国民にとっては、まだ医

療サービスの受給は非常に高額であるとされており、サービスを受ける妨げになっている

費用問題を解決することが今後の課題である155。

図表 36 女子の結婚と貧富、教育レベルの関係(2005年)156

154

Ministère du Plan et du Développement Communal/Cellule Prospective, UNDP (2011), Vision burundi 2025, p. 25 155

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.106,108 156

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi, p.71 http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf

Page 60: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

47

図表 37 男女別 識字率(2008年) (再掲)157

図表 38 HIV感染率(1990-2007年)158

157

Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.59 158

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p. 112

Page 61: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

48

図表 39 地域別 10万人あたりの医師数(2010年)159

3. 地方・農業開発

農村部には人口の 90%、貧困層の 97%が暮らしている。ここ数年、主力の輸出農産物で

あるコーヒー、茶、綿、キナは減尐傾向にあり、第一の輸出品目であるコーヒーの生産量

の減尐が特に問題としてあげられる。コーヒーの木が老化し、1 年おきにしか収穫ができず、

生産量が下がっている。また、農業生産物の貯蔵や輸送を行う施設がほとんど存在せず、

トマト、果物、野菜などの生鮮品が無駄になることも多い。

潜在的可能性が高いものとして、ブルンジの自然環境をうまく活かした高級茶葉の生産

が考えられる。園芸・果樹園、エッセンシャルオイル、薬草、アボカド、マカダミアなど、

従来の伝統的産品以外の生産物も、輸送や貯蔵のインフラを整えれば収益性も確保でき、

輸出品目の多様化をはかることができるとみられている160。農業分野が GDP に占める割合

は 2010 年時点で 47.0%となっており、付加価値の伸び率は年率 2.2%となっている161。

WB(2008)によると、ブルンジでは、家族単位の小規模農家が多く、農村部の 90-95%を

占め、120 万人がこの規模の農業に従事している。作物はほとんどが自家消費用のものであ

るが、牧畜と並行して商品価値の高い作物を栽培する世帯も見られる。しかし、いずれも

小規模なものであり、土地や収入が不十分であること、内戦の後遺症で市場が不安定であ

159

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p. 107 160

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p. 61,62, 65,66 161

African Development Bank (2011), Gender, Poverty and Environmental Indicators on African Countries, p.93 http://www.afdb.org/fileadmin/uploads/afdb/Documents/Publications/Gender_2011_r6.pdf

Page 62: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

49

ること、道路・備蓄設備が不十分であること等から、農作物の販売による経済的収入に結

びつかないことが多い。バナナ、根菜類、野菜、穀類果物、油子植物の栽培が主な栽培作

物であり、生産したものの 73%が自家消費されている。また、人口が増加し続けているの

に対し、ブルンジの農作物生産高は 40 年前からほぼ変わっていない。肥料を購入する費用

が賄えないことのほかに、より優れた生産技術や耕作方法が十分行きわたっていないこと

等が要因とされている162。

コーヒーは輸出額の 3 分の 2 を占め、約 80 万人の農家がコーヒー栽培に関わっていると

いわれている。しかし、農業従事者のうち 95.3%は初等教育修了者で、輸出用の農業に携

わっているのはわずかに 1.4%の高等教育修了者がほとんどであるという調査結果から、貧

困層の農業従事者がコーヒー産業で裨益することは尐ないと推測される163。

なお、コーヒー産業について、政府はWB の協力を得て、2008 年から段階的な民営化に

乗り出した。また、農業の近代化を促進するために、「農業復興及び持続可能な土地利用計

画:Projet de réhabilitation agricole et de gestion durable des terres (PRASAB)」を作成し、

農業生産者団体の 6 割が資金援助を受けてジャガイモや米の収穫量を大幅に増加させたケ

ースも報告されている164。

図表 40 工業生産の変化(2005-2010年)165

Source :BRB. rapport 2010.

4. 東アフリカ共同体(East African Community:EAC)統合支援

2007年のEAC加盟以前は、高税率による税収で、ブルンジはGDPの18-20%をまかなっ

てきたが、EAC統合により加盟国間で関税が撤廃されるため、関税収入が減尐することと

なった。この減収分の一部は付加価値税によって補われている166。EAC加盟により、消費

者物価の下落、労働市場の拡大、投資の流入、加盟国間の交流、研究機関や大学間の交流、

162

WB(2008), Rompre le cercle vicieux Une stratégie pour promouvoir la croissance dans un milieu rural sensible aux conflits au Burundi, pp.49-57 http://www-wds.worldbank.org/external/default/WDSContentServer/WDSP/IB/2008/07/10/000333038_20080710051716/Rendered/PDF/446490PUB0FREN101OFFICIAL0USE0ONLY1.pdf 163

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.80 164

WB website http://go.worldbank.org/1STEXXCTP0、2012/MAR/06 アクセス 165

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.70 166

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.55

Page 63: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

50

不正や汚職に対する、より厳正な取締りなどの効果が期待できるとされている。また、ブ

ルンジ企業が国内での十分な雇用創出に貢献できるよう、外国企業との競争に向けた生産

性の向上に取り組むことが求められている167。現在の主要産業は採掘業、農産業で、工業

がGDPに占める割合は5%と低い。設備の老朽化、旧式の技術利用、弱い競争力、高い税率

などが妨げとなり、工業はあまり発展していない。水力発電の大きな潜在力を持ちながら、

現在は3%ほどしか利用されていないなど、発電量の尐なさも工業等の発展を妨げる大きな

要因となっている。今後は地場産業の高付加価値化や、特に輸出向けの生産品の質の向上、

競争力強化に取り組む必要がある。長く続いた内戦が影を落とし、基礎インフラ、エネル

ギーの供給不足が工業の現代化を阻んでいる。現在は、工業の多くがインフォーマルセク

ターとして稼動しており、低賃金、児童の労働、健康や環境管理が不十分になるなどの問

題を生み出す背景にもつながっている。Vision 2025およびCSLP IIでは、民間企業が中流階

層を出現させ、雇用を生み出す経済成長の牽引役として期待している。しかし、中小企業

は資金不足という問題を抱えており、公式に登録されている民間部門の企業ははまだ3,000

社ほどで、3万7千人の雇用しか生み出していない168。ブルンジでは、内戦の影響で国内製

造業が振るわないこともあり、多くの品を近隣諸国からの輸入に頼っている。運輸やテレ

コミュニケーション、治安問題などリスクやコストが高い国と判断され、海外からの投資

を呼び込めず、経済状況の改善が難しい。さらに、汚職、政治の不安定さも投資リスク要

因となっているとWB(2011)は分析している。また、労働者の技術レベルや生産性が低いこ

ともブルンジの輸出が伸びない一因として指摘されている169。

なお、ブルンジでは、主要輸出品目のほとんどは農業生産物で、その中でもコーヒーが

主要品目となっている。WB(2011)によると、ブルンジの輸出品目は 20 年来ほとんど変わ

っておらず、コーヒー、紅茶などの農産物に大きく依存しており、価格変動や天候等の要

因に左右されやすいと指摘している。輸出品は高度な技術を用いないものが大部分を占め、

切花などの高付加価値のあるものはまだ多くはない170。

外洋に面し、港湾を持つ他の EAC 加盟国(ケニア、タンザニア)と比べ、内陸国のブル

ンジは輸送インフラ面で不利な部分もあり、治安状況とも相まって輸出や海外からの直接

投資が進みにくい状況が発生している。主力品目の農産物の輸出入に際しても、インフラ

整備が追い付かず、高い輸送費が価格に転嫁され、競争力を阻害しており、これにより経

167

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE CONTRE LA PAUVRETE: C S L P SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE, p.93 http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf 168

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.24, 68-70, 74 169

WB(2011), Africa Trade Policy Notes Note#18, Deepening Regional Integration to Address Burundi’s Trade Challenges and Support Economic Growth, pp.2-3, 7-8 http://www-wds.worldbank.org/external/default/WDSContentServer/WDSP/IB/2011/09/05/000356161_20110905032346/Rendered/PDF/638060BRI0Deep00Box0361527B0PUBLIC0.pdf 170

WB(2011), Africa Trade Policy Notes Note #18, Deepening Regional Integration to Address Burundi’s Trade Challenges and Support Economic Growth, pp.1-3

Page 64: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

51

済成長が滞れば、貧困問題の改善にも支障をきたす可能性がある171。

図表 41 品目別 輸出額の推移(1993-2007年)172

図表 42 Doing Businessランキング(2011年)173

171

UN(2010), EXEAMEN DE LA POLITIQUE D’INVESTISSEMENT BRUNDI, p. 10, 12, http://www.unctad.org/fr/docs/diaepcb200917_fr.pdf 172

UN(2010), EXEAMEN DE LA POLITIQUE D’INVESTISSEMENT BRUNDI, p.10 http://www.unctad.org/fr/docs/diaepcb200917_fr.pdf 173

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.75

Page 65: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

52

図表 43 加盟国間の一人あたり経済成長率の比較(2000-2009年)174

5. 平和の定着支援

内戦中に国内避難民、国外への難民、戦闘員となった人々の帰還・受け入れ・再定着が

重要課題である。これらの人々は依然として、数多くのリスクにさらされているため、政

府が特別な注意を向けることが必要であり、和平強化と国民の融和を図る再定着プログラ

ムは政策の優先課題とされている。

2009 年、政府は、帰国者、国内避難民、元戦闘員の 3 つのグループを対象とする社会/

経済復帰計画(Stratégie Nationale de Réintégration Socio-économique des Personnes

Affectées)を策定した。2011 年に行われた連帯・人権・ジェンダー省(Ministère de la

Solidarité Nationale, des Droits de la personne Humaine et du genre)の調査によると、依然

として 78,796 人が国内難民受け入れ用に用意された 120 ヶ所において生活している175。

174

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.13 175

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la Pauvreté CSLP II, p.44,45

Page 66: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

53

添付 1.参考文献リスト

JICA研究所(2011)、国別主要指標 ブルンジ

https://libportal.jica.go.jp/fmi/xsl/library/public/data/Index/Africa/Burundi.pdf

République du Burundi(2012), Cadre Stratégique de Croissance et de Lutte contre la

Pauvreté CSLP II

Ministère du Plan et du Développement Communal / Cellule Prospective, UNDP (2011),

Vision burundi 2025

http://www.bi.undp.org/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=604&Ite

mid=211

WB(2011), Africa Trade Policy Notes Note #18, Deepening Regional Integration to Address

Burundi’s Trade Challenges and Support Economic Growth

http://www-wds.worldbank.org/external/default/WDSContentServer/WDSP/IB/2011/09/05/0

00356161_20110905032346/Rendered/PDF/638060BRI0Deep00Box0361527B0PUBLIC0.

pdf

WB(2011), Republic of Burundi Country Economic Memorandum (CEM) The Challenge of

Achieving Stable and Shared Growth

http://go.worldbank.org/SWW4PF0ZP0

UNHCR(2011), Appel global 2012-2013 du HCR – Burundi

http://www.unhcr.fr/4e3ab196b.html

African Development Bank (2011), Gender, Poverty and Environmental Indicators on African

Countries

http://www.afdb.org/fileadmin/uploads/afdb/Documents/Publications/Gender_2011_r6.pdf

République du Burundi(2010), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE

CONTRE LA PAUVRETE (CSLP I. 2007-2009) Evaluation de la Perfor ;ance et de l’Impact

http://siteresources.worldbank.org/INTPRS1/Resources/Burundi-PRSP-PR_French(Feb201

1).pdf

UN(2010), EXEAMEN DE LA POLITIQUE D’INVESTISSEMENT BRUNDI

Page 67: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

54

http://www.unctad.org/fr/docs/diaepcb200917_fr.pdf

UNDP(2010), RAPPORT BURUNDI Objectifs du Millénaire pour le développement 2010

http://www.undp.org/africa/documents/mdg/burundi_july2010.pdf

République du Burundi (2009), CADRE STRATEGIQUE DE CROISSANCE ET DE LUTTE

CONTRE LA PAUVRETE: CSLP SECOND RAPPORT DE MISE EN OEUVRE

http://www.imf.org/external/french/pubs/ft/scr/2010/cr10312f.pdf

République du Burundi(2009), RAPPORT DES CONSULTATIONS SECTORIELLES

Secteur Eau et Assainissement (Version finale)

http://www.bi.undp.org/index.php?searchword=assainissement&ordering=newest&searchp

hrase=all&limit=20&option=com_search

UNDAF(2009)、Stratégie intégrée d’appui des Nations Unies à la consolidation de la Paix au

Burundi 2010-2014

http://www.undg.org/docs/11145/Burundi---UNDAF-2010-2014.pdf

UNICEF(2009), Etude Nationale sur la Pauvreté de l’Enfant et les Disparités au Burundi

http://www.unicef.org/socialpolicy/files/Burundi_RapportPauvreteDelEnfant.pdf

WFP (2008), Comprehensive Food Security & Vulnerability Analysis (CFSVA) Burundi

http://documents.wfp.org/stellent/groups/public/documents/ena/wfp200025.pdf

WB(2008), Rompre le cercle vicieux Une stratégie pour promouvoir la croissance dans un

milieu rural sensible aux conflits au Burundi

http://go.worldbank.org/80R5DCLH70

UNDP Webサイト

http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html

UNHCRサイト

Burundi Profil d'opérations 2011 Environnement opérationnel

http://www.unhcr.fr/cgi-bin/texis/vtx/page?page=4aae621d577

Page 68: ブルンジ共和国 貧困プロファイル - JICA...ブルンジ共和国 貧困プロファイル 2012 年3 月 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料として

55

添付 2.主要な情報源リスト

ブルンジ共和国

http://www.burundi-gov.bi/

国際機関

国連開発グループ 国別チーム ブルンジ http://www.bi.undp.org/

貧困データ

世界銀行データ http://go.worldbank.org/U1M8INCGT0

国連公式MDGデータ http://mdgs.un.org/unsd/mdg/Data.aspx