国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver....

398
地理情報標準プロファイル(JPGISVer. 1.0 解説書 平成 17 1 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料 A・1-No.305

Transcript of 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver....

Page 1: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0

解説書

平成 17 年 1 月

国土交通省国土地理院

国土地理院技術資料 A・1-No.305

Page 2: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

1. 適用範囲

2. 適合性

3. 引用規格

4. UML による表記法

5. 基本的なデータ型

6. 応用スキーマのための規則

7. 空間スキーマ

8. 時間スキーマ

9. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

10. 地理識別子による空間参照

11. 地物カタログ化法

12. 符号化

附属書 1(規定) 抽象試験項目群

附属書 2(規定) 参照系

附属書 3(規定) 品質

附属書 4(規定) メタデータ

附属書 5(規定) 定義

附属書 6(規定) 他の規格から引用するクラスの定義

附属書 7(参考) 参照モデル

附属書 8(参考) XML に基づく符号化規則

附属書 9(参考) 四辺形グリッド被覆

附属書 10(参考) 描画法

附属書 11(参考) 空間データ製品仕様書

解解説説書書 第第一一部部

Page 3: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

目次

■ 地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書第一部 1. 適用範囲 ....................................................................................................................................2 2. 適合性 ........................................................................................................................................3 3. 引用規格 ....................................................................................................................................4 4. UML による表記法 ........................................................................................................................5

4.1. 表現及び表記 ....................................................................................................................5 4.1.1. 統一モデリング言語(UML:Unified Modeling Language)の概念 .....................................5 4.1.2. クラス ..........................................................................................................................5 4.1.3. 属性 ...........................................................................................................................6 4.1.4. 関連 ...........................................................................................................................8 4.1.5. ステレオタイプ .............................................................................................................10

4.2. パッケージの依存性............................................................................................................13 5. 基本的なデータ型 .......................................................................................................................14

5.1. データ型 ...........................................................................................................................14 5.1.1. 基本データ型 .............................................................................................................14 5.1.2. コレクション・データ型 ...................................................................................................18

5.2. 測定値及び測定単位........................................................................................................19 5.2.1. Measure ..................................................................................................................19 5.2.2. UnitOfMeasure ........................................................................................................20

6. 応用スキーマのための規則............................................................................................................21 6.1. 一般地物モデル ................................................................................................................21

6.1.1. 一般地物モデルの目的 ...............................................................................................22 6.1.2. 一般地物モデルの主要構造 ........................................................................................24 6.1.3. GF_FeatureType .....................................................................................................24 6.1.4. GF_PropertyType....................................................................................................25 6.1.5. GF_AttributeType ....................................................................................................26 6.1.6. GF_AssociationRole ...............................................................................................27 6.1.7. GF_AssociationKind................................................................................................30 6.1.8. GF_AssociationType ...............................................................................................31 6.1.9. GF_InheritanceRelation ..........................................................................................31

6.2. 地物型の属性 ..................................................................................................................33 6.2.1. GF_SpatialAttributeType .........................................................................................33 6.2.2. GF_TemporalAttributeType .....................................................................................34 6.2.3. GF_LocationAttributeType ......................................................................................34 6.2.4. GF_ThematicAttributeType .....................................................................................35

6.3. 一般規則 .........................................................................................................................35 6.3.1. 応用スキーマの識別 ...................................................................................................35

Page 4: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

6.3.2. 応用スキーマの文書 ...................................................................................................36 6.3.3. 応用スキーマと標準スキーマの統合 ...............................................................................37 6.3.4. UML による応用スキーマの規則 ...................................................................................37

6.4. 空間属性のための規則 ......................................................................................................37 6.4.1. 一般規則..................................................................................................................37 6.4.2. 空間属性..................................................................................................................38

6.5. 時間属性のための規則 ......................................................................................................39 6.5.1. 一般規則..................................................................................................................39 6.5.2. 時間属性..................................................................................................................39

6.6. 主題属性のための規則 ......................................................................................................40 6.6.1. 一般規則..................................................................................................................40 6.6.2. 主題属性..................................................................................................................40

6.7. 被覆のための規則 .............................................................................................................40 6.7.1. 一般規則..................................................................................................................40 6.7.2. 被覆の表現...............................................................................................................41

6.8. 地理識別子を用いた空間参照のための規則 ........................................................................41 6.8.1. 地理識別子を用いた空間参照の表現..........................................................................41

6.9. カタログ化法......................................................................................................................42 6.9.1. 地物カタログに基づく応用スキーマ .................................................................................42

6.10. 応用スキーマのための規則の拡張及び制限のための規則 ....................................................42 6.10.1. 一般 .....................................................................................................................42 6.10.2. 拡張のための規則...................................................................................................42 6.10.3. 制限のための規則...................................................................................................43

7. 空間スキーマ ..............................................................................................................................44 7.1. スキーマの構造..................................................................................................................44 7.2. 幾何スキーマ.....................................................................................................................45

7.2.1. Geometry root パッケージ...........................................................................................46 7.2.2. Geometric primitive パッケージ...................................................................................47 7.2.3. Coordinate geometry パッケージ ................................................................................59 7.2.4. Geometric complex パッケージ...................................................................................72 7.2.5. Geometric aggregates パッケージ ..............................................................................75

7.3. 位相スキーマ.....................................................................................................................75 7.3.1. 一般 .........................................................................................................................76 7.3.2. Topology root パッケージ ............................................................................................76 7.3.3. Topological primitive パッケージ .................................................................................77 7.3.4. Topology complex パッケージ.....................................................................................83

7.4. 幾何実現 .........................................................................................................................84 7.4.1. TP_Primitive の幾何実現..........................................................................................84 7.4.2. TP_Complex の幾何実現 .........................................................................................85

Page 5: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

7.5. 座標参照系との関連 .........................................................................................................85 7.5.1. 一般 .........................................................................................................................85 7.5.2. 直接位置と座標参照 .................................................................................................86 7.5.3. 幾何オブジェクトと座標参照.........................................................................................86

7.6. 空間スキーマプロファイルの拡張及び制限のための規則 ...........................................................87 7.6.1. 一般 .........................................................................................................................87 7.6.2. 拡張のための規則 ......................................................................................................87 7.6.3. 制限のための規則 ......................................................................................................89

8. 時間スキーマ ..............................................................................................................................91 8.1. スキーマの構造..................................................................................................................92

8.1.1. 次元としての時間 .......................................................................................................93 8.1.2. 時間のオブジェクト ......................................................................................................94

8.2. 幾何スキーマ.....................................................................................................................94 8.2.1. TM_GeometricPrimitive...........................................................................................94 8.2.2. TM_Instant ..............................................................................................................95 8.2.3. TM_Period ..............................................................................................................96

8.3. 位相スキーマ.....................................................................................................................97 8.3.1. 一般 .........................................................................................................................97 8.3.2. TM_TopologicalPrimitive .........................................................................................98 8.3.3. TM_ Node ...............................................................................................................99 8.3.4. TM_ Edge ...............................................................................................................99

8.4. 幾何実現 .......................................................................................................................100 8.4.1. 一般 .......................................................................................................................101 8.4.2. TM_Node の幾何実現 ............................................................................................101 8.4.3. TM_Edge の幾何実現 ............................................................................................101

8.5. 時間参照系との関連 .......................................................................................................102 8.5.1. 時間参照系 ............................................................................................................102 8.5.2. 時間位置................................................................................................................102 8.5.3. TM_Position ..........................................................................................................102 8.5.4. TM_TemporalPosition ...........................................................................................103 8.5.5. 暦日 .......................................................................................................................105 8.5.6. 時刻を伴った日付 ....................................................................................................106

8.6. 時間スキーマプロファイル拡張及び制限のための規則 ............................................................107 8.6.1. 一般 .......................................................................................................................107 8.6.2. 拡張のための規則 ....................................................................................................107 8.6.3. 制限のための規則 ....................................................................................................108

9. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ ......................................................................................... 110 9.1. スキーマの構造................................................................................................................ 110 9.2. 被覆基底パッケージ ......................................................................................................... 111

Page 6: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

9.2.1. CV_Coverage........................................................................................................ 111 9.2.2. CV_DiscreteCoverage .......................................................................................... 113 9.2.3. CV_GeometryValuePair ........................................................................................ 114 9.2.4. CV_ContinuousCoverage ..................................................................................... 116 9.2.5. CV_ValueObject.................................................................................................... 117

9.3. 離散被覆パッケージ ......................................................................................................... 119 9.3.1. CV_DiscretePointCoverage .................................................................................. 119 9.3.2. CV_PointValuePair................................................................................................120 9.3.3. CV_DiscreteCurveCoverage.................................................................................121 9.3.4. CV_CurveValuePair ..............................................................................................122 9.3.5. CV_DiscreteSurfaceCoverage ..............................................................................122 9.3.6. CV_SurafaceValuePair..........................................................................................123

9.4. ティーセン多角形被覆パッケージ ........................................................................................124 9.4.1. CV_ThiessenPolygonCoverage ............................................................................125 9.4.2. CV_ThiessenValuePolygon...................................................................................126

9.5. 不規則三角網被覆パッケージ...........................................................................................127 9.5.1. CV_TINCoverage..................................................................................................128 9.5.2. CV_ValueTriangle .................................................................................................128

9.6. 空間スキーマ及び時間スキーマとの関連 .............................................................................129 9.7. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマプロファイル拡張及び制限のための規則.........................129

9.7.1. 一般 .......................................................................................................................129 9.7.2. 拡張のための規則 ....................................................................................................130 9.7.3. 制限のための規則 ....................................................................................................131

10. 地理識別子による空間参照 ....................................................................................................133 10.1. 地理識別子による空間参照の概要 ...............................................................................134

10.1.1. 地理識別子による空間参照 ..................................................................................134 10.1.2. 地理識別子による空間参照系 ..............................................................................134 10.1.3. 地名辞典 ............................................................................................................136

10.2. 地理識別子による空間参照スキーマ ..............................................................................136 10.2.1. SI_LocationType................................................................................................137 10.2.2. SI_Gazetteer .....................................................................................................140 10.2.3. SI_LocationInstance ..........................................................................................142

10.3. 地理識別子による空間参照プロファイル拡張及び制限のための規則 ..................................146 11. 地物カタログ化法 ....................................................................................................................147

11.1. 一般 ..........................................................................................................................147 11.2. 主要な要件 ................................................................................................................148

11.2.1. 地物カタログ ............................................................................................................148 11.2.2. カタログ要素 ............................................................................................................148

11.3. 地物カタログのテンプレート .............................................................................................151

Page 7: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

11.3.1. 地物カタログの概念モデル ..........................................................................................151 11.3.2. 地物カタログのテンプレート .........................................................................................152

12. 符号化 ..................................................................................................................................167 12.1. 基本的な概念.............................................................................................................167

12.1.1. 一般 ...................................................................................................................167 12.1.2. データ交換 ...........................................................................................................169

12.2. 文字レパートリ .............................................................................................................174 12.3. 符号化規則................................................................................................................174

12.3.1. 概説 ...................................................................................................................174 12.3.2. 符号化要件概要 .................................................................................................175 12.3.3. 入力データ構造....................................................................................................178 12.3.4. 出力データ構造....................................................................................................178 12.3.5. 変換規則 ............................................................................................................179

附属書 1 (規定) 抽象試験項目群 ................................................................................................180

附属書 2 (規定) 参照系 ..............................................................................................................207

附属書 3 (規定) 品質..................................................................................................................214

附属書 4 (規定) メタデータ............................................................................................................215

附属書 5 (規定) 定義..................................................................................................................216

附属書 6 (規定) 他の規格から引用するクラスの定義 .......................................................................239

附属書 7 (参考) 参照モデル .........................................................................................................251

附属書 8 (参考) XML に基づく符号化規則....................................................................................256

附属書 9 (参考) 四辺形グリッド被覆..............................................................................................302

附属書 10 (参考) 描画法 ............................................................................................................314

附属書 11 (参考) 空間データ製品仕様書 ......................................................................................340

Page 8: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

1

解説書第一部の読み方

解説書第一部は,地理情報標準プロファイル(Japan Profile for Geographic Information Standards:

以下 JPGIS)の本文及び附属書を解説するものである。

この解説書は,以下の方法で作成されている。

解説書第一部の目次構成は,JPGIS の目次構成と一致している。 例えば,この解説書における「4.1.1 統一モデリング言語」は,JPGIS の章立てにおいても「4.1.1 統一モデ

リング言語」となっている。

読者の利便性を考慮し,この解説書では,各解説の章において

「JPGIS 本文 + 該当部分への解説」との構成を採っている。た

だし,JPGIS本文と解説書部分を区別するために,JPGIS本文に

は四角で囲みをつけている。

解説書における図表番号と,JPGIS 本文における図表番号を区別するために,解説書では「図解説○-○」

又は「表解説○-○」とのラベルの付与方法を採っている。

図表番号のラベル

各項目の解説構成

目次構成

2.1 ・・・・・

JPGIS本文の引用

上記本文に対する解説

JPGIS本文の引用

上記本文に対する解説

・・・・

解説書の構成例

Page 9: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

2

1.適用範囲

適用範囲は,地理情報標準プロファイル(JPGIS)を適用することができる分野を示している。

図解説 1-1 JPGIS の適用範囲イメージ

JPGIS に規定する「最低限必要となる基本的な要素」とは,これまで国内において検討された応用スキーマ

や製品仕様書において共通に使用されている要素を基本とし,その他,様々な応用分野において活用が考えら

れる要素を加えたものを指す。 今後,検討される多くの応用分野の応用スキーマや製品仕様書についても,JPGIS に規定する要素を使用

することで十分に対応が可能であると考えられるが,場合によっては,原規格に戻り,JPGIS に規定する以外の

要素を使用しなければならない場面が想定される。そのような場面のために,JPGIS の各項では,拡張規則を

設けている。各項の拡張規則に従い,原規格から必要な要素を抽出して使用することで,JPGIS に準拠した

応用スキーマや製品仕様書を作成することが可能となる。

取得

管理

呼び出し

表現

転送

この地理情報標準プロファイルは,地球の位置に直接又は間接に関連付けられたオブジェクト又

は現象に係る情報のための構造化された規格群のうち,異なる使用者間,システム間,場所間にお

いて地理情報を電子形式で管理,取得,呼出し,表現,転送するための手法,手段及びサービスを

示すために最低限必要となる基本的な要素を示す。

このプロファイルは,可能な限り適切な情報技術及びデータの規格を参照しており,個別の地理

情報の分野ごとのアプリケーションを開発するための枠組みを提供する。また,用途に応じ,各要

素の拡張規則を遵守した上でこのプロファイルの拡張プロファイルを作成し,使用することができ

る。

Page 10: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

3

2.適合性

適合性とは,JPGIS を使用して作成する応用スキーマや製品仕様書が,JPGIS で規定した要件を満たして

いるかどうかということである。JPGIS では,適合性を測る方法として,附属書 1 に「抽象試験項目群」を規定し

ている。JPGIS を使用して応用スキーマや製品仕様書を作成する者は,附属書 1 から必要に応じて試験項目

を抽出し,応用スキーマや製品仕様書が試験に合格していることを確認しなければならない。 また,JPGIS を拡張して応用スキーマや製品仕様書を作成する者は,拡張部分を原規格から正しく抽出及

び規定し,かつ,拡張部分に対する抽象試験項目を設定して,その試験に合格していることを確認しなければ

ならない。

このプロファイルに適合するためには,附属書 1 で規定する抽象試験項目群の要件を満たさなけ

ればならない。

また,このプロファイルで定義されていない要素を使用したい場合は,原規格を引用し,各項目

の拡張規則に従って作成しなければならない。

Page 11: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

4

3.引用規格

引用規格とは,JPGIS を規定するにあたり使用した国内外の規格を指す。 規格の引用にあたっての優先順位の考え方は以下のとおりである。 * 日本工業規格が制定されている場合は,日本工業規格を最優先として引用する * 日本工業規格が制定されていない場合は,国際標準(IS)を引用する

次に掲げる規格は,このプロファイルに引用されることによって,このプロファイルの一部を構

成する。これらの引用規格のうち,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこのプロフ

ァイルの規定を構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発行年を付記して

いない引用規格は,その最新版(追補を含む)を適用する。

JIS X 0301 情報交換のためのデータ要素及び交換形式-日付及び時刻の表記

JIS X 4159 拡張可能なマーク付け言語(XML)

JIS X 7105 適合性及び試験

JIS X 7107 空間スキーマ

JIS X 7108 時間スキーマ

JIS X 7111 座標による空間参照

JIS X 7112 地理識別子による空間参照

JIS X 7115 メタデータ

日本メタデータプロファイル JMP2.0

ISO/TS 19103* Geographic Information - Conceptual Schema Language

ISO/DIS 19109 Geographic Information - Rules for Application Schema

ISO/FDIS 19110 Geographic Information ‒ Methodology for Feature Cataloguing

ISO/DIS 19117 Geographic Information - Portrayal

ISO/DIS 19118 Geographic Information - Encoding

ISO/DIS 19123 Geographic Information - Schema for Coverage Geometry and Function

ISO/CD 19131 Geographic Information ‒ Data Product Specifications

注* 未発行

Page 12: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

5

4.UMLによる表記法

この章では,JPGIS を利用して応用スキーマを作成する上で必要となる技術である UML(統一モデリング言

語)について解説する。JPGIS では UML のうち「クラス図」のみを扱うことから,この章ではクラス図の表記法のみ

を対象としている。 4.1. 表現及び表記 4.1.1. 統一モデリング言語(UML:Unified Modeling Language)の概念

原規格は,概念スキーマについて UML 以外での記述を許しているが,JPGIS では空間スキーマや時間スキ

ーマなどの応用スキーマを作成する際に必要となる規格が UML クラス図で記載することから,JPGIS では概念

スキーマについても UML クラス図を使用することとする。UML の記法にもいくつかがあるが,ここでの UML は ISO 19100 シリーズにならい,OMG UML1.3 とする。UML について詳細を知りたい場合は,例えば巻末にあげる参

考文献などを参照されたい。 4.1.2. クラス

一段目の<<stereotype>>に記載するステレオタイプは JPGISの4.1.5ステレオタイプから選択し,記載する。

なお利用者は独自のステレオタイプを定め,利用することができるが,符号化の際にはその符号化規則を明示し

なくてはならない。また,クラスの名前は応用スキーマ中でユニークでなくてはならない。 二段目には属性を記述するが,属性をもたない場合は空白でよい。また属性の数に制限はない。 クラス図の三段目には操作を記述するが JPGIS では,操作の取り扱いがないため三段目の箱は原則空白と

なる。または,三段目の箱そのものを記述せずに省略してもよい。

UML クラスには,属性,操作及び関連の三つの基本的な特性があるが,このプロファイルでは属

性及び関連のみを扱う。クラスは,図 4-1 のように表記し,ステレオタイプ及びクラスの名前を一

段目に記述し,二段目に属性を記述する。三段目には操作を記載するが,このプロファイルでは扱

わないため,空白となる。

このプロファイルでは,概念スキーマは OMG/UML, UML Notation Guide, version 1.3(以下 OMG

UML1.3)を使用して表現する。

《stereotype》 Class1

attr1: Integer

図 4-1 UML におけるクラスの表記例

Page 13: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

6

4.1.3. 属性

この項では,クラスの二段目に記述する属性の記述方法について解説する。

一つの属性は以下に定義する変数によって

visibility + name + multiplicity + ”:” + type + ”=” + initial-Value のように表すことができる。ただし multiplicity は,

”[“+begin-value +”..”+end-value”]” または

”[“+begin-value +”,”+end-value”]” である。図 4-2 の例を用いると各変数の値は,表解説 4-1 の通りとなる。

表解説 4-1 変数名と値の例

以下に個々の変数の説明を記す。

visibility は,属性欄の頭についている記号である。UML では,いくつかの表記があるが,JPGIS では属性は

全て+(public)であり,かつ省略可能であるため,記述を省略する。

属性の識別子であり,一つのクラスの中ではこの名前がユニークでなくてはならない。

変数名 図 2 の例における値 visibility (JPGIS では省略) name attr1 multiplicity [0..1]

begin-value 0 end-value 1

type Integer initial-Value 1

b) name (名前) 属性の名称。

例 attr1

属性の記載は,以下の a)から g)で規定する方法による。なお,以下の例は,図 4-2 の記載内容と

対応する。

a) visibility(可視性)属性に対するオブジェクト外部からの可視性を示す。visibility の記載

は省略可能であり,かつこのプロファイルでは,パブリック(+)のみを扱うため,このプロフ

ァイルにおいて visibility は省略する。

属性は,以下 OMG UML1.3 に準拠し,UML クラス図の中に表現する。属性は図 4-2 のように表記す

る。

《stereotype》 Class1

attr1[0..1]: Integer = 1

図 4-2 UML における属性の表記例

Page 14: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

7

この属性をいくつもつことができるかを記述する。属性の名前の後に[ ]をつけて記載する。以下のような記載方

法がある。 [0..1] :0 または1 [0..*] :0 以上 [1..*] :1 以上 [m..n] :m 以上 n [m,n] :m 又は n

なお,属性の多重度は省略も可能であり,省略されている場合は 1 となる。

多重度の開始値。ただし終了値がない場合は開始値を多重度とし,必ず属性は開始値で与えられた数だけ

存在する。

多重度の終了値。ただし開始値と同じ場合は,必ず属性は開始値(=終了値)で与えられた数だけ存在する。

終了値に制限がない場合は「*」を記載することにより,これを表現する。

属性の型。5 章の基本的なデータ型で定義された型や 6 章以降の標準スキーマで定義された型,または利

用者が独自に定義した型を利用することができる。

特に指定されない限り,属性の初期値が記載されている場合はこれを属性の値として用いる。なお,初期値

は省略が可能である。

c) multiplicity(多重度)この属性がもつことのできる値の数。[a..b]は,a<=j<=b となる任意

の整数 jを意味する。[a..a]は,[a]と同じとみなす。

例 0..1

g) initial-value(初期値)属性の初期値。

例 1

f) type(型) 先行する属性のオブジェクト又は値の型。

例 Integer

e) end-value(終了値)先行する開始値より大きな値をとる整数。終了値が無限又は非有界な基数

の範囲を表す場合は“*”とする。

例 1

d) begin-value(開始値)有効な多重度を表す任意の整数。終了値が続かない場合は,開始値のみ

を多重度とする。

例 0

Page 15: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

8

4.1.4. 関連

関連には関連名を付け,参照する先には役割名をつけることができる。 図 4-3 では,Class1 及び Class2 が Relation という名前の関連で関連している。Class1 には役割名

widget,Class2には役割名gadgetが付けられている。この役割名は関連相手に対する自分の役割を記載す

る。 また関連には多重度を記載することができる。この多重度は関連相手1に対して関連する自分の数を記載す

る。図 4-3 の例ではともに[1..*]である。また関連は,その結びつきの強さに応じた記述方法がある。 関連の記述方法には以下の三つがある。

【弱い関連】

Association(関連)は,もっとも基本的なクラス間の関連である。 左図のように,二つのクラスを線でむすぶ。

図解説 4-1 弱い関連の表現

【強い関連】

Aggregation(集成)は,二つのクラス間に全体と部分という関係がある関連である。 左図のように,二つのクラスを線でむすび,全体となるクラス側に白いひし形を記述する。

図解説 4-2 強い関連の表現

【最も強い関連】

Composition(合成)は,二つのクラス間に全体と部分という関係がさらに強固な関連である。左図のように,

二つのクラスを線でむすび,全体となるクラス側に黒塗りひし形を記述する。これは全体となるクラスが無くなった

場合に,部分となるクラスもなくなるような関係に用いる。

関連には関連名,関連の対象となる各クラスには役割名を付けることができる。図 4-3 の図式の

場合,“Class1”クラスは“Class2”クラスと“Relation”という名前で関連し,この二つのクラス

を実装する場合には,通常この関係の役割の名前をつけた“属性”として他方のクラスへの参照を

もたせる。

Class1 Class2 Relation widget gadget 1..*

1..*

図 4-3 UML における関連の表記例

Class1 Class2

Relation widget 1..* 1..* gadget

Class1 Class2

Relation widget 1..*

1..* gadget

Page 16: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

9

クラス間に関連を定義する場合,モデルの作成者はその目的に応じて自由に Association(関連),

Aggregation(集成),Composition(合成)を定義してよい。 例えば,「車」と「タイヤ」という二つのクラスを定義する場合を考える。

図解説 4-3 最も強い関連の表現

Association(関連)により記述する場合,これらの二つが,構成という関連によりお互いに関連付くことにな

る。

図解説 4-4 弱い関連の例

Aggregation(集成)により記述する場合,Association(関連)と大きな違いはないが,「車」は「全体」であり,

「タイヤ」が「部分」であるという意味をもつ。

図解説 4-5 強い関連の例

Composition(合成)により記述する場合,ある「車」のデータを削除した場合には「車」と関連する「タイヤ」の

データも削除されることを意味する。なお,Aggregation(集成)の場合は,「全体」クラスが削除されても,関連

する「部品」クラスが削除されることは意味しない。

図解説 4-6 最も強い関連の例

また,関連には順列をつけることもできる。

Class1 Class2

Relation widget 1..*

1..* gadget

車 タイヤ

構成 本体 4..* 0..1 部品

車 タイヤ

構成 本体 4..*

0..1 部品

車 タイヤ

構成 本体 4..*

0..1 部品

Page 17: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

10

複数の関連相手クラスインスタンスをもつ場合に,その複数のインスタンスに順序を付けたい場合には,制約

条件として{Sequence}を記載する。

図解説 4-7 順序をもつ関連の例

例えば,ある教室に対して,所属する生徒を関連で記述する。一つの教室インスタンスには複数の生徒インス

タンスが関連すると想定される。この複数の生徒インスタンスを出席番号順に記載したいのであれば,この関連に

{Sequence}と制約条件を設けることにより,順序付けることが可能である。 4.1.5. ステレオタイプ

ステレオタイプとはクラスの特徴を示すものである。この項では JPGIS で用いるステレオタイプについての解説を

行う。 ステレオタイプは,クラス名の上に《》(二重ギュメ: guillemet)によって囲んで記載する。

なお,二重ギュメを表記できない環境でステレオタイプを記述する場合,これらを代替する文字として,ギュメ”<”の繰り返し使用もしくは JIS X0208 の“≪”(2 区 67 点:非常に大きい)及び“≫”(2 区 68 点:非常に小さい)

を用いてもよい。 4.1.5.1. Abstract

直接データを作成することができないクラス(抽象クラス)である。ステレオタイプAbstractとなるクラスは,それ自

身が実体をもたないため,必ず下位に具象クラス(Type や Feature,DataType をステレオタイプとするクラス)が

なくてはならない。

直接インスタンス化できないクラス(又は他の分類を指す言葉)に適用するステレオタイプ。そ

の名前を示す UML の表記にはイタリック体を使用する。

UML のステレオタイプは,既存の UML の概念を拡張する仕組みとする。それはモデル要素であり,

既存の基本メタモデルクラスを基礎として作り,あたかも新たな仮想的又は擬似的なメタモデルク

ラスであるかのように振る舞うものとして,別の UML 要素と区別(意味付け)するために使用する。

ステレオタイプは,本来備わった UML メタモデルクラスの階層に基づく分類の仕組みを拡張する。

このプロファイルで使用するステレオタイプを以下に示す。

教室 生徒

Relation

widget 1..* 1..* gadget

{Sequence}

図 4-2 (再掲)

《stereotype》 Class1

attr1[0..1]: Integer = 1

Page 18: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

11

4.1.5.2. ApplicationSchema

応用スキーマを記述するパッケージのステレオタイプとして用いる。

4.1.5.3. CodeList

応用スキーマの中ではとりうる値が限定できない,又はとりうる値が多いリストでこれを用いる。従って,応用ス

キーマの中でその拡張が求められる場合には,このプロファイルで規定される拡張規則に則って拡張し,使用しな

ければいけない。《Enumeration》との違いは,符号化仕様を作成した際に生じる。とりうる値が限定できる場合

は《Enumeration》の使用が望ましい。

4.1.5.4. DataType

DataType は,識別子を必要としない地物のステレオタイプとして用いる。識別子がないため,他から参照する

ことができない。つまり DataType 型のクラスを Association(関連)の相手クラスや Aggregation(集成)の「部

品」クラスとして指定することはできず,属性の型として用いるか,Composition(合成)の「部品」としてのみ使用

することができる。 4.1.5.5. Enumeration

列挙は名前とリテラルの対のリストである。応用スキーマの中ではとりうる対の数が限定できる場合に,その値を

列挙した型にこのステレオタイプを用いる。《CodeList》との違いは,符号化仕様を作成した際に生じる。例えば,

信号の色として赤,青,黄と限定できる場合は《Enumeration》を用いるとよい。一方,花の色など,とりうる値が

応用の仕方によって増減する可能性があるような場合は,《CodeList》を用いるほうがよい。 4.1.5.6. Feature

応用スキーマで定義する地物に用いる。このステレオタイプをもつクラスは識別子をもち,他から参照されること

を許す。

地物に適用するステレオタイプ。このステレオタイプをもつクラスは,応用スキーマのパッケー

ジ内で定義される。

そのインスタンスが,名前付けしたリテラルの一覧を形成するデータ型に適用するステレオタイ

プ。列挙する名前及びリテラルの両方を宣言する。列挙(Enumeration)は,そのクラスの値として

許される,十分合意が得られた値の一覧を意味する。

個々の出現ごとに区別する必要がなく,副作用のある操作(すでにある値を変更する操作)はも

たない,値の集合の記述子に適用するステレオタイプ。個々の出現ごとに区別する必要がないため,

識別子をもたず,他から参照されることはない。データ型には,あらかじめ定義する型と使用者が

定義できる型とがある。あらかじめ定義する型として,基本データ型がある。

《Enumeration》より自由な列挙を記述するために使用する符号リスト(CodeList)に適用するス

テレオタイプ。《CodeList》は,自由な(柔軟性のある)列挙とする。符号リストは,とることが可

能な値の長いリストを表現するのに役立つ。リストの要素が完全にわかる場合(リストの要素以外

は存在し得ないと判断できる場合)は,《Enumeration》を使用することが望ましく,起こりそうな

値しかわからない場合(リストの要素が一例でしかない場合)は,符号リストを使用することが望

ましい。

応用スキーマを取り扱ったパッケージに適用するステレオタイプ。

Page 19: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

12

4.1.5.7. Interface

振る舞いとは操作に該当し,《Interface》は操作の集合に用いるステレオタイプである。JPGIS では,操作を

扱わないが,時間スキーマの位相オブジェクトの最上位である TM_Object がこのステレオタイプをもつためここに

定義する。ただし,TM_Object は抽象クラスでもあり,下位の具象クラスはそれぞれ他の項で定義した固有のス

テレオタイプをもつ。 4.1.5.8. MetaClass

メタモデルにおいて定義するクラスに用いるステレオタイプ。例えば,一般地物モデルにおけるクラスはメタクラスに

なる。応用スキーマで用いられることはない。 4.1.5.9. Leaf

内部にパッケージをもたず,クラスのみで構成されるパッケージに用いるステレオタイプ

4.1.5.10. Package

下位にパッケージを含むパッケージに用いるステレオタイプ。ステレオタイプが《Leaf》のパッケージの内部にはパッ

ケージを記述することができないが,ステレオタイプが《Package》のパッケージには,その内部にさらにパッケージ

(内部パッケージという)を記述してもよい。 4.1.5.11. Record

ある属性とその属性に対する値をもつクラスに用いるステレオタイプ。例えば,観測地点とそこで計測した気温

をもつ結果というクラスを定義する場合に用いることができる。 4.1.5.12. Type

Type型は,属性の型として用いるクラスに適用するステレオタイプであり,Type型のクラスは識別子をもち,他

から参照することを可能にする。例えば空間スキーマで定義する「GM_Point」(点)は,《Type》型となる。

GM_Point を線の構成要素として用いる場合,GM_Point は識別子をもち,線の構成要素として線から参照さ

れる。

インスタンス(オブジェクト)の定義域を,そのオブジェクトに適用できる操作と共に規定する

ために使用するステレオタイプ。タイプ型は,識別子をもち,他から参照することができる。また

属性及び関連をもってもよい。

ある属性とその属性に対する値をもつクラスに適用するステレオタイプ。

下位パッケージを含む,論理的に関係のあるクラスとパッケージの集まりに適用するステレオタイ

プ。

いかなる下位パッケージももたない,クラスを含むパッケージに適用するステレオタイプ。

インスタンスがクラスになるクラスに適用するステレオタイプ。メタクラスは,通常メタモデル

において使用する。メタクラスは,他のクラスのメタデータを保持することを主な目的とするオブ

ジェクトクラスとする。

ある要素の振る舞いを特徴付けるような,名前の付いた操作の集合に適用するステレオタイプ。

Page 20: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

13

4.1.5.13. Union

複数の属性のうち,いずれか一つのみを選択するクラスに適用する共用体を意味するステレオタイプ。複数の

属性をデータ化することはできない。例えば GM_Positon は,二つの属性 direct と indirect をもつが,このうちど

ちらかを選択し,インスタンスを作成しなくてはならない。 4.2. パッケージの依存性

JPGIS の各プロファイルでは複数のパッケージに型を分けて定義している。パッケージには相互に関係する型を

記述しているが,いくつかの型は,そのパッケージの中で完結せず,他のパッケージに定義された型を継承したり,

自身の構成要素として他のパッケージで定義された型を使用したりする。このような場合,他のパッケージを使用

する型を定義するパッケージは,その使用する型を定義するパッケージに依存するという。UML においてはこの依

存を以下のように記述する。

パッケージ間の依存関係はデータの参照等によりデータ化されるため,その維持や管理等の面から片方向であ

ることが望ましい。

このプロファイルの後続の箇条は,UML パッケージという概念でまとめている。パッケージは,

しばしばシステムの他のパッケージが提供するサービスを呼び出すので,通常,完全なシステムを

形成することはない。クライアントとして働くあるパッケージがサーバとして働く別のパッケージ

を使用して必要なサービスを供給する場合を,「クライアントパッケージは,サーバパッケージに依

存する」という。この依存性は,パッケージ中のオブジェクトがサーバパッケージの定義する別の

オブジェクトにアクセスするときに発生する。

このパッケージ依存性は図 4-4 の図形記法を用いたパッケージ図式で表す。

指定したいくつかの型のうちの一つだけが選択される共用体に適用するステレオタイプ。これは,

使用することのできる選択すべきクラス・型の集合を,共通の上位型・クラスを作成することなく

指定するのに役立つ。

クライアント パッケージ

サーバ パッケージ

図 4-4 UML のパッケージ依存性の例

Page 21: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

14

5.基本的なデータ型

この章では,JPGIS を利用して応用スキーマを作成する際に必要となる,データの型について解説を行う。ここ

で解説するデータ型は,属性の型として用いる。

この章で定義する型の種類は,JPGIS で規定している空間スキーマや時間スキーマ等のプロファイルで使用し

ているデータ型に限定している。 5.1. データ型

5.1.1. 基本データ型

基本データ型は,数値や文字などの値を表現するための型である。

5.1.1.1. Number

この型は抽象型であり,この型を属性の型として用いた場合は,下位の型である Integer,Real,Decimal の

いずれかの型であることを示す。

5.1.1.2. Integer

整数型は,32ビット(4バイト)の符号付き整数として格納され,-2,147,483,648 ~ 2,147,483,647 の範

囲の値をとる。

5.1.1.3. Decimal

実数型である Real は有効数字内の精度をもつ値であるのに対し,Decimal は小数点が特定の位置に固

定されている数値の表現手法。表現できる数値の範囲は Realと比較すると狭い。

このプロファイルで使用するデータ型は以下のものである。

十進数型(Decimal)は,符号付き実数であり,数値を固定小数点数によって表す。

例 63.700 -645.00

整数型(Integer)は,符号付き整数である。

例 794 -645

数値型(Number)は,抽象型であり,整数,実数及び十進数の上位型である。

基本データ型は,値を表現するための基本的な型である。このプロファイルで使用する基本デー

タ型には以下のものがある。

序文 本章では,ISO/TS 19103 を参考文献とし,このプロファイルで使用するデータ型の定義を行

う。

Page 22: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

15

5.1.1.4. Real

ここで,本文中の例である-1.086E3 は指数を用いた表記方法であり,63.718 は指数を用いない表記方法

である。いずれの方法で記述してもよい。

5.1.1.5. Vector

ベクトル型は,順序付けられた数字の集合であり,例えば,x,y及びz座標など,この数字の並びは意味をも

つ。 5.1.1.6. CharacterString

CharacterString は任意の数の文字を含むことができる。 5.1.1.7. Date

JIS X 0301 では,暦日の表記を次のように規定する。

・ 日は 2 けたの数字で表示する。月の第 1 日は[01]と表記し,それに続く日は,昇順に番号を付け

る。 ・ 月は,2 けたの数字で表示する。1 月は[01]と表記し,それに続く月は,昇順に番号を付ける。 ・ 年は,通常 4 けたの数字([0000]~[9999]の値)で表示し,グレゴリオ暦(西暦)によって昇順に番

号を付ける。 基本形式(要求される正確さを満足するのに必要な最小項目数の構成要素を含む表記形式)

・ YYYYMMDD 例: 19850412 拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式)

・ YYYY-MM-DD 例: 1985-04-12 ここで上述 Y 等の符号は,以下に示す数字の入るけたを示す文字である。

[Y] :“年”のけたを示す。 [M] :“月”のけたを示す。 [D] :“日”のけたを示す。

なお,正確さを要求されない場合は,次のとおり下位の表記を削除してもよい。ここで,[DD]だけを省略する

場合は[YYYY]と[MM]との間に分離記号を入れなければならない。分離記号は他の下位の表記の省略では使

用してはならない。 ・ 特定の月 ・ 基本形式 YYYY-MM 例: 1985-04

日付型(Date)は,暦日を示し,JIS X 0301 に基づき表記する。

例 2004-08-12 20040812

文字列型(CharacterString)は,任意の文字数の文字の連なりである。

例 “文字列のサンプル”

ベクトル型(Vector)は,数値型(Number)をとる値を複数列挙して表記する,数値の列である。

例 (234,123,567,398) (63.718,-8.005,90.902)

実数型(Real)は,符号付き実数であり,数値を仮数部と指数部によって表現する。字句空間で

は数値を仮数部と指数部で必ずしも分けて表現する必要はない。

例 -1.086E3 63.718

Page 23: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

16

・ 拡張形式 なし ・ 特定の年 ・ 基本形式 YYYY 例: 1985 ・ 拡張形式 なし

・ 特定の百年台 ・ 基本形式 YY 例: 19 ・ 拡張形式 なし

JPGIS の中では JIS X 0301 に示された表記形式のいずれを用いるかまでは規定しない。しかしながら,デー

タフォーマットにより対応可能な表記形式が限定される場合があるため,利用者は符号化に用いるデータフォー

マットを考慮した表記形式を選択する必要がある。 例えば符号化仕様に XMLSchema を用いて XML でのデータ交換を行う場合,XMLSchema は拡張形式

にのみ対応しているため,拡張形式を用いなければならない。

5.1.1.8. Time

JIS X 0301 では,24 時制を基としており,時は[00]~[24],分は[00]~[59],秒は[00]~[60]の 2 けたの数

字で表記する。一般的用途では,4けたの数字[hhmm]で表す。ただし,[24]という時の表記は,夜の12時を表

記する場合だけ使用することができる。[60]という秒の表記は,正のうるう秒又はその秒内の時点を指示する場

合にだけ使用することができる。 基本形式(要求される正確さを満足するのに必要な最小項目数の構成要素を含む表記形式)

・ hhmmss 例:101530 拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式)

・ hh:mm:ss 例: 10:15:30 ここで上述 h 等の符号は,以下に示す数字の入るけたを示す文字である。

[h] :“時”のけたを示す。 [m] :“分”のけたを示す。 [s] :“秒”のけたを示す。

なお,正確さを要求されない場合は,次のとおり下位の表記を削除してもよい。 ・ 特定の時分 ・ 基本形式 hhmm 例: 1015 ・ 拡張形式 hh:mm 例: 10:15

・ 特定の時 ・ 基本形式 hh 例: 10 ・ 拡張形式 なし

また,必要に応じて時,分又は秒の小数点表示を用いてもよい。ただし,小数点表示を用いる場合は,それより

下位の構成要素は除く。小数部分は,ピリオド[.],又はコンマ[,]によって整数部分と区別する。なお次の例では,

最小構成要素を 1 けた拡大することが合意されている。 ・ 特定の時分秒及び秒の小数部分 ・ 基本形式 hhmmss.ss 例: 101530.5 ・ 拡張形式 hh:mm:ss.ss 例: 10:15:30.5

・ 特定の時分及び分の小数部分

時間型(Time)は,時刻を示し,JIS X 0301 に基づき表記する。

例 21:03:15 09:24:38+09:00

Page 24: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

17

・ 基本形式 hhmm.mm 例: 1015.5 ・ 拡張形式 hh:mm.mm 例: 10:15.5

・ 特定の時及び時の小数部分 ・ 基本形式 hh.hh 例: 10.25 ・ 拡張形式 なし

JPGIS の中では JIS X 0301 に示された表記形式のいずれを用いるかまでは規定しない。しかしながら,デー

タフォーマットにより対応可能な表記形式が限定される場合があるため,利用者は符号化に用いるデータフォー

マットを考慮した表記形式を選択する必要がある。 例えば符号化仕様に XMLSchema を用いて XML でのデータ交換を行う場合,XMLSchema は拡張形式

にのみ対応しているため,拡張形式を用いなければならない。 5.1.1.9. DateTime

JIS X 0301 では,いくつかの暦日と時刻を組み合わせる表記形式を規定している。以下に例を示す。

基本形式(要求される正確さを満足するのに必要な最小項目数の構成要素を含む表記形式) ・ YYYYMMDDThhmmss 例:19850412T101530 ・ YYYYMMDDThhmmssZ 例:19850412T101530Z ・ YYYYMMDDThhmmss±hhmm 例:19850412T101530+0400 ・ YYYYMMDDThhmmss±hh 例:19850412T101530+04

拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式) ・ YYYY-MM-DDThh:mm:ss 例:1985-04-12T10:15:30 ・ YYYY-MM-DDThh:mm:ssZ 例:1985-04-12T10:15:30Z ・ YYYY-MM-DDThh:mm:ss±hhmm 例:1985-04-12T10:15:30+0400 ・ YYYY-MM-DDThh:mm:ss±hh 例:1985-04-12T10:15:30+04

ここで,符号±は以下のように用いる。

[±] :次に続く構成要素と組み合わせて正の値又はゼロを表現する必要がある場合は正符

号[+]を,次に続く構成要素と組み合わせて負の値を表現する必要がある場合は負符号

[-]をそれぞれ示す。

JPGIS の中では JIS X 0301 に示された表記形式のいずれを用いるかまでは規定しない。しかしながら,デー

タフォーマットにより対応可能な表記形式が限定される場合があるため,利用者は符号化に用いるデータフォー

マットを考慮した表記形式を選択する必要がある。 例えば符号化仕様に XMLSchema を用いて XML でのデータ交換を行う場合,XMLSchema は拡張形式

にのみ対応しているため,拡張形式を用いなければならない。

5.1.1.10. Boolean

真偽値型は,真(true)及び偽(false)の二種類の値のみを値としてとることのできる型である。ここで取りうる

値は,JPGIS においては小文字半角の true 又は false とする。

真偽値型(Boolean)true または false が指定できるブール数である。

例 true false

日時型(DateTime)は,暦日と時刻を示し,JIS X 0301 に基づき表記する。

例 2004-08-12T09:24:38+09:00

Page 25: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

18

5.1.2. コレクション・データ型

基本データ型を属性の型として用いる場合,インスタンスとなる値は,唯一の値しかとることができない。それに

対し,コレクション・データ型とは,複数の値をとることを可能にする型である。 この章では,型の定義のみを記載し,実際にどのようにデータ化するか(例:値はスペース区切りで並べるのか,

カンマ区切りでならべるのか等)は規定しない。実装方法は符号化規則(附属書 8)において述べる。

5.1.2.1. Set<T>

集合型は,複数の値をもつことを可能にする型である。ただしその数は有限であり,値の中に重複を許さない。

また値の順序が入れ替わってもよい。 例: 道路の属性 名称 の型として CharacterString の集合型を定義する。

図解説 5-1 集合型の例

道路は,国道○○号線や△△街道,又は○○通りというように複数の名称をもつ場合がある。集合型を用

いることにより,このような複数の名称を値として持たせることが可能となる。 例えば,図解説 5-1のような応用スキーマに従って作成したデータは,一つの道路のデータの中に,「国道 254

号線,川越街道」というように複数の値を入れることができる。しかしながら,例えば「国道 254 号線,国道 254号線,川越街道」というようにその値に重複があってはならない。また,「川越街道,国道254号線」というように,

その値の順序が入れ替わってもよい。なお,この値をどのように入れるか(カンマ区切り,スペース区切り)は,ここで

は規定せず,符号化規則に従う。 5.1.2.2. Sequence<T>

順序型は,集合型と同様に,有限の複数の値をもつことを可能にする型である。しかしながら,値の中に重複

を許し,またその値が順序をもつという点で集合型と異なる。 例: 建物の属性 郵便番号 の型として Integer の順序型を定義する。

順序型(Sequence<T>)は,順序付けをもった有限個数のデータの集合である。重複するインスタ

ンスを許す。Tは,データの型となる。

例 Sequence<Integer> : 整数型数値の配列を表す。

集合型(Set<T>)は,有限個数のデータの集合である。重複するインスタンスを含んではならな

い。また要素の順序付けの規定はない。Tは,データの型となる。

例 Set<GM_Point> :点要素(GM_Point)の集合を表す。

コレクション・データ型は,さまざまな型のデータが複数存在することを表現するためのデータ

型である。このプロファイルではコレクション・データ型として,集合型(Set),順序型(Sequence),

辞書型(Dictionary)を使用する。

《Feature》 道路

名称:Set<CharacterString>

Page 26: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

19

図解説 5-2 順序型の例

郵便番号は,123-0011 のように,0 から 9 までの整数型の列である。その列に含まれる数字には重複が許さ

れるが,順序を替えると異なる所在を示す郵便番号となってしまう。 例えば,ある建物の郵便番号が 123-0011 であるならば,この応用スキーマに従ったデータは,「1,2,3,0,0,

1,1」という値となる。この際「1,1,1,2,3,0,0」のように値を入れ替えてはならない。なお,この値をどのように

入れるか(カンマ区切り,スペース区切り)は,ここでは規定せず,符号化規則に従う。 5.1.2.3. Dictionary<T>

辞書型は,二つの型の組を一つの型として用いることを可能にする。ある片方の値をキーとして他方の値を関

連付ける。 例: 道路の属性 路温 の型として GM_Point 及び Decimal による辞書型を定義する。

図解説 5-3 辞書型の例

路温とは,ある地点において観測された温度である。 例えば,ある道路の路温が観測装置によって記録されているとする。その観測地点 Point1(36.00735239

139.8397532 154.248)において観測された路温が 22.9 度であった場合,この応用スキーマに従ったデータは,

「Point1,22.9」という値で表現できる。なお,この値をどのように入れるか(例えばカンマ区切り,スペース区切り)

は,ここでは規定せず,符号化規則に従う。 5.2. 測定値及び測定単位

ここでは JPGIS で用いられている測定値及びその単位である測定単位について解説する。

5.2.1. Measure

測定値。ある実体の範囲,次元又は量を確認するための行為若しくは処理が与える結果。一つの

属性をもつ。属性 value は,UnitOfMeasure で指定する単位を用いた値を示す。長さ(Length),距

離(Distance)及び時間(Time)などがある。

測定値及び測定単位を用いる場合は以下の型を使うものとする。

一つの値をキーとして,別の値との対応を示す型である。

例 Dictionary<Integer,GM_Point> :整数型数値が点(GM_Point)と対応している辞書を表す。

《Feature》 建物

郵便番号:Sequence<Integer>

《Feature》 道路

路温:Dictionary<GM_Point,Decimal>

Page 27: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

20

Measure は,測定によって求められた値,すなわち測定量を示す型である。測定量は,その値と,測定単位

(UnitOfMeasure)をもつ。Measure は抽象型であり,下位型として長さを示す Length,距離を示す

Distance,時間を示す Time がある。 例: 道路の属性「延長」の型として Length を定義する。

図解説 5-4 測定値の例

例えば,ある道路の延長が 40km であるとする。この場合に,長さを示す測定量がもつ測定単位が m(メート

ル)であるならば,値は 40000,測定単位は meter となる。

5.2.2. UnitOfMeasure

UnitOfMeasure は,測定値の単位として用いられる。測定の単位そのものとなる名称を属性としてもつ。

例: 道路の属性 延長 の型として Length を定義する。

図解説 5-5 測定単位の例

例えば,ある道路の延長が 40km であるとする。この場合に,測定単位を km(キロメートル)として定義したい

場合は,UnitOfMeasure の名称は kilometer となる。

標準となる単位は上述の通りである。よって,測定量を型として用いる場合には,この標準の単位を用いること

もできるし,自分で定義することもできる。 また,この名称は自由記述のため,例えば「長さ:メートル」を記述する場合,“m”,“メートル”,“meter”のい

ずれの記述でもよい。

ここで,標準となる単位とは以下のとおりである。

・長さ:メートル

・時間:秒

・角度:ラジアン

・面積:平方メートル

・体積:立方メートル

・速度:メートル毎秒

測定単位。一つの属性 uomName をもつ。属性 uomName は単位の名称を示す。

《Feature》 道路

延長:Length

《Feature》 道路

延長:Length

Page 28: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

21

6.応用スキーマのための規則

ここでは,ISO19109 応用スキーマのための規則のプロファイルを示す。 備考:本解説書執筆段階での ISO19109 の審議段階は DIS である。

応用スキーマのための規則プロファイルは,JPGIS を使用して様々な分野の応用スキーマを作成する場合に,

応用スキーマの記述規則として守らなければならない事項を規定するものである。 応用スキーマは,応用スキーマ UML クラス図と応用スキーマ文書から構成される。このプロファイルでは,これら

の両方の記述規則を規定する。

図解説 6-1 応用スキーマと応用スキーマのための規則

6.1. 一般地物モデル

一般地物モデル(GFM:General Feature Model)とは,応用スキーマにおいて地物をどのように表現するか,

地物の特性をどのように表現するか,地物と地物の関係をどのように表現するかを規定する概念モデルである。

概念モデルとは,論議領域(ある目的に対して作成するモデル化の範囲)の概念を定義するためのモデルである。

一般地物モデルにとっての論議領域は応用スキーマにおける地物型の記述なので,応用スキーマのメタモデルで

ある。 以下に,論議領域と一般地物モデル,応用スキーマ及び応用スキーマに基づいて作成されるデータの関係を

示す。

ここでは,地物を定義するために用いられる概念とこれらの概念がどのように関連するかを識別

して記述する。記述は,概念モデルで表現し,これを一般地物モデル(GFM)と呼ぶ。

序文 このプロファイルは,ISO/DIS 19109(Geographic information - Rules for application

schema)から,応用スキーマを記述するために必要となる基本的な規則を抽出及び翻訳し,プロファ

イルとして定義したものである。

応応用用ススキキーーママククララスス図図

応応用用ススキキーーママ文文書書

両方を合わせて「応用スキーマ」と呼ぶ

「応用スキーマのための規則」

は,これらの記述方法を規定

するものである

Page 29: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

22

図解説 6-2 論議領域,一般地物モデル,応用スキーマ,データの関係

6.1.1. 一般地物モデルの目的

一般地物モデルは,6.1 で記述するが,具体的には UML クラス図を用いて記述される。 UML にもメタモデルが存在するが,そのモデルは一般地物モデルと類似したものである。UML があらゆる分野

に対しての利用を想定しているのに対し,一般地物モデルは,地物の記述を論議領域としているため,UMLのメ

タモデルよりモデル要素が限定されていると言える。ただし,一般地物モデルは,UML のメタモデルと矛盾するもの

ではないため,一般地物モデルに従って記述する応用スキーマ UML クラス図は,自動的に UML の記述規則に

従ったものとなる。 UML のメタモデルは,http://www.uml.org/に掲載されている UML の仕様を参照されたい。

GFM は,現実世界の見方を分類するために必要な概念モデルである。概念モデルは概念スキーマ

言語(UML クラス図)で表現する。UML はそれ自身の概念モデルをもつ(メタモデル)。GFM 及び UML

メタモデルは概念の分類を扱うので,両者は非常に類似しているが,一点だけ大きな違いがある。

GFM 中の概念は地物の分類の基礎を確立するのに対して,UML メタモデルは任意のオブジェクトの分

類の基礎を示す。

一般地物モデル

応用スキーマ

論議領域

データ

メタレベル

応用レベル

データレベル

Page 30: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

23

一般地物モデルに従って記述される応用スキーマは,JPGIS では,概念スキーマ言語のうち,UMLクラス図を

用いて記述することを規定している。これは,JPGIS に規定する標準スキーマが UML クラス図で記述されており,

これらの標準スキーマを利用して応用スキーマを作成する場合は,モデルの統合のために,やはり UML クラス図

を利用することが推奨されているためである。 応用スキーマのための規則では,一般地物モデルを提示することにより,応用スキーマの記述方法を規定す

る。

分類したい実世界の事物を地物と呼ぶ。地物型間の関係は,地物関連型と継承である。地物型は,

地物属性及び地物関連役割の二つのプロパティをもっている。これらのすべての概念は GFM の UML

メタクラスとして表現されるので,GFM は地物型のメタモデルである。

応用スキーマは概念スキーマ言語で表現しなければならない。応用スキーマは論議領域を表現す

るデータ集合の構造と内容を記述しなければならない。GFM は地物の分類のための要求を規定する

が,概念スキーマ言語ではない。すなわち,応用スキーマを定義するためには,既存の概念スキー

マ言語を使用しなければならないことを意味する。ISO19100 シリーズの標準スキーマを統合するた

め,応用スキーマは UML で記述するとよい。このプロファイルでは GFM の概念を UML に写像するた

めの主な規則を定義する。

GFM は,UML で応用スキーマを作成する時に留意しなければならない地物を分類するための構造を

規定する。しかし,GFM から UML への写像は一方向の写像であり,逆方向への写像は可能ではない。

例えば,応用スキーマは UML クラスをもっている。これらのクラスのうち幾つかが GFM 地物型であ

り,いくつかが地物属性のためのデータ型である。UML ではこれらの型を区別することができない。

また,GFM は地物定義の構造と内容を規定するだけで,地物属性値を規定することはない。

Page 31: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

24

6.1.2. 一般地物モデルの主要構造

図 6-1 には,JPGIS で規定する一般地物モデルの全体が示されている。 JPGIS では,地物操作を扱わないため,原規格に規定されている GF_Operation を削除している。 図 6-1 の各要素について,6.1.3 から 6.2.4 に渡り,詳細に解説する。

6.1.3. GF_FeatureType

一般地物モデルにおける GF_FeatureType は,応用レベルでは「地物型」として表現される。UML クラス図

においては,クラスに相当する。

地物は実世界の現象の抽象概念である。GF_FeatureType は,個々の地物型を表すクラスとしてイ

ンスタンス化されるメタクラスである。ある地物型は,その地物型のすべてのインスタンスのため

のクラスである。個々の地物型を表現しているクラスのインスタンスは,地物インスタンスである。

備考 オブジェクト指向モデリングにおいて,地物型はクラスと等価であり,地物インスタンス

はオブジェクトと等価である。

図 6-1 は,地物型を規定するために用いられる概念を示す。

名前と記述以外に,地物型は以下のプロパティで規定する。

・地物属性

・地物型を特徴づける地物関連役割

付加的な概念は,以下のとおりである。

・他の地物型への汎化又は特化関係

GF_AttributeType

valueType : CharacterStringdomainOfValues : CharacterStringcardinality : CharacterString

<<Metaclass>>GF_AssociationRole

cardinality : CharacterStringvalueType : GF_FeatureTypeassociationType : GF_AssociationKindisNavigable : Boolean = true

<<Metaclass>>

GF_AssociationType

typeName[0..1] : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterString

<<Metaclass>>

1..*roleName

1..*

Role

GF_InheritanceRelation

GF_PropertyTypememberName : CharacterStringdefinition : CharacterString

<<Abstract>>

GF_FeatureType

typeName : CharacterStringdefinition : CharacterStringisAbstract : Boolean = false

<<Metaclass>>

0..1

1

0..1

subtype 1

Generalization

0..*

1

0..*

supertype

1Specialization

0..*

1

carrierOfCharacteristics0..*

1

GF_AssociationKind

associationaggregationcomposition

<<Enumeration>>

{isAbstract = false}

図 6-1 一般地物モデル

Page 32: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

25

GF_FeatureType の属性「typeName:CharacterString」は,応用レベルでは,地物型の名前を示す。

UML クラス図では,クラス名に該当する。 二つ目の属性「definition:CharacterString」は,応用レベルでは,地物型の定義を示す。UML クラス図で

は表現されないが,クラスの定義に相当するものである。 三つ目の属性「isAbstract:Boolean=false」は,応用レベルでは,地物型が抽象型か具象型かを示す。値

が true の場合は抽象型,false の場合は具象型である。UML クラス図では,抽象クラスか具象クラスの区別に

該当する。 GF_FeatureType の関連役割「carrierOfCharacteristics」は,応用レベルでは,属性や関連役割をもつ

地物型との結びつきを示す。

図解説 6-3 GF_FeatureType のインスタンス化の例

6.1.4. GF_PropertyType

一般地物モデルにおける GF_PropertyType は,応用レベルでは「属性」や「関連役割」として表現される。

UML クラス図においても同様である。

GF_PropertyType は,地物の特性及び地物の関連役割を表す,すべての地物型のプロパティのメ

タクラスである。

GF_PropertyType は,GF_AttributeType 及び GF_AssociationRole の上位型である。

属性

1. typeName:CharacterString は,地物型の名前を示す。名前は応用スキーマ内で一意でなければ

ならない。

2. definition:CharacterString は,地物型を記述する定義を示す。

3. isAbstract:Boolean=false は真偽値で,もし真ならば地物型は抽象上位型として振る舞う。

関連

1. carrierOfCharacteristics 関連役割は,地物型の特性となる地物属性型及び地物関連役割を規

定する。

GF_FeatureTypetypeName : CharacterStringdefinition : CharacterStringisAbstract : Boolean = false

<<Metaclass>>

クラスA<<Featu re>>

クラ スA<<Featu re>>

typeName のインスタンス

GF_FeatureType のインスタンス

isAbstract のインスタンス

→ここでは”false”

定義:

クラス A は・・・・

definition のインスタンス

応用レベルにインスタンス化

一般地物モデル

Page 33: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

26

GF_PropertyType の属性「memberName:CharacterString」は,応用レベルでは,属性の名称や関連

役割の名称を示す。 もう一つの属性「definition:CharacterString」は,応用レベルでは,属性や関連役割の定義を示す。 6.1.5. GF_AttributeType

一般地物モデルにおける GF_AttributeType は,応用レベルでは,属性を示す。UML クラス図においても同

様である。 GF_AttributeType は上位型である GF_PropetyType から,二つの属性と一つの関連役割を継承する。 継承する属性以外には,「valueType:CharacterString」,「domainOfValues:CharacterString」及び

「cardinality:CharacterString」の三つの属性が存在する。 valueType は,応用レベルでは,属性の型を示す。 domainOfValues は,応用レベルでは,属性の定義域を示す。 cardinality は,応用レベルでは,属性の多重度を示す。

GF_AttributeType は地物型の属性定義のためのメタクラスである。

属性

1. valueType:CharacterString は,属性の型を示す。

例 整数,文字列又は GM_Object。

2. domainOfValues:CharacterString は,値のセットの記述を示す。

例 正の数,3から7までの値

3. cardinality:CharacterString は,ある範囲で提供される地物型の属性と関連する値の数を示

す。

4. [上位型から継承する属性]memberName:CharacterString は,属性の名前を示す。

5. [上位型から継承する属性]definition:CharacterString は,属性の記述を示す。

関連

1. [上位型から継承する関連]carrierOfCharacteristics 関連役割は,地物型の特性となる地物属

性型を規定する。

属性

1. memberName:CharacterString は,属性又は関連役割の名前を示す。

2. definition:CharacterString は,地物型の属性又は関連役割の記述を示す。

Page 34: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

27

図解説 6-4 GF_AttributeType のインスタンス化の例

6.1.6. GF_AssociationRole

一般地物モデルにおける GF_AssociationRole は,応用レベルでは,関連役割を示す。UML クラス図にお

いても同様である。 GF_ AssociationRole は上位型である GF_PropetyType から,二つの属性と一つの関連役割を継承す

GF_AssociationRole は,役割のためのメタクラスである。

備考 GF_AssociationRole は,関連における地物型の前後関係及びインスタンスを特定する,地

物型が振る舞う役割を示す。また,ある一つの地物型のための役割を与える

GF_AssociationRole のインスタンスは,この地物型の一部と考えられ,カプセル化される。

属性

1. cardinality:CharacterString は,この役割で振る舞うことができ,もう一方の関連終端にあ

る地物型の単一インスタンスと関連する地物型のインスタンスの数を示す。

2. valueType:GF_FeatureType は,関連役割の型となる地物型を示す。

3. associationType:GF_AssociationKind は,この関連役割が関連,集成,合成のどの種類かを識

別する。定義域は 6.1.7 を参照。

4. isNavigable:Boolean=true は,関連元地物から関連先地物に対して役割が参照できるかどうか

の区別を示す。”true”の場合は参照可能,“false”の場合は参照不可能となり,初期値は“true”

である。

5. [上位型から継承する属性]memberName:CharacterString は,関連役割の名前を示す。

6. [上位型から継承する属性]definition:CharacterString は,関連役割の記述を示す。

関連

1. [上位型から継承する関連]carrierOfCharacteristics 関連役割は,地物型の特性となる地物関

連役割を規定する。

GF_Propert yType

memberName : CharacterStringdefinition : CharacterString

<<Abstract>>

GF_AttributeTypevalueType : CharacterStringdomainOfValues : CharacterStringcardinality : CharacterString

<<Met aclass>>

クラスA

+ attributeA[0..*] : Integer+ attributeB[0..1] : Real

<<Feature>>

定義:

attributeA は・・・・

定義域

3~18 の間の整数

memberName のインスタンス

一般地物モデル

cardinality のインスタンス

valueType のインスタンス

definition のインスタンス

domainOfValues のインスタンス

応用レベルにインスタンス化

Page 35: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

28

る。 継 承 す る 属 性 以 外 に は , 「 valueType:CharacterString 」 , 「 cardinality:CharacterString 」 ,

「associationKind:GF_AssociationKind」及び「isNavigable:Boolean」の四つの属性が存在する。 valueType は,応用レベルでは,関連役割の型を示す。 cardinality は,応用レベルでは,関連役割の多重度を示す。 associationKind は,応用レベルでは,関連役割の種類(関連,集成,合成)を示す。 isNavigable は,応用レベルでは,関連元の地物から関連先の地物に向かって矢印が存在するかどうかを示

す。片方の終端にのみ矢印がある場合は,関連元の地物は関連先の地物を参照することができるが,逆方向

に参照できないことを示す。どちらにも矢印がない場合は,互いに参照できることを意味する。”isNavigable”のtrue 又は false の考え方は,表解説 6-1 に示すとおりである。

表解説 6-1 “isNavigable”の考え方

クラス図の状態 クラス A の

isNavigableクラス B の

isNavigable クラス図の解釈

クラスB<<Feature>>

クラスA<<Feature>>

※この表記方法は,UML 記法としては正しいが,JPGIS では使用

しない。

true true

クラス A 及びクラス Bは,双方向に参照可

クラスB<<Featu re>>

クラスA<<Feature>>

true false クラス A からクラス B は

参照可能

クラスB<<Feat ure>>

クラスA<<Feature>>

false true クラス B からクラス A は

参照可能

クラスB<<Feat ure>>

クラスA<<Feature>>

false false クラス A 及びクラス Bは,双方向に参照可

Page 36: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

29

<表解説 6-1 の解説> 表の列「クラス図の状態」は,クラス図の中で想定される関連の表現を示している。これに対応する列「クラス A の

isNavigable」,「クラス B の isNavigable」は,各クラス図の状態に対応する属性”isNavigable”の値(true 又は false)を示

している。”true”の場合は,相手クラスを参照することができ,”false”の場合は,相手クラスを参照することができない。最後の

列「クラス図の解釈」は,各クラスの状態の言葉での説明を示している。

一行目のクラス図は,関連の両終端に矢印が記述されている。これは,クラス A 及びクラス B が双方向に参照可能な状態を

示しているため,isNavigable は両クラスともに”true”となる。ただし,この関連の記述方法は,UML の記述方法としては間違

いではないが,JPGIS では使用しない。

二行目及び三行目のクラス図は,関連の片方の終端のみに矢印が記述されている。これは,例えば二行目の場合では,ク

ラス A からクラス B を参照することはできるが,クラス B からクラス A を参照することはできないことを示している。このとき,クラス

A の isNavigable は”true”となり,クラス B の isNavigable は”false”となる。

四行目のクラス図は,関連の両終端に矢印が記述されていない。これは,UML の規則では,「参照関係があるかどうかが未

知である」か,又は「双方向に参照関係がある」ことを示す。JPGIS では,「参照関係が未知である」状態のクラス図を作成

することはないため,関連の両終端に矢印がない場合は「双方向に参照関係がある」と解釈する。そのため,クラス図の見た

目は異なるが,一行目に示したクラス図と同じ意味となる。ただし,「矢印がない」状態には変わりないため,isNavigable は,

クラス A 及びクラス B ともに”false”となる。

このように,isNavigable の値は,関連の終端に「矢印があるかどうか」によって決まる。JPGIS では,双方向の関連を UML

クラス図で記述する場合,「終端に矢印を記述しない」方法をとるため,isNavigable の値の記述には注意が必要である。

Page 37: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

30

図解説 6-5 GF_AssociationRole のインスタンス化の例

6.1.7. GF_AssociationKind

一般地物モデルにおける GF_AssociationKind は,GF_AssociationRole の属性「associationKind」の

種類を示す。応用レベルでは,関連役割の種類(関連,集成,合成)に該当する。

クラスA<<Feature>>

クラスB<<Feature>>

0..*

+roleB

0..*

定義:

roleB は・・・・

memberName のインスタンス

一般地物モデル

cardinality のインスタンス

valueType のインスタンス

definition のインスタンス

associationType のインスタンス

応用レベルにインスタンス化 isNavigable のインスタンス

GF_PropertyTypememberName : CharacterStringdefinition : CharacterString

<<Abstract>>

GF_AssociationRolecardinality : CharacterStringvalueType : GF_FeatureTypeassociationType : GF_AssociationKindisNavigable : Boolean = true

<<Metaclass>>

GF_AssociationTypetypeName[0..1] : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterString

<<Metaclass>>

1..*

Role

+roleName

1..*

GF_AssociationKind は,関連役割の関連種類を列挙するデータ型である。関連の種類は以下のと

おりである。

a) association:関連を示す。

b) aggregation:集成を示す。

c) composition:合成を示す。

Page 38: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

31

6.1.8. GF_AssociationType

一般地物モデルにおける GF_AssociationType は,応用レベルでは地物関連を示す。UML クラス図におい

ては,通常の関連,集成及び合成の関連に該当する。 原規格では,地物間の関連だけではなく,「関連クラス」を定義することを想定して GF_AssociationType が

規定されている。しかし JPGIS では,関連クラスの定義を想定しないため,上位型である GF_FeatureType か

ら属性を継承する際,いくつかの制限を設けている。 GF_FeatureType から継承する属性の一つである typeName は,地物関連の名称を示す。

GF_FeatureType では,この属性は必須であるが,GF_AssociationType では任意としている。これは,

JPGIS では符号化のために一般的に使用するのは関連役割の情報のみであり,地物関連の名称を必ずしも

必要としないためである。しかし,UML クラス図を記述する場合には,地物関連に名称を付す場合もあるため,

その記述を許している。 GF_FeatureType から継承するもう一つの属性 definition は,地物関連の定義を示す。この属性も

typeName と同様,任意の属性としている。 GF_AssociationTypeがもつ関連役割 roleNameは,自身の関連の終端に定義される関連役割との関係

を示す。地物関連を構成する地物が二つであり,かつ片方向の関連の場合は,関係する関連役割は一つとな

る。地物関連を構成する地物が二つであり,かつ両方向の関連の場合は,関係する関連役割は二つとなる。 6.1.9. GF_InheritanceRelation

一般地物モデルにおけるGF_InheritanceRelationは,応用レベルでは,継承関係を示す。UMLクラス図に

おいても同様である。

関連役割「supertype」は,応用レベルでは,上位型を示す。 関連役割「subtype」は,応用レベルでは,下位型を示す。

GF_AssociationType は,地物型の間の関連を示す。GF_AssociationType は GF_FeatureType の下

位型であり,JPGIS では,GF_FeatureType から二つの属性を継承する。

属性

1. [上位型から継承する属性]typeName[0..1]:CharacterString は,地物関連の名前を示す。名前

は応用スキーマ内で一意でなければならない。ただし,地物関連では,この属性は任意である。

2. [上位型から継承する属性]definition[0..1]:CharacterString は,地物関連を記述する定義を

示す。ただし,地物関連では,この属性は任意である。

関連

1. roleName 関連役割は,地物関連と,それに割り当てられる特定の関連役割を関連付ける。

関連

1. supertype 関連役割は,一方の又は他の地物型の,より一般的な地物型であることを示す。

2. subtype 関連役割は,一方の又は他の地物型の,より特化した地物型であることを示す。

GF_InheritanceRelation は,より一般的な地物型(上位型)と一つ以上の特化した地物型(下位

型)の間の一般的な関係を表すクラスである。

特化した地物型のインスタンスであればどれでも,上位型のインスタンスにもなる。個々の特化

には目的があり,それぞれ異なる目的をもって定義される汎化階層中の地物型の中で,それ自体が

上位型となることがある。

Page 39: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

32

図解説 6-6 GF_InheritanceRelation のインスタンス化の例

クラスA<<Feature>>

クラスB<<Feature>>

クラスC<<Feature>>

GF_InheritanceRelation(from General Feature Model)

0..10..1

1

Generalization

+subtype 1 1 +supertype

0..*

1

Special iz ation

0..*

GF_Fea tureType

+ typeName : CharacterString+ definition : CharacterString+ isAbstract : Boolean = False

(from General Feature Model)

<<Metaclass>>

一般地物モデル

応用レベルにインスタンス化

superType のイ

ンスタンス

subType のイン

スタンス

Page 40: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

33

6.2. 地物型の属性

一般地物モデルにおける GF_AttributeType は,応用レベルでは属性に該当する。JPGIS を使用し,応用

スキーマを作成する場合,空間属性,時間属性,地理識別子,主題属性の四種類の属性を定義することがで

きる。 以降では,これらの属性のメタモデルである GF_SpatialAttributeType,GF_TemporalAttributeType,

GF_LocationAttributeType,GF_ThematicAttributeType を示す。 6.2.1. GF_SpatialAttributeType

一般地物モデルにおける GF_SpatialAttributeType は,応用レベルでは,空間属性に該当する。

GF_SpatialAttributeType を応用レベルで実現する場合は,このプロファイルの空間スキーマで規定された要素

を使用する。

GF_SpatialAttributeType は,地物型の空間的な特性を表現するために用いる空間属性を表す。

空間の属性型は値の型として GM_Object 又は TP_Object をもたなければならない。GM_Object 及び

TP_Object の構造は,このプロファイルの 7.空間スキーマで規定する。

ここでは,地物属性の役割をより詳細に記述する。属性型(GF_AttributeType)は,name,

description,valueType,domainOfValues 及び cardinality をもつ。

属性はすべて,地物の静的な情報をもつ。これは,空間及び非空間の特性を扱う。このプロファ

イルには,特有の属性型が存在する。これらは,図 6-2 において GF_AttributeType の下位型とし

て示す。属性は,このプロファイルに含まれる様々なスキーマを使用することにより,インタフェ

ースとなる。属性型は,これらのスキーマから値の型定義とスキーマに従った値の定義域を取得す

る。例えば,空間属性型(GF_SpatialAttributeType)は,このプロファイルの空間スキーマで記述

された GM_Object 又は TP_Object の定義に従った値の型と値の定義域をもつ。

GF_Prope rtyTyp e(from Logical View)

<<Abstract>>

GF_AttributeType

valueType : CharacterStringdomainOfValues : CharacterStringcardinality : CharacterString

<<Metaclass>>

0..*

0..1

+ch aracterzed By0..*

attributeOfAttribute

+characterize

0..1

GF_ThematicAttributeType<<Metaclass>>

SI_LocationInstance(from Gazetteer)

GF_LocationAttributeType<<Metaclass>>

dataValue

GM_Object(from Geometry Root)

TP_Object(f rom Topology Ro ot)

GF_SpatialAttributeType<<Metaclass>>

nameOfSpatialObject

TM_Object(from Temporal Objects)

GF_TemporalAttributeType<<Metaclass>>

nameOfTemporalObject

図 6-2 地物型の属性

Page 41: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

34

図解説 6-7 GF_SpatialAttributeType のインスタンス化の例

6.2.2. GF_TemporalAttributeType

一般地物モデルにおける GF_TemporalAttributeType は,応用レベルでは,時間属性に該当する。GF_

TemporalAttributeType を応用レベルで実現する場合は,このプロファイルの時間スキーマで規定された要素を

使用する。

図解説 6-8 GF_TemporalAttributeType のインスタンス化の例

6.2.3. GF_LocationAttributeType

一般地物モデルにおける GF_LocationAttributeType は,応用レベルでは,地理識別子属性に該当する。

GF_TemporalAttributeType<<Metaclass>>

nameOfTemporalObject

TM_Object(from Temporal Objects)

一般地物モデル

応用レベルにインスタンス化 クラスB

存続期間 : TM_Period

<<Feature>>

GF_LocationAttributeType は,地理識別子による地物の空間参照をもつ属性を表す。その構造は,

このプロファイルの 10.地理識別子による空間参照で規定する。

例 郵便配達区域はコードによって識別されるかもしれないが,その位置は地名辞典で見出され

る。これらの属性型は,このプロファイルの地理識別子による空間参照で規定する

SI_LocationInstance によって規定された値の型をもたなければならない。

GF_TemporalAttributeType は,地物型に特有な時間参照として用いる時間的な属性を表す。時間

的な属性型は値の型として TM_Object をもたなければならない。TM_Object の構造は,このプロフ

ァイルの 8.時間スキーマで規定する。

GF_SpatialAttributeType<<Metaclass>>

nameOfSpatialObject

GM_Object(from Geometry Root)

TP_Object(from Topology Root)

一般地物モデル

応用レベルにインスタンス化 クラスC範囲 : GM_Surface

<<Feature>>

Page 42: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

35

GF_LocationAttributeType を応用レベルで実現する場合は,このプロファイルの地理識別子による空間参照

スキーマで規定された要素を使用する。

図解説 6-9 GF_LocationAttributeType のインスタンス化の例

6.2.4. GF_ThematicAttributeType

一般地物モデルにおける GF_ThematicAttributeType は,応用レベルでは,主題属性に該当する。

GF_ThematicAttributeType を応用レベルで実現する場合は,このプロファイルの基本データ型で規定された

要素,又は応用スキーマで規定した要素を使用する。

図解説 6-10 GF_ThematicAttributeType のインスタンス化の例

6.3. 一般規則 6.3.1. 応用スキーマの識別

様々な応用分野において応用スキーマが作成されると,それらを識別するための仕組みが必要となる。応用ス

キーマには,他の応用スキーマと識別できる名称,及び,応用スキーマの版番号を記述しなければならない。

GF_ThematicAttributeType<<Metaclass>>

一般地物モデル

応用レベルにインスタンス化 クラスA

名前 : CharacterString

<<Feature>>

GF_LocationAttributeType<<Metaclass>>

dataValue

SI_LocationInstance(from Gazetteer)

一般地物モデル

応用レベルにインスタンス化 クラスD

場所 : SI_LocationInstance

<<Feature>>

規則

1. 各応用スキーマの識別情報は,名前と版からなる。版を含むことにより,供給者と使用者が,

特定のデータ集合の内容を記述する応用スキーマの版について相互に確認することができる。

2. UML では,応用スキーマはパッケージの中に記述されなければならず,応用スキーマの名前と

版がパッケージの文書として記述されなければならない。

GF_ThematicAttributeType は,6.2.1 から 6.2.3 で規定されるものを除いた地物の他の記述的な

特性をもつ属性を表す。これらの値の型と値の定義域は,通常,使用者又は応用システム領域で規

定する。

Page 43: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

36

また,UML クラス図を用いて応用スキーマを作成するが,UML で用意されているパッケージに,応用スキーマ

の UML クラス図を格納することが規定されている。 6.3.2. 応用スキーマの文書

応用スキーマには UML クラス図の対として,応用スキーマ文書が含まれる。ここでは,応用スキーマの文書化

のための規則が示されている。 応用スキーマを文書化する際において,UML クラス図を記述したソフトウェアツールに文書化機能が付いてい

る場合は,それを使用して文書化することが推奨される。これは,同一の応用スキーマを構成する UML クラス図

と応用スキーマ文書の間の整合性を保つためである。文書化機能がついていない場合は,応用スキーマ UML ク

ラス図と内容を一致させ,独自に文書化しなければならない。この場合,UMLクラス図の更新と独自に作成した

応用スキーマ文書の更新を同時に実施し,両者の整合性を保たなければならないことに注意すべきである。 ※ 平成 16 年度に国土地理院が実施した「地理情報標準の利用促進に関する研究作業」において,製品

仕様書文書化支援ツールを開発している。独自に文書を作成する場合は,このツールを使用する方法もあ

る。

三つ目及び四つ目の規則は,地物カタログ化法との関係を規定している。応用スキーマを作成する場合,そ

の応用スキーマで使用することができる地物カタログが存在するならば,地物カタログの要素を使用することができ

る。ただし,地物カタログから要素を使用する場合は,どの地物カタログから取得したかが分かるように,地物カタ

ログへの参照情報を記述しなければならない。また,作成した応用スキーマの要素を地物カタログに登録できるよ

うにするためにも,応用スキーマ文書は地物カタログの文書構造に従わなければならないことが規定されている。

図解説 6-11 応用スキーマと地物カタログの関係

規則

1. 応用スキーマは文書化されなければならない。

2. UML で記述する応用スキーマの文書化には,応用スキーマを作るにあたって使用するソフトウ

ェアの中に文書化ツールがあり,出力可能であれば,それを使用することができる。

3. クラス又は他の UML 構成要素が地物カタログ情報に一致するならば,カタログへの参照が明記

されなければいけない。

4. 応用スキーマの中の地物型の文書は,11.地物カタログ化法に従わなければならない。

地物カタログ

応応用用ススキキーーママククララスス図図

応応用用ススキキーーママ文文

書書

登録

利用地物カタログの構成と合わせて,

応用スキーマ文書を作成する

Page 44: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

37

6.3.3. 応用スキーマと標準スキーマの統合

JPGIS で規定する標準スキーマを使用して応用スキーマを作成する場合は,応用スキーマと標準スキーマを

統合しなければならない。 一つ目の規則は,応用スキーマのデータ構造を規定する場合は,標準スキーマとは別に,応用スキーマとして

定義しなければならないことを示す。 二つ目の規則は,標準スキーマが UML クラス図によって記述されているため,これと統合するためには,応用

スキーマのデータ構造も UML クラス図によって記述しなければならないことを示す。 三つ目の規則は,応用スキーマに定義するクラスは,最終的に必ずインスタンスをもつものとして定義しなけれ

ばならないことを示す。インスタンスをもつクラスとは「具象クラス」であり,インスタンスを持たないクラスは「抽象クラ

ス」である。これは,例えば応用スキーマにおいて,継承関係を定義してクラスの階層化を行った場合,最終的な

クラスは具象クラスでなければならない,ということを意味する。言い方を変えると,抽象クラスの定義を禁止してい

るわけではなく,抽象クラスを定義した場合においても,その抽象クラスの下位型に,必ず具象クラスが定義され

ていなければならないことを意味している。 6.3.4. UMLによる応用スキーマの規則

ここでは,応用スキーマを,UML クラス図を用いて記述する場合の規則を示す。

6.4. 空間属性のための規則 6.4.1. 一般規則

応用スキーマにおいて空間属性を使用する場合は,JPGIS の空間スキーマで規定される要素を使用しなけ

ればならないことを示す。

規則

1. 空間属性型の値の定義域は,地物の空間特性を記述するための概念スキーマである 7.空間スキ

ーマによって与えられる仕様に合致していなければならない。

規則

1. GF_FeatureType のインスタンスは,クラスとして実装されなければならない。

2. GF_AttributeType のインスタンスは,属性として実装されなければならない。

3. GF_AssociationRole のインスタンスは,関連役割名として実装されなければならない。

規則

1. 応用システムのデータ構造は,応用スキーマにおいてモデル化されなければならない。

2. データ構造の完全な定義を作り上げ,他の標準スキーマと応用スキーマの統合を記述するため

には,UML の依存の仕組みを使用しなければならない。

3. データ交換のために応用スキーマの中で使用される全てのクラスは,インスタンス化可能でな

ければならない。

Page 45: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

38

6.4.2. 空間属性

応用スキーマにおいて空間属性を使用する方法は,地物の属性の型に定義する方法,又は地物との関連に

よって定義する方法のいずれかを採用しなければならない。

図解説 6-12 空間属性の定義方法

規則

1. 地物の空間特性は,一つ以上の空間属性によって記述しなければならない。応用スキーマの中

では,空間属性は地物属性の下位型であり,その分類法はこのプロファイルの空間スキーマで

規定する。

2. 応用スキーマにおいて,空間属性は次に示す二つの方法のいずれかで表現しなければならない。

a) 地物を表す UML クラスの属性として定義する方法。このとき属性は,このプロファイルの

空間スキーマにおいて規定する空間オブジェクトの一つをその値のデータ型として使用し

なければならない。

b) 地物を表すクラスと,このプロファイルの空間スキーマにおいて規定する空間オブジェク

トの一つとの間の UML 関連として定義する方法。

3. 空間属性は,その値として空間オブジェクトを採用しなければならない。空間オブジェクトは

幾何オブジェクト又は位相オブジェクトに分類され,いずれもプリミティブ,複体又は集成(た

だし集成は幾何オブジェクトのみ)として下位型化される。表 6-1 は,空間属性の値として応

用スキーマにおいて使わなければならない空間オブジェクトを一覧表にしたものである。

表 6-1 応用スキーマにおいて空間属性として有効な空間オブジェクト一覧

幾何オブジェクト 位相オブジェクト

幾何プリミティブ 幾何複体 幾何集成 位相プリミティブ 位相複体

GM_Point

GM_Curve

GM_Surface

GM_CompositeCurve

GM_Complex

GM_Aggregate TP_Node

TP_Edge

TP_Face

TP_DirectedNode

TP_DirectedEdge

TP_DirectedFace

TP_Complex

クラスC<<Feature>>

GM_Surface(from SpatialSchema)

<<Type>>

地物の属性として定義する方法 地物の関連として定義する方法

クラスC範囲 : GM_Surface

<<Feature>>

Page 46: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

39

6.5. 時間属性のための規則 6.5.1. 一般規則

応用スキーマにおいて時間属性を使用する場合は,JPGIS の時間スキーマで規定される要素を使用しなけ

ればならないことを示す。 6.5.2. 時間属性

応用スキーマにおいて時間属性を利用する方法は,地物の属性の型に定義する方法を採用しなければなら

ない。

図解説 6-13 時間属性の定義方法

地物の属性として定義する

クラスB

存続期間 : TM_Period

<<Feature>>

規則

1. 地物型の時間的特性は,地物属性の下位型である時間属性として定義しなければならない。

2. UML を用いた時間属性の実装は,標準スキーマを参照するための規則(6.3.3 参照)に従わなけ

ればならない。

3. 時間属性は,地物を表現する UML クラスの属性として応用スキーマの中で表現しなければなら

ない。その場合には,属性はその値のためのデータ型としてこのプロファイルの時間スキーマ

参照の中で規定する時間オブジェクトの一つをもたなければならない。表 6-2 は,時間属性の

値として応用スキーマにおいて使わなければならない時間オブジェクトを一覧表にしたもので

ある。

表 6-2 応用スキーマにおいて時間属性として有効な時間オブジェクト一覧

時間幾何プリミティブ 時間位相プリミティブ

TM_Instant

TM_Period

TM_Node

TM_Edge

規則

1. 地理データに適用される時間的側面のいかなる記述もこのプロファイルの時間スキーマで規定

する仕様に合致していなければならない。

Page 47: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

40

6.6. 主題属性のための規則 6.6.1. 一般規則

6.6.2. 主題属性

応用スキーマにおいて主題属性を利用する方法は,地物の属性の型に定義する方法を採用しなければなら

ない。

図解説 6-14 主題属性の定義方法

6.7. 被覆のための規則 6.7.1. 一般規則

応用スキーマにおいて被覆要素を使用する場合は,JPGIS の被覆の幾何及び関数のためのスキーマで規定

される要素を使用しなければならないことを示す。

地物の属性として定義する

クラスA

名前 : CharacterString

<<Feature>>

規則

1. 地理データに適用される被覆要素のいかなる記述もこのプロファイルで規定する仕様に合致し

ていなければならない。

規則

1. 地物型の主題的性質は,地物属性型の下位型である主題属性として定義しなければならない。

2. 主題属性は,地物を表現する UML クラスの属性として応用スキーマの中で表現しなければなら

ない。その場合には,属性はその値のためのデータ型としてこのプロファイルの基本データ型

の中で定義されたデータ型の一つをもっていなければならない。

規則

1. 地理データに適用される主題的性質の記述は全て,このプロファイルで提供される仕様に合致

していなければならない。

Page 48: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

41

6.7.2. 被覆の表現

応用スキーマにおいて被覆要素を利用する方法は,地物の上位型として定義する方法を採用しなければな

らない。

図解説 6-15 被覆要素の定義方法

6.8. 地理識別子を用いた空間参照のための規則 6.8.1. 地理識別子を用いた空間参照の表現

応用スキーマにおいて地理識別子要素を利用するためには,地物の属性の型に定義する方法を採用しなけ

ればならない。

地物の上位型として定義する

CV_DiscreteSurfaceCoverage

クラスC

規則

1. 地理識別子によって空間参照される属性の値の定義域は,このプロファイルの地理識別子によ

る空間参照において規定する仕様に従わなければならない。

2. 地理識別子は,空間参照の値をもつ属性(GF_LocationAttributeType)によって,応用スキー

マから参照しなければならない。

3. GF_LocationAttributeType は,応用スキーマにおいて,地物を表現する UML クラスの属性とし

て表現しなければならない。その場合には,属性はその値のためにデータ型として地名辞典ス

キーマ(10.地理識別子による空間参照を参照)の中で規定する SI_LocationInstance を使用し

なければならない。

規則

1. 地物型が被覆の場合は,このプロファイルの被覆の幾何及び関数のためのスキーマで規定する

被覆型の一つの下位型として記述しなければならない。

2. UML を用いた被覆型の実装は,標準スキーマを参照するための規則(6.3.3 参照)に従わなけれ

ばならない。

3. 被覆型は,地物を表現する UML クラスの下位型として応用スキーマの中で表現しなければなら

ない。

Page 49: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

42

図解説 6-16 地理識別子の定義方法

6.9. カタログ化法 6.9.1. 地物カタログに基づく応用スキーマ

応用スキーマの作成者は,自身が作成しようとする応用スキーマで使用することができる地物カタログが存在

する場合には,これを使用することができる。 6.10. 応用スキーマのための規則の拡張及び制限のための規則 6.10.1. 一般

JPGIS では,JPGIS で規定する各要素以外に,原規格から要素を抽出して使用し,JPGIS の拡張プロファ

イルとして利用することを許している。応用スキーマのための規則においても同様であり,以下に拡張する場合,

制限する場合の規則を規定している。 6.10.2. 拡張のための規則

JPGIS に定義されておらず,原規格に定義されている一般地物モデルの要素を追加する場合は,JPGIS と

原規格で矛盾が生じない方法で拡張しなければならない。 例 え ば , GF_Operation を JPGIS に 追 加 す る 場 合 は , GF_Operation の 上 位 型 で あ る

GF_PropertyType から継承して拡張する。またこの際,GF_Operation に必須で定義されている属性

signature も合わせて定義する。

規則

1. このプロファイルに基づく地物カタログの情報は,6.1 及び 6.2 の規定を使用することにより,

応用スキーマを作成するために使用することができる。

地物の属性として定義する

クラスD

場所 : SI_LocationInstance

<<Feature>>

このプロファイルで規定する応用スキーマのための規則を拡張して使用することができる。

規則

1. このプロファイルで定義されておらず,応用スキーマのための規則に定義されている一般地物

モデルの要素を用いたい場合は,原規格から必要な要素を抽出し,原規格の記述規則に従って

プロファイルに追加定義する。

例 地物操作をモデルに定義する場合は,地物操作を示す GF_Operation を一般地物モデルに定義

する。この場合は,原規格に基づき,GF_PropertyType から継承する。

2. 追加するクラスが必須の属性及び関連をもつ場合は,もれなく追加する。

応用スキーマのための規則を拡張及び制限する場合の規則を定める。プロファイルを拡張して用

いる場合は抽象試験項目群を設定し,適合性試験に合格しなくてはならない。

Page 50: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

43

図解説 6-17 一般地物モデル拡張の例

6.10.3. 制限のための規則

応用スキーマのための規則プロファイルに規定されている一部の要素を使用しない場合は,その使用を制限す

ることができる。ただし,応用スキーマのための規則プロファイルから要素の定義を削除するのではなく,「使用しな

い」ということを応用スキーマの中で宣言することで,制限したい要素を使用させない方法とする。

このプロファイルで定義された応用スキーマのための規則を制限し,その一部を使用することが

できる。

規則

1. 応用スキーマのための規則の一部を制限して使用する場合は,プロファイルの修正は行わず,

応用スキーマに記載することによって制限する。

例 本プロファイルの一般地物モデルのうち,GF_AssociationRole を用いないときは,プロファ

イルを修正し GF_AssociationRole を削除するのではなく,応用スキーマにおいて地物関連役

割を用いないことを記述する。

GF _PropertyTypememberName : C haracterStringdefinit ion : C haracterString

<<Abstract>>

GF _Operations igna ture : C hara cterSt ri ng

<<Metacl ass>>

GF_Operation を拡張

GF_Operation に係わる

属性ももれなく追加

Page 51: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

44

7.空間スキーマ

この章では,地物の空間属性を記述するために必要となる空間スキーマについて解説する。

定義されたスキーマから必要なものを抜き出し,再定義することによって作られるスキーマのことをプロファイルと

呼ぶ。JPGIS では,JIS X 7107 に定義された型から,点や線,面及びそれらの空間的な関係を表現するため

に必要となる基本的な型のみを抽出し,プロファイルとして規定している。利用者は,もしも自分が必要とする型

が JPGIS に存在しない場合は,7.6 に記載した「空間スキーマプロファイル拡張及び制限のための規則」に従い,

再定義する必要がある。 7.1. スキーマの構造

空間スキーマとは,地理情報の空間特性を記述するための概念スキーマである。空間特性とは,形状や図形

間の接続関係などをいい,これを空間属性と呼ぶ。概念スキーマとは,その空間属性を記述するための構造を

概念的に記述したものであり,ここではその記述に UML クラス図を用いている。実際にデータを作成する場合に

は,このスキーマの構造に準拠することを明示できるのであれば,どのような符号化を行ってもよい。

空間特性には,二つに分類される。 一つ目は,幾何属性であり,地物の次元や位置,形状,大きさなどをいう。二つ目は位相属性であり,図形

の接続関係をいう。この二つの属性を空間スキーマでは定義している。幾何属性を表すために必要な型は,

Geometry パッケージに,位相属性を表すために必要な型は,Topology パッケージに規定する。 Geometryパッケージ及びTopologyパッケージの中には,それぞれ図7-2に示すパッケージが存在する。空間

スキーマで定義する型は,図 7-2 に示すパッケージの中に記述されている。 Geometry パッケージには,座標幾何を定義する Coordinate geometry パッケージ,幾何プリミティブを定義

する Geometric primitive パッケージ,幾何複体を定義する Geometric complex パッケージ,及び幾何集成

体を定義するGeometric aggregatesパッケージをもつ。またTopologyパッケージは,位相プリミティブを定義す

このスキーマは,二つのパッケージからなる(図 7-1 参照)。Geometry パッケージは,座標幾何,

幾何プリミティブ,幾何複体及び幾何集成体を示す内部パッケージをもち,Topology パッケージは

位相プリミティブ及び位相複体を示す内部パッケージをもつ(図 7-2 参照)。これらのパッケージに

定義された型は,地物とデータ集合との空間特性の値として使わなければならない。

Geometry Topology

図 7-1 空間スキーマパッケージ

ここでは,地理情報の空間特性を記述する概念スキーマを示す。このスキーマは,OMG UML1.3 に

よって記述する。このスキーマは抽象モデルであり,ある実装がこの規格に適合するためには,抽

象モデルにおけるそれぞれのパッケージ,型及び関連で記述した内容を実現することができなくて

はならないが,同じ方法で実装する必要はない。

序文 このプロファイルは,ISO 19107(Geographic information - Spatial schema)を翻訳し,技

術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した JIS X 7107(地理情報―空間スキーマ)か

ら,空間属性を記述するために必要となる基本的な要素を抽出し,プロファイルとして規定したも

のである。

Page 52: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

45

る Topological primitive パッケージ及び位相複体を定義する Topological complex パッケージをもつ。また,

Geometry root パッケージ及び Topology root パッケージはそれぞれ幾何及び位相の基底の型を定義するパッ

ケージである。

なお図 7-2 中のパッケージ名に括弧()書きで from Geometry と記載されたパッケージは Geometry パッケー

ジの中のパッケージであり,from Topology と記載されたパッケージは Topology パッケージの中のパッケージであ

る。

空間スキーマでは,Geometry パッケージに定義する幾何属性を表すために用いる幾何オブジェクトの名前に

は,GM_という接頭辞をつけ,Topology パッケージに定義する位相属性を表すために用いる位相オブジェクトの

名前には TP_をいう接頭辞をつける。例えば,GM_Object は,幾何属性の最上位の型であるため,接頭辞

GM_がつく。また TP_Object は,位相属性の最上位の型であるため TP_がつく。 7.2. 幾何スキーマ

ここでは,Geometry パッケージの中の個々のパッケージに定義された型についての解説をパッケージごとに行

う。

このプロファイルで定義する UML クラス名は,特定のパッケージを識別するため,二文字の英字

及び一文字の下線からなる接頭辞から開始する。空間スキーマで定義する型を識別する接頭辞は,

幾何オブジェクトでは GM_,位相オブジェクトでは TP_とする。

Geometric ptrimitive

<<Leaf>>

Geometry root<<Leaf>>

Coordinate geometry

<<Leaf>>

Geometric complex

<<Leaf>>

Topological primitive

<<Leaf>>

Topology root<<Leaf>>

Topological complex

<<Leaf>>

(from Geometry) (from Geometry)

(from Geometry)

(from Geometry)

(from Topology)

(from Topology)

(from Topology)

Geometric aggregates

<<Leaf>>

(from Geometry)

図 7-2 規定の UML パッケージの依存性

Page 53: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

46

7.2.1. Geometry rootパッケージ

Geometry パッケージには,GM_Object のみを定義する。Geometric primitive パッケージや Geometic

complex パッケージに定義される全ての型は,この GM_Object を継承する。 なお,図 7-3 には,Geometry パッケージの全ての型は記載されておらず,主な型のみ記載されている。 7.2.1.1. GM_Object

基底型とは,最も上位となるクラスのことである。GM_Object は,Geometry パッケージにおいて,それ以上上

位の型がない最上位のクラスであるため,基底クラスとなる。

CoordinateReferenceSystem 関連は,GM_Object を構成する座標値(DirectPosition)の記述に用い

る座標参照系(RS_CRS)との関連である。例えば GM_Object が緯度経度座標系を参照している場合は,

関連

1. Coordinate Reference System 関連によって,この GM_Object と DirectPosition の座標に用い

る座標参照系とをつなげる。この関連は多重度が[0..1]であり,0 の場合はこの GM_Object は

それを包含する他の GM_Object の RS_CRS を用いる。座標参照系の役割名は CRS である。

GM_Object は,幾何オブジェクトの基底型である。

Geometry root パッケージには,全ての幾何オブジェクトの基底型となる GM_Object が定義され

る(図 7-3 参照)。

GM_Point(from Geometric primitive)

<<Type>>

GM_Primitive(from Geometric primitive)

<<Type>>

GM_OrientablePrimitive(from Geometric primitive)

<<Type>>

GM_OrientableSurface(from Geometric primitive)

<<Type>>

GM_Surface(from Geometric primitive)

<<Type>>

GM_OrientableCurve(from Geometric primitive)

<<Type>>

GM_Curve(from Geometric primitive)

<<Type>>

RS_CRS(from Reference System)

<<Type>>GM_Object<<Type>>

0..1

+CRS

0..1

Cooedinate Reference System

GM_Complex(from Geometric complex)

<<Type>>GM_Aggregate

(from Geometric aggregates)

<<Type>>

図 7-3 GM_Object の下位クラス

Page 54: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

47

緯度及び経度を用いて座標を記述することになる。なおこの関連は GM_Object の下位となる全ての型が継承

するが,その GM_Object を包含する他の GM_Object が RS_CRS を参照している場合は,省略してよい。例

えば線に RS_CRS が関連付いている場合は,線を構成する点の RS_CRS を記述しなくてもよい。 7.2.2. Geometric primitiveパッケージ

Geometric primitive パッケージには,空間スキーマで取り扱う最小単位となる点,線,面の型及びそれらの

境界となる型を定義する。面の境界は線であり,線の境界は点である。面は境界を参照するがこれを含まず,

線は両端点を参照するがこれらを含まない。この境界を記述するために必要となる型は,JPGIS では実利用を

考慮し,面の境界のみを定義する。 7.2.2.1. GM_Boundary

GM_Boundaryは,境界を表すクラスの最も上位となるクラスであり,抽象クラスであるため,実体をもたない。

実体はこの GM_Boundary を継承する下位のクラスとなる。 7.2.2.2. GM_PrimitiveBoundary

GM_PrimitiveBoundary は,7.2.2.5 以降で述べる GM_Primitive の下位型の境界を示すクラスである。こ

れも抽象クラスであるため,実体をもたない。実体は GM_PrimitiveBoundary を継承する下位のクラスがもつが,

JPGIS では実利用性を考慮し,面の境界となる GM_SurfaceBoundary のみを GM_PrimitiveBoundary の

下位クラスとして定義する。 7.2.2.3. GM_SurfaceBoundary

GM_SurfaceBoundary は,面である GM_Surface の境界を記述するために用いるクラスである。このクラス

は上位から継承する関連と自身に定義された関連の三つの関連をもつことができる。

外部境界,内部境界ともに 7.2.2.4 に示す GM_Ring によって記述する。 外部境界は役割名 exterior によって表す。一つの面は 0 または 1 の外部境界をもつことができる。外周が 0

とはすなわち,宇宙のように外部境界のない地物の幾何属性を表現するために使うことができる。 内部境界は役割名 interiorによって表す。一つの面は 0個以上の内部境界をもつことができる。内部境界は

内空のポリゴンを表現するために使うことができる。この多重度が 0 以上であるため,一つの面に複数の内空を記

述することができる。

関連

1. 役割名 exterior によって,外部境界を示す GM_Ring と,この GM_SurfaceBoundary が関連付く。

2. 役割名 interior によって,内部境界を示す GM_Ring と,この GM_SurfaceBoundary が関連付く。

曲面境界型である GM_SurfaceBoundary(図 7-4)は,GM_Surface の境界を示す型である。

幾何プリミティブ境界型である GM_PrimitiveBoundary(図 7-4)は,GM_Primitive の下位型の境

界を示す型である。

幾何境界型である GM_Boundary(図 7-4)は,幾何オブジェクトの境界を表すデータに用いる全て

の型の抽象基底型である。なお,境界オブジェクトは輪体となる。

Geometric primitive(幾何プリミティブ)パッケージは,あらゆる幾何プリミティブとそれらの

境界を記述するために必要となるデータの型を定義する。

Page 55: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

48

図解説 7-1 内部境界と外部境界

Coordinate Reference System 関連は,GM_Object から継承する関連である。

7.2.2.4. GM_Ring

GM_Ring は,GM_CompositeCurve(7.2.4.2 参照)を継承する型である。GM_CompositeCurve とは,

一つ以上の線のつながり(合成)によって構成する型であり,一つの線の終点は,次の線の始点と必ず一致する。

さらに GM_Ring は輪であるため,GM_Ring を構成する全ての線において,この法則が成り立つ。また,

GM_Ring にはねじれ(自身の交差)があってはならない。 GM_Ring は上位の型から継承する属性及び関連をもつ。

GM_OrientablePrimitive から継承する属性であり,GM_Ring の方向をしめすが,JPGIS において面の外

部境界または内部境界として用いられる場合,とりうる値は+(正)となる。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign

幾何輪型である GM_Ring(図 7-4)は,GM_SurfaceBoundary を構成するために用いる。GM_Ring

は,列の各 GM_OrientableCurve の終点が次の GM_OrientableCurve の始点となる点で,

GM_CompositeCurve と類似した構造をもつ。列は円形なので,この法則は常に成り立つ。各輪はす

べての境界と同様に輪体で単純とする。

3. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

GM_Complex(from Geometric complex)

<<Type>>

GM_PrimitiveBoundary<<Abstract>>

GM_CompositeCurve(from Geometric complex)

<<Type>>

GM_Ring<<Type>>

GM_SurfaceBoundary<<Type>> 0..*

+interior

0..*

0..1

+exterior

0..1

GM_Boundary<<Abstract>>

図 7-4 GM_Boundary 及びその下位クラス

内部境界 外部境界

Page 56: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

49

Coordinate Reference System 関連は,GM_Object から継承する関連である。Oriented 関連は

GM_Primitive から継承する関連であり,Composition は GM_CompositeCurve から継承する関連である。 7.2.2.5. GM_Primitive

GM_Primitive とは,幾何プリミティブ型の最上位の型である。抽象クラスであるため,実体をもたず,下位の

具象クラスが実体をもつ。

幾何プリミティブとは,幾何の最小単位である。そのため,一つの幾何プリミティブは,操作の上でそれ以上分

解することができないと考える。 つまりデータ利用者がこれ以上分解させたくない幾何要素となる。 実際には,曲線や曲面はそれぞれ一つ以上の曲線分及び曲面分によって構成される。しかし,システム上で

取り扱う最小単位は,幾何プリミティブであると,ここで定義している。また,曲線と曲線分の関係,及び曲面と曲

面分の関係は,それぞれ合成である。そのため,曲線分や曲面分は複数の幾何プリミティブの構成要素になるこ

とはできない。 GM_Primitive は自身に定義される一つの関連と上位の型から継承する一つの関連をもつ。

幾何プリミティブは,他のプリミティブに分解することができない。曲線及び曲面はそれぞれが

複数の曲線分及び曲面分で構成されているが,この関係は合成であり,曲線分及び曲面分が他の幾

何プリミティブの部分となってはならない。

幾何プリミティブ型である GM_Primitive(図 7-5)は,幾何プリミティブの抽象基底型である。

関連

1. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

2. [上位型から継承する関連]Oriented 関連

3. [上位型から継承する関連]Composition 関連

Page 57: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

50

Oriented 関連における,役割名 proxy は,ある幾何プリミティブの正の向きの GM_OrientablePrimitive と

負の向きの GM_OrientablePrimitive の二つの GM_OrientablePrimitive への関連である。この関連は,線

及び面のみがもつ。 Oriented 関連のもう一方の役割名 primitive は,向きをもつ GM_OrientablePrimitive から元となる

GM_Primitive への参照である。これらは双方向の関連であり,両方を実装可能であるが,どちらかのみを実装

してもよい。これは,proxy を実装することにより,GM_OrientablePrimitive を参照する GM_Primitive をたど

ることができ(primitive の内容を実現),また primitive を実装することにより,GM_Primitive を参照する

GM_OrientablePrimitive をたどることができる(proxy の内容を実現)からである。

関連

1. Oriented 関連は,一又は二次元の各 GM_Primitive が役割名 proxy によって,それぞれ異なる

方向性の二つの GM_OrientablePrimitive への関連をもつことができることを示す。

2. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

GM_Point<<Type>>

GM_OrientablePrimitive<<Type>>

GM_Primitive<<Type>>

GM_Or ientableSurface<<Type>>

GM_Surface<<Type>>

GM_OrientableCurve<<Type>>

GM_Curve<<Type>>

0,2

1

+proxy

0,2

+primitive

Oriented

図 7-5 GM_Primitive とその下位クラス

Page 58: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

51

図解説 7-2 関連役割 proxy と primitive

7.2.2.6. GM_Point

GM_Point は,点を示す型である。 点の位置を示す属性 position をもつ。

属性 position の型は,座標値である DirectPosition(7.2.3.1)である。DirectPosition とは,座標値の列で

あるので,GM_Point は,座標列をデータとしてもつことになる。 座標列の表現は,どの座標参照系を参照しているかで決定される。例えば,二次元の緯度経度座標系であ

れば,(緯度,経度),平面直角座標系であれば,(X,Y)となる。

属性

1. position:DirectPosition は,GM_Point がもつ位置となる座標値を表す。

GM_Point

position : DirectPosition

<<Type>>

GM_Primitive<<Type>>

図 7-6 GM_Point

点型である GM_Point(図 7-6)は,ただ一つの点からなる幾何オブジェクトを表す基本的なデー

タ型とする。

役割名 proxy

GM_Primitive

GM_OrientablePrimitive GM_OrientablePrimitive

GM_Primitive

GM_OrientablePrimitive GM_OrientablePrimitive

役割名 primitive

元となる GM_Primitive

参照 参照

正の向き 負の向き 正の向き 負の向き

Page 59: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

52

GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_Point に座標参照系を

記述してもよい。 7.2.2.7. GM_OrientablePrimitive

GM_OrientablePrimitive は,向きをもつ幾何オブジェクトの最も上位のクラスである。抽象型であるため,実

体をもたず,実体は下位の具象クラス(GM_OrientableCurve,GM_Curve,GM_OrientableSurface,GM_Surface)がもつ。

GM_OrientablePrimitive は,自身の向きを示す属性及び自身の反対の向きをもつ幾何プリミティブへの参

照をもつ。

属性 orientation は幾何プリミティブの向きを示し,正の向きであれば,値は+,負の向きであれば-となる。

Oriented 関連は,基となる幾何プリミティブを役割名 primitive によって参照する。Oriented 関連によって参

照されるのは,方向性(orientation)が+となるGM_Curve又はGM_Surfaceのいずれかでなくてはならない。

関連

1. Oriented 関連は,役割名 primitive によって GM_Primitive と,この GM_OrientablePrimitive

を関連付ける。方向性(orientation)が“+”(正)の場合,GM_OrientablePrimitive は対応

する GM_Curve 又は GM_Surface でなければならない。

属性

1. orientation:Sign は,GM_OrientablePrimitive が表現する方向が正又は負のいずれかを示す。

有向幾何プリミティブ型である GM_OrientablePrimitive(図 7-7)は,ある幾何プリミティブに

対して反対方向の新しい幾何オブジェクトを作成できるプリミティブである。

{primitive.IsTypeOf(GM_Surface)}

{ primitive = self }{ orientation = "+"}

GM_OrientablePrimitiveorientation : Sign

<<Type>>

GM_Primitive<<Type>>

0,2

1

+proxy

+primitive

1

Oriented

0,2

GM_OrientableSurface<<Type>>

GM_Surface<<Type>>

GM_OrientableCurve<<Type>>

GM_Curve<<Type>>

primitive.IsTypeOf(GM_Curve)}

{ primitive = self }{ orientation = "+"}

図 7-7 GM_OrientablePrimitive とその下位クラス

関連

1. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

Page 60: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

53

図解説 7-3 関連役割 primitive

UML クラス図では,継承によって上位のクラスがもつ属性や関連を下位のクラスももつことになる。 しかし,GM_OrientablePrimitiveの上位クラスとなるGM_PrimitiveがもつOrientation関連の役割名proxyは,下位となる GM_OrientablePrimitive は実装しなくてもよい。なぜならば,GM_OrientablePrimitive は

Oriented関連によって役割名 primitiveで元となるGM_Primitiveを参照することができるため,役割名 proxyの実装は意味をなさないからである。

GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_OrientablePrimitive に

座標参照系を記述してもよい。 7.2.2.8. GM_OrientableCurve

GM_OrientableCurve は , GM_OrientablePrimitive の 下 位 ク ラ ス と な る 具 象 ク ラ ス で あ る 。

GM_OrientablePrimitive がもつ属性と関連を継承する。この GM_OrientableCurve は,面の境界を作成す

る際や線の集まりとなる向きをもつ線(GM_CompositeCurve)の構成要素となる場合に必要となるものであり,

面を作成しない場合には GM_OrientableCurve は作成しない。 例えば,図解説 7-4 の A に記載された四つの線を境界とする面を作成するとする。面を作成する場合,その

境界は同じ向きの線で構成された輪(GM_Ring)とならなくてはならない。よって線 a では,GM_Ring を作成す

ることができない。このような場合に線 a の反対の向きとなる線 b を GM_OrientableCurve として作成する。

有向曲線型である GM_OrientableCurve(図 7-7)は,二次元の幾何オブジェクトである GM_Surface

を構成する際及び GM_CompositeCurve の構成要素となる際に用いる。

2. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

GM_Primitive

GM_OrientablePrimitive GM_OrientablePrimitive

役割名 primitive

参照

正の向き 負の向き

Page 61: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

54

図解説 7-4 面を構成する GM_OrientableCurve

GM_CompositeCurve を作成する場合も同様である。図解説 7-5 の A のような三つの線を用いて

GM_CompositeCurve を作成するとする。GM_CompositeCurve はそれ自身が向きをもつ。そのため,構成

要素となる線は,最後の線を除いて,ある線の終点が次の線の始点と一致しなくてはならない。図の A の例では,

線 a がその条件を満たしていない。このような場合に線 a の反対の向きとなる線 b を GM_OrientableCurve と

して作成する。

図解説 7-5 GM_CompositeCurve を構成する GM_OrientableCurve

属性 orientation は,向きを示し,正の向きであれば,値は+,負の向きであれば-となる。

GM_OrientableCurve が Oriented 関連によって参照する GM_Primitive は,GM_Primitive の下位クラ

スである GM_Curve である。

GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_OrientableCurve に座

標参照系を記述してもよい。

2. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

関連

1. [上位型から継承する関連]Oriented 関連は,GM_Primitive(端点 primitive の先につながる)

と,この GM_OrientableCurve を関連付ける。方向性が“+”の場合,GM_OrientableCurve は

GM_Curve でなければならない。方向性が“-”の場合,GM_OrientableCurve は,曲線上の移動

の意味で逆向きにパラメタ化するような,他の GM_Curve と関連付く。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,GM_OrientableCurve が表現する方向が正また

は負のいずれかを示す。

A B

線 a 線 b

線 a

線 b

A

B

Page 62: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

55

例えば,図解説 7-6 のような A から B に向かう GM_OrientableCurve があったとする。この

GM_OrientableCurve が Oriented 関連で参照する GM_Primitive は,B から A に向かう GM_Curve でなく

てはならない。

図解説 7-6 GM_Curve と GM_OrientableCurve の関係

7.2.2.9. GM_OrientableSurface

GM_OrientableSurface は GM_OrientablePrimitive の 下 位 ク ラ ス と な る 具 象 ク ラ ス で あ り ,

GM_OrientablePrimitive がもつ属性と関連を継承する。GM_OrientableSurface は,立体(GM_Solid)の境界を作成する際に必要となる。JPGIS では,プロファイルとして GM_Solid を定義していないため

GM_OrientableSurface はプロファイルとしては不要である。しかしながら,今後 JPGIS を拡張し,GM_Solidを追加する場合に JPGIS との整合を保つため,あらかじめプロファイルに追加することとした。

JPGIS では,GM_Solid を定義していないが,これは三次元空間を表現できないということではない。

GM_Surface によって地形などを多面体として表現することは可能である。

有向曲面型である GM_OrientableSurface(図 7-7)は,GM_Object から継承する Coordinate

Reference System 関連,GM_OrientablePrimitive を継承する orientation 属性及び Oriented 関連

をもつ曲面である。GM_OrientableSurface は立体である GM_Solid を構成するために必要となる。

このプロファイルでは立体をプロファイルの対象としていないが,曲面である GM_Surface を矛盾な

く定義するため及び必要に応じて拡張を可能とするために GM_Surface の親クラスとして記載して

いる。

制約

1. GM_OrientableCurve が primitive によって関連付く先の型は GM_Curve でなくてはならない。

GM_OrientableCurve

A

B

GM_Curve

Page 63: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

56

7.2.2.10. GM_Curve

GM_Curve は,GM_OrientableCurve の下位クラスであり,GM_OrientablePrimitive から継承する属性

orientation と Oriented 関連,GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連のほか,自

身に定義する Segmentation 関連をもつ。 GM_OrientableCurve は,向きを示す属性 orientation と幾何プリミティブへの参照を示す Oriented 関連

のみをもつが,その下位クラスである GM_Curve は,継承する属性や関連以外に,構成する曲線分

(GM_CurveSegment)を構成要素としてもつ。

GM_Curve の属性 orientation が取る値は,必ず+である。

Segmentation 関連は,GM_Curve とこれを構成する一つ以上の GM_CurveSegment とを合成によって

関連づける。なお,GM_CurveSegment の順序は,GM_Curve を描く順序と一致しなくてはならない。また,

一つの GM_Curve に関連付く GM_CurveSegment は,他の GM_Curve と Segmentation 関連によって関

連づいていてはならない。 図解説 7-7 のような一つの GM_Curve があるとする。この GM_Curve は要素三つの GM_CurveSegment,

A,B 及び C によって構成される。この GM_Curve を描く向きが,S から E である場合,Segmentation 関連に

よって関連付く GM_CurveSegment は,A,B,C の順序でなくてはならない。また,この三つの

GM_CurveSegment は,この GM_Curve 以外の GM_Curve と関連付いていてはならない。

関連

1. Segmentation 関連は,GM_CurveSegment(端点 segment の先につながる)と,この GM_Curve を

関連付ける合成である。それぞれが曲線の一部分に沿った点列の直接位置を定義するような,

GM_Curve の一連の構成要素を示す。GM_CurveSegment の順番は GM_Curve を描くのに用いる順番

とする。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,GM_Curve が表現する方向を示し,必ず“+”

(正)となる。

曲線型である GM_Curve(図 7-8)は,一次元幾何の基本的な要素とする。

{ primit ive = self }{ orientation = "+"} GM_CurveSegment

(from Coordinate geometry)

<<Abst ract>>GM_Curve<<Type>> 1..*

0..1

+segment

1..*

+curve

0..1

Segmentation

{Sequence}

GM_OrientablePrimitiveorientation : Sign

<<Type>>

GM_Primitive<<Type>>

0,2

1

+proxy

+primitive

1

Oriented

0,2

GM_OrientableCurve<<Type>>primitive.IsTypeOf

(GM_Curve)}

図 7-8 GM_Curve

Page 64: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

57

図解説 7-7 GM_Curve と GM_CurveSegment の関係

GM_Curve が Oriented 関連の役割名 primitive によって参照する先は,必ず自分自身(GM_Curve)で

なくてはならない。また役割名 proxy によって同じ向き(つまり正)と反対の向き(orientation が+となり,

primitive によってこの GM_Curve を参照する)の GM_OrientableCurve を参照する。 また,GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_Curve に座標参

照系を記述してもよい。

GM_Curve の属性 orientation の値は必ず+となり,Oriented 関連の役割名 primitive によって参照する

先は,自分自身でなくてはならない。

制約

1. GM_Curve の方向性は必ず“+”であり,Oriented 関連の役割名 primitive によって関連付く先

は,自分自身とする。

2. [上位型から継承する関連]Oriented 関連は,役割名 primitive によって自分自身と関連付け,

役割名 proxy によって,異なる方向の二つの GM_OrientableCurve と関連付ける。

3. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

GM_Curve を構成する三つ

の GM_CurveSegment A

B

C

S

E GM_Curve

Page 65: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

58

7.2.2.11. GM_Surface

曲面型である GM_Surface は,GM_OrientableSurface の下位クラスであり,GM_OrientablePrimitive

から継承する属性orientationとOriented関連,GM_Objectから継承するCoordinate Reference System関連のほか,自身に定義する Segmentation 関連をもつ。

GM_OrientableSurface は,向きを示す属性 orientation と幾何プリミティブへの参照を示す Oriented 関

連のみをもつが,その下位クラスである GM_Surface は,継承する属性や関連以外に,構成する曲面分

(GM_SurfacePatch)を構成要素としてもつ。

GM_Surface の属性 orientation が取る値は,必ず+である。

Segmentation 関連は,GM_Surface とこれを構成する一つ以上の GM_SurfacePacth とを合成によって

関連づける。

GM_Surface が Oriented 関連の役割名 primitive によって参照する先は,必ず自分自身

2. [上位型から継承する関連]Oriented 関連は,役割名 primitive によって自分自身と関連付け,

役割名 proxy によって,異なる方向の二つの GM_OrientableSurface と関連付ける。

3. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

関連

1. Segmentation 関連は,GM_SurfacePatch(端点 patch の先につながる)と,この GM_Surface を

関連付ける合成である。曲面を形成する互いに隣接する GM_SurfacePatch の集合と関係させる。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,GM_Surface が表現する方向を示し,必ず“+”

(正)となる。

曲面型である GM_Surface(図 7-9)は二次元幾何の基本的な要素である。

GM_OrientableSurface<<Type>>{primitive.IsTypeOf

(GM_Surface)}

{ primit ive = self }{ orientation = "+"}

GM_OrientablePrimitiveorientation : Sign

<<Type>>

GM_Primitive<<Type>>

0,2

1

+proxy

0,2

+primitive

1

Oriented

GM_Surface<<Type>>

GM_SurfacePatch(from Coordina te g eometry)

<<Abstract>>0..1 1..*

+surface

0..1

+patch

1..*

Segmentation

図 7-9 GM_Surface

Page 66: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

59

(GM_Surface)でなくてはならない。なお,JPGIS では,立体(GM_Solid)をプロファイルとして定義していない

ことから,異なる方向の GM_OrientableSurface は存在しないため,役割名 proxy によって負の向きをもつ

GM_OrientableSurface は参照できない。 また,GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_Surface に座標

参照系を記述してもよい。

GM_Suface の属性 orientation の値は必ず+となり,Oriented 関連の役割名 primitive によって参照する

先は,自分自身でなくてはならない。 7.2.3. Coordinate geometryパッケージ

7.2.3.1. DirectPosition

DirectPosition は,座標値の列を示す。この座標値を決定するには,どのような座標参照系をもちいるかが

必要となる。この DirectPosition と座標参照系との関係は,7.5 において述べる。

属性 coordinate は,座標値の列である。どのように記載するかは,座標参照系の定義による。

属性

1. coordinate:Sequence<Number>は,指定した参照系におけるこの位置の座標を保持する数値

(Number)の列とする。

直接位置データ型である DirectPosition(図 7-10)は,ある座標参照系上の位置を保持する。座

標参照系との関係は 7.5 で述べる。

{coordinateReferenceSystem.dimension = coordinate.size = dimension }

対象となるDirectPositionが参照系への参照をもつ,より大きなオブジェクトに含まれている場合は空のままとしてよい

RS_CRS(from Reference System)

<<Type>>

DirectPosition

coordinate : Sequence<Number>dimension : Integer

<<DataType>>

0..1

0..*

+coordinateReferenceSystem0..1

+directPosit ion0..*

図 7-10 DirectPosition

Coordinate geometry(座標幾何)パッケージは,座標値を記述するために必要となる型を定義す

る。

制約

1. GM_Surface の方向性は必ず“+”(正)であり,Oriented 関連の役割名 primitive によって関連

付く先は,自分自身とする。

Page 67: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

60

属性 dimension は,次元数を表し,属性 coordinate に記載する数値の数(項数)を示す。例えば二次元

座標の場合は 2,三次元座標の場合は 3 となる。次元は,参照する参照系によって一意に決定されるため,こ

の属性は省略してもよい。

DirectPosition は,参照系である RS_CRS と関連付くことができる。しかし,データ中の全ての座標値に対し

て使用する参照系の情報を付けることはデータ量の増加につながる。JPGIS では,DirectPosition に直接参照

系の情報を記載せず,当該データを含むより大きなデータに参照系の記載をすることを許している。例えば,デー

タ集合全体や,データ集合を示すような GM_Object に参照系の記述を行うことにより,DirectPosition への座

標系の記述を省略することができる。

属性 dimensionの値は,参照系で指定した次元数でなくてはならず,また属性 coordinateの項数とも一致

しなくてはならない。例えば二次元の座標参照系に基づいて作成されるデータである場合は,属性 dimensionの値は 2,属性 coordinate の項数は 2 である。 7.2.3.2. GM_PointRef

GM_PointRef は,GM_Point を参照する型である。

GM_PointRef は自身で直接座標位置をもたず,関連によって GM_Point を参照することにより,位置をも

つ。

関連

1. 役割名 point によって,この GM_PointRef は,GM_Point と関連付く。

点参照型である GM_PointRef(図 7-11)は,存在する点を参照するために用いる。

GM_Point(from Geometric primitive)

<<Type>>GM_PointRef<<DataType>>

1

+point

1

図 7-11 GM_PointRef

制約

1. 属性 dimension の値と,属性 coordinate の項数,及び参照系が指定した次元数は一致しなくて

はならない。

関連

1. 役割名 coordinateReferenceSystem によって,RS_CRS と,この DirectPosition は任意に関連

付く。対象となる DirectPosition が参照系への参照をもつ,より大きなオブジェクトに含まれ

ている場合は空のままとしてよい。

2. dimension:Integer は座標列の長さ(項数)とする。これは参照系によって決まり,省略する

ことが可能である。

Page 68: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

61

7.2.3.3. GM_Position

GM_Positionは,直接または間接のいずれかで位置を記述する型である。属性を二つもつが,共用型である

ため,そのうち一つしか用いることができない。利用者は,直接位置を記載するのか,間接的に位置を記載する

のかを決定し,いずれの属性を用いるかを決定する。

直接位置を記述する場合は,属性 direct を用い,間接的に位置を記述する場合は属性 indirect を用い

る。 7.2.3.4. GM_PointArray

GM_PointArray は,点の列を示す。関連によって点をもつ。 この関連は合成であるため,一つの GM_PointArray に関連付く GM_Position は他の GM_PointArray と

関連付いてはならない。

GM_PointArray は点列を構成する GM_Position と関連付く。GM_Position とは,直接又は間接に位置

を記述する型であるため,GM_PointArray を構成する点列は直接又は間接いずれの記述方法も可能であ

る。

関連

1. 役割名 column によって,この GM_PointArray は一つ以上の GM_Position と関連付く。

点配列データ型である GM_PointArray(図 7-13)は,点の列を示すデータ型である。

GM_Posit ion

direct : DirectPosit ionindirect : GM_PointRef

<<Union>>

GM_PointArray<<DataType>>

1..*

i : Integer

+column

1..*

i : Integer

図 7-13 GM_PointArray

属性 以下の属性のうち,いずれかが存在する。

1. direct:DirectPosition は,DirectPosition を型にもつことにより,座標によって位置を識別

する。

2. indirect:GM_PointRef は,GM_Point への参照をもつ GM_PointRef を型にもつことにより,間接

に位置を識別する。

位置データ型である GM_Position(図 7-12)は,座標として直接(direct)又は GM_Point への参

照として間接(indirect)のどちらかで位置を識別するために用いる共用体である。

GM_Posit ion

direct : DirectPosit ionindirect : GM_PointRef

<<Union>>

図 7-12 GM_Position

Page 69: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

62

7.2.3.5. GM_CurveSegment

GM_CurveSegment は,GM_Curve を構成する曲線分の最上位となる抽象クラスである。下位のクラスは,

同じ特性をもつ曲線分である。また,GM_CurveSegment が関連付く GM_Curve は最大で一つであり,二つ

以上の GM_Curve に属することはない。 JPGIS では,GM_CurveSegment の下位クラスとして,GM_LineString,GM_ArcString,GM_Arc,

GM_Circle の四つの曲線分をプロファイルとして定義する。

GM_CurveSegment が GM_LineString である場合は,値は linear(線形)となり,GM_ArcString,

GM_Arc 及び GM_Circle である場合は circularArc3Points(三点円弧)となる。それぞれの値の説明は,以

下のとおりである。

属性

1. interpolation:GM_CurveInterpolation は,この曲線分に用いる曲線の内挿法を指定する。

“linear”(線形)とは,この内挿法が controlPoint の連続する各対の間を結ぶ直線上の

DirectPosition を返すことを示す。“circularArc3Points”(三点円弧)は,この内挿法が,

controlPoint の連続した三点の組ごとに,二点目の制御点がこの制御点列の始めからの偶数番

目となり,一点目から二点目を通り三点目に至る円弧上の DirectPosition を返す。制御点列は

奇数の要素をもたなければならない。

曲線分抽象型である GM_CurveSegment(図 7-14)は,GM_Curve の中の同じ内挿法で表現する部分

を定義する。GM_CurveSegment は最大でも一つの GM_Curve に属する。

GM_Curve(from Geometric primitive)

<<Type>>

GM_CurveSegmentinterpolation : GM_CurveInterpolation = linear

<<Abstract>>

0..1

1..*

+curve0..1

+segment

1..*

Segmentation

{Sequence}

GM_ArcString<<Type>>

GM_CurveInterpolationlinearcircularArc3Points

<<CodeList>>

GM_Arc<<Type>>

GM_Circle<<Type>>

GM_LineString<<Type>>

図 7-14 GM_CurveSegment

Page 70: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

63

7.2.3.6. GM_LineString

GM_LineString は,これを構成する点と点の間を直線で補完した折れ線を表す型である。

属性 interpolation が取る値は,必ず linear である。

GM_LineString を構成する点列は,属性 controlPoint の型 GM_PointArray によって決定される。

GM_PointArray は二つ以上の点によって構成しなくてはならず,一点目は GM_LineString の始点となり,点

列の最後の点は終点となる。 7.2.3.7. GM_ArcString

GM_ArcString は,円弧の列を示す型である。GM_CurveSegment から継承した一つの属性と自身に定

弧列型である GM_ArcString(図 7-16)は,GM_CurveSegment を継承した円弧を表す型である。

GM_CurveSegmentinterpolation : GM_CurveInterpolation = linear

<<Abstract>>

{ interpolation = "circularArc3Points"}{ controlPoints.count = 2*numArc + 1} GM_ArcString

<<Type>>

GM_Arc<<Type>>{numArc = 1}

{controlPointで示された点列の全ての点は同一円上にある}

{controlPointを構成する3点は同一直線上にあってはならない} GM_Circle

<<Type>>

図 7-16 GM_ArcString とその下位クラス

2. controlPoint:GM_PointArray は,この折れ線分を構成する位置の列であり,この列の一点目

は GM_LineString の始点であり,列の最後の点は終点となる。

属性

1. [上位型から継承する属性]interpolation:GM_CurveInterpolation は,この折れ線分に用いる

内挿法を指定するため,値は“linear”となり,controlPoint で与えられた点を直線的に内挿

することを示す。

折れ線型である GM_LineString(図 7-15)は,GM_CurveSegment を継承した折れ線を表す型であ

る。

{ interpolat ion = " linear"}

GM_CurveSegmentinterpolation : GM_CurveInterpolation = linear

<<Abstract>>

GM_LineStringcontrolPoint : GM_PointArray

<<Type>>

図 7-15 GM_LineString

Page 71: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

64

義された二つの属性をもつ。 GM_ArcString は,二つの下位クラス GM_Arc と GM_Circle をもつ。GM_Arc は,GM_ArcString のうち,

ただ一つの円上の円弧を示す型である。GM_Circle は円弧のうち,始点と終点が同一,つまり円を示す型であ

る。 GM_ArcString は,複数の円弧をつないだ形状を表現し,GM_Arc は,一つの円弧のみで形状を表現する。

実際にデータを作成する際は,複数の円弧をつないだ形状を表現することは少なく,一つの円弧で形状を記述

することがほとんどである。よって,そのような場合は GM_Arc を型として用いることを推奨する。

属性 interpolation が取る値は,必ず circularArc3Points である。属性 controlPoints で与えられた

点列の奇数番目から始まる三つの連続した点を結ぶ円弧によってこの GM_ArcString が構成されることを

示す。例えば五つの点からなるGM_ArcStringは,一点目,二点目,三点目を結ぶ円弧,三点目,四点

目,五点目からなる円弧の二つの円弧の列となる。

属性 numArc は,この GM_ArcString を構成する円弧の数である。

属性 controlPoints は,この GM_ArcString を構成する点の列である。

属性 interpolation が取る値は,必ず circularArc3Points である。

属性 controlPoints の型である GM_PointArray がもつ点の数は,属性 numArc の値を 2 倍した値に 1 を

加えた値でなくてはならない。例えば二つの円弧からなる GM_ArcString の場合,属性 numArc の値は 2 とな

り,controlPoints を構成する点列の数は,2 を倍にした値に 1 を加算した値,すなわち 5 であり,この

GM_ArcString は五つの点からなる。 7.2.3.8. GM_Arc

GM_Arc は,GM_ArcString を継承する型である。GM_Arc は,ただ一つの円弧からなり,三つの点から構

弧型である GM_Arc(図 7-16)は,GM_ArcString を継承した円弧を表す型である。GM_Arc は三点

で定義され,その三点によって決まる円の一点目から始まり,二点目を通って三点目に至る弧から

なる。この三点が同一直線上にあってはならない。

2. 属性 controlPoints を構成する点列の数は,属性 numArc で与えられた整数値を倍にした値に 1

を加算した値と一致しなくてはならない。

制約

1. 属性 interpolation の値は必ず“circularArc3Points”でなくてはならない。

3. controlPoints:GM_PointArray は,この弧列を構成する点の列である。

2. numArc:Integer は,この GM_ArcString における円弧の数とする。

属性

1. [上位型から継承する属性]interpolation:GM_CurveInterpolation は,この弧列に用いる内挿

法を指定するため,値は“circularArc3Points”となり,controlPoint で与えられた点列の奇

数番目から始まる三つの連続した点よって円弧が決定される。

Page 72: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

65

成される。この三点が同一線上にあってはならない。 実際にデータを作成する場合は,一つの円弧で GM_CurveSegment を構成することがほとんどであると想定

される。よって,複数の円弧を許容する GM_ArcString よりも GM_Arc を型として利用することを推奨する。

属性 interpolation が取る値は,必ず circularArc3Points である。

属性 numArc は,この GM_Arc を構成する円弧の数であるが,GM_Arc は,ただ一つの円弧からなるため,

値は必ず 1 となる。

属性 controlPointsは,このGM_Arcを構成する点の列である。GM_Arcは,一点目を始点とし,二点目を

通って三点目が終点となるような円弧となる。

GM_Arc は,一つの円弧であるため,これを構成する三点は,同じ円上に存在するはずである。

7.2.3.9. GM_Circle

GM_Circle とは,GM_Arc をさらに特化したクラスであり,円となる。

属性 interpolation が取る値は,必ず circularArc3Points である。

属性 numArc は,この GM_Circle を構成する円弧の数であるが,GM_Circle は,円であるため,値は必ず

1 となる。

2. [上位型から継承する属性]numArc:Integer は,この GM_Circle における円弧の数であり,値は

“1”となる。

属性

1. [上位型から継承する属性]interpolation:GM_CurveInterpolation は,この円に用いる内挿法

を指定するため,値は“circularArc3Points”となる。

円型である GM_Circle(図 7-16)は,GM_Arc を継承した円を表す型である。

制約

1. 属性 controlPoints を構成する三点は,全て同一円上になくてはならない。

3. [上位型から継承する属性]controlPoints:GM_PointArray は,この円弧を構成する三点からな

る点の列である。

2. [上位型から継承する属性]numArc:Integer は,この GM_Arc における円弧の数であり,値は“1”

となる

属性

1. [上位型から継承する属性]interpolation:GM_CurveInterpolation は,この円弧に用いる内挿

法を指定するため,値は“circularArc3Points”となる。

Page 73: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

66

属性 controlPoints は,この GM_Circle を構成する点の列である。GM_Circle は,一点目を始点とし,二

点目を通って三点目が終点となるような円となるが,円であるため一点目と三点目は同一の点である。

GM_Circle は円であるが,これを構成する三点が同一直線上にあると,円を描くことができなくなる。

7.2.3.10. GM_SurfacePatch

GM_SurfacePatch は,GM_Surface を構成する曲面分の最上位となる抽象クラスである。下位のクラスは,

同じ特性をもつ曲面分である。また,GM_SurfacePatch が関連付く GM_Surface は最大で一つであり,二つ

以上の GM_Surface に属してはならない。JPGIS では,GM_SurfacePatch の下位クラスとして二つの具象ク

ラスを定義する。一つは多角形である GM_Polygon,もう一つは三角形である GM_Triangle である。

属性 interpolation は,GM_SurfacePatch に用いる内挿法を決定するものである。JPGIS では,

“planar”(平面)及び“tin”(不規則三角網)を取りうる値として定義する。これらの意味は以下のとおりで

ある。

属性

1. interpolation:GM_SurfaceInterpolation は,この GM_SurfacePatch に用いる内挿法を指定す

る。

“planar”(平面)は,この内挿法が,単一の平面上の点を返し,境界はこの平面上に含まれる

ことを示す。“tin”(不規則三角網)は,制御点は隣接する複数の三角形を構成し,それぞれが

小平面分を形成することを示す。

曲面分抽象型である GM_SurfacePatch(図 7-17)は,GM_Surface の中の同じ内挿法で表現する部

分を定義する。GM_SurfacePatch は最大でも一つの GM_Surface に属する。

GM_SurfaceInterpolation

planartin

<<CodeList>> GM_Polygon<<Type>>

GM_Tr iangle<<Type>>

GM_SurfacePatchinterpolation : GM_SUrfaceInterpolat ion = planar

<<Abstract>>

GM_Surface(from Geometric primitive)

<<Type>>

1..*

0..1

+patch

1..*

+surface0..1

Segmentation

図 7-17 GM_SurfacePatch

制約

1. 属性 controlPoints を構成する三点は同一直線上にあってはならない。

3. [上位型から継承する属性]controlPoints:GM_PointArray は,この円を構成する三点からなる

点の列である。

Page 74: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

67

7.2.3.11. GM_PolyhederalSurface

GM_PolyhederalSurface は,GM_Surface を継承する型である。多角形を定義する型である

GM_Polygon(7.2.3.14 参照)のみから構成される。 JPGISにおいて,このGM_PolyhederalSurfaceは,下位となる型を矛盾なく定義するためにプロファイルとし

て定義している。そのため,利用者は,この型を意識して用いる必要はなく,上位の型である GM_Surface を用

いればよい。 GM_PolyhederalSurface は,GM_Surface から継承する属性 orientation,Oriented 関連及び

Segmentation 関連をもち,また GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連をもつ。

属性 orientation は,GM_PolyhederalSurface の向きを示すが JPGIS では立体を定義していないため,

必ず値は+となる。

GM_PolyhederalSurface は,GM_Polygon のみから構成されるため,Segmentation 関連によって

GM_Polygon と合成によって関連付く。なお GM_PolyhederalSurface とこの Segmentation 関連によって

関連付いた GM_Polygon は,他の GM_PolyhederalSurface と関連付いてはならない。

GM_PolyhederalSurface が Oriented 関連の役割名 primitive によって参照する先は,必ず自分自身

(GM_PolyhederalSurface でなくてはならない。なお,JPGIS では,立体(GM_Solid)をプロファイルとして定

義していないことから,異なる方向の GM_OrientableSurface は存在しないため,役割名 proxy によって負の

向きをもつ GM_OrientableSurface は参照できない。 また,GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_Surface に座標

参照系を記述してもよい。

GM_PolyhederalSurface の属性 orientation の値は+,かつ Oriented 関連の役割名 primitive によって

関連付く先は,自分自身でなくてはならない。

制約

1. GM_PolyhederalSurface の方向性は必ず“+”であり,Oriented 関連によって関連付く先は,自

分自身とする。

2. [上位型から継承する関連]Oriented 関連は,役割名 primitive によって自分自身と関連付け,

役割名 proxy によって,異なる方向の二つの GM_OrientableSurface と関連付ける。

3. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

関連

1. [上位型から継承する関連]Segmentation 関連は,GM_Polygon(端点 patch の先につながる)と,

この GM_PolyhederalSurface を関連付ける合成である。GM_PolyhederalSurface を形成する互

いに隣接する GM_Polygon の集合と関係させる。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,GM_PolyhederalSurface が表現する方向を示

し,必ず正となる。

多面体面型である GM_PolyhederalSurface(図 7-18)は,共通な境界曲線に沿って結合した

GM_Polygon から構成する GM_Surface とする。

Page 75: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

68

7.2.3.12. GM_TriangulatedSurface

GM_TriangulatedSurfaceは,GM_PolyhederalSurfaceを継承する型であり,三角形を定義する型であ

る GM_Triangle ( 7.2.3.14 参 照 ) の み か ら 構 成 さ れ る 。 GM_TriangulatedSurface は ,

GM_PolyhederalSurface から継承する一つの属性と二つの関連をもつ。 JPGIS において,この GM_TriangulatedSurface は,下位となる型を矛盾なく定義するためにプロファイルと

して定義している。そのため,利用者は,この型を意識して用いる必要はなく,上位の型である GM_Surface を

用いればよい。

属性 orientation は,GM_TriangulatedSurface の向きを示すが JPGIS では立体を定義していないため,

必ず値は+となる。

GM_TriangulatedSurface は,GM_Triangle のみから構成されるため,Segmentation 関連によって

GM_Triangle と合成によって関連付く。なお GM_TriangulatedSurface とこの Segmentation 関連によって

関連付いた GM_Triangle は,他の GM_TriangulatedSurface と関連付いてはならない。

Oriented 関連によって GM_TriangulatedSurface が参照する先は,自分自身でなくてはならない。

GM_TriangulatedSurfaceの属性orientationの値は+,かつOriented関連によって関連付く先は,自分

自身でなくてはならない。

制約

1. GM_TriangulatedSurface の方向性は必ず“+”であり,Oriented 関連によって関連付く先は,

自分自身とする。

2. [上位型から継承する関連]Oriented 関連は,役割名 primitive によって自分自身と関連付け,

役割名 proxy によって,異なる方向の二つの GM_OrientableSurface と関連付ける。

3. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

関連

1. [上位型から継承する関連]Segmentation 関連は,GM_Triangle(端点 patch の先につながる)

と,この GM_TriangulatedSurface を関連付ける合成である。GM_TrianglatedSurface を形成す

る互いにつながった GM_Triangle の集合と関係させる。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,GM_TriangulatedSurface が表現する方向を示

し,必ず正となる。

三角網曲面型である GM_TriangulatedSurface(図 7-18)は,複数の GM_Triangle だけから構成し

た GM_PolyhederalSurface とする。

Page 76: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

69

7.2.3.13. GM_Tin

GM_Tin は,GM_TriangulatedSurface を継承する型であり,GM_Triangle のみから構成される。

GM_Tin は,いわゆる TIN と呼ばれる地形を表現する際に用いられる形状を定義する型である。 GM_TriangulatedSurface に追加する四つの属性をもつ。

属性 orientation は,GM_Tin の向きを示すが JPGIS では立体を定義していないため,必ず値は+となる。

属性 stopLines は,TIN の生成を抑止するための線を GM_LineString の集まりによって記述する。これによ

って,TIN を生成する範囲を限定することができるだけでなく,TIN を生成したい範囲の内部に異常な値があり,

その部分を用いたくない場合に,これを TIN 内の穴として表現することができる。

図解説 7-8 breakLine の例

属性 breakLines は,TIN の傾斜変換線を GM_LineString の集まりによって記述する。傾斜変換線とは,

稜線や谷線のように TIN の形状を決定する際に重要な線のことである。

3. breakLines:Set<GM_LineString>は,曲面の局所的な稜線又は(流水線のような)谷線を表す曲

面の形の決定的な本質となる線(傾斜変換線)とする。

2. stopLines:Set<GM_LineString>は,曲面の連続性又は正規性の局所的に問題がある部分の線(抑

止線)である。これらの異常な領域では抑止線と交わる三角形は不規則三角網曲面から取り除

き,曲面の穴として残すものとする。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,GM_Tin が表現する方向を示し,必ず正となる。

不規則三角網曲面型である GM_Tin(図 7-18)は,ドローネ・アルゴリズム又はこれに抑止線,傾

斜変換線及び三角形の最大辺長に対する考慮を補った同様のアルゴリズムを使用した

GM_TriangulatedSurface とする。

断面図

平面図

道路

道路の形状を breakLines として用いなければ,

道路をまたぐような TIN を生成する。

Page 77: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

70

また,例えば,図解説 7-8 のように地形の TIN 表現の際に,道路や河川をまたぐような TIN の三角形を作成

したくない場合には,この道路や河川の折れ線分の集まりを傾斜変換線として用いることができる。

属性 maxLength は,GM_Tin を構成する GM_Triangle の最大辺長を決定する。これにより,データがまば

らな範囲に TIN を生成させず,より適切な計算をさせることが可能となる。

属性 controlPoint は,GM_Tin を構成する三角形の頂点の集まりである。GM_Tin は少なくとも一つの

GM_Triangle から構成されるため,この controlPoint は最低三点存在しなくてはならない。

GM_Tin は,GM_Triangle のみから構成されるため,Segmentation 関連によって GM_Triangle と合成に

よって関連付く。なおGM_TinとこのSegmentation関連によって関連付いたGM_Triangleは,他のGM_Tinと関連付いてはならない。

Oriented 関連によって GM_Tin が参照する先は,自分自身でなくてはならない。

GM_Tin の属性 orientation の値は+,かつ Oriented 関連によって関連付く先は,自分自身でなくてはなら

ない。 7.2.3.14. GM_Polygon

GM_Polygon は,GM_SurfacePatch を継承し,多角形を示す型である。一つの GM_Polygon は,平面

でなくてはならない。 GM_Polygon が平面でなくてはならない,ということはつまり,GM_Polygon の面を構成する境界線,及びそ

の境界線を構成する点が,同一平面上に存在しなくてはならないということである。

ポリゴン型である GM_Polygon(図 7-18)は,境界となる曲線の集合によって表現された曲面であ

る。境界となる曲線は同一平面上に存在し,GM_Polygon は平面を示す。

制約

1. GM_Tin の方向性は必ず“+”であり,Oriented 関連によって関連付く先は,自分自身とする。

2. [上位型から継承する関連]Oriented 関連は,役割名 primitive によって自分自身と関連付け,

役割名 proxy によって,異なる方向の二つの GM_OrientableSurface と関連付ける。

3. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

関連

1. [上位型から継承する関連]Segmentation 関連は,GM_Triangle(端点 patch の先につながる)

と,この GM_Tin を関連付ける合成である。GM_Tin を形成する互いにつながった GM_Triangle

の集合と関係させる。

5. controlPoint[3..n]:GM_Position は,不規則三角網の三角形の頂点(制御点)の集合である。

4. maxLength:Distance は,三角形の最大辺長を示し,これを越える三角形の辺については,その

辺に隣接する三角形を曲面から削除する。これによりデータが適切な計算の保証に十分な密度

をもたない曲面の領域を取り除くことができる。

Page 78: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

71

図解説 7-9 同一平面上に存在する GM_Polygon

属性 interpolation は,GM_Polygon に用いる内挿法を決定するものであり,GM_Polygon は,平面

であるため,値は必ず planar(平面)となる。

GM_Polygon の外部境界及び内部境界は,属性 boundary の型,GM_SurfaceBoundary によって表す。

GM_SurfaceBounrary は,0 又は 1 の外部境界を示す exterior 及び 0 以上の内部境界を示す interior をもつことができる。そのため,一つの GM_Polygon は,外部境界を 0 又は 1,内周を 0 個以上もつことができる。

例えば,図解説 7-10 のような海の空間属性を定義するとする。この場合,海の外部境界を 0(つまり,外部

境界はない),内部境界を 1 として島の外部境界を海の内部境界とすることにより,島以外の範囲を海と定義

することができる。なお,これは海の空間属性の定義をどのようにするのかに依存し,仮に「日本の領海」とすれば,

領海が区切れる場所が外部境界となる。

図解説 7-10 外部境界が”0”の面

7.2.3.15. GM_Triangle

GM_Triangle は,GM_Polygon を継承する型であり,三つの頂点によって構成される三角形を示す。

属性 interpolation は,GM_Triangle に用いる内挿法を決定するものであり,三角形は必ず平面であ

属性

1. [上位型から継承する属性]interpolation:GM_SurfaceInterpolation は,この GM_Triangle に

用いる内挿法を指定する。GM_Tin の構成要素となる場合は,値“tin”をとる。

三角形型である GM_Triangle(図 7-18)は,三つの頂点で定義した平面上の GM_Polygon とする。

2. boundary:GM_SurfaceBoundary は,この GM_Polygon の境界を表す。GM_SurfaceBoundary の属性

である exterior はこの GM_Polygon の外部境界となり,interior は内部境界となる。

属性

1. [上位型から継承する属性]interpolation:GM_SurfaceInterpolation は,この GM_Polygon に用

いる内挿法を“planar”と指定する。

GM_Polygon

島海

Page 79: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

72

るため,値は必ず planar(平面)となる。

GM_Triangleは,三角形であり,外周であるexteriorのみをもち,内空があってはならない。外周はこの三角

形を構成する三点の列である。

一つの GM_Triangle は,三つの属性 corners をもつ。それぞれはこの三角形を構成する頂点である。この頂

点は,GM_Position によって,直接または間接的いずれかの方法で位置を示す。 7.2.4. Geometric complexパッケージ

Geometric complex は,幾何複体と呼ばれ,GM_Primitive の下位クラスの集まりを一つの型として定義す

るための構造を定義する。 ただし,集めることのできる GM_Primitive は共通の座標系で表されたものでなくて

はならず,かつそれらが交差してはならない。接する,または離れて存在することは許される。

Geometric complex(幾何複体)パッケージは,共通の座標系において,その内部に交差のない幾

何プリミティブの集合とする。

3. corners[3]:GM_Position は,GM_Triangle の頂点となる点である。

GM_SurfacePatchinterpolat ion : GM_SUrfaceInterpolation = planar

<<Abstract>>

GM_Surface(from Geometric primitive)

<<Type>> 1..*0..1

+patch

1..*

+surface

0..1

Segmentation

GM_Polygonboundary : GM_SurfaceBoundary

<<Type>>

GM_PolyhederalSurface<<Type>>

GM_Triangle

corners[3] : GM_Position

<<Type>>

GM_TriangulatedSurface<<Type>>

GM_Tin

stopLines : Set<GM_LineString>breakLines : Set<GM_LineString>maxLength : DistancecontrolPoint[3..n] : GM_Position

<<Type>>

Segmentation関連によって関連付くのは,GM_Polygonのみとする。

Segmentation関連によって関連付くのは,GM_Tr iangleのみとする。

図 7-18 GM_Surface 及び GM_SurfacePatch の下位クラス

2. [上位型から継承する属性]boundary:GM_SurfaceBoundary は,この GM_Triangle の境界を表す。

GM_SurfaceBoundary の属性である exterior はこの GM_Triangle の外周を示す。interior は存

在しない。

Page 80: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

73

7.2.4.1. GM_Complex

GM_Complex は,GM_Object を継承する。この GM_Complex は GM_Primitive との集成により構成す

る。例えば,ある GM_Complex が,GM_Surface の集合である場合,この GM_Complex は,GM_Surfaceの境界を構成する GM_OrientableCurve も含む。またある GM_Complex が,GM_Curve を含む場合,この

GM_Curve の端点である GM_Point も,この GM_Complex に含まれる。 また,GM_Complex は,GM_Curve と GM_Surface のように,異なる幾何プリミティブの集合であってよい。

Complex 関連は,この GM_Complex を構成する GM_Primitive との関連である。一つの

GM_Complex には少なくとも一つの GM_Primitive が関連付かなくてはならない。

また, GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_Complex に座

標参照系を記述してもよい。 7.2.4.2. GM_CompositeCurve

GM_CompositeCurve は , 一 つ 以 上 の GM_OrientableCurve の 集 ま り で あ る 。 ま た

GM_OrientaleCurve を継承しているため,一定の向きをもつ一つの曲線となる。

合成曲線型である GM_CompositeCurve(図 7-20)は,GM_OrientableCurve の集合となる。

GM_CompositeCurve は GM_OrientableCurve を継承するため,(最初の曲線を除く)各曲線が直前の

曲線の終点から始まるという方法で方向が揃った有向曲線となる。

GM_CompositeCurve<<Type>>

GM_Or ientableCurve(from Geometric primitive)

<<Type>>1..*0..*

+composite

0..* Composition

+generator

1..*

図 7-20 GM_CompositeCurve

2. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

関連

1. Complex 関連は,GM_Complex に含まれる一つ以上の GM_Primitive(端点 element の先につなが

る)と関連付く。

幾何複体型である GM_Complex(図 7-19)は,幾何的に交差のない単純な GM_Primitive の集合と

する。GM_Point 以外の GM_Primitive がある GM_Complex に含まれている場合,その GM_Complex の

中に,その GM_Primitive の境界を形成するより低い次元の GM_Primitive が存在する。

GM_Object(from Geometry root)

<<Type>>

GM_Complex<<Type>>

GM_Primitive(from Geometric primitive)

<<Type>>

1..*0..*

+complex

0..*

Complex +element

1..*

図 7-19 GM_Complex

Page 81: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

74

属性 orientation は,GM_OrientableCurve から継承する属性であり,この GM_CompositeCurve

の向きを示す。

Oriented 関連は,この GM_CompositeCurve を構成する GM_Primitive との関連である。役割名

proxy によって,元の向きの GM_CompositeCurve と反対の向きの GM_CompositeCurve を参照する。

また,役割名primitiveによって属性orientationの値が+の場合は自分自身と関連付き,値が-の場合

は方向性が+となるような GM_CompositeCurve と関連付く。 これらは双方向の関連であり,両方を実装可能であるが,どちらかのみを実装してもよい。これは,proxy

を 実 装 す る こ と に よ り , 正 の 向 き の GM_CompositeCurve を 参 照 す る 負 の 向 き の

GM_CompositeCurve をたどることができ(primitiveの内容を実現),また primitive を実装することにより,

負の向き GM_CompositeCurve を参照する正の向きの GM_CompositeCurve をたどることができる

(proxy の内容を実現)からである。

属性 orientation の値が-となる場合は,この GM_CompositeCurve を境界とする GM_Polygon がなくて

は な ら な い 。 つ ま り , よ り 上 位 の 幾 何 プ リ ミ テ ィ ブ を 構 成 す る 目 的 以 外 で , 向 き が 負 と な る

GM_CompositeCurve は作成しない。

Composition 関連は,この GM_ComplexCurve を構成する一つ以上の GM_OrientableCurve との関係

を示す。一つの GM_CompositeCurve を構成する GM_OrientableCurve は,最初の一つを除き,始点が前

の GM_OrientableCurve の終点と一致しなくてはならない。なお,この関連は集成であり,ある

GM_CompositeCurve と関連付く GM_OrientableCurve が,別の GM_CompositeCurve と関連付いてい

てもよい。

また,GM_Objectから継承するCoordinate Reference System関連により,このGM_CompositeCurve

に座標参照系を記述してもよい。

3. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

2. Composition 関連は,GM_CompositeCurve に含まれる一つ以上の GM_OrientableCurve(端点

generator の先につながる)と関連付く。

備考 方向性が“-”となる GM_CompositeCurve は,それ自身が GM_Surface の境界曲線となると

き又はより大きな GM_CompositeCurve の構成要素としてのみ用いられる。

関連

1. [上位型から継承する関連]Oriented 関連は,役割名 proxy によって,それぞれ異なる方向性の

二つのGM_OrientablePrimitive への関連をもつことを示し,役割名primitiveによって曲線上

の移動の意味で逆向きにパラメタ化するようなGM_CompositeCurveと,このGM_CompositeCurve

を関連付ける。つまり方向性が“+”の場合,同じ場所にあり,方向性が“-”となる

GM_CompositeCurve と関連付く。他方,方向性が“-”の場合は,同じ場所にあり,方向性が“+”

となる GM_CompositeCurve と関連付く。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,GM_CompositeCurve が表現する方向が正又は

負のいずれかを示す。

Page 82: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

75

7.2.5. Geometric aggregatesパッケージ

7.2.5.1. GM_Aggregate

GM_Aggregate は, GM_Object の集まりである。GM_Object を継承する全ての型を構成要素とし

てよく,複数の異なる型から構成されてよい。例えば,GM_Point や GM_Curve,GM_Suface を集めて

一つの GM_Aggregate と定義することができる。 GM_Complex が構成要素の重なりを許さなかったのに対し,GM_Aggregate は構成要素となる

GM_Object が,重なっていてもよい。

役割名 element によって,GM_Aggregate を構成する GM_Object と関連付く。

また,GM_Object から継承する Coordinate Reference System 関連により,この GM_Aggregate に座

標参照系を記述してもよい。 7.3. 位相スキーマ

ここでは地理情報の空間属性の一つである位相属性について解説する。位相属性とは,図形間の接続関

係であり,弾性的かつ連続的に変形されても変わらない性質をいう。 例えば,ある座標系で記述された地理情報を別の座標系に変換しても地理情報の位置関係は変化しない。

このような性質のことをいう。 図解説 7-11 のような,A 県及び A 県に隣接した B 県を,緯度経度座標系を用いて記した地図があるとする。

この地図を平面直角座標系によって描き直した場合,A 県及び B 県の形状そのものは若干異なるものになるが,

A 県と B 県が隣接しているという関係は変わらない。このような図形間の接続関係を位相属性と呼ぶ。

2. [上位型から継承する関連]Coordinate Reference System 関連

関連

1. GM_Aggregate は,役割名 element によって自身を構成する GM_Object と関連付く。

幾何集成型である GM_Aggregate(図 7-21)は,GM_Object の集まりによって構成される。

GM_Aggregate<<Type>>

GM_Object(from Geometry root)

<<Type>>

0..*

+element

0..*

図 7-21 GM_Aggregate

Geometric aggregates(幾何集成)パッケージは,共通の座標系において,ある特定の型を集め

ることのできる型を定義する。

Page 83: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

76

図解説 7-11 位相の考え方

7.3.1. 一般

位相属性は,図形間の接続関係を表すため,ネットワーク探査などの計算処理を行う際に高速化を実現で

き,非常に有用である。 図 7-22 は,位相スキーマの全体像である。以降の項でそれぞれの型についての解説を行う。

7.3.2. Topology rootパッケージ

Topology root パッケージでは,位相スキーマの基底型を定義する。

位相属性の最も生産的な使用法は,計算幾何処理の高速化である。

TP_Object(from Topology root)

<< Interface>>

TP_DirectedTopoorientation : Sign = +

<<Type>>

TP_Primitive<<type>>

TP_Complex(from Topological complex)

<<Type>>

1..*1..*

+complex

1..*

+element

1..*

Complex

TP_DirectedNode<<Type>>

TP_DirectedEdge<<Type>>

TP_DirectedFace<<Type>>

TP_Node<<Type>>

TP_Edge<<Type>>

TP_Face<<Type>>

図 7-22 位相スキーマ

座標変換 A B A B

Page 84: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

77

7.3.2.1. TP_Object

TP_Object は位相スキーマの最上位となる抽象クラスである(図 7-23)。Topological primitive パッケージ

及び Topological complex パッケージに定義する全ての型は,この TP_Object を継承する。 7.3.3. Topological primitiveパッケージ

このパッケージでは二次元までの位相プリミティブの型及びそれらの関係を定義する。

7.3.3.1. TP_Primitive

TP_Primitiveは,幾何スキーマのGM_Primitiveに対応し,システムの中でこれ以上分解することのできない

型を示す最も上位の抽象クラスである。TP_Primitive は,7.3.4 で解説する TP_Complex の構成要素とな

る。 TP_Primitive は一つの下位クラスをもつ(図 7‐24)。

位相プリミティブ型(TP_Primitive)は,位相プリミティブの抽象基底クラスであり,位相複体

を構成する要素となる。位相プリミティブは,システム内でさらに他のプリミティブに分解するこ

とができない。

TP_Object(from Topology root)

<< Interface>>

TP_DirectedTopoorientation : Sign

<<Type>>

TP_Primitive<<type>>

2

1

+proxy

2

+topo

1

Center

図 7-24 TP_Primitive

Topological primitive パッケージは各次元の全ての位相プリミティブを含み,その構造上の関

係を表現するためのクラスに対応する。このプロファイルでは二次元までの位相プリミティブを定

義する。

TP_Object は,位相複体及び位相プリミティブの基底型となる抽象クラスである。

TP_Object(from Topology root)

<<Interface>>

TP_Complex(from Topological complex)

<<Type>>TP_Primitive

(from Topological primitive)

<<Type>>

図 7-23 TP_Object

Page 85: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

78

Center 関連は,正及び負の向きをもつ TP_DirectedTopo との合成である。

7.3.3.2. TP_DirectedTopo

TP_DirectedTopo とは,向き(orientation)をもつ位相型の最も上位となるクラスである。

属性 orientation は,この TP_DirectedTopo の向きを示し,Center 関連によって参照する TP_Primitive

に対して同じ向きであれば値は+,逆の向きであれば値は-となる。

Center 関連は,TP_DirectedTopo の基となる TP_Primitive への参照である。 以下に記す具象クラスの関係は,図 7-26 に示す。

関連

1. Center 関連は,この TP_DirectedTopo の元となる TP_Primitive(端点 topo の先につながる)

を識別する。

属性

1. orientation:Sign は,この TP_DirectedTopo がその元になる TP_Primitive に対する向きとす

る。

有向位相型(TP_DirectedTopo)は,向きをもつ位相複体及び位相プリミティブの基底型となる抽

象クラスである。

TP_Object(from Topology root)

<< In terface>>

TP_DirectedNode<<Type>>

TP_DirectedEdge<<Type>>

TP_DirectedFace<<Type>>

TP_Node<<Type>>

TP_Edge<<Type>>

TP_Face<<Type>>

TP_DirectedTopoorientation : Sign = +

<<Type>>

TP_Primitive<<type>>

1

2

+topo

1

+proxy

2

Center

図 7-25 位相プリミティブの下位クラス

関連

1. Center 関連は,この TP_Primitive を参照する向きをもつ位相オブジェクト(端点 proxy の先

につながる)を識別する。

Page 86: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

79

7.3.3.3. TP_DirectedNode

TP_DirectedNode は,向きをもつゼロ次元の位相の型であり,いわゆるネットワークのノードとなる。

この TP_DirectedNode を始点または終点として用いる TP_Edge に対して,この TP_DirectedNode が始

点となる場合に属性 orientation の値は-,終点となる場合に属性 orientation の値は+となる。 Center 関連は,TP_DirectedNode の基となる TP_Node への参照である。

図解説 7-12 TP_Edge の向き

7.3.3.4. TP_Node

TP_Node は,最も基本となるネットワークの要素である。

属性 orientation の値は常に+となる。

Center 関連は,この TP_Node を正及び負の向きを用いて表す二つの TP_DirectedNode との合成であ

る。

関連

1. [上位型から継承する関連]Center 関連は,TP_DirectedNode の元となる TP_Node(端点 topo の

先につながる)を識別するが,ここでは自分自身を参照する。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,TP_Node の方向性を表し,常に正とする。

TP_Node(ノード型)は零次元の位相プリミティブである。

関連

1. [上位型から継承する関連]Center関連は,TP_DirectedTopoの元となるTP_Primitive(端点topo

の先につながる)を識別する。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Signは,このTP_DirectedNodeがその元になるTP_Node

に対する向きとする。TP_Edge の始点となる場合は負の TP_DirectedNode となり,TP_Edge の終

点となる場合は正の TP_DirectedNode となる。

TP_DirectedNode(有向ノード型)は,有向位相オブジェクトである。

TP_Edge の向き

始点 終点

Page 87: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

80

CoBoundary 関連は,この TP_Node を終点として用いる TP_Edge(属性 orientation の値は+)及びこ

の TP_Node を始点として用いる TP_Edge(属性 orientation の値は-)への参照を表す。 7.3.3.5. TP_DirectedEdge

TP_DirectedEdge は,向きをもつエッジである。 ある TP_Node に対して,その TP_Node を終点として用いる場合は正,始点として用いる場合は負の向きを

もつ TP_DirectedEdge になる。 例えば,図解説 7-13 の TP_Node に対し,TP_DirectedEdge A は,この TP_Node を終点として用いるた

め,属性 orientation の値は+となる。一方 TP_DirectedEdge B は,この TP_Node を始点として用いるため,

属性 orientation の値は-となる。

図解説 7-13 TP_Node と TP_DirectedEdge

また,ある TP_Face に対してこの TP_DirectedEdge が開始線となる場合に属性 orientation の値は-,

終了線となる場合に属性 orientation の値は+となる。 例えば図解説 7-14 のように TP_Face A と TP_Face B が接続している場合,その境界線の向きは,

TP_Face A にとっては正(+)となり,TP_Face B にとっては負(-)となる。

図解説 7-14 TP_Face と TP_DirectedEdge

属性 orientation は,この TP_DirectedEdge の向きを示し,正の場合は+,負の場合は-を値としてもつ。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Signは,このTP_DirectedEdgeがその元になるTP_Edge

に対する向きとする。

TP_DirectedEdge(有向エッジ型)は,有向位相オブジェクトである。元となる TP_Edge が必要な

ときにその代替として機能する。

2. CoBoundary 関連(図 7-26 参照)は,この TP_Node に入るエッジ(正の TP_DirectedEdge)及

び出るエッジ(負の TP_DirectedEdge)を示す,TP_DirectedEdge(端点 spoke につながる)と

関連付ける。

TP_Node

始点 終点 TP_DirectedEdge A (+)

TP_DirectedEdge B(-)

向き 向き

TP_Face A TP_Face B

TP_DirectedEdge(―)TP_DirectedEdge(+)

向き

Page 88: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

81

Center 関連は,TP_DirectedEdge の基となる TP_Edge への参照である。

7.3.3.6. TP_Edge

TP_Edge はネットワークのエッジとなる一次元の位相型である。

この属性 orientation の値は常に+となる。

Center関連は,このTP_Edgeを正及び負の向きを用いて表す二つのTP_DirectedEdgeとの合成である。

Boundary 関連は,この TP_Edge の始点となる TP_DirectedNode(属性 orientation の値は+)及び終

点となる TP_DirectedNode(属性 orientation の値は-)への参照を示す。 7.3.3.7. TP_DirectedFace

TP_DirectedFace は,向きをもつフェイスである。

属性 orientation は,この TP_DirectedFace の向きを示し,正の場合は+,負の場合は-を値としてもつ。

あるTP_Edgeに対して,そのTP_Edgeを終了線として用いる場合は正,開始線として用いる場合は負の向き

をもつ TP_DirectedFace になる。 例えば,図解説 7-15 の TP_Edge に対し,左側の TP_DirectedFace A は,この TP_Edge を終了線とし

て用いるため,属性 orientation の値は+となる。一方 TP_DirectedFace B は,この TP_Edge を開始線とし

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Signは,このTP_DirectedFaceがその元になるTP_Face

に対する向きとする。

TP_DirectedFace(有向フェイス型)は,有向位相オブジェクトである。元となる TP_Face が必要

なときにその代替として機能する。

2. Boundary 関連(図 7-26 参照)は,この TP_Edge の始点(正の TP_DirectedNode)及び終点(負

の TP_DirectedNode)を示す,TP_DirectedNode(端点 boundary につながる)と関連付ける。

関連

1. [上位型から継承する関連]Center 関連は,TP_DirectedEdge の元となる TP_Edge(端点 topo の

先につながる)を識別するが,ここでは自分自身を参照する。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,TP_Edge の方向性を表し,常に正とする。

TP_Edge(エッジ型)位相のための一次元プリミティブである。TP_Edge は正の TP_DirectedEdge

と等価である。

関連

1. [上位型から継承する関連]Center 関連は,TP_DirectedEdge の元となる TP_Edge(端点 topo の

先につながる)を識別する。

Page 89: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

82

て用いるため,属性 orientation の値は-となる。

図解説 7-15 TP_Edge と TP_DirectedFace

Center 関連は,TP_DirectedFace の基となる TP_Face への参照である。

7.3.3.8. TP_Face

TP_Face はネットワークのフェイスとなる二次元の位相型である。

この属性 orientation の値は常に+となる。

Center関連は,このTP_Faceを正及び負の向きを用いて表す二つのTP_DirectedFaceとの合成である。

関連

1. [上位型から継承する関連]Center 関連は,TP_DirectedFace の元となる TP_Face(端点 topo の

先につながる)を識別するが,ここでは自分自身を参照する。

属性

1. [上位型から継承する属性]orientation:Sign は,TP_Face の方向性を表し,常に正とする。

TP_Face(フェイス型)位相のための二次元プリミティブである。TP_Face は正の TP_DirectedFace

と等価である。

関連

1. [上位型から継承する関連]Center 関連は,TP_DirectedFace の元となる TP_Face(端点 topo の

先につながる)を識別する。

TP_DirectedFace A (+)

TP_DirectedFace B(-)

TP_Edge

向き

Page 90: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

83

Boundary 関連は,この TP_Face の開始線となる TP_DirectedEdge(属性 orientation の値は+)及び

終了線となる TP_DirectedEdge(属性 orientation の値は-)への参照を示す。 7.3.4. Topological complexパッケージ

このパッケージでは,TP_Primitive の集合である TP_Complex の定義を行う。

7.3.4.1. TP_Complex

TP_Complex は,TP_Primitive の集合である(図 7-27)。

TP_Complex(位相複体型)は,位相プリミティブの集合である。

TP_Object(from Topology root)

<<Interface>>

TP_Complex(from Topological complex)

<<Type>>TP_Primitive

(from Topological primitive)

<<Type>>

1..*1..*

+complex

1..*

+element

1..*

Complex

図 7-27 TP_Complex

Topological complex パッケージは,TP_Complex の生成を行う追加のクラスを提供する。

2. Boundary関連は,このTP_Faceの始点(正のTP_DirectedEdge)及び終点(負のTP_DirectedEdge)

を示す,TP_DirectedEdge(端点 boundary につながる)と関連付ける。

TP_Node<<Type>>

TP_DirectedFace<<Type>>

TP_Edge<<Type>>

TP_DirectedNode<<Type>>

21

+proxy

2

+topo

1

Center

2

0..*

TP_Face<<Type>>

21

+proxy

2

+topo

1

Center

TP_DirectedEdge<<Type>>

21

+proxy

2

+topo1

Center

1..*

0..*

TP_DirectedNode<<Type>>

TP_Face<<Type>>

TP_Node<<Type>>

21

+proxy

2

+topo

1

Center

TP_DirectedEdge<<Type>>

0..*

1

TP_Edge<<Type>>

21

+proxy

2

+topo

1

Center

TP_DirectedFace<<Type>>

21

+proxy

2

+topo

1

Center

0..*

1..*

+primitive

0..*

Boundary

+boundary 2

+primitive

0..*

Boundary

+boundary1..*

+hub1

CoBoundary

+spoke0..*

+hub

1..*

CoBoundary

+spoke

0..*{CircularSequence}

図 7-26 位相クラスの関連

Page 91: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

84

Complex 関連は TP_Complex を構成する TP_Primitive(データ化する際には,TP_Node など具象クラ

スを指す)への参照である。 Complex 関連は,双方向の関連であり,TP_Primitive も TP_Complex への参照をもつ。よって

TP_Primitive の下位クラスである,TP_Node や TP_Edge 等を作成する際には,Contains 関連を作成し,

TP_Primitive を構成要素とする TP_Complex への参照をもデータ化しなくてはならない。 7.4. 幾何実現 7.4.1. TP_Primitiveの幾何実現

TP_Primitive は,同一次元の GM_Primitive に対応付いている。 位相プリミティブはそれだけでは,地物間の図形の接続関係を記すのみであり,形状の情報をもたない。目に

見える形にするには,幾何属性での表現が必要となる。 そこで位相プリミティブと幾何プリミティブを関連付けることにより,位相プリミティブを具現化することができる。こ

れを幾何実現と呼ぶ。

TP_Primitive は,GM_Primitive と Realization 関連により関連付けることにより,実現することができる。

TP_Node は,GM_Point,TP_Edge は GM_Curve,TP_Face は GM_Surface をそれぞれ Realization関連により参照し,実現する。

関連

1. Realization 関連は,この TP_Primitive をこれと対応する GM_Primitive(端点 geometry とつ

ながる)が存在すれば,関連付ける。

位相プリミティブは,幾何複体の要素である単一次元の幾何プリミティブと対応する。

TP_Object(from Topology root)

<< Interface>>GM_Object

(from Geometry root)

<<Type>>

TP_Primitive(from Topological primitive)

<<type>>GM_Primitive

(from Geometric ptrimitive)

<<Type>>

0..1 0..*

+topology

0..*

Realization

+geometry

0..1

図 7-28 位相プリミティブの幾何実現

1. Complex 関連は,この TP_Complex に,自身を構成する TP_Primitive(端点 element につながる)

と関連付ける。

Page 92: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

85

7.4.2. TP_Complexの幾何実現

位相複体(TP_Complex)も TP_Primitive と同様に,幾何スキーマに定義された GM_Complex を参照す

ることにより,実現することができる。

TP_Complex は,対応する GM_Complex と Realization 関連によって関連付き,TP_Complex を構成

する TP_Primitive も,Realization 関連によって対応する GM_Primitive と関連付く。 7.5. 座標参照系との関連

ここでは,空間スキーマを記述するために必要となる座標参照系との関連について解説する。

7.5.1. 一般

幾何スキーマに定義された型を記述するためには,どの座標参照系に則って記述するのかという情報が必要

である。このプロファイルでは,座標参照系の詳細は附属書2において定義する。ここでは,その座標参照系を空

間スキーマにおいてどのように利用するかを解説する。

オブジェクトの幾何の記述に用いられる数学関数は,座標位置の定義に用いる座標参照系の型に

依存している。このプロファイルでは,座標参照系は附属書 2で規定する。

関連

1. Realization 関連は,この TP_Complex をこれと対応する GM_Complex(端点 geometry とつなが

る)が存在すれば,関連付ける。

位相複体は,幾何複体から生成する。(図 7-29 参照)。幾何プリミティブが交差しない幾何複体の

みがエラーのない位相複体を生成する。

GM_Object(from Geometry root)

<<Type>>TP_Object

(from Topology root)

<<Interface>>

TP_Complex(from Topological complex)

<<Type>>GM_Complex

(from Geometric complex)

<<Type>>

0..1 0..1

Realization+topology

0..1

+geometry

0..1

図 7-29 位相複体の幾何実現

Page 93: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

86

7.5.2. 直接位置と座標参照

DirectPositionは,直接座標値をもつデータ型である。このDirectPositionは,図 7-30に示すように座標参

照系の識別子を役割名 coordinateReferenceSystem によって参照することができる。

この関連によって,全ての DirectPosition は,自身がどの座標参照系によって記述されているのかを情報とし

てもつことができる。ただし,個々の座標列に対して座標参照系の情報を定義することはデータ量の増加につな

がる。 そこで,DirectPosition を含むより大きなオブジェクトに座標参照系の情報を記すことにより,個々の

DirectPosition への座標参照系の記述を省略するということが可能である。 7.5.3. 幾何オブジェクトと座標参照

DirectPosition に参照系の情報を記載しない場合,この DirectPosition を含む GM_Object に参照系の

記述をしてもよい。

GM_Object はすべての幾何オブジェクトの基底となる抽象型である。幾何オブジェクトは座標幾

何と座標参照系の組み合わせであり,CoordinateReferenceSystem 関連によって自身の定義に用い

る座標参照系を参照する。

RS_CRS(from Reference System)

<<Type>>GM_Object<<Type>>

0..1

+CRS

0..1

Cooedinate Reference System

図 7-31 幾何オブジェクトと空間参照

関連

1. coordinateReferenceSystem によってこの DirectPosition の座標を定めている座標参照系

RS_CRS と関連付く。ただし,対象となる DirectPosition が参照系への参照をもつより大きなオ

ブジェクトに含まれている場合は空のままとしてよい。この場合は,DirectPosition は暗黙で

それを含むオブジェクトの座標参照系の値をとるものとして扱う。

DirectPosition は,ある座標参照系上の位置の座標を保持する直接位置データ型であり,役割名

coordinateReferenceSystem によって自身の定義に用いる空間参照系を参照する。

{coordinateReferenceSystem.dimension = coordinate.size = dimension }

対象となるDirectPositionが参照系への参照をもつ,より大きなオブジェクトに含まれている場合は空のままとしてよい

RS_CRS(from Reference System)

<<Type>>

DirectPosition

coordinate : Sequence<Number>dimension : Integer

<<DataType>>

0..1

0..*

+coordinateReferenceSystem0..1

+directPosit ion0..*

図 7-30 直接位置と空間参照

Page 94: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

87

CoordinateReferenceSystem 関連によって,GM_Object は自身が存在する座標参照系の情報と関連

付くことができる。 実利用上,ある一つのデータ集合は,同一の座標参照系に従ってデータが作成されることが多い。そのため,

この関連は,データ集合に含まれる全ての GM_Object に付けるのではなく,データ集合に対して一つ与えること

によって代えてよい。 7.6. 空間スキーマプロファイルの拡張及び制限のための規則

この項では,JPGIS の空間スキーマプロファイルを利用者が,拡張又は制限する際に矛盾なく定義するために

守らなくてはならない規則を示す。 7.6.1. 一般

空間スキーマプロファイルを拡張して用いる場合は,原規格であるJIS X 7107を参照し,抽象試験項目群を

設定し,規格の定義を満たしているかを確認する必要がある。 7.6.2. 拡張のための規則

プロファイルを拡張する場合は,JIS X 7107 を参照し,この規定の範囲において,以下の規則に則って拡張

することができる。

空間スキーマプロファイルにない型を追加したい場合は,上位となるクラスを継承し,定義しなくてはならない。

例えば GM_Clothoid を追加する場合,GM_Clothoid の上位となる GM_CurveSegment は JPGIS に既に

定義されているため,これを継承して定義する。 以下に,空間スキーマプロファイルに GM_Clothoid を追加する場合の,空間データ製品仕様書への記述例

を示す。

規則

1. 空間スキーマ(JIS X 7107)に定義された別の型を用いたい場合は,当該クラスの親クラスか

ら継承させ,プロファイルに定義する。

例 クロソイド曲線分を示すGM_Clothoidを拡張したい場合は,親クラスであるGM_CurveSegment

から継承し,プロファイルを再定義する。

このプロファイルで定義したスキーマは,JIS X 7107 で規定する範囲内であれば,以下の規則に

則って拡張することができる。

空間スキーマプロファイルを拡張及び制限する場合の規則を定める。プロファイルを拡張し用い

る場合は,原規格を参照し抽象試験項目群を設定しなければならない。

関連

1. CoordinateReferenceSystem 関連は,この GM_Object の座標幾何の記述に用いる RS_CRS(端点

CRS とつながる)と関連付ける。この関連が空の場合,GM_Object は,それを包含する他の

GM_Object の RS_CRS を用いる。

Page 95: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

88

<補足> ・ GM_Clothoid は GM_AffinePlacement を 型 と す る 属 性 refDirection を も つ た め ,

GM_AffinePlacement も併せて定義する。 ・ GM_AffinePlacement は二つの属性をもち,GM_Placement を継承する。しかし,GM_Placement は

ステレオタイプが Interface であり,操作しかもたない。JPGIS では操作を定義せず,GM_Clothoid のデー

タ作成上は GM_AffinePlacement の二つの属性のみが必要なため,この拡張の事例では上位となる

GM_Placement は定義していない。しかし,例えば上位となる GM_Placement が属性をもつ,あるいは

将来的に操作を使用するのであれば,上位の型 GM_Placement も含めたプロファイルの拡張を行ってもよ

い。 ・ GM_Clothoid には{interpolation = clothoid}という制約条件があるため,GM_CurveInterpolation に

clothoid を追加し,再定義する。

空間スキーマプロファイルにない型を追加したい場合で,上位となるクラスが JPGIS に存在しない場合は,上

位クラスも併せて追加し定義しなくてはならない。 以下に,空間スキーマプロファイルに GM_MultiCurve を追加する場合の,空間データ製品仕様書への記述

例を示す。

2. プロファイルに追加したいクラスの親クラスがプロファイルに存在しない場合は親クラスも併

せてプロファイルに追加する。

例 多曲線型を示すGM_MultiCurveを拡張したい場合は,その親クラスとなるGM_MultiPrimitive

がプロファイルに存在しないため,GM_MultiPrimitive を GM_Aggregate から継承させ定義

し,GM_MultiCurve を GM_MultiPrimitive から継承させ,プロファイルに定義する。

この空間データ製品仕様書の空間スキーマプロファイルは,「地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0」を採用する。

ただし,これに GM_Clothoid を拡張して用いることとする。 以下に拡張箇所及び拡張して用いる要素を示す。

GM_AffinePlacementlocation : GM_PositionrefDirection[1..n] : Vector

<<Type>>

GM_CurveSegmentinterpolation : GM_CurveInterpolation = linear

<<Abstract>>

GM_ArcString<<Type>>

GM_LineString<<Type>>

GM_Arc<<Type>>

GM_Circle<<Type>>

GM_ClothoidrefLocation : GM_AffinePlacementscaleFactor : NumberstartParameter : RealendParameter : Real

<<Type>>

GM_CurveInterpolationlinearcircularArc3pointsclothoid

<<Codelist>>

{interpolation = clothoid}

Page 96: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

89

<補足> ・ GM_MultiCurve を定義するには,その上位型である GM_MultiPrimitive が定義されていないため,まず

GM_MultiPrimitive を GM_Aggregate から継承させて定義する。 ・ 次に,GM_MultiCurve を GM_MultiPrimitive から継承させて定義する。

追加したいクラスの必須となる属性及び関連は省略してはならない。 また,JPGISでオプションとなっている属性や関連を必須とすることも可能である。逆に必須となっている属性や

関連を省略することはできない。 必須でない属性や関連については,利用者が任意に決定してよい。

7.6.3. 制限のための規則

JPGIS では点,線,面の利用が可能であるが,点と線のみの利用等,制限し利用してもよい。

制限する場合,プロファイルから型や属性等の削除はせず,応用スキーマに利用を制限することを記載するこ

とで対応する。

この空間データ製品仕様書の空間スキーマプロファイルは,「地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0」を採用する。

ただし,これに GM_MultiCurve を拡張して用いることとする。 以下に拡張箇所及び拡張して用いる要素を示す。

GM_Aggregate<<Type>>

GM_MultiPrimitive<<Type>>

GM_MultiCurve<<Type>>

規則

1. 空間スキーマプロファイルの一部を制限して使用する場合は,プロファイルの修正は行わず,

応用スキーマに記載する。

例 円型を示す GM_Circle を用いないときは,プロファイルを修正し GM_Circle を削除するので

はなく,応用スキーマにおいてその地物の空間属性の定義に,GM_Circle は用いないことを

記述する。

このプロファイルで定義されたスキーマを制限し,その一部を使用することができる。

3. 追加するクラスが必須の属性及び関連をもつ場合は,もれなく追加する。必須でないものは,

目的に照らして判断する。

Page 97: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

90

以下に,空間スキーマプロファイルの GM_Circle の使用を制限する場合の,空間データ製品仕様書への記

述例を示す。

この空間データ製品仕様書の空間スキーマプロファイルは,「地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0」を採用する。

ただし,GM_Circle は使用しない。

Page 98: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

91

8.時間スキーマ

この章では,地物の時間属性を記述するために必要となる時間スキーマについて解説する。

定義されたスキーマから,必要なものを抜き出し,再定義することをプロファイルと呼ぶ。JPGIS では,JIS X

7108 に定義された型から,時間を表現するために必要となる基本的な型のみを抽出し,プロファイルとして規定

している。利用者は,もしも自分が必要とする型が JPGIS に存在しない場合は,8.6 に記載した「時間スキーマ

プロファイル拡張及び制限のための規則」に従い,再定義する必要がある。

情報処理技術の中で使われる時間には二種類ある。それは有効時間とトランザクション時間である。これらは

実時間及び仮想時間とも呼ばれる。有効時間とは,実世界で事象が発生する時間である。通常私たちはこの

時間を使用している。これに対して,情報の発生を示す時間をトランザクション時間と呼ぶ。つまり仮想的な世界

での事象の発生を記録するための時間である。 例えば,実時間における事象の発生を報告する電子メールが送られたとする。事象の発生時点は有効時間

であり,電子メールが送られた時点はトランザクション時間である。

図解説 8-1 有効時間とトランザクション時間

時間スキーマは,地物の時間特性を記述する概念スキーマである。従って実世界の現象を記述することに主

眼が置かれるので,有効時間を使うことになる。また,そこで使われる計量的な時間は,暦や時計など,一定の

基準を満たす時間でなければいけない。この基準は時間参照系と呼ばれる。

序文 このプロファイルは,ISO 19108(Geographic information - Temporal schema)を翻訳し,技

術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した JIS X 7108(地理情報-時間スキーマ)か

ら,時間属性を記述するために必要となる基本的な要素を抽出し,プロファイルとして規定したも

のである。

差出人: chieko Ito [chieko@***.co.jp]

送信日時: 2004 年 10 月 7 日火曜日 11:43

宛先: 田中 太郎

ひよこの誕生日は 2004 年 9 月 3 日です。

from: 伊藤千恵子

有効時間

トランザクション時間

Page 99: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

92

8.1. スキーマの構造

地物の時間特性は,瞬間や期間,及び地物同士の先後関係などをいい,これを時間属性と呼ぶ。概念スキ

ーマとは,その時間属性を記述するための構造を概念的に記述したモデルであり,ここではその記述に UML クラ

ス図を用いている。

時間は実数で表現できることから分かるように,一次元の空間である。この空間で表わすことができる計量的

な形状は,点(瞬間)と線(期間)に限られ,時間幾何と呼ばれる。また,計量的な時間位置を伴わず先,後の

みで示される相互関係は時間位相と呼ばれる。 時間スキーマは図 8-1 に示す一つのパッケージからなる。

時間オブジェクト(Temporal object)パッケージは,時間幾何オブジェクト(8.2 参照)と時間位相オブジェクト

(8.3 参照)の二つのパッケージにさらに細分される。この二つのパッケージに定義する型は,地物やデータ集合の

時間特性を表すために使う。 オブジェクトの時間位置は,参照系と関連付けることにより指定することができる(8.5 参照)。例えば,17 年 4

月 1 日という年月日を示すデータがあっても,このデータが西暦で記述されているのか,和暦で記述されているの

か,和暦であっても昭和なのか平成なのかということが分からないと,いつなのかを特定することができない。

時間スキーマで定義する全ての型には TM_という接頭辞がつき,空間スキーマなど,他のスキーマやパッケージ

とは異なる種類のものであることを示す。

このプロファイルで定義する UML クラス名は,特定の規格を識別するため,二文字の英字及び一

文字の下線からなる接頭辞から開始し,時間スキーマで定義するクラスを識別する接頭辞は,TM_

とする。

時間スキーマは,時間オブジェクト(Temporal Objects)パッケージからなる(図 8-1 参照)。時間

オブジェクト(Temporal Objects)パッケージは,時間幾何オブジェクト(8.2 参照)及び時間位相

オブジェクト(8.3 参照)を定義するが,これらは,地物とデータ集合との時間特性の値として使

わなければならない。オブジェクトの時間位置は,附属書 2 で規定する JPGIS 参照系パッケージに

記述された参照系と関係付けて指定しなければならない(8.5 参照)。

ここでは,地理情報の時間に関する特性を記述する概念スキーマを示す。このスキーマは,OMG

UML1.3 によって記述する。このスキーマは抽象モデルであり,ある実装が JPGIS に適合するために

は,抽象モデルにおけるそれぞれの要素で記述した内容を実現することができなくてはならないが,

同じ方法で実装する必要はない。

Temporal Objects

図 8-1 時間スキーマの構造

Page 100: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

93

8.1.1. 次元としての時間

時間は,空間と同様に幾何及び位相特性をもつ。時間における点とは,西暦や和暦など,表現する方法を

与えれば「いつ」といえる,時間上のある位置,つまり時点である。この位置を用いて距離,つまり時間の間隔を

測定することもできる。このような意味では空間と非常に似ているが,時間は最大で一次元であり,空間スキーマ

における点と線に相当する。また,一度発生した変化が逆に戻ることはない。つまり我々が日常体験する世界で

起きる変化は不可逆的な変化であり,原因が結果の後になることはない。結果として,時点同士には順序関係

があり,実世界の相互に関連のある現象は,それが発生した時点を知ることによって,どちらが原因になりうるか,

判断することができる。

時間は,概念的には幾何及び位相特性をもつが,実際に利用する場合には,その用途に合わせいずれか一

方のみを用いて記述することができる。 例えば,「2005 年 4 月 1 日から 2005 年 7 月 30 日まで」のように,時間上の位置の特定やその間隔を測

定したい場合は幾何特性のみをもちいることができる。一方,「入学式」の後に「一学期」が始まり,「一学期」は

「終業式」で終わり,「終業式」の後には「夏休み」が始まる,というような事象の先後関係のみを記述したい場合

は,位相特性のみをもちいることができる。

時間を測定する場合,順序尺度と間隔尺度の二種類の方法がある。順序尺度とは,二つの事象のどちらが

先でどちらが後かだけを示す尺度であり,間隔尺度とは,二つの事象の時間位置(時間位置の例:1987 年 3月 19 日)が分かっており,その二つの時間位置の間隔がどれぐらいあるのかを量で示すことである。計量的な尺

度にはこれ以外に比率尺度があるが,時間には絶対的な原点がないと考えられるので,一般には時間は比率

尺度で表現することはない。例えば,西暦 2000 年は西暦 1000 年の 2 倍の長さをもつわけではない。

時間は,順序尺度及び間隔尺度の二種類の尺度で測定する。順序尺度は時間に関する相対的な位

置の情報だけを示すが,間隔尺度は持続時間を測定するための基礎を示す。

備考 時間は,概念レベルでは常に幾何及び位相特性をもつ。しかし,幾何特性又は位相特性の

いずれかの一方だけで時間を記述することが可能なこともあり,また,それが望ましいこ

ともある。

時間は,任意の空間次元に類似した一つの次元である。空間と同様,時間は,幾何及び位相特性

をもつ。時間における点は,時間参照系と関係付けて識別できる位置を占める。距離も測定できる。

しかし,空間とは異なり,時間は単一次元である。すなわち,時間参照系は,いろいろな応用シス

テムで空間的な位置を記述するために使用する線型の参照系と類似している。時間は絶対的な方向

性をもち,時間における動きは常に前方向ではあるが,時間は二つの方向で示すことができる。

Page 101: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

94

8.1.2. 時間のオブジェクト

TM_Object は,時間オブジェクト(Temporal object)パッケージに定義された最上位の型である。 TM_Primitive とはシステムの中でそれ以上分けることのできない最小単位である。これは幾何を示す

TM_GeometricPrimitive と位相を示す TM_TopologicalPrimitive をもつ。幾何プリミティブは瞬間と期間から

なる。位相プリミティブは時間ノードと時間エッジからなる。 8.2. 幾何スキーマ

この項では,時間の幾何属性を記述するために必要となる型の解説を行う。

8.2.1. TM_GeometricPrimitive

TM_GeometricPrimitive は計測可能な時間幾何の最上位となるクラスであり,瞬間と期間を示す二つの

型を下位にもつ。瞬間を示す型を TM_Instant と呼び,期間を示す型を TM_Period と呼ぶ。瞬間とは時間の

計測機器が測れる時間間隔よりも短い間隔を一つの時点で代表させて表現するプリミティブで,期間の始点及

び終点になる。

TM_GeometricPrimitive は,これ以上不可分な時間幾何を示す抽象クラスである。時間の次元に

ある二つの幾何プリミティブは,瞬間及び期間とする。TM_GeometricPrimitive の下位型 TM_Instant

は瞬間を,TM_Period は期間を表す(図 8-3 参照)。

TM_GeometricPrimitive

TM_PeriodTM_Instant

position : TM_Position0..*1

+begunBy

0..*

+begin

1

Beginning

0..*1

+endedBy0..*+end 1

Ending

{self.begin.position<self.end.position}

図 8-3 時間幾何プリミティブ

地物及びデータ集合の時間特性を示す値として使用する最上位の抽象クラスを TM_Object(図 8-2

参照)とする。時間プリミティブ(TM_Primitive)は,不可分な幾何又は位相を表現する抽象クラス

と す る 。 TM_Primitive は 時 間 幾 何 を 示 す TM_GeometricPrimitive と 時 間 位 相 を 示 す

TM_TopologicalPrimitive の二つの下位型をもつ。

TM_Object

TM_Primitive

TM_GeometricPrimitive TM_TopologicalPrimitive

図 8-2 時間オブジェクト

Page 102: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

95

図 8-3 に,TM_GeometricPrimitive,TM_Instant 及び TM_Period の三つの型の関係を示す。 TM_Instant 及び TM_Priod の詳細を 8.2.2 及び 8.2.3 に記す。

8.2.2. TM_Instant

TM_Instant は,瞬間であり,時間上の位置を示す。空間における点と同等である。実際には,瞬間も時間

間隔であるが,その長さは計測可能な時間よりも短いため,点と考えてよい。TM_Instant は属性 position と

Beginning 関連及び Ending 関連をもつ。

属性 position は,TM_Instant の時間上の位置を示す。TM_Position は,時間参照系と関連をもっている

必要がある。これはその時間位置を示すために,どこを基準としてどのように記述しなければならないかが時間参

照系に定義されているからである。TM_Instant は,識別子をもつオブジェクトであり,期間はその識別子を用い

て参照するが,TM_Position は識別子を持たないデータであるため,他から参照することはできず,従って

TM_Instant の属性となる。また TM_Position は例えば西暦から和暦へ変換するように他の時間参照系への

換算が可能である。

Beginning 関連は,この TM_Instant を始点とする TM_Period との関連であり,Ending 関連は,この

TM_Instant を終点とする TM_Period との関連である。多重度が[0..*]であるため,一つの TM_Instant は, TM_Instant は複数の TM_Period と Beginning 関連及び Ending 関連によって関連付いてよくその数が限定

されることはないし,これらの関係をもたなくてもよい。

関連

1. Beginning 関連は,期間を示す TM_Period(端点 begunBy の先につながる)と,この TM_Instant

とを関連付ける。

2. Ending 関連は,期間を示す TM_Period(端点 endedBy の先につながる)と,この TM_Instant とを

関連付ける。

属性

1. position:TM_Position は,この TM_Instant の位置を指定しなければならない。TM_Position

は,8.5 で規定する単一の時間参照系に関連付けなければならない。TM_Instant のインスタン

スは他と識別できるオブジェクトとなるが,TM_Position のインスタンスは,一つのデータ値と

なる。任意の TM_Instant の TM_Position は,異なる時間参照系に関連する TM_Position によっ

て置換できる。

瞬間(TM_Instant)は,零次元幾何プリミティブであり,時間上の位置を表現する。これは空間

における点と同等である。実際には,瞬間は時間間隔であるが,その持続時間は時間尺度の分解能

より短い。

Page 103: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

96

図解説 8-2 瞬間と期間の関係

8.2.3. TM_Period

TM_Period は,始点と終点からなる一次元の幾何プリミティブであり,空間における曲線と同等である。始点

及び終点は瞬間を示す TM_Instant によって記述し,期間の長さはその二つの時間位置の時間距離となる。

Beginning 関連は,この TM_Period の開始位置を示す TM_Instant との関連付けであり,Ending 関連は,

この TM_Period の終了位置を示す TM_Instant との関連付けである。TM_Period はこの二つの関連を必ず

一つもたなくてはならない。つまり期間には必ず開始位置と終了位置を示す瞬間がなくてはならない。

関連

1. Beginning 関連は,期間開始位置を示す TM_Instant(端点 begin の先につながる)と,この

TM_Period を関連付ける。

2. Ending 関連は,期間開始位置を示す TM_Instant(端点 end の先につながる)と,この TM_Period

を関連付ける。

期間(TM_Period)は,時間の範囲を表現する一次元幾何プリミティブとする。期間は空間における

曲線と同等であり,曲線のように,始点及び終点(瞬間)を境界にもつ開区間をなし,長さ(持続

時間)をもつ。その時間上の位置は,それが始まる瞬間及び終わる瞬間の時間位置によって記述し,

その長さは二つの時間位置間の時間距離に等しい。

2004 年 4 月 1 日 2004 年 7 月 20 日 2004 年 9 月 1 日

瞬間 001 瞬間 002 瞬間 003

期間 004 期間 005

・ 「瞬間 001」は,Beginning 関連により,「期間 004」と関連付くことができる。 ・ 「瞬間 002」は,Ending 関連により,「期間 004」と関連付くことができ,また Beginning 関

連により,「期間 005」と関連付くことができる。 ・ 「瞬間 003」は,Beginning 関連により,「期間 005」と関連付くことができる。

Page 104: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

97

図解説 8-3 期間と瞬間の関係

我々が体験する日常の世界においては,現象が時間をさかのぼって起きることはないので,期間の開始位置

は必ず終了位置より先に存在しなくてはならない。

8.3. 位相スキーマ

この項では,地物の先後関係などの位相属性を記述するために必要な型について解説する。

8.3.1. 一般

位相属性によって,ある事象の次に別の事象が発生するなどの時間連結性や,どちらが先でどちらが後かな

どの順序についての情報が記載できる。位相は具体な時間位置を持たない,事象同士の隣接関係のみを示す

情報である。地物の時間位相は,幾何情報から求めることができる場合もあるが,必ずしも導出できるとは限ら

ない。例えば,建物 A が建物 B になったとき,A の終点と B の始点は同一になるかもしれないが,B は A と独立

した現象と考えるか,AがBに建替えられ相互に関連があると考えるかは,情報の利用目的や視点によって異な

る。後者の場合は位相を用いて事象の時間連結性や先後関係を記述することが必要である。 なお,時間幾何には Beginning 関連及び Ending 関連があり,これによって先跡関係を記述しているので,

時間幾何属性を使う限りにおいては,時間位相をさらに使用する必要はない。ただし電車やバスの乗り換えや

系統樹上で進化を説明する場合などでは,時間位置は必ずしも必要ではなく,先後の接続関係だけで処理が

可能になる。一方,時間の計量が誤差を伴う場合は,先と後の期間が同一の時点を共有しなくなる可能性が

位相は,オブジェクト間の時間連結性に関する情報を示すと共に,時間における地物の順序につ

いての情報を示すこともできる。位相は,時間位置に関する情報は示さない。位相関係は幾何情報

から導出できる場合もあるが,時間位置に関するデータは必ずしもこの導出には適していないため,

位相について明確に記述することが必要となることもある。また,たとえそれが導出可能なもので

あっても,位相関係を明確に記述していることが要件となる場合には,位相を用いてもよい。

制約

1. {self.begin.position < self.end.position}は,期間開始の時間位置が期間終了の時間位置よ

りも小さく(より以前に)なければならないということを示す。

2004 年 4 月 1 日 2004 年 7 月 20 日 2004 年 9 月 1 日

瞬間 001 瞬間 002 瞬間 003

期間 004 期間 005

・ 「期間 004」は,Beginning 関連により,「瞬間 001」と関連付き,Ending 関連により,「瞬

間 002」と関連付く。 ・ 「期間 005」は,Beginning 関連により,「瞬間 002」と関連付き,Ending 関連により,「瞬

間 003」と関連付く。

Page 105: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

98

ある。このような場合でしかも先後関係を記述したい場合は,時間位相によって表現することになる。例えば古く

から続く社寺の建替えや土地の所有の歴史を編む場合には,このようなことが起きる。 図解説 8-4 は,「p と q が起きた。p に続いて r が起きた。」という時間の位相を示す。例えば「東京から新神

戸までの乗り継ぎ」であれば,「東京から新大阪まではのぞみで行き(p),新大阪でひかりに乗り換え新神戸に至

る(r)。あるいは,東京から新神戸までひかりで行く(q)」と表すことができる。このように,時間の幾何を用いず位

相のみを使用して記述することもできる。

図解説 8-4 時間の位相の例

8.3.2. TM_TopologicalPrimitive

TM_TopologicalPrimitive は時間位相の最上位となるクラスであり,ノードとエッジを示す二つの型を下位に

もつ。ノードを示す型を TM_Node と呼び,エッジを示す型を TM_Edge と呼ぶ。 図 8-4 に,TM_TopologicalPrimitive,TM_Node 及び TM_Edge の三つの型の関係を示す。 TM_TopologicalPrimitive はシステム内でそれ以上小さく分解することが出来ない時間位相を示す抽象クラ

スである。時間位相は,空間位相と同様にノードとエッジで表現し,ノードは TM_Node,エッジは TM_Edge で

TM_TopologicalPrimitive は,これ以上不可分な時間位相を示す抽象クラスを示す。時間情報に

該当する二つの位相プリミティブがあるが,その内の一つは零次元のノードであり,他の一つは一

次元のエッジである。時間スキーマにおいては,これらは,TM_TopologicalPrimitive の下位クラ

スである TM_Node 及び TM_Edge で表す(図 8-4 参照)。

TM_TopologicalPrimit ive

TM_Node TM_Edge

0..*1+previousEdge

0..*+end1

Termination

0..*1

+nextEdge

0..*

+start

1

Initiation

図 8-4 時間位相プリミティブ

p と q が起きた。 p に続いて r が起きた。

A B C

p

q

r

東京駅を

出発する

B C

のぞみに乗る

ひかりに乗る

ひかりに乗る

新神戸駅に

到着する

新大阪駅で

乗り換える

Page 106: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

99

定義し,これら二つのクラスは TM_TopologicalPrimitive を継承する具象クラスである。 8.3.3. TM_ Node

TM_Node はゼロ次元の位相オブジェクト,つまりノードとして利用される。

Initiation 関連は,この TM_Node を開始点とする TM_Edge との関連付けであり,Termination 関連は,

この TM_Node を終了点とする TM_Edge との関連付けである。一つの TM_Node は複数の TM_Edge と

Initiation関連及びTermination関連によって関連付いてよく,その数は限定されない。つまり,一つの事象の後

に複数の事象が起きることがあり(分裂),また複数の事象の後に一つの事象が起きることもある(融合)。例えば,

一つの国が分裂して二つになることがあるし,複数の市町村が合併することもある。

図解説 8-5 TM_Node と TM_Edge の関係

8.3.4. TM_ Edge

TM_Edge は,一次元の位相オブジェクト,つまりエッジとして利用される。

TM_Edge は時間における一次元位相要素とする。

関連

1. Initiation 関連は,この TM_Node を始点にもつ TM_Edge(端点 nextEdge の先につながる)と,

この TM_Node とを結びつけなければならない。

2. Termination 関連は,この TM_Node を終点にもつ TM_Edge(端点 previoueEdge の先につながる)

と,この TM_Node とを結びつけなければならない。

TM_Node は時間における零次元位相プリミティブとする。その幾何的実現は TM_Instant と対応す

る。

p に続いて r が起きた。 p と同時に q が起きた。

・ ノード「A」は,Initiation 関連により,エッジ「p」及びエッジ「q」と関連付く。 ・ ノード「B」は,Initiation 関連により,エッジ「r」と関連付き,Termination 関連により,エッジ

「p」と関連付く。 ・ ノード「C」は, Termination 関連により,エッジ「r」及びエッジ「q」と関連付く。

A B C

p

q

r

Page 107: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

100

Initiation 関連は,この TM_Edge の始点となる TM_Node との関連付けであり,Termination 関連は,この

この TM_Edge の終点となる TM_Node との関連付けである。TM_Edge は必ず一つの Initiation 関連及び一

つの Temination 関連をもち,TM_Node と関連付かなくてはならない。

図解説 8-6 TM_Edge と TM_Node の関係

8.4. 幾何実現

空間スキーマにおける幾何属性と位相属性の間にも見られたことであるが,時間位相オブジェクトは時間幾何

オブジェクトを参照することにより,計測可能な時間をもつことができる。これを幾何実現と呼ぶ。

関連

1. Initiation 関連は,この TM_Edge の始点となる TM_Node(端点 start の先につながる)と,こ

の TM_Edge とを結びつけなければならない。TM_Edge は,一つのそして唯一の始点ノードをもた

なければならない。

2. Termination 関連は,この TM_Edge の終点となる TM_Node(端点 end の先につながる)と,この

TM_Edge とを結びつけなければならない。一つの TM_Edge は,一つのそして唯一の終点ノードを

もたなければならない。

p に続いて r が起きた。 p と同時に q が起きた。

・ エッジ「p」は,Initiation 関連により,ノード「A」と関連付き,Termination 関連により,ノード

「B」と関連付く。 ・ エッジ「q」は,Initiation 関連により,ノード「A」と関連付き,Termination 関連により,ノード

「C」と関連付く。 ・ エッジ「r」は, Initiation 関連により,ノード「B」と関連付き,Termination 関連により,ノー

ド「C」と関連付く。

A B C

p

q

r

Page 108: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

101

8.4.1. 一般

位相オブジェクトは,同じ次元の幾何オブジェクトを参照することにより,時間位置に関する情報をもつことがで

きる。 8.4.2. TM_Nodeの幾何実現

TM_Node は同じくゼロ次元である幾何オブジェクト TM_Instant を Realization 関連によって参照することに

より,現実世界の時間位置をもつことができる。 この関連は,TM_Node の幾何実現を行わない場合は省略してよい。関連付けを行う場合はただ一つの

TM_Instant と関連付く。 8.4.3. TM_Edgeの幾何実現

TM_Edge は同じく一次元である幾何オブジェクト TM_Period を Realization 関連によって参照することによ

り,現実世界の期間をもつことができる。 この関連は,TM_Edge の幾何実現を行わない場合は省略してよい。関連付けを行う場合はただ一つの

TM_Period とのみ関連付く。 例えば,TM_Node の幾何実現として TM_Instant を参照することによって,TM_Period がなくても

TM_Edge からこれを間接的に生成することができる。

TM_Edge は,Realization 関連によって対応する TM_Period と結びつく。この関連は,省略可能な

関連である。Realization 関連の端にある geometry によって一つの TM_Period と関連することがで

きるのは唯一の TM_Edge とし,topology によって一つの TM_Edge と関連することができるのは唯一

の TM_Period とする。

TM_Node は,Realization 関連によって対応する TM_Instant と結びつく。この関連は,省略可能

な関連である。Realization 関連の端にある geometry によって一つの TM_Instant と関連してよい

のは,一つの TM_Node とし,この関連の端にある topology によって一つの TM_Node と関連してよい

のは,一つの TM_Instant とする。

応用システムが時間連結性に関する情報とともに時間位置に関する情報をもつ場合,

TM_TopologicalPrimitive は,同じ次元の TM_GeometricPrimitive と関連をもつ(図 8-5 参照)。

TM_Instant

TM_Node

0 ..1

0..1

+geometry

0 ..1

+topology

0..1

Realization

TM_Period

TM_Edge

0..*1+previousEdge

0..*+end1

Termination

0..*1

+nextEdge

0..*

+start

1

Ini tiat ion

0..1

0..1

+geometry

0..1

+topology

0..1

Realization

TM_TopologicalPr imitive

図 8-5 時間位相プリミティブの幾何実現

Page 109: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

102

8.5. 時間参照系との関連 この項では,時間位置を記述するために必要となる時間参照系との関連について解説する。

8.5.1. 時間参照系

時間参照系とは,時間位置を決定するための基準である。JIS X 0301 では日付を表すためにグレゴリオ暦,

時刻を表すために 24 時制地方時又は協定世界時(UTC)を使用することを規定しており,これを基本時間参

照系として用いる。 8.5.2. 時間位置

このプロファイルでは,時間位置として,グレゴリオ暦及び協定世界時の利用を推奨している。これを用いて日

付及び時刻を表すデータ型の記載方法は JIS X 0301において規定している。そこで時間スキーマではこれ以外

の時間参照系で時間位置を指定するために使用しなければならないデータ型を定義する。例えば日本の和暦

を用いて時間を記述したい場合がこれに該当する。 8.5.3. TM_Position

TM_Position は四つの時間を記述するための属性をもつ。このクラスは共用体であるため,この四つの時間の

記述方法から一つを選択する。 四つの属性のうち三つ,つまり Date,Time 及び DateTime は,JIS X 0301 に規定された基本的な型である。

こ れ ら の デ ー タ 型 は グ レ ゴ リ オ 暦 及 び 協 定 世 界 時 を 用 い て 記 述 す る 場 合 に 使 用 し て よ い 。

TM_TemporalPosition は,これ以外の時間参照系を参照する時間位置を記述するために使用する。8.5.5及び 8.5.6 ではそれぞれ日付及び時刻を記述するためのデータ型を定義する。

TM_Position は,その属性となる四つのデータ型のうち唯一を選択する共用体である。Date,Time,

DateTime は,ISO/TS 19103 で定義している基本的なデータ型とする。これらは,日付及び時刻を文

字列として符号化する JIS X 0301 に適合する。これらのデータ型は,グレゴリオ暦及び協定世界時

を参照する時間位置を記述するために使用してもよい。TM_TemporalPosition 及びその下位型は,

これ以外の時間参照系を参照する時間位置を記述するために使用しなければならない。8.5.5 では

暦日に対応するデータ型を,8.5.6 では日付を伴った時刻に対応するデータ型を規定する。これら

のデータ型は,グレゴリオ暦及び協定世界時を含め,各種の暦又は時計を参照する時間位置の記述

のために使用してもよい。

時間位置は,時間参照系によって規定された型で特定される。地理情報を実装する際に用いる参

照系は,協定世界時(8.5.1 参照)及びグレゴリオ暦の組合せである。ISO/TS 19103 は,日付を表

示するためのデータ型を JIS X 0301 に準拠する文字列として定義している。JIS X 0301 は,グレ

ゴリオ暦及び協定世界時の使用法を定めている。JIS X 7108 では,これ以外の時間参照系で時間位

置を指定するために使用しなければいけないデータ型を定義する。

時間領域における値は,時間参照系型(TM_ReferenceSystem)との関係の基に測定した時間上の位

置とする。JIS X 0301 は,情報交換のためにグレゴリオ暦及び 24 時制地方時又は協定世界時(UTC)

の使用を規定しており,地理情報においては,これらを基本時間参照系として使用しなければなら

ない。

Page 110: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

103

8.5.4. TM_TemporalPosition

このプロファイルでは,TM_TemporalPosition は二つの時間位置を示す下位クラス(TM_CalDate,

TM_DateAndTime)をもつ。TM_TemporalPosition は一つの関連と一つの属性をもつことができる。

属性 indeterminatePosition は任意の属性であり,目的に応じて使用する。TM_TemporalPosition を用

いてこの属性を記述する場合は,値は以下に示す“unknown”のみを取りうる。TM_TemporalPosition の下

位クラスである TM_CalDate や TM_DateAndTime を型として用いる場合にこの属性を使用する場合は,

“now”“before”又は“after”のみが使用可能である。

属性

1. indeterminatePosition:TM_IndeterminateValue は,任意の属性とする。TM_TemporalPosition

の下位型を,データ型として使用しない場合,TM_TemporalPosition は,この属性値だけを示す

ことになる。この属性を TM_TemporalPosition の下位型において使用する場合,それは下位型

が示す特定の時間位置情報の修飾子となる。

TM_TemporalPosition は,RS_CRS との関連及び属性 indeterminatePosition をもち,二つの下位

クラスが存在する。

TM_Position

anyOther : TM_TemporalPositiondate8601 : Datetime8601 : TimedateTime8601 : DateTime

<<Union>>

TM_IndeterminateValueunknownnowbeforeafter

<<Enumeration>>

TM_CalDate

calDate : Sequence<Integer>calendarEraName : CharacterString

<<DataType>>

TM_DateAndTimeclkTime : Sequence<Number>

<<DataType>>

RS_CRS(from Reference System)

<<Type>>

TM_TemporalPosit ion

indeterminatePosit ion[0..1] : TM_IndeterminateValue

<<DataType>>

0,1

0..*

+frame0,1

+position

0..*

Reference

図 8-6 時間位置のためのデータ型

Page 111: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

104

unknown は時間位置が不明であることを示す。now は時間属性が呼び出されたとき(そのときが今)に,いつ

でもその時点の時間位置をTM_CalDate又はTM_DateAndTimeのうち指定された型で返さなくてはならない。

before は実際の時間位置は不明であるが,少なくとも指定された時間位置より以前の時点であることを示す。

after は実際の時間位置は不明であるが,少なくとも指定された時間位置より以降の時点であることを示す。例

えばある地物が最後に観測された時点が分かっている場合などに用いることができる(図解説 8-7)。

図解説 8-7 TM_IndeterminateValue の例

Reference 関連は,TM_TemporalPosition を記述する時間参照系への参照である。これは全ての

TM_TemporalPosition に記述する必要はなく,データ集合やメタデータに記述してもよい。また,記載がない場

合はグレゴリオ暦及び UTC を用いるものとする。

関連

1. Reference 関連は,TM_TemporalPosition を RS_CRS(端点 frame の先につながる)に接続する。

この関連は,インスタンスレベルで明示する必要はない。特に指示がない場合には,

TM_TemporalPosition は,グレゴリオ暦と協定世界時との関連を指す。また,この関連は,地物

カタログの属性型定義,又はデータ集合のためのメタデータで識別することもできる。

列挙データ型である TM_IndeterminateValue は,不確定な位置のために次の四つの値を規定する。

“unknown”は,TM_TemporalPosition とともに使用しなければならず,時間位置を示す値が与え

られていないことを示す。

“now”は,TM_TemporalPosition の下位型である TM_CalDate 又は TM_DateAndTime とともに使用

しなければならず,アクセスされたときにはいつでも現時点の時間位置を TM_CalDate で記述し値

を返さなくてはならない。

“before”は,TM_TemporalPosition の下位型である TM_CalDate 又は TM_DateAndTime とともに

使用しなければならず,実際の時間位置は分からないが,指定した値よりも前であることを示す。

“after”は,TM_TemporalPosition の下位型である TM_CalDate 又は TM_DateAndTime とともに使

用しなければならず,実際の時間位置は分からないが,指定した値よりも後であることを示す。

鈴木家 平成 7 年に建てられ,今現在もある。

田中家 昭和 20 年より前に建てられ,平成 15 年に取り壊された。

佐藤家 いつ建てられたかは分からないが,平成 18 年以降に取り壊し予定であ

る。

鈴木家

田中家

佐藤家

建築された年 撤去された年

平成 7 年 不明

昭和 20 年以前 平成 15 年

不明 平成 18 年以降

鈴木家の撤去された年や佐藤家の

建築された年はunknownを用いる

ことができ,田中家の建築された年

は before,佐藤家の撤去された年

は after を用いて記述できる。

Page 112: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

105

8.5.5. 暦日

TM_CalDate は暦日を記述するためのデータ型である。

TM_CalDate に記載された日付が参照する暦年代の名称(例:平成)を記述する。

暦日を上位から記述する。例えば年月日を記述する場合は,最初に年,次に月,最後に日となる。この記述

の方法は JIS X 0301 で定義している方法を使用してよい。 JIS X 0301 では,暦日の表記を次のように規定する。

・ 日は 2 けたの数字で表示する。月の第 1 日は[01]と表記し,それに続く日は,昇順に番号を付け

る。 ・ 月は,2 けたの数字で表示する。1 月は[01]と表記し,それに続く月は,昇順に番号を付ける。 ・ 年は,通常 4 けたの数字([0000]~[9999]の値)で表示し,グレゴリオ暦(西暦)によって昇順に番

号を付ける。 基本形式(要求される正確さを満足するのに必要な最小項目数の構成要素を含む表記形式)

・ YYYYMMDD 例: 19850412 拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式)

・ YYYY-MM-DD 例: 1985-04-12 ここで上述 Y 等の符号は,以下に示す数字の入るけたを示す文字である。

[Y] :“年”のけたを示す。 [M] :“月”のけたを示す。 [D] :“日”のけたを示す。

なお,正確さを要求されない場合は,次のとおり下位の表記を削除してもよい。ここで,[DD]だけを省略する

場合は[YYYY]と[MM]との間に分離記号を入れなければならない。分離記号は他の下位の表記の省略では使

用してはならない。 ・ 特定の月 ・ 基本形式 YYYY-MM 例: 1985-04

2. calDate:Sequence<Integer>は,正の整数の列で,最初の整数は,暦における階層の最上位レベ

ルで使う単位の特定の値を示す。二番目の整数は,暦における階層の二番目のレベルで使う単

位の特定の値を示し,以下同様に続く。JIS X 0301 で定義しているグレゴリオ暦における日付

を示すための形式は,年,月,日の値によって構成するあらゆる日付を示すために使用しても

よい。

例 グレゴリオ暦において,整数列“1999,09,03”は,1999 年の第 9月の第 3日として時間位置

を示す。これは,JIS X 0301 では“19990903”又は“1999-09-03”という形式で表す。

属性

1. calendarEraName:CharacterString は,日付が参照する暦年代の名称を示す。

TM_CalDate は,ある暦の中で特定した時間位置を表すために使用しなければならないデータ型と

する。

Page 113: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

106

・ 拡張形式 なし ・ 特定の年 ・ 基本形式 YYYY 例: 1985 ・ 拡張形式 なし

・ 特定の百年台 ・ 基本形式 YY 例: 19 ・ 拡張形式 なし

8.5.6. 時刻を伴った日付

TM_DateAndTime は,年月日及び時刻を記述し,1 日の中の時間位置を識別することができるデータ型で

ある。

属性 clkTime は 1 日における時間位置(時刻)を示す。時刻を示す最も上位の数値から順に記載する。そ

の記載方法は JIS X 0301 に従う。 JIS X 0301 では,24 時制を基としており,時は[00]~[24],分は[00]~[59],秒は[00]~[60]の 2 けたの数

字で表記する。一般的用途では,4けたの数字[hhmm]で表す。ただし,[24]という時の表記は,夜の12時を表

記する場合だけ使用することができる。[60]という秒の表記は,正のうるう秒又はその秒内の時点を指示する場

合にだけ使用することができる。

基本形式(要求される正確さを満足するのに必要な最小項目数の構成要素を含む表記形式) ・ hhmmss 例:101530

拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式) ・ hh:mm:ss 例: 10:15:30

ここで上述 h 等の文字は,以下に示す数字の入るけたを示す文字である。 [h] :“時”のけたを示す。

属性

1. [上位型から継承する属性]calendarEraName:CharacterString は,日付が参照する暦年代の名

称を示す。

2. [上位型から継承する属性]calDate:Sequence <Integer>は,正の整数の列で,最初の整数は,

暦における階層の最上位レベルで使う単位の特定の値を示す。二番目の整数は,暦における階

層の二番目のレベルで使う単位の特定の値を示し,以下同様に続く。JIS X 0301 で定義してい

るグレゴリオ暦における日付を示すための形式は,年,月,日の値によって構成するあらゆる

日付を示すために使用してもよい。

3. clkTime : Sequence <Number>は,calDate と類似した構造の正数の列を規定する。最初の正数

は,時計の階層の中で最上位レベルに使う単位の特定の値を示し,二番目の数は二番目のレベ

ルに使う単位の特定の値を示し,以下,同様に続く。最後の数以外は整数でなければならず,

最後の数は整数又は実数のいずれでもよい。

例 現代の 24 時制では,列“22,15,30.5”は,22 番目の時の 15 番目の分から 30.5 秒たった時

間位置を示す。これは JIS X 0301 では“221530.5”という形式で表す。

TM_DateAndTime は,一日よりも短い分解能で時間位置を識別するために,TM_CalDate を継承し,

かつ時刻を示す属性をもつデータ型である。

Page 114: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

107

[m] :“分”のけたを示す。 [s] :“秒”のけたを示す。

なお,正確さを要求されない場合は,次のとおり下位の表記を削除してもよい。 ・ 特定の時分 ・ 基本形式 hhmm 例: 1015 ・ 拡張形式 hh:mm 例: 10:15 ・ 特定の時 ・ 基本形式 hh 例: 10 ・ 拡張形式 なし また,必要に応じて時,分又は秒の小数点表示を用いてもよい。ただし,小数点表示を用いる場合は,

それより下位の構成要素は除く。小数部分は,ピリオド[.],又はコンマ[,]によって整数部分と区別する。なお

次の例では,最小構成要素を 1 けた拡大することが合意されている。 ・ 特定の時分秒及び秒の小数部分 ・ 基本形式 hhmmss.ss 例: 101530.5 ・ 拡張形式 hh:mm:ss.ss 例: 10:15:30.5 ・ 特定の時分及び分の小数部分 ・ 基本形式 hhmm.mm 例: 1015.5 ・ 拡張形式 hh:mm.mm 例: 10:15.5 ・ 特定の時及び時の小数部分 ・ 基本形式 hh.hh 例: 10.25 ・ 拡張形式 なし

JPGIS の中では JIS X 0301 に示された表記形式のいずれを用いるかまでは規定しない。しかしながら,デー

タフォーマットにより対応可能な表記形式が限定される場合があるため,利用者は符号化に用いるデータフォー

マットを考慮した表記形式を選択する必要がある。 例えば符号化仕様に XMLSchema を用いて XML でのデータ交換を行う場合,XMLSchema は拡張形式

にのみ対応しているため,拡張形式を用いなければならない。 8.6. 時間スキーマプロファイル拡張及び制限のための規則

この項では,JPGIS の時間スキーマプロファイルを,利用者が拡張又は制限する際に矛盾なく定義するために

守らなくてはならない規則を示す。

8.6.1. 一般

時間スキーマプロファイルを拡張して用いる場合は,原規格である JIS X 7108 を参照し抽象試験項目群を

設定し,規格の定義を満たしているかを確認する必要がある。 8.6.2. 拡張のための規則

このプロファイルで定義したスキーマは JIS X 7108 で規定する範囲内で拡張することができる。

時間スキーマプロファイルを拡張及び制限する場合の規則を定める。プロファイルを拡張し,用

いる場合は抽象試験項目群を設定しなくてはならない。

Page 115: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

108

プロファイルを拡張する場合は,JIS X 7108 を参照し,この規定の範囲において,以下の規則に則って拡張

することができる。

時間スキーマプロファイルにない型を追加したい場合は,上位となるクラスを継承し,定義しなくてはならない。

例えば TM_Coordinate を追加する場合,TM_Coordinate の上位となる TM_TemporalPosition はこのプロ

ファイルに既に定義されているため,これを継承して定義する。

時間スキーマプロファイルにない型を追加したい場合で,上位となるクラスがこのプロファイルに存在しない場合

は,上位クラスも併せて追加し定義しなくてはならない。

追加したいクラスの必須となる属性及び関連は省略してはならない。 また,このプロファイルでオプションとなっている属性や関連を必須とすることも可能である。逆に必須となっている

属性や関連を省略することはできない。 なお,原規格でオプションとなっている属性及び関連は,利用者の目的に応じてこのプロファイルに追加してよ

い。 8.6.3. 制限のための規則

JPGIS では幾何スキーマ及び位相スキーマを定義しているが,位相スキーマの利用のみに限定するなど制限

し利用してもよい。

このプロファイルで定義されたスキーマを制限し,その一部を使用することができる。

3. 追加するクラスが必須の属性及び関連をもつ場合は,もれなく追加する。必須でないものは,

目的に照らして判断する。

2. プロファイルに追加したいクラスの親クラスがプロファイルに存在しない場合は親クラスも併

せてプロファイルに追加する。

例 時間位相複体を示す TM_TopologicalComplex を拡張したい場合は,その親クラスとなる

TM_Complex もプロファイルに存在しないため,TM_Complex の親クラスである TM_Object から

TM_Complex を継承させ定義し,さらに TM_TopologicalComplex を TM_Complex から継承させ

プロファイルに定義する。

規則

1. 時間スキーマに定義された別の型を用いたい場合は,当該クラスの親クラスから継承させ,プ

ロファイルに定義する。

例 ある時間座標系の中で特定した時間位置を表すために使用しなければならないデータ型であ

る TM_Coordinate を拡張したい場合は,親クラスである TM_TemporalPosition から継承し,

プロファイルを再定義する。

Page 116: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

109

制限する場合,プロファイルから型や属性等の削除はせず,応用スキーマに利用を制限することを記載するこ

とで対応する。

規則

1. このプロファイルの一部を制限して使用する場合は,プロファイルの修正は行わず,応用スキ

ーマに記載する。

例 時間位置を示す TM_TemporalPosition の属性 indeterminatePosition は,多重度が 0 又は 1

であるため,属性の省略が可能である。ある応用スキーマに存在する地物の時間属性につい

て,時間位置を示す TM_TemporalPosition の属性 indeterminatePosition を用いないときは,

プロファイルを修正し属性を削除するのではなく,応用スキーマにおいてその地物の時間属

性の定義に,indeterminatePosition は用いないことを記載する。

Page 117: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

110

9.被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

ここでは,ISO19123 被覆の幾何及び関数のためのスキーマのプロファイルを示す。 備考:本解説書執筆段階での ISO 19123 の審議段階は DIS である。

被覆とは,時空間定義域のなかにある全ての直接位置に対応し,一つまたは複数の地物属性値を戻すよう

な関数として機能する地物である。例えば,ラスタ画像や TIN,デジタル標高モデル(DEM)等がこれに該当し,

リモートセンシングや,気象,測深,標高,土地や植生などの応用分野に用いることが有効であるとされている。 原規格では,被覆のための関数の定義(UML クラス図では”操作”の定義)についても記載されているが,

JPGIS では分かりやすさを考慮し,静的なデータ構造部分についてのみを対象としている。 9.1. スキーマの構造

JPGIS では,原規格から,被覆ルート(原規格では”Coverage Core”),離散被覆(Discrete Coverage),

ティーセン多角形(Thiessen Polygon)及び不規則三角網(TIN))の四つのパッケージを抽出し,規定してい

る。 図 9-1 に示すパッケージ図は,各パッケージの依存関係を示している。離散被覆,ティーセン多角形,及び不

規則三角網の各パッケージは,中心となる被覆ルートパッケージに依存している。また,ティーセン多角形及び不

規則三角網パッケージは離散被覆パッケージにも依存している。

ここでは,地理情報の被覆の幾何及び関数を記述する概念スキーマを示す。このプロファイルで

は,被覆の定義域と値域の関係を示す関数については規定しない。

Coverage Root<<Leaf>>

Discrete Coverage

<<Leaf>>

Th iessen Polygon

<<Leaf>>

TIN<<Leaf>>

図 9-1 被覆の幾何及び関数のためのスキーマプロファイルの構造

このスキーマは,四つのパッケージからなる(図 9-1 参照)。被覆基底(Coverage Root)パッケー

ジは 9.2,離散被覆(Discrete Coverage)パッケージは 9.3,ティーセン多角形(Thiessen Polygon)

被覆パッケージは 9.4,不規則三角網(TIN)被覆パッケージは 9.5 に記述する。

序文 このプロファイルは,ISO/DIS 19123(Geographic information - Schema for coverage

geometry and functions)から,被覆を記述するために必要となる基本的な要素を抽出及び翻訳し,

プロファイルとして規定したものである。

Page 118: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

111

備考 原規格で規定されている四辺形グリッド被覆については,附属書 9(参考) 四辺形グリッド被覆に,

JPGIS 独自のスキーマとして記載している。

他の規格と同様,被覆の幾何及び関数のためのスキーマプロファイルを他の規格と識別するために,UML クラ

ス図のクラス名称には,二文字の英字及び一文字の下線からなる接頭辞が付されている。 被覆の幾何及び関数のためのスキーマの接頭辞は「CV_」である。

9.2. 被覆基底パッケージ 9.2.1. CV_Coverage

CV_Coverage は,被覆の最も基本となる構造を示す。CV_Coverage は,GF_FeatureType に対

し”instantiates”という名前で実現の関係をもつ。これにより,CV_Coverage が,GF_FeatureType のインスタ

ンスであるということが表現されており,すなわち,CV_Coverage が地物(Feature)であることを表している。

このプロファイルで定義する UML クラス名は,特定の規格を識別するため,二文字の英字及び一

文字の下線からなる接頭辞から開始する。被覆の幾何及び関数のためのスキーマで規定するクラス

を識別する接頭辞は,CV_とする。

CV_DiscreteCoverageCV_ContinuousCoverage

<<Abstract>>

CV_GeometryValuePairgeometry : GM_Objectvalue : Record

1..*

0..*

element 1..*

collection 0..*

CoverageFunct ion

CV_ValueObjectgeometry : GM_Object

<<Abstract>>

1..*

1

element 1..*

collection 1

CoverageFunction

1..* 0..*

controlValue

1..*

extension

0..*Control

RS_CRS

CV_CoveragedomainExtent[1..*] : EX_ExtentrangeType : RecordType

<<Abstract>>

1CRS

1

GF_FeatureType<<metaclass>>

<<instantiates>>

図 9-2 CV_Coverage

CV_Coverage は,メタクラス GF_FeatureType(6.1.3 参照)のインスタンスであり,従って地物

型に相当する。CV_Coverage は二つの属性,一つの関連をもつ(図 9-2 参照)。

Page 119: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

112

空間スキーマや時間スキーマと比較し,被覆スキーマに規定されている要素は,属性や関連の型として使用さ

れるものではなく,被覆要素自身が地物として機能するという違いがあることに注意が必要である。

被覆の基本的な構成を図解説 9-1 に示す。図中の CV_Coverage は,ある一定の広がりを持った被覆の

全体を示す。被覆は,geometryと呼ばれる時空間定義域の集合と,それに対となって定義される valueと呼ば

れる値域の集合によって構成される。 被覆は,被覆を構成する geometry の種類(点や線,面等)によって,別の地物となる。または,被覆を構成

する value が離散値か連続値かによって,別の地物となる。原規格では,geometry は空間及び時間の範囲を

とることができるが,JPGIS では,空間のみに限定している。

図解説 9-1 被覆の基本的な構成

CV_Coverage がもつ属性「domainExtent[1..*]:EX_Extent」は,被覆の範囲を示す。

図解説 9-1 の例では,geometry が集まってできた CV_Coverage の外側の境界によって囲まれる範囲が

domainExtent に該当する。 domainExtent は,多重度が「1..*」となっているため,分割された複数の範囲をもつことができる。

CV_Coverage がもつ属性「rangeType:RecordType」は,被覆に定義される値域の型の定義を示す。属

性の型である RecordType は,属性名(AttributeName)と属性の型(AttributeType)のセットを複数もつこと

ができる。

例えば,「気温」と「雨量」を値域とする被覆を考える。このとき,rangeType には,以下の内容が定義され

2. rangeType:RecordType は,被覆の値域を記述する。データ型 RecordType は附属書 6 で規定し

ており,属性名とデータ型の対のリストで構成する。rangeType の最も一般的な形は属性名/デ

ータ型の対の単純なリストであるが,RecordType は再帰的に使用することができるため,より

複雑な構造を表現することも可能である。特定の被覆に対する rangeType は目的に応じて応用

スキーマで規定する。

属性

1. domainExtent[1..*]:EX_Extent は,被覆の時空間定義域の範囲を示す。データ型 EX_Extent は,

附属書 6で規定している。このプロファイルが対象とする範囲は,空間範囲に限る。

CV_Coverage

geometry

・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・

value

Page 120: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

113

る。 RecordType の名前: 気象 RecordType がもつ Record1 の定義: 属性名: 気温, 属性の型: Decimal RecordType がもつ Record2 の定義: 属性名: 雨量, 属性の型: Integer

原規格においても,また JPGIS においても,定義域と値域をどのようなデータ構造として定義するかについては

規定している。しかし,実際に両者を使用し,定義域を指定して対応する値域を導出する方法や実際に対応

付ける方法など,内挿法の実装方法については規定していない。そのため,これを実現したい場合は,この規格

に従って作成した被覆データを使用する者が,必要に応じて実現方法を考える必要がある。

CV_Coverage がもつ関連役割「crs」は,CV_Coverage が従う座標参照系(RS_CRS)への関連を示す。

JPGIS では,CV_Coverage の定義域は空間に限るため,関係する参照系は空間に限定される。ただし,

RS_CRS への多重度が 1 であるため,一つの CV_Coverage は,必ず一つの座標参照系のみと関連付くこと

が規定されている。 9.2.2. CV_DiscreteCoverage

被 覆 に は , 離 散 被 覆 と 連 続 被 覆 が あ る が , そ の う ち の 離 散 被 覆 の 最 上 位 ク ラ ス で あ る

「CV_DirscreteCoverage」を示す。 離散被覆は「単一のgeometryつまりGM_Objectのなかのどの直接位置に対しても同じ値を示すレコードを

戻す」特徴がある。これは,例えば,面(GM_Surface)を単位とする geometry を想定した場合,被覆を構成

する面の一つ一つの内部のどの点(DirectPosition)を指定しても,同じ値が返ってくることを意味する。

図解説 9-2 離散被覆の特徴

“単一の CV_DomainObject”

→この一つ一つ中は,

全て同じ値

CV_Coverage の下位型である CV_DiscreteCoverage は,時空間定義域に含まれる単一の GM_Object

のなかのどの直接位置に対しても同じ値を示すレコードを戻す下位型である。CV_DiscreteCoverage

の下位型については,9.3 で説明する。

関連

1. CRS 関連役割は,CV_Coverage を時空間定義域に含まれるオブジェクトが参照する座標参照系と

関連付ける。RS_CRS は附属書 2 で規定している。多重度は 1 であるため,値域が同じで座標参

照系が異なる時空間定義域をもつ被覆は,異なる被覆とする。

備考 このプロファイルは,定義域と値域の関係を実現する方法については規定しない。

Page 121: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

114

CV_DiscreteCoverage の 関 連 「 CoverageFunction 」 は , あ る 広 が り を も つ 離 散 被 覆

( CV_DiscreteCoverage ) が , 被 覆 を 構 成 す る 一 つ 一 つ の 定 義 域 と 値 域 の セ ッ ト

(CV_GeometryValuePair)の集合と関連付くことを意味する。

図解説 9-3 CV_DiscreteCoverage と CV_GeometryValuePair の関係

9.2.3. CV_GeometryValuePair

CV_GeometryValuePair は,離散被覆(CV_Coverage)を構成する一つ一つの定義域と値域のセットを

示す。

図解説 9-4 CV_GeometryValuePair

“CV_GeometryValuePair”

→定義域(geometry)と,値域(value)の具体的な値が 1 対となって

定義される

*一つの CV_GeometryValuePair の例

定義域:GM_Surface{(x,y) = (1,3), (1,5), (4,5), (1,6)}

値域:気温{23.8}

セット

“CV_GeometryValuePair”

→CV_DomainObject と

CV_AttributeValues のセット

“CV_DiscreteCoverage”

属性

1. geometry:GM_Object は,CV_GeometryValuePair の構成要素である GM_Object をもつ。

CV_GeometryValuePair は,離散被覆の定義域と値域の関係を定義する集合の要素を記述する。こ

のクラスの各構成要素は,被覆の時空間定義域に含まれる幾何オブジェクトと,被覆の値域に含ま

れる地物属性値のレコードの二つの部分で構成される。CV_GeometryValuePair は,幾何オブジェク

トの特定の下位型と,それに対応する地物属性値レコードの組み合わせを制限するための下位型が

定義される。

関連

1. CoverageFunction関連は,CV_DiscreteCoverageを,その被覆に含まれるCV_GeometryValuePair

の集合と関連付ける。

Page 122: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

115

CV_GeometryValuePair の属性「geometry:GM_Object」は,CV_GeometryValuePair を構成する定

義域と値域のセットのうちの定義域に該当する。 属性の型である GM_Object は,離散被覆の型(点被覆,線被覆,面被覆等)が決まると,GM_Point や

GM_Curve,GM_Surfaceなどのように,より具体的に定義される。離散被覆の具体的な型は,9.3以降に解

説する。

CV_GeometryValuePair の属性「value:Record」は,CV_GeometryValuePair を構成する定義域と値

域のセットのうちの値域に該当する。

Record は属性名(AttributeName)と値(Any)をもつ。ここでの Record は,CV_Coverage の属性

「rangeType:RecordType」と連動しており,RecordType で定義したレコードの種類に対応するレコードの値

を記述する。

図解説 9-5 RecordType と Record の実装例

CV_Coverage を構成する定義域と値域は対として定義されるため,離散被覆の場合は,定義域のインスタ

ンスの数と一種類の値域のインスタンスの数は等しくなる。

図解説 9-6 離散被覆の定義域と値域の関係の例

geometry

気温 雨量 1 23.5 35 2 22.8 36 3 23.2 33 4 22.3 30 5 24.1 38 6 21.8 28

value ①

定義域のインスタンスの数と値域の一種類

中のインスタンスの数は等しい

CV_Coverage の属性 rangeType:RecordType CV_AttributeType の属性 values:Record

RecordType の名称: 気象

Record1 の定義:

属性名: 気温, 属性の型: Decimal

Record2 の定義:

属性名: 雨量, 属性の型: Integer

Record の記述内容

Record1 の値:

属性名: 気温, 値: 28.5

Record2 の値:

属性名: 雨量, 属性の型: 120

対応

対応

属性

2. value:Record は,GM_Object と関連付ける地物属性値のレコードをもつ。

Page 123: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

116

CV_GeometryValuePair の関連「CoverageFunction」は,CV_GeometryValuePair の集合によって構

成される離散被覆(CV_DiscreteCoverage)に関連付く。(図解説 9-3) また,もう一つの関連「Control」は,離散被覆においては使用されない関連であるため,解説を 9.2.5 に譲

る。 9.2.4. CV_ContinuousCoverage

被 覆 に は , 離 散 被 覆 と 連 続 被 覆 が あ る が , そ の う ち の 連 続 被 覆 の 最 上 位 ク ラ ス で あ る

「CV_ContinuousCoverage」を示す。 連続被覆は「時空間定義域に含まれる全ての直接位置に対して,地物属性値の個別のレコードを戻す」特

徴がある。これは,例えば,面的な広がりをもつ時空間定義域(CV_DomainObject)をもつ連続被覆を想定し

た場合,被覆を構成する無数の点(DirectPosition)の一つ一つを指定すると,異なる値が返ってくることを意味

する。

図解説 9-7 離散被覆の特徴

また,以下に,連続被覆の構成の概要を,クラス図との対応関係で図示する。 ただし,JPGIS では,連続被覆の特徴のうち,静的なデータ構造を表現するのみであり,内挿法の規定は行

わない。

“時空間定義域”

→時空間定義域の中で,指

定する場所によって,異な

る(個別の)値が返ってくる

直接位置

→値:23.5!

直接位置

→値:22.8!

直接位置

→値:23.3!

CV_ContinuousCoverage は,時空間定義域に含まれる全ての直接位置に対して,地物属性値の個

別のレコードを戻す CV_Coverage の下位型である。

関連

1. CoverageFunction 関 連 は , CV_GeometryValuePair を , 自 身 が 構 成 要 素 と な る

CV_DiscreteCoverage に関連付ける。

2. Control 関連は,離散被覆の場合,空になる。これについては,CV_ValueObject(9.2.5)で記述

する。

Page 124: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

117

図解説 9-8 CV_ContinuousCoverage の構成イメージ

CV_ContinuousCoverage の関連「CoverageFunction」は,内挿法によって生成された,連続被覆を構

成する CV_ValueObject への関連を示す。(図解説 9-8 を参照) 9.2.5. CV_ValueObject

CV_ValueObject は,CV_ContinuousCoverage の値を補完するために実行される内挿の過程で生成さ

れる,定義域と連続的な値域のセットである。(図解説 9-8 を参照)

CV_ValueObject は,CV_ContinuousCoverage 内に地物属性値を内挿するための基盤を提供する。

CV_ContinuousCoverage<<Abstract>>

1..*

11collection

CoverageFunction

1..*element

CV_ValueObjectgeometry : GM_Object

<<Abstract>>

1..* 0..*

extensioncontrolValue

Control1..* 0..*

CV_GeometryValuePairgeometry : GM_Objectvalue : Record

CV_ContinuousCoverage

内挿を実行

CV_GeometryValuePair CV_ValueObject

CV_ContinuousCoverage の中には,具体的

な属性値をもつ CV_GeometryValuePair(観

測点のようなもの)が存在する。

指定された内挿法に従って内挿を実行すると,

CV_GeometryValuePair の値を利用して,

CV_ValueObject が生成される。

JPGIS 図 9-2 より CV_ContinuousCoverage

クラス図の構成とイメージの対応関係

関連

1. CoverageFunction 関連は,この CV_ContinuousCoverage を,自身を構成する CV_ValueObject

の集合と関連付ける。

Page 125: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

118

CV_ValueObject の 属 性 「 geometry:GM_Object 」 は , CV_ValueObject を 構 成 す る

CV_GeometryValuePair から,内挿を実行した場合に生成される定義域を示す。この定義域は,

CV_ContinuousCoverarage の下位型(ティーセン多角形被覆や不規則三角網被覆)によって,

GM_Polygon や GM_Triangle など,より具体的に定義される。

CV_ValueObject の関連「Control」は,内挿が実行された場合に,CV_ValueObject を生成するための要

素となる CV_GeometryValuePair との関連付けを示す。 もう一つの関連「CoverageFunction」は,内挿が実行された場合に,生成された CV_ValueObject の集合

を,連続被覆(CV_ContinuousCoverage)に関連付けることを示す。

属性

1. geometry:GM_Object は,Control 関連によってこの CV_ValueObject と関連付けられた

CV_GeometryValuePair の GM_Object から構成される GM_Object である。

関連

1. Control 関連は,CV_ValueObject の作成及び CV_ValueObject 内での CV_GeometryValuePair の

評価のための基盤を提供する CV_GeometryValuePair の集合と,この CV_ValueObject を関連付

ける。

2. CoverageFunction 関連は,CV_ValueObject を,自身が構成要素となる CV_ContinuousCoverage

と関連付ける。

Page 126: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

119

9.3. 離散被覆パッケージ

離散被覆の最上位クラスである CV_DiscreteCoverage については,9.2.2 を参照。

CV_DiscreteCoverage の下位型である離散点被覆(CV_DiscretePointCoverage),離散曲線被覆

(CV_DiscreteCurveCoverage),離散曲面被覆(CV_DiscreteSurfaceCoverage)について,以降解説

を行う。 9.3.1. CV_DiscretePointCoverage

離散被覆の下位型の一つである CV_DiscretePointCoverage は,被覆の定義域が点(GM_Point)であ

る被覆である。

離散点被覆は,点で構成される有限の時空間定義域によって特徴付けられる。一般に,この定義

域は,不規則に分散した点の集合である。しかし,離散点被覆が主に使用されるのは,連続被覆関

数に基盤を提供するためである。連続被覆関数の評価値は,離散点被覆の点の間に内挿することで

得る。内挿アルゴリズムの大半は,点同士の空間的な関係の構造化されたパターンに依存している。

このため,離散点被覆の空間定義域内にある点が,規則的な方法で配列されるか,連続被覆の空間

定義域が,離散点被覆の点と関係した規則的な方法で分割されなければならない。

例 水路測量による測深値の集合は,離散点被覆である。

CV_DiscreteCoverage(from Coverage Root)

CV_GeometryValuePairgeometry : GM_Objectvalue : Record

0..* 1..*

collection

0..*

element

1..*

CoverageFunction

CV_PointValuePairgeometry : GM_Point

CV_DiscretePointCoverage

CV_CurveVauePairgeometry : GM_Curve

CV_DiscreteCurveCoverage

CV_SurfaceValuePairgeometry : GM_Surface

CV_DiscreteSurfaceCoverage

{CV_GeometryValuePairのうち、CV_PointValuePairのみと関連する。}

{CV_GeometryValuePairのうち、CV_CurveValuePairのみと関連する。}

{CV_GeometryValuePairのうち、CV_SurfaceValuePairのみと関連する。}

図 9-3 離散被覆パッケージ

CV_DiscreteCoverage の 空 間 定 義 域 は , 幾 何 オ ブ ジ ェ ク ト の 集 ま り で 構 成 す る 。

CV_DiscreteCoverage は,空間定義域における幾何オブジェクト型に基づいて下位型を規定する(図

9-3)。CV_DiscreteCoverage の下位型は,それぞれ CV_GeometryValuePair の下位型と関連付く。両

方のクラスの下位型は,親クラスで指定された属性及び親クラス間の関連を継承するが,以下(9.3.1

~9.3.6)に記す制約を伴う。

備考 JPGIS では,離散被覆は同種の幾何オブジェクトのみで構成し,互いに重なってはならな

い。

Page 127: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

120

例えば,気温の観測点などが該当する。「気温」という被覆全体に渡って共通のレコード型に対応する値域と,

具体的な観測地点を示す GM_Point の座標値のセットを要素とする被覆である。 ただし,離散点被覆は,連続被覆を構成するための要素として使用されることが一般的である。離散点被覆

を構成する個々の観測点(CV_PointValuePair)を基に,内挿を実行して連続被覆を生成することができる。

図解説 9-9 CV_DiscretePointCoverage と連続被覆

CV_DiscretePointCoverage の関連「CoverageFunction」は,上位型である CV_DiscreteCoverage

から継承した関連であり,離散点被覆を構成する定義域と値域のセットと関連付く。 た だ し , CV_DiscreteCoverage が も つ CoverageFunction 関 連 の 関 連 相 手 は

CV_GeometryValuePair であったが,CV_DiscretePointCoverage の関連相手は CV_PointValuePair に限定される。これは,継承する CoverageFunction 関連を上書きして定義していることを意味する。 9.3.2. CV_PointValuePair

CV_PointValuePair は,CV_GeometryValuePair の下位型で,属性「geometry」と「value」を継承する。

ただし,属性「geometry」が GM_Point に限定されるという特徴があり,CV_GeometryValuePair の属性

geometry を上書きして定義することを意味する。

(x, y) = (2, 5) ℃ value = 24.3

(x, y) = (6, 1)

℃value = 23.8

(x, y) = (4, 3) ℃ value = 24.0

(x, y) = (2, 5)℃value = 24.3

(x, y) = (6, 1)

℃value = 23.8

(x, y) = (4, 3) ℃ value = 24.0

CV_DiscretePointCoverage 連続被覆

離散点に基づい

て内挿を実行

※図の濃淡は,気温の連続性を示している。

CV_PointValuePair は,GM_Point を幾何属性の値としてもつ CV_GeometryValuePair の下位型であ

る。

関連

1. [上位型から継承する関連]CV_DiscretePointCoverage は,CV_DiscreteCoverage から

CoverageFunction 関連を継承するが,関連する CV_GeometryValuePair が CV_PointValuePair

に限定されるという制約がある。

Page 128: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

121

図解説 9-10 CV_PointValuePair

9.3.3. CV_DiscreteCurveCoverage

離散被覆の下位型の一つである CV_DiscreteCurveCoverage は,被覆の定義域が線(GM_Curve)で

ある被覆である。 例えば,鉄道路線などが該当する。「鉄道路線」という被覆全体に渡って共通のレコード型に対応する値域と,

具体的な定義域(幾何形状)を示す GM_Curve の座標列のセットを要素とする被覆である。

図解説 9-11 CV_DiscreteCurveCoverage の例

CV_DiscreteCurveCoverage の関連「CoverageFunction」は,上位型である CV_DiscreteCoverage

から継承した関連であり,離散曲線被覆を構成する定義域と値域のセットと関連付く。 た だ し , CV_DiscreteCoverage が も つ CoverageFunction 関 連 は , 関 連 相 手 が

CV_GeometryValuePair であったが,CV_DiscreteCurveCoverage の関連相手は CV_CurveValuePair

(x, y) = (2, 5) ℃ value = 24.3

(x, y) = (6, 1)

℃value = 23.8

(x, y) = (4, 3)℃value = 24.0

CV_PointValuePair

関連

1. [上位型から継承する関連]CV_DiscreteCurveCoverage は,CV_DiscreteCoverage から

CoverageFunction 関連を継承するが,関連する CV_GeometryValuePair が CV_CurveValuePair

に限定されるという制約がある。

離散曲線被覆は,曲線で構成される有限の空間定義域によって特徴付けられる。この曲線は,道

路や鉄道,河川などの地物を表すことが多い。これらは,ネットワークの要素となることがある。

例 路線番号,名称,舗装幅,舗装材料種別などを,道路を示す曲線の各部分に割り当てる被覆。

(x, y) = (1, 2) - (6, 2)

value = JR 京浜東北線

(x, y) = (4, 1) - (5, 6)

value = JR 南武線

(x, y) = (3, 1) - (2, 6) value = 東急東横線

Page 129: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

122

に限定される。これは,継承する CoverageFunction 関連を上書きして定義していることを意味する。 9.3.4. CV_CurveValuePair

CV_CurveValuePairは,CV_GeometryValuePairの下位型で,属性「geometry」と「value」を継承する。

ただし,属性「geometry」が GM_Curve に限定されるという特徴があり,CV_GeometryValuePair の属性

geometry を上書きして定義することを意味する。

図 9-12 CV_CurveValuePair

9.3.5. CV_DiscreteSurfaceCoverage

離 散 被 覆 の 下 位 型 の 一 つ で あ る CV_DiscreteSurfaceCoverage は , 被 覆 の 定 義 域 が 面

(GM_Surface)である被覆である。 例えば,地域分類などが該当する。「地域分類」という被覆全体に渡って共通のレコード型に対応する値域と,

具体的な定義域(幾何形状)を示す GM_Surface の座標列のセットを要素とする被覆である。

(x, y) = (1, 2) - (6, 2)value = JR 京浜東北線

(x, y) = (4, 1) - (5, 6)

value = JR 南武線

(x, y) = (3, 1) - (2, 6)

value = 東急東横線

CV_CurveValuePair

離散曲面被覆は,定義域が曲面の集まりで構成される被覆である。多くの場合,被覆の空間定義

域を構成するこの曲面は,相互に排他的である。構成要素の曲面の境界は,自然現象に対応するこ

とが多く,不規則である。

例 土壌種別を表す被覆は,一般に,不規則な境界をもつ曲面で構成される空間定義域をもつ。

しかし,曲面被覆の空間定義域は,多角形で構成することが多い。不規則な曲面で構成され

る定義域と比較し多角形で構成される定義域の利点は,多角形の幾何を表現するために必要

となる直接位置の数が少ないことである。どのような多角形の集合でも,離散曲面被覆に対

する空間定義域として使用することができる。合同な多角形で構成される空間定義域は,広

く使われている。これらの定義域は,合同な矩形や規則的な六角形で構成されることが多い。

離散曲面被覆の空間定義域は TIN を構成する三角形やティーセン多角形網を構成する多角形

で構成されることもある。

CV_CurveValuePair は,GM_Curve を幾何属性の値としてもつ CV_GeometryValuePair の下位型であ

る。

Page 130: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

123

図解説 9-13 CV_DiscreteSurfaceCoverage

CV_DiscreteSurfaceCoverage の 関 連 「 CoverageFunction 」 は , 上 位 型 で あ る

CV_DiscreteCoverage から継承した関連であり,離散曲面被覆を構成する定義域と値域のセットと関連付

く。 た だ し , CV_DiscreteCoverage が も つ CoverageFunction 関 連 は , 関 連 相 手 が

CV_GeometryValuePair で あ っ た が , CV_DiscreteSurfaceCoverage の 関 連 相 手 は

CV_SurfaceValuePair に限定される。これは,継承する CoverageFunction 関連を上書きして定義している

ことを意味する。 9.3.6. CV_SurafaceValuePair

CV_SurfaceValuePairは,CV_GeometryValuePairの下位型で,属性「geometry」と「value」を継承す

る。ただし,属性「geometry」が GM_Surface に限定されるという特徴があり,CV_GeometryValuePair の属

性 geometry を上書きして定義することを意味する。

(x, y) = (3, 4) ・・・ (3, 4)

value = 農業地域

(x, y) = (6, 1) ・・・ (6, 1)

value = 商業地域

CV_SurfaceValuePair は,GM_Surface を幾何属性の値としてもつ CV_GeometryValuePair の下位型

である。

関連

1. [上位型から継承する関連]CV_DiscreteSurfaceCoverage は,CV_DiscreteCoverage から

CoverageFunction 関 連 を 継 承 する が , 関連 す る CV_GeometryValuePair の 下 位 型 が

CV_SurfaceValuePair に限定されるという制約がある。

Page 131: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

124

図解説 9-14 CV_SurfaceValuePair

9.4. ティーセン多角形被覆パッケージ

(x, y) = (3, 4) ・・・ (3, 4)

value = 農業地域

(x, y) = (6, 1) ・・・ (6, 1)

value = 商業地域

CV_SurfaceValuePair

CV_ContinuousCoverage(from Coverage Root)

<<Abstract>>

CV_ValueObject( from Coverage Root)

<<Abstract>>

1

1..*

collect ion 1

e lem ent 1..*

CoverageFunction

CV_GeometryValuePair(from Coverage Root)

0.. *

1..*

extension 0.. *

contr olValue1..*

Control

CV_PointValuePair

geometr y : GM _Po int

CV_ThiessenValuePolygon

geometry : GM_Polygon

1

0.. *

controlValue1

extension0.. *

Con trol

CV_ThiessenPolygonCoverageclipArea : GM_Surface

1..*

1

elemen t1..*

collection1

Coverage Function

図 9-4 ティーセン多角形被覆パッケージ

平面上の有限な点の集まりによって,点の集まりと同数の多角形の集まりへの平面の分割を確

定することができる。ティーセン多角形は,点で構成される定義集合のうち,その定義集合に含

まれる他のいかなる点よりも,その点に近い直接位置の集合を形成することによって生成する。

生成された多角形には,中心と呼ばれる特殊な点が存在する。隣り合う多角形との間の境界は,

それぞれの中心を結ぶ線の垂直二等分線になる。各多角形は,必ず他の一つの多角形と辺を共有

する。各多角形は,定義集合から得られた点を必ず一つ含む。ティーセン多角形被覆は,ボロノ

イ図とも呼ばれる。

Page 132: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

125

ティーセン多角形被覆は,連続被覆の下位型の一つである。 以下に,ティーセン多角形被覆の全体の概要を図示する。

図解説 9-15 CV_ThiessenPolygonCoverage の構成

9.4.1. CV_ThiessenPolygonCoverage

CV_ThiessenPolygonCoverage は,CV_ContinuousCoverage の下位型であるが,JPGIS では連続

被覆の場合でも静的なデータ構造を定義するに留め,内挿法は規定しない。図解説 9-15 では,

CV_PointValuePair を基にティーセン多角形被覆を生成する過程を記述しているが,JPGIS では最終的にテ

ィーセン多角形被覆ができあがった状態をモデルとして記述する。

CV_ThiessenPolygonCoverage の属性「clipArea:GM_Surface」は,ティーセン多角形から構成される

ティーセン多角形被覆の最も外側の境界で構成される面を示す。(図解説 9-15 を参照)

CV_ThiessenPolygonCoverage の 関 連 「 CoverageFunction 」 は , 上 位 型 で あ る

CV_PointValuePair CV_ThiessenValuePolygon

CV_ThiessenPolygonCoverage

座標と値をもった点の集合 各点から等距離の円を発生させ,円の交

点から,各点間の垂直二等分線を引く

各点を取り巻くように垂直二等分線

をつなぎ,ティーセン多角形を作る

関連

1. [上位型から継承する関連]CoverageFunction 関連は,上位型である CV_ContinuousCoverage か

ら継承するが,以下のようにオーバーライドする。すなわち,CV_ThiessenPolygonCoverage を,

自身を構成する CV_ThiessenValuePolygon と関連付ける。

属性

1. clipArea:GM_Surface は,CV_ThiessenPolygonCoverage の範囲を記述する。その境界は,網目

の最も外側にある多角形の境界を確定するものである。

CV_ThiessenPolygonCoverage は,離散点と値の集合で構成されるティーセン多角形網内の直接位

置で被覆を評価する。評価は,入力位置を囲む CV_ThiessenValuePolygon の中心間の内挿を基盤と

する。

Page 133: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

126

CV_ContinuousCoverage から継承した関連であり,ティーセン多角形被覆を構成する定義域と値域のセット

と関連付く。 ただし,CV_ContinuousCoverage がもつ CoverageFunction 関連は,関連相手が CV_ValueObject

であったが,CV_ThiessenPolygonCoverageの関連相手はCV_ThiessenValuePolygonに限定される。こ

れは,継承する CoverageFunction 関連を上書きして定義していることを意味する。 9.4.2. CV_ThiessenValuePolygon

CV_ThiessenValuePolygonはCV_ValueObjectの下位型で,属性「geometry」を継承する。ただし,属

性「geometry」が GM_Polygon に限定されるという特徴があり,CV_ValueObject の属性 geometry を上書

きして定義することを意味する。 CV_ThiessenValuePolygon はまた,関連「Control」を CV_ValueObject から継承する。これは,内挿が

実行された場合に,CV_ValueObject を生成するための要素となる定義域と値域のセットとの関連付けを示す。

た だ し , CV_ValueObject の 関 連 相 手 先 は CV_GeometryValuePair で あ っ た が , CV_ ThiessenValuePolygon の関連相手先は「CV_PointValuePair」に限定される。これは,継承する Control関連を上書きして定義していることを意味する。

CV_ThiessenValuePolygon は,CV_ValueObject の下位型である。

属性

1. [上位型から継承する属性]geometry:GM_Polygon は,上位型である CV_ValueObject から継承す

るが,以下のようにオーバーライドする。すなわち,Control 関連によって識別された

CV_PointValuePair を中心とするティーセン多角形の幾何(GM_Polygon)を保持する。

関連

1. [上位型から継承する関連]Control 関連は,上位型である CV_ValueObject から継承するが,以

下のようにオーバーライドする。すなわち,CV_ThiessenValuePolygon を,その中心で一つの

CV_PointValuePair と関連付ける。

2. [上位型から継承する関連]CoverageFunction 関連は,上位型である CV_ValueObject から継承

するが,以下のようにオーバーライドする。すなわち,CV_ThiessenValuePolygon を,自身が構

成要素となる CV_ThiessenPolygonCoverage と関連付ける。

Page 134: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

127

9.5. 不規則三角網被覆パッケージ

不規則三角網被覆は,連続被覆の下位型の一つである。 以下に,不規則三角網被覆の全体の概要を図示する。

図解説 9-16 不規則三角網被覆の構成

CV_ContinuousCoverage(from Coverage Root)

<<Abstract>>

CV_ValueObject(from Coverage Root)

<<Abstract>>

1

1..*

collection 1

element 1..*

CoverageFunction

CV_Geometr yValuePair(from Coverage Root)

0..*

1..*

extension 0..*

controlValue1..*

Control

CV_PointValuePairgeometry : GM_Point

CV_Valu eTrianglegeometry : GM_Triangle

3

0..*

controlValue3

extension0..*

Control

CV_TINCover agegeometry : GM_Tin

1..*

1

element1..*

collection1

CoverageFunct ion

図 9-5 不規則三角網被覆パッケージ

不規則三角網(TIN)の基本的な考え方は,離散点被覆の空間定義域に含まれる点の集合の凸包を,

演算上一意となる互いに辺で隣接する三角形の集合に分割するというものである。個々の三角形は,

離散点被覆の空間定義域に含まれる三つの点で形成する。ドローネ三角分割法は,最適等角の形状

を有し,個々の三角形の外接円が,その三角形の頂点以外の離散点被覆の点を持たないような三角

形で構成する TIN 分割を作成するために一般的に用いられる。GM_Tin(7.2.3.13)は,ドローネ三

角分割を示す。

CV_TINCoverage

CV_ValueTriangle

CV_PointValuePair

Page 135: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

128

9.5.1. CV_TINCoverage

CV_TINCoverage は CV_ContinuousCoverage の下位型であるが,JPGIS では連続被覆の場合でも

静的なデータ構造を定義するに留め,内挿法は規定しない。図解説9-16では,CV_PointValuePairを基に,

不規則三角網被覆を生成した状態を記述しているが,JPGIS では,この状態をモデルとして記述する。

CV_TINCoverage の属性「geometry:GM_Tin」は,不規則三角形の集合から構成される不規則三角網

被覆の最も外側の境界から構成される不規則三角網を示す。

CV_TINCoverage の関連「CoverageFunction」は,上位型である CV_ContinuousCoverage から継承

した関連であり,不規則三角網被覆を構成する定義域と値域のセットと関連付く。 ただし,CV_ContinuousCoverage がもつ CoverageFunction 関連は,関連相手が CV_ValueObject

であったが,CV_TINCoverage の関連相手は CV_ValueTriangle に限定される。これは,継承する

CoverageFunction 関連を上書きして定義していることを意味する。 9.5.2. CV_ValueTriangle

CV_ValueTriangle は,CV_ValueObject の下位型で,属性「geometry」を継承する。ただし,属性

「geometry」が GM_Triangle に限定されるという特徴があり,CV_ValueObject の属性 geometry を上書き

して定義することを意味する。 CV_ValueTriangle はまた,関連「Control」を CV_ValueObject から継承する。これは,内挿が実行された

場合に,CV_ValueObject を生成するための要素となる定義域と値域のセットとの関連付けを示す。ただし,

CV_ValueTriangle は,GM_Point が共線ではない三つの CV_PointValuePair で構成される

CV_ValueObject の下位型である。

属性

1. [上位型から継承する属性]geometry:GM_Triangle は,三つの CV_PointValuePair の位置を定義

する GM_Triangle を保持する。

関連

1. [上位型から継承する関連]Control 関連は,上位型である CV_ValueObject から継承するが,以

下のようにオーバーライドする。すなわち,この CV_ValueTriangle を,その頂点で三つの

CV_PointValuePair と関連付く。

2. [上位型から継承する関連]CoverageFunction 関連は,上位型である CV_ValueObject から継承

するが,以下のようにオーバーライドする。すなわち,CV_ValueTriangle を,自身が構成要素

となる CV_TINCoverage と関連付ける。

関連

1. [上位型から継承する関連]CoverageFunction 関連は,上位型である CV_ContinuousCoverage か

ら継承するが,以下のようにオーバーライドする。すなわち,この CV_TINCoverage を,自身を

構成する CV_ValueTriangle と関連付ける。

属性

1. geometry:GM_Tin は,この被覆を評価するための構造を提供する不規則三角網を保持する。

CV_TINCoverage は,GM_Tin によって特徴付けられた CV_ContinuousCoverage の下位型である。そ

の属性値は,それぞれの隅に与えられる属性値のレコードを用い,分割内の個々の三角形において

内挿を行うことにより計算する。ただし,このプロファイルでは内挿法を規定しない。

Page 136: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

129

CV_ValueObject の関連相手先は CV_GeometryValuePair であったが,CV_ValueTriangle の関連相手

先は「CV_PointValuePair」に限定される。これは,継承する Control 関連を上書きして定義していることを意

味する。 9.6. 空間スキーマ及び時間スキーマとの関連

被覆の幾何及び関数のためのスキーマでは,被覆の特性である定義域と値域のうち,定義域を空間スキーマ

の要素とする場合がある。そのため,パッケージ図で示すと,被覆スキーマパッケージから空間スキーマパッケージへ

の依存関係が規定される。

図解説 9-17 被覆スキーマと空間スキーマ及び時間スキーマの依存関係 9.7. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマプロファイル拡張及び制限のための規則 9.7.1. 一般

JPGIS では,JPGIS で規定する各要素以外に,原規格から要素を抽出して使用し,JPGIS の拡張プロファ

イルとして利用することを許している。被覆の幾何及び関数のためのスキーマにおいても同様であり,以下に拡張

する場合,制限する場合の規則を規定している。

被覆の幾何及び関数のためのスキーマプロファイルを拡張及び制限する場合の規則を定める。プ

ロファイルを拡張し,用いる場合は抽象試験項目群を設定し,適合性試験に合格しなくてはならな

い。

被覆の空間定義域は,直接位置により記述される幾何オブジェクトの集合である。この幾何オブ

ジェクトは,7.2.1.1 で規定する GM_Object である。

被覆要素と空間スキーマは,被覆要素の定義域に GM_Object 又はその下位型を示すことで関係付

けられる。

被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

空間スキーマ

Page 137: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

130

9.7.2. 拡張のための規則

JPGIS 被覆スキーマで取り上げておらず,原規格で定義している被覆の型を使用したい場合は,JPGIS 被

覆スキーマと原規格の間で矛盾が生じない方法で拡張しなければならない。 例 え ば , 六 角 形 グ リ ッ ド 被 覆 を 拡 張 し た い 場 合 は , 六 角 形 グ リ ッ ド 被 覆 の 上 位 型 が

CV_ContinuousCoverageであるため,JPGISにおいても,CV_ContinuousCoverageの下位型として定義

しなければならない。つまり,CV_ContinuousCoverage を継承して定義する方法とする。

図解説 9-18 六角形グリッド被覆の拡張例

被覆スキーマで定義されている型は,その定義域として空間スキーマで定義されている要素を使用している。

そのため,被覆スキーマの拡張を行う場合は,空間スキーマの拡張が伴う場合がある。 例えば,JPGIS被覆スキーマに,原規格で定義されているCV_DiscreteSolidCoverageを追加したい場合

は,その定義域となる GM_Solid が空間スキーマに定義されていることが必須となる。JPGIS 空間スキーマでは,

GM_Solid の定義がないため,JPGIS 空間スキーマの拡張規則に従って GM_Solid を追加定義しなければな

らない。 また,三つ目の規則では,拡張する被覆の型に必要となる属性や関連についても,もれなく追加しなければな

らないことを示している。 例えば,六角形グリッド被覆の場合,合成の関連で CV_ValueHexiagon を持ち,集成の関連で

CV_GridValuesMatrix をもっている。これらは必須の関連であるため,拡張に合わせて必ず規定しなければな

らない。また,合わせて規定する CV_ValueHexiagon には,集成の関連で CV_GridPointValuePair をもって

いる。この関連も必須であるため,合わせて定義しなければならない。

2. このプロファイルに追加したいクラスの時空間定義域が GM_Object で,空間スキーマプロファ

イルにおいて定義していない場合,各プロファイルの拡張のための規則に従い,各プロファイ

ルに要素を定義する。

例 離散立体被覆を示すCV_DiscreteSolidCoverageを使用したい場合は,空間定義域がGM_Solid

であるため,このプロファイルに CV_DiscreteSolidCoverage を追加定義すると共に,空間

スキーマプロファイルに GM_Solid を追加定義する。

3. 追加するクラスが必須の属性及び関連をもつ場合は,もれなく追加する。必須でないものは,

目的に照らして判断する。

このプロファイルで定義したスキーマを拡張し,使用することができる。

規則

1. このプロファイルで定義しておらず,原規格で定義している別の型を用いたい場合は,当該ク

ラスの親クラスから継承させ,プロファイルに定義する。

例 六角形グリッド被覆を示す CV_HexagonalGridCoverage を使用したい場合は,親クラスである

GM_ContinuousCoverage から継承し,プロファイルを再定義する。

CV_ContinuousCoverage(from Coverage Core)

<<Abstract>> CV_HexagonalGridCoverage+ interpolationType : CV_InterpolationMethod = lost area

Page 138: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

131

図解説 9-19 六角形グリッド被覆の拡張例 2

9.7.3. 制限のための規則

被覆スキーマプロファイルに規定されている一部の要素を使用しない場合は,その使用を制限することができる。

ただし,被覆スキーマプロファイルから要素の定義を削除するのではなく,「使用しない」ということを応用スキーマの

中で宣言することで,制限したい要素を使用させない方法とする。

このプロファイルで定義されたスキーマを制限し,その一部を使用することができる。

規則

1. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマプロファイルの一部を制限して使用する場合は,プロフ

ァイルの修正は行わず,応用スキーマに記載する。

例 CV_Coverage のうち,下位型である CV_DiscreteSurfaceCoverage を用いないときは,プロフ

ァイルを修正し CV_DiscreteSurfaceCoverage を削除するのではなく,応用スキーマにおいて

CV_DiscreteSurfaceCoverage は用いないことを記述する。

CV_ContinuousCov erage(from Coverage Core)

<<Abstract>>

CV_Va lueObject(from Coverage Core)

<<Abstract>>

1

1..*

+collection 1

+element 1..*

CoverageFunction

CV_GeometryValuePair(from Coverage Core)

0..*

1.. *

+extension 0..*

+contro lValue1.. *

Contro l

CV_Gr idPoint Valu ePair

CV_ValueHexagon+ geometry : GM_Polygon

1

0..*

+controlValue1

+extension0..*

Contro l

CV_HexagonalGridCoverage

+ interpolationType : CV_InterpolationMethod = lost area

1..*

1

+element1..*

+collection1

CoverageFunction

CV_GridValuesMatr ix

1+source 1

CV_HexiagonalGridCoverage に

必要となる他の要素も,合わせて定

義する。

Page 139: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

132

図解説 9-20 CV_DiscreteCoverage の下位型を制限する例

CV_DiscreteCoverage(from Coverage Root)

CV_GeometryValuePairgeometry : GM_Objectvalue : Record

0..* 1..*

collection

0..*

element

1..*

CoverageFunction

CV_PointValuePairgeometry : GM_Point

CV_DiscretePointCoverage

CV_CurveVauePairgeometry : GM_Curve

CV_DiscreteCurveCoverage

CV_SurfaceValuePairgeometry : GM_Surface

CV_DiscreteSurfaceCoverage

{CV_GeometryValuePairのうち、CV_PointValuePairのみと関連する。}

{CV_GeometryValuePairのうち、CV_CurveValuePairのみと関連する。}

{CV_GeometryValuePairのうち、CV_SurfaceValuePairのみと関連する。}

CV_DiscreteCoverage は,この応用スキーマ

で は , CV_DiscretePointCoverage , 及 び

CV_DiscreteCurveCoverage のみを指す。

Page 140: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

133

10.地理識別子による空間参照

定義されたスキーマから,必要なものを抜き出し,再定義することをプロファイルという。JPGIS では,JIS X

7112 に定義された地理識別子による空間参照スキーマをもとに,プロファイルとして規定している。 地理識別子による空間参照とは,ラベルやコード等の地理識別子を使用して空間を参照する方法のことを指

す。例えば,応用システムにおいて,“○○小学校”をキーワードとして地理データ集合に対して検索した時に,

該当する小学校の空間位置を参照することができる仕組みが,地理識別子による空間参照である。 この箇条では,地理識別子による空間参照を使用する際の応用スキーマクラス図を示し,それを構成する場

所型(SI_LocationType),地名辞典(SI_Gazetteer)及び場所インスタンス(SI_LocationInstance)の構成

要素を規定する。JPGIS では,空間参照系(RS_LRS)は「附属書 2 (規定)参照系」で規定する。 なお,応用スキーマで地理識別子による空間参照を使用する場合は,空間スキーマや時間スキーマと同様に

守るべき規則がある。この規則に関しては,「6 応用スキーマのための規則」の中で示している。

図解説 10-1 地理識別子による空間参照の概念

序文 このプロファイルは,ISO 19112(Geographic information - Spatial referencing by

geographic identifiers)を翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した JIS

X 7112(地理情報―地理識別子による空間参照)から,地理識別子による空間参照を記述するため

に必要となる基本的な要素を抽出し,プロファイルとして定義したものである。

<地名辞典>・・・

○○小学校・・・

<地名辞典>・・・

○○小学校・・・

地理データ

○○○○小学校小学校

“○○”小学校はどこかなあ?

“○○小学校”で検索

<地名辞典>・・・

○○小学校・・・

<地名辞典>・・・

○○小学校・・・

地理データ

○○○○小学校小学校

“○○”小学校はどこかなあ?

“○○小学校”で検索

Page 141: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

134

10.1. 地理識別子による空間参照の概要 10.1.1. 地理識別子による空間参照

地物の位置は,空間参照によって識別される。ここで,“空間参照”とは「実世界における位置の記述」のこと

を指す(「附属書 5 定義」参照)。 空間参照は,以下の二つに分類される。

a) 座標を使用するもの b) 地理識別子を使用するもの 座標による空間参照が「直接」とも呼ばれるのに対し,地理識別子による空間参照は地理識別子を介して場

所を参照するため「間接」と呼ばれることもある。この章では,地理識別子による空間参照の定義のみを記述し

ている。地理識別子による空間参照は明確に座標に基づくものではなく,地理識別子を介して地物又は複数

の地物によって定義される場所との関係に基づくものとなる。したがって,通常の“包含”という位置との関係だけ

ではなく,“隣接した”“~沿いの距離”という関係を構成し,空間参照を行うことも可能となる。 地理識別子による空間参照系は具体的には地名辞典の名称によって示され,その識別子に対応する空間

位置は地名辞典の要素となる場所のインスタンスが保持する。例えば,東京都町田市という地理識別子は,東

京都地名辞典に含まれる場所のインスタンスと対応し,そのインスタンスは地理的範囲として東京都町田市の

座標による空間範囲又は代表位置をもつ。 10.1.2. 地理識別子による空間参照系

空間参照系は,用語の定義の中で「実世界における位置を識別するための体系」と定義されることから,“地

理識別子による空間参照系”は「地理識別子によって,実世界における位置を識別するための体系」ということ

ができる。 JPGISにおいて,地理識別子による空間参照系は,RS_ReferenceSystemの下位クラスであるRS_LRS

として定義する。RS_LRS は,属性として name をもつが,その値は具体的な空間参照系を代表する地名辞

典の名称となる。

地物の位置は,空間参照によって特定する。地理識別子による空間参照は,一つの場所を一意に

特定する。場所とは,ここでは他の地物を空間参照するために使用する地物とする。地理識別子に

よる空間参照を用いるには,地理識別子によって特定される場所の型を定義しなければならない。

備考 地理データ集合の地物の空間参照は,通常は地物の属性として保持され,位置との関係を定

義する。位置との関係は通常,包含である。しかし,“隣接する”とか,識別されている位

置から測定した距離や方向とともに用いた“~沿いの距離”というような関係を用いて,よ

り複雑な空間参照を構成することもある。道路及び鉄道に対する参照系は,リンク(道路又

は路線)に沿う一つのノード(端点又は交差点)からの測定距離に基づくことが多い。デー

タ集合が使用する空間参照系は,JMP 2.0 で定義するように,データ集合のメタデータの一

部を構成する。

地理識別子による空間参照系は,対応する地理識別子をもつ一つ以上の,相互に関連する場所型

の集合からなる。これらの場所型は,集成又は分割によって,場合によっては階層構造を形成しな

がら,互いに関連することができる。

Page 142: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

135

図解説 10-2 地理識別子による空間参照系

地理識別子による空間参照系は,一つ以上の,対応する地理識別子をもつ「場所型」の集成からなる。 以下に,地理識別子による空間参照系の例を示す。

表解説 10-1 地理識別子による空間参照系の例

地理識別子による空間参照系 場所型 対応する地理識別子 市区町村 市区町村名 町丁目 町丁目名

△△県住所の空間参照(200X年 XX 月 XX 日版)

住居表示 住所 国道 国道名 県道 県道名

○○市道路の空間参照(200X年 XX 月 XX 日版)

市道 市道名

また,場所型は図解説 10-3 のような階層構造をもつことができる。

図解説 10-3 場所型の階層構造の例

市区町村

町丁目

住居表示

RS_ReferenceSystem

RS_CRS RS_LRS

地理識別子による空間参照系

Page 143: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

136

10.1.3. 地名辞典

地名辞典は,地理識別子による空間参照系のインスタンスであり,場所インスタンスの集成によって構成され

る。ここで,空間参照系のインスタンスとは,それが座標によるものであれば経緯度や平面直角座標系になるが,

地理識別子の場合は具体的な地名辞典(例.○○市の住所録)になる。一方,場所インスタンスには,地理識

別子及び地理識別子に対応する位置に関する何らかの情報を記述する。位置に関する情報は,座標値でも,

名称やコードのような記述的なものでも構わない。ただし,一つの場所が一意に識別されなければならず,その値

は座標が分かる識別子と関連をもつことが要請される。 10.2. 地理識別子による空間参照スキーマ

この節では,地理識別子による空間参照スキーマを示し,それぞれの型に必要な属性及び関連を示す。図

10-1 は,地理識別子による空間参照のクラス図である。JPGIS に準拠した地名辞典を作成し,地理識別子

による空間参照を利用するためには,このクラス図に示された構造に従わなければならない。

地名辞典は,場所インスタンスを記述する地理識別子の要覧とする。地名辞典は,個々の場所イ

ンスタンスの位置に関する追加情報(SI_Gazetteer の属性 scope に記述することができる)を含む

ことがある。ここには,座標参照を含むこともあるが,純粋に記述的なものでもよい。座標参照を

含む場合,地理識別子による空間参照系から座標参照系へ変換することも可能である。記述的な参

照(SI_Gazetteer の属性 geographicExtent に記述することができる)を含む場合,これは,例え

ば地所の郵便番号など,地理識別子を伴う別の空間参照系を使った空間参照となる。どの場所型に

ついても,一つ以上の地名辞典に含まれる可能性がある。

このプロファイルで定義する UML クラス名は,特定の規格を識別するため,二文字の英字及び一

文字の下線からなる接頭辞から開始する。地理識別子による空間参照で規定するクラスを識別する

接頭辞は,SI_とする。

RS_ReferenceSystemname : RS_Identifier

{geographicExtent(地理範囲)が場所を特定するための情報を十分もたない場合,position(位置)を記録しなければならない}

RS_LRS

domainOfValidity[0..*] : EX_GeographicExtenttheme : CharacterStirngoverallOwner : CI_ResponsibleParty

SI_LocationInstancegeographicIdentifier : CharacterStringalternativeGeographicIdentifier[0..*] : CharacterStringgeographicExtent : EX_GeographicExtenttemporalExtent[0..1] : EX_TemporalExtentadministrator : CI_ResponsiblePartyposition[0..1] : GM_Point

0..*

0..*

+parent

0..*

Nesting+child

0..*

SI_LocationTypename : CharacterStringtheme : CharacterStringidentification[1..*] : CharacterStringdefinition : CharacterStringterritoryOfUse : EX_GeographicExtentowner : CI_ResponsibleParty

0..*

1..*

+referenceSystem0..*

+locationTypes1..*

Comprises

0..*

0..*

+parent

0..*

Nesting

+child

0..*

1

+locationType

1

SI_Gazetteername : CharacterStringscope[0..1] : CharacterStringterritoryOfUse : EX_GeographicExtentcustodian : CI_ResponsiblePartycoordinateSystem[0..1] : RS_CRS

0..*

1..*

+gazetteer0..*

+comprises 1..*

Aggregation1..*

+locationTypes

1..*

LocationTypes

{coordinateSystemに時間参照系を使用してはならない}

図 10-1 地理識別子による空間参照スキーマ

Page 144: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

137

10.2.1. SI_LocationType

場所型は,実際に地理識別子をもつ場所インスタンスの型を定めるクラスである。地理識別子による空間参

照系は,一つ以上の場所型で構成される。また,場所型は階層構造をもつことができる。 また,場所型のいずれかの属性が変化した場合,場所型を新しく定義し直さなければならない。

図解説 10-4 SI_LocationType

属性「名前(name)」は,地理識別子による空間参照系の中で一意に識別できる,場所型の名前を記述し

なければならない。 備考 原規格では name を「名称」としているが,JPGIS での用語の統一を考え、「名前」とする。

空間参照系のそれぞれの場所型(SI_LocationType)は,次の属性を必要とする。また,場所型の

いずれかの属性が変化した場合,場所型の新しいバージョンを生成しなければならない。

属性 SI_LocationType は,次の属性を必要とする。

1. 名前(name:CharacterString)は,場所型の名前を示さなければならない。

2. 主題(theme:CharacterString)は,場所型の特徴を記述しなければならない。

3. 識別(identification[1..*]:CharacterString)は,場所インスタンスを特定するための方

法を示さなければならない。記述例は,“名前”,“コード”である。

4. 定義(definition:CharacterString)は,場所型の定義を記述しなければならない。

備考 場所型の定義は,次のひとつの形態に含まれるものとする。

― 境界の集まりで定義される領域。例えば,境界線で定義される国。

― 単一地物。例えば,中心線で定義される街路,又はそのような二本の街路の交差点。

― より小さな地物の集まり。例えば,構成国で定義される貿易圏。

場所型がより小さな単位の集まりで定義されているときは,その境界は厳密でなくてもよ

い。例えば,郵便配達点の集まりで定義された郵便番号。 5. 使 用 地 域 ( territoryOfUse:EX_GeographicExtent ) は , 附 属 書 6 で 定 義 し て い る

EX_GeographicExtent を型として,場所型を使用する地域を示さなければならない。

6. 責任者(owner:CI_ResponsibleParty)は,附属書 6で定義している CI_ResponsibleParty を

型として,場所インスタンスの作成・破棄ができる組織の名前を示さなければならない。

RS_ReferenceSystem

RS_LRS

SI_LocationInstance

SI_LocationTypename : CharacterStringtheme : CharacterStringidentification[1..*] : CharacterStringdefinition : CharacterStringterritoryOfUse : EX_GeographicExtentowner : CI_ResponsibleParty

0..*

1..*

+referenceSystem0..*

+locationTypes1..*

Comprises

0..*

0..*

+parent

0..*

Nesting+child 0..*

SI_Gazetteer

Page 145: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

138

属性「主題(theme)」は,場所型の特徴を記述しなければならない。例として,“行政”,“都市計画”,“道

路”などがあげられる。 属性「識別(identification)」は,場所インスタンスを一意に識別するための方法を示す。この属性の型は文

字列型(CharacterString)であるので,その方法を分かりやすく記述することが望ましい。

表解説 10-2 属性「識別」の記述例

場所型 識別の例 公園 ○○公園 郵便番号

「999-9999」のように,3桁と 4桁の半角数字

をハイフンで結んだ名称 都道府県コード 1~47 の数字で定められたコード

属性「定義(definition)」は,場所型の定義を記述する。人によって違う印象を与えないように,あいまいな表

現は避け,明確な表現で記述する必要がある。

表解説 10-3 属性「定義」の記述例

場所型 定義の例 公園 都市計画施設である公園又は緑地で,地方

公共団体が設置するもの及び地方公共団体

が都市計画区域において設置する公園また

は緑地(都市公園法 第 2 条第 1 項) 市道

市の区域内に存在する道路で,市長がその

路線を認定したもの(道路法 第 8 条) 市区町村 都道府県に包括される普通地方公共団体で

ある市町村,特別地方公共団体である特別

区及び指定都市に設けられた区をいう(JIS X 0402)

属性「使用地域(territoryOfUse)は,その場所型の対象となる地域を,EX_GeographicExtent を型とし

て記述しなければならない。 ※EX_GeographicExtent について

JPGIS では,EX_GeographicExtent は次の四つのいずれかを用いて,地理的な範囲を記述する。 【①EX_GeographicDescription】

この型は,地理的な範囲を自由記述によって示す型である。 【②EX_GeographicBoundingBox】

この型は,地理的な範囲を,対象となる地域を包含する「最大東側経度」「最大西側経度」「最大南側緯

度」「最大北側緯度」の経緯度によって示す型である。

Page 146: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

139

図解説 10-5 EX_GeographicBoundingBox の記述イメージ

【③EX_CoordinateBoundingBox】 この型は,地理的な範囲を,対象となる地域を包含する「最大東側 X 座標」「最大西側 X 座標」「最大南

側 Y 座標」「最大北側 Y 座標」の座標値によって示す型である。

図解説 10-6 EX_CoordinateBoundingBox の記述イメージ

【④EX_BoundingPolygon】 この型は,地理的な範囲を,対象地域を包含する平面多角形によって示す型である。 EX_BoundingPolygon は GM_Object で表現すると規定されている。しかし,“多角形を示す(X,Y)座標の

閉集合として表現する”と定義にあるため,実際には GM_Polygon を使用することとなる。

図解説 10-7 EX_BoundingPolygon の記述イメージ

属性「責任者(owner)」は,場所型に含まれる実在する地物に対して責任のある組織等ではなく,作成する

場所型の維持及び更新に責任のある組織等を記述する。

北側緯度

南側緯度

東側経度西側経度

XmaxeastBoundCoordinate

YmaxYmin

Xmin

値(型:Real)

northBoundCoordinatesouthBoundCoordinate

westBoundCoordinate属性名

XmaxeastBoundCoordinate

YmaxYmin

Xmin

値(型:Real)

northBoundCoordinatesouthBoundCoordinate

westBoundCoordinate属性名

(Xmin,Ymin)

(Xmin,Ymax)

(Xmax,Ymin)

(Xmax,Ymax)North

West East

South

GM_Polygonで範囲を記述

Page 147: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

140

この属性の型である CI_ResponsibleParty については,「附属書6 (規定)他の規格から引用するクラスの

定義」を参照する。

Nesting 関連は,場所型同士で階層構造をもつことができる。階層構造をもたせることによって,応用システ

ムでの利用時に,より使いやすい地名辞典を構築することが可能となる。 Comprises 関連は,RS_LRS が SI_LocationType と集成の関連をもち,RS_LRS は一つ以上の

SI_LocationType によって構成していることを示している。 10.2.2. SI_Gazetteer

地名辞典は,地理識別子に空間参照系を具体的に記述する,参照系のインスタンスであり,実際に地理識

別子をもつ場所インスタンスを集成する。地名辞典は,一つ以上の場所インスタンスで構成されなければならず,

また,一つ以上の場所型を参照する。構成する場所インスタンスが追加又は削除されたり,あるいは属性等の

修正に伴い場所インスタンスが新たに生成された場合は,地名辞典の名前に含む基準日等を変更し,新しい

バージョンの地名辞典を作成しなければならない。 空間データ集合中の地物インスタンスは地理識別子を属性として含むことがあるが,この識別子は地名辞典

を参照することによってその位置を示す座標又は空間範囲と関連することができる。

地名辞典(SI_Gazetteer)は,空間参照系のなかにある場所型を参照する場所インスタンスの要

覧とする。場所インスタンスが作成又は廃止されたときや,場所インスタンスの新しいバージョン

が作成されたときは,地名辞典の新しいバージョンを作成しなければならない。

備考 一つの地名辞典に対応する複数の異なる場所型が存在でき,その場所インスタンスは,さま

ざまな方法で識別される。逆に,一つの場所型は,複数の地名辞典から参照されることもあ

る。

属性 1. 名前(name:CharacterString)は,地名辞典の名前を示さなければならない。地名辞典の基準

日は,名前に含まれる。

2. 適用範囲(scope[0..1]:CharacterString)は,地名辞典に含まれた場所型について記述する

ことができる。この属性は任意の属性とする。

3. 使 用 領 域 ( territoryOfUse:EX_GeographicExtent ) は , 附 属 書 6 で 定 義 し て い る

EX_GeographicExtent を型として,地名辞典の収録地域を示さなければならない。

4. 責任者(custodian:CI_ResponsibleParty)は,附属書 6で定義している CI_ResponsibleParty

を型として,地名辞典のメンテナンスに責任がある組織の名称を示さなければならない。

5. 座標参照系(coordinateSystem[0..1]:RS_CRS)は,附属書 2で定義している RS_CRS を型とし

て,地名辞典の中で位置を記述するために使われる座標系の名前を示すことができる。この属

性は任意の属性とする。

関連 1. Nesting 関連は,この SI_LocationType がその一部分である他の SI_LocationType,又はこの

SI_LocationType を細分化する他の SI_LocationType とを関連付けることで,場所型同士で集

成又は分割によって,場合によっては階層構造を形成することを可能としている。

2. Comprises 関連は,RS_LRS と,この SI_LocationType を関連付ける集成とする。

Page 148: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

141

図解説 10-8 SI_Gazetteer

属性「名前(name)」には,地名辞典の名前を記述しなければならない。名前には地名辞典の基準日も含

み,構成する場所インスタンスに追加,削除,修正等があった場合は,地名辞典の名前を新しいバージョンに変

更しなければならない。 名前の命名規則例として,「地名辞典名+VerX.X(基準日)」が考えられる。 記述例) “○○市道路地名辞典 Ver1.0(2004-12-01)” 備考 原規格では name を「名称」としているが,JPGIS での用語の統一を考え、「名前」とする。 他の機関が作成した場所型を使用する時などは,地名辞典と場所型の間で使用地域が一致しないことも

考えられる。このような場合に,属性「適用範囲(scope)」に,地名辞典の使用地域と場所型を組み合わせた

記述をすることで,この地名辞典に含まれる場所型を明確にすることができる。 記述例)・・・○○県の公園,△△市の郵便番号 属性「使用地域(territoryOfUse)」には,この地名辞典を使用する地域を,EX_GeographicExtent を型

として記述しなければならない。EX_GeographicExtent を用いた記述例については,解説書 10.2.1 を参照す

る。 属性「責任者(custodian)」は,この地名辞典のメンテナンス等に責任のある組織等を記述する。 この属性の型である CI_ResponsibleParty については,「附属書6 (規定)他の規格から引用するクラスの

定義」を参照する。 属性「座標参照系(coordinateSystem)」には,地名辞典の中で位置を記述するために使われる座標系の

名前を示すことができる。この属性の型である RS_CRS については,「附属書2 (規定)参照系」を参照する。

関連

1. Aggregation 関連は,この SI_Gazetteer と SI_LocationInstance とを関連付ける集成であり,

SI_Gazetteer は一つ以上の SI_LocationInstance で構成しなければならない。

2. LocationTypes関連役割は,このSI_Gazetteerを SI_LocationTypeに関連付ける。SI_Gazetteer

は一つ以上の SI_LocationType を参照しなければならない。

RS_ReferenceSystem

RS_LRS

SI_LocationInstanceSI_LocationType

1

+locationType

1

SI_Gazetteer

name : CharacterStringscope[0..1] : CharacterStringterritoryOfUse : EX_GeographicExtentcustodian : CI_ResponsiblePartycoordinateSystem[0..1] : RS_CRS

0..*

1..*

+gazetteer0..*

+comprises 1..*

Aggregation

1..* +locationTypes1..*

LocationTypes

{coordinateSystemは時間参照系を使用してはならない}

Page 149: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

142

Aggreration 関連は,この SI_Gazetteer と SI_LocationInstance との集成の関連を示している。

SI_Gazetteer は一つ以上の SI_LocationInstance の集成でなければならない。 LocationTypes 関連役割は,この SI_Gazetteer から SI_LocationType への片方向の関連を示している。

SI_Gazetteer は一つ以上の SI_LocationType を参照しなければならない。 10.2.3. SI_LocationInstance

場所インスタンスは,場所を示す情報であり,地理識別子の値をもつ。場所インスタンスは,何らかの位置に

関する情報を持たなければならず,インスタンスに対応する場所型を参照しなければならない。 また,場所インスタンスの属性にいずれかの変化があった場合は,SI_LocationInstance の新しいインスタンス

を作成しなければならない。この時,属性 temporalExtent に存続期間を記述することで,新しいインスタンスと

古いインスタンスを明確に分ける必要がある。 備考 古いインスタンスは地名辞典から削除しても可能だが,属性 temporalExtent を修正したうえで地名

辞典に残しておくと,応用システムが時間を考慮した地名辞典を機能としてもった場合,どちらのイン

スタンスも利用することが可能となる。 (例)2004 年 10 月 1 日に,○○百貨店が△△電器に店舗が変更になった。

図解説 10-9 属性「temporalExtent」の記述イメージ

場所インスタンス(SI_LocationInstance)は,空間参照系のなかにある場所型を参照するインス

タンスである。いずれかの属性が変化した場合,SI_LocationInstance の新しいインスタンスを生

成しなければならない。ただし,この場合は,属性 temporalExtent を記述しなければならない。

SI_LocationInstance の変化の例としては,境界変更によって地方自治体の行政区域が変わったと

きがある。

geographicIdentifier:○○百貨店

geographicExtent:

temporalExtent:始まり 1974 年 4 月 1 日 終わり Now

geographicIdentifier:○○百貨店

geographicExtent:

temporalExtent:始まり 1974 年 4 月 1 日 終わり 2004 年 9 月 30 日

geographicIdentifier:△△電器

geographicExtent:

temporalExtent:始まり 2004 年 10 月 1 日 終わり Now

Page 150: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

143

図解説 10-10 SI_LocationInstance

属性「地理識別子(geographicIdentifier)」は,地名辞典の中で一意に識別できる地理識別子を記述し

なければならない。 属性「代替地理識別子(alternativeGeographicIdentifier)」を利用することで,一つの場所に対して複数

の地理識別子をもたせることができる。 記述例)・・・「国道 20 号線」と「甲州街道」

RS_ReferenceSystem

RS_LRS

SI_LocationType

SI_Gazetteer

1..* +locationTypes1..*

LocationTypes

SI_LocationInstancegeographicIdentifier : CharacterStringalternativeGeographicIdentifier[0..*] : CharacterStringgeographicExtent : EX_GeographicExtenttemporalExtent[0..1] : EX_TemporalExtentadministrator : CI_ResponsiblePartyposition[0..1] : GM_Point

1

+locationType

1

0..*

1..*

+gazetteer0..*

+comprises 1..*

Aggregation

0..*

0..*

+parent

0..*

Nesting+child 0..*

{geographicExtent(地理範囲)が場所を特定するための情報を十分もたない場合,position(位置)を記録しなければならない。}

属性 1. 地理識別子(geographicIdentifier:CharacterString)は,地名辞典の中で一意となるインス

タンスの識別子を示さなければならない。

2. 代 替 地 理 識 別 子 ( alternativeGeographicIdentifier[0..*]:CharacterString ) は ,

geographicIdentifier で記述した以外の,この場所インスタンスに対する別の地理識別子を記

述することができる。この属性は任意の属性とする。

3. 地 理 範 囲( geographicExtent:EX_GeographicExtent ) は , 附 属 書 6 で 定 義 して い る

EX_GeographicExtent を型として,場所インスタンスの範囲を示さなければならない。

4. 時間範囲(temporalExtent[0..1]:EX_TemporalExtent)は,附属書 6 で定義している

EX_TemporalExtent を型とする。この属性は任意の属性のため,使用しなくてもよい。もし使

用する場合は,この場所インスタンスの存続期間を表す。

5. 管 理 者 ( administrator:CI_ResponsibleParty ) は , 附 属 書 6 で 定 義 し て い る

CI_ResponsibleParty を型として,場所インスタンスの特性を定義する責任がある組織の名前

を示さなければならない。

6. 位置(position[0..1]:GM_Point)は,7.2.2.6 で定義している GM_Point を型として,場所イン

スタンスの代表点の座標を示す。これによって座標による空間参照の仕組みに関連付くことが

できる。

Page 151: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

144

図 10-11 属性「alternativeGeographicIdentifier」のイメージ

属性「地理範囲(EX_GeographicExtent)」で,地理識別子に対応する場所インスタンスの地理範囲を

EX_GeographicExtentを型として定義する(EX_GeographicExtentについては解説書 10.2.1を参照)。地

理範囲の規定の方法は以下のいずれかとなる。 【方法①】EX_GeographicDescription を用いて,自由記述によって定義する。

記述例)・・・「A 市との境界・B 市との境界・C 市との境界・太平洋に囲まれる範囲」 【方法②】EX_GeographicBoundingBox を用いて,範囲を経緯度で定義する。 【方法③】EX_CoordinateBoundingBox を用いて,範囲を座標値で定義する。 【方法④】EX_BoundingPolygon を用いて,範囲を GM_Polygon で定義する。

ただし,EX_GeographicDescription を用いた場合は,これだけでは場所を特定するための情報として不十

分なため,さらに属性 position で代表点を GM_Point を用いて定義しなければならない。

属性「時間範囲(temporalExtent)」は,インスタンスの存続期間を記述することができる。存続期間を属性

にもたせることで,時間を考慮に入れた検索を行うことも可能なデータとなる。

図解説 10-12 属性「temporalExtent」のイメージ

※EX_TemporalExtent について

図解説 10-13 EX_TemporalExtent

EX_TemporalExtent は TM_Primitive(つまり,TM_Instant 又は TM_Period のいずれか)によって表され

る型である。しかし,ここでは“存続期間”を示すために用いるので,実際には TM_Period を用いて時間範囲を

示すことになる。

○○公園

<時間範囲>

昭和 30 年 4月 1 日

~平成 17 年 3 月 31 日平成17年4月 1日以降は,検索

対象から外すことも可能

「国道20号線」「甲州街道」どちらでもOK

「国道20号線」「甲州街道」どちらでもOK

EX_TemporalExtent

extent : TM_Primitive

Page 152: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

145

属性「管理者(administrator)」は,この場所インスタンスのメンテナンス等に責任のある組織等を記述する。 この属性の型である CI_ResponsibleParty については,「附属書6 (規定)他の規格から引用するクラスの

定義」を参照する。 地理範囲をEX_GeographicDescriptionを用いて自由記述によって定義した場合,地理識別子に対応す

る場所を特定するために,属性「位置(position)」を用いて代表点を GM_Point で定義しなければならない。

Nesting関連は,SI_LocationTypeのNesting関連と同様に,場所インスタンス同士で階層構造をもつこと

ができる。階層構造をもたせることによって,応用システムでの利用時に,より使いやすい地名辞典を構築するこ

とが可能となる。また,parent 関連役割の多重度が[0..*]であるため,右図のように一つのインスタンスに複数の

親インスタンスを関連付けることも可能である。 LocationType 関連役割は,この SI_LocationInstance から SI_LocationType への片方向の関連を示し

ている。SI_LocationInstance は必ず一つの SI_LocationType を参照しなければならない。

図解説 10-14 Nesting 関連

“geographicExtent(地理範囲)が場所を特定するための情報を十分持たない場合”とは,地理範囲を

EX_GeographicDescription によって定義した場合のことを指す。この場合は,地理識別子に対応する場所

を特定するために,属性 position を用いて代表点を GM_Point で定義しなければならない。

制約

1. geographicExtent が場所を特定するための情報を十分持たない場合(つまり,型として

EX_GeographicDescription を用いた場合)は,属性 position を記録しなければならない。

東海道線

京浜東北線

山手線

京葉線

JR線

○○駅

東京駅

東京駅

東京駅

東京駅

○○駅

○○駅

○○駅

関連 1. Nesting 関連は,この SI_LocationInstance をその一部分である他の SI_LocationInstance(端

点 parent の先につながる),またはこの SI_LocationInstance を細分化する他の

SI_LocationInstance(端点 child の先につながる)に関連付ける。

2. LocationType 関連役割は,この SI_LocationInstance を SI_LocationType に関連付ける。

SI_LocationInstance は SI_LocationType を参照しなければならない。

Page 153: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

146

10.3. 地理識別子による空間参照プロファイル拡張及び制限のための規則 10.3.1. 一般

地理識別子による空間参照に関しては,JIS X 7112 で規定しているすべての型,属性及び関連を

JPGIS においても規定している。従って,JIS X 7112 の規定内でプロファイルを拡張する範囲は非常に限ら

れている。

10.3.2. 拡張のための規則

JPGIS で任意選択となっている属性や関連を必須とすることが可能である。逆に,必須としている属性や関

連を省略することはできない。 10.3.3. 制限のための規則

制限する場合,プロファイルから属性や関連を削除するのではなく,応用スキーマに使用を制限することを記載

することで対応する。

地理識別子による空間参照プロファイルを拡張及び制限する場合の規則を定める。プロファイル

を拡張し用いる場合は,原規格を参照し抽象試験項目群を設定しなければならない。

規則

1.このプロファイルで定義していない要素を追加する場合又は定義域を拡張する場合は,プロファ

イルを再定義する。

例 SI_LocationInstance の temporalExtent 属性を必須の属性としたい場合は,プロファイルを

拡張する。

このプロファイルで定義されたスキーマの一部を制限し,使用することができる。

規則 1. 地理識別子による空間参照プロファイルの一部を制限して使用する場合は,プロファイルの修

正は行わず,応用スキーマに記載する。

例 SI_LocationType 内での階層構造は必要ないと考え,SI_LocationType の Nesting 関連を用い

ないとした場合は,プロファイルを修正し関連を削除するのではなく,応用スキーマにおい

てその地物の時間属性の定義に,SI_LocationType の Nesting 関連は用いないことを記載す

る。

Page 154: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

147

11.地物カタログ化法

定義されたスキーマから,必要な部分を抜き出し,関連するスキーマとの整合性を確保しつつ再定義すること

によってできるスキーマをプロファイルと呼ぶ。JPGIS では,ISO/FDIS 19110 に定義された型から,地物カタログ

を作成するために必要となる基本的な型を抽出し,プロファイルとして規定している。 11.1. 一般

地物カタログとは,地理データ集合に含まれる地物の型,属性,関連及びそれらの定義等をカタログとして体

系化したものである。JPGIS では,「地物カタログの要件(11.2)」「地物カタログの概念モデル(11.3.1)」「地物カ

タログのテンプレート(11.3.2)」を規定し,JPGIS に準拠した地物カタログを作成するために守られるべき規則を

示している。 応用スキーマを作成する時,その応用スキーマで使用することのできる地物カタログがあれば,スキーマ作成者

はその地物カタログに収録されている地物型や属性型などを引用することができ,より効率的に応用スキーマを

作成することができる。逆に,まだカタログ化されていない分野の地物カタログを作成したり,既存の地物カタログ

の情報を修正又は付加した場合は,その結果を地物カタログに登録することも可能である。このような相互利用

を行うためにも規格化された地物カタログの構造が必要であり,また,相互利用が進むことにより,共通の地物カ

タログによる互換性の高い応用スキーマが多く作成されることになる。

図解説 11-1 地物カタログと応用スキーマの関係

地物カタログ

応応用用ススキキーーママククララスス図図

応応用用ススキキーーママ文文

書書

登録

利用応用スキーマ

序文 このプロファイルは,ISO/FDIS 19110(Geographic information - Methodology for feature

cataloguing)から,地物カタログを作成するために必要となる基本的な規則を抽出及び翻訳し,プ

ロファイルとして定義したものである。

このプロファイルは,地物型のカタログ化のための方法を規定する。このプロファイルは,地物

型の分類を地物カタログの中で体系化し,地理データ集合の使用者に提供する方法を規定する。こ

のプロファイルは,まだカタログ化されていない分野の地物型のカタログを作成したり,既存の地

物カタログをこのプロファイルに従ったものに修正したりするために適用することができる。この

プロファイルは,ディジタル形式で表現される地物型のカタログ化に適用する。

Page 155: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

148

以下の内容については JPGIS の対象外であり,地物カタログでは記述をしない。 ・ それぞれの型の個々のインスタンスに関する記述(地物カタログは,型レベルでの地物等の定義を行うための

ものである) ・ 空間スキーマ,時間スキーマ等の型に関する記述(例えば,GM_Point の型の内容については,空間スキー

マを参照する) ・ 地物の描画に関する記述(別途作成される「描画カタログ」等を参照する) ・ 地物インスタンス収集のための基準(地物インスタンスを収集したい場合は,クリアリングハウス等を利用す

る) 11.2. 主要な要件 11.2.1. 地物カタログ

地物カタログは,ある特定の論議領域(ある目的に対して作成するモデル化の範囲)のみに対して存在するわ

けではなく,複数の論議領域に対しても適用することが可能である。また,効率よく地物カタログの使用及び地

物カタログの登録を行うために,地物カタログはディジタル形式で利用可能でなければならない。具体的には,X

ML文書などの書式で交換することが考えられる。 11.2.2. カタログ要素 11.2.2.1. 一般

地物カタログでは,「地物型」「地物属性」「地物関連」「関連役割」が主要な構成要素となる。JPGISでは,

この四つを“地物カタログ要素”という。

地物カタログは,実世界の現象の一つの明確な分類として,一つ以上の地理データ集合において

表現される実世界の抽象概念を表す。地物カタログにおける基本レベルの分類は地物型である。地

物カタログは,地物を含むどのような地理データに対しても,ディジタル形式で使用可能でなけれ

ばならない。地物カタログは,どのような既存の地理データ集合とも独立して,このプロファイル

に準拠することができる。

以下の項では,地物カタログ要素に対する一般の又は特殊な要件を示す。ここで地物カタログ要

素とは,地物型,地物属性,地物関連及び関連役割の四つを指す。

このプロファイルは,型レベルでの地物の定義に適用することができ,それぞれの型の個々のイ

ンスタンスの表現には適用することができない。また,このプロファイルで規定する空間スキーマ,

時間スキーマ,附属書 10 の描画スキーマ及び地物インスタンス収集のための基準は除外する。

Page 156: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

149

11.2.2.2. 完全性

地物型や地物属性等の地物カタログの構成要素は,表 11-1 に示す地物カタログテンプレートに規定した内

容に従って作成する。地物カタログの完全性を保つためには,以下の点を守らなければならない。 ・ 与えられた地理データ集合に含まれるすべての地物型について記述しなければならない。ここで,地理データ

集合は,地物カタログ用に別のデータ集合から抽出されたものでもよいが,データ集合の外部に存在する地

物型との関係(継承,関連)があってはいけない。 ・ FC_FeatureCatalogue の中で識別情報を記述しなければならない。 ・ 地理データ集合に含まれるすべての地物型と,個々の地物型がもつ地物属性,地物関連及び関連役割

の定義と記述を含まなければならない。 備考 ここでの“定義”とは,地物属性や地物関連の明確な意味を示し,“記述”とは,地物属性や地物関

連の詳細な説明(型や多重度等)を示す。 また,異なる応用システム間の運用を考え,以下の点を守ることを推奨している。

・ 地物カタログテンプレートに規定した要素のみで地物カタログを作成すること。つまり,地物カタログを勝手に

拡張してはいけない。 ・ 地物カタログ情報をモデル化するにあたり,概念スキーマ言語を利用すること。

JPGIS では,概念スキーマ言語として UML を用いる。UML クラス図によって作成した,地物カタログ情報の

概念モデルを図 11-1 に示している。 11.2.2.3. 一般要件 11.2.2.3.1 名前の形式

地物カタログ要素の名前は,各要素で規定された属性に必ず記述しなければならない。この名前はその地物

カタログの中で一意でなければならない。

11.2.2.3.2 定義属性の形式

地物カタログ要素の定義属性は,自然言語で記述しなければならない。ここでの“自然言語”とは日本語,

英語等の慣用に基づいて規則をもつ言語のことを指す。地物カタログ要素の定義は,各要素の属性 definition

地物カタログに含まれる地物カタログ要素の定義属性は,自然言語で記述されなければならない。

これらの定義属性は,カタログが別の定義元資料を指定していない限り,一つのカタログに含まな

ければならない。定義元資料と地物カタログにおいて同じ用語が出現する場合は,地物カタログに

おける定義属性を優先しなければならない。

11.3.2 において,地物分類情報の表現のためのテンプレートを規定する。このテンプレートに従

って作成される地物カタログは,与えられた地理データ集合に含まれるすべての地物型を文書化し

なければならない。地物カタログは,11.3.2 の 1(FC_FeatureCatalogue)において規定する識別情

報を含まなければならない。地物カタログは,地理データ集合に含まれるすべての地物型と,個々

の地物型がもつ地物属性,地物関連及び関連役割の定義及び記述を含まなければならない。異なる

応用システム間の地物カタログの内容の予測可能性及び比較可能性を保証するために,地物カタロ

グが,11.3.2 に規定する要素のみを含むことを推奨する。また,異なる応用システム間の地物カタ

ログの実用性を最大化するために,地物カタログ情報をモデル化するにあたり,概念スキーマ言語

を使用することを推奨する。

地物カタログに含まれるすべての地物カタログ要素は,自身が含まれる地物カタログにおいて一

意となる名前によって識別されなければならない。地物カタログにおいて,同一名称の地物カタロ

グ要素が複数出現する場合は,全ての出現においてその定義が同じでなければならない。

Page 157: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

150

で記述するか,又は FC_DefinitionReference を参照することによって記述する。 11.2.2.4. 地物型の要件

「11.2.2.3.1 名前の形式」及び「11.2.2.3.2 定義属性の形式」で示したとおり,各地物型は,属性

typeName によって,自身が含まれる地物カタログ内で一意に識別されなければならない。また,各地物型の定

義属性は,属性 definition で自然言語によって記述するか,あるいは FC_DefinitionReference を参照するこ

とによって記述しなければならない。 地物型は,属性 typeName の他に,属性 alias によって複数の別名をもつことができる。 地物型が地物属性及び関連役割をもつ場合,それらも地物カタログに含まなければならない。また下位の型

として地物関連が応用スキーマに含まれる場合はその定義も含む。 11.2.2.5. 地物属性の要件

地物型が地物属性をもつ場合,地物属性は,地物型が参照する項目として地物カタログに記述されなけれ

ばならない。また,属性の定義は自然言語によって自由に行うことができるが,属性値のデータ型を属性

valueType に同時に示さなければいけない。 11.2.2.6. 地物属性定義域の要件

地物属性の型が列挙型又は符号リスト型の場合,各地物属性の中でラベルを付さなければならない。ラベル

の値ごとに FC_ListedValue のインスタンスとして記述し,ラベルの名前,ラベルに対応するリテラルは

FC_ListedValue の属性 label 及び code に記述しなければならない。ラベルは,その地物属性の中で一意で

なければならない。ラベルに対応する符号(code)は任意選択なので,指定しないことも許している。 11.2.2.7. 地物関連の要件

地物型が地物関連をもつ場合,地物関連は一般地物モデルにおいて地物型の下位型として位置づけられる

ので,地物カタログに記述されなければならない。 11.2.2.8. 関連役割の要件

地物が地物関連をもつ場合,関連役割は地物カタログの一部となり,それをもつ地物型を示さなければなら

ない。

地物属性定義域は必要に応じ,各地物属性に対してラベルを付さなければならない。ラベルは,

リスト中の値であり,地物属性において一意でなければならない。

各地物型は一つの名称で識別されなければならず,その定義属性は自然言語で記述しなければな

らない。各地物型は,複数の別名をもつことができる。また地物カタログには,各地物型に対し,

必要に応じて地物属性,地物関連,関連役割を含まなければならない。

地物属性は必要に応じ,各地物型に対して特定し,定義しなければならない。その定義は,自然

言語による定義属性及び属性値のデータ型からなる。

地物関連は必要に応じ,名前をつけ,定義されなければならない。関連の名前と関連に係わる地

物型の役割は特定されなければならない。

関連役割は必要に応じ,名前をつけ,定義されなければならない。地物関連に係わり,地物関連

及び役割をもつ地物型の名称は特定されなければならない。

Page 158: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

151

11.3. 地物カタログのテンプレート 11.3.1. 地物カタログの概念モデル

図11-1は,JPGISで規定する地物カタログの概念モデルである。地物カタログを作成する際は,この図に示さ

れた構造に従って作成しなければならない。

ここでは,地物カタログの概念モデルを示す。

このプロファイルで定義する UML クラス名は,特定の規格を識別するため,二文字の英字及び一

文字の下線からなる接頭辞から開始する。地物カタログで規定するクラスを識別する接頭辞は,FC_

とする。

FC_FeatureAttributecardinality : CharacterStringvalueMeasurementUnit[0..1] : UnitOfMeasurelistedValue[0..*] : FC_ListedValuevalueType : CharacterString

FC_RoleTypeordinaryaggregationcomposition

<<CodeList>>

FC_Binding

description[0..1] : CharacterString

FC_ListedValuelabel : CharacterStringcode[0..1] : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterString

<<DataType>>

FC_DefinitionSource

source : CI_Citation

FC_DefinitionReference

sourceIdentifier[0..1] : CharacterString

0..1+definitionReference 0..1

1+definitionSource 1

FC_FeatureCatalogue

name : CharacterStringscope[1..*] : CharacterStringfieldOfApplication[0..*] : CharacterStringversionNumber : CharacterStringversionDate : Dateproducer : CI_ResponsibleParty

0..*

+definitionSource

0..*

FC_InheritanceRelation

FC_PropertyTypememberName : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterString

0..1+definitionReference 0..1{isAbstract,inheritsTo及びinheritsFromは継承しない}

FC_FeatureType

typeName : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterStringisAbstract : Boolean = falsealias[0..*] : CharacterString

0..1+definitionReference

0..1

1

1..*

+featureCatalogue 1

+featureType 1..*

ConsistsOf

0..*

1

+inheritsTo 0..*

+supertype

1

Specialization

0..1

1

+inheritsFrom

0..1

+subtype 1

Generalization

0..*

0..*

+featureType 0..*

+carrierOfCharacteristics 0..*

MemberOfFC_FeatureAssociation

FC_AssociationRolecardinality : CharacterStringtype : FC_RoleType = "ordinary"isOrdered : Boolean = falseisNavigable : Boolean = true

1

+valueType

1

1

1..*

+relation 1

+role 1..*

Role

図 11-1 地物カタログの概念モデル

図 11-1 は地物カタログの概念モデルである。各要素の説明は,地物カタログのテンプレートに示

す。

Page 159: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

152

11.3.2. 地物カタログのテンプレート

11.3.2.1. FC_FeatureCatalogue

FC_FeatureCatalogue は,地物カタログの名称,応用分野,バージョン番号,地物カタログに含む地物型

等を規定する型であり,カタログ全体の説明を行うためにある。FC_FeatureCatalogue は一つ以上の

FC_FeatureType の集まりとして構成される。

ここでは,このプロファイルで規定する地物カタログの情報を示す。

地物カタログの要素情報の必須又は任意の区別は,以下に示す表記法を使用する。

M:その要素が必須であり,地物カタログに含まなければならないことを示す。

O:その要素が任意であることを示す。その要素を地物カタログに含む場合は,その要素の必須の

サブ要素を含まなければならない。

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

1 【クラス】

FC_FeatureCatalogue

識別,問合せ情報,必要

な情報をもついくつかの

地物型の定義を含んだ地

物カタログ。

1.1 【属性】

name

地物カタログの名前。 M 1 CharacterString

1.2 【属性】

scope

地物カタログに定義され

た地物型の主題領域。

M N CharacterString

1.3 【属性】

fieldOfApplication

地物カタログの使用方法

の種類の記述。

O N CharacterString

1.4 【属性】

versionNumber

地物カタログの版番号。 M 1 CharacterString

1.5 【属性】

versionDate

地物カタログの発効日。 M 1 Date

1.6 【属性】

producer

地物カタログの知的財産

権を所有する主な責任主

体となる個人又は組織の

名称,住所,国,連絡先。

M 1 CI_ResponsibleParty

1.7 【関連役割】

featureType

地物カタログに含まれる

地物型への関連。

M N FC_FeatureType 集成

1.8 【関連役割】

definitionSource

地物カタログに含まれる

地物型及び地物プロパテ

ィの定義の情報源への関

連。

O N FC_DefinitionSource 集成

Page 160: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

153

図解説 11-2 FC_FeatureCatalogue

属性 name は,地物カタログの名前を記述する属性である。 属性 scope は,地物カタログで定義した地物型の主題の領域を記述する属性である。 属性 fieldOfApplication は,この地物カタログを適用することのできる分野を記述することができる属性であ

る。 属性 versionNumber は,この地物カタログのバージョン番号を記述する属性である。 属性 versionDate は,この地物カタログの発効日を記述する属性である。 属性 producer は,この地物カタログの内容について責任主体となる個人又は組織の名前,住所,連絡先

等の情報を記述する属性である 。 この属性は, CI_ResponsibleParty を型と して記述する。

CI_ResponsibleParty に関しては,「附属書6 (規定)他の規格から引用するクラスの定義」を参照する。 関連役割 featureType は,この地物カタログが含む地物型との関連を示す関連役割であり,

FC_FeatureCatalogue は FC_FeatureType の集成でなければならない。 関連役割 definitionSource は,この地物カタログに含む地物型及び地物プロパティの定義の情報源への参

照を示す関連役割である。

FC_FeatureCatalogue

name : CharacterStringscope[1..*] : Charact erStringfie ldOfApplication[0..*] : CharacterStringversionNumber : Cha racterStringversionDate : Dateproducer : CI_ResponsibleParty

FC_Def initionSource

+ source : CI_Citation

0..*

+definitionSource

0..*

FC_FeatureType

1..*

1

+featureType 1..*

+featureCatalogue 1

ConsistsOf

Page 161: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

154

11.3.2.2. FC_FeatureType

FC_FeatureType は,共通な特性をもつ実世界の現象の抽象概念を表す,個々の地物型を定義するため

の型である。

図解説 11-3 FC_FeatureType

属性 typeName は,地物型の名前を記述する属性である。typeName は地物カタログ内で一意に識別さ

れなければならない。

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

2 【クラス】

FC_FeatureType

共通な特性をもつ実世界

の現象を表す型。

2.1 【属性】

typeName

地物カタログ内で地物型

を一意に識別するための

文字列。

M 1 CharacterString

2.2 【属性】

definition

自然言語で記述する地物

型の定義。

O 1 CharacterString

2.3 【属性】

isAbstract

地物型が抽象型かどうか

の区別。

M 1 Boolean

2.4 【属性】

alias

地物型の名前と同等の名

前。

O N CharacterString

2.5 【関連役割】

inheritsFrom

関連等の特性を継承する

親クラスへの関連。

O 1 FC_InheritanceRelation

2.6 【関連役割】

inheritsTo

関連等の特性を継承させ

るサブクラスへの関連。

0 N FC_InheritanceRelation

2.7 【関連役割】

featureCatalogue

地物型が含まれる地物カ

タログへの関連。

M 1 FC_FeatureCatalogue

2.8 【関連役割】

carrierOfCharacteristics

地物型に含まれる地物プ

ロパティへの関連。

O N FC_PropertyType 集成

2.9 【関連役割】

definitionReference

地物型の定義情報源への

関連。

0 1 FC_DefinitionReference

FC_FeatureAttribute

FC_Binding

FC_FeatureCatalogue FC_InheritanceRelation

FC_Defini tionReference

FC_FeatureTypetypeName : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterStringisAbstract : Boolean = falsealias[0..*] : CharacterString

0..1

1

+inheritsFrom

0..1

+subtype1

Generalization

1

1..*

+featureCatalogue 1

+featureType 1..*

ConsistsOf

0..*

1

+inheritsTo 0..*

+supertype1

Specialization

0..1

+definitionReference

0..1

FC_PropertyType

0..1+definitionReference

0..10..*

0..*

+featureType 0..*

+carr ie rOfCharacteristics 0..*

MenberOfFC_FeatureAssociation

FC_AssociationRole

1

1 ..*

+relation 1

+role 1 ..*

Role

Page 162: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

155

属性 definition は,地物型の定義を記述する属性である。 属性 isAbstract は,地物型が抽象型かどうかを区別するために用いる属性である。Boolean を型とし,初期

値は false である。その地物型が抽象型である時,この値が true となる。 属性 alias は,地物型の名称と同等の名称を記述することができる属性である。 関連役割 inheritsFromは,属性や関連を継承する上位型への関連を示す関連役割である。この地物型が,

ある地物型の下位型である場合に,この関連役割への記述が必要となる。 関連役割 inheritsTo は,この地物型で定義している属性や関連を継承させる下位型への関連を示す関連

役割である。この地物型が,ある地物型の上位型である場合に,この関連役割への記述が必要となる。 関連役割 featureCatalogue は,この地物型が含まれる地物カタログへの関連を示す関連役割である。 関連役割 carrierOfCharacteristics は,この地物型に含まれる地物プロパティへの関連を示す関連役割で

あり,FC_FeatureType は FC_PropertyType の集成でなければならない。 関連役割 definitionReference は,地物型の定義情報源への関連を示す関連役割である。

11.3.2.3. FC_InheritanceRelation

FC_InheritanceRelation は,地物間の特化・汎化の継承関係を記述するための型である。地物間の継承

関係をもつ地物型を地物カタログに記述する場合は,FC_InheritanceRelation は地物カタログに含まれなけ

ればならない。

図解説 11-4 FC_InheritanceRelation

関連役割 subType は,地物型との特化の関係を示す関連役割である。 関連役割 superType は,地物型との汎化の関係を示す関連役割である。

FC_InheritanceRelation

FC_FeatureType

0..*

1

+inheritsTo 0..*

+supertype

1

Specializat ion

0..1

1

+ inheritsFrom0..1

+subtype1

Generalization

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

3 【クラス】

FC_InheritanceRelation

GF_InheritanceRelation

を実現する

FC_InheritanceRelation。

3.1 【関連役割】

subtype

地物型の特化の関係。 M 1 FC_FeatureTyep

3.2 【関連役割】

supertype

地物型の汎化の関係。 M 1 FC_FeatureType

Page 163: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

156

11.3.2.4. FC_PropertyType

FC_PropertyType は,地物のプロパティを表す型である。FC_PropertyType は抽象型であるため,この型

のインスタンスを地物カタログに記述してはならない。具体的には地物属性を表わすFC_FeatureAttribute及び

地物役割を表わす FC_AssociationRole でここに含まれる項目を記述することになる。

図解説 11-5 FC_PropertyType

属性 memberName は型の名前を記述する属性であり,地物カタログ内で一意に識別されなければならな

い。 属性 definition は,この型の定義を記述することができる属性である。この記述には,日本語,英語等の自

然言語を用いなければならない。 関連役割 featureType は,地物プロパティが含まれる地物型への関連を示す関連役割である。 関連役割 definitionReference は,地物プロパティの定義情報源への関連を示す関連役割である。

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

4 【クラス】

FC_PropertyType

地物プロパティの抽象

型。

4.1 【属性】

memberName

地物型に含まれる地物プ

ロパティの名前。

M 1 CharacterString

4.2 【属性】

definition

自然言語で記述する地物

プロパティの定義。

O 1 CharacterString

4.3 【関連役割】

featureType

地物プロパティを含む地

物型への関連。

O N FC_FeatureType

4.4 【関連役割】

definitionReference

定義の情報源への関連。 O 1 FC_DefinitionReference

FC_FeatureAttribute

FC_Binding

FC_PropertyTypememberName : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterString

FC_DefinitionReference

0..1+definitionReference 0..1

FC_FeatureType

0..*

0..*

+featureType0..*

+carrierOfCharacteristics 0..*

MemberOf

0..1

+definitionReference

0..1

FC_FeatureAssociation

FC_AssociationRole

1

+valueType

1

1

1..*

+relation 1

+role1..*

Role

Page 164: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

157

11.3.2.5. FC_Binding

FC_Binding は,地物型が地物属性又は関連役割をもつ場合に,その関連に情報を付加させるための型で

ある。地物属性や関連役割は複数の地物型と関連をもつことができるため,地物属性や関連役割の定義属性

には,抽象的な記述がされるときがある。FC_Bindingに特定の地物型に関する具体的な記述をすることで,地

物型との関係をより明確にすることができる。

図解説 11-6 FC_Binding のイメージ

FC_Binding は,FC_FeatureType の carrierOfCharacteristics 関連役割及び FC_PropertyType の

featureType 関連役割と,必ず対で記述する。具体的な記述を必要としない場合は,description 属性をもた

ない FC_Binding を定義し,この FC_Binding を関連役割と対で記述することができる。

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

5 【クラス】

FC_Binding

プロパティが特定の地物

型に結びつく方法を記述

する型。地物型とプロパ

ティ型に定義されている

MemberOf関連に対する関

連型として使用される。

5.1 【属性】

description

プロパティが特定の地物

型にどのように結びつく

かの記述。

O 1 CharacterString

面積

公園

建物

建物の建築面積

公園台帳に記載されている面積

地物属性地物型

FC_Binding

面積

公園

建物

建物の建築面積

公園台帳に記載されている面積

地物属性地物型

FC_Binding

Page 165: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

158

図解説 11-7 FC_Binding

属性 description は,特定の地物型に対する具体的な記述をすることができる属性である。

11.3.2.6. FC_FeatureAttribute

FC_FeatureAttribute は,地物型がもつ地物属性を記述するための型である。

FC_Bindingdescription[0..1] : CharacterString

FC_FeatureType

FC_PropertyType

0..*

0..*

+featureType 0..*

+carrierOfCharacteristics 0..*

MemberOf

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

6 【クラス】

FC_FeatureAttribute

地物型の特性。

6.1 【属性】

memberName

地物型に含まれる地物属

性の名前。

M 1 CharacterString

6.2 【属性】

definition

自然言語で記述する地物

属性の定義。

O 1 CharacterString

6.3 【属性】

cardinality

地物型における地物属性

の個数。

M 1 CharacterString

6.4 【属性】

valueMeasurementUnit

地物属性で使用される単

位。

O 1 UnitOfMeasure

6.5 【属性】

listedValue

地物属性に許容される

値。存在する場合は,地

物属性の型は列挙型又は

符号リスト型である。

O N FC_ListedValue

6.6 【属性】

valueType

地物属性値の型。 M 1 CharacterString

6.7 【関連役割】

featureType

地物プロパティを含む地

物型への関連。

O N FC_FeatureType

6.8 【関連役割】

definitionReference

定義の情報源への関連。 O 1 FC_DefinitionReference

Page 166: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

159

図解説 11-8 FC_FeatureAttribute

属性 memberName は型の名前を記述する属性であり,地物カタログ内で一意に識別されなければならな

い。 属性 definition は,この型の定義を記述することができる属性である。この記述には,日本語,英語等の自

然言語を用いなければならない。 属性 cardinality は地物型に対するこの型の個数を示す属性である。 属性 valueMeasurementUnit は,地物属性が使用する単位を,UnitOfMeasure を型として記述すること

ができる属性である。UnitOfMeasure に関しては解説書 5.2.2 を参照する。 属性 listedValue は,この地物属性が列挙型又は符号リスト型である場合に,個々の属性値を記述する属

性である。個々の属性値の記述には FC_ListedValue を用いる。 属性 valueType は,地物属性値の型を記述する属性である。 関連役割 featureType は,この地物属性が含まれる地物型への関連を示す関連役割である。 関連役割 definitionReference は,この地物属性の定義情報源への関連を示す関連役割である。

FC_FeatureAttributecardinality : CharacterStringvalueMeasurementUnit[0..1] : UnitOfMeasurelistedValue[0..*] : FC_ListedValuevalueType : CharacterString

FC_AssociationRole

FC_Binding

FC_PropertyTypememberName : CharacterStingdefinition[0..1] : CharacterString

FC_DefinitionReference

0..1+definitionReference 0..1

FC_FeatureType

0..*

0..*

+featureType 0..*

+carrierOfCharacteristics 0..*

MemberOf

0..1

+definitionReference

0..1

Page 167: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

160

11.3.2.7. FC_AssociationRole

FC_AssociationRole は,地物型間の関連役割を記述するための型である。

図解説 11-9 FC_FeatureAssociationRole

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

7 【クラス】

FC_AssociationRole

地物関連の役割。

7.1 【属性】

memberName

地物型に含まれる関連役

割の名前。

M 1 CharacterString

7.2 【属性】

definition

自然言語で記述する関連

役割の定義。

O 1 CharacterString

7.3 【属性】

cardinality

一つの関連相手の地物イ

ンスタンスに対して役割

となる地物インスタンス

の数。

M 1 CharacterString

7.4 【属性】

type

関連役割の種類。関連,

集成,合成の区別。

M 1 FC_RoleType 初期値=

1(”ordinary”)

7.5 【属性】

isOrdered

関連役割のインスタンス

に順序があるかどうかの

区別。

falseは順序がなく,true

は順序がある。

M 1 Boolean 初期値=

false

7.6 【属性】

isNavigable

関連の関連元地物から関

連先地物に対して役割が

参照できるかどうかの区

別。

M 1 Boolean 初期値=

true

7.7 【関連役割】

featureType

地物型への関連。 O N FC_FeatureType

7.8 【関連役割】

definitionReference

定義の情報源への関連。 O 1 FC_DefinitionReference

7.9 【関連役割】

relation

関連役割が部分となる関

連。

M 1 FC_FeatureAssociation

7.10 【関連役割】

valueType

関連役割の相手の型。 M 1 FC_FeatureType

FC_FeatureAttribute

FC_Binding

FC_PropertyType

memberName : CharacterStingdefinition[0..1] : CharacterString

FC_DefinitionReference

0..1+definitionReference 0..1

FC_FeatureType

0..*

0..*

+featureType 0..*

+carrierOfCharacteristics 0..*

MemberOf

0..1

+definitionReference

0..1

FC_FeatureAssociation

FC_AssociationRole

cardinality : CharacterStringtype : FC_RoleType = ordinaryisOrdered : Boolean = FalseisNavigable : Boolean = True

1

+valueType

1

1

1..*

+relation 1

+role 1..*

Role

FC_RoleType

ordinaryaggregationcomposition

<<CodeList>>

Page 168: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

161

属性 memberName は型の名前を記述する属性であり,地物カタログ内で一意に識別されなければならな

い。 属性 definition は,この型の定義を記述することができる属性である。この記述には,日本語,英語等の自

然言語を用いなければならない。 属性 cardinality は関連役割の多重度を示す属性である。 属性 type は関連役割の種類を示す属性である。FC_RoleType を型として,ordinary(通常の関連),

aggregation(集成),composition(合成)のいずれかを示す。 属性 isOrdered は,関連役割のインスタンスに順序があるかどうかを示す属性である。Boolean を型とし,初

期値は false とする。インスタンスの順序を示す型であるため,属性 cardinality の値が[0..1]又は[1]の場合,

isOrdered の値は false となる。属性 cardinality の値が[0..1]又は[1]以外で,かつインスタンスに順序がある場

合,isOrdered の値は true となる。 属性 isNavigableは,関連の関連元地物から関連先地物に対して役割が参照できるかどうかの区別を示す

属性である。Boolean を型とし,初期値は true とする。参照の方向は表 解説 11-1 に示す条件に従って決め

られる。

表解説 11-1 属性「isNavigable」の考え方

ロール A ロール B 関連の向き true true 双方向 true false A → B false true A ← B

isNavigable の値

false false 双方向

関連役割definitionReferenceは,このFC_AssociationRoleの定義情報源への関連を示す関連役割で

ある。 関連役割 featureType は,この FC_AssociationRole が含まれる地物型への関連を示す関連役割であ

る。 関連役割 relation は,この FC_AssociationRole を構成している関連を示す関連役割である。 関連役割 valueType は,この FC_AssociationRole の相手先の地物型を示す関連役割である。

11.3.2.8. FC_ListedValue

FC_ListedValue は,地物属性が列挙型又は符号リスト型の場合の,それぞれの列挙値を示す型である。

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

8 【クラス】

FC_ListedValue

列挙型地物属性の値。コ

ード及び解釈を含む。

8.1 【属性】

label

地物属性値を一意に識別

する記述ラベル。

M 1 CharacterString

8.2 【属性】

code

地物属性値を一意に識別

する英数字のコード。

O 1 CharacterString

8.3 【属性】

definition

自然言語で記述される属

性値の定義。

O 1 CharacterString

8.4 【関連役割】

definitionReference

定義の情報源への関連。 O 1 FC_DefinitionReference

A BA B

Page 169: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

162

図解説 11-10 FC_ListedValue

属性 label は,地物属性の中で一意となる値を記述する属性である。 属性 code は,label 以外に,英数字コードによっても地物属性の中で一意となる値を記述することができる

属性である。 属性 definition は,この属性値の定義を記述することができる属性である。 関連役割 definitionReference は,FC_ListedValue の定義情報源への関連を示す関連役割である。

11.3.2.9. FC_FeatureAssociation

FC_AssociationRole は,地物型を同一の又は異なる地物型と結びつける関連を示す型である。

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

9 【クラス】

FC_FeatureAssociation

地物型を同一又は異なる

地物型と結び付ける関

連。

9.1 【属性】

typeName

地物カタログ内で地物関

連を一意に識別するため

の文字列。

M 1 CharacterString

9.2 【属性】

definition

自然言語で記述する地物

関連の定義。

O 1 CharacterString

9.3 【属性】

alias

地物関連の名前と同等の

名前。

O N CharacterString

9.4 【関連役割】

featureCatalogue

地物関連が含まれる地物

カタログへの関連。

M 1 FC_FeatureCatalogue

9.5 【関連役割】

definitionReference

地物関連の定義情報源へ

の関連。

0 1 FC_DefinitionReference

9.6 【関連役割】

role

関連の部分となる関連役

割。

M N FC_AssociationRole 集成

FC_DefinitionReference

FC_ListedValue

+ label : CharacterString+ code[0..1] : CharacterString+ definition[0..1] : CharacterString

<<DataType>>

0..1

+definitionReference

0..1

Page 170: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

163

図解説 11-11 FC_FeatureAssociation

属性 typeName は,地物関連の名前を記述する属性である。typeName は地物カタログ内で一意に識別

されなければならない。 属性 definition は,地物関連の定義を記述する属性である。 属性 alias は,地物関連の名称と同等の名称を記述することができる属性である。 関連役割 featureCatalogue は,この地物関連が含まれる地物カタログへの関連を示す関連役割である。 関連役割 definitionReference は,地物関連の定義情報源への関連を示す関連役割である。 関連役割 role は,その地物関連を構成する関連役割を示す,関連役割である。

11.3.2.10. FC_DefinitionSource

FC_DefinitionSource は , 地 物 カ タ ロ グ に 含 ま れ る 定 義 の 情 報 源 を 示 す 型 で あ る 。

FC_FeatureCatalogue はこの型に記述される定義の情報源を直接参照することができるが,地物カタログ要

素(FC_FeatureType,FC_FeatureAttribute,FC_FeatureAssociation 及び FC_AssociationRole)はこ

の 型 を 直 接 参 照 す る こ と は 出 来 な い 。 地 物 カ タ ロ グ 要 素 が こ の 型 を 参 照 し た い 場 合 は ,

FC_DefinitionReference を介して参照することとなる。

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

10 【クラス】

FC_DefinitionSource

定義の情報源を特定する

型。

10.1 【属性】

source

文書や取得方法が識別で

きるに十分な実際の情報

源への引用。

M 1 CI_Citation

FC_FeatureAssociation

FC_AssociationRole

1

1..*

+relation 1

+role 1..*

Role

FC_InheritanceRelation

FC_DefinitionReference

FC_FeatureType

typeName : CharacterStringdefinition[0..1] : CharacterStringisAbstract : Boolean = Falsealias[0..*] : CharacterString

0..*

1

+inheritsTo 0..*

+supertype1

Specialization

0..1

1

+inheritsFrom

0..1

+subtype 1

Generalization

0..1+definitionReference 0..1

{isAbstract属性,inheritsTo関連役割及びinheritsFrom関連役割は継承しない}

Page 171: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

164

図解説 11-12 FC_DefinitionSource

属性 source は,CI_Citaiton を型として,定義の情報源に関する記述をする属性である。CI_Citation を使

用して記述する内容は以下のとおりである。

表解説 11-2 CI_Citation

属性名 記述 多重度 型 title 情報源である資料等の

名前を記述 1 CharacterString

date 情報源である資料等を

参照した日付を記述 1..n CI_Date

参照日を記述する型である CI_Date は,さらに,以下のように記述する。

表解説 11-3 CI_Date

属性名 記述 多重度 型 date 情報源である資料等を

参照した日付を記述 1 Date

dateType 参照した日付の種類を

記述 1 CI_DateTypeCode

次の値から一つを選択する。 001 = creation(資料を作成した日付) 002 = publication(資料を公表した日付) 003 = revision(資料を改定した日付)

FC_FeatureCatalogueFC_DefinitionSource

source : CI_Citation0..*

+definitionSource

0..*

FC_DefinitionReference

1+definitionSource 1

Page 172: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

165

11.3.2.11. FC_DefinitionReference

FC_DefinitionReference は , 地 物 カ タ ロ グ 要 素 ( FC_FeatureType , FC_FeatureAttribute ,

FC_FeatureAssociation 及び FC_AssociationRole)が,それぞれの定義に FC_DefinitionSource を使用

したい時に,それらを FC_DefinitionSource へ関連付けるために使用する型である。

図 11-13 FC_DefinitionReference

属性 sourceIdentifier は,参照先である FC_DefinitionSource に記述された情報源の中にある,参照元

である地物カタログ要素特有の記載項目を,付加情報として記述することができる属性である。

図解説 11-14 FC_DefinitionReference のイメージ

名称 記述 必須/任意

多重度最大値

型 制約

11 【クラス】

FC_DefinitionReference

データインスタンスを定

義の情報源に関連付ける

型。

11.1 【属性】

sourceIdentifier

情報源において定義を配

置することを支援するた

めの付加的な情報。

O 1 CharacterString

11.2 【関連役割】

definitionSource

定義参照を情報源の引用

情報に関連付ける役割。

M 1 FC_DefinitionSource

FC_FeatureAttributeFC_AssociationRole

FC_FeatureType

FC_Proper tyType

0..*

0..*

+featureType 0..*

+carr ierOfCharacter ist ics 0..*

MemberOf

FC_ListedValue<<DataType>>FC_DefinitionSource

FC_De finitionReferencesourceIdentifier[0..1] : CharacterString

0..1

+definitonReference

0..1

0..1+definitionReference 0..1

0..1+definitionReference 0..1

1+defini tionSource

1

地物カタログ要素 FC_DefinitionReference FC_DefinitionSource

道路法道路法第5条

国 道

FC_DefinitionSourceの情報源の中にある、国道

に関するより詳細な情報

地物カタログ要素 FC_DefinitionReference FC_DefinitionSource

道路法道路法第5条

国 道

地物カタログ要素 FC_DefinitionReference FC_DefinitionSource

道路法道路法道路法第5条

国 道国 道

FC_DefinitionSourceの情報源の中にある、国道

に関するより詳細な情報

Page 173: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

166

関連役割 definitionSource は,参照先である FC_DefinitionSource への関連を示す関連役割である。 11.3.2.12. FC_RoleType

FC_RoleType は,「ordinary(通常の関連)」,「aggregation(修正)」及び「composition(合成)」の三つ

の値で構成される,地物関連の種類を示す符号リストである。FC_RoleType は,属性 type の型として使用さ

れる。

図解説 11-15 FC_RoleType

名称 コード 記述

12 FC_RoleType 関連役割の種別のための符号リスト。

12.1 ordinary 1 通常の関連。

12.2 aggregation 2 集成。

12.3 composition 3 合成。

FC_RoleType

ordinaryaggregationcomposition

<<CodeList>>

Page 174: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

167

12.符号化

ここでは,ISO/DIS19118 符号化のプロファイルを示す。 この章では,JPGIS に基づいて作成した応用スキーマを符号化するために,最低限取り決めておかなければ

ならない符号化規則に盛り込むべきことについて記述する。よって,この章が符号化規則を示すわけではない。 ただし,この章で規定する規則を盛り込んだ符号化規則の例として,「附属書 8(参考)XML に基づく符号化

規則」が示されており,XML を用いて符号化する場合は,この附属書を符号化規則として使用することができ

る。 12.1. 基本的な概念 12.1.1. 一般

応用スキーマで定義したデータ構造をもつデータを作成するためには,応用スキーマの作成→符号化規則の

作成→符号化の三つのステップがある。このプロファイルの一つ目の課題と二つ目の課題は,このステップのうちの

最初の二つを指している。この章のタイトルは「符号化」であり,これらの課題のうち,二つ目の課題について規定

している。

序文 このプロファイルは,ISO/DIS 19118(Geographic information - Encoding) から,符号化

規則を作成するために必要となる基本的な規則を抽出及び翻訳し,プロファイルとして定義したも

のである。

このプロファイルは,さまざまな地理情報システム間における空間データの相互利用を可能にす

ることを目的とする。そのためには,以下の二つの基本的な課題を解決する必要がある。一つ目の

課題は,空間データの内容及び論理構造の意味を定義することである。これは,「応用スキーマ」

として規定する。二つ目の課題は,その応用スキーマに対応するデータを表現できる,システムや

プラットフォームに依存しないデータ構造を定義することである。

ここでは,データ交換の基本概念,すなわち,応用スキーマに基づいて空間データを符号化,送

付,受領,及び解釈するための手続きのうち,データ交換過程の概要(12.1.2),システムに依存

しないデータ構造を生成するための符号化規則(12.3)について規定する。

備考 このプロファイルに準拠した符号化規則の一つとして,「附属書 8(参考)XML に基づく符

号化規則」を示す。またここでは,XML に基づく符号化規則に従い,このプロファイルで

取り上げる基本データ型,空間スキーマ,時間スキーマ,被覆の幾何及び関数のためのス

キーマ,地理識別子による空間参照,参照系,他の規格から引用するクラスの W3C XML

Schema 文書を示す。

Page 175: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

168

図解説 12-1 符号化の一般的な流れ

備考にも示すとおり,JPGIS では,附属書 8(参考)として XML に基づく符号化規則を示している。図解説

12-1 は,符号化までの一般的な流れの概要を示しているが,以下(図解説 12-2)に参考として,XML に基づく

符号化の流れを例示する。

図解説 12-2 XML で符号化する場合の作業フローの例

応用スキーマ日本語 UMLクラス図を作成

応用スキーマタグ名 UML ク

ラス図を作成

XML インスタンス文書を作

タグ命名規則

符号化規則 スキーマ変換規則

符号化規則 インスタンス変換規則

XML Schema 文書を作成

<解説>

日本語の応用スキーマ UML クラス図がで

きあがると,XML 文書にするためのタグの

命名規則を取り決め,タグ名に置き換えた

UML クラス図を作成する。

次に,UML クラス図にスキーマ変換規則

( こ の 場 合 , UML ク ラ ス 図 → XML

Schema マッピング規則)を適用し,XML

Schema 文書を作成する。

XML Schema 文書にインスタンス変換規

則(データへの id の付与の仕方やリンク方

法等の取り決め)を適用し,XML インスタ

ンス文書を作成する。

※このうち,スキーマ変換規則及びインスタ

ンス変換規則が,この章の対象である。

※備考 UMLクラス図からXML Schema文書を作成するために規定する「スキーマ変換規則」,つまりマッピング規則

は,現在のところ確立された手法があるわけではないが,附属書 8 に示す以外の方法として,例えば N. Routledge ( Queensland 大学)らが提唱する方法がある (参考文献: N.Routledge, L.Bird, A.Goodchild, “UML and XML Schema”, 2002)。

応用スキーマの作成

符号化規則の作成

符号化

Page 176: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

169

12.1.2. データ交換

このプロファイルで規定する符号化は,そもそも異なるシステムどうしでデータ交換を正しく実行できることを目的

としている。つまり,あるシステムで使用されるデータを,別のシステムにおいても,データの内容及び構造を正しく

解釈し使用できる状態を目指すということである。 そのためには,交換されるデータの内容及び構造を「応用スキーマ」で定義し,応用スキーマに基づいたデータ

を,符号化規則を適用して,個別のシステムに依存しないデータに変換する必要がある。この作業を,データ交

換が行われる二つのシステムにおいて実施しなければならない。

JPGIS 図 12-1 は,二つの異なるシステム A 及び B の間のデータ交換の概念を示している。システム A から

システム B に向けて,データを転送する場面である。

内部スキーマA

応用スキーマI

内部スキーマB

内部データベース

MAI MIB

符号化規則R

復号化規則R-1

ファイルシステム

転送サービス

ファイルシステム

転送サービス

内部データベース

d d

iAiB

システムの境界 システムの境界

システムA システムB

凡例

定義する

データの流れ

定義する

データの流れ

データ転送

図 12-1 二つのシステム間におけるデータ交換の概念

A,B 両システムとも,データを内部スキーマに従って内部データベースに保持しているが,通常,

スキーマは異なる。すなわち,スキーマ A≠スキーマ B。Aの内部データベースから Bの内部データ

ベースへデータ集合を転送するためには,次の論理的ステップを踏まなければならない。このプロ

ファイルは,符号化規則を作る際の要件を規定するものであり,データ交換プロセス全体は規定し

ない。従って,ステップ b)及び e)のみを標準化する。ステップ c)及び d)は,一般的な情報技

術の転送サービスを使用することになる。

データ交換の概念を図 12-1 に示す。

システム A からシステム B にデータ集合を送るとする。A と B の良好なデータ交換を保証するた

めには,次の三つについて取り決めなければならない。すなわち,共通の応用スキーマ I,適用す

る符号化規則 R,そして使用する転送プロトコルの種類である。応用スキーマは,良好なデータ転

送を実現するための基本となるものであり,転送されるデータのあり得るべき内容と構造を定義す

るものである。また,符号化規則はデータをシステムに依存しないデータ構造に変換するための規

則を定義する。

Page 177: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

170

通常,個別のシステムである A 及び B は,独自のスキーマに従ったデータベースを保有している。これらが,内

部スキーマ A に従った内部データベース及び内部スキーマ B に従った内部データを示している。 以下に示すシステム A からシステム B のデータ転送では,内部スキーマ A に従った内部データベースを,システ

ム B に転送し,内部スキーマ B に従った内部データベースに格納する手順である。

図解説 12-3 異なるシステム間でのデータ交換

システム A からシステム B へデータを転送するためには,まず,システム A の内部に保持しているデータを,シス

テム A 及びシステム B で共通に理解できる応用スキーマ I を参照し,それに合ったデータ構造に置き換えなけれ

ばならない。ここで出力されるのが,iA である。 iA は,データ構造は応用スキーマ I に従っているが,データ形式はシステム A 独自のままである。

a)まず,システム Aにおいて,その内部データを共通の応用スキーマ Iに従ったデータ構造に変換

する。これは,内部スキーマの概念から応用スキーマにおいて定義されている概念への写像を定

義し,個々のデータ・インスタンスを変換する適切な対応付けソフトウェアを実装することによ

り行われる。図 12-1 において,この写像は MAIで表している。MAIの出力は,応用スキーマ特有

データ構造 iA である。このデータ構造は,メモリ又は中間ファイルに記憶されるが,システム

Aに依存したものであり,そのまま相手にデータ転送するには適していない。

システム A システム B

どうやってデー

タ交換する?

Page 178: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

171

図解説 12-4 データ交換のステップ 1

次に,データ形式を,システム A 独自のものから,システムやプラットフォームに依存しない形式に変換する。変

換には,符号化規則 R を使用する。

内部スキーマA

応用スキーマI

内部スキーマB

内部データベース

MAI MIB

符号化規則R

復号化規則R-1

ファイルシステム

転送サービス

ファイルシステム

転送サービス

内部データベース

d d

iAiB

システムの境界 システムの境界

システムA システムB

凡例

定義する

データの流れ

定義する

データの流れ

データ転送

図 12-1

システム A の 内部データベース

写像 MAI

写像 MAI の結果で

ある iA

イメージ 応用スキーマ

I 参照

データ集合

b)次に,符号化サービスを使う。これは,システムに依存しない転送に適しているデータ構造を作

成するために,符号化規則 Rを適用する。この符号化されたデータ集合 dは,ファイルシステム

に保管してもよいし,転送サービスを使用して転送してもよい。

Page 179: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

172

図解 12-5 データ交換のステップ 2

次に,システム A がもつ符号化されたデータ集合 d を,システム B に転送する。

図解説 12-6 データ交換のステップ 3

システム A システム B

データ転送

データ集合 d データ集合 d

内部スキーマA

応用スキーマI

内部スキーマB

内部データベース

MAI MIB

符号化規則R

復号化規則R-1

ファイルシステム

転送サービス

ファイルシステム

転送サービス

内部データベース

d d

iAiB

システムの境界 システムの境界

システムA システムB

凡例

定義する

データの流れ

定義する

データの流れ

データ転送

図 12-1

符号化規則 R

写像 MAI の結果で

ある iA

イメージ

符号化された データ集合 d

データ集合

c)システム Aは,次に,符号化されたデータ集合 dをシステム Bに送るために転送サービスを呼び

出す。転送サービスは,パッケージの仕方やオンライン又はオフラインの通信媒体上の実際の伝

送方式に関して,転送プロトコルに従う。両者は,使用する転送プロトコルについて合意してい

なければならない。

d)システム Bの転送サービスは,転送されたデータ集合を受け取り,転送プロトコルに従ってデー

タ集合をアンパックし,符号化されたデータ集合 dとして,例えば中間ファイルに保管する。

Page 180: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

173

システム B にデータが転送されてくると,今度はシステム B の内部において,a)から c)の逆のステップをふむことと

なる。すなわち,転送されてきたデータ集合 d に対して,符号化の逆の作業である復号化 R-1を実施し,復号化

によって得られたデータ iB を,応用スキーマ I に従って解釈し,これをシステム B の内部データベースの構造に従っ

て写像し,内部データベースに格納する。 これらの手順によって,システム A からシステム B へのデータ転送が完了する。

図解説 12-7 データ交換のステップ 4

内部スキーマA

応用スキーマI

内部スキーマB

内部データベース

MAI MIB

符号化規則R

復号化規則R-1

ファイルシステム

転送サービス

ファイルシステム

転送サービス

内部データベース

d d

iAiB

システムの境界 システムの境界

システムA システムB

凡例

定義する

データの流れ

定義する

データの流れ

データ転送

図 12-1

復号化規則 R-1

イメージ

転送されてきた データ集合 d

写像 MBI

復号化された データ iB

システム B の 内部データベース

応用スキーマ

I 参照

e)システムBは,応用スキーマ特有データ構造のデータ iB を得るために,符号化されたデータを

解釈する復号化規則 R-1を適用する。

f)システム Bでは,転送されたデータ集合を使用するために,応用スキーマ特有データ構造のデー

タ iB を内部データベースに変換しなければならない。この変換は,応用スキーマから内部スキ

ーマへの写像を定義し,実際の変換を行うソフトウェアを実装することによって行われる。図

12-1 において,この写像は MIBで表している。

Page 181: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

174

12.2. 文字レパートリ

文字レパートリとは,JPGIS に従って作成する符号化規則で規定することができる文字コードの選択肢を指

す。JPGIS では,原規格に則り,JIS X 0221(原規格で指定する ISO/IEC 10646 の JIS)で規定する文字コ

ードを使用可能とする。また加えて,日本においてよく使用されると考えられる Shift_JIS,EUC-JP 及び

Windows-31J についても使用可能としている。 12.3. 符号化規則 12.3.1. 概説

JPGIS の符号化では,具体的な符号化規則は示さず,符号化規則を作成する場合,最低限盛り込むべき

項目を提示している。 また,JPGIS に従って応用スキーマを作成する場合は,符号化規則を定めることを必須としている。これは,た

とえ符号化の方法が XML でない場合でも,応用スキーマ UML クラス図を,どのような規則で具体的な符号に

ここでは,符号化規則の規定のための要件を規定する。このプロファイルに準拠する応用スキー

マを作成する場合は,符号化規則を規定しなければならず,応用スキーマと合わせて使用者には提

供しなければならない。

符号化規則は一般に以下のことを規定しなければならない。

a) 符号化要件概要(12.3.2)

1) 応用スキーマとスキーマ言語(12.3.2.1)

2) サポートしている国際文字レパートリと言語(12.3.2.2)

3) データ集合とオブジェクト識別スキーマ(12.3.2.3)

b) 入力データ構造(12.3.3)

1) 応用スキーマに基づいてデータを保管するためのデータ構造としてのインスタンスモ

デル

2) インスタンスモデルを応用スキーマに関連付ける方法

c) 交換フォーマットとなる出力データ構造(12.3.4)

d) インスタンスモデルのデータを交換フォーマットに変換するための変換規則(12.3.5)。マッ

ピング規則という。

1) 符号化のための変換規則

このプロファイルは,国際文字の規格で定義されている JIS X 0221 を採用する。これらの規格は

国際文字集合(UCS)と呼ばれる国際的に認められた文字レパートリとその文字符号化体系を定義す

る。

このプロファイルの国際プロファイルにもとづく文字符号化体系は,以下のとおりである。

a) 8 ビット可変長 UCS 転送フォーマット UTF-8

b) 16 ビット可変長 UCS 転送フォーマット UTF-16

c) 16 ビット固定長国際文字集合 UCS-2

d) 32 ビット固定長国際文字集合 UCS-4

上記に加え,このプロファイルでは,日本において利用性が高いと考えられる以下の二つを文字レ

パートリとして定義する。

e) Shift_JIS

f) EUC-JP

g) Windows-31J

Page 182: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

175

したかを規定しなければならないことを意味する。 以降に,符号化規則に盛り込むべき,具体的な項目を詳説する。

12.3.2. 符号化要件概要 12.3.2.1. 応用スキーマとスキーマ言語

まず,符号化規則には,その要件として,符号化する元となる応用スキーマの記述言語を記載しなければな

らない。JPGIS に従って作成された応用スキーマの場合,言語は UML となる。 12.3.2.2. 文字レパートリと言語

次に,符号化に用いる文字コードを記載しなければならない。例えば,「UTF-8」や「Shift_JIS」である。

12.3.2.3. データ集合 12.3.2.3.1 データ集合の要素と構造

異なるシステムの間で符号化したデータを転送し,復号化するためには,データの単位やデータ集合の構造が

分かりやすいものでなければならない。 JPGIS では,データの単位を「オブジェクト」とし,オブジェクトが属する型によって,オブジェクト同士が識別可

能でなければならないことを規定している。

図解説 12-8 データ集合に含まれるオブジェクト

効率的に符号化,復号化するためには,データ集合の要素と構造を定義することが重要である。

オブジェクトが情報の基本単位と考えられ,異なる型のオブジェクトは,他の型のオブジェクトと

識別できなければならない。データ集合の中のオブジェクトは,列にする又は階層構造にすること

ができる。オブジェクトは属性の列として内部的に構造化してもよいし,また他のオブジェクトへ

の参照を含んでもよい。階層的な手法によって他のオブジェクトで構成してもよい。

符号化規則は以下の内容を規定しなければならない。

a) オブジェクトが何であるか,及び,オブジェクトの型

b) オブジェクトの構造

c) データ集合の構造

文字レパートリは使用可能な文字を定義する。符号化規則は,使用する文字レパートリ及びサポ

ートする言語と言語を特定する仕組みを規定しなければならない。

符号化規則は応用スキーマを定義するために使用するスキーマ言語を規定し,かつ,どのように

応用スキーマが構成されるかを記述しなければならない。

○○橋

国道○号線

○○交差点 オブジェクト

データの基本単位

道路

交差点

区別

区別

区別

データの型

Page 183: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

176

また,データ集合に含まれるオブジェクトは,順序をもった列となることもできるし,階層構造をなすこともできる。

オブジェクトの属性は,オブジェクトの内部に直接記述することができ,又は外部に定義を行い,それを参照する

方法を採ってもよい,としている。 これらの構造を,符号化規則の中で記述できなければならない。

××地区データ集合

○○橋

国道○号線

○○交差点

××地区データ集合

○○橋

国道○号線

○○交差点

列の構造 階層構造

・データ集合の中の構造

・オブジェクトの属性の持ち方

国道○号線 【属性】

・公示日:○年○月○日

・管理者:○○国道事務所

属性を直接もつ方法

国道○号線 【属性】

・公示日: idref=”t01”

・管理者: idref=”j03”

id=”t01”:○年○月○日

id=”j03”:○○国道事務所

属性を参照する方法

参照

参照

Page 184: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

177

12.3.2.3.2 オブジェクト識別

データ集合に含まれるオブジェクトは,他と識別するための識別子をもたなければならない。これが ID である。

JPGIS では二種類の ID を想定している。 一つ目は,該当するデータ集合の中で一意となる ID である。 二つ目は,該当するデータ集合の中だけでなく,世界中で重複することなく付される UUID(Universal

Unique Identifier:ユニバーサル一意識別子)である。UUID は,世界中で重複することがなく,ユニーク(唯一)

であることが保証された 128bit 幅の 2進数値である。オブジェクトの名前などでは,重複したり,データ集合によっ

ては値が異なるなどの不都合がある。また分散コンピューティング環境下では,ネットワーク全体を通じて統一され,

一意に識別できるような ID も求められる。UUID は,OSF(Open Software Foundation)の DCE(Distributed Computing Environment)仕様によって定められている。

図解説 12-9 オブジェクトの ID と UUID

オブジェクトは,特定の状況の中で一意に識別できる識別子をもつことができる。二つの異なる

状況を考慮しなければならない。

一つ目の状況はデータ集合である。オブジェクト識別子(ID)は特定のデータ集合の中で一意で

ある。これらの識別子はオブジェクトがデータ集合の中でオブジェクトを参照することを可能とす

る。オブジェクト識別子は通常,オブジェクトがデータ集合に挿入されるときに割り当てられ,本

来的には一時的なものである。

二つ目の状況はアプリケーション定義域である。アプリケーション定義域は,分野とユニバーサ

ル一意識別子(UUID)と呼ばれる識別の仕組みを定義する。UUID は,オブジェクトが生成されると

きに割り振られ,オブジェクトが存在している限り不変である。削除されたオブジェクトの UUID

は,再び使用することはできない。UUID は,長期の分散データ管理と更新の仕組みを実現するため

に必要とされる。これらの識別子は,また,永続的識別子と呼ばれる。UUID は,アプリケーション

定義域によって明確に定義され,かつ限定された領域の中で一意である。

符号化規則は,以下の内容を規定しなければならない。

a)使用する,異なるオブジェクトの識別メカニズム

b)識別メカニズムの内部構造

××地区データ集合

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○○橋 ID = br001

データ集合で一意

○○橋 UUID =

12345678-90ab-cdef-1234-567890abcdef

世界中で一意

ID UUID

Page 185: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

178

12.3.3. 入力データ構造

入力データ構造とは,インスタンスモデルを指す。インスタンスモデルとは,応用スキーマを符号化規則に従って

符号化した実際のデータ構造のメタモデルである。 例えば,応用スキーマに定義されたクラス「A」というものがあり,このクラスには属性「a」が定義されているとする。

これを,実際に符号化して具体的なデータをもつ際,「A のオブジェクトには UUID を必ず持たせる」,「A の外部

に attrA を定義し,それを参照する方法で属性をもつ」など,実際のデータの構造を決める必要がある。これが,

インスタンスモデルである。

図解説 12-10 インスタンスモデルのイメージ

12.3.4. 出力データ構造

出力データ構造は,入力データ構造に従って符号化されたデータが,実際にどのようなフォーマットのファイルの

中で記述されるかを意味する。 例えば,XML で符号化する場合は,XML 文書や XMLSchema 文書が該当する。

出力データ構造は,どのようにデータが構造化され,交換ファイルの中で表現されるかを定義す

る。スキーマが出力データ構造に伴ってもよい。

符号化規則は,出力データ構造を明示しなければならず,存在する場合には,出力データ構造ス

キーマを明示しなければならない。

入力データ構造はインスタンスモデルと呼ばれ,アプリケーションデータについての意味付け,

変換規則の定義付けを表現するための道具である。インスタンスモデルは,応用スキーマの仕様に

従ってデータを表すことができなければならない。それは,特定の応用スキーマに特有のものであ

ってもよいし,又はどのようなスキーマに従ってでも表現できるような一般的なものでもよい。

符号化規則は,インスタンスモデルとその応用スキーマへの関係を明示しなければならない。

応用スキーマクラス図

AattrA : Integer

オブジェクトには UUID

属性は外に置いて参照

オブジェクト ・UUID

属性 ・・・

参照

インスタンスモデル

Page 186: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

179

12.3.5. 変換規則

変換規則は,入力データ構造(12.3.3)をどのようにして出力データ構造(12.3.4)に変換するかを取り決めた

規則である。変換規則には,応用スキーマレベルの「スキーマ変換規則」と,インスタンスレベルの「インスタンス変

換規則」が存在する。 XML で符号化する場合,応用スキーマレベルでは,スキーマモデル I が UML クラス図に該当し,スキーマ変換

規則は UML クラス図から XML Schema へのマッピング規則,スキーマ D は XML スキーマに該当する。 また,インスタンスレベルでは,インスタンスモデル i が XML 文書のメタモデルに該当し,インスタンス変換規則が

ID 参照の方法や属性の階層構造の持ち方を規定した規則,インスタンス文書 d が XML インスタンス文書に該

当する。

変換規則は,入力データ構造の中のデータインスタンスが,出力データ構造のインスタンスにど

のように変換されるかを明示する。二つの変換規則の対が存在してもよい。一つ目はスキーマ変換

規則で,UML スキーマから出力データ構造のスキーマへの写像を定義する。二つ目はインスタンス

変換規則で,インスタンスモデルのインスタンスから結果のデータ構造のインスタンスへの写像を

定義する。(図 12-2)

符号化規則は,以下の内容を規定しなければならない。

a) スキーマ変換規則

b) インスタンス変換規則

アプリケーションデータ

スキーマモデル

I

応用スキーマ応用スキーマスキーマ

D(XMLスキーマ)

インスタンスモデル

i

スキーマ変換規則

インスタンス変換規則

インスタンス文書

d(XML)

符号化サービス

図 12-2 変換規則

Page 187: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

180

附属書 1(規定) 抽象試験項目群

1. 適合性の枠組み 1.1 抽象試験項目群

この箇条では,空間データ製品仕様書及び応用システムが JPGIS に適合するか検査をするために必要な,

適合性試験に関する基本的な用語及び考え方を,JIS X 7105(地理情報-適合性と試験)に基づき示

す。

なお,適合性の箇条を設けていない以下の項目については抽象試験項目群を示していない。 ・ 附属書 3. (規定)品質 ・ 附属書 4. (規定)メタデータ ・ 附属書 5. (規定)用語の定義

抽象試験項目群は,空間データ製品仕様書及び応用システムが JPGIS に適合するか検査する,特

定の要件のために作成された試験の集まりである。ISO 19100 シリーズ及び JIS X 7100 シリーズは,

適合性要件を含まなければならない。JPGIS においても次に示す項目について抽象試験項目群を示

し,この附属書で規定する。JPGIS への適合を主張する場合には,必ず抽象試験項目群に基づいた

検査を行わなければならない。

「6. 応用スキーマのための規則」

「7. 空間スキーマ」

「8. 時間スキーマ」

「9. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ」

「10. 地理識別子による空間参照」

「11. 地物カタログ化法」

「12. 符号化」

「附属書 2. (規定)参照系」

「附属書 6. (規定)他の規格から引用するクラスの定義」

ところで,実行可能試験項目群とは,特定の要件を満たす試験対象に固有の試験のことであり,

抽象試験項目に値を入れ,具体化すると,実行可能試験項目ができる。実行可能試験項目群は試験

対象に固有の試験のため,このプロファイルの中で示すことはできない。したがって,製品仕様書

及び応用システムを検査しようとする者は,それぞれの試験対象に応じて実行可能試験項目群を作

成する。

抽象試験項目群は,JIS X 7105(地理情報 - 適合性及び試験)で規定する,適合性を評価す

るための「適合性評価過程」で使用する。適合性評価過程は,次の四つの段階からなる。

① 試験の準備

② 試験の実施

③ 結果の解析

④ 適合性試験の報告

抽象試験項目群は,この中の「① 試験の準備」において,実行可能試験項目群は「② 試験の実

施」において使用する。

Page 188: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

181

実行可能試験項目群は,試験対象に固有の試験のため,ISO19100シリーズ及びJISX7100シリーズの中で

示すことはできないが,JIS X 7105 において,その意味と概要が示され,次の四つの項目を含まなければならな

いとされている。 a) 試験目的・・・試験を行う意図を正確に示す。 b) 試験方法・・・試験の手順を示す(試験判定基準を含む)。 c) 参照・・・抽象試験項目群の特定の箇条を示す。 d) パラメタ値・・・具体化するために入れる値を示す。

また,適合性評価過程の概要は以下の通りである。 ① 「試験の準備」では,抽象試験項目群より適合性試験を行う項目を選定し,与えるパラメタ値を決定す

ることによって実行可能試験項目群とする。 ② 「試験の実施」では,実行可能試験項目群について試験を実行する。 ③ 「結果の解析」では,試験目的及び試験方法に示されている判定基準に照らして,試験結果を評価し

なければならない。 ④ 「適合性試験の報告」では,適合性試験の結果を適合性試験報告書として文書化しなければならない。

報告書は要約部と詳細部の二部から構成する。要約部には,試験対象の適合性の概要を示す。詳細

部には,実行可能試験項目ごとに試験の結果をすべて記述しなければならない。 1.2 基本試験と機能試験

基本試験と機能試験の大きな違いとして,試験を行う範囲の違いがあげられる。基本試験は,全体を通して

試験を行うのが適切かどうかを判断するために限定的に行うことを原則としている。そのため,得られる結果は適

合性を示す“予備的な証拠”を示すに留まる。また,JIS X 7105 は,基本試験を単独で用いてはならない場

合として,“実装が適合しているかを決める場合”としている。一方,機能試験は,適合性要件のすべての範囲

について,実装を実際に可能な限り全体を通して調べることが望ましい,としている。 そこで,以下の項目については元規格では「基本試験」としているが,JPGIS では「機能試験」とする。

基本試験とは,試験対象について全体を通して試験を行うのが適切であるかどうかを判断するた

めに限定的に行う試験である。この試験によって,試験対象が抽象試験項目に適合していることの

予備的な証拠を得ることができる。

一方,機能試験とは,「実装適合性宣言」に記述された機能に合致しているかどうかを調べる試験

であり,規定した適合性要件のすべての範囲について,試験対象を実際に可能な限り全体を通して

調べなければならない。実装適合性宣言とは,仕様の中での任意に選択してよいとされる要件につ

いて,そのうちどれを実装したのかを記述した文書である。したがって,機能試験を行うには,「実

装適合性宣言」の作成が必要である。

しかし,このプロファイルの中の任意の選択要件から何を実装したかは応用スキーマを見れば明

らかなことが多い。そのような場合は,実装適合性宣言は作成しなくてよい。

また,ISO 19100 シリーズ及び JIS X 7100 シリーズでは試験の種類を「基本試験」としている抽

象試験項目も存在するが,このプロファイルでは,試験の種類はすべて「機能試験」とする。これ

は,限定的な範囲から得られる予備的な証拠では,このプロファイルへの適合性を完全に判断する

ことができないからである。

抽象試験項目は,次の四つの項目を含まなければならない。

a) 試験目的・・・試験を行う意図を正確に示す。

b) 試験方法・・・試験の手順を示す。

c) 参照・・・関連する特定の箇条を示す。

d) 試験種類・・・基本試験又は機能試験のいずれかを示す。

Page 189: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

182

・ 地理識別子による空間参照 附属書 1 5.1 (場所型) ・ 地理識別子による空間参照 附属書 1 5.2 (地名辞典) ・ 地理識別子による空間参照 附属書 1 5.3 (場所インスタンス) ・ 地物カタログ化法 附属書 1 6.2.1 (地物カタログの形式のための試験項目) 1.3 JPGIS への適合性

空間データ製品仕様書及び応用システムが一部の適合性試験に合格しない場合,JPGIS ではそれらを「不

適合」とするのではなく「部分適合」として扱う。ただし,「部分適合」の場合は,空間データ製品仕様書及び応

用システムがどの抽象試験項目に適合するのかを明示しなければならない。明示されていることで,空間データ

製品仕様書及び応用システムを使用しようとする者は,それらの JPGIS への適合性を判断することが可能とな

る。

図解説附 1-1 JPGIS への適合性

JPGIS では,適合性を,「適合」「不適合」「部分適合」の三つに分類する。

空間データ製品仕様書及び応用システムが,すべての適合性試験に合格する場合,それらは「JPGIS

に完全に準拠している」と主張することができる。

空間データ製品仕様書及び応用システムが,すべての適合性試験に合格しない場合,それらは

「JPGIS に準拠している」と主張してはならない。

空間データ製品仕様書及び応用システムが,一部の適合性試験に合格する場合,どの抽象試験項

目に適合するのかを明示しなければならない。これを部分適合という。

空間データ 製品仕様書

応用システム

適合性試験で検査

すべて適合 部分適合 すべて不適合

JPGIS 準拠 JPGIS に準拠しない JPGIS 準拠

どの抽象試験項目に 適合しているかを明記する

すべての抽象試験項目に 適合していることを明記する

Page 190: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

183

2. 応用スキーマのための規則 この箇条は,ISO/DIS 19109(Geographic Information – Rules for Application Schema)で規定して

いる抽象試験項目群より,このプロファイルの抽象試験項目として必要な部分を抽出した結果として示す,応用

スキーマの抽象試験項目群である。 2.1 地物の定義 2.1.1 地物型の定義

一般地物モデルにおけるGF_FeatureTypeは,応用スキーマクラス図においては地物型として具体的に表現

される。 この抽象試験項目の参照先である 6.1.3 では,GF_FeatureType の属性及び関連について規定している。

ここでは,その規定にしたがい応用スキーマ内の地物型に対して,次の点を検査する。 ・ 定義した地物型の名前が,応用スキーマ内で一意であること。 ・ 地物型の定義を記述していること。 ・ 地物型が,抽象型か具象型かを記述していること。 ・ 地物型が,地物属性及び地物関連役割以外の特性をもたないこと。 なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.1.3(GF_FeatureType)を参考に

するとよい。 また,地物型が抽象型か具象型かを調べることと関連して,応用スキーマで地物間の継承関係を定義してい

る場合は,それが正しく定義されているか否かも確認するとよい。例えば, ・ 多重継承をしていないこと。 ・ 抽象型の下位型に必ず具象型が存在すること。 ・ 下位型が間違った上位型を継承しないこと。

2.1.2 地物属性型の定義

一般地物モデルにおける GF_AttributeType は,応用スキーマクラス図においては地物属性を示し,6.2 では,

空間属性( GF_SpatialAttributeType ) ,時間属性( GF_TemporalAttributeType ) ,地理識別子

(GF_LocationAttributeType)及び主題属性(GF_ThematicAttributeType)の四種類の属性を使用するこ

とを示している。この四種類以外の属性の型(例えばメタデータや品質など)を使用したい場合は,「6.10 応用

スキーマのための規則の拡張及び制限のための規則」に従ってプロファイルを拡張する必要がある。

a) 試験目的 地物型が一般地物モデルに従って定義されていることを確認する。

b) 試験方法 地物型が附属書 1 2.1.1.c に示す要素と規則に従って定義されていることを,検査

する。

c) 参照 6.1.3

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物属性型が一般地物モデルに従って定義されていることを確認する。

b) 試験方法 地物属性型が附属書 1 2.1.2.c に規定される要素と規則に従って定義されているこ

とを検査する。

c) 参照 6.1.5 及び 6.2

d) 試験種類 機能

Page 191: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

184

ここでは,クラス内の属性に対して,次に示す要素が記述されていることを検査する。

・ 属性の名前 ・ 属性の定義 ・ 属性の型 ・ 属性の定義域 ・ 属性の多重度

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.1.5(GF_AttributeType)を参考に

するとよい。 2.1.3 地物関連型の定義

一般地物モデルにおける GF_AssociationType は,応用スキーマクラス図においては地物関連を示す。 この抽象試験項目の参照先である 6.1.8では,GF_AssociationType の属性及び関連について規定してい

る。ここでは,応用スキーマ内の地物関連に対して,次の点について検査する。

・ その地物関連の終端につく関連役割をもつこと。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,関連役割については,解説書 6.1.8(GF_AssociationType)を参考にするとよい。 2.2 UML による応用スキーマの作成 2.2.1 応用スキーマの識別と統合

この抽象試験項目の参照先である6.3.1~6.3.3では,「応用スキーマの識別」「応用スキーマの文書」「応用

スキーマの統合」に関する規則が示されている。 例えば,「6.3.3 応用スキーマと標準スキーマの統合」で示した三つの規則に対しては,次の点を検査する。

<規則 1. 「応用システムのデータ構造は,応用スキーマにおいてモデル化されなければならない」> ここでは,応用スキーマのデータ構造が,空間スキーマ,時間スキーマ等の標準スキーマとは別に応用スキーマと

して定義されていることを検査する。 <規則2.「データ構造の完全な定義を作り上げ,他の標準スキーマと応用スキーマの統合を記述するためには,

UML の依存の仕組みを使用しなければならない。」> ここでは,他の標準スキーマの要素(例.GM_Point)を使用するためには,パッケージの依存の関係を使用して

いることを検査する。 <規則 3.「データ交換のために応用スキーマの中で使用されるすべてのクラスは,インスタンス化可能でなければ

a) 試験目的 このプロファイルに規定された規則に従った,他の ISO に関連した概念スキーマで,

応用スキーマが識別され統合されていることを確認する。

b) 試験方法 附属書 1 2.2.1.c に規定される規則が応用スキーマの識別と統合に従って定義され

ていることを検査する。

c) 参照 6.3.1~6.3.3

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物関連型が一般地物モデルに従って定義されていることを確認する。

b) 試験方法 地物関連型が附属書 1 2.1.3.c に規定される要素と規則に従って定義されているこ

とを検査する。

c) 参照 6.1.8

d) 試験種類 機能

Page 192: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

185

ならない。」> ここでは,「すべてのクラスがインスタンス化可能」とあるが,これは必ずしもすべてのクラスが具象クラスでなければ

いけないことを示しているわけではなく,抽象クラスを定義した場合であっても,必ずその下位型には具象クラスが

なければいけないことを示しているので,そのことを検査する。

その他の規則については,解説書 6.3.1(応用スキーマの識別)及び6.3.2(応用スキーマの分の文書)を参考

にするとよい。 2.2.2 応用スキーマにおける地物型の表現

この抽象試験項目で記述している“表現”とは,ここでは“インスタンス化”のことを示している。つまり,一般地

物モデルにおける GF_FeatureType 等の型に従って,応用スキーマで具体的な地物型(例.公園)を記述する

ことが“インスタンス化”である。 こ の 抽 象 試 験 項 目 の 参 照 先 で あ る 6.3.4 で は , GF_FeatureType , GF_AttributeType ,

GF_AssociationRole をインスタンス化する際の規則を定めており,作成した応用スキーマがこれらの規則に従

っているかを検査する。 なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.3.4(UML による応用スキーマの規

則)を参考にするとよい。 2.2.3 応用スキーマにおける空間スキーマ要素の表現

この抽象試験項目で記述している“表現”とは,ここでは“インスタンス化”のことを示している。つまり,一般地

物モデルにおける GF_SpatialAttributeType に従って,応用スキーマで空間属性(例.GM_Point)を使用する

ことが“インスタンス化”である。 この抽象試験項目の参照先である 6.4 では,応用スキーマにおいて空間属性を使用する場合の規則を定め

ており,ここでは,次の点について検査する。 ・ 空間属性として「7.空間スキーマ」で示す要素を選択していること。 ・ 空間属性を定義する方法は,次のいずれかでなければならない。

①地物の型の属性として定義する ②地物の型と空間スキーマで規定した型の関連によって定義する ・ 空間属性として使用できる型は表 6-1 に示されているので,その中から選択されるべきである。

なお,それ以外の空間属性の型(例.GM_MultiPoint)を選択したい場合は,プロファイルを拡張するか,空

a) 試験目的 空間スキーマの要素が応用スキーマで表現される場合,このプロファイルに規定さ

れた規則に従って表現されているかを確認する。

b) 試験方法 空間スキーマの要素の表現が附属書 1 2.2.3.c の規則に従っていることを検査する。

c) 参照 6.4

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物型が応用スキーマにおいてこのプロファイルで規定される規則に従って表現さ

れていることを確認する。

b) 試験方法 地物の表現が附属書 1 2.2.2.c の一般規則に従っていることを検査する。

c) 参照 6.3.4

d) 試験種類 機能

Page 193: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

186

間スキーマで規定した要素のみを使って,同様の表現をする応用スキーマを設計しなくてはならない。また,具体

的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.4(空間属性のための規則)を参考にするとよい。 2.2.4 応用スキーマにおける時間スキーマ要素の使用

この抽象試験項目で記述している“表現”とは,ここでは“インスタンス化”のことを示している。つまり,一般地

物モデルにおける GF_TemporalAttributeType に従って,応用スキーマで時間属性(例.TM_Instant)を使用

することが“インスタンス化”である。 この抽象試験項目の参照先である 6.5 では,応用スキーマにおいて時間属性を使用する場合の規則を定め

ており,ここでは,次の点について検査する。 ・ 時間属性として「8.時間スキーマ」で規定した要素の中から時間属性の型を使用していること。 ・ 時間属性は,地物を示す型の中で属性として表現されていること。 なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.5(時間属性のための規則)を参考

にするとよい。 2.2.5 応用スキーマにおける被覆スキーマ要素の使用

この抽象試験項目で記述している“表現”とは,ここでは“インスタンス化”のことを示している。つまり,「9.被覆

の幾何及び関数のためのスキーマ」で規定した要素を応用スキーマの中で使用することが“インスタンス化”であ

る。 この抽象試験項目の参照先である 6.7 では,応用スキーマにおいて被覆要素を使用する場合の規則を定め

ており,ここでは,次の点について検査する。 ・ 被 覆 を 示 す 地 物 型 は 被 覆 ス キ ー マ に 含 ま れ る 具 象 ク ラ ス と し て の 被 覆 要 素 ( 例 .

CV_DiscreteSurfaceCoverage)から継承すること。 なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.7(被覆のための規則)を参照すると

よい。

a) 試験目的 被覆スキーマが応用スキーマの中で表現される場合,このプロファイルに規定され

た規則に従って表現されているかを確認する。

b) 試験方法 被覆スキーマ要素の表現が附属書 1 2.2.5.c の規則に従っていることを検査する。

c) 参照 6.7

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 時間スキーマ要素が応用スキーマで表現される場合,このプロファイルに規定され

た規則に従って表現されているかを確認する。

b) 試験方法 時間スキーマ要素の表現が附属書 1 2.2.4.c の規則に従っていることを検査する。

c) 参照 6.5

d) 試験種類 機能

Page 194: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

187

2.2.6 応用スキーマにおける地名辞典スキーマの地理識別子の使用

この抽象試験項目で記述している“表現”とは,ここでは“インスタンス化”のことを示している。つまり,「10.地

理識別子による空間参照」で規定した要素を応用スキーマの中で使用することが“インスタンス化”である。 この抽象試験項目の参照先である 6.8 では,応用スキーマ内で地理識別子による空間参照を使用する場

合の規則を定めており,ここでは,次の点について検査する。 ・ 地理識別子を含む場所インスタンスを応用スキーマで使用する場合は,地物の属性の型として定義し,

その型は,「10.地理識別子による空間参照」で示す SI_LocationInstance を使用しなければならない

こと。 なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.8(地理識別子を用いた空間参照

のための規則)及び解説書 10.2.3(場所インスタンス)を参考にするとよい。 2.2.7 応用スキーマにおける地物カタログスキーマの使用

この抽象試験項目で記述している“表現”とは,ここでは“インスタンス化”のことを示している。つまり,地物カタ

ログの情報を応用スキーマの中で使用することが“インスタンス化”である。 この抽象試験項目の参照先である6.9では,応用スキーマにおいて地物型等の地物カタログの情報を使用す

る場合の規則を定めており,ここでは,次の点について検査する。

・ 地物カタログの FC_FeatureType のインスタンス(例.公園)が,地物型として応用スキーマで記述されて

いること。 ・ 地物カタログの FC_FeatureAttribute のインスタンス(例.公園名称)が,地物属性として応用スキーマ

で記述されていること。 ・ 地物カタログの FC_AssociationRole のインスタンス(例.隣接する)が,関連役割として応用スキーマで

記述されていること。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 6.9(カタログ化規則)を参照するとよ

い。 3. 空間スキーマ

この箇条は,JIS X 7107 (地理情報-空間スキーマ) で規定している抽象試験項目群より,このプロファイ

a) 試験目的 地理識別子による参照が応用スキーマで表現される場合,このプロファイルに規定

された規則に従って表現されているかを確認する。

b) 試験方法 地名辞典スキーマの表現が附属書 1 2.2.6.c の規則に従っていることを検査する。

c) 参照 6.8

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物カタログスキーマからの情報が応用スキーマに表現される場合,このプロファ

イルに規定された規則に従って表現されているかを確認する。

b) 試験方法 地物カタログに定義された地物の表現が附属書 1 2.2.7.c の規則に従っていること

を検査する。

c) 参照 6.9

d) 試験種類 機能

Page 195: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

188

ルの抽象試験項目として必要な部分を抽出した結果として示す,空間スキーマの抽象試験項目群である。 3.1 序文

このプロファイルでは八種類の抽象試験項目を示している。作成した応用スキーマに該当する抽象試験項目

を抽出し,その抽象試験項目から実行可能試験項目を作成し,これによってこのプロファイルに対する適合性を

検査する。 八種類の抽象試験項目は,「①データの複雑さ」「②次元」の二つの基準によって分類されたものである。

①データの複雑さ まず,「データの複雑さ」の基準で四つのレベルを定めている。その四つのレベルは以下の通りである。

・ “スパゲッティ”データとは,構造化されていない,座標及び座標列で表されるデータのことである。例えば,背

景図など視覚的にその内容を判断できればよいとされるデータがこれにあたる。スパゲッティデータを作成する

には幾何プリミティブがあればよい。(⇒「幾何プリミティブ」) ・ 例えば,道路ネットワークや地籍のように,相互に境界のみを共有する幾何プリミティブの集合を表現すると

きには,幾何複体が必要となる。(⇒「幾何複体」) ・ 例えば,最短経路探索を目的とした道路ネットワークのように,幾何複体に位相構造があると便利と判断さ

れる場合には,位相複体を使用し(⇒「位相複体」),幾何複体と位相構造と関係付ける。(⇒「幾何実

現をもつ位相複体」) ②次元

二つ目の基準は「次元」である。このプロファイルでは三次元(GM_Solid 等)を扱わないため,ゼロ次元~二

次元までの三つのレベルとなる。 「零次元複体」とは,同一点にある複数の GM_Point による複体のことを指すが,これは幾何プリミティブの

GM_Point 以上の意味を持たないため,複体については一次元及び二次元となる。

このプロファイルでは,抽象試験項目群を,二つの基準によって八つの項目に分類する。

最初の基準はデータの複雑さによる基準であり,四つの分類項目を定める。

・ 幾何プリミティブ

・ 幾何複体

・ 位相複体

・ 幾何実現をもつ位相複体

備考 一般に“スパゲッティ”データと呼ばれるデータのスキーマは,幾何プリミティブの構造

化されていない集まりのみを用いる。幾何のそれぞれの構成要素について,それぞれ単一の

定義が必要な場合,応用スキーマには幾何複体が使用される。同一の幾何複体内のプリミテ

ィブは境界のみを共有する。このスキーマに明示的な位相情報が必要な場合には,幾何複体

に位相複体の構造を関連させる。複体に含まれるオブジェクトの型は複体の次元に支配され

る。

第二の基準は次元による基準であり,三つの分類項目を定める。

・ 零次元オブジェクト

・ 零及び一次元オブジェクト

・ 零,一及び二次元オブジェクト

ただし,零次元複体は零次元幾何プリミティブの集合以上に有益な情報を提供しないため,複体に

ついては一次元及び二次元のみとする。

また,このプロファイルでは,二次元幾何複体(GM_CompositeSurface)を含まないため,幾何複

体に関しては一次元のみとする。

Page 196: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

189

また,このプロファイルでは GM_CompositeSurface を規定しないため,幾何複体に関しては一次元のみとな

る。 以上二つの基準の組み合わせにより,抽象試験項目が設定されている。

幾何プリミティブ 幾何複体 位相複体 幾何実現をもつ

位相複体 零次元 附属書 1 3.2.1 ― ― ― 一次元 附属書 1 3.2.2 附属書 1 3.3.1 附属書 1 3.4.1 附属書 1 3.5.1二次元 附属書 1 3.2.3 ― 附属書 1 3.4.2 附属書 1 3.5.2

3.2 幾何プリミティブ 3.2.1 零次元幾何プリミティブのデータ型

空間スキーマの抽象試験項目群に記述の“インスタンス化”とは,実際にデータを作成することではなく,地物

の属性として使用可能なことを“インスタンス化”という。

この抽象試験項目では,次の点について検査する。 ・ GM_Point が,RS_CRS への CRS 関連役割を必要に応じてもつことが可能なこと。(7.2.1) ・ データ型である DirectPosition が定義され,coordinate 属性をもつこと。(7.2.3.1) ・ DirectPosition を型とする position 属性をもつこと。(7.2.2.6)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.2.2.6(GM_Point)及び 7.2.3.1(DirectPosition)を参考にするとよい。 3.2.2 一次元幾何プリミティブのデータ型

この抽象試験項目では,附属書 1 3.2.1 を満たした上で,次の点について検査する。

・ GM_Curve が sign を型とする orientation 属性をもつこと。(7.2.2.10) ・ GM_Curve が GM_CurveSegment との Segment 関連役割をもつこと(7.2.2.10) ・ 抽象クラスである GM_CurveSegment が,下位クラスである GM_LineString,GM_ArcString,

a) 試験目的 応用スキーマが附属書 1 3.2.1 の要件を満たすと同時に,orientation 属性及び

Segmentation関連をもつGM_Curve並びにすべての属性をもつGM_CurveSegmentの一つ以上の下

位型をインスタンス化することを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 3.2.1,7.2.2.7,7.2.2.8,7.2.2.10,7.2.3.1 及び 7.2.3.4~7.2.3.9

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが position 属性をもつ GM_Point をインスタンス化することを確認す

る。それが CoordinateReferenceSystem 関連をもつ場合,その表現が規定通りにされているか

確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 7.1,7.2.1,7.2.2.5,7.2.2.6,7.2.3.1 及び 7.5

d) 試験種類 機能

Page 197: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

190

GM_Arc 及び GM_Circle から複数のクラスを使用してもよいこと。これは,GM_Curve が複数の内挿法を

もつ曲線分の列で表現できることを示す。(7.2.3.5) ・ 使用している GM_LineString,GM_ArcString,GM_Arc 及び GM_Circle は規定しているすべての属性

をもつこと。(7.2.3.6~7.2.3.9) なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.2.2.10(GM_Curve),7.2.3.5

(GM_CurveSegment),7.2.3.6(GM_LineString),7.2.3.7(GM_ArcString),7.2.3.8(GM_Arc)及び

7.2.3.9(GM_Circle)を参考にするとよい。 3.2.3 二次元幾何プリミティブのデータ型

この抽象試験項目では,附属書 1 3.2.2 を満たした上で,次の点について検査する。

・ GM_Surface が sign を型とする orientation 属性をもつこと。(7.2.2.11) ・ GM_Surface が GM_SurfacePatch への patch 関連役割をもつこと。(7.2.2.11) ・ 抽象クラスである GM_SurfacePatch が,下位クラスである GM_Polygon 又は GM_Triangle を使用し

てもよいこと。(7.2.3.5) ・ 定義している GM_Polygon 及び GM_Triangle は規定しているすべての属性をもつこと。(7.2.3.14 及び

7.2.3.15)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.2.2.11(GM_Surface),7.2.3.10(GM_SurfacePatch),7.2.3.14(GM_Polygon)及び 7.2.3.15(GM_Triangle)を参考にするとよい。 3.3 幾何複体 3.3.1 一次元幾何複体のデータ型

この抽象試験項目では,附属書 1 3.2.2 を満たした上で,次の点について検査する。

・ GM_Complexを構成する幾何プリミティブは,自己交差や自己接合のない単純な幾何プリミティブであるこ

と。 ・ GM_Complex が GM_Primitive への element 関連役割をもつこと。(7.2.4.1) ・ GM_CompositeCurve が GM_OrientablePrimitive への generator 関連役割をもつこと。(7.2.4.2)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.2.4.1(GM_Complex)及び

a) 試験目的 応用スキーマが附属書 1 3.2.2 のすべての要素を満たすと同時に,GM_Complex 又は

GM_CompositeCurve をインスタンス化することを確認する。それが,各 GM_Primitive(GM_Point

及 び GM_Curve ) と GM_Complex と の 間 の Complex 関 連 又 は GM_OrientableCurve と

GM_CompositeCurve との間の Composition 関連をもつことを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 3.2.2,7.2.4.1 及び 7.2.4.2

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが附属書 1 3.2.2 のすべての要件を満たし,orientation 属性及び

Segmentation関連をもつGM_Surface並びにすべての属性をもつGM_SurfacePatchの一つ以上の

下位型をインスタンス化することを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 3.2.2,7.2.2.9,7.2.2.11,7.2.3.4 及び 7.2.3.10~7.2.3.15

d) 試験種類 機能

Page 198: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

191

7.2.4.2(GM_CompositeCurve)を参考にするとよい。 3.4 位相複体 3.4.1 一次元位相複体のデータ型

この抽象試験項目では,次の点について検査する。

・ TP_Complex が TP_Primitive への element 関連役割をもつこと。(7.3.4.1) ・ TP_DirectedNode 及び TP_DirectedEdge が sign を型とする orientation 属性をもつこと。(7.3.3.3 及

び 7.3.3.5) ・ TP_Node が TP_DirectedNode への proxy 関連役割をもつこと。(7.3.3.4) ・ TP_Node が TP_DirectedEdge への spoke 関連役割を必要に応じてもつことが可能なこと。(7.3.3.4) ・ TP_Edge が TP_DirectedEdge への proxy 関連役割をもつこと。(7.3.3.6) ・ TP_Edge が TP_DirectedNode への boundary 関連役割をもつこと。(7.3.3.6)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.3.3.3(TP_DirectedNode),7.3.3.4(TP_Node),7.3.3.5(TP_DirectedEdge),7.3.3.6(TP_Edge)及び 7.3.4.1(TP_Complex)を参考にするとよい。 3.4.2 二次元位相複体のデータ型

この抽象試験項目では,附属書 1 3.4.1 を満たした上で,次の点について検査する。

・ TP_DirectedFace が sign を型とする orientation 属性をもつこと。(7.3.3.7) ・ TP_Face が TP_DirectedFace への proxy 関連役割をもつこと。(7.3.3.8) ・ TP_Face が TP_DirectedEdge への boundary 関連役割をもつこと。(7.3.3.8)

a) 試験目的 応用スキーマが附属書 1 3.4.1 のすべての要件を満たすと同時に TP_Face 及び

TP_DirectedEdge をインスタンス化することを検証する。TP_DirectedFace をインスタンス化し

たものが orientation 属性に対応することを検証する。応用スキーマが TP_Complex と TP_Face

との間の Complex関連及び TP_Faceと TP_DirectedFaceとの間の Center関連に対応することを

検証する。これが TP_DirectedEdge と TP_Face との間の Boundary 関連をもつことを検証する。

また,TP_Edge と TP_DirectedFace との間に CoBoundary 関連がある場合,その表現が規定通り

されているか確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 3.4.1,7.3.3.7 及び 7.3.3.8

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが TP_Node,TP_DirectedNode,TP_Edge 及び TP_DirectedEdge をイン

スタンス化し,TP_DirectedNode 及び TP_DirectedEdge をインスタンス化したものが共に

orientation 属性をもつことを検証する。応用スキーマが TP_Complex とそれぞれの

TP_Primitive(TP_Node 及び TP_Edge)との間の Complex 関連をもつことを検証する。さらに,

TP_Node と TP_DirectedNode との間及び TP_Edge と TP_DirectedEdge との間の Center 関連をも

つことを確認する。これが TP_DirectedNode と TP_Edge との間の Boundary 関連をもつことを検

証する。また,TP_Node と TP_DirectedEdge との間の CoBoundary 関連がある場合,その表現が

規定通りされているか確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 7.3.1,7.3.3.1~7.3.3.6 及び 7.3.4.1

d) 試験種類 機能

Page 199: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

192

・ TP_Edge が TP_DirectedFace への spoke 関連役割を必要に応じてもつことが可能なこと。(7.3.3.6) ・ TP_Complex が TP_Face への element 関連役割をもつこと。(7.3.4.1)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.3.3.6(TP_Edge),7.3.3.7(TP_DirectedFace),7.3.3.8(TP_Face)及び 7.3.4.1(TP_Complex)を参考にするとよい。 3.5 幾何実現を伴う位相スキーマ 3.5.1 幾何実現を伴う一次元位相スキーマのデータ型

この抽象試験項目では,附属書 1 3.2.2 及び附属書 1 3.4.1 を満たした上で,次の点について検査する。

・ TP_Primitive が GM_Primitive への geometry 関連役割を必要に応じてもつことが可能なこと。この時,

TP_Node は GM_Point と,TP_Edge は GM_Curve と関連付くこと。(7.4.1) ・ TP_Complex が GM_Complex への geometry 関連役割を必要に応じてもつことが可能なこと。(7.4.2)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.4.1(TP_Primitive)及び 7.4.2(TP_Complex)を参考にするとよい。 3.5.2 幾何実現を伴う二次元位相スキーマのデータ型

この抽象試験項目では,附属書 1 2.2.3 及び附属書 1 2.4.2 を満たした上で,次の点について検査する。

・ TP_Face が GM_Surface への geometry 関連役割を必要に応じてもつことが可能なこと。(7.4.1) ・ TP_Complex が GM_Complex への geometry 関連役割を必要に応じてもつことが可能なこと。(7.4.2)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 7.4.1(TP_Primitive)及び 7.4.2(TP_Complex)を参考にするとよい。 4. 時間スキーマ

この箇条では,「8.時間スキーマ」に対する抽象試験項目群を示す。この抽象試験項目群は JIS X 7108

a) 試験目的 応用スキーマが附属書 1 3.2.3 及び附属書 1 3.4.2 のすべての要件を満たすと同時

に,TP_Face と GM_Surface とをそれぞれインスタンス化したものの間,及び TP_Complex と

GM_Complex とをそれぞれインスタンス化したものの間の Realization 関連がある場合,その表

現が規定通りにされているか確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 3.2.3,附属書 1 3.4.2 及び 7.4

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが附属書 1 3.2.2 及び附属書 1 3.4.1 のすべての要件を満たすことを

確認する。それがまた,TP_Primitive(TP_Node 及び TP_Edge)と GM_Primitive(GM_Point 及

び GM_Curve)とをそれぞれインスタンス化したものの間,及び TP_Complex と GM_Complex とを

それぞれインスタンス化したものの間に Realization 関連がある場合,その表現が規定通りに

されているか確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 3.2.2,附属書 1 3.4.1 及び 7.4

d) 試験種類 機能

Page 200: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

193

(地理情報-時間スキーマ) の規定への適合性をより具体的に検証することを目的として示した試験項目群で

ある。 4.1 幾何スキーマ

時間スキーマの抽象試験項目群に記述の“インスタンス化”とは,実際にデータを作成することではなく,地物

の属性として使用可能なことを“インスタンス化”という。 この抽象試験項目では,次の点を検査する。

・ TM_Instant が,TM_Position を型とする position 属性をもつ。(8.2.2) ・ TM_Period が使用されているとき,TM_Instant への begin 関連役割及び end 関連役割をもつこと。

(8.2.3)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 8.2.2(TM_Instant),8.2.3(TM_Period)及び 8.5.3(TM_Position)を参考にするとよい。

4.2 位相スキーマ

この抽象試験項目では,次の点を検査する。

・ TM_Node 又は TM_Edge が使用されていること。(8.3.3 及び 8.3.4) ・ TM_Edge が,TM_Node への start 関連役割及び end 関連役割をもち,一つの始点 Node 及び一つの

終点 Node を必ずもつこと。(8.3.4)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 8.3.3(TM_Node)及び 8.3.4(TM_Edge)を参考にするとよい。 4.3 幾何実現

この抽象試験項目群では,附属書 1 4.1 及び附属書 1 4.2 を満たした上で,次の点を検査する。

a) 試験目的 応用スキーマが附属書 1 4.1 及び附属書 1 4.2 の要件を満たすと同時に,TM_Node

と TM_Instant との間の Realization 関連及び TM_Edge と TM_Period との間に Realization 関

連がある場合,その表現が規定通りにされているか確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 4.1,附属書 1 4.2,8.4.2 及び 8.4.3

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが TM_Node,又は Initiation 及び Termination 関連をもつ TM_Edge を

インスタンス化することを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 8.3.3 及び 8.3.4

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが position 属性をもつ TM_Instant,又は Beginning 及び Ending 関連

をもつ TM_Period をインスタンス化することを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 8.2.2,8.2.3 及び 8.5.3

d) 試験種類 機能

Page 201: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

194

・ TM_Node が TM_Instant への topology 関連役割をもつ場合,一つの TM_Node は,一つの

TM_Instant と関連付くこと。(8.4.2) ・ TM_EdgeがTM_Periodへの topology関連役割をもつ場合,一つのTM_Edgeは,一つのTM_Period

と関連付くこと。(8.4.3)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 8.4.2(TM_Node の幾何実現)及び

8.4.3(TM_Edge の幾何実現)を参考にするとよい。 5. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

この箇条は,ISO/DIS 19123 (Geographic Information – Schema for coverage geometry and

function) で規定している抽象試験項目群より,このプロファイルの抽象試験項目として必要な部分を抽出し

た結果として示す,被覆の幾何及び関数ためのスキーマの抽象試験項目群である。

5.1 序文

「被覆の幾何及び関数のためのスキーマ」の抽象試験項目群は,二種類ある。 一種類目は,それぞれの被覆型(離散,ティーセン多角形,不規則三角網)に共通する部分

(CV_Coverage)に関する項目である。二種類目は,それぞれの被覆型に関する項目である。 応用スキーマで定義している被覆型に応じて,該当する種類の抽象試験項目への適合を検査する。

5.2 単純被覆インタフェース

ここで示している“インスタンス化”とは,実際にデータを作成することではなく,応用スキーマのレベルで使用する

ことを“インスタンス化”としている。 この抽象試験項目は,二種類の抽象試験項目のうち第一種の抽象試験項目である。ここで検査する

CV_Coverage は,応用スキーマで被覆を使用する際の基底となる要素である。 ここでは,次に示す点について検査する。

・ CV_Coverage は GF_FeatureType のインスタンスであること。 ・ CV_Coverage が,EX_Extent を型とする domainExtent 属性をもつこと。(9.2.1) ・ CV_Coverage が,RecordType を型とする rangeType 属性をもつこと。(9.2.1) ・ CV_Coverage が,RS_CRS への CRS 関連役割をもつこと。(9.2.1)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 9.2.1(CV_Coverage)を参考にする

a) 試験目的 応用スキーマが,domainExtent 属性,及び CRS 関連役割をもつ CV_Coverage をイン

スタンス化することを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 9.2.1

d) 試験種類 機能

この箇条では,二種類の抽象試験項目を示す。一種類目には,各種被覆型の評価に対応する単純

なインタフェースを利用可能にする共通の抽象試験項目が含まれるが,被覆の種類までは触れない。

二種類目には,個別の被覆型に対応するインタフェースを利用可能とし,被覆の内部構造に関する

追加的な情報を明らかにするような抽象試験項目が含まれている。

Page 202: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

195

とよい。 5.3 離散被覆インタフェース

応用スキーマで離散被覆を使用する場合は,附属書 1 5.2を満たした上で,この抽象試験項目に適合しな

ければならない。 ここでは,次に示す点について検査する。

・ CV_DiscreteCoverage の 下 位 型 と し て , CV_DiscretePointCoverage ,

CV_DiscreteCurveCoverage又はCV_DiscreteSurfaceCoverageをインスタンス化すること。(9.3.1,9.3.3 及び 9.3.5)

・ CV_GeometryValuePair が,geometry 属性及び value 属性をもつこと。(9.2.3) ・ CV_GeometryValuePair の 下 位 型 と し て , CV_PointValuePair , CV_CurveValuePair 又 は

CV_SurfaceValuePair をインスタンス化すること。(9.3.2,9.3.4 及び 9.3.6) ・ CV_DiscretePointCoverage の イ ン ス タ ン ス は CV_PointValuePair の イ ン ス タ ン ス と の み ,

CV_DiscreteCurveCoverage のインスタンスは CV_CurveValuePair のインスタンスとのみ,

CV_DiscreteSurfaceCoverage のインスタンスは CV_SurfaceValuePair のインスタンスとのみ element関連役割によって関連付くこと。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 9.2.2(CV_DiscreteCoverage),

9.2.3(CV_GeometryValuePair),9.3.1(CV_DiscretePointCoverage),9.3.2(CV_PointValuePair),9.3.3 ( CV_DiscreteSurfaceCoverage ) , 9.3.4 ( CV_CurveValuePair ) , 9.3.5(CV_DiscreteSurfaceCoverage)及び 9.3.6(CV_SurfaceValuePair)を参考にするとよい。 5.4 ティーセン多角形被覆

応用スキーマでティーセン多角形被覆を使用する場合は,附属書 1 5.2 を満たした上で,この抽象試験項

目に適合しなければならない。 ここでは,次に示す点について検査する。

・ CV_ThiessenPolygonCoverage のインスタンスが,GM_Surface を型とする clipArea 属性をもつこと。

(9.4.1) ・ CV_ThiessenValuePolygon のインスタンスが,GM_Polygon を型とする geometry 属性をもつこと。

a) 試験目的 応用スキーマが,附属書 1 5.2 の要件を満たし,CoverageFunction 関連をもつ

CV_DiscreteCoverage とその下位型をインスタンス化し,geometry 及び value 属性をもつ

CV_GeometryValuePair とその下位型をインスタンス化することを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 5.2,9.2.2,9.2.3 及び 9.3

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが,附属書 1 5.2 の要件を満たし,規定された属性及び関連によって,

CV_ThiessenPolygonCoverage 及び CV_ThiessenValuePolygon をインスタンス化することを確認

する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 5.2 及び 9.4

d) 試験種類 機能

Page 203: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

196

(9.4.2) ・ CV_ThiessenPolygonCoverage のインスタンスは element 関連役割で CV_ThiessenValuePolygon

のインスタンスをもつこと。(9.4.1) ・ CV_ThiessenValuePolygon のインスタンスは controlValue 関連役割で CV_PointValuePair のインス

タンスをもつこと。(9.4.2)

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 9.4.1(CV_ThiessenPolygonCoverage)及び解説書 9.4.2(CV_ThiessenPolygon)を参考にするとよい。 5.5 不規則三角網被覆

応用スキーマで不規則三角網被覆を使用する場合は,附属書 1 5.2 を満たした上で,この抽象試験項目

に適合しなければならない。 ここでは,次に示す点について検査する。

・ CV_TINCoverage のインスタンスが,GM_Tin を型とする geometry 属性をもつこと。(9.5.1) ・ CV_TINCoverage のインスタンスが,CV_ValueTriangle のインスタンスとの CoverageFunction 関連を

もち,CV_TINCoverage のインスタンスは element 関連役割により CV_ValueTriangle のインスタンスを

もつこと。(9.5.1) ・ CV_ValueTriangle のインスタンスが,CV_PointValuePair のインスタンスとの Control 関連をもち,

CV_ValueTriangle のインスタンスは controlValue 関連役割によって CV_PointValuePair のインスタンス

をもつこと。(9.5.2)

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 9.5.1(CV_TINCoverage)及び解説

書 9.5.2(CV_ValueTriangle)を参考にするとよい。 6. 地理識別子による空間参照

この箇条は,JIS X 7112 (地理情報-地理識別子による空間参照) で規定している抽象試験項目群よ

り,このプロファイルの抽象試験項目として必要な部分を抽出した結果として示す,地理識別子による空間参照

の抽象試験項目群である。 6.1 場所型

この抽象試験項目では,場所型に対して次の点を検査する。

a) 試験目的 各場所型が明確になっており,一つ又は複数の場所インスタンスによって一意に識

別されていることを検査する。

b) 試験方法 各場所型の属性が識別されており,場所インスタンスの地名辞典が存在することを

検査する。

c) 参照 10.2

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 応用スキーマが,附属書 1 5.2 の要件を満たし,規定された属性及び関連によって,

CV_TINCoverage 及び CV_ValueTriangle をインスタンス化することを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 1 5.2,9.5

d) 試験種類 機能

Page 204: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

197

・ CharacterString を型とする name 属性をもつこと。 ・ CharacterString を型とする theme 属性をもつこと。 ・ CharacterString を型とする identification 属性をもつこと。 ・ CharacterString を型とする definition 属性をもつこと。 ・ EX_GeographicExtent を型とする territoryOfUse 属性をもつこと。 ・ CI_ResponsibleParty を型とする owner 属性をもつこと。 ・ RS_LRS との関連をもつ場合は,referenceSystem 関連役割は値をもたなければならない。 ・ 別の場所型との parent 関連役割をもつ場合は,必ず値をもたなければならない。 ・ 別の場所型との child 関連役割をもつ場合は,必ず値をもたなければならない。

また,次の点を検査し,場所型が地理識別子による空間参照の中で役割を果たしていることを検査する。 ・ 一つの地名辞典は一つ以上の場所型を参照していること。 ・ 一つの場所インスタンスは必ず一つの場所型を参照していること。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 10.2.1(場所型),10.2.2(地名辞

典)及び 10.2.3(地場所インスタンス)を参考にするとよい。 6.2 地名辞典

この抽象試験項目では,地名辞典に対して次の点を検査する。

・ CharacterString を型とする name 属性をもつこと。 ・ scope 属性をもつ場合,その型が CharacterString であること。 ・ EX_GeographicExtent を型とする territoryOfUse 属性をもつこと。 ・ CI_ResponsibleParty を型とする custodian 属性をもつこと。 ・ coordinateSystem 属性をもつ場合,その型が RS_CRS であること。 ・ 一つ以上の場所型を参照していること。 ・ 一つ以上の場所インスタンスの集成であること。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 10.2.2(地名辞典)を参考にするとよ

い。 6.3 場所インスタンス

この抽象試験項目では,場所インスタンスに対して次の点を検査する。

・ CharacterString を型とする geographicIdentifier 属性をもつこと。 ・ alternativeGeographicIdentifier 属性をもつ場合,その型が CharacterString であること。

a) 試験目的 地名辞典に記録される各場所インスタンスのすべての属性が,正しく定義されてい

ることを検査する。

b) 試験方法 地名辞典に記録される場所のすべてのインスタンス及びそれぞれの属性データが,

正しく記録されていることを検査する。

c) 参照 10.2.3

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地名辞典の構造を検査する。

b) 試験方法 地名辞典のプロパティが識別されていることを検査する。

c) 参照 10.2.2

d) 試験種類 機能

Page 205: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

198

・ EX_GeographicExtent を型とする geographicExtent 属性をもつこと。 ・ temporalExtent 属性をもつ場合,その型が EX_TemporalExtent であること。 ・ CI_ResponsibleParty を型とする administrator 属性をもつこと。 ・ geographicExtent が場所を特定するための情報を十分にもたない場合,GM_Point を型とする position

属性をもつこと。 ・ 一つの場所インスタンスが,一つの場所型を参照していること。 ・ 地名辞典との関連をもつ場合は,gazetteer 関連役割は値をもたなければならない。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 10.2.3(場所インスタンス)を参考にす

るとよい。 7. 地物カタログ化法

この箇条は,ISO/FDIS 19110 (Geographic Information – Methodology for feature cataloguing)

で規定している抽象試験項目群より,このプロファイルの抽象試験項目として必要な部分を抽出した結果として

示す,地物カタログの抽象試験項目群である。 7.1 地物カタログの形式のための試験項目

地物カタログの目的は,既存の地物カタログを利用したり,新たに作成する場合及び既存の地物カタログの情

報を修正又は付加する場合に,その結果をディジタル形式で作成し地物カタログに登録することで相互利用を

行い,効率よく応用スキーマを作成することである。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書 11.2.1(地物カタログ)を参考にすると

よい。 7.2 地物カタログの一般要件のための試験項目

この抽象試験項目では,試験方法に示す四つの方法によって,地物カタログの完全性の検査を行う。この方

a) 試験目的 地物カタログの一般要件を満たしていることを検査する。

b) 試験方法 次の項目を確認する。

1) 対象となるすべての地物型について地物カタログが文書化されている。

2) すべての地物型,地物属性,地物関連及び関連役割が名前によって地物カタログ内で一意に

識別される。

3) すべての地物属性定義域が,列挙型地物属性の中で名前によって一意に識別される。

4) すべての地物型,地物属性,地物関連及び関連役割が定義属性で定義しているか,又は他の

定義情報源を参照している。

c) 参照 11.2.2

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物カタログの形式を検査する。

b) 試験方法 地物カタログがディジタル形式で作成され,コンピュータのディスク装置やファイ

ル転送による地物カタログのコピーの取得が可能なことを確認する。

c) 参照 11.2.1

d) 試験種類 機能

Page 206: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

199

法を満たさないとき,地物カタログを使用又は登録するには不十分なカタログである。 方法 1) 対象となるすべての地物型について,個々の地物型がもつ地物属性,地物関連及び関連役割の定

義及び記述とをすべて含まなければならない。11.2.2.2(完全性)を参照するとよい。 方法 2) すべての地物型,地物属性,地物関連及び関連役割の名前は,地物カタログ内で一意でなければ

ならず,別名をつけることが許され,及びそれらの定義は自然言語で記入しなければならない。

11.2.2.3(一般要件),11.2.2.4(地物型の要件)及び 11.2.2.5(地物属性の要件)を参照するとよ

い。 方法 3) 地物属性定義域(FC_ListedValue)は label 属性をもたなければならない。この label の値は,含ま

れる列挙型地物属性の中で一意でなければならない。11.2.2.6(地物属性定義域の要件)を参照す

るとよい。 方法 4) すべての地物型,地物属性,地物関連及び関連役割は,自身がもつ定義属性で自然言語によって

定義を記述するか,又は定義情報源への参照(FC_DefinitionReference)によって定義を示さなく

てはならない。11.2.2.3.2(定義属性の形式)を参照するとよい。 7.3 地物カタログクラスの試験項目

この抽象試験項目では,地物カタログに対して次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする name 属性をもつこと。 ・ CharacterString を型とする scope 属性をもつこと。なお,この属性は複数もつことができる。 ・ fieldOfApplication 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。なお,この属性は複数もつ

ことができる。 ・ CharacterString を型とする versionNumber 属性をもつこと。 ・ Date を型とする versionDate 属性をもつこと。 ・ CI_ResponsibleParty を型とする producer 属性をもつこと。 ・ 地物カタログは一つ以上の地物の集成であること。 ・ 定義情報源型との関連をもつ場合,definitionSource 関連役割は値をもたなければならない。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.1

(FC_FeatureCatalogue)を参考にするとよい。 7.4 地物型の試験項目

この抽象試験項目では,地物を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする typeName 属性をもつこと。 ・ definition 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。

a) 試験目的 地物型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.2 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.2

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物カタログが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.1 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.1

d) 試験種類 機能

Page 207: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

200

・ Boolean を型とする isAbstract 属性をもつこと。 ・ alias 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。なお,この属性は複数もつことができる。 ・ このインスタンスが上位型である場合,inheritsTo 関連役割は値をもたなければならない。 ・ このインスタンスが下位型である場合,inheritsFrom 関連役割は値をもたなければならない。 ・ このインスタンスが地物属性又は関連役割をもつ場合,carrierOfCharacteristics 関連役割は値と結

合型を対でもたなければならない。なお,この属性は複数もつことができる。 ・ 定義参照型との関連をもつ場合,definitionReference 関連役割は値をもたなければならない。 ・ 地物カタログへの関連役割をもつこと。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.2

(FC_FeatureType)を参考にするとよい。 7.5 継承関連型の試験項目

この抽象試験項目では,継承関連を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ 地物との汎化を示す subtype 関連役割をもつこと。 ・ 地物との特化を示す supertype 関連役割をもつこと。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.3

(FC_InheritanceRelation)を参考にするとよい。 7.6 結合型の試験項目

この抽象試験項目では,結合を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ このインスタンスは,FC_FeatureTypeのcarrierOfCharacteristics関連役割及びFC_PropertyType

の featureType 関連役割と,必ず対で記述すること。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書附属書 11.3.2.5(FC_Binding)を参

考にするとよい。

a) 試験目的 結合型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.5 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.5

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 継承関連型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.3 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.3

d) 試験種類 機能

Page 208: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

201

7.7 地物属性型の試験項目

この抽象試験項目では,地物属性を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする memberName 属性をもつこと。 ・ definition 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。 ・ CharacterString を型とする cardinality 属性をもつこと。 ・ valueMeasurementUnit 属性をもつ場合,その型は UnitOfMeasure であること。 ・ listedValue 属性をもつ場合,その型は FC_ListedValue であること。 ・ valueType 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。 ・ 定義参照型との関連をもつ場合,definitionReference 関連役割は値をもたなければならない。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.6

(FC_FeatureAttribute)を参考にするとよい。 7.8 関連役割型の試験項目

この抽象試験項目では,関連役割を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする memberName 属性をもつこと。 ・ definition 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。 ・ CharacterString を型とする cardinality 属性をもつこと。 ・ FC_RoleType を型とする type 属性をもつこと。 ・ Boolean を型とする isOrdered 属性をもつこと。 ・ Boolean を型とする isNavigable 属性をもつこと。 ・ 他の地物との関連役割をもつこと。 ・ 自身をもつ地物への関連役割をもつこと。 ・ 定義参照型との関連をもつ場合,definitionReference 関連役割は値をもたなければならない。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.7

(FC_AssociationRole)を参考にするとよい。

a) 試験目的 関連役割型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.7 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.7

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物属性型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.6 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.6

d) 試験種類 機能

Page 209: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

202

7.9 列挙値型の試験項目

この抽象試験項目では,列挙値型(FC_ListedValue)に対して次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする label 属性をもつこと。 ・ code 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。 ・ definition 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。 ・ 定義参照型との関連をもつ場合,definitionReference 関連役割は値をもたなければならない。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書附属書 11.3.2.8(FC_ListedValue)

を参考にするとよい。 7.10 地物関連型の試験項目

この抽象試験項目では,地物関連を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする typeName 属性をもつこと。 ・ definition 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。 ・ 地物カタログとの関連役割をもつこと。 ・ このインスタンスは通常は二つの関連役割の合成であること。 ・ 定義参照型との関連をもつ場合,definitionReference 関連役割は値をもたなければならない。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.9

(FC_FeatureAssociation)を参考にするとよい。 7.11 定義情報源型の試験項目

この抽象試験項目では,定義情報源を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ CI_Citation を型とする definition 属性をもつこと。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.10

(FC_DefinitionSource)を参考にするとよい。

a) 試験目的 定義情報源型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.10 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.10

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 地物関連型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.9 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.9

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 列挙値型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.8 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.8

d) 試験種類 機能

Page 210: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

203

7.12 定義参照型の試験項目

この抽象試験項目では,定義参照を記述するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ sourceIdentifier 属性をもつ場合,その型は CharacterString であること。 ・ 定義情報源への関連役割をもつこと。 な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 11.3.2.11

(FC_DefinitionReference)を参考にするとよい。 8. 符号化

この箇条は,ISO/DIS 19118 (Geographic Information – Encoding) で規定している抽象試験項目

群より,このプロファイルの抽象試験項目として必要な部分を抽出した結果として示す,符号化の抽象試験項

目群である。 8.1 一般符号化要件

ここでは,符号化規則がこのプロファイルで規定した要件に従っているかを確認する。 12.3 では,規定しなければならない符号化規則として,以下のものをあげている。

a) 符号化要件概要 1 ) 応用スキーマとスキーマ言語 2 ) サポートしている国際文字レパートリと言語 3 ) データ集合とオブジェクト識別スキーマ

b) 入力データ構造 1 )応用スキーマに基づいてデータを保管するためのデータ構造としてのインスタンスモデル 2 ) インスタンスモデルを応用スキーマに関連付ける方法

c) 交換フォーマットとなる出力データ構造 d) インスタンスモデルのデータを交換フォーマットに変換するための変換規則。

1 ) 符号化のための変換規則

9. 参照系 この箇条は,「附属書 2 (規定)参照系」で規定している,JPGIS で使用する参照系に対する抽象試験項

目群である。

a) 試験目的 符号化規則が 12.3 に示す符号化規則の要件に合致しているか検証する。

b) 試験方法 符号化規則を検査し,すべての要件に合致していることを調査する。

c) 参照 12.3

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 定義参照型のオブジェクトが必須情報を含んでいることを検査する。

b) 試験方法 個々の属性及び役割の記述,必須/条件付き,多重度最大値,型及び制約が要件を満

たしていることを検査することによって,表 11-1.11 に示した個々の属性及び役割を調べる。

c) 参照 表 11-1.11

d) 試験種類 機能

Page 211: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

204

9.1 RS_CRS

RS_CRS は JPGIS 参照系パッケージ内に定義する。 この抽象試験項目では,RS_CRS を定義するインスタンスについて次の点を検査する。 ・ このインスタンスが,RS_Identifier を型とする name 属性をもつこと。附属書 2 2.3(RS_CRS)を参照

するとよい。 ・ name 属性は,さらに code 属性をもち,この属性は CharacterString であるが,その表記は本解説書

の附属書 2 に示す表記規則に従うこと。本解説書附属書 2 2.2(RS_Identifier)を参照するとよい。 9.2 RS_LRS

この抽象試験項目では,RS_LRS を定義するインスタンスについて次の点を検査する。 ・ このインスタンスが,RS_Identifier を型とする name 属性をもつこと。本解説書附属書 2 2.4

(RS_LRS)を参照するとよい。 ・ name 属性は,さらに code 属性をもち,この属性は CharacterString である。その表記は本解説書の

附属書 2 2.2(RS_Identifier)に示す表記規則に従うこと。 ・ domainOfValidity 属性をもつ場合,その型は EX_GeographicExtent であること。 ・ characterString を型とする theme 属性及び CI_ResponsibleParty を型とする overallOwner 属性

をもつこと。本解説書附属書 2 2.4(RS_LRS)を参照するとよい。 ・ locationTypes 関連役割によって一つ以上の場所型のインスタンスをもつこと。場所型は「10.地理識別

子による空間参照」で示す。本解説書 10.2.1(SI_LocationType)を参照するとよい。 10. 他の規格から引用するクラスの定義

この箇条は,「附属書 6 (規定)他の規格から引用するクラスの定義」で規定しているクラス及び属性に対す

る抽象試験項目群である。 10.1 EX_Extent

ここでは,EX_Extent を定義するインスタンスに対して,次の点を検査する。

a) 試験目的 RS_LRS が,このプロファイルに規定した属性及び関連に従ってインスタンス化され

ていることを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 2 2.4

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 EX_Extent が,附属書 6に規定した属性及び関連に従ってインスタンス化されている

ことを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 6 1

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 RS_CRS が,附属書 2 に規定した属性及び関連に従ってインスタンス化されているこ

とを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 2 2.3

d) 試験種類 機能

Page 212: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

205

・ geographicElement 関連役割,temporalElement 関連役割及び verticalElement 関連役割のうち

一つを必ずもつこと。 ・ geographicElement 関 連 役 割 を も つ 場 合 は , さ ら に , EX_GeographicBoundingBox ,

EX_BoundingPolygon,EX_CoordinateBoundingBox 及び EX_GeographicDescription のうち

一つ以上の型をインスタンス化した水平範囲が示されること。 ・ temporalElement 関連役割をもつ場合は,EX_TemporalExtent 型をインスタンス化した時間範囲が

示されること。 ・ verticalElement 関連役割をもつ場合は,EX_VerticalExtent 型及び SC_VerticalDatum 型をインス

タンス化した垂直範囲及び標高基準面原子が示されること。さらに,垂直範囲は標高基準面原子を参

照しなければならないこと。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書附属書6 1.1(EX_Extent),解説

書附属書 6 1.2(EX_GeographicExtent),解説書附属書 6 1.3(EX_GeographicBoundingBox),解説書附属書6 1.4(EX_BoundingPolygon),解説書附属書6 1.5(EX_CoordinateBoundingBox),解説書附属書 6 1.6(EX_ GeographicDescription),解説書附属書 6 1.8(EX_TemporalExtent),解説書附属書 6 1.8(EX_VerticalElement)及び解説書附属書 6 1.9(SC_VerticalDatum)を参考に

するとよい。 10.2 CI_Citation

ここでは,CI_Citation を定義するインスタンスについて次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする title 属性,CI_Date を型とする date 属性をもつこと。 ・ さらに,この date 属性は Date を型とする date 属性及び CI_DateTypeCode を型とする datetype 属

性をもつこと。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書附属書 6 3.1(CI_Citation),解説

書附属書 6 3.2(CI_Date)及び解説書附属書 6 3.3(CI_DateTypeCode)を参考にするとよい。 10.3 CI_ResponsibleParty

ここでは,CI_ResponsibleParty を定義するインスタンスに対して次の点を検査する。 ・ individualName属性,organizationName属性及びpositionName属性のうちいずれかを必ずもち,

その型は CharacterString であること。 ・ CI_RoleCode を型とする role 属性をもつこと。 ・ もし contactInfo 属性をもつ場合は,その型は CI_Contact であること。

a) 試験目的 CI_ResponsibleParty が,附属書 6に規定した属性及び関連に従ってインスタンス化

されていることを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 6 4

d) 試験種類 機能

a) 試験目的 CI_Citation が,附属書 6に規定した属性及び関連に従ってインスタンス化されてい

ることを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 6 3

d) 試験種類 機能

Page 213: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

206

また,CI_Contact をもつ場合は次の点を検査する。 ・ phone 属性をもつ場合,その型は CI_Telephone であること。 ・ address 属性をもつ場合,その型は CI_Address であること。 ・ onlineResource 属性をもつ場合,その型は CI_OnlineResource であること。 ・ hoursOfService 属性又は contactInstructions 属性をもつ場合,その型は CharacterString であるこ

と。

な お , 具 体 的 な 実 行 可 能 試 験 項 目 を 検 討 す る に 当 た っ て は , 解 説 書 附 属 書 6 4.1(CI_ResponsibleParty),解説書附属書 6 4.2(CI_Contact),解説書附属書 6 4.3(CI_Address),解説書附属書 6 4.4(CI_OnlineResource),解説書附属書 6 4.6(CI_Telephone)及び解説書附属書 6 4.7(CI_RoleCode)を参考にするとよい。 10.4 Record 及び RecordType

ここでは,RecordType を定義するインスタンスに対して,次の点を検査する。 ・ CharacterString を型とする typeName 属性をもつこと。 ・ Dictionary<AttributeName,TypeName>を型とする attributeTypes 属性をもつこと。 また,Record を定義するインスタンスに対して,次の点を検査する。 ・ Dictionary<AttributeName,Any>を型とする attributes 属性をもつこと。 ・ recordType 関連役割によって,RecordType のインスタンスをもつこと。

なお,具体的な実行可能試験項目を検討するに当たっては,解説書附属書 6 5.1(RecoedType)及び

解説書附属書 6 5.2(Record)を参考にするとよい。

a) 試験目的 Record 及び RecordType が,附属書 6に規定した属性及び関連に従ってインスタンス

化されていることを確認する。

b) 試験方法 応用スキーマの文書を検査する。

c) 参照 附属書 6 5

d) 試験種類 機能

Page 214: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

207

附属書 2(規定) 参照系

1. 参照系の記述

原規格では,時間参照系,座標参照系共に,それぞれの参照系を特定するために必要となる情報を記述す

るためのスキーマが定義されている。しかし,日本においては,JIS X 7115 の附属書において,時間参照系及び

座標参照系を一意に特定するための略号が定められている。JPGIS では,この略号を使用することより,

JPGIS を使用して空間データ製品仕様書を作成する場合の効率性と確実性を担保する。よって,JPGIS にお

いて座標参照系及び時間参照系を定義する場合は,略号の記述のみとする。 また,この附属書では,地理識別子による空間参照のための参照系を規定している。この記述方法は,附属

書 2 2.4 に示す。 2. JPGIS 参照系パッケージ

JPGIS で使用する座標参照系,時間参照系及び地理識別子による空間参照系は,JPGIS 参照系パッケ

ージに格納される。 JPGIS 参照系パッケージには,全ての参照系の上位型である RS_ReferenceSystem,座標参照系及び

時間参照系を表す RS_CRS,地理識別子による空間参照系を表す RS_LRS を定義している。また,これら

の参照系の識別子を定義する RS_Identifier を定義している。

このプロファイルの参照系プロファイルは,JPGIS 参照系パッケージに定義する。

JPG IS参 照 系

RS_Refere nceSystemname : RS_Identifier

<<Abstract>>

RS_CRS<<Type>> RS_LRS

domainOfValidity[0..*] : EX_GeographicExtenttheme : CharacterStringoverallOwner : CI_ResponsibleParty

<<Type>>

RS_Identifier

code : CharacterString

<<DataType>>

図附 2-1 参照系プロファイル

このプロファイルでは,時間参照系及び空間参照系は,この箇条で規定する型を使用する。

このプロファイルに基づき作成される空間データ製品仕様書の時間参照系及び座標参照系は,JIS

X 7115 の附属書 1(時間参照系)及び 2(座標参照系)に定められた略号の表記規則にしたがって

規定する。

Page 215: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

208

2.1 RS_ReferenceSystem

RS_ReferenceSystem は,JPGIS で使用する座標参照系,時間参照系及び地理識別子による空間参

照系の上位型である。 一つの属性「name:RS_Identifier」を持つ。これは,座標参照系及び時間参照系の場合は二文字の識別

子を記述する属性である。地理識別子による空間参照系の場合は,使用する空間参照系の名前を記述す

る。 2.2 RS_Identifier

RS_CRS の属性「name」の型で使用される参照系の識別子。 属性「code:CharacterString」は,座標参照系及び時間参照系の場合,JIS X 7115 の附属書に示される

参照系を一意に特定する略号を示す。 地理識別子による空間参照系の場合は,具体的には地名辞典の名前を記述することとなり,この属性の値

は,SI_Gazetteer の属性 name の値と一致しなければならない。 以下,JIS X 7115 附属書 1 及び 2 において規定されている参照系の識別子略称を示す。

■ 参照識別子(RS_CRS)の表記方法

座標参照系の識別子は,「JIS X 7115(メタデータ)」の「附属書 M ( 規定) 日本における座標参照系の

表記」に従って定める。

参照識別子は,「原子 / 座標系」の組み合わせで,半角英数字の表記とする。原子と座標系の間は,両

側に半角のスペースを置く“ / ”で区切る。複合座標参照系の場合は,“, ”(カンマと半角スペース)によってこ

れを区切る。

また,「座標系の軸の単位識別子」は,表解説附 2-1 に準じるものとし,デフォルトでない場合は「原子 /

座標系 / 単位」の組み合わせで参照識別子を定める。複合座標参照系の一方のみがデフォルトでない場合,

当該単位識別子と“, ”(カンマと半角スペース)を追加する。

表解説附 2-1 「座標系の軸の単位識別子」の識別子

区分 種類 参照識別子への追加

角度 decimal degree(実数度) 無し(デフォルト)

decimal minute(実数分) M

decimal second(実数秒) S

距離 km(キロメートル) km

参照系で使用する識別子。(JIS X 7115)

属性

1. code:CharacterString は,使用する参照系の識別子を記述する。このプロファイルでは,時間

参照系の場合は JIS X 7115 附属書 1(時間参照系),座標参照系の場合は同規格附属書 2(座標

参照系)に定められた略号を記述する。また,地理識別子による空間参照系の場合は,使用す

る空間参照系の名前を記述する。

データ集合で使用する空間及び時間参照系。

属性

1. name:RS_Identifier は,使用する参照系の名称を記述する。

Page 216: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

209

m(メートル) 無し(デフォルト)

cm(センチメートル) cm

mm(ミリメートル) mm

■ 主な座標参照系の識別子

<単一座標参照系> (1)日本測地系 2000 における経緯度座標系

参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

JGD2000 / (B, L) 日本測地系 2000 / (緯度,経度)

日本測地系 2000 に基づく経緯度で表される座標参照系。 緯度,経度の「座標系の軸の単位識別子」は“decimal degree(実数度)”とする。

(2)日本測地系 2000 における平面直角座標系第Ⅸ系 参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

JGD2000 / 9(X, Y) 日本測地系 2000 / 平面直角座標系第�系(X座標,Y 座標)

平成 14 年国土交通省告示第 9 号に定める平面直角座標系第�系。日本測地系 2000とともに使用されなければならない。 X座標,Y座標の「座標系の軸の単位識別子」は“m(メートル)”とする。

※ 平面直角座標系の第Ⅰ系,第Ⅱ系,・・・の場合は,“1(X, Y)”,“2(X, Y)”,・・・となる。

(3)日本測地系における平面直角座標系第Ⅸ系 参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

TD / 9(X, Y) 日本測地系 / 平面直角座標系第�系(X座標,Y 座標)

昭和 43 年建設省告示第 3059 号に定める平面直角座標系第�系。日本測地系とともに使用されなければならない。 X座標,Y座標の「座標系の軸の単位識別子」は“m(メートル)”とする。

(4)日本測地系 2000 における UTM 座標系

参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

JGD2000 / 53(E, N) 日本測地系 2000 / UTM座標系(E 座標, N 座標)

ユニバーサル横メルカトール図法によって設定された平面直角座標系の第 53 ゾーン。日本測地系 2000 とともに使用されなければならない。 E 座標,N 座標の「座標系の軸の単位識別子」は“m(メートル)”とする。

(5)東京湾平均海面を基準とする標高

参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

TP / H 東京湾平均海面 / 標高

東京湾平均海面に基づく標高(正標高)で表される座標参照系。 標高の「座標系の軸の単位識別子」は“m(メートル)”とする。

離島における「東京湾平均海面」以外の基準面,及び河川ごとに定めている基準面による標高について,主

な原子の識別子を表解説附 2-2 及び表解説附 2-3 に示す。

Page 217: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

210

表解説附 2-2 離島の基準面に関する識別子

参照識別子 原点(水準点) 島 名 参照識別子 原点(水準点) 島 名

MIYAKO 験潮場固定点 宮 古 島 2-20175 Ⅱ20175 阿 嘉 島

OKINAWA-30 附30 沖 縄 島 2-20177 Ⅱ20177 久 高 島

2-10236 Ⅱ10236 三 宅 島 2-20167 Ⅱ20167 伊良部島

2-10210 Ⅱ10210 伊豆大島 2-20129 Ⅱ20129 多良間島

SADO-29 附29 佐 渡 島 2-20108 Ⅱ20108 与那国島

TOBI-34 附34 飛 島 2-20178 Ⅱ20178 鳩 間 島

2-10134 Ⅱ10134 奥 尻 島 2-20176 Ⅱ20176 小 浜 島

2-10460 Ⅱ10460 喜 界 島 2-20144 Ⅱ20144 黒 島

1-9601 Ⅰ9601 奄美大島 2-20134 Ⅱ20134 波照間島

2-10476 Ⅱ10476 粟 島 2-10535 Ⅱ10535 福 江 島

1-9901 Ⅰ9901 石 垣 島 2-10551 Ⅱ10551 種 子 島

1-11245 Ⅰ11245 西 表 島 TSUSHIMA-1 対1 対馬

OKI 隠岐原点 隠岐島後 2-1-571 Ⅱ10571 北大東島

2-2086 Ⅱ2086 隠岐島前 2-10646 Ⅱ10646 沖永良部島

2-1074-7 Ⅱ1074-7 与 論 島 2-10627 Ⅱ10627 徳之島

2-20164 Ⅱ20164 伊平屋島 2-10608 Ⅱ10608 屋久島

2-20125 Ⅱ20125 伊是名島 2-10598 Ⅱ10598 中通島

2-20113 Ⅱ20113 伊 江 島 2-10580 Ⅱ10580 壱岐島

2-20155 Ⅱ20155 南大東島 2-10655 Ⅱ10655 礼文島

2-20077 Ⅱ20077 粟 国 島 2-10659 Ⅱ10659 利尻島

2-20140 Ⅱ20140 渡名喜島 2-10668 Ⅱ10668 八丈島

2-20081 Ⅱ20081 久 米 島 2-10674 Ⅱ10674 上甑島

2-20174 Ⅱ20174 津 堅 島 2-10681 Ⅱ10681 下甑島

2-20165 Ⅱ20165 渡嘉敷島 93057A 93057A 新島

2-20173 Ⅱ20173 座間味島

表解説附 2-3 河川の基準面に関する識別子

参照識別子 東京湾平均 海面との関係

河川名 参照識別子 東京湾平均 海面との関係

河川名

KP -0.8745m 北上川 OP -1.3000m 淀川

SP -0.0873m 鳴瀬川 AP-Y -0.8333m 吉野川

YP -0.8402m 利根川 TPW +0.113m 渡川

AP-ANT -1.1344m 荒川・中川 ・多摩川

BSL +84.371m 琵琶湖

TP - 東京湾 平均海面

<複合座標参照系> (1)日本測地系 2000 における経緯度座標系と東京湾平均海面を基準とする標高の複合座標参照系

参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

JGD2000, TP / (B, L), H 日本測地系 2000,東京湾

平均海面 / (緯度,経度),標高

日本測地系 2000 に基づく経緯度及び東京湾平均海面に基づく標高(正標高)で表される複合座標参照系。 緯度,経度の「座標系の軸の単位識別子」は“decimal degree(実数度)”とし,標高は“m(メートル)”とする。

Page 218: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

211

(2)日本測地系 2000 における平面直角座標系第Ⅸ系と東京湾平均海面を基準とする標高の複合座標参

照系

参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

JGD2000, TP / 9(X, Y), H

日本測地系 2000,東京湾平均海面 / 平面直角座標系第�系(X 座標,Y 座標),標高

平成 14 年国土交通省告示第 9 号に定める平面直角座標系第�系及び東京湾平均海面に基づく標高(正標高)で表される複合座標参照系。日本測地系 2000 とともに使用されなければならない。 X座標,Y座標の「座標系の軸の単位識別子」は“m(メートル)” とし,標高は“m(メートル)”とする。

<「座標系の軸の単位識別子」がデフォルトでない場合>

(1)日本測地系 2000 における経緯度座標系と東京湾平均海面を基準とする標高の複合座標参照系(両

方とも「座標系の軸の単位識別子」がデフォルトでない場合)

参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

JGD2000, TP / (B, L), H / (s, s), mm

日本測地系 2000,東京湾

平均海面 / (緯度,経度),標高/ (実数秒,実数秒),ミリメートル

日本測地系 2000 に基づく経緯度及び東京湾平均海面に基づく標高(正標高)で表される複合座標参照系。 緯度,経度の「座標系の軸の単位識別子」は“decimal second(実数秒)”,標高の「座標系の軸の単位識別子」は“mm(ミリメートル)”とする。

(2)日本測地系 2000 における経緯度座標系と東京湾平均海面を基準とする標高の複合座標参照系(日

本測地系 2000 における経緯度座標系のみ「座標系の軸の単位識別子」がデフォルトでない場合)

参照識別子(RS_CRS) 別名 注釈

JGD2000, TP / (B, L), H / (s, s),

日本測地系 2000,東京湾

平均海面 / (緯度,経度),標高/ (実数秒,実数秒),

日本測地系 2000 に基づく経緯度及び東京湾平均海面に基づく標高(正標高)で表される複合座標参照系。 緯度,経度の「座標系の軸の単位識別子」は“decimal second(実数秒)”,標高の「座標系の軸の単位識別子」は“m(メートル)”とする。

※ 緯度,経度はデフォルトではない“decimal second(実数秒)”,標高はデフォルトの“m(メートル)”なの

で,「(s, s), 」の識別子を追加する。

■ 時間参照系識別子 略称一覧

暦及び時計 名称 略称 グレゴリオ暦 GC ユリウス暦よりも 1 年の長さが太陽年により近くなるよう定義するため,

1582 年に最初に導入された,はん用的な暦。(JIS X 7108) 暦

和暦 JC 元号,年,月及び日で表記する,日本で用いる暦。

日本標準時 JST 東経百三十五度ノ子午線ノ時(明治19年7月13日勅令第51号)時計 協定世界時 UTC 国 際 度 量 衡 局 ( International Bureau of Weights and

Measures)及び国際地球回転観測事業( International Earth Rotation Service)によって維持管理されている時間尺度。標準周波

数及び時刻信号に関する標準電波の基礎となるもの。(JIS X 0301, JIS X 7108)

JIS X 7115 附属書 1 より引用

Page 219: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

212

2.3 RS_CRS

JPGIS で使用される時間及び座標参照系。JIS X 7115 の附属書に示される略号のみを定義する型として,

JPGIS で独自に規定している。 属性「name:RS_Identifier」は,参照系を一意に特定する略号を持つ識別子を示す。実際に記述する識

別子の名称は 2.2 を参照。

2.4 RS_LRS

JPGIS で使用される地理識別子による空間参照系。RS_ReferenceSystem の下位型で,一つ以上の場

所型の集成でなければならない。

属 性 domainOfValidity は , EX_GeographicExtent を 型 と し て , 範 囲 情 報 を 記 述 す る 。

EX_GeographicExtent については,解説書 10.2.1(SI_LocationType)又は解説書附属書 6 1.2(EX_GeographicExtent)を参考にするとよい。

属性 theme は,空間参照系の特徴を記述する属性である。 属性 overallOwner は,CI_ResponsibleParty を型として,この空間参照系に対して責任をもつ個人又は

組織,問い合わせ情報並びに役割等を記述する型である。CI_ResponsibleParty については,解説書附属

書 6 3(CI_ResponsibleParty)を参考にするとよい。 属性 name は,RS_Identifier を型として,使用する空間参照系の名前を記述する属性である。具体的に

は地名辞典の名前を記述することとなり,この属性の値は,SI_Gazetteerの属性nameの値と一致しなければ

ならない。

このプロファイルで独自に規定する地理識別子による空間参照系。RS_ReferenceSystem の下位型

で,一つの属性を継承し,三つの属性を独自に持つ。

属性

1. domainOfValidity[0..*]:EX_GeographicExtent は,附属書 6 で定義する EX_GeographicExtent

を型として,空間参照系を適用する範囲を示す。

2. theme:CharacterString は,空間参照系の特徴を記述する。

3. overallOwner:CI_ResponsiblePartyは,附属書6で定義するCI_ResponsiblePartyを型として,

空間参照系に責任を持つものを示す。

4. [上位型から継承する属性]name:RS_Identifier は,使用する空間参照系の名称を記述する。

このプロファイルで独自に規定する時間及び座標参照系。RS_ReferenceSystem の下位型で,一つ

の属性を継承する。

属性

1. [上位型から継承する属性]name:RS_Identifier は,使用する時間及び座標参照系の名称を記述

する。

Page 220: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

213

地理識別子による空間参照系の記述例

名称 ○○市道路の空間参照(200X 年 XX月 XX 日版)

有効領域 ○○市 主題 道路 責任者 組織名 ○○市道路部道路管理課 役割 002 (=管理者)

国道 県道

場所型

市道

Page 221: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

214

附属書 3(規定) 品質

JPGIS では,品質についての詳細な規則を規定した「品質の要求,評価及び報告のための規則」に従うこと

としている。

空間データの品質は,JMP2.0 に準拠するメタデータに記述する。ただし,JMP2.0 を拡張する又は

これによらない場合は,JIS X 7115 に準拠しなければならない。品質の要求,評価及び報告の方式

については,別に定める「品質の要求,評価及び報告のための規則」に準拠しなければいけない。

Page 222: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

215

附属書 4(規定) メタデータ

JPGIS では,メタデータは JMP2.0 を採用する。ただし,JMP2.0 に記載されておらず,JIS X 7115 に記載さ

れた要素を使用する場合は,JIS X 7115 に準拠することを規定する。

図解説附 4-1 メタデータ規格の関係

このプロファイルに基づき作成される空間データ製品仕様書のメタデータは,JMP2.0 を採用す

る。ただし,JMP2.0 を拡張する又はこれによらない場合は,JIS X 7115 に準拠しなければならない。

JIS X 7115

JMP2.0

ISO19115 対応

JIS X 7115 から主要な要

素を抽出して定義

Page 223: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

216

附属書 5(規定) 定義

1. ISO19101 のための定義 1.1 応用システム(application)

原理や基本的な知識そのものではなく,これらに基づいて実際的な事柄にあてはめ,利用者の要求に応える

仕組み。

図解説附 5-1 応用システムイメージ

1.2 応用スキーマ(application schema)

JPGIS における応用スキーマとは,JPGIS 本文や附属書で規定されている要素(空間スキーマ,時間スキー

マ,被覆スキーマ等)を使用し,利用者の目的に合わせて作成する概念スキーマである。

図解説附 5-2 応用スキーマと標準スキーマの関係

1.3 地物(feature)

地形上に乗っている自然及び人工物のみならず,地球空間に生起する道路や家屋,河川,台風,雲などの

現象を含め,地物という。

被覆スキーマ

利用して

空間スキーマ

時間スキーマ

参照系

応用スキーマ

現実世界の現象の抽象概念。

備考 地物は型又はインスタンスとして存在できる。地物型又は地物インスタンスはいずれか一

方を意味する場合に用いるべきである。

一つ又は複数の応用システムによって要求されるデータのための概念スキーマ。

利用者の要求に応えるために行われる操作及び処理。

基本 利用して

応用

Page 224: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

217

「地物」という言葉を用いる際は,現実世界の現象の抽象概念のうち,類似の特徴を持つものを集めて定義

する「型」を意味する場合と,型を一意に識別可能となる具体的なモノに実現した状態である「インスタンス」を

意味する場合がある。前者は,例えば「山」や「海」であり,後者は例えば「富士山」や「日本海」である。 JPGIS においては,前者の型を指す場合には「地物型」という用語を用いることを基本としている。

2. 応用スキーマのための規則のための定義 2.1 複合地物(complex feature)

建物や道路など,単一の地物ではなく,これらの組み合わせによって構成される地物を複合地物という。 例えば,「校舎」,「グラウンド」,「遊具」から構成される「学校」を複合地物と見ることもできる。

図解説附 5-3 複合地物のイメージ

2.2 データ集合(dataset)

「他と識別可能な」とは,識別子を持っていることを意味する。この識別子を持ったデータの集まりが,データ集

合である。 2.3 定義域(domain)

矛盾なく定義された値の集合。

備考 「矛盾なく定義された」とは,集合の中にあるものは定義を満足するもの全ておよび集合

の外にあるものは定義を満足しないもの全てであるというような,必要かつ十分な定義を

意味する。

他と識別可能な,データの集まり。

他の複数の地物から構成される地物。

校舎 校舎

校舎 グラウンド

遊具

学校

Page 225: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

218

図解説附 5-4 定義域の例

2.4 地物関連(feature association)

地物の関連は,UML クラス図ではクラスとクラスの間に線を引いて表現する。インスタンスレベルでの地物関連

は,JPGIS では,関連する相手の id を参照する方法を採用する。

図解説附 5-5 地物関連の例

2.5 地物属性(feature attribute)

地物の特性。

備考 1 地物属性は,型又はインスタンスとして現れてよい。地物属性型又は地物属性インスタ

ンスは,一方のみを意味するときに使われる。

備考 2 地物属性型は名前,データ型,及びそれに関連する定義域を持っている。地物属性イン

スタンスは,地物属性型の定義域から得られる属性値を持っている。

地物間の関係。

備考 1 地物関連は,型又はインスタンスとして現れてよい。地物関連型又は地物関連インスタ

ンスは,一方のみを意味するときに使われる。

備考 2 地物関連は地物の集約を含む。

整数の集まり

1 から 25 の 整数の集まり

これらを定義域とすると,「1から25の整数の集まり」以外の「整数の

集まり」の中に,1から 25の整数が

あってはならない。

クラスA クラスBb

クラス図における地物関連

クラス A id=”a01” 関連:idref = “b02”

クラス B id=”b02”

インスタンスレベルの地物関連

Page 226: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

219

図解説附 5-6 地物属性の例

2.6 地理データ(geographic data)

暗示的な参照とは,地理識別子を使用した間接参照を意味し,明示的な参照とは,座標による空間参照

を使用した直接参照を意味する。 2.7 メタデータ(metadata)

メタデータは,データを説明するための情報である。データの使用者に対し,データの中を見なくとも,データの概

要や管理者,入手先などが分かるように作成された情報である。 2.8 モデル(model)

モデルとは,現実にある具体的なもの,または抽象的な概念を「模倣」したものである。モデルには,プラモデル

や住宅のモデル展示場にあるモデルルーム,経済モデルなどがある。 2.9 論議領域(universe of discourse)

モデルが「現実をいくつかの側面から解釈した抽象概念」であるとすれば,そのモデルを作成するに当たって決め

るモデルの作成範囲に該当する。

3. 空間スキーマのための定義 3.1 境界(boundary)

実体の範囲を示す集合。

備考 境界が最もよく使用されるのは,集合が点の集まり又はこれらの点を表すオブジェクトの

集まりであるような幾何に関する記述である。他の分野では,この用語は比喩的に実体と

その論議領域の余事象との遷移領域を記述するために使用する。

興味を引くすべてのものを含んだ,実世界又は仮想世界の見方。

現実をいくつかの側面から解釈した抽象概念。

データ記述を含むデータ要素に関するデータ,並びにデータの所有者,アクセス経路,アクセス

権及びデータの変更度に関するデータ。

地球に関係した場所への暗示的又は明示的な参照を持ったデータ。

備考 地理情報もまた,地球に関係した場所に暗示的又は明示的に関連する現象に関する情報の

ための用語として使われる。

クラスA

attrA : CharacterString

地物属性型の名前 地物属性型のデータ型

attrA は,50 文

字以内とする。

地物属性型の定義域

Page 227: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

220

例えばある線を構成する両端の点や,ある面を構成する外側や内側の線である。

図解説附 5-7 境界のイメージ

3.2 合成曲線 (composite curve)

例えば下図のように,線 2 の始点が線 1 の終点に一致するような場合,線 1 及び線 2 によって構成される曲

線の列は,合成曲線となる。

図解説附 5-8 合成曲線のイメージ

3.3 計算幾何 (computational geometry)

空間スキーマにおいて位相オブジェクトが定義されているのは,最短経路検索などの計算幾何を高速化する

ためである。 3.4 座標(coordinate)

二次元の場合は二つの数の列,三次元の場合は三つの数の列となる。

3.5 座標次元 (coordinate dimension)

例えば二次元で位置を記述するためには,X 軸 Y 軸のような二つの軸が必要であり,三次元で位置を記述

するためには,X 軸 Y 軸 Z 軸のような三つの軸が必要である。

線 1 線 2

ある座標系における位置を記述するために必要な計測値又は座標軸の数。

n 次元空間内の点の位置を示す N 個の数の列の中の一つの数。

備考 座標参照系では,数には単位を付与しなければならない。

幾何演算を実装するための,幾何表現に関する操作及び計算。

備考 計算幾何演算は,幾何包含又は交差の試験,凸包又はバッファ領域の計算若しくは幾何オ

ブジェクト間の最短経路探索を含む。

列の各曲線が(最初のものを除き)直前の曲線の終点から開始するような曲線の列。

境界

境界

Page 228: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

221

3.6 曲線(curve)

点と点の並びによって表現される一次元の幾何プリミティブである。 曲線の境界は始点と終点の二つの点である。その曲線が閉じている場合,始点と終点は一致している。

3.7 曲線分(curve segment)

折れ線や円弧など同じ性質をもつ曲線の単位。JPGIS では,折れ線,円弧列,円弧,円の四つの曲線分

をプロファイルとして定義する。 3.8 輪体 (cycle)

境界を記述するための空間オブジェクト。JPGIS では面の境界を記述する閉じた曲線(輪:Ring)のみを扱

う。

3.9 直接位置 (direct position)

座標次元によって指定された数の列によって特定されたある位置。

3.10 有向エッジ (directed edge)

向きをもつエッジ。あるノードまたはフェイスに対してどのような向きであるかによってその符号が定まる。

エッジとその方向の一つとの間の関連を表す有向位相オブジェクト。

備考 有向エッジは,そのエッジと方向が一致しているものは + の方向を,そうでなければ -

の方向を持つ。有向エッジは位相において同一のエッジの右側(-)と左側(+)を区別す

る場合,同一のエッジの始点ノード(-)と終点ノード(+)を区別する場合及び計算位相

でこれらの概念を表現する場合に用いる。

座標参照系の中で一組の座標によって記述された位置。

境界を持たない空間オブジェクト。

備考 輪体は境界の構成要素(殻及び輪を参照)を記述するのに用いられる。輪体はそれ自身の

上で閉じているため境界を持たないが,有界である(すなわち,範囲は無限ではない)。例

えば,円又は球面は境界を持たないが有界である。

同種の内挿及び定義の方法を用いて曲線の連続した部分を表現するために用いる一次元の幾何オ

ブジェクト。

備考 単一の曲線分によって表現される幾何集合はある曲線と等しい。

直線の連続な像を表現する一次元の幾何プリミティブ。

備考 曲線の境界はその両端の点の集合である。曲線が閉路の場合,二つの端は同一でありその

曲線は(位相的に閉じている場合には)境界を持たないとみなす。最初の点を始点,最後

のものを終点と呼ぶ。位相幾何学の定理は連結している集合の連続的な像は連結であるこ

とを規定している。

Page 229: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

222

図解説附 5-9 向きの考え方

3.11 有向フェイス (directed face)

あるエッジに対してフェイスがどのような空間的な関係にあるかで符号が定まる。

図解説附 5-10 有向フェイスのイメージ

3.12 有向ノード (directed node)

この有効ノードを始点または終点として用いるエッジに対して,この有効ノードが始点となる場合に符号は-,

終点となる場合に符号は+となる。

図解説附 5-11 有向ノードのイメージ

ノードとその方向の一つとの間の関連を表す有向位相オブジェクト。

備考 有向ノードは,エッジとノードの間の空間的な関係を保持する双対境界関係に用いる。ノ

ードの方向はエッジに従い,終点ノードは“+”,始点ノードは“ -”になる。これは“result=

end - start”というベクトルの概念と一貫性を持つ。

フェイスとその方向の一つとの間の関連を表す有向位相オブジェクト。

備考 有向フェイスの外部境界を構成する有向エッジの方向は,このベクトルの方向から正(右

側)に見える。位相立体の境界を示す有向フェイスの方向はこの位相立体から離れた方向

を指す。隣接する立体はそれらが共有する境界に対して別々の方向を用い,隣接するフェ

イスとそれらが共有するエッジとの間の関連と同じ方法で一貫性をもつ。有向フェイスは,

フェイスとエッジの間の空間的な関係を保持する双対境界関係に用いる。

TP_Edge の向き

始点 終点

有向フェイス A (+)

有向フェイス B(-)

エッジ

向き

ノード

始点 終点 有向エッジ A (+)

有向エッジ B (-)

向き 向き

フェイス A フェイス B

有向エッジ(-) 有向エッジ(+)

向き

Page 230: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

223

3.13 有向位相オブジェクト (directed topological object)

向きをもつ位相オブジェクト。向きは符号(+,-)によって記述する。

3.14 領域 (domain)

3.15 エッジ (edge)

始点となるノード(始点ノード)と終点となるノード(終点ノード)によって構成されたエッジ。エッジは幾何スキー

マの GM_Curve によって実世界の座標に置き換えることができる。 3.16 終点ノード (end node)

エッジの終点となるノード。

3.17 終点 (end point)

曲線を構成する点の並びの最後の点。

3.18 外部 (exterior)

例えば,平面において,閉じた曲線 L に囲まれた部分と,曲線 L を除いた部分を呼ぶ。

図解説附 5-12 外部の例

その閉包と全体集合との差集合。

備考 外部の概念は位相及び幾何複体の両方に適用できる。

曲線の最後の点。

エッジを含む位相複体の有効な幾何実現において,そのエッジを実現する曲線の終点に対応する,

このエッジの境界のノード。

一次元の位相プリミティブ。

備考 領域は演算子及び関数の定義域及び値域を定義することに用いる。エッジの幾何実現は曲

線である。エッジの境界は位相複体中でこのエッジと関連付けられた一つ又は二つのノー

ドの集合である。

明確に定義された値の集合。

備考 領域は演算子及び関数の定義域及び値域を定義することに用いる。

位相プリミティブとその方向の一つとの間の論理的な関連を表す位相オブジェクト。

曲線 L

外部

Page 231: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

224

3.19 フェイス (face)

エッジによって構成される。幾何スキーマの GM_Surface によって実世界の座標に置き換えることができる。

3.20 地理情報 (geographic information)

位置に関連付けることができる全ての現象を地理情報と呼ぶことができる。

3.21 幾何集成 (geometric aggregate)

あらゆる幾何オブジェクトの集まりとして表現される幾何要素。点や線や面など異なる性質をもつものを集めて

よい。 3.22 幾何境界 (geometric boundary)

線の境界は点となり,面の境界は線となる。

3.23 幾何複体 (geometric complex)

点や線や面の集まり。ただし構成する幾何プリミティブが互いに重なってはならない。

互いに素な幾何プリミティブを含み,各々の幾何プリミティブの境界を,自身の持つ,より低い

次元の幾何プリミティブの和集合として表すことのできる集合。

備考 集合の幾何プリミティブは,複数の幾何プリミティブの内部に存在するような直接位置は

無いという意味で互いに素である。集合は境界演算で閉じているが,これは,幾何複体の

各要素について,その要素の境界を表す幾何プリミティブのコレクション(これも幾何複

体となる)が存在することを意味する。点(幾何の唯一の零次元プリミティブオブジェク

トタイプ)の境界は空集合である。

幾何オブジェクトの範囲を限定する,より低い幾何次元の幾何プリミティブの集合によって表現

される境界。

内部構造をもたない幾何オブジェクトの集まり。

地球に関係した場所と暗示的又は明示的に関連付けられた現象に関する情報。

二次元の位相プリミティブ。

備考 フェイスの幾何実現は曲面である。フェイスの境界は,境界関係をとおしてフェイスに関

連付けられる同じ位相複体における有向エッジの集合である。これらは輪として形成され

ることがある。

Page 232: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

225

3.24 幾何次元 (geometric dimension)

点はゼロ次元であり,線は一次元であり,面は二次元となる。

3.25 幾何オブジェクト (geometric object)

点や線や面,またはそれらの集まりなどを呼ぶ。また,これを用いて地物の空間的な特性(形状,大きさ,位置

等)を表現することができる。 3.26 幾何プリミティブ (geometric primitive)

点や線や面であり,これ以上分解できない最小の単位となる幾何オブジェクト。

3.27 幾何実現 (geometric realization)

位相プリミティブを実世界の位置に置き換えること。TP_Node は GM_Point に,TP_Edge は GM_Curve

に,TP_Face は GM_Surface により幾何実現することができる。 3.28 幾何集合 (geometric set)

座標によって記述できるものの集まり。

直接位置の集合。

備考 この集合はほとんどの場合無限集合である。

二つの複体の境界関係が一致するような位相複体の位相プリミティブに一対一対応する幾何プリ

ミティブをもつ幾何複体。

備考 この実現では位相プリミティブは対応する幾何プリミティブの内部を表現するものとみな

す。合成したものは閉じている。

空間の単一の連結で均質な要素を表す幾何オブジェクト。

備考 幾何プリミティブは幾何構成についての情報を表す不可分なオブジェクトである。これに

は点,曲線,曲面及び立体を含む。

幾何集合を表す空間オブジェクト。

備考 幾何プリミティブ,幾何プリミティブのコレクション又は幾何複体から成る幾何オブジェ

クトは単一の実体として扱う。幾何オブジェクトは地物又は地物の意味をもつ一部のよう

なオブジェクトの空間表現に用いてよい。

幾何集合のそれぞれ直接位置を,その直接位置を内部に含み n 次元ユークリッド空間 Rn と相似

(同型)な部分集合と関連付けることができるような数 n の最大値。

備考 曲線は,実際の線の一部の連続写像であるので,1 の幾何次元を持つ。曲面は,全体を R2

に展開することは出来ないが,それぞれの点位置の周囲では,微小な近傍は R2 の単位円

の内部と(連続関数によって)共通する事がわかることから,二次元である。この標準で

は,主要な曲面分(GM_SurfacePatch のインスタンス)はその内挿機構の定義によって R2

の部分への写像をもつ。

Page 233: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

226

3.29 インスタンス (instance)

例えば DirectPosition はクラスであり,DirectPosition の構造に則った値はインスタンスとなる。

3.30 内部 (interior)

例えば,平面において,閉じた曲線 L に囲まれた部分を呼ぶ。

図解説附 5-13 内部の例

3.31 ノード (node)

位相の点。

3.32 点 (point)

一組の座標値をもつ。

3.33 輪 (ring)

面の外部境界及び内部境界を記述するための閉じた曲線。

3.34 列 (sequence)

順序をもつ集まり。その集まりの中に同じ値があってもよい。

曲線 L 内部

繰り返しを許した関連する項目(オブジェクト又は値)の有限で順序を持つ集まり。

備考 論理的には,列は<項目,相対位置>の対の集合である。括弧で列を区切り,列の要素をコ

ンマで分ける LISP 構文を用いる。

輪体である単純曲線。

備考 輪は二次元及び三次元座標系における曲面の境界要素を記述するために用いる。

位置を表現する零次元の幾何プリミティブ。

備考 点の境界は空集合である。

零次元の位相プリミティブ。

備考 ノードの境界は空集合である。

幾何オブジェクト上でその境界上ではないすべての直接位置の集合。

備考 位相オブジェクトの内部は,その任意の幾何実現の内部の準同型の像である。これは,位

相幾何学の定理から導かれるので,定義には含まない。

クラスを実現するオブジェクト。

Page 234: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

227

3.35 集合 (set)

順序をもたない集まり。その集まりの中に同じ値があってはならない。

3.36 単純 (simple)

単純であるということは,自己交差しないことを意味する。面の境界となる輪は,単純でなくてはならない。つま

りあらゆる自己交差を許さない。

図解説附 5-14 自己交差の例

3.37 空間オブジェクト (spatial object)

地物は,形や位置など空間的な情報をもつ。JPGIS ではこのような地物の空間的な特性を空間属性と呼び,

この空間属性を記述するためのスキーマとして空間スキーマが定義されている。空間スキーマを利用することにより,

使用者は点や面などを新たに定義することなく地物の空間属性を定義することができる。 空間属性には,図形を構成する「幾何属性」と図形間の接続関係を記述する「位相属性」の二つがある。幾

何属性とは,位置や形など図形を構成する情報であり,位相属性とは図形間の弾性的かつ連続的に変形され

ても変わらない性質のことを言う。 3.38 始点ノード (start node)

エッジの始点となるノード。 3.39 始点 (start point)

曲線を構成する点の並びの最初の点。

曲線の最初の点。

エッジを含む位相複体の有効な幾何実現において,そのエッジを実現する曲線の始点に対応する,

このエッジの境界のノード。

地物の空間特性を表現するのに用いるオブジェクト。

内部が等方的(すべての点が同型な近傍を持つ)で,それによってすべての部分で対応する次元

のユークリッド座標空間の開部分集合に局所的に同型となる幾何オブジェクトの特性。

備考 これは内部の直接位置がどんな種類の自己交差もしないことを意味する。

繰り返しを許さない関連性する項目(オブジェクト又は値)の,順序をもたない集まり。

自己交差の例

Page 235: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

228

3.40 部分複体 (subcomplex)

ある複体 A の部分集合 B がまた複体であるとき,B は,A の部分複体という。

3.41 曲面 (surface)

多角形の集まりによって表現される面。JPGIS ではソリッドを扱わないが,面を用いることにより起伏をもつ地

形などの表現は可能である(いわゆる 2.5 次元までの表現が可能である)。 3.42 曲面分 (surface patch)

多角形など同じ性質をもつ曲面を構成する要素。JPGIS ではプロファイルとして多角形を示す

GM_Polygon,及び三角形を示す GM_Triangle を定義する。 3.43 位相複体 (topological complex)

位相プリミティブ(TP_Primitive)の集まり

3.44 位相オブジェクト (topological object)

連続した変換のもとでも変わらない空間特性を位相属性と呼ぶ。位相属性とは,図形間の弾性的かつ連続

的に変形されても変わらない性質のことを言う。例えば,道路に接した敷地があるとする。この二つの面は,互い

に接している。この道路と敷地を構成する面を緯度経度で表現したデータ集合がある。このデータ集合を座標変

換によって,平面直角座標系で記述する。この場合,座標値は変わる,道路と敷地が接している,という関係は

変わらない。このような図形間の接続関係を位相属性と呼び,この位相属性を表現するための空間オブジェクト

を位相オブジェクトと呼ぶ。 3.45 位相プリミティブ (topological primitive)

ノードやエッジなど,それ以上分解できない最小の単位となる位相オブジェクト。

単独の不可分な要素を表す位相オブジェクト。

連続した変換のもとでも変わらない空間特性を表わす空間オブジェクト。

境界演算について閉じている位相プリミティブの集まり。

備考 境界演算について閉じているとは,位相複体に含まれる位相プリミティブの境界オブジ

ェクトもまたこの位相複体に含まれることを意味する。

同種の内挿と定義方法を使って曲面の連続した部分を表わす二次元の連結幾何オブジェクト。

局所的に平面領域の連続な像を表す二次元の幾何プリミティブ。

備考 曲面の境界は,曲面の限界の輪郭を描く向きを持つ閉曲線である。

すべての要素がより大きな複体の一部でもあるような複体。

備考 幾何複体及び位相複体の定義が要求するのは境界演算について閉じることのみであること

から,特定の値以下の次元の任意のプリミティブの集合は,常に元のより大きい複体の部

分複体になる。したがって,任意の完全平面位相複体は部分複体であるエッジノードグラ

フを含む。

Page 236: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

229

4. 時間スキーマのための定義 4.1 暦(calendar)

時間軸上である一日を特定するための時間参照系。例えば,西暦や和暦である。 4.2 暦年代(calendar era)

日本では 1873 年以来太陽暦を使っているが,天皇の在位期間に従って年を数える和暦も併用されている。

明治,大正,昭和,平成は,日本における暦年代である。 4.3 協定世界時,UTC(Coordinated Universal Time)

天文学的に決められる世界時(グリニッジ標準時)をもとにして,国際協定により維持されている世界共通の標

準時。世界各国の標準時はこれを基準として決められており,日本標準時(JST)は,協定世界時より 9 時間

進んでいる。 4.4 日(day)

地球が太陽に対して一回自転する間。 4.5 事象(event)

できごとや事柄。 4.6 グレゴリオ暦(Gregorian calendar)

グレゴリオ暦は,事実上の国際標準であり,これを地理情報とともに使用できるよう組み込む必要がある。しか

し,グレゴリオ暦とともに,例えば日本における元号などいろいろな伝統的・歴史的な暦が存在する。時間スキー

マではこれらの暦も取り扱うことができる。

ユリウス暦よりも一年の長さが太陽年により近くなるよう定義するため,1582 年に最初に導入さ

れた,はん用的な暦(JIS X 0301 参照)。

備考 グレゴリオ暦の導入には,ユリウス暦で積み重なってきた誤差を解消するという意味も含

まれていた。グレゴリオ暦の暦年は,平年又はうるう年となっており,一年は,12 に分割

された月の列からなる。

ある瞬間に起こる動作。

地球の自転周期にほぼ等しい持続時間をもつ期間。

国際度量衡局(International Bureau of Weights and Measures)並びに国際地球回転観測事業

(International Earth Rotation Service)によって維持されている標準周期及び時報信号との伝

達の基礎を形成する時間の尺度(ITU-R Rec.TF.686-1(1997))。

ある特定の事象から数えた,暦の型としての期間の列で構成する,歴の型の一つ。

一日をその分解能とする時間位置を定義するための基礎となる離散的な時間参照系。

Page 237: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

230

4.7 瞬間(instant)

TM_Instant は,瞬間であり,時間上の位置を示す。空間における点と同等である。実際には,瞬間も時間

間隔であるが,その長さは計測可能な時間よりも短いため,点と考えてよい。 4.8 ユリウス日(Julian date)

例えば西暦で記述された暦日を和暦での記述に変換したい場合には,変換のためのなんらかの基準が必要

となる。その基準をユリウス日とする。紀元前 4713 年 1 月 1 日を時間における原点とし,そこからの日数を参照

することにより,異なる時間参照系への変換が可能となる。昭和の開始日のユリウス日は 2424876 であり,平

成の開始日のユリウス日は 2447535 である。 4.9 ユリウス日数(Julian day number)

4.10 存続期間(life span)

情報処理技術の中で使われる時間には二種類ある。それは有効時間とトランザクション時間である。これらは

実時間及び仮想時間とも呼ばれる。有効時間とは,実世界で事象が発生する時間である。通常私たちはこの

時間を使用している。これに対して,情報の発生を示す時間をトランザクション時間と呼ぶ。つまり仮想的な世界

での事象の発生を記録するための時間である。 4.11 月(month)

暦の上での一か月。

4.12 期間(period)

開始点となる時間位置と終了点となる時間位置によって特定された時間の範囲を期間と呼ぶ。

時間の範囲を表現する一次元の幾何プリミティブ。

備考 二つの異なる時間位置が期間の境界となる。

月の循環周期の持続時間とほぼ等しい期間。

備考 1か月の持続時間は整数で表す日数である。1か月の日数は個々の暦の規則で定められて

いる。

物が存在し続けている期間。

備考 有効時間による存続期間は,物体をモデル化した現実において存在している期間を表す。

トランザクション時間による存続期間は,データベース上の物体がデータベース内に存在

している期間を表す。

ユリウス暦における紀元前 4713 年 1 月 1日のグリニッジ標準時正午を原点として数えた日の数。

直前の正午からの経過を表す十進小数の日数を伴ったユリウス日数。

時間における位置を表現する零次元の幾何プリミティブ。

Page 238: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

231

4.13 トランザクション時間(transaction time)

トランザクション時間とは,データベース内で取り扱われる仮想的な時間である。時間スキーマは,地物の時間

特性を記述する概念スキーマであるため実世界の現象を記述することに主眼が置かれるので,有効時間を使う

ことになる。 4.14 有効時間(valid time)

実世界の現象を記述するための時間である。 例えば,実時間における事象の発生を報告する電子メールが送られたとする。事象の発生時点は有効時間

であり,電子メールが送られた時点はトランザクション時間である。

図解説附 5-15 有効時間とトランザクション時間

5. 座標による空間参照のための定義 5.1 座標参照系 (coordinate reference system)

空間スキーマで定義された DirectPosition(座標値の列)を,具体的な地球上の位置に関連付けるために

定義された体系。 5.2 座標系 (coordinate system)

ある点を,どのような方法で任意座標や経緯度座標に関連付けるかを定義した体系。

5.3 時間座標系(temporal coordinate system)

時間位置と時間位置の距離を計測するための基準となる一次元の軸。

差出人: chieko Ito [chieko@***.co.jp]

送信日時: 2004 年 10 月 7 日火曜日 11:43

宛先: 田中 太郎

ひよこの誕生日は 2004 年 9 月 3 日です。

from: 伊藤千恵子

有効時間

トランザクション時間

ある事実が抽象化した現実の中で真となる時間(Jensen など(1994))。

ある事実がデータベース内に存続し,検索を可能にする時間(Jensen など(1994))。

単一の時間単位の倍数として距離を測定する間隔尺度を基礎とする時間参照系。

点にどのように座標を割り当てるかを規定するための(数学的)規則の集合。

原子により地球に関連づけられた座標系。

Page 239: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

232

5.4 時間位置(temporal position)

一次元の時間の軸上の位置。

5.5 時間参照系(temporal reference system)

時間位置を示すための軸。 グレゴリオ暦や協定世界時などのように,時間軸上に原点をおき,そこからの長さで記述するものや,古生代,

中生代,新生代などのように先か後かの順序のみを記述するものがある。 6. 被覆の幾何及び関数のためのスキーマのための定義 6.1 被覆(coverage)

6.2 被覆幾何(coverage geometry)

被覆を構成する定義域及び値域のうち,定義域を指す。

原規格では,被覆の幾何は,空間及び時間のどちらか一方又は両方で定義することができるが,JPGIS では,

空間のみを対象とする。 6.3 離散被覆(discrete coverage)

6.4 関数(function)

定義域(インプット)を指定すると,値域(アウトプット)が返ってくる仕組み。

定義域(ソース,又は関数の定義域)から引き出した個々の要素を他の定義域(対象,共通定義

域,又は値域)のなかにある一意な要素と関連付けるための規則。

時空間定義域にある一つの幾何オブジェクトに含まれる全ての直接位置に対して同じ地物属性値

を戻す被覆。

備考 離散被覆の時空間定義域は,幾何オブジェクトの有限集合で構成される。

座標により記述した被覆の時空間定義域の構成。

時空間定義域に含まれる全ての直接位置に対応し,一つまたは複数の地物属性値を戻すような関

数として機能する地物

例 被覆の例としては,ラスタ像,多角形オーバレイ,数値標高マトリクスなどがある。

時間の測定に対応する参照系。

時間参照系に関係する位置。

Page 240: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

233

6.5 幾何値オブジェクト(geometry value object)

被覆を構成する幾何と値をセット持つ幾何値対から構成されるオブジェクト。

6.6 幾何値対(geometry value pair)

被覆を構成する幾何と値をセットで持つ要素。

6.7 グリッド(grid)

6.8 グリッド点(grid point)

6.9 点被覆(point coverage)

被覆を構成する定義域と値域のうち,定義域が点である被覆。

6.10 点値対(point value pair)

被覆を構成する幾何と値をセットで持つ要素のうち,幾何が点である要素。

6.11 値域 (range)

被覆を構成する定義域と値域のうち,値域を意味する。

6.12 ラスタ(raster)

グリッドのなかで二つ以上の曲線が交差する位置にある点。

各集合の要素が系統だった方法で他の集合の要素と交差するような複数の曲線の集合で構成され

るネットワーク。

備考 曲線は,空間をグリッドセルに分割する。

通常は,ブラウン管上の表示を構成したり,これに対応する平行な走査線の方形波パターン。

備考 ラスタは,グリッドの型である。

関数により,被覆の時空間定義域の要素と関連づけられた値の集合。

幾何要素が点である幾何値対。

点で構成される時空間定義域を持つ被覆。

幾何オブジェクトと幾何属性値のレコードで構成される順列をもった対。

幾何値対の幾何オブジェクト要素がより大きな幾何オブジェクトの要素であるような幾何値対の

集合で構成されるオブジェクト。

Page 241: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

234

6.13 時空間定義域 (spatiotemporal domain)

6.14 モザイク(tessellation)

図解説附 5-16 モザイクの例

6.15 不整三角網(TIN)(triangulated irregular network (TIN))

7. 地理識別子による空間参照のための定義 7.1 地名辞典(gazetteer)

地名辞典は,地物のクラス,つまり場所型を参照する場所インスタンスの要覧である。場所インスタンスは,位

置に関する何らかの情報を持たなければならないと規定している。位置に関する情報は必ずしも座標値である

必要はなく,記述的なものでもよい。 7.2 地理識別子(geographic identifier)

地理識別子とは,場所を特定するためのキーとなる,ラベルやコードのことをいう。地理識別子は,場所を特定

するために用いるため,地名辞典の中で一意でなければならない。

位置に関する何らかの情報を含む地物のクラスのインスタンスの要覧。

備考 位置情報は必ずしも座標値である必要はなく,空間参照系の記述であってもよい。

三角形で構成されるモザイク。

同一次元上で,空間を同一の広がりを持つ時空間オブジェクトに分割したもの。

備考 合同で規則的な多角形や多面体で構成されるモザイクは,規則的なモザイクである。規則

的だが,合同でない多角形や多面体で構成されるモザイクは,準規則的なモザイクである。

これ以外のモザイクは,不規則なモザイクである。

時空間オブジェクトで構成される定義域。

備考 連続被覆の時空間定義域は,幾何オブジェクトの集まりとの関連で定義される直接位置の

集合で構成される。

規則的なモザイク 準規則的なモザイク 不規則なモザイク

場所の識別のための,ラベル又はコードの形式による空間参照。

例 “日本”は,国名の例である。“102-0083”は,郵便番号の例である。

Page 242: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

235

7.3 場所(location)

ここでの場所とは,識別が可能な地理的なところのことをいう。

7.4 空間参照(spatial reference)

空間参照とは,ラベル,コード又は座標値によって,実世界における位置を記述することをいう。地理情報規

格では空間参照の方法には二種類あり,一つがラベルやコード等の地理識別子を介して位置を記述する「地

理識別子による空間参照」,もう一種類が,座標値を用いて位置を記述する「座標による空間参照」である。 7.5 空間参照系(spatial reference system)

空間参照系とは,空間参照,つまり実世界における位置を特定するための方法を系統的にとりまとめたものを

いう。 8. 地物カタログ化法のための定義 8.1 地物カタログ(feature catalogue)

地物カタログは,地物型や地物属性,地物関連を部品として整理,再利用するための仕組みである。

9. 符号化のための定義 9.1 文字(character)

9.2 コード(code)

9.3 変換規則(conversion rule)

JPGIS における変換規則には,UML クラス図を XMLSchema などのようなデータ構造を記述するスキーマに,

実世界における位置を識別するための体系。

入力データ構造をもつインスタンスを,出力データ構造をもつインスタンスに変換する方法につ

いての仕様。

規定された方式に従ったラベルの表現。

データを表現,構成,又は制御するために用いられる要素の集合の構成単位。

一つ以上の地理データ集合に出現する地物型,地物属性及び地物関連の定義及び記述を含むカタ

ログ。

識別可能な地理的場所。

例 “東京タワー”,“京都市”,“北海道”。

実世界における位置の記述。

備考 これは,ラベル,コード又は座標の集合の形態を取ってもよい。

Page 243: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

236

どのようにマッピングするかを決める「スキーマ変換規則」と,XML Schema のようなスキーマから実際のデータにど

のようにマッピングするかを決める「インスタンス変換規則」の二種類がある。 9.4 データ変換(data interchange)

9.5 データ転送(data transfer)

データ転送とは,「ある地点→媒体」,「媒体→別の地点」にデータを送ることを意味する。

9.6 符号化(encoding)

符号化の逆は復号化である。

9.7 符号化規則(encoding rule)

JPGISでは,「スキーマ変換規則」,「インスタンス変換規則」が存在するが,これらをまとめて符号化規則と呼

ぶ。またその他に,XML に符号化する場合などは,「タグの命名規則」等も符号化規則に含まれる。 9.8 符号化サービス(encoding service)

9.9 ファイル(file)

9.10 インスタンスモデル(instance model)

応用スキーマに定義された地物型を,実際にデータとして記述する際の,データ側の構造を規定するモデル。

符号化規則を実装したソフトウェアコンポーネント。

応用スキーマに従ったデータを表現するための,概念モデル。

一つの単位として記憶又は処理される,レコードからなる名前の付いた集合。

他と識別可能な,特定のデータ構造に対する符号化を定義する変換規則の集まり

例 XML, ISO 10303 -21, ISO 8211

備考 符号化規則は,符号化すべきデータ型,符号化の結果として得られるデータ構造の中

で用いられる構文,構造,及び符号化体系を規定するものである。

データを一連の符号列へ変換すること。

媒体を介し,データを一つの地点から別の地点に動かすこと。

備考 情報の転送はデータの転送を含む。

データの配信,受信及び解釈。

Page 244: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

237

9.11 相互運用性(interoperability)

図解説附 5-17 相互運用性とは

9.12 媒体(medium)

9.13 転送プロトコル(transfer protocol)

10. UML Semantics 10.1 クラス (class)

10.2 オブジェクト (object)

状態と振る舞いをカプセル化した,明確に定義された境界及び識別を持つ実体

備考 この用語のこのような用法は,最初にオブジェクト指向プログラミングの一般理論の中で

使用され,後に UML の中で同じ意味で使用するよう採用された。オブジェクトはクラスの

インスタンスである。属性と関係が状態を表す。演算,メソッド及び状態マシンは振る舞

いを表す。

同じ属性,演算,メソッド,関係及び意味を共有するオブジェクトの集合の記述。

分散システム間の相互作用を定義するための規則の共通な集合。

データ構造を記憶又は伝達するための,物質又は仲介的手段。

例 コンパクトディスク,インターネット,無線波など。

それぞれの機能単位に固有な特性に関する知識を利用者がほとんど又は全く必要とせずに,各機

能単位が互いに通信し,プログラムを実行し又はデータを転送する能力。

変換規則

[相互運用性]

ここはブラックボックスで,意識すること

なくデータ変換が実施できる状態

Page 245: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

238

11. 略語

この規格で用いる主な略語を,次に示す。

AD 西暦紀元(Anno Domini)

BC 西暦紀元前(Before Christ)

GIS 地理情報システム(Geographic Information System)

GPS 全地球測位システム(Grobal Positioning System)

TIN 不規則三角網(Triangulated Irregular Network)

TOW 週単位の時刻(Time of Week)

UML UML(Unified Modeling Language )

UTC 協定世界時(Coordinated Universal Time)

WN 週数(Week Number)

Page 246: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

239

附属書 6(規定) 他の規格から引用するクラスの定義

附属書 6 では,JPGIS で使用しているが,JPGIS の各章の中で定義できないクラスや属性について取り上げ,

個別に定義を行う。例えば,ISO19103-Conceptual Schema Language や JMP2.0 に含まれるクラスが該

当する。

図解説附 6-1 JPGIS と他の規格の関係

序文 この附属書は,JPGIS において取り上げない規格に含まれる要素で,かつ JPGIS の規定のた

めに使用している要素を規定する。

JPGIS

空間スキーマ

時間スキーマ

・・・

ISO19103

JMP2.0

・・・

JPGIS の章とし

て取り上げている

一部のクラス

を引用

地理情報規格群

こちらを附属書 6 で規定

Page 247: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

240

1.EX_Extent(範囲情報)

JMP2.0 から引用するクラスとして,範囲情報の記述のためのクラスを規定する。

1.1 EX_Extent

EX_Extent の属性「description」は,自然言語による空間や時間の範囲の記述を示す。これは任意の属

性であるが,EX_Extent が集成で持つ水平及び垂直,時間によって範囲を規定できない場合には,必ず記述

しなければならない。 geographicElement 関連役割は,空間の水平範囲を記述するための EX_GeographicExtent への関連

付けを示す。 temporalElement 関連役割は,時間的範囲を記述するための EX_TemporalExtent への関連付けを示

す。 verticalElement 関連役割は,空間の垂直範囲を記述するための EX_VerticalExtent への関連付けを示

す。

空間(水平及び垂直)及び時間範囲の記述のために使用する EX_Extent のクラス図及び定義を,

JMP2.0 より引用し,以下のとおり規定する。

EX_GeographicBoundingBox

westBoundLongitude : AngleeastBoundLongitude : AnglesouthBoundLatitude : AnglenorthBoundLatitude : Angle

EX_BoundingPolygon

polygon[1..*] : GM_Object

EX_CoordinateBoundingBox

westBoundCoordinate : RealeastBoundCoordinate : RealsouthBoundCoordinate : RealnorthBoundCoordinate : Real

EX_GeographicDescriptiongeographicIndentifier : MD_Identifier

extentReferenceSystemは,EX_GeographicDescriptionを記述した場合を除き,必須

description, geographicElement, temporalElement, verticalElementのいずれかひとつは必ず記述する

EX_GeographicExtentextentTypeCode[0..1] : Boolean = 1extentReferenceSystem[0..1] : RS_Identifier

<<Abstract>>

EX_TemporalExtent

extent : TM_Primitive

EX_Extent

description[0..1] : CharacterString

<<DataType>>

0..*geographicElement 0..*

0..*

temporalElement

0..*

SC_VerticalDatumdatumID : RS_Identifier

EX_VerticalExtent

minimumValue : RealmaximumValue : RealunitOfMeasure : UnitOfMeasure

0..*verticalElement

0..*

1 verticalDatum1

図附 6-1 EX_Extent

範囲要素体。水平,垂直及び時間範囲についての情報を示す。

属性

1. description[0..1]:CharacterString は,参照する対象の範囲。

関連

1. geographicElement 関連役割は,参照している対象の水平な部分の範囲を示す。

2. temporalElement 関連役割は,参照している対象の時間的な部分の範囲を示す。

3. verticalElement 関連役割は,参照している対象の垂直的な部分の範囲を示す。

Page 248: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

241

1.2 EX_GeographicExtent

EX_GeographicExtent は,対象となるものの空間の水平範囲を定義するための要素である。 属性「extentTypeCode」は,EX_GeographicExtent の下位型で定義する境界多角形の内側を対象範

囲とするか,外側を対象範囲とするかを示す。 属性「extentReferenceSystem」は,水平範囲がどの座標参照系を参照するかを示す。ただし,この属性

は,EX_GeographicExtent の下位型である EX_GeographicDescription を使用する場合は記述しなくても

よい。

図解説附 6-2 extentTypeCode の考え方

1.3 EX_GeographicBoundingBox

EX_GeographicExtent の下位型の一つである EX_GeographicBoundingBox は,対象範囲を緯度経

水平境界ボックス要素体。経緯度におけるデータ集合の水平境界ボックスを示す。

属性

1. westBoundLongitude:Angle は,東をプラスとした度による経度であらわされているデータ集合

の最西端座標。

2. eastBoundLongitude:Angle は,東をプラスとした度による経度であらわされているデータ集合

の最東端座標。

3. southBoundLatitude:Angle は,北をプラスとした度による緯度であらわされているデータ集合

の最南端座標。

4. northBoundLatitude:Angle は,北をプラスとした度による緯度であらわされているデータ集合

の最北端座標。

水平範囲要素体。データ集合の水平範囲を示す。

属性

1. extentTypeCode[0..1]:Boolean は,境界多角形がデータによってカバーされる領域を示すか,

データがない領域を示すかを識別する。値が“0”の場合は,領域の外部,値が“1”の場合は,

領域の内部を示す。

2. extentReferenceSystem[0..1]:RS_Identifier は,水平範囲が参照する座標参照系を示す。

extentTypeCode の考え方

EX_Extent EX_Extent

EX_Extent の内側を水平範囲とする場合

extentTypeCode = “1” EX_Extent の外側を水平範囲とする場合 extentTypeCode = “0”

Page 249: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

242

度の四角形におさめた際の,四角形の最西,最東,最南,最北の座標を属性として持つ。

図解説附 6-3 EX_GeographicBoundingBox の考え方

1.4 EX_BoundingPolygon

EX_GeographicExtent の下位型の一つである EX_BoundingPolygon は,対象範囲の外形を多角形で

定義する型である。

図解説附 6-4 EX_BoundingPolygon の考え方

EX_BoundingPolygon

EX_BoundingPolygon データの範囲を多角形で定義する。

データの対象範囲

境界ポリゴン要素体。多角形を示す座標の閉集合として表現される,データ集合を囲む境界(最

終の点は最初の点と一致)を示す。

属性

1. polygon:GM_Object は,境界多角形を定義する点の集合。

EX_GraographicBoundingBox

EX_GeographicBoundingBox データの範囲を囲うようにして四角形を

定義する。

データの対象範囲

最北座標

最西座標

最南座標

最東座標

Page 250: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

243

1.5 EX_CoordinateBoundingBox

EX_GeographicExtentの下位型の一つであるEX_CoordinateBoundingBoxは,対象範囲を平面直角

座標系の四角形におさめた際の,四角形の最西,最東,最南,最北の座標のX座標値又はY座標値を属性

として持つ。

図解説附 6-5 EX_CoordinateBoundingBox の考え方

1.6 EX_GeographicDescription

EX_GeographicExtent の下位型の一つである EX_GeographicDescription は,対象範囲を具体的な

座標で表現できない場合に使用する。この場合,地理識別子による範囲の指定となり,属性

geographicIdentifier に,地理識別子を記述する。

1.7 EX_TemporalExtent

時間範囲要素体。データ集合の期間を示す。

属性

1. extent:TM_Primitive は,データ集合の内容への日付と時間。

地理的記述要素体。識別子を用いた地理的な場所の記述を示す。

属性

1. geographicIdentifier:MD_Identifier は,地理的な場所を表現するための識別子。

EX_CoordinateBoundingBox

EX_CoordinateBoundingBox データの範囲を囲うようにして四角形を

定義する。

データの対象範囲

最北座標

最西座標

最南座標

最東座標

座標境界ボックス要素体。平面直角座標系におけるデータ集合の水平境界ボックスを示す。

属性

1. westBoundCoordinate:Real は,東をプラスとした平面直角座標であらわされているデータ集合

の最西端座標の X座標値。

2. eastBoundCoordinate:Real は,東をプラスとした平面直角座標であらわされているデータ集合

の最東端座標の X座標値。

3. southBoundCoordinate:Real は,北をプラスとした平面直角座標であらわされているデータ集

合の最南端座標の Y座標値。

4. northBoundCoordinate:Real は,北をプラスとした平面直角座標であらわされているデータ集

合の最北端座標の Y座標値。

Page 251: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

244

EX_TemporalExtent は,対象となるデータの時間範囲を記述するために使用する。 時間範囲が期間の場合は,データ集合に記述されている時間要素の最も古いものを範囲の開始位置とし,

最も新しいものを範囲の終了位置とする。 1.8 EX_VerticalExtent

EX_VerticalExtent は,対象となるデータの垂直範囲を記述するために使用する。 属性「unitOfMeasure」は,垂直方向の計測単位を示し,ここでは”長さ”が該当する。JPGIS における

UnifOfMeasure の”長さ”の標準単位は「メートル」である。 ※原規格では,unitOfMeasure の型は「UomLength」としているが,JPGIS では,UomLength の上位型

である UnitOfMeasure のみを定義しているため,ここでも UnitOfMeasure を使用する方法としている。 1.9 SC_VerticalDatum

SC_VerticalDatum は,EX_VerticalExtent が参照する原子の情報である。属性 datumID は,型に

RS_Identifier を持っており,ここに原子の識別子情報を記述する。 2. ReferenceSystemInformation(参照系情報)

ReferenceSystemInformation は,JMP2.0 において,参照系の情報を記述する部分である。 JPGIS では,附属書 2 に参照系の定義があるため,ここでは最低限必要となる MD_Identifier のみを定義

する。

参照系の情報のうち,範囲情報から参照される MD_Identifier のクラス図及び定義を,JMP2.0 よ

り引用し,以下のとおり規定する。

MD_Identi fierauthority[0..1] : CI_Citationcode : CharacterString

図附 6-2 MD_Identifier

標高基準面原子情報。計測単位を表現するために使用する。

属性

1. datumID:RS_Identifier は,原子の識別子。RS_Identifier は,附属書 2 2.2 を参照。

垂直範囲要素体。データ集合の垂直範囲を示す。

属性

1. minimumValue:Real は,データ集合に含まれる垂直的範囲の最低値。

2. maximumValue:Real は,データ集合に含まれる垂直的範囲の最高値。

3. unitOfMeasure:UnitOfMeasure は,垂直範囲情報に使われる垂直方向の計測単位。ただしここ

では,UnitOfMeasure のうち”長さ”が該当する。

関連

1. verticalDatum 関連役割は,最高及び最低の標高値が計測された時の原点に関する情報。

Page 252: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

245

2.1 MD_Identifier

属性 authority は,識別子を定義する名前空間を管理する責任主体の情報を記述する。CI_Citation は

3.1 を参照。 属性 code は,メタデータ識別子を一意に特定するためのコードを記述する。

3. CI_Citation(引用情報)

CI_Citation は,文書や資料などの情報資源の引用に関する情報を記述する。

3.1 CI_Citation

属性 titleは,引用する文書や資料のタイトルを記述する。ここでの文書や資料には,規定文書や仕様書など

が含まれる。 属性 date は,引用する文書や資料が公式に有効になった日付を記述する。

3.2 CI_Date

CI_Date は,引用する文書や資料が公式に有効になった日付を記述する。 属性 date は日付,属性 dateType は,その日付が作成日,刊行日,改訂日のいずれであるかを記述する。

メタデータ識別子要素体。名前空間において一意のコード値を与えるクラスを示す。

属性

1. authority[0..1]:CI_Citation は,名前空間の保守責任を有する個人又は団体。

2. code:CharacterString は,名前空間のインスタンスを識別する文字の値。

日付要素体。参照用の日付及びその記述に使用される事象。

属性

1. date :Date は,引用された情報資源の参照用の日付。

2. dateType : CI_DateTypeCode は,日付の参照に使用される事象。

引用要素体。情報資源への参照を示す。

属性

1. title :CharacterString は,引用された情報資源を示す名称。

2. date[1..*] : CI_Date は,引用された情報資源を参照した日付。

情報資源への参照を記述のために使用する CI_Citation のクラス図及び定義を,JMP2.0 より引用

し,以下のとおり規定する。

CI_Citationtitle : CharacterStringdate[1..*] : CI_Date

CI_Date

date : DatedateType : CI_DateTypeCode

<<DataType>> CI_DateTypeCodecreationpublicationrevision

<<CodeList>>

図附 6-3 CI_Citation

Page 253: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

246

3.3 CI_DateTypeCode

CI_Date のデータ型として使用される CI_DateTypeCode は,符号リストであり,定義域として「作成日」,

「刊行日」,「改訂日」の選択肢がある。 ※ CI_DateTypeCode はステレオタイプが<<Codelist>>であるが,引用元の規格である JMP2.0 に合わせ,

符号化規則では Enumeration 型で定義する。 4. CI_ResponsibleParty(責任者情報)

JMP2.0 から引用するクラスとして,責任者情報の記述のためのクラスを規定する。

責任者情報 CI_ResponsibleParty のクラス図及び定義を,JMP2.0 より引用し,以下のとおり規定

する。

CI_ResponsiblePartyindividualName[0. .1] : CharacterStringorganizationName[0. .1] : CharacterStringpositionName[0. .1] : CharacterStringcontactInfo[0..1] : CI_Contactrole : CI_RoleCode

<<DataType>>

CI_Contactphone[0..1] : CI_Telephoneaddress[0..1] : CI_AddressonlineResource[0..1] : CI_OnlineResourcehoursOfService[0..1] : CharacterStringcontactInstructions[0..1] : CharacterString

<<DataType>>

URI

CI_Telephone

voice[0..*] : CharacterStringfacsimile[0..*] : CharacterString

<<DataType>>

CI_RoleCoderesourceProvider = 001custodian = 002owner = 003user = 004distributor = 005originator = 006pointOfContact = 007principalInvestigator = 008processor = 009publisher = 010author = 011

<<CodeList>>

CI_OnlineResourcelinkage : URIdescription[0 ..1] : CharacterString

<<DataType>>

CI_AddressdeliveryPoint[0..*] : CharacterStringcity[0..1] : CharacterStringadministrativeArea[0..1] : CharacterStringpostalCode[0..1] : CharacterStringcountry[0..1] : CharacterStringelectronicMailAddress[0..*] : CharacterString

<<DataType>>

individualName, organizationName, positionNameのいずれかは必ず記述しなければならない

日付型コード。イベントが発生したときに関わる識別情報。符号リストで,以下の値をもつ。

符号リスト

a) creation=001:作成日。情報資源が作成された日付を示す識別情報。

b) publicaation=002:刊行日。情報資源が発表された日付を示す識別情報。

c) revision=003:改訂日。情報資源が,調査又は再調査及び改訂又は補足された日付を示す識別情

報。

Page 254: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

247

4.1 CI_ResnponsibleParty

責任者情報のうち,individualName,organizationName 及び positionName は任意の属性としているが,

これら三つのうち,いずれかは必ず記述しなければならない。 contactInfo は 4.1,role は 4.7 を参照。

4.2 CI_Contact

CI_Contact は,責任者情報のうち,問い合わせに関する情報の記述を示す。 属性 contactInstruction は,例えば,「電話による問合せはご遠慮ください。」等,問合せに関する付加情報

を記述する。 4.3 CI_Address

CI_Address は,問い合わせ情報のうち,住所の記述を示す。

住所要素体。責任をもつ個人又は組織の住所を示す。

属性

1. deliveryPoint[0..*]:CharacterString は,場所を示す住所。

2. city[0..1]:CharacterString は,場所の市町村名称。

3. administrativeArea[0..1]:CharacterString は,都道府県の名称。

4. postalCode[0..1]:CharacterString は,郵便番号。

5. country[0..1]:CharacterString は,国名。

6. electricMailAddress[0..*]:CharacterString は,責任をもつ組織又は個人の電子メールアド

レス。

問合せ先要素体。責任をもつ個人又は組織に問合せるための情報を示す。

属性

1. hone[0..1]:CI_Telephone は,問合せされる組織又は個人の電話番号。

2. address[0..1]:CI_Address は,問合せされる組織又は個人の住所及び電子メールアドレス。

3. onlineResource[0..1]:CI_OnlineResource は,個人又は組織への問合せに使われるオンライン

情報。

4. hoursOfService[0..1]:CharacterString は,個人が組織又は個人に問合せることができる時

間。

5. contactInstructions[0..1]:CharacterString は,個人又は組織へ問合せのための補足的な手

引き。

責任者要素体。データ集合に関連した人と組織の識別情報及び連絡手段を示す。

属性

1. individualName[0..1]:CharacterString は,責任をもつ個人の苗字,名前,所属。

2. organizationName[0..1]:CharacterString は,責任をもつ組織の名称。

3. positionName[0..1]:CharacterString は,責任をもつ個人の役割又は役職の名称。

4. contactInfo[0..1]:CI_Contact は,責任者の情報。

5. role:CI_RoleCode は,責任者の果たす機能。

Page 255: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

248

4.4 CI_OnlineResource

CI_OnlineResource は,問い合わせ情報のうち,オンライン情報資源の記述を示す。 属性 description は,例えば,「対象データの所在を表し,指定 URL からデータをダウンロードすることができ

る」等,オンライン情報資源に関する詳細な情報を記述する。 4.5 URI

URI は,世の中に存在するさまざまなリソースを識別するための一意の名前を与える構文であり,URL

(Uniform Resource Locator)を拡大したものである。 4.6 CI_Telephone

CI_Telephone は,問い合わせ情報のうち,電話及びファクシミリに関する情報を示す。

4.7 CI_RoleCode

CI_RoleCode は,責任者情報のうち,責任者がどのような役割を担っているかを記述する。符号リストが示

ユニフォーム・リソース・アイデンティファイアー(Uniform Resource Identifiers)を示す。

役割コード。責任者によって実行される機能。

符号リスト

a) resourceProvider:情報資源提供者。情報資源を供給する団体。

b) custodian:管理者。情報資源の適切な管理,保守を保証し,データのために説明責任,管理責

任を負う団体。

c) owner:所有者。情報資源を所有している団体。

d) user:利用者。情報資源を使用する団体。

e) distributor:配布者。情報資源を配布する団体。

f) organitor:創作者。情報資源を作成した団体。

g) pointOfContact:問合せ先。情報資源を得るため,またはその知識を得るための問合せ可能と

する団体。

h) principalInvestigator:主要な調査担当者。情報を集め,研究の指揮をとる主要な団体。

i) processor:処理担当者。情報資源を修正して,データを処理した団体。

j) publisher:刊行者。情報資源を刊行した団体。

k) author:著作者。情報資源を著作した団体。

電話要素体。責任をもつ個人又は組織に問合せをするための電話番号とファクシミリ番号。

属性

1. voice[0..*]:CharacterString は,責任をもつ個人又は組織の電話番号。

2. facsimile[0..*]:CharacterString は,責任をもつ個人又は組織のファクシミリ番号。

オンライン情報資源要素体。データ集合,仕様あるいは共用のプロファイル名称及び拡張メタデ

ータ要素が得られるオンライン情報資源に関する情報を示す。

属性

1. linkage:URL は,“http://www.statkart.no/isotc211”のようなユニフォーム・リソース・ア

イデンティファイアー(URI)又は類似のアドレス指定法によるオンラインアクセス用の所在(住

所)。

2. description[0..1]:CharacterString は,オンライン情報資源が何か,又は何をするかの記述。

Page 256: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

249

されており,リストの中から該当するものを選択する。 ※ CI_RoleCode はステレオタイプが<<Codelist>>であるが,引用元の規格である JMP2.0 に合わせ,符

号化規則では Enumeration 型で定義する。 5. Record 及び RecordType

ISO19103 で規定されている RecordType は,ステレオタイプが「<<Metaclass>>」となっているため,応用ス

キーマにおいて使用するためには,使用者が新たに型を定義する必要がある。JPGIS では,使用者が新たに

RecordType を独自定義しなくてもよいように,この附属書で規定している。規定にあたっては,

ISO19118-Encoding において RecordType を実現している例を参考にした。 5.1 RecordType

RecordType及びRecordは,値を記述するためのデータベーステーブルである。RecordTypeが,テーブルの

フォームを定義し,そのフォームに従って Record が記述される。

Record が参照する型,型に含まれる属性名及びその属性の型を示す。

属性

1. typeName:CharacterString は,Record が参照する型の名称。

備考 原規格では,typeName のデータ型は TypeName であるが,JPGIS では利用性を考慮し,

CharacterString に改める。

2. attributeTypes:Dictionary<AttributeName, TypeName>は,RecordType に含まれる属性名と属

性の型のリスト。

備考 JPGIS では利用性を考慮し,Dictionary の値となる AttributeName 及び TypeName を,

CharacterString として記述する。

値を記述するために使用される Record 及び RecordType のクラス図及び定義を記述する。定義は,

ISO/TS 19103-Conceptual Schema Language より引用することを原則とするが,ISO/TS 19103 に記

述されている RecordType が Metaclass であるため,利用性を考慮し,一部内容を改めて引用する。

Record 及び RecordType を以下のとおり規定する。

備考 原規格から内容を改めた箇所については,定義文書の中で示す。

Record

attributes : Dictionary<AttributeName, Any>

RecordType

typeName : CharacterStringattributeTypes : Dictionary<AttributeName, TypeName>

1+recordType 1

RecordType

図附 6-3 Record 及び RecordType

Page 257: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

250

5.2 Record

Record は,RecordType がデータベーステーブルの定義であるとすると,その中に入る実際の値を示す。 属性 attributes は,属性名と実際の値のセットを複数持つことができる。例えば,天気予報リストの場合,

「属性名:天気,値:晴れ」,「属性名:気温,値:22.5」等が記述される。 また,Record がどのデータベーステーブで定義された属性を使用しているかを知るために,RecordType への

関連が定義される。

天気 気温 降水確率 1 晴れ 22.5 0 2 晴れ 21.8 0 3 雨 19.0 80 4 曇り 19.8 50 ・・・ ・・・

天気 気温 降水確率 1 晴れ 22.5 0 2 晴れ 21.8 0 3 雨 19.0 80 4 曇り 19.8 50 ・・・ ・・・

Record の属性名と実際の値を示す。

属性

1. attributes:Dictionary<AttributeName, Any>は,Record の属性名とその値のリスト。

備考 JPGIS では利用性を考慮し,Dictionary の値となる AttributeName を,CharacterString

として記述する。

関連

1. recordType 関連役割は,Record が参照する型を示す。

天気予報リスト

天気予報リスト typeName

attributeTypes ①AttributeName:天気 TypeName: CharacterString ②AttributeName:気温 TypeName: Real ③AttributeName: 降水確率 TypeName: Integer

RecordType は,データベーステーブルのフォームを定義する。

例えば,「天気予報リスト」というテーブルがあった場合,

RecordType の属性 typeName は,テーブルの名前である「天気

予報リスト」に該当する。

一方,属性「attributeTypes」は,テーブルの属性名と,その属

性のデータ型のセットを複数持つことができる。例の場合,「天気:

CharacterString」,「気温:Real」,「降水確率:Integer」が該

当する。

AttributeName

Any

Page 258: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

251

附属書 7(参考) 参照モデル

JPGIS では,空間スキーマや時間スキーマといった標準スキーマ,そこから作成される応用スキーマ,附属書に

規定する描画法など,スキーマが多数存在する。これらの相互依存関係を整理することにより,JPGIS の利用

者に,JPGIS の全体像を分かりやすく伝えることを目的として,参照モデルを示す。 1. パッケージ依存関係

JPGIS に規定されるスキーマ間の関係は,UML パッケージ図の依存関係を示すことにより,把握することがで

きる。パッケージ間の矢印は,矢印の根元のパッケージが,矢印の先にあるパッケージに依存していることを示して

いる。依存関係は,パッケージを越えて何らかの要素を利用している場合に定義される。

このプロファイルの全体的な枠組みは,附属書 7-1 に示すパッケージ図のとおりである。

応用スキーマ

描画法 JPGIS参照系

地理識別子による空間参照

空間スキーマ 時間スキーマ被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

他の規格から引用するクラス

図附 7-1 参照モデル

序文 この附属書は,このプロファイルの全体的な枠組みを示す参照モデルであり,規定の一部で

はない。

Page 259: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

252

1.1 応用スキーマパッケージ

応用スキーマパッケージは,JPGIS を利用する者が作成する応用スキーマを格納するために存在する。応用

スキーマでは,空間属性,時間属性,被覆,地理識別子を定義することができるため,これらの要素が格納され

るパッケージに依存関係が定義される。また,データ集合等が参照系を参照することもあるため,JPGIS 参照系

への依存関係が定義されている。 1.2 空間スキーマパッケージ

空間スキーマパッケージは,JPGIS の空間スキーマを格納するためのパッケージである。空間スキーマは,座標

参照系を参照するため,JPGIS 参照系パッケージへの依存関係が定義される。 1.3 時間スキーマパッケージ

時間スキーマパッケージは,JPGIS の時間スキーマを格納するためのパッケージである。時間スキーマは,時間

参照系を参照するため,JPGIS 参照系パッケージへの依存関係が定義される。

時間スキーマパッケージは,このプロファイルで規定する時間スキーマを格納するためのパッケ

ージである。時間スキーマパッケージは,このプロファイルで規定する以下のパッケージに依存す

る。

・ JPGIS 参照系

空間スキーマパッケージは,このプロファイルで規定する空間スキーマを格納するためのパッケ

ージである。空間スキーマパッケージは,このプロファイルで規定する以下のパッケージに依存す

る。

・ JPGIS 参照系

応用スキーマパッケージは,このプロファイルで規定する応用スキーマのための規則に従い,応

用システムのために作成された応用スキーマを格納するためのパッケージである。

応用スキーマパッケージは,このプロファイルで規定する以下のパッケージに依存する。

・ 空間スキーマ

・ 時間スキーマ

・ 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

・ 地理識別子による空間参照

・ JPGIS 参照系

応用スキーマパッケージに格納される応用スキーマは,依存するパッケージで規定する要素を利

用することができる。

Page 260: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

253

1.4 被覆の幾何及び関数のためのスキーマパッケージ

被覆の幾何及び関数のためのスキーマパッケージは,JPGIS の被覆スキーマを格納するためのパッケージであ

る。 被覆スキーマでは,被覆を構成する定義域を規定するために,空間要素を利用している。そのため,被覆スキ

ーマから空間スキーマパッケージの依存関係が定義される。また,被覆の要素が参照系を参照する場合もあるた

め,JPGIS 参照系パッケージへの依存関係が定義される。 1.5 地理識別子による空間参照パッケージ

地理識別子による空間参照パッケージは,JPGIS の地理識別子による空間参照スキーマを格納するための

パッケージである。 地理識別子による空間参照では,地理識別子の空間範囲又は時間範囲を規定するために空間要素及び

時間要素を利用している。また,地名辞典の管理者を定義するために付属書 6 で規定する,他の規格から引

用するクラスの要素を利用している。そのため,地理識別子による空間参照パッケージから空間スキーマパッケー

ジ,時間スキーマパッケージ及び他の企画から引用するクラスパッケージへの依存関係が定義される。また,地理

識別子による空間参照系を参照するため,JPGIS 参照系パッケージへの依存関係が定義される。

地理識別子による空間参照パッケージは,このプロファイルで規定する地理識別子による空間参

照を格納するためのパッケージである。

地理識別子による空間参照パッケージは,このプロファイルで規定する以下のパッケージに依存

する。

・空間スキーマ

・時間スキーマ

・他の規格から引用するクラス

・JPGIS 参照系

地理識別子による空間参照パッケージに格納される地理識別子による空間参照が,依存するパッ

ケージで規定するどの要素を利用するかについては,このプロファイルの本文に記述する。

被覆の幾何及び関数のためのスキーマパッケージは,このプロファイルで規定する被覆の幾何及

び関数のためのスキーマを格納するためのパッケージである。

被覆の幾何及び関数のためのスキーマパッケージは,このプロファイルで規定する以下のパッケ

ージに依存する。

・空間スキーマ

・JPGIS 参照系

被覆の幾何及び関数のためのスキーマパッケージに格納される被覆の幾何及び関数のためのスキ

ーマが,依存するパッケージで規定するどの要素を利用するかについては,このプロファイルの本

文に記述する。

Page 261: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

254

1.6 描画法パッケージ

描画法パッケージは,JPGIS の描画スキーマを格納するためのパッケージである。 描画スキーマでは,注記や地図記号の幾何形状を規定するために空間要素を利用している。また,注記や

地図記号がどの地物に適用されるかを示すために応用スキーマで定義する地物と関連を持つ。そのため,描画

法パッケージから空間スキーマパッケージ及び応用スキーマパッケージへの依存関係が定義される。また,描画ス

キーマが参照系を使用することがあるため,JPGIS 参照系パッケージへの依存関係が定義される。 1.7 他の規格から引用するクラスパッケージ

他の規格から引用するクラスパッケージは,JPGIS で他の規格から引用するクラスのスキーマを格納するための

パッケージである。 他の規格から引用するクラスのスキーマでは,時間範囲を規定するために時間要素を利用している。そのため,

他の規格から引用するクラスパッケージから時間スキーマパッケージへの依存関係が定義される。 1.8 JPGIS 参照系パッケージ

JPGIS 参照系パッケージは,JPGIS の参照系スキーマを格納するためのパッケージである。参照系スキーマは

附属書 2 を参照。

JPGIS 参照系パッケージは,このプロファイルの附属書 2 で規定する時間及び空間参照系スキー

マを格納するためのパッケージである。

他の規格から引用するクラスパッケージは,このプロファイルで利用する他の規格から引用する

クラスのスキーマを格納するためのパッケージである。

他の規格から引用するクラスパッケージは,このプロファイルで規定する以下のパッケージに依

存する。

・時間スキーマ

他の規格から引用するクラスパッケージに格納されるスキーマが,依存するパッケージで規定す

るどの要素を利用するかについては,このプロファイルの附属書 6に記述する。

描画法パッケージは,このプロファイルの附属書 10 で規定する描画スキーマを格納するためのパ

ッケージである。

描画法パッケージは,このプロファイルで規定する以下のパッケージに依存する。

・空間スキーマ

・応用スキーマ

・JPGIS 参照系

描画法パッケージに格納される描画スキーマが,依存するパッケージで規定するどの要素を利用

するかについては,このプロファイルの附属書 10 に記述する。

Page 262: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

255

2. dependency matrix

表附 7-1 は,図附 7-1 で示したパッケージの依存関係を,マトリックスで表現したものである。

このプロファイルのパッケージ依存関係を,以下のとおり dependency matrix で示す。

表附 7-1 dependency matrix

パッケージ名

応用スキーマ

空間スキーマ

時間スキーマ

被覆の幾何及び関数

のためのスキーマ

地理識別子による空

間参照

描画法

他の規格から引用す

るクラス

JPG

IS

参照系

応用スキーマ X X X X X

空間スキーマ X

時間スキーマ X

被覆の幾何及び関数のため

のスキーマ X X X

地理識別子による空間参照 X X X X

描画法 X X X

他の規格から引用するクラス X

JPGIS 参照系

※ “X”が依存関係の存在を示す。

横軸の項目から縦軸の項目に向かって,依存関係の有無を表現している。

Page 263: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

256

附属書 8(参考) XML に基づく符号化規則

この章では,応用スキーマに従って作成した空間データを,XML によって記述するための規則を規定するため

に必要となる以下の事項について記載する。

1.では,符号化を行うための前提となる事項について述べる。2.では,入力データ構造(OMG UML1.3によ

って記述された応用スキーマ)について述べる。3.では,出力データ構造(W3C XMLSchema 及び

XMLSchema)について述べる。4.では,入力データ構造から出力データ構造に変換するための規則について

述べる。5.では,4.の規則に従った XMLSchema を提示する。 1. 符号化要件 1.1 応用スキーマとスキーマ言語

JPGIS に準拠して作成する応用スキーマは,OMG UML1.3 によって記述されなくてはならない。これは,本

文「6 章 応用スキーマのための規則」において規定されている。 1.2 文字レパートリと言語

符号化規則は,12.3.2.2 に規定された以下の文字レパートリを使用することができる。

a) 8 ビット可変長 UCS 転送フォーマット UTF-8 b) 16 ビット可変長 UCS 転送フォーマット UTF-16 c) 16 ビット固定長国際文字集合 UCS-2 d) 32 ビット固定長国際文字集合 UCS-4 e) Shift_JIS f) EUC-JP g) Windows-31J

ただし,8.5.5 に規定する JPGIS の標準スキーマの W3C XMLSchema は,UTF-8 を用いて記述する。

この附属書に基づく符号化規則では,「12.3.2.2 文字レパートリと言語」に従って文字レパート

リを使用する。ただし,附属書 8 5 に規定する JPGIS 標準スキーマの W3C XML Schema による記述

は,UTF-8 を用いる。

このプロファイルに準拠する応用スキーマは,「6 応用スキーマのための規則」における規則に

基づき,OMG UML1.3 で記述する。

1. 符号化要件(附属書 8 1)

2. 入力データ構造(附属書 8 2)

3. 出力データ構造(附属書 8 3)

4. 変換規則(附属書 8 4)

5. JPGIS 標準スキーマの XML Schema(附属書 8 5)

序文 この附属書では,システムやプラットホームに依存しないデータ交換に用いる,XML に基づ

く符号化規則を明示する。この附属書は,「12 符号化」に従い,以下の項目を明示する。この附属

書は,このプロファイルの「12 符号化」に基づいて作成した XML に基づく符号化規則を示すもので

あり,規定の一部ではない。

Page 264: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

257

使用する文字レパートリは,W3C XMLSchema 及びその W3C XMLSchema にしたがって作成されるインス

タンス文書である XML のヘッダに記述しなくてはならない。記述方法は <?xml version=”1.0” encoding=”UTF-8”?>

である。もしも Shift_JIS を用いた場合は, <?xml version=”1.0” encoding=”Shift_JIS”?>

となる。 1.3 データ集合とオブジェクト識別

オブジェクトとは,他のオブジェクトと識別することができる,つまりオブジェクトは何らかの識別子をもたなくてはな

らない。この附属書に基づく符号化規則では,オブジェクトの識別を ID及びUUIDの二つを識別子としてもつこと

により他との識別を実現する。ID は,ある一つのデータ集合の中で一意となる。UUID はデータ集合よりも広いア

プリケーション定義域の中で一意となる。 アプリケーション定義域は,分野とユニバーサル一意識別子(UUID)と呼ばれる識別の仕組みを定義する。

UUID は,オブジェクトが生成されるときに割り振られ,オブジェクトが存在している限り不変である。削除されたオ

ブジェクトの UUID は,再び使用することはできない。UUID は,長期の分散データ管理と更新の仕組みを実現

するために必要とされる。これらの識別子は,また,永続的識別子と呼ばれる。UUID は,アプリケーション定義域

によって明確に定義された限定された領域の中で一意である。

図解説附 8-1 ID と UUID

この附属書に基づく符号化規則では,以下の二つのオブジェクト識別を規定する。

1. XML の ID メカニズムに基づくデータ集合で一意となるオブジェクト識別子

2. アプリケーション定義域仕様に基づく普遍的で一意の識別子(UUID)

例 文字レパートリの記述例は次のとおりである。この情報は,W3C XML Schema 及びそれに従っ

て作成されるインスタンス文書のヘッダに記述しなければならない。

<?xml version=”1.0” encoding=”UTF-8”?>

ファイル A

ファイル B

ID はこの一つのデータ集合の中で

一意であればよい

アプリケーション

UUID はこのデータ集合を包含したアプリケー

ションの中で一意でなくてはならない

id01 id02 ・・・

id01 id02 ・・・

A01 A02 B01 B02 ・・・

Page 265: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

258

2.入力データ構造 2.1 一般的なインスタンスモデル

インスタンスモデルとは,UML クラス図で記載された応用スキーマに従って作成される空間データの概念的な

構造を示したものである。 IM_Object が応用スキーマに定義した各クラスに該当し,IM_Property は,各クラスがもつ属性や関連であ

る。 これらを集めたものが一つのデータ集合(IM_Dataset)となる。

データ集合の中の情報の基本単位はオブジェクトであり,このオブジェクトが型に該当する。

図解説附 8-2 オブジェクトの構成

また,ステレオタイプが《Abstract》や《Interface》となる型は直接符号化されず,この型を継承する《Type》などのステレオタイプをもつ型が符号化される。

データ集合に含まれる情報の基本単位はオブジェクトである。オブジェクトは単一の具体的な型

でなければならない。従って,《Abstract》や《Interface》をステレオタイプとしてもつ型は符号

化してはならない。

インスタンスモデルは,UML で表現された応用スキーマに従い記述されたデータを表すことがで

きる。インスタンスモデルは,応用スキーマ特有のデータ構造に従う。インスタンスモデルは,一

連のオブジェクト(IM_Object)を含むデータ集合(IM_Dataset)から成り,オブジェクトは一連の

プロパティを含む。それぞれのプロパティはその型に従って符号化される。インスタンスモデルを

図附 8-1 に示す。

IM_Dataset

IM_Objectid : CharacterStringuuid[0..1] : CharacterStringclass : CharacterString1..*1..*

IM_Propertyname : CharacterStringvalue : IM_Value

0..*0..*

{ ordered }

図附 8-1 一般的なインスタンスモデル

属性 関連

型 情報の基本単位となる

オブジェクト

IM_Object

IM_Property

Page 266: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

259

図解説附 8-3 IM_Object と IM_Property の関係

オブジェクト( IM_Object)は,応用スキーマの型に対応し,型に定義した属性や関連をプロパティ

(IM_Property)としてもつ。 IM_Object は三つの属性をもつ。 id 属性は,データ集合の中で一意となる識別子である。uuid 属性は,アプリケーションや名前空間の中で一

意となるより普遍的な識別子を示す任意の属性である。 class 属性は,応用スキーマのどの型に対応するかを記述するための属性である。

IM_Property は,応用スキーマの型がもつ属性や関連である。name 属性は属性または役割の名前であり,

value 属性は属性の型あるいは関連の相手の型である。属性や関連の記述には順序がある(ordered)。 value 属性の型は IM_Value として定義されている(図附 8-2)。

IM_Value は,下位に五つの型をもつ。属性の型や関連の相手先がどのような型であるかによって符号化規

型に定義された属性と関連は順序づけられたプロパティ列に展開される。プロパティ

(IM_Property)は名前と値の組み合わせを与え,属性,関連,集成又は合成で表す事ができる。“name”

属性により,その属性や関連を参照するため,プロパティ名は属性名又は関連の役割名と一致しな

ければならない。値(IM_Value)はプロパティの値を表す。

IM_Value

IM_BasicValue IM_ObjectReference IM_Object IM_StructuredValue IM_CollectionValue

図附 8-2 インスタンスモデル:値型

オブジェクトは,応用スキーマで定義された,それと一致する型をもち,とりうる属性と関連を

定義する。IM_Object は“class”属性によりその型を参照し,データ集合の中で,一意となる識別

子“id”により識別しなければならない。また IM_Object は“uuid”属性によりアプリケーション・

ドメインや名前空間全体の中で一意に識別することができる。

IM_Propertyname : CharacterStringvalue : IM_Value

IM_Objectid : CharacterStringuuid[0..1] : CharacterStringclass : CharacterString

0..*0..*

{ ordered }

Page 267: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

260

則が異なるため,この五つの型をその型に応じて使い分ける。

IM_BasicValue は,属性の型が Integer や CharacterString など,基本データ型として定義されている型の

場合である。 IM_ObjectReference は,関連や集成により関連する場合や,属性の型が《Type》や《Feature》など識別

子をもつ型である場合である。 IM_Object は,合成の部品となる型が識別子をもつ型である場合である。 IM_StructuredValue は,属性の型または合成の部品となる型が基本データ型以外の《DataType》 などの

識別子をもたない型である場合である。 IM_CollectionValue は,属性の型が Set などのコレクションデータ型の場合である。

IM_Value の下位の型のいずれを用いるかは,ステレオタイプと対応するため,その対応を附属書 8 2.2 に示

す。

インスタンスモデルと OMG UML1.3 のステレオタイプの対応付けを附属書 8 2.2 に示す。

値(IM_Value)は,以下のように五つの型で定義される(図附 8-2)。

・IM_BasicValue は基本型の値として表される。例えば Integer や CharacterString である。

・IM_ObjectReference は目標オブジェクトへのリンク又は参照を表す。目標オブジェクトは同じデ

ータ集合,又は他のデータ集合の中にあってもよい。一意の識別子(ID)は,同じデータ集合に含

まれるオブジェクトを対象とする。UUID はアプリケーション領域の中にあるオブジェクトを対象と

する。

・IM_Object はオブジェクトを表す。

・IM_StructuredValue はプロパティ列(IM_Property)のような属性の集合を表す。

・IM_CollectionValue は,Set,Sequence や Dictionary の様な,コレクションデータ型を表す。

Page 268: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

261

2.2 UML とインスタンスモデルの関係

応用スキーマに定義した型の全てが符号化されるわけではない。表附 8-1 において N/A となっているものは符

号化されない。

パッケージは符号化されない。また,型のうち,実体をもたない《Abstract》,《Interface》及び《Metaclass》も符号化されない。 3. 出力データ構造 3.1 XML 文書

この附属書で示す符号化規則はXML1.0に準拠しているが,XML1.1を排除するものではなく,利用者は必

この附属書で示す符号化規則はXML1.0に準拠している。XMLはテキストフォーマットで記述され,

すべてのデータ型は文字列へ符号化しなければならない。データは,XML 勧告に従って符号化しな

ければならない。

交換フォーマットの構造を決定付ける出力データ構造のためのスキーマは,有効な W3C XML

Schema による記述でなければならない。

表附 8-1 は UML のクラスとインスタンスモデルのクラスの関係を要約したものである。N/A は適

用外である。

表附 8-1 UML とインスタンスモデルの関係

UML 概念 インスタンスモデル

パッケージ N/A

Application Schema N/A

Leaf N/A

Package N/A

ステレオタイプ

<<Abstract>> N/A

<<Codelist>> IM_BasicValue

<<DataType>> IM_StructuredValue

<<Enumeration>> IM_BasicValue

<<Feature>> IM_Object

<<Interface>> N/A

<<Metaclass>> N/A

<<Record>> IM_CollectionValue

<<Type>> IM_Object

<<Union>> IM_StructuredValue

<<Enumeration>> IM_BasicValue

クラ

<<Type>> IM_Object

属性 デ ー タ 型 (IM_BasicValue, IM_Object 又 は

IM_StructuredValue) に 従 っ た IM_Value を も つ

IM_Property

関連 IM_ObjectReference 又は IM_Object としての IM_Value

をもつ IM_Property

Page 269: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

262

要に応じて XML1.1 を用いることができる。しかしながら,XML1.1 を用いた場合は,インスタンス文書のヘッダに <?xml version=”1.1” encoding=”UTF-8”?>

と XML のバージョンを記さなくてはならない。既存のアプリケーションによっては,バージョンが 1.0 のものしか受け付

けないものもあるため,注意が必要である。 また,JPGIS では,応用スキーマに従ったデータを作成するための XML の構造を定めるためのスキーマとして

W3C XMLSchema を採用する。 3.2 XMLSchema 文書(XSD)

XML の構造を決定するために W3C XML Schema を用いる。附属書 8 2 に定義したインスタンスモデルを

どのように XML Schema にマッピングするかは,附属書 8 4 に示す。利用者は附属書 8 4 に示された変換

規則を用いて応用スキーマの符号化仕様を作成しなくてはならない。 4. 変換規則 4.1 序文

応用スキーマに定義する型を W3C XML Schema に変換するための規則を記載するが,注意が必要な部

分については W3C XML Schema から XML 文書を作成するためのインスタンス変換規則についても記述す

る。 4.2 名前空間

W3C XML Schema を作成する場合,作成した W3C XML Schema を他の XMLSchema と識別し,

所在を示すための名前空間を決める必要がある。また,名前空間の接頭辞をつけることもできる。JPGIS では

以下のような名前空間及び接頭辞を規定する。 名前空間 http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas 名前空間接頭辞 jps

JPGIS で提示する標準スキーマの W3C XML Schema やそこに定義された要素は,名前空間

「http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas」に存在する。また,接頭辞「jps」が付与された要素や

属性がこの名前空間で定義されたものであることが明らかとなる。 名前空間や接頭辞は W3C XML Schema のもっとも外のタグとなる<schema>の開始タグの内部に記載す

る。 JPGIS の標準スキーマでは,以下のように記載する。 <xs:schema targetNamespace=" http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas" xmlns: jps

この附属書に則って作成される W3C XML Schema は,W3C XML Schema の要素や属性が属する名前

空間及び要素や属性に付すための名前空間を規定しなければならない。

ここでは,UML で表現された応用スキーマから,W3C XML Schema 文書をどのように生成するかを

定義するスキーマ変換規則を示す。また,W3C XML Schema 文書からどのように XML 文書を生成する

かを定義するインスタンス変換規則についても,一部記述する。

この附属書で示す符号化規則では,XML 文書のデータ・インスタンスを明示する要素宣言を W3C

XML Schema による記述で定義する。XML Schema は附属書 8 4 に示す変換規則に従って定義しなけ

ればならない。

Page 270: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

263

=" http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas" xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema" elementFormDefault="unqualified" attributeFormDefault="unqualified">

4.3 オブジェクト識別子

IM_Object がもつ id 属性及び uuid 属性は以下のように W3C XML Schema に変換する。

id 属性及び uuid 属性は,IM_ObjectIdentification という属性の集合として定義され,IM_Object という名

前の複合型はこれをもつ。

id 属性は,W3C XML Schema の組み込みデータ型として定義されている ID 型を利用する。また uuid 属

性は,W3C XMLSchema の組み込みデータ型として定義されている文字列を示す String 型を利用する。 この IM_Object を応用スキーマの型に適用する方法は,附属書 8 4.6.5 に記載する。

4.4 オブジェクト参照

IM_ObjectReference は,関連や集成により関連する場合や,属性の型が《Type》や《Feature》など識別

子をもつ型である場合に,識別子の参照することにより符号化するための型である。IM_ObjectReference は

四つの属性をもち,いずれを用いても識別子の参照を記述することができるが,いずれか一つしか符号化しては

ならない。 IM_ObjectReference は以下のように W3C XML Schema に変換する。

IM_ObjectReference は,オブジェクトを参照するために用いる型であり,四つの属性をもつ。

“idref”属性は,同一のデータ集合の XML 要素によって与えられるオブジェクトを参照するため

に用いなければならない。“uuidref”属性はアプリケーション領域において,オブジェクトを参照

するために用いなければならない。“uriref”属性は,他のデータ集合に存在するオブジェクトを参

照するために用いなければならない。その表現は URI を用いる。”xlink:simpleLink”属性グルー

プは,xlink を使用してオブジェクトを参照するために用いなければならない。IM_ObjectReference

の型のインスタンスは,与えられる四つの属性のうち,一つだけもつことができる。

IM_Object はオブジェクトを識別するために使う二つの属性をもつ。“id”属性はひとつの XML 文

書の中で固有でなければならず,XML の“ID”データ型の定義に従わなければならない。“uuid”属

性はひとつのアプリケーションの範囲の中で普遍的に定義され,普遍的に固有な識別子を提供する

ために用いてもよい。

<xs:attributeGroup name="IM_ObjectIdentification">

<xs:attribute name="id" type="xs:ID"/>

<xs:attribute name="uuid" type="xs:string"/>

</xs:attributeGroup>

<complexType name="IM_Object">

<attributeGroup ref="IM_ObjectIdentification"/>

</complexType>

応用スキーマに定義した型のうち,IM_Object に対応する型は,オブジェクト識別子をもつ構造

をとらなくてはならない。オブジェクト識別子は以下のように定義する。

Page 271: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

264

四つの属性は,IM_ObjectReference という属性の集合として定義され,IM_ObjectReference という名前

の複合型がこの属性の集合をもつ構造となる。 IM_ObjectReference の具体的な使用方法は,附属書 8 4.8.2 及び附属書 8 4.8.3 に示す。

4.5 基本的なデータ型

この項では,JPGIS で定義した基本的なデータ型の W3C XML Schema を示す。

4.5.1 基本データ型

JPGIS5.1.1 に定義した基本データ型は,W3C XML Schema の Part2:DataType の中で定義された符

号化仕様に従わなくてはならない。

利用者は,制限(restriction)を用いて,基本データ型を制限することができる。例えば文字列の文字数を一

文字に限定したい場合は,以下のように記述する。 <xs:simpleType name=” Character”>

<xs:restriction base=”xs:string”> <xs:length value=”1” fixed=”true”/>

</xs:restriction> </xs:simpleType>

備考 ユーザは,W3C XML Schema に定義された制限の仕組みを使用して,基本データ型に制限を

加えることができる。

基本データ型は,W3C XML Schema の単純型宣言に変換しなければならない。W3C XML Schema で定

義されているどのデータ型も使用することができる。基本データ型の符号化は,W3C XML Schema Part

2:Datatypes の中で定義された正規化表現に従わなければならない。

このプロファイルで定義された基本データ型(JPGIS 5.1.1)は,以下の通り変換される。

<xs:attributeGroup name="IM_ObjectReference">

<xs:attribute name="idref" type="xs:IDREF"/>

<xs:attribute name="uuidref" type="xs:string"/>

<xs:attribute name="uriref" type="URI"/>

<xs:attributeGroup ref="xlink:simpleLink"/>

</xs:attributeGroup>

<xs:complexType name="IM_ObjectReference">

<xs:attributeGroup ref="IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

Page 272: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

265

4.5.1.1 Number

Number 型は抽象型であり,整数型(Integer),実数型(Real),十進数型(Decimal)の上位となる型で

あるが,W3C XML Schema に直接該当する型がないため,decimal 型を用いて宣言する。 4.5.1.2 Integer

Integer 型は W3C XML Schema の integer を用いて変換される。

4.5.1.3 Decimal と Real

W3C XML Schema においては,基本データ型の Decimal と Real を実装時に区別しないため,ともに

decimal 型を制限して変換される。 4.5.1.4 Vector

Vector 型は W3C XML Schema の list を用いて値を列挙する。Number 型の列挙であるが,該当する型

がないため decimal 型の列挙となる。

Vector 型は数字の順序付けられた集合として定義する。decimal のリストで構成する。

<xs:simpleType name="Vector">

<xs:list itemType="xs:decimal"/>

</xs:simpleType>

Decimal 型及び Real 型は,W3C XML Schema の decimal 型に基づく。

<xs:simpleType name="Decimal">

<xs:restriction base="xs:decimal"/>

</xs:simpleType>

<xs:simpleType name="Real">

<xs:restriction base="xs:decimal"/>

</xs:simpleType>

Integer 型は W3C XML Schema の integer データ型に基づく。

<xs:simpleType name="Integer">

<xs:restriction base="xs:integer"/>

</xs:simpleType>

Number 型は抽象型であり,整数型,実数型及び十進型の上位型として,このプロファイルでは定

義している。しかし,W3C XMlSchema は抽象的な Number を定義せず,decimal のデータ型に基づく

単純型であることを宣言する。

<xs:simpleType name="Number">

<xs:restriction base="xs:decimal"/>

</xs:simpleType>

Page 273: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

266

4.5.1.5 CharacterString

CharacterString型がW3C XML Schemaの string型に基づいて記述するが,12.3.2.2で規定した文字

レパートリ(UTF-8,UTF-16,UCS-2,UCS-4,Shift_JIS,EUC-JP,Windows-31J)を使用することができ

る。 4.5.1.6 Date

Date 型は W3C XMLSchema の date 型を用いる。JIS X0301 では,基本形式及び拡張形式の両方を

定義しているが,W3C XMLSchema では拡張形式のみを許しているため,以下のような記述方法を用いなく

てはならない。 [ 拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式) ]

・ YYYY-MM-DD 例: 1985-04-12 ここで上述 Y 等の符号は,以下に示す数字の入るけたを示す文字である。

[Y] :“年”のけたを示す。 [M] :“月”のけたを示す。 [D] :“日”のけたを示す。

4.5.1.7 Time

Time 型は W3C XML Schema の time 型を用いる。JIS X0301 では,基本形式及び拡張形式の両方

を定義しているが,W3C XML Schema では拡張形式のみを許しているため,以下のような記述方法を用い

なくてはならない。 [ 拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式) ]

・ hh:mm:ss 例: 10:15:30 ここで上述 h 等の符号は,以下に示す数字の入るけたを示す文字である。

[h] :“時”のけたを示す。 [m] :“分”のけたを示す。 [s] :“秒”のけたを示す。

Time 型は,W3C XML Schema の time 型に基づき,JIS X0301 に準拠して符号化する。

<xs:simpleType name="Time">

<xs:restriction base="xs:time"/>

</xs:simpleType>

Date 型は,W3C XML Schema の date 型に基づき,JIS X0301 に準拠して符号化する。

<xs:simpleType name="Date">

<xs:restriction base="xs:date"/>

</xs:simpleType>

CharacterString 型は,W3C XMLSchema の string 型に基づき,ISO 10646-1 のどのような文字も

表すことができる。また,12.3.2.2 に規定した文字レパートリを使用することができる。

<xs:simpleType name="CharacterString">

<xs:restriction base="xs:string"/>

</xs:simpleType>

Page 274: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

267

4.5.1.8 DateTime

DateTime型はW3C XML Schemaの dateTime型を用いる。JIS X0301では,基本形式及び拡張形

式の両方を定義しているが,W3C XML Schema では拡張形式のみを許しているため,以下のような記述方

法を用いなくてはならない。 [ 拡張形式(基本形式に,分離記号を追加し拡張した形式) ]

・ YYYY-MM-DDThh:mm:ss 例:1985-04-12T10:15:30 ・ YYYY-MM-DDThh:mm:ssZ 例:1985-04-12T10:15:30Z ・ YYYY-MM-DDThh:mm:ss±hhmm 例:1985-04-12T10:15:30+0400 ・ YYYY-MM-DDThh:mm:ss±hh 例:1985-04-12T10:15:30+04 ここで,符号±は以下のように用いる。

[±] :次に続く構成要素と組み合わせて正の値又はゼロを表現する必要がある場合は正符

号[+]を,次に続く構成要素と組み合わせて負の値を表現する必要がある場合は負符号

[-]をそれぞれ示す。 4.5.1.9 Boolean

Boolean 型は W3C XML Schema の boolean 型を用いて宣言する。

4.5.2 コレクションデータ型

コレクションデータ型とは

・セット型(Set<T>) ・列型(Sequence<T>) ・辞書型(Dictionary<K,V>)

の三つをいい,ここで T,K,V は型を示す。

コレクションデータ型はパラメタが,実引数に結び付けられる型である。JPGIS の 5.1.2 では三

つの異なるコレクションデータ型を定義している(セット型(Set<T>),列型(Sequence<T>),及び

辞書型(Dictionary<K,V>)である。最初の二つは,一つのパラメタを利用する。辞書型は二つのパ

ラメタを利用する。

Boolean 型は,W3C XMLSchema の boolean 型に基づく。値は論理的な偽である“0”又は“false”

をとるか,あるいは論理的な真である“1”又は“true”をとる。

<xs:simpleType name="Boolean">

<xs:restriction base="xs:boolean"/>

</xs:simpleType>

DateTime 型は,W3C XML Schema の dateTime 型に基づき,JIS X0301 に準拠して符号化する。

<xs:simpleType name="DateTime">

<xs:restriction base="xs:dateTime"/>

</xs:simpleType>

Page 275: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

268

コレクションデータ型は W3C XMLSchema の複合型に宣言する。その際に必要であれば,型の名前を「コレ

クションの名前_型の名前_」というようにつけることが望ましい。 例えば,Set<Integer>のようなセット型のコレクションデータ型の場合は,Set_Integer_となる。

図解説附 8-4 コレクションデータ型の例

セット型及び列型は,複合型で宣言されるが,パラメタ T の型に応じてその記載方法は以下の二通りある。

ここで TypeName は,Set<T>または Sequence<T>の T である。Sequence<DirectPosition>のような

列型の場合は,以下のように W3C XMLSchema で記述される。

<xs:complexType name=”Sequence_DirectPosition_”> <xs:sequence maxOccurs=”unbounded”>

<xs:element ref=”DirectPosition”/> </xs:sequence>

</xs:complexType>

図解説附 8-5 列型の例

・セット型,列型のパラメタが基本データ型以外の場合

<xs:complexType name="Sequence_TypeName_">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:element ref="TypeName"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

b)セット型,列型は,複合型定義に写像しなければならない。それは,単一の引数の型に従って名

前付けや型付けされた一つの要素を含む無限の多重度で構成する列で定義される。引数の型が基

本型である場合,XML Schema のリスト構成を使用した単純型定義とする。

a)コレクションデータ型は,テンプレート型に相当する複合型定義に変換しなければならない。型

宣言が指定されなければならない。その名称は,下線“_”文字で分離された引数名とテンプレー

ト名を連結することにより構築してもよい。

ExType

number : Set<Integer>

<<Type>>

ExType

position : Sequence<DirectPosition>

<<Type>>

Page 276: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

269

ここで BasicTypeName は,Set<T>または Sequence<T>の T である。Set<Integer>のような列型の場

合は,以下のように W3C XML Schema で記述される。

図解説附 8-6 セット型の例

<xs:simpleType name=”Set_Integer_”>

<xs:list itemType=”Integer”> </xs:simpleType>

辞書型も複合型で宣言する必要があるが,引数が二つあるため,Dictionary<K,V>は,以下のように記述す

る。

例えば,辞書型は以下のように宣言する。

・辞書型の場合

<xs:complexType name="Dictionary_AttributeName_Any_">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:element name="AttributeName" type="CharacterString"/>

<xs:element name="Any" type="xs:anyType"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

<xs:complexType name="Dictionary_AttributeName_TypeName_">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:element name="AttributeName" type="CharacterString"/>

<xs:element name="TypeName" type="CharacterString"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

c)辞書型は,複合型定義に写像しなければならない。それは,二つの引数の型に従って名前付けや

型付けされた二つの要素を含む無限の多重度で構成する列で定義される。

・セット型,列型のパラメタが基本データ型の場合

<xs:simpleType name="Sequence_BasicTypeName_">

<xs:list itemType="BasicTypeName"/>

</xs:simpleType>

ExType

number : Set<Integer>

<<Type>>

Page 277: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

270

図解説附 8-7 辞書型の例

<xs:complexType name=”Dictionary_DirectPosition_Integer_”>

<xs:sequence maxOccurs=”unbounded”> <xs:element ref=”DirectPosition”/> <xs:element name=”Integer” type=”Integer”/>

</xs:sequence> </xs:complexType>

4.5.3 測定量及び単位 4.5.3.1 Measure

長さや重さなどの測定量は Measure を用いて記述することができる。測定した値は value に記述し,その単

位は uom に記述する。ただし以下の単位を用いる場合は,これを省略してもよい。

・長さ:メートル ・時間:秒 ・角度:ラジアン ・面積:平方メートル ・体積:立方メートル ・速度:メートル毎秒

Measure は,W3C XML Schema の複合型定義として変換しなければならない。

<xs:complexType name="Measure">

<xs:sequence>

<xs:element name="value" type="Number"/>

<xs:element name="uom" type="UnitOfMeasure"minOccurs="0"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

以下の単位を用いる場合は,単位の記述を省略してもよい。

・長さ:メートル

・時間:秒

・角度:ラジアン

・面積:平方メートル

・体積:立方メートル

・速度:メートル毎秒

ExType

observation : Dictionary<DirectPosition,Integer>

<<Type>>

Page 278: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

271

4.5.3.2 UnitOfMeasure

長さや重さなどの測定の単位は,uomName に記述する。例えば,長さでミリメートルを用いたい場合は,ミリ

メートルと記述する。 4.6 ステレオタイプ

附属書 8 2.2 で示したとおり,ステレオタイプに応じた変換規則が定義される。

4.6.1 抽象型(Abstract)

抽象型は複合型定義に変換するが,複合型定義(complexType)の属性 abstract の値を true にする必

要がある。図附 8-3 のクラス図を用いて例を示す。 S1 は,属性 attrA をもつ抽象型である。S1 は以下のような複合型定義に変換される。

ステレオタイプが≪Abstract≫となる型は“abstract”属性を“true”とした複合型定義に変換

しなければならない。

S1attrA[0..*] : Integer

<<Abstract>>

S2attrB : Boolean

<<Type>>S3

attrA[1..4] : Real

<<Type>>

図附 8-3 抽象型の記載例

応用スキーマに定義した型は,そのステレオタイプに応じて以下のように W3C XML Schema に変換

しなくてはならない。

UnitOfMeasure は,W3C XML Schema の複合型定義として変換しなければならない。

<xs:complexType name="UnitOfMeasure">

<xs:sequence>

<xs:element name="uomName" type="CharacterString"/>

</xs:sequence>

<xs:complexType>

Page 279: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

272

S1は抽象型のため,complexType の属性 abstract の値が true となる。

4.6.2 符号リスト型(CodeList)

符号リスト型の複合型定義は上述のようになる。符号リストの説明を description に記述し,符号リストがとり

うる値は,codelabel に記述し,一つの符号リストがもつ codelabel の数に制限はない(unbounded)。

また,とりうる値 codelabel は複合型で定義され,ラベル(label)とコード(code)との組み合わせとなる。コード及

び値は文字列(string)として扱う。

応用スキーマの中で符号リストを作成する場合は,次のようにこの W3C XML Schema を拡張する。

ステレオタイプが≪CodeList≫となる型の宣言は,複合型定義に変換しなければならない。符号

リストの W3C XML Schema を以下に示す。

<complexType name="codelist">

<sequence maxoccurs="unbounded">

<element name="description" type="xs :string"/>

<element name="codelabel" type="codelabel"/>

</sequence>

<attribute name="name" type="string"/>

<attribute name="version" type="string" use="optional"/>

<attribute name="date" type="date" use="optional"/>

</complexType>

<complexType name="codelabel">

<attribute name="label" type="xs:string"/>

<attribute name="code" type="xs:string"/>

</complexType>

<xs:complexType name="S1" abstract="true">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="IM_Object">

<xs:sequence>

<xs:element name="attrA" type="Integer" minOccurs="0"

maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

Page 280: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

273

符号リスト BorderCL は,図附 8-4 のような符号をもつ。この符号リストを W3C XMLSchema で記述する

場合は,codelist を拡張(extension)する。これにより,BoederCL は,符号と値の組み合わせをもつという符

号リストの構造をもつことができる。 BorderCL のインスタンス文書は次のような構造となる。BorderCL は,codelist を拡張しているため,任意の

codelabel 要素を記述することができる。

[W3C XMLSchema に基づくインスタンス文書]

<BorderCL version="2.3.4" date="2001-05-18">

<description>異なる境界の型</description>

<codelabel label="不明" code="1"/>

<codelabel label="国境" code="2"/>

<codelabel label="都道府県境" code="3"/>

<codelabel label="市町村境" code="4"/>

</Border CL>

応用スキーマで符号リストを定義した場合は,この複合型を拡張して定義する。

例 境界符号リスト(BorderCL)

BorderCL<<CodeList>>

不明 1国境 2都道府県境 3市町村境 4

図附 8-4 コードリスト型の例

[W3C XMLSchema]

<xs:complexType name="BorderCL" >

<xs:complexContent>

<xs:extension base="codelist"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

Page 281: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

274

4.6.3 データ型(DataType)

《DataType》型は複合型定義に変換する。この型がもつ属性や関連は,属性宣言または要素宣言により記

述することができるが,要素宣言により変換することを推奨する。 例えば以下のように W3C XML Schema として記述することができる。

図解説附 8-8 DataType の例

<xs:complexType name=”Example”> <xs:sequence>

<xs:element name=”title” type=”CharacterString”/> <xs:element name=”number” type=”Integer” minOccurs=”0”/>

</xs:sequence> </xs:complexType>

なお,データ型は,識別子をもたないため,他から参照されることはない。

ステレオタイプが≪DataType≫となる型は,W3C XML Schema の複合型定義として変換しなければ

ならない。属性や関連は,XML の属性宣言か,又はローカルな XML 要素で宣言しなければならない。

属性や関連の要素の順序は,複合型定義の中で与える。

TM_TemporalPosition

indeterminatePosit ion[0. .1] : TM_IndeterminateValue

<<DataType>>

図附 8-5 データ型の例

<complexType name=" TM_TemporalPosition">

<sequence>

<element name="indeterminatePosition" type="TM_IndeterminateValue"

minOccurs="0"/>

</sequence>

</complexType>

Example

title : CharacterStringnumber[0..1] : Integer

<<DataType>>

Page 282: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

275

4.6.4 列挙型(Enumeration)

《Enumeration》型は文字列(string)型に制限をかけ,とりうる値を限定する。 例えば図附 8-6 のように+または-しか値としてとらない Sign 型を定義する。この型の W3C XML

Schema は次のようになる。

4.6.5 地物型(Feature)

ステレオタイプが《Feature》となる型は,複合型定義に変換する。属性や関連を記述することは《DataType》

型と同じであるが,《Feature》型は,IM_Object と対応し,識別子をもつ構造をとらなくてはならない。識別子を

もつ構造は,以下の二つの方法のうち,いずれかで実現することができる。 両者は W3C XMLSchema としての構造は異なるが,インスタンス文書の構造は同じである。 また,応用スキーマに記述された型のうち,ステレオタイプがないもの及び《Type》型の型は同様の方法により,

複合型定義に変換する。

ステレオタイプが≪Feature≫となる型,又はステレオタイプの指定がない型は,クラスと同じ名

前を備えた複合型の定義に写像しなければならない。複合型定義は,IM_Object からの継承,又は

IM_ObjectIdentificaton 属性の集合への参照を通じた識別属性を含まなければならない。

この写像の結果は,≪Type≫型と等しい。

ExFeature

name : CharacterString

<<Feature>>

図附 8-7 地物型の例

<xs:simpleType name="Sign">

<xs:restriction base="xs:string">

<xs:enumeration value="+"/>

<xs:enumeration value="-"/>

</xs:restriction>

</xs:simpleType>

ステレオタイプが≪Enumeration≫となる型は,複数の列挙された値をもつ,文字列に制約をかけ

た単純型に変換しなければならない。

例 文字に基づいた列挙型の Sign クラスの場合,値は“+”又は“-”の制約を与えている。

Sign

+-

<<Enumeration>>

図附 8-6 列挙型の例

Page 283: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

276

IM_Object を拡張(extension)することにより, IM_Object がもつ二つの属性を《Feature》型である

ExFeature ももつことができる。またこの型がもつ属性は,要素宣言を行う。もしも関連をもつ場合は,役割名を

用い要素宣言を行う。

IM_Object がもつ二つの属性の集合である IM_ObjectIdentification を《Feature》型である ExFeature の

属性として直接記述することもできる。 4.6.6 レコード型(Record)

《Record》型は,複合型定義に変換する。レコードの値(attribute),レコードの型(recprdType)を参照によ

り記述する。

ここでレコードの型(RecordType)は以下のような複合型に変換する。

<complexType name="Record">

<sequence>

<element name="attributes" type="Dictionary_AttributeName_Any_"/>

<element name="recordType" type="ref_RecordType"/>

</sequence>

<attributegroup ref="IM_ObjectIdentification"/>

</complexType>

ステレオタイプが≪Record≫となる型の宣言は,W3C XMLSchema の複合型定義に変換しなければ

ならない。レコード型の W3C XMLSchema を以下に示す。

・IM_ObjectIdentification 属性の集合への参照による記述例

<xs:complexType name="ExFeature">

<xs:sequence>

<xs:element ref="name"/>

</xs:sequence>

<attributegroup ref="IM_ObjectIdentification"/>

</xs:complexType>

<xs:element ref="name" type="CharacterString"/>

・IM_Object からの継承による記述例

<xs:complexType name="ExFeature">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="IM_Object">

<xs:sequence>

<xs:element ref="name"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

Page 284: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

277

レコード型の例を以下に示す。ExampleRecord というレコードの形式があり,A,B,C の三つの値の記入欄

がある。A は,Integer 型,B は CharacterString 型,C は Boolean 型で記入すると決められている。 この場合,ExampleRecord は,RecordType のインスタンスである。ExampleRecord に記入される実際の

値が,Record となる。ExampleType への参照と,ExampleRecord に記載すべき事項とその値をもつ。

図解説附 8-9 Record 型の例

<complexType name="RecordType">

<sequence>

<element name="typeName" type="CharacterString_"/>

<element name="attributeTypes" type="Dictionary_AttributeName_TypeName_"/>

</sequence>

<attributegroup ref="IM_ObjectIdentification"/>

</complexType>

<complexType name="ref_RecordType">

<attributegroup ref="IM_ObjectReference"/>

</complexType>

A B C

1

2

3

a

b

c false

true

true

ExampleRecord

rt1 ExampleRecord A:Integer B:CharacterString C:Boolean

RecordType

r1

r2

r3

r1 A:1 B:a C:true rt1

Record

typeName

attributeTypes

id id

attributes

recordType

Page 285: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

278

4.6.7 タイプ型(Type)

ステレオタイプが《Type》となる型は,複合型定義に変換する。属性や関連を記述することは《DataType》型

と同じであるが,《Type》型は,IM_Objectと対応し,識別子をもつ構造をとらなくてはならない。識別子をもつ構

造は,以下の二つの方法のうち,いずれかで実現することができる。 両者は W3C XML Schema としての構造は異なるが,インスタンス文書の構造は同じである。

また,応用スキーマに記述された型のうち,ステレオタイプがないもの及び《Feature》型の型は同様の方法により,

複合型定義に変換する。

・IM_Object からの継承による記述例

<xs:complexType name="ExType">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="IM_Object">

<xs:sequence>

<xs:element ref="name"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element ref="name" type="CharacterString"/>

・IM_ObjectIdentification 属性の集合への参照による記述例

<xs:complexType name="ExType">

<xs:sequence>

<xs:element ref="name"/>

</xs:sequence>

<attributegroup ref="IM_ObjectIdentification"/>

</xs:complexType>

<xs:element ref="name" type="CharacterString"/>

ステレオタイプが≪Type≫となる型,又はステレオタイプの指定がない型は,クラスと同じ名前

を備えた複合型の定義に写像しなければならない。複合型定義は,IM_Object からの継承,又は

IM_ObjectIdentificaton 属性の集合への参照を通じた識別属性を含まなければならない。

この写像の結果は,≪Feature≫型と等しい。

ExType

name : CharacterString

<<Type>>

図附 8-8 Type 型の例

Page 286: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

279

4.6.8 共用体(Union)

共用体(Union)は複数列挙された属性のうち,いずれか一つしかデータを作成しない型である。この複数のう

ちいずれか一つという構造を W3C XML Schema の選択構造(choice)を用いて記述する。

GM_Positionは,定義された二つの属性 direct及び indirectのうち,いずれかを選択させる型である。これを

W3C XML Schema の選択構造を用いて記述すると,以下のような W3C XML Schema となる。

choice によって,二つの要素宣言のうちいずれかのみを記述することが可能となる。

<xs:complexType name="GM_Position">

<xs:choice>

<xs:element name="direct" type="DirectPosition"/>

<xs:element name="indirect" type="GM_PointRef"/>

</xs:choice>

</xs:complexType>

例 GM_Position は,空間スキーマに定義された型である。これは W3C XML Schema の選択構造を

用いて,ローカルの要素宣言を備えた複合型に写像される。

GM_Posit ion

direct : DirectPosit ionindirect : GM_PointRef

<<Union>>

図附 8-9 共用の例

ステレオタイプが≪Union≫となる型は複数の属性を記述する。またいかなる場合も,属性のうち

の一つだけしか存在できない。それは W3C XML Schema の選択構造を用いて,複合型に変換しなけれ

ばならない。

Page 287: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

280

4.7 継承

継承には単一継承及び多重継承がある。単一継承は,ある型に対し,上位となる型が一つの場合であり,

多重継承とは上位となる型が二つ以上ある場合である。 例えば下図のような単一継承の場合,型 B は,上位となる型 A に定義された属性 name をもつ。また多重

継承の場合,型 B は上位となる型 A に定義された属性 name 及び型 C に定義された属性 length をもつ。

図解説附 8-10 単一継承と多重継承

OMG UML1.3 では,多重継承を認めている。しかしながら多重継承が既存のプログラミング言語が対応して

いない場合や,多重継承により型の定義が複雑になることから,この附属書の符号化規則では多重継承は認

めず,単一継承のみを取り扱うこととする。

継承は,拡張(extension)又は制約(restriction)を用いて記述する。基本的には拡張(extension)を用い

るが,上位に定義された属性や関連を下位クラスでなんらかの制限を加えたい場合は制約(restriction)を用い

る。ここでなんらかの制限とは以下のような場合である。 ・ 上位クラスに定義された属性や関連の型を制限する場合

例 上位クラスで定義された属性の型が文字列型(CharacterString)であるが,下位のクラスではその

文字数を限定する。 ・ 上位クラスに定義された属性や関連の多重度を制限する場合

例 上位クラスで定義された属性の多重度が[0..*]であるが,下位のクラスではその多重度を限定する。 クラス図を用いて,例示を示す。図附 8-10 は,S1 を継承する二つの型 S2 及び S3 が定義されていることを

示す。 S1 の定義は以下のようになる。

継承は,W3C XMLSchema の拡張(extension)又は制約(restriction)の仕組みによって実現しなけ

ればならない。

UML の継承の仕組みでは,下位の型がその上位の型の属性及び関連を継承することができる。単

一継承では,単一の上位の型から唯一継承が可能であるが,多重継承では二つ以上の型からの継承

が可能である。UML は,単一及び多重継承の両方を認めているが,この附属書の符号化規則では,

多重継承は認めないこととする。

単一継承

Aname : CharacterString

Bnumber[0..1] : Integer

Clength : Integer

Aname : CharacterString

Bnumber [0..1] : Integer

多重継承

Page 288: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

281

S1 はステレオタイプが《Abstract》であるため,複合型定義の中で属性 abstract の値を true とする。また,属

性 attrA をもつため,属性の要素宣言を行う。なお,下位となる S2 及び S3 のステレオタイプが《Type》であり,

このステレオタイプは識別子をもつため,S1 に識別子をもつ構造を記述することにより,下位の型のいずれもが識

別子をもてる構造とする。 * 識別子をもつ構造は,IM_Objectを継承する方法と,属性の集合である IM_ObjectIdentificationを

属性としてもたせる方法の二つがあるが,ここでは前者を採用した。 S2 の構造は以下のようになる。S2 は,S1 を継承し,かつ自分自身に属性 attrB を定義する。

S1 を拡張(extension)することにより,S2 も属性 attrA をもつことができる。 一方,S3 の構造は以下のようになる。S3 は S1 を継承するが,属性 attrA の多重度を[1..4]に限定する。

<xs:complexType name="S2">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="S1">

<xs:sequence>

<xs:element ref="attrB"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="attrB" type="Boolean"/>

例 下位型 S2,S3 を備えた上位型 S1 を定義する。S1 は抽象的な型である。

S1attrA[0..*] : Integer

<<Abstract>>

S2

attrB : Boolean

<<Type>>S3

attrA[1..4] : Real

<<Type>>

図附 8-10 継承の例

<xs:complexType name="S1" abstract="true">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="IM_Object">

<xs:sequence>

<xs:element ref="attrA" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="attrA" type="Integer"/>

Page 289: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

282

S3 は,S1 を制限(restriction)することにより,attrA の多重度を制限して使用することができる。

4.7.1 代替型(substitution types)

属性の型として上位の型を使用することは,すなわち属性の型として上位の型を継承する下位の型のいずれ

か一つをとることができることを意味する。これを実現するための構造として,代替型の利用を行う。

代替型は,W3C XML Schema の substitutionGroup を用いる。下位となる型の要素宣言の中に記述し,

値は上位クラスの要素とする。

実際の使用例を以下に記す。図解説附 8-11 は S1 を型とする属性 type をもつ型 ExType である。

<xs:element name="S1" type="S1" abstract="true"/>

<xs:element name="S2" type="S2" substitutionGroup="S1"/>

<xs:element name="S3" type="S3" substitutionGroup="S1"/>

例 下位型 S2,S3 を備えた上位型 S1 を定義する。S1 は抽象的な型である。

S1attrA[0..*] : Integer

<<Abstract>>

S2attrB : Boolean

<<Type>>S3

attrA[1..4] : Real

<<Type>>

図附 8-11 代替型の例

属性の型としての上位型の使用は,属性のインスタンスが,上位型の継承階層によって定義され

た具体的な下位型のうちの一つでありうることを意味する。

この符号化規則では,上位型の継承階層構造と一致する代替グループを備えたグローバルな要素

を定義する。グローバルな要素は要素宣言の中で参照しなければならない。

<xs:complexType name="S3">

<xs:complexContent>

<xs:restriction base="S1">

<xs:sequence>

<xs:element ref="attrA" minOccurs="1" maxOccurs="4"/>

</xs:sequence>

</xs: restriction >

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="attrA" type="Real"/>

Page 290: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

283

図解説附 8-11 代替型の利用

この ExType の複合型宣言は以下のようになる。

<xs :complexType name="ExType"> <xs:sequence>

<xs:element name="type"> <xs:complexType>

<xs:sequence> <xs:element ref="S1"/>

</xs:sequence> </xs:complexType>

</xs:element> </xs:sequence>

</xs:complexType>

このように記述することによって,代替型がどのようにインスタンス化されるかの例を示す。

[ インスタンス文書の例 ] <ExType>

<type> <S2>

<attrA>1</attrA> <attrB>true</attrB>

</S2> </type>

</ExType>

ExType の属性 type の型は,S1 であるが,インスタンス文書には,substirutionGroup で S1 の代替型であ

ると宣言した型が任意に出現してよい。 4.8 プロパティの要素宣言

応用スキーマに記述した型の属性及関連は,要素宣言(element)を用いる。

オブジェクトのプロパティとなる属性及び関連は W3C XML Schema の要素宣言を用いて以下のよう

に変換する。

ExType

type : S1

<<DataType>>

Page 291: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

284

4.8.1 属性(Attribute)

属性名は要素宣言の名前(name),属性の型は要素宣言の型(type)に記述し,属性の多重度は最小値

(minOccurs)及び最大値(maxOccurs)に記述する。多重度が 1 の場合は省略が可能である。また最小値あ

るいは最大値の値が 1 となる場合も省略が可能である。

属性の多重度が1又は[0..1]であり,かつ基本的なデータ型で定義されている場合は,属性宣言(attribute)

に変換することも可能であるが,JPGIS では要素宣言に変換することを推奨する。

なお,属性が多重度 0 または 1 をもつ基本的な型で定義されている場合,W3C XMLSchema の属性

宣言に変換することも可能である。

属性は型の特性を定義する。型の複合型宣言において,属性は要素宣言に変換する。

要素宣言は名称と型をもった要素を定義する。多重度は表附 8-2 とする。既定時の値は表の中で示

されており,宣言する必要がない。そのかわりとして,最小値と最大値が与えられる。

表附 8-2 要素の多重度のマッピング

UML MinOccurs MaxOccurs Necessary element declaration

1 (default) 1 (default) 1 (default)

0..1 0 1 (default) minOccurs="0"

0..* 0 Unbounded minOccurs="0"

1..* 1 (default) Unbounded minOccurs="1"

maxOccurs="unbounded"

2..8 2 8 minOccurs="2"

maxOccurs="8"

Page 292: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

285

図附 8-12 に定義した型 Example の複合型宣言を以下に示す。三つの属性は,各々要素宣言に変換さ

れる。 4.8.2 関連(Association)

関連は,識別子をもつ型のみを参照することができる。識別子をもたない型(例:ステレオタイプが

《DataType》)は,関連により参照されることができない。

関連を定義する場合は,参照される型に役割名が定義されていなくてはならず,この役割名を用いて要素宣

言に変換する。役割名が要素宣言の名前(name),多重度は,最小値及び最大値に変換される。なお,この

要素宣言の型は,識別子への参照を示す IM_ObjectReference とするか,あるいは IM_ObjectReferenceで定義される属性を持たなくてはならない。

以下に例を示す。

関連を定義する場合は,ターゲットクラスが役割名によって特定されなければならない。ソースク

ラスに該当する複合型は,要素宣言を含まなければならず,要素名はターゲットクラスを特定する

役割名でなければならない。その型は IM_ObjectReference 又は基本の型でなければならないか,又

は IM_ObjectReference で定義される属性をもつ。

関連は,二つの型の間の一般的な関係を定義する。型のうちのひとつはソースクラスと呼び,も

う一方はターゲットクラスと呼ぶ。ソースクラスのオブジェクトはターゲットクラスのオブジェク

トへの参照を保持し,また逆も同様である。

例 データの型は UML で宣言される。“title”,“number”及び“subExample”という三つの属性

を持っている。すべての属性は,要素宣言に割り当てる。

Example

title : CharacterStringnumber[0..1] : IntegersubExample[0..*] : Example

<<DataType>>

図附 8-12 属性の例

<xs:complexType name="Example">

<xs:sequence>

<xs:element ref="title"/>

<xs:element ref="number" minOccurs="0"/>

<xs:element ref="subExample" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

<xs:element name="title" type="CharacterString"/>

<xs:element name="number" type="Integer"/>

<xs:element name="subExample" type="Example"/>

Page 293: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

286

図附 8-13 は,二つの型 A 及び B の間の関連である。役割名が B にしかないため,A から B の方向の関連

である。つまり,A は B を参照することができるが,B は A を参照できない。関連の要素宣言は次のようになる。

役割名 theB を用いて要素宣言を行う。多重度が[0..*]であるため,minOccurs の値は 0,maxOccurs の

値は unbounded となる。ここで,要素の型は ref_B である。ref_B の定義は,次の通りである。

ref_B はオブジェクト参照のための属性の集合 IM_ObjectReference をもつ。つまり,要素 theB のとる値に

は,識別子への参照が入る。 インスタンス文書の例を以下に示す。

<A> <theB idref=”idb001”/> <theB idref=”idb003”/>

</A> なお,要素の型の名前は,

ref_ターゲットクラスの名前 とする。 4.8.3 集成(Aggregation)

集成は,関連のうち,ソースクラスとターゲットクラスとの間に全体と部分という関係が成り立つ場合に定義する。

集成は,関連と同様に識別子の参照を用いて記述する。また,一つの部分が二つ以上の全体の構成要素とし

て参照されていてもよい。 例えば「クラブ」と「生徒」の間に集成を定義する。クラブは全体を示し,生徒は部分を示す。この場合,一人

集成は,全体とそれを構成する一部分との間の弱い関係を定義する。この結びつきは弱く,同時

に二つ以上の集成を構成することができる。このため,部分オブジェクトは二つ以上の集成オブジ

ェクトによって共有してもよい。集成はこのため,その部分に対する参照を保持する。

ここで,ref_B とはオブジェクト参照が可能な構造をもつ。

<xs:complexType name="ref_B">

<xs:attributeGroup ref="IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

A B

0..*

+theB

0..* 図附 8-13 関連の例

<xs:complexType name="A">

<xs:sequence>

<xs:element name="theB" type="ref_B" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

例 A と B との間の関連を定義する。この関連は Aから Bへの片方向の参照である。

Page 294: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

287

の生徒が複数のクラブに所属することができ,また一つのクラブには一人以上の生徒が存在する。

図解説附 8-13 集成の例

集成も関連と同様に要素宣言に変換する。またオブジェクト参照により記述するため,要素宣言の型は

IM_ObjectReference をもてる構造とする。

部分型が集成型を参照する場合も要素宣言に変換する。この場合要素宣言の名前は役割名と一致し,

型は IM_ObjectReference とする。 以下に例を示す。

集成型の複合型宣言は以下のとおりである。

例 集成型Cと部分型Dとの間の集成関連を定義する。型Cは役割名”theD”によって型Dを定

義する。型Dは役割名”theC”によって型Cを定義する。

部分型が集成型を参照できる場合は,複合型である部分クラスは,要素宣言を含むものとする。

要素名は,集成型を特定する要素名に一致するものとし,型は IM_ObjectReference に基づくものと

する。

集成型に一致する複合型は要素宣言を含まなければならない。またその宣言の名称は,部分クラ

スを特定する役割名に一致する。要素の型は IM_ObjectReference に基づくものとし,ゼロ又はひと

つの要素を含んでもよい。その要素は部分型に一致する。ただし,この符号化規則では,集成のイ

ンスタンスは,常に IM_ObjectReference に基づく方法とする。

生徒 A

美術クラブ テニスクラブ

生徒クラブ

1..*0..*

+含む

1..*

+所属する

0..*

Page 295: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

288

役割名の要素宣言は以下の部分である。

4.8.4 合成(Composition)

合成は,全体と部分を示すより強い関連である。オブジェクト参照ではなく,直接個々の部分の要素を全体

の要素の中に記述する必要がある。

全体を示す合成型において,役割名を要素宣言しなくてはならない。要素宣言の名前は部分型の役割名と

一致し,型は部分型の型でなくてはならない。 一方,部分型には,合成型を特定する要素宣言を含んではならない。これは合成型の中に部分型を記述す

合成型に一致する複合型は,要素宣言を含まねばならない。要素宣言では,名称は部分型を特定

する役割名に一致し,型は部分型の型に一致しなければならない。

部分型に一致する複合型は,要素名が合成型を特定していたとしても,要素宣言を含んではなら

ない。部分は常に合成型に含まれるためである。

合成関連は,全体とそれらを構成する部分との間の強い「全体-部分」関係を定義する。合成は個々

の部分を含まねばならない。

<xs:complexType name="D">

<xs:sequence>

<xs:element ref="theC" minOccurs="1" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

<xs:element name="theC" type="IM_ObjectReference"/>

C D

1..*1..*

+theD

1..*

+theC

1..* 図附 8-14 集成の例

<xs:complexType name="C">

<xs:sequence>

<xs:element ref="theD" minOccurs="1" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

<xs:element name="theD">

<xs:complexType>

<xs:sequence>

<xs:element ref="D" minOccurs="0" maxOccurs="1"/>

</xs:sequence>

<xs:attributeGroup ref="IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

</xs:element>

Page 296: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

289

るためである。

図解説附 8-14 集成と合成の違い

以下に事例を示す。E は合成型であり,F は部分型である。 合成型である E は,役割名を用いて要素宣言を行う。

要素宣言の名前は「theF」,型は「F」である。

例 E と Fとの間の合成を定義する。Eはターゲットクラスの役割名“theF”によって Fを特定す

る。

E F

1..*

+theF

1..* 図附 8-15 合成の例

<xs:complexType name="E">

<xs:sequence>

<xs:element ref="theF" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

<xs:element name="theF" type="F"/>

合成 合成型

部分型

集成 集成型

部分型

部分型は常に合成型の

内部に存在する。

部分型は集成型の外部に存在

し,識別子によって参照する。

Page 297: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

290

4.8.5 関連型(AssociationType)

ExFeature1

ExFeature2

1..*

0..*+feature1

0..*

+feature2 1..*

AssociationType<<Type>>

図附 8-16 関連型の例

<xs:complexType name="AssociationType">

<xs:sequence>

<xs:element ref="feature1" minOccur="0" maxOccurs="unbounded"/>

<xs:element ref="feature2" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

<xs:element name=" feature1" type="ref_ExFeature1" />

<xs:element name=" feature2" type="ref_ExFeature2" />

<xs:complexType name=" ref_ExFeature1">

<xs:attributeGroup ref="IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

<xs:complexType name="ref_ExFeature2">

<xs:attributeGroup ref="IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

関連型は,二つの型の関係を説明する型である。

関連型に一致する複合型は,要素宣言を含まねばならない。要素宣言では,名称は関連する型を

特定する役割名に一致し,型は関連する型の型に一致しなければならない。

備考 関連型の符号化規則は,原規格である ISO/DIS 19118 にはないが,JPGIS において実装を

考慮し,追加した。

Page 298: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

291

4.9 要素宣言 4.9.1 文書構造

W3C XML Schema の基底要素は GI であり,GI の内部にメタデータ及びデータ集合が存在する。

GI は,二つの属性(version 及び timeStamp)をもち,かつメタデータへの合成及びデータ集合への合成をも

つ。なお,この JPGIS に準拠する符号化仕様は,version の値が 1.0 となる。

4.9.2 データ集合とオブジェクト

この項では,時間位置を記述するために必要となる時間参照系との関連について解説する。

<xs:element name="GI">

<xs:complexType>

<xs:sequence>

<xs:element name="exchangeMetadata" type="ExchangeMetadata" minOccurs="0" />

<xs:element name="dataset" type="Dataset" minOccurs="0" />

</xs:sequence>

<xs:attribute name="version" type="CharacterString" use="required" fixed="1.0"/>

<xs:attribute name="timeStamp" type="DateTime" use="required" />

</xs:complexType>

GI は,二つの属性をもつことができる。属性 version は,交換ファイルが参照する JPGIS の版を

示す。属性 timeStamp はデータを符号化した日時を示す。

GI の宣言を以下に示す。

交換ファイルの基底要素は GI とする。基底要素 GI は,交換ファイルのメタデータである

ExchangeMetadata 及びデータ集合である Dataset の二つの要素をもつことができる。

Dataset

GI

version : CharacterString = 1.0timeStamp : DateTime

0..1

+dataset

0..1

ExchangeMetadata<<DataType>>

0..1

+exchangeMetadata

0..1

図附 8-17 文書構造

Page 299: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

292

データ集合は属性として名前(name)をもち,データ集合に含まれるオブジェクトとの合成をもつ。また一つのデ

ータ集合に対して時間及び空間の座標参照系を記述してもよい。 データ集合に含まれるオブジェクトとは,応用スキーマで定義した型のうち,要素宣言を行った全ての型である。

次に例を示す。

データ集合は,属性として名前及び識別子をもつことができる。また,最大二つの参照系の識別子を記述す

ることができる。 ここで,Object とは,このデータ集合が要素としてもつことができる要素宣言をグループ化したものであり,以下

のような W3C XMLSchema に変換する。

データ集合の宣言を以下に示す。以下の例では,このデータ集合は,”namespace”で指定した名

前空間に含まれる Object を要素としてもつことができる。

<xs:complexType name="Dataset">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:element name="crs" type="ref_RS_CRS" minOccurs="0" maxOccurs="2"/>

<xs:group ref="Object"/>

</xs:sequence>

<xs:attributeGroup ref="IM_ObjectIdentification"/>

</xs:complexType>

<xs:group name="Object">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:any namespace="Object が含まれる名前空間"/>

<xs:sequence/>

</xs:group>

データ集合(Dataset)一つ以上のオブジェクトをもつ。ここでオブジェクトとは,応用スキーマ

に定義された型のうち,ステレオタイプが《DataType》,《Type》,《Feature》及び《Abstract》とな

る型である。オブジェクトは,要素宣言をする必要がある。

また,データ集合は,参照系への参照をもつことができる。

Object

RS_CRS

Dataset

1..*

+object

1..*

0..2

+crs

0..2

図附 8-18 データ集合とオブジェクト

備考 データ集合からの参照系への参照は,原規格である ISO/DIS 19118 にはないが,JPGIS に

おいて使用者の利便性を考慮し,追加した。

Page 300: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

293

4.9.3 交換メタデータ

ExchangeMetadata は,交換のためのメタデータである。データ集合やデータ集合のメタデータの起源や,応

用スキーマの起源を記述することができる。また符号化の際の符号化規則は,EncodingRule を用いて記述す

る。符号化の際に適用した符号化規則の引用や,符号化に用いたツールやそのツールのバージョンを記述するこ

とができる。

CodeListExtraction は,データ集合中に用いたコードリストの所在等を記述するためのものである。また実際

にデータ内に用いた値として,コードそのものを使ったのか,コードが意味する値を使ったのか,あるいはそれらを両

方とも記述したのか,混在して入力されているのか等を記述する。

CodeListExtraction は,name 属性及び source 属性によってそのコードを識別する。またこのコ

ードがいつ引用されたかを extracted 属性に記述する。format 属性には,コードを用いるのか,コ

ードに対応する値をとるのか,あるいは混合して使用するのか,両方とも使用するのかを記載する。

ExchangeMetadata は,データ集合を記述する情報をもたなければならない。

属性 datasetCitation は,データ集合の起源を記述する。metadataCitation 属性には,メタデー

タの起源を記述してよい。また applicationSchemaCitation 属性には,応用スキーマの起源を記述

してよい。

役割名 encodingRule によって,符号化規則を記述しなくてはならない。またデータ集合が符号リ

ストの属性をもつならば,役割名 codeLists によって符号リストとその値を示さなければならない。

役割名 encodingRule によって合成される EncodingRule は,データ集合の生成に摘要した符号化

規則についての情報を記述する。属性 encodingRuleCitation は,摘要した符号化規則の引用を記述

し,属性 toolName にはデータ集合を生成するのに用いた符号化ツールを記述し,属性 toolVersion

には,そのツールの版を記述してよい。

交換メタデータ(ExchangeMetadata)の型を図付 8-18 に示す。CI_Citation 型及び URI 型は,附

属書 6で規定している。

GI は,役割名 exchangeMetadata によって,ExchangeMetadata をもつことができる。

GI

version : CharacterString = 1.0timeStamp : DateTime

EncodingRule

encodingRuleCitation : CI_CitationtoolName : CharacterStringtoolVersion[0..1] : CharacterString

<<DataType>>

ExchangeMetadata

datasetCitation : CI_CitationmetadataCitation[0..1] : CI_CitationapplicationSchemaCitation[0..1] : CI_Citation

<<DataType>>

0..1 +exchangeMetadata0..1

1+encodingRule 1

CodeListExtraction

name : CharacterStringsource : URIextracted : DateTimeformat : CodeListValueFormat

<<DataType>>

0..*

+codeLists

0..*

CodeListValueFormatcodevaluemixboth

<<Enumeration>>

図附 8-19 基底要素と交換用メタデータ

Page 301: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

294

これらの三つの要素の符号化仕様は次のとおりである。

ExchangeMetadata がもつ三つの属性 dataCitation,metadataCItation,applicationCitation と,2 つの

関連役割 encodingRule 及び codeLists が符号化されている。

EncodingRule がもつ三つの属性 ruleCitation,toolName 及び toolVersion が符号化されている。

EncodingRule の宣言を以下に示す。

<xs:complexType name= "EncodingRule" >

<xs:sequence>

<xs:element name="encodingRuleCitation" type="CI_Citation" />

<xs:element name="toolName" type="CharacterString"/>

<xs:element name="toolVersion" type=" CharacterString " minOccurs="0"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

ExchangeMetadata の宣言を以下に示す。

<xs:complexType name="ExchangeMetadata">

<xs:sequence>

<xs:element name="datasetCitation" type=" CI_Citation" />

<xs:element name="metadataCitation" type=" CI_Citation" minOccurs="0"/>

<xs:element name="applicationCitation" type=" CI_Citation" minOccurs="0"/>

<xs:element name="encodingRule" type="EncodingRule"/>

<xs:element name="codeLists" type="CodeListExtraction" minOccurs="0"

maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

Page 302: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

295

CodeListExtraction がもつ四つの属性 name,source,extracted 及び code が符号化されている。属性

code は,符号リストとして定められた CodeListValueFormat がもつ四つの値,code,value,mix または bothのいずれかから値を選択しなくてはならない。 5. JPGIS 標準スキーマの XML Schema 5.1 序文

本符号化規則に従った JPGIS 標準スキーマの W3C XMLSchema を附属書 8 5.5 に記載する。符号化

規則を示すのは以下の標準スキーマである。 ・基本データ型 ・空間スキーマ ・時間スキーマ ・被覆の幾何及び関数のためのスキーマ ・地理識別子による空間参照 ・参照系スキーマ ・他の規格から引用するクラスのスキーマ

ここでは,この附属書の符号化規則に則った JPGIS 標準スキーマの W3C XML Schema(以下,標準

XML Schema)を示す。標準 XML Schema には,基本データ型,空間スキーマ,時間スキーマ,被覆の

幾何及び関数のためのスキーマ,地理識別子による空間参照スキーマ,参照系スキーマ及び他の規

格から引用するクラスのスキーマのが含まれる。また,地物カタログ化法の W3C XML Schema をテン

プレート(以下,標準 XML Schema テンプレート)として示す。

標準 XML Schema のタグ命名規則は,地物は「地物名」,属性は「地物名.属性名」,関連は「地物

名.関連名」としているが,応用スキーマの W3C XML Schema については規定しない。

CodeListExraction の宣言を以下に示す。

<xs:complexType name= " CodeListExraction " >

<xs:sequence>

<xs:element name="name" type="CharacterString"/>

<xs:element name="source" type="URI"/>

<xs:element name="extracted" type="DateTime"/>

<xs:element name="format" type="CodeLisctValueFormat"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

CodeLictValueFormat の宣言を以下に示す。

<xs:simpleType name= "CodeListValueFormat" >

<xs:restriction base=”xs:string”>

<xs:enumeration value="code"/>

<xs:enumeration value="value"/>

<xs:enumeration value="mix"/>

<xs:enumeration value="both"/>

</xs:restriction >

</xs:simpleType >

Page 303: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

296

5.2 標準 XML Schema の構成と概要

各標準 XML Schema の関係を,図附 8-20 に示す。これらの関係の詳細は,5.2.1 に示す。

jpsSpatial.xsdjpsTemporal.xsd jpsCoverage.xsd

jpsBasic.xsd

jpsLocation.xsd

jpsRS.xsd

jpsLRS.xsd

jpsExtraction.xsd

<<include>>

矢印は「include」を意

味する。

jpsRoot.xsd

すべてinclude

図附 8-20 標準 XML Schema の構成

Page 304: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

297

5.2.1 ファイル構成 図附 8-20 に従ったファイル構成を以下に示す。

1.から 9.に示された各標準 XML Schema は,その中で他の標準 XML Schema で宣言された型が必

要となる場合がある。そのような場合は,他の標準 XML Schema を include することにより,他の標準 XML Schema で宣言された型を用いる。

例 え ば , 空 間 ス キ ー マ で は , 属 性 の 型 に 基 本 デ ー タ 型 で 宣 言 さ れ て い る 型 を 用 い る 。

GM_OrientablePrimitive は属性 orientation をもつ。この属性の型は Sign である。

標準 XML Schema は以下のファイルから構成される。

1. jpsBasic.xsd:

JPGIS「5 基本データ型」で規定する基本データ型の W3C XML Schema を定義する。

2. jpsSpatial.xsd:

JPGIS「7 空間スキーマ」で規定する空間スキーマの W3C XML Schema を定義する。

jpsSpatial.xsd は jpsBasic.xsd 及び jpsRS.xsd で定義する要素を参照するため,これらのフ

ァイルを include する。

3. jpsTemporal.xsd:

JPGIS「8 時間スキーマ」で規定する時間スキーマの W3C XML Schema を定義する。

jpsTemporal.xsd は jpsBasic.xsd で定義する要素を参照するため,jpsBasic.xsd を include す

る。

4. jpsCoverage.xsd:

JPGIS「9 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ」で規定する被覆スキーマの W3C XML Schema

を 定 義 す る 。 jpsCoverage.xsd は , jpsBasic.xsd,jpsSpatial.xsd,jpsRS.xsd 及 び

jpsExtraction.xsd で定義する要素を参照するため,これらのファイルを include する。

5. jpsLocation.xsd:

JPGIS「10 地理識別子による空間参照」で規定される地理識別子スキーマの W3C XML Schema

を定義する。jpsLocation.xsd は,jpsRoot.xsd で定義する要素を参照するため,このファイル

を include する。

6. jpsRS.xsd:

JPGIS「附属書 2(規定)参照系」で規定される参照系スキーマの W3C XML Schema を定義する。

ただし,RS_LRS については,jpsLRS.xsd に定義する。jpsRS.xsd は,jpsBasic.xsd で定義する

要素を参照するため,このファイルを include する。

7. jpsLRS.xsd:

JPGIS「附属書 2(規定)参照系」で規定される参照系スキーマのうち,RS_LRS の W3C XML Schema

を定義する。jpsLRS.xsd は,jpsBasic.xsd,jpsRS.xsd 及び jpsExtraction.xsd で定義する要

素を参照するため,これらのファイルを include する。

8. jpsExtract.xsd:

JPGIS「附属書 6(規定)他の規格から引用するクラス」で規定されるクラスの W3C XML Schema

を定義する。jpsExtract.xsd は,jpsBasic.xsd,jpsSpatial.xsd 及び jpsTemporal.xsd で定義

する要素を参照するため,これらのファイルを include する。

9. jpsRoot.xsd:

標準 XML Schema のルートとなる W3C XML Schema を定義する。jpsRoot.xsd は,1から 8の全て

の標準 XML Schema を include する。また,交換メタデータのスキーマの W3C XML Schema を定

義する。

Page 305: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

298

GM_OrientablePrimitiveorientat ion : Sign

<<Type>>

空間スキーマの標準 XMLSchema では,この属性 orientation が以下のように記述される。 <xs:element name="GM_OrientablePrimitive.orientation" type="jps:Sign"/> Sign は基本データ型を定義する標準 XMLSchema(jpsBasic.xsd)で宣言される。そのため,空間スキーマ

の標準 XMLSchema では,基本データ型の標準 XMLSchema を include する。 <xs:include schemaLocation="jpsBasic.xsd"/>

5.3 標準 XMLSchema テンプレートの構成と概要

標準 XMLSchema テンプレートと標準 XMLSchema の関係を,図附 8-21 に示す。これらの関係の詳細は,

5.3.1 に示す。 5.3.1 ファイル構成

図附 8-21 に従ったファイル構成を以下に示す。

地物カタログを作成するための XML Schema(jpsCatalogue.xsd)は,応用スキーマに定義した地物をカタ

ログにするために使用する。地物カタログを作成する際には,この標準XML Schemaテンプレートを用いて符号

jpsSpatial.xsd jpsTemporal.xsd

<<include>>

<<include>>

jpsCatalogue.xsd

jpsBasic.xsd

<<include>>

図附 8-21 標準 XML Schema テンプレートの構成

標準 XML Schema テンプレートは以下のファイルから構成される。使用者は,このテンプレートを

用いて,W3C XML Schema を作成することができる。

1. jpsCatalogue.xsd:

JPGIS「11 地物カタログ化法」で規定する地物カタログスキーマの W3C XML Schema を定義す

る。jpsCatalogue.xsd は jpsBasic.xsd で定義する要素を参照するため,jpsBasic.xsd を import

する。

Page 306: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

299

化することになる。

5.4 名前空間 JPGIS が用いる名前空間及び接頭辞は以下のようになる。

5.5 標準 XML Schema と応用スキーマの XML Schema

応用スキーマの W3C XMLSchema を作成し,かつ標準 XMLSchemaを利用する場合は以下の規則に従

わなくてはならない。

応用スキーマの W3C XMLSchema は,標準 XMLSchema とファイルを分けて作成しなくてはならない。ま

た,名前空間や名前空間接頭辞を独自に作成し,標準 XMLSchema を import して利用する。

図解説附 8-15 標準スキーマのインポート

1. 標準 XML Schema の xsd ファイルとは別に応用スキーマの W3C XML Schema の xsd ファイルを作

成する。

2. 応用スキーマの W3C XML Schema が標準 XML Schema を利用する場合は,標準 XML Schema を import

する。

3. 応用スキーマの W3C XML Schema で定義する名前空間及び名前空間接頭辞は,標準 XML Schema

で規定する名前空間及び名前空間接頭辞とは異なるものとする。

4. 応用スキーマの W3C XML Schema のタグ名には,標準 XML Schema で使用されているタグ名と同

じタグ名を付けてはならない。

JPGIS に則って作成される応用スキーマの符号化規則が W3C XML Schema で示され,かつ,JPGIS

で規定する標準 XML Schema を使用する場合は,以下の規則に従わなければならない。

標準 XML Schema は名前空間及び名前空間接頭辞は以下の通りとする。

1. 名前空間

http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas

2. 名前空間接頭辞

jps

標準スキーマの xsd 応用スキーマの xsd

名前空間:

http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas

接頭辞:jps

名前空間:

http://www. ・・・

接頭辞:・・・

import

Page 307: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

300

5.6 標準 XML Schema の拡張及び制限のための規則 5.6.1 一般

この項では,標準 XML Schema を,利用者が拡張又は制限する際に矛盾なく定義するために守らなくては

ならない規則を示す。 5.6.2 拡張のための規則

標準 XML Schema を拡張する場合は,この規定の範囲において,以下の規則に則って拡張することができ

る。

標準 XMLSchema を拡張することは,空間スキーマや時間スキーマなどのプロファイルを拡張して利用し,そ

れに基づいたデータを符号化する場合に必要となる。

図解説附 8-16 標準 XML Schema の拡張

規則

1. 標準 XML Schema に規定していない基本データ型,空間要素,時間要素,被覆要素の XML Schema

を定義する場合は,標準 XML Schema の xsd ファイルとは別に,xsd ファイルを作成し,定義し

なければならない(拡張標準 XMLSchema)。

2. 拡張標準 XML Schema として作成した xsd ファイルは,標準 XML Schema を import して使用しな

ければならない。

3. 拡張標準 XML Schema を使用する応用スキーマの XML Schema は,拡張標準 XML Schema を import

して使用しなければならない。

標準 XML Schema を拡張して用いる場合は,以下の規則に従わなければならない。

標準 XML Schema を拡張及び制限する場合の規則を定める。

標準スキーマの xsd 拡張標準スキーマの xsd

名前空間:

http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas

接頭辞:jps

名前空間:

http://www. ・・・

接頭辞:・・・

import

応用スキーマの xsd

import

Page 308: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

301

5.6.3 制限のための規則

基本データ型や空間スキーマの標準 XML Schema に定義された型を制限して使用する場合は,標準

XML Schema の中で制限(restriction)するのではなく,拡張と同様に標準 XMLSchema とは別に xsd ファ

イルを作成しなくてはならない。

図解説附 8-17 標準 XML Schema の拡張

5.7 標準 XML Schema 及び XML Schema 標準テンプレート

附属書 8 5.7 では,JPGIS の標準 XML Schema 及び XML Schema 標準テンプレートを示している。

JPGIS に準拠する空間データ製品仕様書に記載する符号化規則には,この標準 XML Schema を使用する

ことを推奨する。この標準 XML Schema を使用しない場合は,別途符号化規則を空間データ製品仕様書に

記載しなければならない。

標準 XML Schema を制限し,その一部を使用することができる。

規則

1. 標準 XML Schema の基本データ型,空間要素,時間要素,被覆要素を制限して用いる場合は,標

準 XML Schema の xsd ファイルとは別に,xsd ファイルを作成し,定義しなければならない(制

限標準 XMLSchema)。

2. 制限標準 XML Schema として作成した xsd ファイルは,標準 XML Schema を import して使用しな

ければならない。

3. 制限標準 XML Schema を使用する応用スキーマの XML Schema は,拡張標準 XML Schema を import

して使用しなければならない。

標準スキーマの xsd 制限標準スキーマの xsd

名前空間:

http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas

接頭辞:jps

名前空間:

http://www. ・・・

接頭辞:・・・

import

応用スキーマの xsd

import

Page 309: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

302

附属書 9(参考) 四辺形グリッド被覆

この章では,JPGIS で独自に定義する四辺形グリッド被覆について解説する。

ISO/DIS19123-被覆の幾何及び関数のためのスキーマには,四辺形グリッド被覆の規定がある。しかし,現

在日本において一般的に使用されているメッシュデータの構造を記述するには,原規格で示されているデータ構

造を用いることが,必ずしも利便性が良いとは言えない。そのため,JPGIS では,日本独自のメッシュ構造を記

述するための四辺形グリッド被覆スキーマを用意することとする。 1. 四辺形グリッド被覆パッケージ

この附属書で示す四辺形グリッド被覆は,四辺形グリッド被覆の概要情報を持つ「JP_Grid」,実際のグリッド

データの部分となる「JP_Cell」から構成される。JP_Cell は階層構造を持つことができる。 以下に,四辺形グリッド被覆の全体の概要を図示する。

グリッド被覆は,空間定義域の系統的なモザイク化を採用している。このようなモザイク化の主

な利点は,空間定義域の要素の連続的な列挙を支持することで,データの保存とアクセスを効率化

できるという点にある。

JPGIS では,日本において一般に採用されているグリッドデータ又はメッシュデータの構造を支

持するために,JPGIS 独自にこの附属書を示す。

JP_GridCoordinate

coordValues : Sequence<Integer>

<<DataType>>

JP_GridEnvelope

low : JP_Coordinatehigh : JP_Coordinate

<<DataType>>

JP_MeshCode

meshType : CharacterStringmeshCode : Sequence<Integer>

<<DataType>>

JP_Coordinate

grid : JP_GridCoordinatemesh : JP_MeshCode

<<Union>>

グリッドの座標系

JP_RectifiedGrid

origin : DirectPositionoffsetVectors : Sequence<Vector>

JP_RubberGrid

gridCoords : Sequence<JP_Coordinate>groundPoints : Sequence<GM_Point>

RS_CRS

JP_Grid

dimension : IntegeraxisNames : Sequence<CharacterString>extent[0..1] : JP_GridEnveloperangeType : RecordType

1

+crs

1

JP_Cell

gridCoord : JP_Coordinatevalue : RecordscanDirection : Sequence<CharacterString>

<<Type>>

1cell 1

0..*+element

0..*

JP Quadrilateral Grid<<Leaf>>

図附 9-1 四辺形グリッド被覆パッケージ

序文 この附属書では,四辺形グリッド被覆のための標準的なスキーマの定義を明示する。この附

属書は,ISO/DIS 19123(Geographic information - Schema for coverage geometry and functions)

を参考にし,JPGIS 独自に定義したものであり,規定の一部ではない。

Page 310: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

303

図解説附 9-1 四辺形グリッド被覆の概要

1.1 JP_Grid

四辺形グリッド被覆を構成する要素のうち,JP_Grid は,四辺形グリッド被覆の全体概要を記述するクラスで

ある。 JP_Grid の属性「dimension:Integer」は,四辺形グリッド被覆の座標次元を示す。また,この属性と対とな

る属性として「axisNames:Sequence<CharacterString>」が定義されている。ここには,dimension で指定し

た次元と連動する座標軸名称を記述する。 JP_Grid の属性「extent[0..1]:JP_GridEnvelope」は,四辺形グリッド被覆の外側の境界の範囲を示す。

多重度が「0..1」であるため,範囲を指定してもしなくてもよい。範囲の指定方法は,属性の型である

JP_GridEnvelope に示す(1.4)。

cell 関連役割は,JP_Grid から,具体的なグリッドの幾何形状と値を持つ JP_Cell への関連を示す。

JP_Cell は 1.5 で示す。ただし,JP_Cell は階層構造を持つことができるため,階層構造がある場合には,この

関連は,最も上位の階層となる JP_Cell のみへの関連となる。

JP_Grid(図附 9-1)は,四辺形グリッドの概要を示す。

属性

1. dimension:Integer は,グリッドの次元を示す。

2. axisNames:Sequence<CharacterString>は,グリッドの軸の名前を記述する。

3. extent[0..1]:JP_GridEnvelope は,任意の属性で,グリッドの領域の境界を示す。

4. rangeType:RecordType は,被覆の値域を記述する。データ型 RecordType は附属書 6 で規定し

ており,属性名とデータ型の対のリストで構成する。

関連

1. cell 関連役割は,JP_Grid を,グリッド被覆の最も大きい単位となるグリッドセル(JP_Cell)

と関連付ける。

備考 1 JP_Cell は階層構造を持つことができ,cell 関連役割は,JP_Cell の階層構造の最上位の

JP_Cell を参照する。

備考 2 四辺形グリッド被覆がメッシュの場合,JP_Cell はメッシュと同義となる。

2. crs 関連役割は,JP_Grid を,このグリッド被覆が基づくグリッド座標系と関連付ける。

JP_Grid

JP_Cell

cell1 = ・・・ cell2 = ・・・ cell3 = ・・・ ・・・・・・・・・

JP_Cell の value

対応

Page 311: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

304

図解説附 9-2 JP_Grid と JP_Cell の関係

crs 関連役割は,JP_Grid のグリッド座標参照系への関連である。グリッド座標系を定義しておくことにより,よ

り厳密なグリッドの軸や座標を表現することができる。グリッド座標参照系は RS_CRS に参照系の識別子(任

意)を記述し,それに基づく座標系定義を記述する。 1.2 JP_RectifiedGrid

この附属書では,四辺形グリッド被覆を,任意のグリッド座標系から外部の座標系に投影する方法を二つ用

意している。そのうちの一つが,JP_RectifiedGridである。JP_RectifiedGridは,JP_Gridの下位型であるため,

JP_Grid から四つの属性及び二つの関連を継承する。

JP_RectifiedGrid(図附 9-1)は,グリッド座標系における JP_Grid を,外部座標参照系におけ

る原点と,向きと大きさを持つベクトルによって幾何補正するグリッド被覆を示す。

属性

1. [上位型から継承する属性]dimension:Integer は,グリッドの次元を示す。

2. [上位型から継承する属性]axisNames:Sequence<CharacterString>は,グリッドの軸の名前を記

述する。

3. [上位型から継承する属性]extent[0..1]:JP_GridEnvelope は,任意の属性で,グリッドの領域

の境界を示す。

4. [上位型から継承する属性]rangeType:RecordType は,被覆の値域を記述する。データ型

RecordType は附属書 6で規定しており,属性名とデータ型の対のリストで構成する。

5. origin:DirectPosition は,外部座標参照系における補正グリッド被覆の原点を示す。データ

型 DirectPosition は,7 空間スキーマで規定する。

6. offsetVectors:Sequence<Vector>は,外部座標参照系におけるグリッドの各軸方向における割

当を決定するベクトルの列を示す。データ型 Vector は,5 基本データ型で規定する。

備考 offsetVectors のベクトルの数は,グリッド被覆の次元よりも小さくなければならない。

関連

1. [上位型から継承する関連役割]cell 関連役割は,JP_Grid を,グリッド被覆の最も大きい単位

となるグリッドセル(JP_Cell)と関連付ける。

備考 1 JP_Cell は階層構造を持つことができ,cell 関連役割は,JP_Cell の階層構造の最上位の

JP_Cell を参照する。

備考 2 四辺形グリッド被覆がメッシュの場合,JP_Cell はメッシュと同義となる。

2. [上位型から継承する関連役割]crs 関連役割は,JP_Grid を,このグリッド被覆が基づくグリッ

ド座標系と関連付ける。

JP_Grid

JP_Cell 最上位層

JP_Cell 2 階層目

JP_Cell 3 階層目

JP_Grid は , こ の

JP_Cell のみを参照

Page 312: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

305

JP_RectifiedGrid は,外部座標参照系における原点及び各軸方向へのベクトルを指定することにより,四

辺形グリッド被覆の座標変換を実現する。 属性 origin は,外部座標参照系におけるグリッド被覆の原点を記述する。 属性 offsetVectors は,外部座標参照系における,各軸のベクトルを記述する。

図解説附 9-3 JP_RectifiedGrid の例

1.3 JP_RubberGrid

JP_RubberGrid(図附 9-1)は,グリッド座標系における JP_Grid を,グリッド座標値一つ一つを

外部座標参照系における座標と対応させることによって座標変換を行うグリッド被覆を示す。

属性

1. [上位型から継承する属性]dimension:Integer は,グリッドの次元を示す。

2. [上位型から継承する属性]axisNames:Sequence<CharacterString>は,グリッドの軸の名前を記

述する。

3. [上位型から継承する属性]extent[0..1]:JP_GridEnvelope は,任意の属性で,グリッドの領域

の境界を示す。

4. [上位型から継承する属性]rangeType:RecordType は,被覆の値域を記述する。データ型

RecordType は附属書 6で規定しており,属性名とデータ型の対のリストで構成する。

5. gridCoords:Sequence<JP_Coordinate>は,グリッド座標系における JP_Cell のグリッド座標値

の列を示す。

6. groundPoints:Sequence<GM_Point>は,JP_RubberGrid の属性 gridCoords の JP_Coordinate の

列と対応する外部座標参照系における GM_Point の列を示す。データ型 GM_Point は,7 空間ス

キーマで規定する。

関連

1. [上位型から継承する関連役割]cell 関連役割は,JP_Grid を,グリッド被覆の最も大きい単位

となるグリッドセル(JP_Cell)と関連付ける。

備考 1 JP_Cell は階層構造を持つことができ,cell 関連役割は,JP_Cell の階層構造の最上位の

JP_Cell を参照する。

備考 2 四辺形グリッド被覆がメッシュの場合,JP_Cell はメッシュと同義となる。

2. [上位型から継承する関連役割]crs 関連役割は,JP_Grid を,このグリッド被覆が基づくグリッ

ド座標系と関連付ける。

JP_Grid

任意のグリッド座標系

0 1 2 3 4 = x

4

3

2

1

0

= y

JP_RectifiedGrid

= 経度

= 緯度

例えば,緯度経

度座標系に変換

ベクトル(35.016, 139.140)

ベクトル(35.065, 138.997)

origin = (35.005, 139.091)

Page 313: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

306

二つ目の四辺形グリッド被覆を外部座標参照系に投影する方法が JP_RubberGrid である。

JP_RubberGrid は,グリッド被覆を構成するグリッドの各座標値を,一つずつ外部座標参照系における座標値

に対応させる方法である。JP_RectifiedGrid では,グリッド被覆を原点とベクトルで座標変換するため,グリッド

被覆を構成する各グリッドを一律の間隔で座標変換する方法であったが,JP_RubberGrid では,グリッド一つ

一つを外部座標参照系に変換するため,より柔軟にグリッド被覆を変換することが可能となる。 属性 gridCoords は,変換の対象となるグリッド被覆のグリッド座標の列を記述する。 属性 groundPoints は,gridCoords と同じ順列で,対応する外部座標参照系における座標値の列を記述

する。

図解説附 9-4 JP_RubberGrid の例

1.4 JP_GridEnvelope

JP_GridEnvelopeは,JP_Gridの属性「extent」の型に使用される,四辺形グリッド被覆の外側の境界から

構成される範囲を指定する要素である。範囲は,四辺形グリッドセルの最も小さいグリッド座標値と最も大きいグ

リッド座標値から指定される。 JP_GridEnvelope の属性「low: JP_Coordinate」は,四辺形グリッド被覆の範囲の中で,最も小さいグリッ

ド座標値を示す。

JP_Grid

任意のグリッド座標系

0 1 2 3 4 = x

4

3

2

1

0

= y

JP_RubberGrid

= 経度

= 緯度

例えば,緯度経

度座標系に変換

JP RubberGrid の gridCoords

(0,0), (1,0), (2,0), (3,0), (4,0), (0,1), (1,1), (2,1), ・・・

JP RubberGrid の groundPoints (35.005,139.091), (35.015,139.092), (35.026,139.092), (35.038,139.094), ・・・

座標が対応付けられる

JP_GridEnvelope は , JP_Grid の 反 対 側 に 向 か い 合 っ た 隅 の グ リ ッ ド 座 標 値

(JP_Coordinate(9.1.6))を示すデータ型である。

属性

1. low: JP_Coordinate は,JP_Grid に含まれるすべてのグリッド点のうち,最小のグリッド座標

値である。

2. high: JP_Coordinate は,JP_Grid に含まれるすべてのグリッド点のうち,最大のグリッド座標

値である。

Page 314: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

307

JP_GridEnvelope の属性「high:JP_Coordinate」は,四辺形グリッド被覆の範囲の中で,最も大きいグリッ

ド座標値を示す。 最大,最小の座標値の種類は,属性の型である JP_Coordinate(1.6)から選択することができる。

図解説附 9-5 JP_GridEnvelope の例

1.5 JP_Cell

JP_Cell は,四辺形グリッド被覆を構成する一つ一つのグリッドセルである。JP_Cell は階層構造を持つことが

でき,JP_Cell の最上位のグリッドセルは,JP_Grid の範囲と対応する一つのグリッドセルとなる。四辺形グリッド

被覆がメッシュの場合,JP_Cell はメッシュデータの一つ一つのメッシュとなる。

JP_Cell は,グリッド被覆を構成するグリッドセルを表す。

属性

1. gridCoord:JP_Coordinate は,JP_Cell の四隅の中で最小のグリッド座標値である。

備考 gridCoord は,グリッドセルの代表点を示す。

2. value:Record は,グリッドセルが持つ地物属性値レコードを示す。

3. scanDirection:Sequence<CharacterString>は,軸名のリストである。該当する JP_Cell の一つ

下の階層の JP_Cell の配置順序を示す。ただし,ここで指定する軸名は,CV_Grid の属性

axisNames で定義した軸名を使用しなければならない。

備考 JPGIS では,JP_Cell の配置は線形とする。

関連

1. element 関連役割は,JP_Cell を,一つ下の階層の JP_Cell の集合と関連付ける。JP_Cell が最

下層の場合は,この関連役割は“0”となる。

low

high

四辺形グリッド被覆の範囲

Page 315: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

308

図解説附 9-6 JP_Cell の階層構造

属性 gridCoord は,グリッドセルの座標値を記述するための属性である。これは,グリッドセルに位置を示す情

報(例えば,メッシュコード)がある場合は,これを記述する。存在しない場合は,グリッドセルを構成する四隅の

座標値のうち,最小の座標値を記述する。 属性 value は,グリッドセルが持つ値域を記述する。 属性 scanDirection は,JP_Cell が階層構造を持っている場合に使用する。これは,自身のグリッドセルを構

成する一つ下の階層のグリッドセルを,どのような方法で配置するかを決める属性である。JPGIS では,配置方

法のうち,スキャニング方法を「原点から線形(linear)にスキャニングする」こととしている。属性 scanDirection で

記述するのは,どの軸方向から線形にスキャニングするかである。以下に,scanDirection を例示する。

0 76543 2 1 0 76543 2 1 0

7 6 5 4 3 2 1 0

7 6 5 4 3 2 1

0 7 6 5 4321 8 9 0

7654321

89

0 7 6 5 4321 8 9 0 7 6 5 4321 8 9 0

7654321

89

0

7654321

89

1 階層目の JP_Cell 2 階層目の JP_Cell

3 階層目の JP_Cell

Page 316: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

309

図解説附 9-7 scanDirection

element 関連役割は,上位層の JP_Cell を,そのグリッドセルに含まれる一つ下の階層の JP_Cell の集合に

関連付ける。最下層の JP_Cell は,element 関連役割を持たない。 1.6 JP_Coordinate

JP_Coordinate は,四辺形グリッド被覆の座標値の種類を規定するための選択肢である。

JP_Coordinate は,JP_GridCoordinate 又は JP_MeshCode への参照のどちらかからなる共用体であ

る。

属性

1. 属性 grid:JP_GridCoordinate は,グリッド被覆の座標を示す JP_GridCoordinate への参照であ

る。

2. 属性 mesh:JP_MeshCode は,日本において使用されるメッシュデータのメッシュコードを示す

JP_MeshCode への参照である。

0 4 3 2 1 0 4 3 2 1 0

4 3 2 1 0

4 3 2 1

グリッド座標の原点が左下隅の場合

scanDirection = x, y

= x

= y

原点 0 4 3210 4 321

0

4

3

2

1

0

4

3

2

1

scanDirection = y, x

= x

= y

原点

-1

グリッド座標の原点が左上隅の場合

scanDirection = x, -y

= x

= y

原点

scanDirection = -y, x

原点

-2

-3

-4

1 2 3 4

-1

= y

-2

-3

-4

= x

上記以外の方法として,以下の二種類がある。

・ 右下隅が原点の場合: scanDirection = -x, y 又は y, x

・ 右上隅が原点の場合: scanDirection = -x, -y 又は –y, -x

1 2 3 4

Page 317: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

310

選択肢の一つは,任意座標を示す JP_GridCoordinate,もう一つは日本において使用されているさまざまな

メッシュデータのメッシュコードを示す JP_MeshCode である。 1.7 JP_GridCoordinate

JP_GridCoordinate は,四辺形グリッド被覆の座標の種類のうち,任意座標を示す。

属性「coordValues:Sequence<Integer>」は,任意座標における具体的な座標値を示す。ただし,

JP_Grid の属性「axisNames」に従った順列で,座標値を記述しなければならない。 1.8 JP_MeshCode

JP_MeshCode は,日本において使用されている様々なメッシュデータのメッシュコードを示す。この座標型は,

原規格には規定されておらず,JPGIS における独自の座標型である。 属 性 「 meshType:CharacterString 」 は , 対 象 と な る メ ッ シ ュ の 種 類 を 示 す 。 も う 一 つ の 属 性

「meshCode:Sequence<Integer>」は,メッシュコードの具体的な値を示す。ただし,メッシュコードに階層があ

る場合は,例えば一次メッシュコードから三次メッシュコードまでの順列で記述する方法とする。

JP_MeshCode は,日本において整備されているメッシュデータのメッシュコードを示すデータ型で

ある。

例 メッシュデータの代表的なものとして,地域メッシュがある。地域メッシュをこのプロファ

イルを使用して定義する場合,CV_JPMeshCode は JIS X 0410 に規定されているメッシュコー

ドとなる。

属性

1. meshType:CharacterString は,定義するメッシュデータの名称を示す。

例 地域メッシュ

2. meshCode:Sequence<Integer>は,メッシュコードを示す。メッシュデータが階層構造を持ち,

かつそのメッシュコードの命名規則に階層がある場合は,メッシュコードを,順序を持った列

で記述することができる。

例 地域メッシュの三次メッシュコードを記述する場合は,「一次区画を示す数字,二次区画を

示す数字,三次区画を示す数字」の順で記述する。

JP_GridCoordinate は,グリッド座標を持つためのデータ型である。

属性

1. 属性 coordValues:Sequence<Integer>は,グリッドの各次元に対応した整数値の列である。こ

れらの座標値の順序付けは,JP_Grid の axisNames 属性の要素の順序付けと同じでなければなら

ない。単一座標の値は,特定の軸の方向でグリッドの原点から伸びているオフセットの数と同

じになる。

Page 318: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

311

図解説附 9-8 地域メッシュコードの例

■ 四辺形グリッド被覆の例

ここでは,JPGIS 独自で定義している四辺形グリッド被覆の適用例を示す。 例として,国土数値情報の「3 次メッシュ土地利用別流域・非集水域面積」を取り上げる。 (参考:(財)日本地図センター 「数値地図ユーザーズガイド 第 2 版補訂版」)

地域メッシュコードの記述例

JP_MeshCode meshType : CharacterString meshCode : Sequence<Integer>

<DataType>>

meshType: “地域メッシュ” meshCode: “5339-23-43”

0 76543210 76543210

7

6

5

4

3

2

1

0

7

6

5

4

3

2

1

1次区画 2次区画

0 7654321 8 90

7654321

89

0 7654321 8 90 7654321 8 90

7654321

89

0

7654321

89

3次区画

Page 319: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

312

<データ内容>

<四辺形グリッド被覆の構造に従った値の記述例> 【JP_Grid id=”g01”】

-dimension : “2”

-axisNames : “x, y”

-extent.low.meshType : “標準地域メッシュ”

.meshCode : “5438-23-12”

.high.meshType : “標準地域メッシュ”

.meshCode : “5438-23-56”

-rangeType.typeName : “土地利用流域別面積”

.attributeTypes : “{<河川コード :河川コード>, <流域面積 :Integer>, <土地利用別 :Record = {<流域面

積 :Record = {<田:Integer>, <畑 :Integer>, <果樹園 :Integer>>, <非集水面積 :Record

= {<田:Integer>, <畑 :Integer>, <果樹園 :Integer>>}>}”

-crs : “idref = “crs01””

-cell : “idref = “c01””

【JP_Cell id=”c01”】

-gridCoord.meshType : “標準地域メッシュ”

.meshCode : “5438-23-12”

-value : null

-scanDirection : “x, y”

-element : “idref = ”c012, c013, c014, c015, c016, c022, c023, c024, c025, c026, ・・・・”

【JP_Cell id=”c012”】

-gridCoord.meshType : “標準地域メッシュ”

.meshCode : “5438-23-12”

-value : “河川コード=”23”, 流域面積=”67”, 土地利用別.流域面積.田=”42”, 土地利用別.流域面積.畑=”13”, 土地

利用別.流域面積.果樹園=”12”, 土地利用別.非集水域面積.田=”20”, 土地利用別.非集水域面積.畑=”7”,

土地利用別.非集水域面積.果樹園=”6””

-scanDirection : “null”

属性は 3 次メッシュごとに以下の値を持っている。 属性 データ型

河川コード 河川コード

流域面積 Integer

田 Integer

畑 Integer 流 域 面

積 果樹園 Integer

田 Integer

畑 Integer

土地利

用別 非 集 水

域面積 果樹園 Integer

2次メッシュコード”5438-23”

に含まれる 3 次メッシュ

グリッド被覆の範囲 4

= y

3 2

1

= x 2 3 4 5 6

5

グリッド被覆の概要

RecordType の記述

対象となるメッシュへの参照

最上位のメッシュの定義

一つ下の階層のメッシュの配置方

自身に含まれる一つ下の階

層のメッシュを参照

2 階層目(3 次メッシュ一つ一つ)の定義

Page 320: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

313

【JP_Cell id=”c013”】

-gridCoord.meshType : “標準地域メッシュ”

.meshCode : “5438-23-13”

-value : “河川コード=”23”, 流域面積=”58”, 土地利用別.流域面積.田=”37”, 土地利用別.流域面積.畑=”9”, 土地利

用別.流域面積.果樹園=”12”, 土地利用別.非集水域面積.田=”32”, 土地利用別.非集水域面積.畑=”5”, 土

地利用別.非集水域面積.果樹園=”5””

-scanDirection : “null”

【JP_Cell id=”c014”】

-gridCoord.meshType : “標準地域メッシュ”

.meshCode : “5438-23-14”

-value : “河川コード=”23”, 流域面積=”75”, 土地利用別.流域面積.田=”58”, 土地利用別.流域面積.畑=”13”, 土地

利用別.流域面積.果樹園=”4”, 土地利用別.非集水域面積.田=”19”, 土地利用別.非集水域面積.畑=”3”,

土地利用別.非集水域面積.果樹園=”3””

-scanDirection : “null”

・・・JP_Cell id =”c056” まで記述される。

2. jpsGrid.xsd

附属書 9 2 では,この章で示した四辺形グリッド被覆スキーマの W3C XML Schema を示している。

Page 321: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

314

附属書 10(参考) 描画法

この章では,地物の描画に関する規則の解説を行う。

本章は,ISO/DIS19117 及び JSGI2.0 X を参考にし,描画法の基本的な考え方を整理し,空間データ製

品仕様書に記載すべき地物の描画規則について記載したものである。描画法は ISOにおいてDIS段階にあり,

検討中である。ただし,実装を考慮すると描画について何らかの指針が示されることが望ましい。従って,この箇

条の記述をデザインパターンの一つの例とし,その活用を推奨するものとする。 1. 用語の定義 1.1 地物描画

描画の対象は,紙地図への出力だけではなく,コンピュータのディスプレイに表示することも対象とし,規則を定

める。

1.2 描画辞書

国土基本図などでは,どの地図でも同じ地図記号が用いられている。このように,描画する範囲や見る人によ

らず共通に利用可能な描画に関するデータは,辞書の要素として定義し,共通に利用することができるような構

造とした。

1.3 描画辞書スキーマ

注記の表記法や地図記号など,描画に必要となるデータのうち,共通利用可能なデータの構造を定めたも

の。

1.4 描画辞書インスタンス

描画辞書の構造に従って作成された辞書の要素。

描画辞書スキーマに従って作成されたインスタンス。

描画辞書の構造を記述したもの。UML クラス図と定義文書からなる。

地物の描画に必要となるデータのうち,共通利用が可能なものを辞書として定義するもの。

地物を表示すること。紙地図のみならず,ディスプレイ上での表示も含む。

序文 この附属書は,ISO/DIS 19117(Geographic information ‒ Portrayal)及び地理情報標準第

2 版 Ⅹ 描画法を参考にし,地理情報標準プロファイルにおける描画法の基本的な考え方を示すと

ともに空間データ製品仕様書に記載すべき地物の描画規則(描画カタログ)を示すものであり,規

定の一部ではない。

Page 322: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

315

1.5 地物描画スキーマ

例えば,注記の文字列の内容そのものや地図記号の挿入点は,地物インスタンス毎に必要となるデータであ

る。これらのデータの構造及び定義を定めたものを地物描画スキーマと呼ぶ。

1.6 地物描画インスタンス

描画に必要なデータのうち,個々の地物インスタンスがもたなくてはならないデータ。例えば,注記の挿入点な

どをいう。

1.7 地図記号辞書

例えば,国土基本図の地図記号や,大縮尺数値地形図の地図記号,あるいは都市計画図や道路台帳

附図などに表記する地図記号を収録した辞書。

1.8 注記スタイル辞書

注記のフォントや大きさ,色など注記の表記方法で共通利用が可能なデータを収録するための辞書である。

2. 描画法の基本的な考え方 2.1. 地物描画インスタンスと描画辞書

地図記号は,様々なインスタンスで同一のものを用いるが,どこに配置するか等は,個々のインスタンスによっ

て異なる。本章では,描画に必要となるデータを,共通利用可能なものと個々に必要なものに分け,スキーマを

作成している。以降,共通利用が可能な部分を地物描画辞書,個々の地物がもつべき描画の情報を地物描

画データと呼ぶ。空間データの作成者は,応用スキーマに定義されたデータ集合のみを作成する場合と描画の

情報も併せて作成する場合がある。

地物描画に必要となるデータには,地図記号を表示する位置や注記の文字列のように個々の地物

インスタンスに固有のデータ,それから,地図記号そのものや注記の表示方法など個々の地物イン

スタンスが共通利用できるデータの二種類がある。本附属書では前者を地物描画インスタンス,後

者を描画辞書インスタンスと呼ぶ。地物描画インスタンスは,どの地物の描画データであるかとい

う地物インスタンスへの参照と,どの描画辞書インスタンスを使用するかという辞書への参照をも

注記の表記法(スタイル)を収録した辞書。

地図記号を収録した辞書。

地物描画スキーマに従って作成された個々の地物インスタンスに必要となるデータ。

地物の描画に必要となるデータのうち,個々の地物インスタンスがもつべきデータの構造を記述

したもの。UML クラス図と定義文書からなる。

Page 323: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

316

図解説附 10-1 地図記号作成の考え方 1 例えば,上図のような二つの信号機が,道路上に存在しているとする。これら二つの信号機についてそれぞれ,

地物のデータ及び描画に必要なデータを考える。

地物のデータとして,信号機の位置がある。 次に描画に必要なデータとして,この二つの信号機

sig001 及び sig002 は,symbol1 のような信号機を示す

地図記号を作成すれば,この地図記号を共通利用し,地

図上に表現することができる。 さらに,描画に必要なデータのうち,個々の地物インスタ

ンスで用意しなくてはならないデータは,描画辞書で定義し

たデータをどのように利用するか(挿入点,角度)である。こ

の例では,sig001 は,描画辞書に定義した symbol1 を

右回りに 180 度回転して配置する必要がある。sig002 は

symbol1 を回転させずに配置する必要がある。 応用スキーマでは地物そのもののデータの構造を定義す

るが,地図上にどのように表現したいかという描画のデータ

を作成することを考慮した場合に,効率よいデータ作成及

び利用を可能とする描画データの構造を図附 10-1 に示

し,以降でその構造を解説する。

図解説附 10-2 地図記号作成の考え方 2

地物がもつべき描画の情報である地物描画インスタンスは,実際には応用スキーマの一部となる。空間データ

の利用者は,必要に応じて応用スキーマに従った地物インスタンスのみを作成する場合と,描画をすることまでを

考慮し,地物描画インスタンスを含めたデータを作成してもよい。また,地物インスタンスのデータを既にもっている

場合は,地物描画インスタンスのデータのみを新しく作成することも可能である。 例えば,図解説附 10-3 では,一つの地物インスタンスに対して二つの地物描画インスタンスを示す。駐車場

空間データの作成者は,応用スキーマに従ったデータ集合のみを作成する場合と,地物描画イン

スタンスを含めたデータ集合を作成する場合がある。

0

10

10 20

歩道

信号機 id=sig001

信号機 id=sig002車道

地物そのもののデータ

信号機 id=sig001 は,(12,10)の位置にある。信号機 id=sig002 は,(20,3)の位置にある。

地物で共通に利用できる描画データ(地物描画辞書のインスタンス)

5

50

symbol1

地物ごとに必要な描画データ(地物描画データのインスタンス

信号機 id=sig001 は,symbol1を右回りに180度の角度で配置する。信号機 id=sig002は,symbol1を0度の角度で配置する。

Page 324: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

317

インスタンス id=p001 のデータのみを作成してもよいし,外周線で囲い,中に記号を配置するという地物描画イン

スタンスのデータを含めて作成してもよい。また,別の機会に新たな地物描画インスタンス id=fp0012を作ることも

できる。これを作ることにより,一つ地物インスタンスを用いて二つの描画を行うことが可能となる。 なお,既存の GIS アプリケーションの多くは,この描画をアプリケーションに依存している。ここでは描画のための

情報を交換する,という概念に従い描画規則を定めている。

図解説附 10-3 地物描画インスタンスの例

地物描画データスキーマに基づいたインスタンス(地物描画インスタンス)は,自身がどの地物の描画データかと

いう地物インスタンスへの参照と,自身がどの辞書を使用するかという辞書への参照をもつ。 3. 描画辞書スキーマ

描画辞書とは,地図記号そのものや注記の表示方法など,個々の地物インスタンスが共通利用で

きるデータである。個々の地物インスタンスが共通利用できるデータは,データ集合として用意し

ておき,各地物インスタンスが共通利用することによって,データの冗長性等を防ぐことができる。

また,異なるデータ作成者やデータ利用者が,地図記号や注記のスタイルが格納された同じデータ

集合を用いることによって,いつでも誰でも同じ地図を表示することが可能となる。本附属書では,

地図記号のための地図記号辞書,及び注記のための注記スタイル辞書の二種類の辞書のスキーマを

定める。

駐車場

範囲:GM_Surface

駐車場インスタンス id=p001

P

地物描画インスタンス id=fp0011

地物描画インスタンス id=fp0012

地物インスタンス

描画辞書

地物描画インスタンス

応用スキーマに従って作成

したデータ集合

描画データも含めたデータ集合

どの辞書を使用するかという

辞書への参照

どの地物の描画デ

ータかという地物へ

の参照

応用スキーマ

地物描画データスキーマ

図附 10-1 描画データと地物インスタンスの関係

Page 325: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

318

描画に必要となるデータのうち,共通利用が可能なものをスキーマにしたものを描画辞書スキーマと呼ぶ。描

画辞書データを作成し,利用することにより,データ作成者によらない地図の表現が可能となる。 描画辞書には,地図記号のための地図記号辞書及び注記スタイルのための注記スタイル辞書がある。

3.1 地図記号辞書

いわゆる地図記号のための辞書である。辞書そのものを定義するクラス,及び辞書の構成要素からなる。 辞書の構成要素として,いわゆるシンボルに該当する JP_PointSymbol,市町村界などの線の描画に用い

る JP_LineSymbol 及び面の塗りつぶし等を表現するための JP_PolygonSymbol の三つを定義している。

3.1.1 JP_MapSymbolDictionary

地図記号辞書である。具体な辞書の要素を集めたデータ集合に該当する。二つの属性と三つの関連をも

つ。

辞書の名称を記述する。

辞書を適用可能な縮尺を示す。例えば,500 分の 1 から 1000 分の 1 の表示に適用される辞書は,500 と

最大の縮尺を記載する。

2. maxScale:Number は,この地図記号辞書が適用される最大縮尺を記載する。

属性

1. name:CharacterString は,この地図記号辞書の識別子である。

地図記号の形状や色,線種等を定めた,地図記号のための辞書である。

JP_LineWidthunit : CharacterStringwidth : Decimal

<<DataType>>

JP_ColorName

name : CharacterStringvalue : CharacterStringpalette : CharacterString

<<Type>>

JP_Flag

onoff

<<Enumeration>>

JP_PointSymbolshape : Set<GM_CurveSegment>width : JP_LineWidthcolor : CharacterStringrotate : JP_Flag

<<Type>>

JP_LineSymbol

shape : Set<GM_CurveSegment>unitLine : GM_LineStringwidth : JP_LineWidthcolor : CharacterSt ring

<<Type>>JP_Po lygonSymbol

backColor : CharacterStringforeColor : CharacterStringtransparency : DecimalunitPatch[0..1] : GM_Polygonpattern[0..1] : CharacterString

<<Type>>

RS_CRS(from Reference System)

<<Type>>JP_MapSymbolDictionaryname : CharacterStringminScale : NumbermaxScale : Number

<<Type>>

+crs

JP_MapSymbolElementname : CharacterStringmask : JP_Flag

<<Abstract>>

1..*+element 1..*

0..*

+e lement

0..*

図附 10-2 JP_MapSymbolDictionary クラス図

Page 326: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

319

辞書を適用可能な縮尺を示す。例えば,500 分の 1 から 1000 分の 1 の表示に適用される辞書は,1000

と最小の縮尺を記載する。

辞書の構成要素である MapElement との関連付けである。一つの地図記号辞書には,少なくとも一つの地

図記号要素がなくてはならない。

地図記号要素の形状を記述するために必要となる,任意座標系への参照である。ここで,任意座標系とは

以下のように記述する。 例 1: 原点を(0,0)とする XY 軸で構成される任意座標系(単位:mm)

図解説附 10-4 任意座標系の例 3.1.2 JP_MapSymbolElement

個々の地図記号を記述するための型。以下の二つの属性と一つの関連をもつ。

信号機や工場など地図記号の名称を記述する。

地図記号同士の重なりや注記との重なりが発生した場合に,不透過処理等によってマスク表示を行う(on)

か否(off)かを示す属性である。初期値はマスク表示を行う(on)とする。 なお,この描画規則では,マスクをどのように実現するかはアプリケーションに委ねるものとする。例えば,図解説

2. mask:JP_Flag は,地図記号要素が,他の地図記号又は注記と重なった際に,マスク表示を行

うか否かの別である。マスク表示を行う場合は on,行わない場合は off とする。初期値は on

とする。

属性

1. name:CharacterString は,この地図記号の識別子である。

地図記号辞書を構成する要素を示す抽象型。

X

Y

0

単位:mm

2. 役割名 crs によって,この地図記号辞書に集成された地図記号要素の形状を定義するための参

照系と関連する。

関連

1. 役割名 element によって,この地図記号辞書を構成する地図記号要素を集成する。

3. minScale:Number は,この地図記号辞書が適用される最小縮尺を記載する。

Page 327: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

320

附 10-5 にマスクの実現方法を二通り記載する。アプリケーション開発者は,この二つのいずれの方法を採用して

もよいし,他の方法を採用してもよい。

図解説附 10-5 マスクの実現例

点記号や線記号,面記号の集まりとして,一つの地図記号を表現したい場合のための関連である。

図解説附 10-6 地図記号の集まりの例

例えば,円と塗りつぶした円の組み合わせを一つの地図記号として表現したい場合や,線の一部に塗りつぶし

の円を記述したものを一つの地図記号として表現したい場合に,この関連を用いる。

円と円(塗りつぶし)の

組み合わせによる地図

記号要素

線と円(塗りつぶし)の

組み合わせによる地図

記号要素

関連

1. 役割名 element によって,一つの地図記号要素を下位の型である点記号や線記号及び面記号の

集まりを表現する。

マスク表示を行いたい地図記号 属性 mask の値が on

地図記号の

形状を用いて

マスクを行う。

実現例 1

地図記号の形状を

含む最小の矩形を

作成し,マスクを行

う。

実現例 2

Page 328: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

321

3.1.3 JP_PointSymbol

JP_PointSymbol (点記号)は,いわゆるシンボルを記述するための型である。上位の型である

JP_MapSymbolElement から継承する二つの属性以外に自身で四つの属性をもつ。

点記号を特定するための名前を記述する。地図記号辞書の中で一意でなくてはならない。

地図記号同士の重なりや注記との重なりが発生した場合に,不透過処理等によってマスク表示を行う(on)

か否(off)かを示す属性である。初期値はマスク表示を行う(on)とする。 なお,この描画規則では,マスクをどのように実現するかはアプリケーションに委ねるものとする。例えば,図解説

附 10-5 にマスクの実現方法を二通り記載する。アプリケーション開発者は,この二つのいずれの方法を採用して

もよいし,他の方法を採用してもよい。

点記号の形状を示す。地図記号の形状は位相を考慮した複雑なデータは不要であるため,曲線分の集まり

とする。GM_LineString,GM_ArcString など,空間スキーマプロファイルに定義した GM_CurveSegment の

下位クラスを用いて形状を作成する。 現在市場に流通しているアプリケーションの多くは,折れ線のみを取り扱うことが可能なものが多い。そのため,

必要に応じて円を用いて定義されている点記号を,円型である GM_Circle を用いて作成してもよいし,細かな

折れ線分型(GM_LineString)の集まりとして表現してもよい。その作成方法の詳細については,特記仕様書

等を用い,対応することができる。

点記号を記述する際に,対象とする縮尺における線の幅を定義する。線の幅は,幅そのものの値と,幅を記

述するための単位を記述しなくてはならない。単位は印刷時を想定し,mm や線号を用いてもよいし,画面表示

を考慮しピクセルで指定してもよい。ただし,ここで表示した幅は,この点記号を含む地図記号辞書に定義され

た最大縮尺,最小縮尺の範囲内とし,その範囲外において,線幅を保つのかまたは縮尺に応じて拡大・縮小す

るのかは,この規則では定めず,アプリケーションに委ねるものとする。

点記号を構成する曲線分の色の名前を記載する。ここでの色の名前は,別途 ColorName 型に従って作成

5. color:CharacterString は,点記号要素を構成する曲線分の色名である。この色名は,ColorName

型の属性 name の値と一致しなくてはならない。

4. width:JP_LineWidth は,点記号の形状を表示する際の線の幅である。ただし,この点記号を

集成する地図記号辞書に定義された対象縮尺で表示した際の線の幅とする。

3. shape:Set<GM_CurveSegment>は,この点記号を構成する曲線分の集まりである。

2. [上位型から継承する属性]mask:JP_Flag は,地図記号要素が,他の地図記号又は注記と重な

った際に,マスク表示を行うか否かの別である。マスク表示を行う場合は on,行わない場合は

off とする。初期値は on とする。

属性

1. [上位型から継承する属性]name:CharacterString は,この地図記号の識別子である。

点状の地図記号要素。建物の用途を示す記号や,記念碑や樹木など単独で存在する地物を描画す

るために用いることができる。

Page 329: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

322

されたデータいずれかの属性:name の値と一致しなくてはならない。 例えば ColorName 型を用いて,「赤」や「青」という名前をもつ色を定義したとすると,この属性 color で取る

ことのできる値は「赤」または「青」となる。

ディスプレイ等で地理情報を表示した場合,任意に回転などを行う可能性がある。そのような場合,地図記

号には,建物記号などのように表示が回転しても,回転範囲と同様には回転せず,「常に見やすい位置で表示

されることが求められるもの」と,流水方向などのように「その角度に意味があるため,表示に併せて角度を変化さ

せてはならないもの」がある。初期値は表示上見やすい配置にする on である。

図解説附 10-7 地図記号の回転

点記号や線記号,面記号の集まりとして一つの点記号を表現したい場合のための関連である。

図解説附 10-8 地図記号要素の集まりである点記号の例 3.1.4 JP_LineSymbol

JP_LineSymbol(線記号)は,行政界や植生界などの境界線やガードレールなど,線状の地物を描画する

ための地図記号である。 線記号はある一定のパターンを繰り返すが,ここでは繰り返す単位を線記号として定義する。

線状の地図記号要素。行政界や植生界など場所を示す地物を描画するために用いることができる。

円と円(塗りつぶし)の

組み合わせによる地図

記号要素

関連

1. [上位型から継承する関連]役割名 element によって,点記号を構成する他の地図記号要素を集

成する。

流水方向

建物記号

建物記号 流水方向 回転

表示範囲の回転に応じ

て,回転する必要のある地

図記号と回転させない地

図記号が存在する。

6. rotate:JP_Flag は,点記号を,表示範囲の回転によらず,一定の角度を保ってもよいかどう

かの別である。on の場合は,角度を一定に保つことが可能(絶対座標に対して可変),off の場

合は,表示範囲の回転角度に応じて,点記号の角度を変更しなくてはならない(絶対座標に対

して固定)。初期値は on とする

例 流水方向などの記号は角度が意味をもつため,表示範囲を回転させたときにその回転方向と

ともに記号を回転させなくてはならない。この場合,属性 回転の値は off とする。

Page 330: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

323

線記号を特定するための名前を記述する。地図記号辞書の中で一意でなくてはならない。

地図記号同士の重なりや注記との重なりが発生した場合に,不透過処理等によってマスク表示を行う(on)

か否(off)かを示す属性である。初期値はマスク表示を行う(on)とする。 なおこの描画規則では,マスクをどのように実現するかはアプリケーションに委ねるものとする。例えば図解説附

10-5 にマスクの実現方法を二通り記載する。アプリケーション開発者はこの二つのいずれの方法を採用してもよ

いし,他の方法を採用してもよい。

線記号の形状を示す。地図記号の形状は位相を考慮した複雑なデータは不要であるため,曲線分の集まり

とする。GM_LineString,GM_ArcString など,空間スキーマプロファイルに定義した GM_CurveSegment の

下位クラスを用いて形状を作成する。 現在市場に流通しているアプリケーションの多くは折れ線のみを取り扱うことが可能なものが多い。そのため,必

要に応じて円を用いて定義されている点記号を,円型である GM_Circle を用いて作成してもよいし,細かな折

れ線分型(GM_LineString)の集まりとして表現してもよい。その作成方法の詳細については,特記仕様書等を

用い,対応することができる。 線記号は,曲線分の集まりとして形状を記述するため,図解説附 10-9 のような線分の集まりも一つの線記

号として定義することができる。

図解説附 10-9 線記号

線記号は空白も記号の一部として定義しなければならない場合がある。そのような空白も含めて一つの線記

号と認識するため,属性 unitLine を用いて基本の線分となる繰り返し単位を定める。

図解説附 10-10 線記号の単位

「単位」となる GM_LineString

「形状」となる GM_CurveSegment の集まり

4. unitLine:GM_LineString は,この線記号の繰り返しの単位となる線分である。始点と終点から

構成する。属性 shape で構成される曲線分の集まりは,属性 unitLine で示される場所に含まれ

なくてはならない。

3. shape:Set<GM_CurveSegment>は,この線記号を構成する曲線分の集まりである。

2. [上位型から継承する属性]mask:JP_Flag は,地図記号要素が,他の地図記号又は注記と重な

った際に,マスク表示を行うか否かの別である。マスク表示を行う場合は on,行わない場合は

off とする。初期値は on とする。

属性

1. [上位型から継承する属性]name:CharacterString は,この地図記号の識別子である。

Page 331: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

324

図解説附 10-9 は単位となる GM_LineString を示し,それに対して属性:shape によって示される線記号の

形状を重ねたものである。実際に線記号を描画に使用する場合はこの単位となる GM_LineString を用いて繰

り返す(図解説附 10-9)。

図解説附 10-11 線記号の単位

線記号を記述する際に,対象とする縮尺における線の幅を定義する。線の幅は,幅そのものの値と,幅を記

述するための単位を記述しなくてはならない。単位は印刷時を想定し,mm や線号を用いてもよいし,画面表示

を考慮しピクセルで指定してもよい。ただし,ここでの表示した幅は,この点記号を含む地図記号辞書に定義さ

れた最大縮尺,最小縮尺の範囲内のものとし,その範囲外において,線幅を保つのかまたは縮尺に応じて拡

大・縮小するのかは,この規則では定めず,アプリケーションに委ねるものとする。

線記号を構成する曲線分の色の名前を記載する。ここでの色の名前は,別途 ColorName 型に従って作成

されたデータいずれかの属性:name の値と一致しなくてはならない。 例えば ColorName 型を用いて,「赤」や「青」という名前をもつ色を定義したとすると,この属性 color で取る

ことのできる値は「赤」または「青」となる。

点記号や線記号,面記号の集まりとして一つの線記号を表現したい場合のための関連である。

図解説附 10-12 地図記号の集まりである線記号の例

線と円(塗りつぶし)の

組み合わせによる地図

記号要素

関連

1. [上位型から継承する関連] 役割名 element によって,線記号を構成する他の地図記号要素を

集成する。

6. color:CharacterString は,線記号要素を構成する曲線分の色名である。この色名は,ColorName

型の属性 name の値と一致しなくてはならない。

5. width:JP_LineWidth は,線記号の形状を表示する際の線の幅である。ただし,この点記号を

集成する地図記号辞書に定義された対象縮尺で表示した際の線の幅とする。

「単位」となる GM_LineString

「形状」となる GM_CurveSegment の集まり

Page 332: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

325

3.1.5 JP_PolygonSymbol

JP_PolygonSymbol(面記号)は,被覆や土地利用など,面状の地物を描画するための地図記号である。

面を塗りつぶしたりハッチで表現したりする場合などに用いる。面記号はある一定のパターンを繰り返すが,ここで

は繰り返す単位を面記号として定義する。

地図記号同士の重なりや注記との重なりが発生した場合に,不透過処理等によってマスク表示を行う(on)

か否(off)かを示す属性である。初期値はマスク表示を行う(on)とする。 なお,この描画規則では,マスクをどのように実現するかはアプリケーションに委ねるものとする。例えば図解説

附 10-5 にマスクの実現方法を二通り記載する。アプリケーション開発者はこの二つのいずれの方法を採用しても

よいし,他の方法を採用してもよい。

面記号の背景となる色の名前を記載する。ここでの色の名前は,別途 ColorName 型に従って作成されたデ

ータいずれかの属性:name の値と一致しなくてはならない。 例えば,ColorName 型を用いて,「赤」や「青」という名前をもつ色を定義したとすると,この属性 color で取る

ことのできる値は「赤」または「青」となる。

面記号の前景となる色の名前を記載する。ここでの色の名前は,別途 ColorName 型に従って作成されたデ

ータいずれかの属性:name の値と一致しなくてはならない。 例えば,ColorName 型を用いて,「赤」や「青」という名前をもつ色を定義したとすると,この属性 color で取る

ことのできる値は「赤」または「青」となる。

面の塗りつぶしの色を透過させるのか,透過させる場合にどれぐらい透過させるのかを記述するものである(図

解説附 10-13)。

図解説附 10-13 透過率

透過率 1 の例 透過率 0.5 の例 透過率 0 の例

5. transparency:Decimal は,透過率を示す 0から 1までの値である。0の場合は不透過であり,1

を透過とする。

4. foreColor:CharacterString は面の塗りつぶしの前景となる色の名称である。この色名は,

ColorName 型の属性 name の値と一致しなくてはならない。

3. backColor:CharacterString は面の塗りつぶしの背景となる色の名称である。この色名は,

ColorName 型の属性 name の値と一致しなくてはならない。

2. [上位から継承する属性]mask:JP_Flag は,地図記号要素が,他の地図記号又は注記と重なっ

た際に,マスク表示を行うか否かの別である。マスク表示を行う場合は on,行わない場合は off

とする。初期値は on とする。

土地の被覆や用途など面の広がりをもつ地物の描画に適用することができる。

Page 333: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

326

面記号では,前景色を用いて模様を記述する場合がある。この模様の繰り返しの単位を示す方法として二つ

の記述方法を本規則では定義している。一つは繰り返しの単位となる矩形を属性unitPatch定義し,その矩形

内に他の地図記号要素(点記号,線記号,面記号)を配置するという幾何形状の組み合わせで記述する方法

である。

図解説附 10-14 模様の例

unitPatch を用いて模様を定義する場合は,必ず役割名 element により模様を構成する他の地図記号要

素を参照しなくてはならない(図解説附 10-15)。

図解説附 10-15 模様の例

面記号では,前景色を用いて模様を記述する場合がある。この模様の繰り返しの単位を示す方法として二つ

の記述方法を本規則では定義している。一つは繰り返しの単位となる矩形を属性unitPatch定義し,その矩形

内に他の地図記号要素(点記号,線記号,面記号)を配置するという幾何形状の組み合わせで記述する方法

である。もう一つは属性 pattern を用いる場合である。 例えば,あるアプリケーションで既に面記号の模様が定義されており,それを用いたい場合などにこの属性を用

いる。属性 pattern はその模様を示す識別子を文字列で記載すればよい。この識別子は URL でもよいしアプリ

ケーション名とそのバージョンと内部で定義されている名称など,一意に特定可能なものであればよい。

unitPatch を用いて模様を定義する場合は,必ず役割名 element により模様を構成する他の地図記号要

素を参照しなくてはならない(図解説附 10-15)。 3.1.6 JP_LineWidth

描画時の線の幅を定義する。

関連

1. [上位型から継承する関連] 役割名 element によって,面記号の模様を構成する他の地図記号

要素を集成する。

7. pattern[0..1]:CharacterString は,面に前景色を用いた模様を記述する場合に,他で定義さ

れた模様を用いる場合にその識別子を記述することにより,面の模様を定義する。

unitPatch で定義された

GM_Polygon(繰り返しの単位)

役割名 element で参照する模様

を構成する地図記号要素

6. unitPatch[0..1]:GM_Polygon は,面に前景色を用いた模様を記述する場合に,繰り返しの単位

となる矩形である。この unitPatch で定義された矩形の範囲内に役割名 element で関連付けら

れた他の地図記号要素を配置することにより,面の模様を作成する。

Page 334: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

327

地図記号要素を記述する際の線の幅を定義する。ただし,ここでの幅は当該地図記号要素を含む地図記

号辞書の対象縮尺(最大縮尺から最小縮尺の間)での幅を示し,その範囲外での描画においても適用するの

かまたは縮尺に応じて拡大・縮小するのか否かはアプリケーションに委ねる。 JP_LineWidth は二つの属性をもつ。

線記号を記述する線幅の単位である。印刷時の線幅を想定し,mm や線号により指定してもよいし,画面

表示を想定し,ピクセルで指定してもよい。

unit で指定された単位を用いた線の幅である。

3.1.7 JP_ColorName

「赤」や「青」など汎用的に用いられる色名もあるが,ここでは「空色」や「夕焼け色」など利用者が独自に色を

定義することも想定し,JP_ColorName を型として定義する。JP_ColorName は三つの属性をもつ。

辞書の中で一意であればどのような名称をつけてもよい。この属性 name で与えられた名前を地図記号要素

等で記述する色の名前として使用する。

palette で指定された色の記述方法に則った色を構成する値である。例えば,RGB の場合は 000000 や

FFFFFF または 0,0,0 や 255,255,255 のように記載する。

RGB や SVCM,ウェブセーフカラーなど,色を記述する方法である。

3.1.8 JP_Flag

マスクの設定や回転の設定など,適用の有無を示す場合に用いる列挙型である。「on」「off」のいずれかの値

のみとることができる。

属性の値を記述する列挙型である。「on」または「off」のいずれかの値をとる。

3. palette:CharacterString は,RGB や SVCM など色の記述方法の名称である。

2. value:CharacterString は,属性 palette で定義された色の記述方法に基づき記述された色を

構成する値である。

属性

1. name:CharacterString は,この色を識別するための名称である。

描画時の地図記号要素に用いる色を定義する。

2. width:Decimal は,属性 unit で定義された単位で記載された線の幅を示す。ただし,この線

の幅はこれが用いられる地図記号要素が収録される地図記号辞書に定義された対象縮尺で表示

した際の線の幅とする。

属性

1. unit:CharacterString は,線号やピクセルなど線の幅の単位を示す。

Page 335: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

328

3.2 注記スタイル辞書スキーマ 注記の文字フォント等,表示スタイルのための辞書である。

3.2.1 JP_AnnotationStyleDictionary

地図の表現においては,文字の表記スタイルを規定していることが多い。この辞書は,この注記の表記スタイル

を辞書の要素として定義している。

注記スタイル辞書を識別するための名称を記述する。

辞書を適用可能な最大の縮尺を示す。例えば,500 分の 1 から 1000 分の 1 の表示に適用される辞書は,

500 と記載する。

2. maxScale:Number は,この注記スタイル辞書が適用される最大縮尺を記載する。

属性

1. name:characterString は,この注記スタイル辞書の識別子である。

注記の表記法(スタイル)のための辞書。

JP_AnnotationReferencePoint

referencePoint : JP_ReferencePoint

<<Type>>

JP_Color

color : CharacterString

<<Type>>

JP_Uprightupright : JP_Flag

<<Type>>

JP_D irection

d irection : JP_Flag

<<Type>>

JP_Maskmask : JP_Flag

<<Type>>

JP_Characterspace

space : JP_BasisForCharacterspace

<<Type>>

JP_Rotaterotate : JP_Flag

<<Type>>

JP_Style

standarditalicboldbold and italic

<<Enumerat ion>>

JP_ReferencePoint

upperLeftmiddleLeftloweLeftupperRightmiddleRightloweRightupperMiddleloweMiddleCenter

<<Enumeration>>

JP_Interval<<CodeList>>

JP_BasisForCharacterspaceuserDefinition : Decimalinterval : JP_IntervalperCapita : JP_Flag

<<Union>>

JP_ColorNamename : CharacterStringvalue : CharacterStringpalette : CharacterString

<<Type>>

JP_AnnotationStyleElement<<Type>>

1..*+element

1..*

JP_AnnotationStyleDictionary

name : CharacterStringminScale : NumbermaxScale : Number

<<Type>>

1..*+element

1..*

JP_Flag

onoff

<<Enumeration>>

JP_Font

name : CharacterStringsize : Decimalunit : CharacterStringvertical : Decimalhorizontal : Decimalstyle : JP_Style

<<Type>>

図附 10-3 AnnotationStyleDictionary クラス図

Page 336: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

329

辞書を適用可能な最小の縮尺を示す。例えば,500 分の 1 から 1000 分の 1 の表示に適用される辞書は,

1000 と記載する。

辞書の構成要素である JP_AnnotationStyleElement との関連付けである。一つの注記スタイル辞書には

少なくとも一つの注記スタイル要素がなくてはならない。 3.2.2 JP_AnnotationStyleElement

フォントや色など表記法の個々の要素の上位クラスであり,関連によってこれを組み合わせた集合でもある。

例えば,色は黒でサイズは 10Pt,縦書きというように注記スタイル要素の集まりを一つのインスタンスとして扱う

ための関連である。 3.2.3 JP_AnnotationReferencePoint

表記法の個々の要素である注記文字列の参照点。

どこを注記参照点にするかは,左上,左中央,左下,右上,右中央,右下,上中央,下中央,中央以外に

も,その定義を明確にすれば任意に追加してよい。

属性

1. referencePoint:JP_ReferencePoint は,文字列を表示する際に参照する点である。この属性の

型である JP_ReferencePoint は upperLeft(左上),middleLeft(左中央),lowerLeft(左下),

upperRight(右上),middleRight(右中央),lowerRight(右下),upperMiddle(上中央),

lowerMiddle(下中央),center(中央)を値とする列挙型であるが,任意に拡張または制限してよ

い。

注記文字列を配置する際に参照する点。JP_AnnotationStyleElement を継承する。

関連

1. 役割名 element は,注記表示要素を構成する注記表示要素の下位クラスを集成する。自身への

参照含まない。また,下位クラスは継承しない。この関連により,いくつかの注記表示要素を

集合したものを一つのインスタンスとして扱うことができる。

注記の表記法(スタイル)を構成する要素。

関連

1. 役割名 element によって,この注記スタイル辞書を構成する注記スタイル要素を集成する。

3. minScale:Number は,この注記スタイル辞書が適用される最小縮尺を記載する。

Page 337: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

330

左上 右中央

左中央 右上

左下 上中央

下中央 中央

右下

図解説附 10-16 JP_AnnotationReferencePoint

また,左下のみ用いるというように制限を行ってもよい。

3.2.4 JP_Color

表記法の個々の要素である注記文字列の色。

赤,黒など文字列に適用したい色を指定する。ただし,ここで記載できる名前は,ColorName 型を用いて既

に定義されているものでなくてはならない。

文字列 文字列

文字列 文字列

文字列 文字列

文字列 文字列

文字列 文字列

文字列 文字列

文字列 文字列

文字列 文字列

属性

1. color:CharacterString は,注記文字列の色の名前である。ColorName 型の属性 name の値と一

致しなくてはならない。

注記文字列の色。JP_AnnotationStyleElement を継承する。

文字列 文字列

Page 338: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

331

3.2.5 JP_Font

表記法の個々の要素である注記文字列のフォント種類。

“MS ゴシック”など,適用するフォントを一意に特定可能な識別子を指定する。

属性 unit で指定された単位で記述された文字の大きさである。ここでの大きさは当該注記スタイル要素を含

む注記スタイル辞書の対象縮尺(最大,最小)の範囲においての大きさであり,その範囲外においてもこの大きさ

を適用する,または縮尺に応じて拡大・縮小するなどの適用方法はアプリケーションに委ねるものとする。

文字の大きさを示す単位。印刷時を想定し,mm で指定してもよいし,画面表示を想定しピクセルやポイント

で定義してもよい。

size で指定された値を縦及び横方向に拡大・縮小する割合を%で示す。

文字の書体を指定する。Standard(標準),italic(斜体),bold(太字),bold and italic(太字斜体)が値

として用意されているが,利用者はその定義を明確にすれば任意に拡張した書式を利用することができる。 3.2.6 JP_CharacterSpace

注記の文字列に含まれる文字と文字の間隔。

注記文字列の文字間隔(字隔)。JP_AnnotationStyleElement を継承する。

6. style:JP_Style は,文字列の表示スタイルを示す。型であるスタイルは,standard(標準),

italic(斜体),bold(太字),bold and italic(太字斜体)からなる列挙型であるが,任意に拡張

または制限してよい。

4. verticalRatio:Decimal は,文字列の高さの拡大・縮小である。サイズで指定された高さに対

する比率によって表す(単位:%)。

5. horizontalRatio:Decimal は,文字列の高さの拡大・縮小である。サイズで指定された幅に対

する比率によって表す(単位:%)。

3. unit:CharacterString は,mm やピクセルなど文字の大きさを記述する単位である。

2. size:Decimal は,文字の大きさ。属性 unit に示された単位を用いて対象縮尺で表示したとき

の大きさとする。

属性

1. name:CharacterString は,注記文字列のフォント識別子。

注記文字列のフォント。JP_AnnotationStyleElement を継承する。

Page 339: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

332

pitch はあらかじめ用意された字隔のリストから任意に選択するものであり,userDefinition は利用者が独自

に値を定義する。perCapita は,注記を記す基線に対し,そこに記載する文字数で均等割りをする場合に用い

る。 字隔は,注記によって「0.5~7」というように,範囲を持って定められており,データ作成者は任意の字隔を設

定することができる。しかしながら,実運用上はある程度使用される字隔が決まっている場合が多い。また,字隔

で指定せず,文字列をある幅で均等割りをして配置する場合もある。そこで,実運用上用いられているピッチの

値をコードリストとして定義する方法とコードリストに定義されていない値を用いる場合は,字隔に関しては辞書を

使用せず,ユーザ定義を用いて任意に設定する方法,また,字隔を定義せず,文字列を均等に配置したい場

合は,均等割りを選択する方法を定義する。 3.2.7 JP_Upright

注記の文字列を下図のように基線に対して直立に表示するか,表示範囲に対して直立に表示するかの別で

ある。

図解説附 10-17 JP_Upright

注記のための基線又は

基点と角度によって決

定される線

注記文字列の表示を基線に対して直立に表示するか,表示範囲に対して直立に表示するか否かの

別。JP_AnnotationStyleElement を継承する。

属性

1. space:JP_BasisForCharacterspace は,注記の文字と文字の間隔。対象縮尺で表示したときの

間隔とする。型となる字隔基準は,任意に字隔を定義したい場合は,「ユーザ定義」,特定の値

をとる場合は「字隔ピッチ」,字隔を指定せず,基線に対し均等割りを行いたい場合は「均等割

り」の三つのうちいずれかを選択可能な共用型である。

・userDefinition:ユーザが任意に数値を定義する。数値の単位は Font 型で指定された文字列

の大きさの単位とする。

・pitch:列挙型である JP_Interval によってあらかじめ用意された字隔から選択する。この

JP_Interval は任意に設定することが可能である。

・perCapita:注記の基線に対して,文字を均等に配置するか否かを JP_Flag 型によって選択す

る。均等割りを行う場合は on となる。なお,均等割りを選択した注記には,基線が定義され

ていなくてはならない。

Page 340: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

333

図解説附 10-18 Upright の真偽値による相違

3.2.8 JP_Direction

注記の文字列を縦書きにするか,横書きにするかを示す。

注記文字列を縦書きにするか,横書きにするかを JP_Flag を型として on 又は off で記述する。

3.2.9 JP_Mask

注記が他の注記や地図記号と重なる場合に,不透過処理等により表示を行うか否かを示す。

地図記号同士の重なりや注記との重なりが発生した場合に,不透過処理等によってマスク表示を行う(on)

か否(off)かを示す属性である。初期値はマスク表示を行う(on)とする。 なお,この描画規則では,マスクをどのように実現するかはアプリケーションに委ねるものとする。例えば,図解説

附 10-19 にマスクの実現方法を二通り記載する。アプリケーション開発者はこの二つのいずれの方法を採用して

もよいし,他の方法を採用してもよい。

属性

1. mask:JP_Flag は,注記文字列が他の地図記号または他の注記文字列と重なった際に,マスク表

示を行うか否かの別である。マスク表示を行う場合は on,行わない場合は off とする。初期値

は on とする。

注記文字列が,他の地図記号や,他の注記文字列と重なっている場合に,マスク表示を行うかど

うかの別。JP_AnnotationStyleElement を継承する。

属性

1. direction: JP_Flag は,縦書きに表示する場合は on,横書きに表示する場合は off とする。

注記文字列の表示を縦書きにするか横書きにするかの別。JP_AnnotationStyleElement を継承す

る。

on off

属性

1. upright:JP_Flag は,基線に対して直立に表示する場合は on,表示範囲に対して直立に表示す

る場合は off とする。

Page 341: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

334

図解説附 10-19 マスクの実現例 3.2.10 JP_Rotate

ディスプレイ上で表示範囲を回転した場合に,表示範囲に含まれる注記を回転させるか否かの別である。

表示範囲の回転角度に応じて,その中に含まれる注記を回転させるかどうかを,JP_Flag を型として記述す

る。初期値は on のため,表示範囲が回転しても注記は回転しない。表示範囲の回転角度に応じて注記も回

転させる場合は,この属性の値を off にする。 4. 地物描画データスキーマ

地物描画データスキーマとは,各地物に必要な描画のデータの構造であり,どの地物の描画情報

であるかを示す「地物への参照」と,どの辞書を使って描画するかという「描画辞書スキーマへの

参照」をもつ。これにより,地物の情報と,描画のための情報を切り分けることが可能となるため,

データを交換する場合は,地物データのみを交換することや,描画データを含めて交換することが

可能となる。また,異なるデータ集合が同じ辞書を参照することが可能となるため,異なるデータ

間で同じ地図表現を行うことができる。

属性

1. rotate: JP_Flag は,注記を,表示範囲の回転によらず,一定の角度を保ってもよいかどうか

の別。on の場合は,角度を一定に保つことが可能(絶対座標に対して可変),off の場合は,表

示範囲の回転角度に応じて,注記の角度を変更しなくてはならない(絶対座標に対して固定)。

初期値は,on とする。

注記文字列を回転した際に表示も回転させるかどうかの別。JP_AnnotationStyleElement を継承

する。

マスク表示を行いたい注記 属性 mask の値が on

注記文字列の外

周を用いてマスクを

行う。

実現例 1

注記を含む最小の

矩形を作成し,マス

クを行う。

実現例 2

999

999999

Page 342: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

335

図解説附 10-20 地物描画データスキーマの考え方

地物描画データスキーマは,個々の地物に必要となる描画の情報(地物描画データインスタンス)の構造を定

義するスキーマである。地物描画データは,どの地物の描画情報であるかという「地物への参照」と,どの描画辞

書を用いているかという「描画辞書への参照」をもつ。 図附 10-4 は,地物描画スキーマの全体像である。

4.1 JP_PortrayalDataset

地図記号を書くための描画の情報である JP_MapSymbol 及び注記となる JP_Annotation によって構成さ

れるのが JP_PortrayalDataset である。描画辞書スキーマへの参照をもつ。

描画に関する情報のうち,地物インスタンスごとに必要なデータ(描画インスタンス)の集合。

JP_Annotat ionStyleDictionary(from Portrayal Dictionary)

<<Type>>

JP_MapSymbolDictionary(from Portrayal Dictionary)

<<Type>>

JP_PortrayalDataset<<Type>>

0..1

+annotasiontStyleDictionary

0..1

0..1

+symbolDictionary

0..1

JP_MapSymbol

symbol : JP_MapSymbolElementdisplayPosition[0..1] : JP_BasePointForDisplay

<<Type>>

Feature(from ApplicationSchema)

<<Abstract>>

JP_Annotation

display : JP_AnnotationStyleElementdisplayPosition : JP_BasisForDisplaystring : CharacterString

<<Type>>

JP_BasisForDisplaybasePoint : JP_BasePointForDisplaybaseLine : GM_LineString

<<Union>>

JP_BasePointForDisplay

insertPoint : DirectPositionangle : Integer

<<DataType>>

JP_PortrayalData<<Abstract>>

1..*+e lement 1..*

0..*

0..* +feature

0..*+portrayalData

0..*

Portraiture

図附 10-4 地物描画データスキーマ UML クラス図

地物インスタンス

描画辞書スキーマ

地物描画データインスタンス

応用スキーマに従って作成

したデータ集合

描画データも含めたデータ集合

どの辞書を使用するかとい

う辞書への参照

どの地物の描画情

報かという地物への

参照

Page 343: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

336

描画データに地図記号が含まれている場合は地図記号辞書を参照し,注記が含まれている場合は,注記ス

タイル辞書を参照する。 4.2 JP_PortrayalData

地物を描画するために必要となる情報のうち,地物インスタンス毎にもつべき情報とは例えば注記の文字列や

地図記号の挿入点,角度である。

役割名 featureによって,地物描画インスタンスは少なくとも一つの元となる地物と関連づく。注記のように,複

数の地物に対して一つ作成されるものもあるため,多重度が[1..*]となる。また役割名 portrayalData によって地

物インスタンスは複数の地物描画インスタンスと関連づくことができる。これにより一つの地物インスタンスから複数

の描画に切り替えることが可能となる。 4.3 JP_MapSymbol

地図記号の表示には,表示する位置や角度など地物インスタンス毎に必要となるデータがある。

MapSymbol はそれらのデータを定義し,かつどの地図記号辞書要素を用いているのか,どの地物を参照してい

るのかという情報をもつ。

属性 symbol は,地図記号辞書の中のどの地図記号要素を参照するかを記述する。

displayPoint は,地図記号を現実世界のどこに配置すればよいかを示す。挿入する座標値と配置角度をも

つ。地物インスタンスがもつ空間属性の値をそのまま表示に用いる場合や線記号や面記号を適用する場合には

2. displayPoint[0..1]:JP_BasePointForDisplay によって地図記号要素を表示するための位置を

定める。JP_BasePointForDisplay によって,挿入する座標値と角度を指定する。点記号のうち

地物の空間属性をそのまま表示位置に用いる場合や,線記号,面記号などには記載しなくても

よい。

属性

1. symbol:JP_MapSymbolElement によって,表示したい地図記号を地図記号辞書に定義された地

図記号要素から選択し,参照する。

地図記号の表示に必要な情報のうち,地物インスタンス毎にもつべきもの。

関連

1. Portraiture 関連によって,この描画インスタンスが参照する元となる地物インスタンスと関

連付く。描画インスタンスは,零個以上の地物インスタンスを参照することができ,地物イン

スタンスは零個以上の描画インスタンスと関連づくことができる。

地物を描画するために必要となる情報のうち地物インスタンス毎にもつべきもの。

関連

1. 役割名 annotationStyleDictionary によって,この描画データ集合が参照する最大一つの注記

スタイル辞書と関連付く。

2. 役割名 symbolDictionary によって,この描画データ集合が参照する最大一つの地図記号辞書と

関連付く。

Page 344: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

337

記載しなくてよい。 線記号や面記号は繰り返しの単位のみを定義している。繰り返した倍数は,実際の形状と必ずしも一致しな

いが,その不足または余剰分をどのように取り扱うかはアプリケーションに委ねるものとする。

役割名 feature によって,地物描画インスタンスは少なくとも一つの元となる地物と関連づく。また役割名

portrayalData によって地物インスタンスは複数の地物描画インスタンスと関連づくことができる。これにより一つの

地物インスタンスから複数の描画に切り替えることが可能となる。 4.4 JP_Annotation

注記の表示には,表示する文字列や挿入点など地物インスタンス毎に必要となるデータがある。

JP_Annotation はそれらのデータを定義し,かつどの注記スタイル要素を用いているのか,どの地物を参照してい

るのかという情報をもつ。

属性 display は,注記スタイル辞書の中のどの注記スタイル要素を参照するかを記述する。

displayPosition は,注記を現実世界のどこに配置すればよいかを示す。挿入する座標値と配置角度による

配置若しくは基線にそった文字の配置の二種類から選択可能である。

属性 string は,実際に注記として記載する文字列を示す。しかしながら応用スキーマに属性としてその値をも

つ場合は,これを用いなくてもよい。

関連

1. [上位型から継承する関連]Portraiture 関連によって,この描画インスタンスが参照する元と

なる地物インスタンスと関連付く。描画インスタンスは,零個以上の地物インスタンスを参照

することができ,地物インスタンスは零個以上の描画インスタンスと関連づくことができる。

3. string:CharacterString は,注記として表示したい文字列である。応用スキーマに定義した

他の属性値を用いたい場合は,この属性は用いずに任意に定義してよい。

2. displayPosition:JP_BasisForDisplay は,この注記文字列を配置したい位置を定義する。型

である JP_BasisForDisplay は,挿入点及び角度を指定する「basePoint」もしくは,配置する

基線を GM_LineString によって指定する「baseLine」のいずれかの属性を選択する共用型であ

る。

属性

1. display:JP_AnnotationElement は,表示したい注記のスタイル及び表示位置であり,

JP_AnnotationStyleDictionary に定義された JP_AnnotationElement を選択し,参照する。

注記の表示に必要な情報のうち,地物インスタンス毎にもつべきもの。

関連

1. [上位型から継承する関連]Portraiture 関連によって,この描画インスタンスが参照する元と

なる地物インスタンスと関連付く。描画インスタンスは,零個以上の地物インスタンスを参照

することができ,地物インスタンスは零個以上の描画インスタンスと関連づくことができる。

Page 345: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

338

役割名 featureによって,地物描画インスタンスは少なくとも一つの元となる地物と関連づく。複数の地物に対

して一つ作成されるものもあるため,多重度が[1..*]となる。また役割名 portrayalData によって地物インスタンス

は複数の地物描画インスタンスと関連づくことができる。これにより一つの地物インスタンスから複数の描画に切り

替えることが可能となる。 4.5 JP_BasePointForDisplay

地図記号や注記を配置する挿入点及び角度を指定するための型である。

属性 insertPoint は,地図記号や注記を置く位置を示す直接座標である。

属性 angle は,地図記号や注記を回転させて配置する場合の角度である。

図解説附 10-21 回転角度 4.6 JP_BasisForDisplay

注記を配置するために,挿入点及び角度を指定するか,または注記文字列を並べる基線を定義するかを選

択するための共用型である。 属性 basePoint または baseLine のいずれかを選択する。

属性 basePoint を選択した場合は,注記を置く挿入点及び角度によって記述する。角度は参照点からの角

度とする。

属性

1. basePoint:JP_BasePointForDisplay は,挿入点と文字列の角度を指定する場合に用いる。

注記を配置するための位置または基本となる線分を定義する共用型。

X

Y

0

2. angle:Integer は,地図記号や注記を回転させて配置したい場合にその指定角度を記述する。

注記または地図記号を回転させる角度。上方向を Y軸,右方向 X軸とし,X軸からの右回りの角

度をいう(単位:度)。

属性

1. insertPoint:DirectPosition は,地図記号や注記を表示したい位置の座標値を記述する。

地図記号や注記を配置するための位置を記述する型。

Page 346: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

339

図解説附 10-22 basePoint を用いる場合

属性 baseLine を選択した場合は,注記文字列を置く線分を指定する。

図解説附 10-23 baseLine を用いる場合 5. 地物描画データスキーマ

附属書 10 5 では,描画辞書及び地物描画データのXML Schemaを示している(jpsDictionary.xsd及

び jpsFeaturePortrayal.xsd)。

注記文字列をおく

線分を指定する。

2. baseLine:GM_LineString は,注記の配置する線分を指定する場合に,注記の文字列を並べる線

分を記述する。

X

Y

0

角度及び挿入点

を指定する。

Page 347: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

340

附属書 11(参考) 空間データ製品仕様書

この章では,JPGISに基づいて作成する空間データ製品仕様書に関する解説を行う。ISO/CD 19131では,

既存の地理情報規格に適合した空間データ製品仕様書の記載項目や記述すべき内容について規定している。

しかし,空間データ製品仕様書は ISO において CD の段階であることから,この章を参考扱いとする。 1. 空間データ製品仕様書

空間データ製品仕様書は,データ集合またはデータ集合シリーズについて,その使用目的,データ集合の内容,

品質,符号化規則などの詳細な記述をしたものである。これらを明確にすることによって,データを作成する際,

データを供給する際,あるいは利用者がそのデータの使用を検討する際の手引きとなる。 2. 空間データ製品仕様書の記載事項

JPGIS に基づく空間データ製品仕様書は,1.~8.の項目を記述することができる。 また,「描画法」等を必要に応じて「9.その他」に記述することができる。 JPGIS では,項目名のみを示す。詳細は,別に定める「空間データ製品仕様書マニュアル」を参照する。

序文 この附属書は,ISO/CD 19131(Geographic information-Data product specification)を

参考にし,地理情報標準プロファイルに基づいて空間データ製品仕様書を作成する際の考え方を示

す。なお,この附属書は規定の一部ではない。

空間データ製品仕様書は,次に示す項目を記述することができる。

1. 概覧

2. 適用範囲

3. データ製品識別

4. データ内容及び構造

5. 参照系

6. データ品質

7. データ製品配布

8. メタデータ

また,必要に応じて次の項目を記述することができる。

9. その他

空間データ製品仕様書は,追加情報を伴う,データ集合又はデータ集合シリーズの詳細な記述で

あり,その作成,供給,及び別の団体による使用を可能にするものである。データ製品仕様書は論

議領域の記述及び論議領域からデータ集合領域への写像のための仕様を示す。それは生産,販売,

使用又はその他の目的で使われる。

Page 348: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

341

3. 地理情報標準プロファイルと空間データ製品仕様書記載事項との関係

表附 11-1 は,JPGIS の各章と,空間データ製品仕様書の記載事項との関係を示したものである。 JPGIS に基づく空間データ製品仕様書は,JPGIS の本文及び規定扱いの附属書で規定した内容に従って

作成する。 4. 地理情報標準プロファイルに基づく空間データ製品仕様書の作成 4.1 一般

JPGISに基づいて空間データ製品仕様書を作成する際は,空間データ製品仕様書に,JPGISに準拠するこ

とを明示する。 例えば,「概覧」や「データ内容及び構造」の項目で明示する。

4.2 プロファイルの拡張

・ 応用スキーマのための規則

・ 空間スキーマ

・ 時間スキーマ

・ 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

このプロファイルの各項目と空間データ製品仕様書の記載事項との関係を表附 11-1 に示す。

表附 11-1 地理情報標準プロファイルと空間データ製品仕様書記載事項の関係

空間データ製品仕様書 地理情報標準プロファイル

概覧

適用範囲

データ製品識別

6.応用スキーマのための規則

7.空間スキーマ

8.時間スキーマ

9.被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

10.地理識別子による空間参照

データ内容及び構造

11.地物カタログ化法

参照系 附属書2 (規定) 参照系

データ品質 附属書3 (規定) 品質

12.符号化 データ製品配布

附属書8 (参考) XML に基づく符号化規則

メタデータ 附属書4 (規定) メタデータ

その他 附属書10 (参考) 描画法

このプロファイルに基づいて空間データ製品仕様書を作成する際は,空間データ製品仕様書に,

このプロファイルに準拠することを明示する。

このプロファイル拡張して使用した場合は,空間データ製品仕様書のデータ内容及び構造に,こ

のプロファイルを拡張して使用していることを明示する。

Page 349: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

342

・ 地理識別子による空間参照

の各項目では,拡張の際の規則を規定している。

プロファイルを拡張して使用する場合は,規定している拡張の規則に従うとともに,空間データ製品仕様書の

「データ内容及び構造」の項目に,プロファイルを拡張して使用していることを明示する。

なお,本解説書 7.6.2(空間スキーマ 拡張のための規則)に,空間スキーマプロファイルを拡張した場合の,

「データ内容及び構造」への記述例を示している。 4.3 プロファイルの制限

・ 応用スキーマのための規則

・ 空間スキーマ

・ 時間スキーマ

・ 被覆の幾何及び関数のためのスキーマ

・ 地理識別子による空間参照

の各項目では,制限の際の規則を規定している。

プロファイルを制限して使用する場合は,規定している制限の規則に従い,空間データ製品仕様書の「データ

内容及び構造」の項目に,プロファイルを制限して使用していることを明示する。

なお,本解説書 7.6.3(空間スキーマ 制限のための規則)に,空間スキーマプロファイルを制限した場合の,

「データ内容及び構造」への記述例を示している。 5. 空間データ製品仕様書作成マニュアル

JPGIS とは別に定める「空間データ製品仕様書作成マニュアル」は,JPGIS に基づいた空間データ製品仕様

書を作成する際の手引きとして整備されたものであり,空間データ製品仕様書の目次構成及び記述する内容

を具体例を交えながら示している。 このマニュアルに沿って空間データ製品仕様書を作成することで,JPGIS に基づいた空間データ製品仕様書

が作成しやすくなる。 6. 品質の要求,評価及び報告のための規則

JPGIS とは別に定める「品質の要求,評価及び報告のための規則」は,JPGIS に基づく空間データの“品質

の要求”,“品質の評価”及び“品質の報告”のために最低限必要な規則を示したものである。 空間データ製品仕様書には「データ品質」の項目があり,「品質の要求,評価及び報告のための規則」を使用し

てこの項目を記述することで,空間データに求める品質の基準を規定しやすくなる。

このプロファイルの一部を制限して使用した場合は,空間データ製品仕様書のデータ内容及び構

造に,このプロファイルの一部を制限して使用していることを明示する。

このプロファイルに基づいて空間データ製品仕様書を作成する際は,データ品質の項目は,別に

定める「品質の要求,評価及び報告のための規則」を使用して作成することを推奨する。

このプロファイルに基づいて空間データ製品仕様書を作成する際は,別に定める「空間データ製

品仕様書作成マニュアル」を使用することを推奨する。

Page 350: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

1. 都市計画分野の適用例

2. 防災分野の適用例

3. 位置情報サービス分野の適用例

解解説説書書 第第二二部部

Page 351: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

目次

■ 地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 第二部

1. 都市計画分野の適用例 .............................................................................................................1 1.1. この適用例で利用する JPGIS 項目 ......................................................................................1 1.2. 論議領域 ...........................................................................................................................1 1.3. 応用スキーマ(UML クラス図・定義文書) ...............................................................................2 1.4. 参照系 ..............................................................................................................................5 1.5. 符号化規則 .......................................................................................................................5 1.6. メタデータ ..........................................................................................................................12

2. 防災分野の適用例 ..................................................................................................................13 2.1. この適用例で利用する JPGIS 項目 ....................................................................................13 2.2. 論議領域 .........................................................................................................................13 2.3. 応用スキーマ(UML クラス図・定義文書) .............................................................................14 2.4. 参照系 ............................................................................................................................17 2.5. 符号化規則 .....................................................................................................................17 2.6. メタデータ ..........................................................................................................................21 2.7. 地物カタログ......................................................................................................................22

3. 位置情報サービス分野の適用例 ................................................................................................34 3.1. この適用例で利用する JPGIS 項目 ....................................................................................34 3.2. 論議領域 .........................................................................................................................34 3.3. 応用スキーマ(UML クラス図・定義文書) .............................................................................35 3.4. 参照系 ............................................................................................................................42 3.5. 符号化規則 .....................................................................................................................42 3.6. メタデータ ..........................................................................................................................45 3.7. 描画法 ............................................................................................................................45

※ 参考文献……………………………………………………………………………………………….47

Page 352: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

1

1. 都市計画分野の適用例

1.1. この適用例で利用する JPGIS項目 この適用例では,JPGIS で規定する項目のうち,以下の項目を利用する。

1.2. 論議領域 都市計画のうち,「市街化区域の現況を

把握するために,用途地域及び道路や

公園等の都市施設の空間的な位置と時

間的な変遷を表現する」ことを目的と

して,そのために必要となる情報を抽

出し,応用スキーマとして定義する。 市街化区域を構成する都市計画関連要

素として,ここでは以下の項目を取り

上げる。 • 都市施設:道路,公園 • 用途地域(第 1 種低層住居専用,

第 2 種住居,第 1 種中高層住居専

用,第 1 種住居,近隣商業)

JPGIS 項目 適用有無 JPGIS 項目 適用有無

基本データ型 地理識別子による空間参照

空間スキーマ 応用スキーマ

時間スキーマ 地物カタログ化法

被覆の幾何及び関数のためのスキーマ 符号化

道路

市街化区域

公園

第 1 種低層住居専用

第 2 種住居

第 1 種中高層住居専用

第 1 種住居

近隣商業

<凡例>

*用途地域

Page 353: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

2

1.3. 応用スキーマ(UMLクラス図・定義文書) ■ UML クラス図

CV_CoveragedomainExtent[1..*] : EX_ExtentrangeType : RecordType

<<Abstract>>

CV_DiscreteSurfaceCoverage

用途地域被覆

rangeType : RecordType = {<種別:用途地域種別>,<指定期間:TM_Period>}

<<Feature>>

市街化区域

指定期間 : TM_Period

<<Feature>>

1

1..*

+市街化区域

1

+用途地域被覆1..* 都市施設

範囲 : GM_Surface

<<Abstract>>

1..* +都市施設1..*

道路<<Feature>>

公園<<Feature>>

CV_GeometryValuePair

geometry : GM_Objectvalue : Record

CV_DiscreteCoverage

1..*

+element

1..*

CV_SurfaceValuePair

geometry : GM_Surface

用途地域<<Type>>

CV_GeometryValuePairのうち、用途地域のみと関連する。

※注:水色に着色されたクラスが,応用スキーマで独自に定義したクラスであり,それ以外は被覆スキーマから

の引用である。

< 解説 > • 都市計画を考える上で重要となる市街化区域の中には,用地地域の指定と都市施設の設置が必

要となる。この応用スキーマでは,この両者を市街化区域と関係を持つ要素として定義してい

る。 • 論議領域が「市街化区域を構成する用途地域と都市施設の空間的な位置,及びこれらの時間的

な変遷が把握できること」であるため,まず,市街化区域の指定期間を属性として定義してい

る。 • 市街化区域と,その中に設置される都市施設の関係は,市街化区域からはどういった都市施設

が存在するかが分かるように片方向の関連を定義している。 • 都市施設には,道路と公園のみが存在し,どちらも面としての幾何形状が分かるように定義し

ている。 • 一方,用途地域は,被覆として定義している。離散曲面被覆(CV_DirscreteSurfaceCoverage)

を継承しているため,用途地域被覆の定義域は「GM_Surface」である。一方,値域は,「指定

期間」「用途地域種別」の 2 つとする。 • 市街化区域は,用途地域被覆から構成される構造としている。用途地域被覆は,市街化区域に

おいて 1 つの被覆として表現することが通常であると考えられるが,飛び地などがある場合を

想定し,複数の用途地域被覆から構成することもできる構造としている。用途地域被覆が幾何

形状を持っているため,市街化区域は,直接的には幾何形状を持たない構造としている。

Page 354: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

3

■ 定義文書

市街化区域

都市計画法に基づく都市計画区域のうち,市街地として積極的に開発・整備する区域で,既に市

街地を形成している区域及びおおむね 10 年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域。

(都市計画法第 7 条 2)

上位クラス : なし

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 指定期間 : TM_Period

市街化区域の指定が行われた日から指定が終わった日までの期間。 [定義域] 昭和43年6月(都市計画法施行日)以降の時期を記述する。

関連役割 : 用途地域被覆 [1..n] : 用途地域被覆

市街化区域を構成する用途地域。

都市施設 [1..n] : 都市施設 市街化区域に含まれる都市施設。

用途地域被覆

都市計画法に基づく地域地区の一種で,目指すべき市街地像に応じて用途別に分類される 12 種類

の用途地域(都市計画法第 8 条 1 の 1)の集合で構成される被覆。

上位クラス : CV_DiscreteSurfaceCoverage

抽象/具象区分 : 具象

属性 : [上位型から継承する属性]domainExtent[1..*] : EX_Extent

市街化区域を構成する用途地域被覆の最も外側(つまり,市街化区域の外側)の境界から構成

される領域。 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理的範囲に含まれる領域を記述する。

[上位型から継承する属性]rangeType : RecordType={<種別:用途地域種別>, <指定期間:TM_Period>} 市街化区域を構成する用途地域被覆の値域。値域の種類は,「種別」及び「指定地域」とする。 [定義域] ・種別:第1種低層住居専用地域,第2種低層住居専用地域,第1種中高層住居専用地域,第2

種中高層住居専用地域,第1種住居地域,第2種住居地域,準住居地域,近隣商業地

域,商業地域,準工業地域,工業地域,工業専用地域 ・指定期間:昭和43年6月(都市計画法施行日)以降の時期を記述する。

Page 355: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

4

関連役割 : [上位型から継承する関連役割] element [1..*] : 用途地域

用途地域被覆を構成する1つ以上の用途地域。 市街化区域 : 市街化区域

用途地域被覆が構成要素となる市街化区域。

用途地域

都市計画法第 8 条 1 の 1 で都市計画法に基づく地域地区の一種で,目指すべき市街地像に応じて

用途別に分類される 12 種類の都市計画の総称。(都市計画法第 8 条 1 の 1)

上位クラス : CV_SurfaceValuePair

抽象/具象区分 : 具象

属性 : [上位型から継承する属性]geometry : GM_Surface

用途地域の境界線で構成される領域。 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理的範囲に含まれる領域を記述する。

[上位型から継承する属性]value : Record 用途地域の値域。 [定義域] 用途地域被覆の属性rangeType:RecordTypeで定義される属性(種別及び指定期間)

と対応した値とする。

関連役割 :

都市施設

都市の骨格を形成し,円滑な都市活動を確保し,良好な都市環境を保持するための施設の総称(都

市計画法第 11 条 1)。ここでは,道路及び公園を指す。

上位クラス : なし

抽象/具象区分 : 抽象

属性 : 範囲 : GM_Surface

都市施設の外側の境界から構成される領域。 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理的範囲に含まれる領域を記述する。

関連役割 :

道路

道路法による道路,及び都市計画法・土地区画整理法・都市再開発法による道路。

Page 356: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

5

上位クラス : 都市施設

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 範囲 : GM_Surface

道路の外側境界から構成される領域。 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理的範囲に含まれる領域を記述する。

関連役割 :

公園

住民の屋外における休息,観賞,遊戯,運動その他レクリエーション利用に供し,あわせて都市

環境の整備及び改善,災害時の非難等にもうけられる公共空地のうち,国営公園及び地方公共団

体が設置する都市公園。

上位クラス : 都市施設

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 範囲 : GM_Surface

公園の外側境界から構成される領域。 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理的範囲に含まれる領域を記述する。

関連役割 :

1.4. 参照系 座標参照系は,参照系識別子 : JGD2000, TP / (B, L), H を採用する。 時間参照系は,参照系識別子: JC / JST を採用する。 1.5. 符号化規則 ■ タグ名対応表

クラス名 属性・関連役割名 タグ名

UrbanProArea

指定期間 desPeriod

用途地域被覆 zoningCoverage

市街化区域

都市施設 urbanFacility

ZoningCoverage 用途地域被覆

市街化区域 urbanProArea

Page 357: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

6

用途地域 Zone

UrbanFacility 都市施設

範囲 area

道路 Road

公園 Park

■ XML Schema

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<xs:schema targetNamespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample1" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"

xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema" xmlns:jps="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas"

xmlns:sp1="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample1" elementFormDefault="unqualified"

attributeFormDefault="unqualified" version="1.0">

<xs:annotation>

<xs:appinfo>sample1.xsd</xs:appinfo>

<xs:documentation>JPGIS標準スキーマを使用して作成したサンプルXML Schema文書</xs:documentation>

</xs:annotation>

<!-- include and import -->

<xs:import namespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas" schemaLocation="jpsRoot.xsd"/>

<!-- ========== types and elements ========== -->

<!-- ========== GI ========== -->

<xs:element name="GI">

<xs:complexType>

<xs:sequence>

<xs:element name="exchangeMetadata" type="jps:ExchangeMetadata" minOccurs="0"/>

<xs:element name="dataset" type="sp1:Dataset" minOccurs="0"/>

</xs:sequence>

<xs:attribute name="version" type="jps:CharacterString" use="required" fixed="1.0"/>

<xs:attribute name="timeStamp" type="jps:DateTime" use="required"/>

</xs:complexType>

</xs:element>

<xs:complexType name="Dataset">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:element name="crs" type="jps:ref_RS_CRS" minOccurs="0" maxOccurs="2"/>

<xs:element ref="sp1:Object"/>

</xs:sequence>

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_Object"/>

</xs:complexType>

<xs:element name="Object">

<xs:complexType>

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:any namespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample1

http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas"/>

</xs:sequence>

Page 358: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

7

</xs:complexType>

</xs:element>

<!-- ========== UrbanProArea ========== -->

<xs:element name="UrbanProArea" type="sp1:UrbanProArea"/>

<xs:complexType name="UrbanProArea">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:IM_Object">

<xs:sequence>

<xs:element ref="sp1:desPeriod"/>

<xs:element ref="sp1:zoningCoverage" maxOccurs="unbounded"/>

<xs:element ref="sp1:urbanFacility" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="desPeriod" type="jps:ref_TM_Period"/>

<xs:element name="zoningCoverage" type="sp1:ref_ZoningCoverage"/>

<xs:element name="urbanFacility" type="jps:CodeType"/>

<!-- ========== ZoningCoverage ========== -->

<xs:element name="ZoningCoverage" type="sp1:ZoningCoverage"

substitutionGroup="jps:CV_DiscreteSurfaceCoverage"/>

<xs:complexType name="ZoningCoverage">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:CV_DiscreteSurfaceCoverage">

<xs:sequence>

<xs:element ref="sp1:urbanProArea"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="urbanProArea" type="sp1:ref_UrbanProArea"/>

<!-- ========== Zone =========== -->

<xs:element name="Zone" type="sp1:Zone" substitutionGroup="jps:CV_SurfaceValuePair"/>

<xs:complexType name="Zone">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:CV_SurfaceValuePair"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<!-- ========== UrbanFacility ========== -->

<xs:element name="UrbanFacility" type="sp1:UrbanFacility" abstract="true"/>

<xs:complexType name="UrbanFacility">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:IM_Object">

<xs:sequence>

<xs:element ref="sp1:area"/>

Page 359: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

8

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="area" type="jps:ref_GM_Surface"/>

<!-- ========== Road ========== -->

<xs:element name="Road" type="sp1:Road" substitutionGroup="sp1:UrbanFacility"/>

<xs:complexType name="Road">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="sp1:UrbanFacility"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<!-- ========== Park ========== -->

<xs:element name="Park" type="sp1:Park" substitutionGroup="sp1:UrbanFacility"/>

<xs:complexType name="Park">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="sp1:UrbanFacility"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<!-- ========== Object Reference ========== -->

<!-- ========== ref_ZoningCoverage =========== -->

<xs:complexType name="ref_ZoningCoverage">

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

<!-- ========== ref_UrbanProArea ========== -->

<xs:complexType name="ref_UrbanProArea">

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

<!-- ========== ref_UrbanFacility ========== -->

<xs:complexType name="ref_UrbanFacility">

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

</xs:schema>

■ サンプル XML

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<sp1:GI xmlns:sp1="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample1"

xmlns:jps="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"

xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"

xsi:schemaLocation="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample1 sample1.xsd" version="1.0"

timeStamp="2001-09-11T09:30:47-05:00">

<dataset id="ID01" uuid="String">

<crs idref="crs01"/>

<crs idref="crs02"/>

Page 360: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

9

<sp1:Object>

<jps:RS_CRS id="crs01">

<jps:RS_ReferenceSystem.name>

<jps:RS_Identifier>

<jps:RS_Identifier.code>JGD2000 / (B, L)</jps:RS_Identifier.code>

</jps:RS_Identifier>

</jps:RS_ReferenceSystem.name>

</jps:RS_CRS>

<jps:RS_CRS id="crs02">

<jps:RS_ReferenceSystem.name>

<jps:RS_Identifier>

<jps:RS_Identifier.code>JC / JST</jps:RS_Identifier.code>

</jps:RS_Identifier>

</jps:RS_ReferenceSystem.name>

</jps:RS_CRS>

<jps:RecordType id="rt01">

<jps:RecordType.typeName>サンプルレコードタイプ</jps:RecordType.typeName>

<jps:RecordType.attributeTypes>

<AttributeName>種別</AttributeName>

<TypeName>用途地域種別</TypeName>

</jps:RecordType.attributeTypes>

<jps:RecordType.attributeTypes>

<AttributeName>指定期間</AttributeName>

<TypeName>TM_Period</TypeName>

</jps:RecordType.attributeTypes>

</jps:RecordType>

<jps:Record id="r01">

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>種別</AttributeName>

<Any>第1種低層住居専用</Any>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>指定期間</AttributeName>

<Any xsi:type="jps:ref_TM_Period" idref="tp01"/>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.recordType idref="rt01"/>

</jps:Record>

<jps:Record id="r02">

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>種別</AttributeName>

<Any>第2種住居</Any>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>指定期間</AttributeName>

<Any xsi:type="jps:ref_TM_Period" idref="tp01"/>

Page 361: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

10

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.recordType idref="rt01"/>

</jps:Record>

<jps:Record id="r03">

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>種別</AttributeName>

<Any>第1種中高層住居専用</Any>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>指定期間</AttributeName>

<Any xsi:type="jps:ref_TM_Period" idref="tp01"/>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.recordType idref="rt01"/>

</jps:Record>

<jps:Record id="r04">

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>種別</AttributeName>

<Any>第1種住居</Any>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>指定期間</AttributeName>

<Any xsi:type="jps:ref_TM_Period" idref="tp01"/>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.recordType idref="rt01"/>

</jps:Record>

<jps:Record id="r05">

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>種別</AttributeName>

<Any>近隣商業</Any>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.attributes>

<AttributeName>指定期間</AttributeName>

<Any xsi:type="jps:ref_TM_Period" idref="tp01"/>

</jps:Record.attributes>

<jps:Record.recordType idref="rt01"/>

</jps:Record>

<sp1:UrbanProArea id="upa01">

<sp1:desPeriod idref="tp01"/>

<sp1:zoningCoverage idref="zc01"/>

<sp1:urbanFacility codeSpace="code.xml">3</sp1:urbanFacility>

</sp1:UrbanProArea>

<sp1:ZoningCoverage>

<jps:CV_Coverage.domainExtent/>

<jps:CV_Coverage.rangeType idref="rt01"/>

<jps:CV_Coverage.CRS idref="crs01"/>

Page 362: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

11

<jps:CV_DiscreteCoverage.element idref="ce01"/>

<jps:CV_DiscreteCoverage.element idref="ce02"/>

<jps:CV_DiscreteCoverage.element idref="ce03"/>

<jps:CV_DiscreteCoverage.element idref="ce04"/>

<jps:CV_DiscreteCoverage.element idref="ce05"/>

<sp1:urbanProArea idref="upa01"/>

</sp1:ZoningCoverage>

<sp1:Zone id="ce01">

<jps:CV_GeometryValuePair.geometry idref="s01"/>

<jps:CV_GeometryValuePair.value idref="r01"/>

</sp1:Zone>

<sp1:Zone id="ce02">

<jps:CV_GeometryValuePair.geometry idref="s02"/>

<jps:CV_GeometryValuePair.value idref="r02"/>

</sp1:Zone>

<sp1:Zone id="ce03">

<jps:CV_GeometryValuePair.geometry idref="s03"/>

<jps:CV_GeometryValuePair.value idref="r03"/>

</sp1:Zone>

<sp1:Zone id="ce04">

<jps:CV_GeometryValuePair.geometry idref="s04"/>

<jps:CV_GeometryValuePair.value idref="r04"/>

</sp1:Zone>

<sp1:Zone id="ce05">

<jps:CV_GeometryValuePair.geometry idref="s05"/>

<jps:CV_GeometryValuePair.value idref="r05"/>

</sp1:Zone>

<sp1:Road id="rd01">

<sp1:area idref="s06"/>

</sp1:Road>

<sp1:Road id="rd02">

<sp1:area idref="s07"/>

</sp1:Road>

<sp1:Road id="rd03">

<sp1:area idref="s08"/>

</sp1:Road>

<sp1:Park id="pk01">

<sp1:area idref="s09"/>

</sp1:Park>

<sp1:Park id="pk02">

<sp1:area idref="s10"/>

</sp1:Park>

<jps:GM_Surface id="s01">

<jps:GM_OrientablePrimitive.orientation>+</jps:GM_OrientablePrimitive.orientation>

<jps:GM_OrientablePrimitive.primitive idref="s01"/>

Page 363: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

12

<jps:GM_Surface.patch>

<jps:GM_Polygon>

<jps:GM_SurfacePatch.interpolation>planar</jps:GM_SurfacePatch.interpolation>

<jps:GM_Polygon.boundary>

<jps:GM_SurfaceBoundary>

<jps:GM_Complex.element idref="r01"/>

<jps:GM_SurfaceBoundary.exterior>

<jps:GM_Ring id="rn01">

<jps:GM_OrientablePrimitive.orientation>+</jps:GM_OrientablePrimitive.orientation>

<jps:GM_OrientablePrimitive.primitive idref="rn01"/>

<jps:GM_CompositeCurve.generator idref="c01"/>

<jps:GM_CompositeCurve.generator idref="c02"/>

</jps:GM_Ring>

</jps:GM_SurfaceBoundary.exterior>

</jps:GM_SurfaceBoundary>

</jps:GM_Polygon.boundary>

</jps:GM_Polygon>

</jps:GM_Surface.patch>

</jps:GM_Surface>

・・・・・・・・・・・・・・・・・ 省略 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

</sp1:Object>

</dataset>

</sp1:GI>

注:Record.attributes の”Any”は,型が”xs:anyType”であり,W3C XML Schema の用法に従ってデータ

の記述を行うことができる。 上記の例では,複合型「jps:ref_TM_Period」を xsi:type を使用して定義している。

1.6. メタデータ この空間データ製品仕様書では,JMP2.0 を採用する。

Page 364: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

13

2. 防災分野の適用例

2.1. この適用例で利用する JPGIS項目 この適用例では,JPGIS で規定する項目のうち,以下の項目を利用する。

2.2. 論議領域 近年,局地的集中豪雨によって下水道から水が溢

れて起こる内水氾濫の被害が多発している。そこで,

ある年における「内水氾濫による浸水被害シミュレ

ーションのための地形モデル」の構築を目的として,

そのために必要な地物を抽出し,応用スキーマとし

て定義する。 「内水氾濫による浸水被害シミュレーションのた

めの地形モデル」に必要な地物として,今回は以下

の地物を抽出する。 地表面 道路 建物 地下鉄出入り口 マンホール

JPGIS 項目 適用有無 JPGIS 項目 適用有無

基本データ型 地理識別子による空間参照

空間スキーマ 応用スキーマ

時間スキーマ 地物カタログ化法

被覆の幾何及び関数のためのスキーマ 符号化

建 物

地下鉄出入り口

マンホール

道 路

Page 365: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

14

2.3. 応用スキーマ(UMLクラス図・定義文書) ■ UML クラス図

< 解説 > ・ 浸水被害シミュレーションを行う際には地表面の高低差が重要な要素となるため,

GM_Surface を型とする地表面を定義する。GM_Surface は,その下位型である GM_Tinのみで構成することとし,高低差をもつ地形モデルを構築する。

・ 浸水の原因は,「集中豪雨によってマンホールの水処理能力を超えたため」とし,マンホー

ルの属性「許容水量」を設定する(本来は,下水道管渠の口径,流水方向,下水道管渠の

ネットワーク等の要素も必要となるが,この適用事例では分かりやすさを考慮し,それら

の影響を考慮した値として,「許容水量」を設定する)。 ・ 浸水被害は,地下階へ水が流入する場合に特に危険度が高いため,建物に加え地下鉄出入

り口も危険度予測の対象とする。いずれの地物も評価を行いやすくするため,空間属性を

GM_Point とする。建物及び地下鉄出入り口の地表面の高さと,マンホールの許容水量の

関係により,被害を受ける危険性を予測する。 ・ 建物には「地上階数」及び「地下階数」を属性にもたせる。浸水の可能性があり,かつ地

下階を有する建物は,危険度が高いと考えることができる。さらに,建物には列挙型の属

性「建物用途」をもたせ,対策を検討する際の判断材料とする。 ・ 道路は,ここでは背景図としての位置付けで使用する。シミュレーションを行ううえで面

の形状をもつ必要はないため,空間属性を GM_CompositeCurve とする。 ・ マンホールは道路上に存在するため,マンホールと道路の間に関連を定義する。ただし,

道路からみた時に,道路上に存在するマンホールの情報は必要ないため,マンホールから

道路への片方向の関連とする。

地物<<Abstract>>

建物

名称 : CharacterString位置 : GM_Point地上階数 : Integer地下階数 : Integer建物用途 : 用途種別

<<Feature>>

地表面

起伏 : GM_Surface

<<Feature>>地下鉄出入り口

位置 : GM_Point名称 : CharacterString

<<Feature>>道路

中心線 : GM_CompositeCurve

<<Feature>>マンホール

位置 : GM_Point施設番号 : CharacterString許容水量 : Real

<<Feature>>

1

+乗る

1

接続

用途種別

住居系施設商業系施設工業系施設公共公益系施設

<<Enumeration>>

Page 366: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

15

■ 定義文書

地物

天然と人工にかかわらず,地上にあるすべての物。河・山・植物・橋・鉄道・建築物など。(大辞

林)

上位クラス : なし

抽象/具象区分 : 抽象

属性 :

関連役割 :

地表面

土地の表面を表す形状

上位クラス : 地物

抽象/具象区分 : 具象

属性 :

起伏 [1] : GM_Surface

地形の高低を表す形状。ここでは,GM_Surface の下位型である GM_Tin のみを使用する。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる領域を記述する。

道路

道路法による道路及び都市計画法・土地区画整理法・土地再開発法による道路

上位クラス : 地物

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 形状 : GM_CompositeCurve

道路縁間の中心を結ぶことで構成する中心線 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる領域を記述する。

マンホール

管きょの維持管理のために起終点に接続された施設で,伏越し室,雨水吐き室を含む

Page 367: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

16

上位クラス : 地物

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 位置 : GM_Point

マンホールの中心位置。 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる位置を記述する。

関連役割 :

乗る [1] : 道路 マンホールは道路上に存在することをあらわす関連

建物

土地に定着させ,屋根と柱や壁によってつくられる,一般的建築物。

上位クラス : 地物

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 名称 : CharacterString

建物の名称。建物が戸建住宅の場合は,家主の名称とする。 [定義域] 全角20文字以内。

位置 : GM_Point 建物の範囲の図心となる位置。 [定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる位置を記述する。

地上階数 : Integer 建物の地上部分の階数。 [定義域] 1以上20以下。

地下階数 : Integer 建物の地下部分の階数。 [定義域] 0以上5以下。

建物用途 : 用途種別 建物の主とする使用目的。以下の分類に基づき定義する。 ・住居系施設 主に住居として利用されている建築物。戸建住宅・集合住宅・店舗併用住宅等 ・商業系施設 主に商業を主用途として利用されている建築物。小売店・百貨店・事務所・ホ

テル等 ・工業系施設 主に工場として利用されている建築物 ・公共公益系施設 主に地方公共団体が建設した,一般住民が利用する建築物。市役所・警察

署・学校・老人ホーム等 [定義域] 住居系施設,商業系施設,工業系施設,公共公益系施設

Page 368: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

17

関連役割 :

地下鉄出入り口

地下鉄の駅と地表とを接続する施設

上位クラス : 地物

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 位置 : GM_Point

地下鉄出入り口の範囲の図心となる位置

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる位置を記述する。

名称 : CharacterString 地下鉄出入り口の名称 [定義域] 全角20文字以内。

関連役割 :

2.4. 参照系 座標参照系は,参照系識別子 : JGD2000, TP / (B, L), H を採用する。 時間参照系は,参照系識別子 : JC / JST を採用する。 2.5. 符号化規則 ■ タグ名対応表

符号化を行うにあたり,クラス図に日本語で記述しているクラス名,属性名及び関連名を次のよ

うにアルファベット表記に置き換え,タグ名称要素とする。

クラス名 属性・関連役割名 タグ名

地物 Feature

地表面 LandSurface

起伏 undulation

道路 Road

中心線 centerLine

マンホール Manhole

位置 position

施設番号 facilityNo

許容水量 limitedWaterVolume

接続 connection

乗る wrap

Page 369: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

18

建物 Building

名称 name

位置 position

地上階数 riseStories

地下階数 undergroundStories

建物用途 majorUse

用途種別 useClassfication

地下鉄出入り口

名称 name

位置 position

■ XML Schema

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<xs:schema targetNamespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample2" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"

xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema" xmlns:jps="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas"

xmlns:sp1="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample1" elementFormDefault="unqualified"

attributeFormDefault="unqualified" version="1.0">

<xs:annotation>

<xs:appinfo>sample2.xsd</xs:appinfo>

<xs:documentation>JPGIS標準スキーマを使用して作成したサンプルXML Schema文書</xs:documentation>

</xs:annotation>

<!-- include and import -->

<xs:import namespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas" schemaLocation="jpsRoot.xsd"/>

<!-- ========== types and elements ========== -->

<!-- ========== GI ========== -->

<xs:element name="GI">

<xs:complexType>

<xs:sequence>

<xs:element name="exchangeMetadata" type="jps:ExchangeMetadata" minOccurs="0"/>

<xs:element name="dataset" type="sp2:Dataset" minOccurs="0"/>

</xs:sequence>

<xs:attribute name="version" type="jps:CharacterString" use="required" fixed="1.0"/>

<xs:attribute name="timeStamp" type="jps:DateTime" use="required"/>

</xs:complexType>

</xs:element>

<xs:complexType name="Dataset">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:element name="crs" type="jps:ref_RS_CRS" minOccurs="0" maxOccurs="2"/>

<xs:element ref="sp2:Object"/>

</xs:sequence>

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_Object"/>

</xs:complexType>

Page 370: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

19

<xs:element name="Object">

<xs:complexType>

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:any namespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample2

http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas"/>

</xs:sequence>

</xs:complexType>

</xs:element>

<!-- ========== Feature ========== -->

<xs:element name="Feature" type="jps:Feature" abstract="true"/>

<xs:complexType name="Feature"/>

<!-- ========== LandSurface ========== -->

<xs:element name="LandSurface" type="jps:LandSurface" substitutionGroup="jps:Feature"/>

<xs:complexType name="LandSurface">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:Feature">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jps:LandSurface.undulation"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="LandSurface.undulation" type="jps:GM_Surface"/>

<!-- ========== Road ========== -->

<xs:element name="Road" type="jps:Road" substitutionGroup="jps:Feature"/>

<xs:complexType name="Road">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:Feature">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jps:road.centerLine"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="road.centerLine" type="jps:GM_CompositeCurve"/>

<!-- ========== Manhole ========== -->

<xs:element name="Manhole" type="jps:Manhole" substitutionGroup="jps:Feature"/>

<xs:complexType name="Manhole">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:Feature">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jps:Manhole.position"/>

<xs:element ref="jps:Manhole.facilityNo"/>

<xs:element ref="jps:Manhole.limitedWaterVolume"/>

<xs:element ref="jps:Manhole.wrap"/>

Page 371: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

20

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="Manhole.position" type="jps:GM_Point"/>

<xs:element name="Manhole.facilityNo" type="jps:CharacterString"/>

<xs:element name="Manhole.limitedWaterVolume" type="jps:Real"/>

<xs:element name="Manhole.wrap" type="jps:ref_Road"/>

<!-- ========== Building ========== -->

<xs:element name="Building" type="jps:Building" substitutionGroup="jps:Feature"/>

<xs:complexType name="Building">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:Feature">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jps:Building.name"/>

<xs:element ref="jps:Building.position"/>

<xs:element ref="jps:Building.riseStories"/>

<xs:element ref="jps:Building.undergroundStories"/>

<xs:element ref="jps:Building.majorUse"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="Building.name" type="jps:CharacterString"/>

<xs:element name="Building.position" type="jps:GM_Point"/>

<xs:element name="Building.riseStories" type="jps:Integer"/>

<xs:element name="Building.undergroundStories" type="jps:Integer"/>

<xs:element name="Building.majorUse" type="jps:Integer"/>

<!-- ========== SubwayEntrance ========== -->

<xs:element name="SubwayEntrance" type="jps:SubwayEntrance" substitutionGroup="jps:Feature"/>

<xs:complexType name="SubwayEntrance">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:Feature">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jps:SubwayEntrance.position"/>

<xs:element ref="jps:SubwayEntrance.name"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="SubwayEntrance.position" type="jps:GM_Point"/>

<xs:element name="SubwayEntrance.name" type="jps:CharacterString"/>

<!-- ========== majorUse ========== -->

<xs:simpleType name="majorUse">

<xs:restriction base="xs:string">

Page 372: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

21

<xs:enumeration value="住居系施設"/>

<xs:enumeration value="商業系施設"/>

<xs:enumeration value="工業系施設"/>

<xs:enumeration value="公共公益系施設"/>

</xs:restriction>

</xs:simpleType>

<xs:complexType name="ref_Road">

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

<!-- ========== Object Reference ========== -->

</xs:schema>

2.6. メタデータ この空間データ製品仕様書では,JMP2.0 を採用する。

Page 373: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

22

2.7. 地物カタログ 2.7.1 FC_FeatureCatalogue <id=0001> FC_FeatureCatalogue

名称 型 値 【属性】

name CharacterString

“浸水被害シミュレーションのための地形モデル”

“防災” 【属性】

scope CharacterString

“下水道” 【属性】

fieldOfApplication CharacterString

“浸水被害シミュレーション”

【属性】

versionNumber CharacterString

“1.0”

【属性】

versionDate Date

2004-12-01

organizationName “○○市下水道局”

phone “0XX-123-4567”

deliveryPoint “○○県△△市××町 1-1-1”

【属性】

producer CI_ResponsibleParty

electronicMailAddress

“gesui@city.xxxx.jp”

“id=0002”

“id=0003”

“id=0004”

“id=0005”

“id=0006”

【関連役割】

featureType FC_FeatureType

“id=0007”

“id=0034” 【関連役割】

definitionSource FC_DefinitionSource

“id=0035”

Page 374: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

23

2.7.2 FC_FeatureType <id=0002> FC_FeatureType

名称 型 値 【属性】

typeName CharacterString

“地物”

【属性】

definition CharacterString “天然と人工にかかわらず,地上にあるすべての

物。河・山・植物・橋・鉄道・建築物など(大辞

林)” 【属性】

isAbstract Boolean

true

【関連役割】

featureCatalogue FC_FeatureCatalogue

“id=0001”

“id=0008”

“id=0009”

“id=0010”

“id=0011”

【関連役割】

inheritsTo FC_InheritanceRelation

“id=0012”

<id=0003> FC_FeatureType

名称 型 値 【属性】

typeName

CharacterString “地表面”

【属性】

definition CharacterString

“土地の表面を表す形状”

【属性】

isAbstract Boolean

false

【関連役割】

featureCatalogue FC_FeatureCatalogue

“id=0001”

【関連役割】

inheritsFrom FC_InheritanceRelation

“id=0008”

FC_FeatureAttribute “id=0013” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

Page 375: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

24

<id=0004> FC_FeatureType

名称 型 値 【属性】

typeName CharacterString

“道路”

【属性】

Definition CharacterString “道路法による道路及び都市計画法・土地区

画整理法・土地再開発法による道路”

【属性】

isAbstract Boolean

false

【関連役割】

featureCatalogue FC_FeatureCatalogue

“id=0001”

【関連役割】

inheritsFrom FC_InheritanceRelation

“id=0009”

FC_FeatureAttribute “id=0014” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

<id=0005> FC_FeatureType

名称 型 値 【属性】

typeName CharacterString

“マンホール”

【属性】

isAbstract Boolean

false

【関連役割】

featureCatalogue FC_FeatureCatalogue

“id=0001”

【関連役割】

inheritsFrom FC_InheritanceRelation

“id=0010”

FC_FeatureAttribute “id=0015” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0023”

FC_FeatureAttribute “id=0016” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

FC_FeatureAttribute “id=0017” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

FC_AssociationRole “id=0029” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

【関連役割】

definitionReference FC_DefinitionReference

“id=0035”

Page 376: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

25

<id=0006> FC_FeatureType

名称 型 値 【属性】

typeName CharacterString

“建物”

【属性】

definition CharacterString “土地に定着させ,屋根と柱や壁によってつくられ

る,一般的建築物”

【属性】

isAbstract Boolean

false

【関連役割】

featureCatalogue FC_FeatureCatalogue

“id=0001”

【関連役割】

inheritsFrom FC_InheritanceRelation

“id=0011”

FC_FeatureAttribute “id=0018” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0026”

FC_FeatureAttribute “id=0015” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0024”

FC_FeatureAttribute “id=0019” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

FC_FeatureAttribute “id=0020” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

FC_FeatureAttribute “id=0021” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0022”

Page 377: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

26

<id=0007> FC_FeatureType

名称 型 値 【属性】

typeName CharacterString

“地下鉄出入り口”

【属性】

definition CharacterString

“地下鉄の駅と地表とを接続する施設”

【属性】

isAbstract Boolean

false

【関連役割】

featureCatalogue FC_FeatureCatalogue

“id=0001”

【関連役割】

inheritsFrom FC_InheritanceRelation

“id=0012”

FC_FeatureAttribute “id=0015” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0025”

FC_FeatureAttribute “id=0018” 【関連役割】

carrierOfCharacteristics FC_Binding “id=0027”

2.7.4 FC_InheritanceRelation <id=0008> FC_InheritanceRelation

名称 型 値 【関連役割】

subtype FC_FeatureType

“id=0002”

【関連役割】

supertype

FC_FeatureType “id=0003”

<id=0009> FC_InheritanceRelation

名称 型 値 【関連役割】

subtype FC_FeatureType

“id=0002”

【関連役割】

supertype FC_FeatureType

“id=0004”

<id=0010> FC_InheritanceRelation

名称 型 値 【関連役割】

subtype

FC_FeatureType “id=0002”

【関連役割】

supertype FC_FeatureType

“id=0005”

Page 378: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

27

<id=0011> FC_InheritanceRelation

名称 型 値 【関連役割】

subtype FC_FeatureType

“id=0002”

【関連役割】

supertype FC_FeatureType

“id=0006”

<id=0012> FC_InheritanceRelation

名称 型 値 【関連役割】

subtype

FC_FeatureType “id=0002”

【関連役割】

supertype FC_FeatureType

“id=0007”

2.7.4 FC_FeatureAttribute <id=0013> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName

CharacterString “起伏”

【属性】

definition CharacterString “地形の高低を表す形状。ここでは,GM_Surface

の下位型である GM_Tin のみを使用する。”

【属性】

cardinality CharacterString

“1”

【属性】

valueType CharacterString

“GM_Surface”

FC_FeatureType “id=0003” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

<id=0014> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“形状”

【属性】

definition CharacterString

“対象地物の中心線”

【属性】

cardinality CharacterString

“1”

【属性】

valueType CharacterString

“GM_CompositeCurve”

FC_FeatureType “id=0004” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

Page 379: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

28

<id=0015> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“位置”

【属性】

definition CharacterString

“対象地物の中心位置”

【属性】

cardinality CharacterString

“1”

【属性】

valueType CharacterString

“GM_Point”

FC_FeatureType “id=0005” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0023”

FC_FeatureType “id=0006” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0024”

FC_FeatureType “id=0007” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0025”

<id=0016> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName

CharacterString “施設番号”

【属性】

cardinality CharacterString

“1”

【属性】

valueType CharacterString

“CharacterString”

FC_FeatureType “id=0005” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

【関連役割】

definitionReference

FC_DefinitionReference “id=0036”

Page 380: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

29

<id=0017> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“許容水量”

【属性】

definition CharacterString

“マンホールが貯蔵することのできる水量”

【属性】

cardinality CharacterString

“1”

【属性】

valueType CharacterString

“Real”

【属性】

valueMeasurementUnitUnitOfMeasure

FC_FeatureType “id=0005” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

<id=0018> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“名称”

【属性】

definition

CharacterString “地物の名称”

【属性】

cardinality

CharacterString “1”

【属性】

valueType

CharacterString “CharacterString ”

FC_FeatureType “id=0006” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0026”

FC_FeatureType “id=0007” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0027”

<id=0019> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“地上階数”

【属性】

definition

CharacterString “建物の地上部分の階数”

【属性】

cardinality

CharacterString “1”

【属性】

valueType

CharacterString “Integer”

FC_FeatureType “id=0006” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

Page 381: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

30

<id=0020> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“地下階数”

【属性】

definition CharacterString

“建物の地下部分の階数”

【属性】

cardinality CharacterString

“1”

【属性】

valueType CharacterString

“Integer”

FC_FeatureType “id=0006” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

<id=0021> FC_FeatureAttribute

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“建物用途”

【属性】

definition

CharacterString “建物の主とする使用目的”

【属性】

cardinality

CharacterString “1”

“id=0030”

“id=0031”

“id=0032”

【属性】

listedValue

FC_ListedValue

“id=0033” 【属性】

valueType CharacterString

“用途種別”

FC_FeatureType “id=0006” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

2.7.5 FC_Binding <id=0022> FC_Binding

名称 型 値 【属性】

description CharacterString

“ ”

<id=0023> FC_Binding

名称 型 値 【属性】

description CharacterString

“マンホールの中心位置”

Page 382: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

31

<id=0024> FC_Binding

名称 型 値 【属性】

description CharacterString

“建物の範囲の図心となる位置”

<id=0025> FC_Binding

名称 型 値 【属性】

description

CharacterString “地下鉄出入り口の範囲の図心となる位置”

<id=0026> FC_Binding

名称 型 値 【属性】

description CharacterString “建物の名称。建物が戸建住宅の場合は,家

主の名称とする”

<id=0027> FC_Binding

名称 型 値 【属性】 description

CharacterString “地下鉄出入り口の名称”

2.7.6 FC_FeatureAssociation <id=0028> FC_FeatureAssociation

名称 型 値 【属性】

typeName CharacterString

“接続”

【属性】

definition CharacterString

“マンホールと道路は接続している,という関係”

【属性】

featureCatalogue FC_FeatureCatalogue

“id=0001”

【関連役割】

role FC_AssociationRole

“id=0029”

Page 383: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

32

2.7.7 FC_AssociationRole <id=0029> FC_AssociationRole

名称 型 値 【属性】

memberName CharacterString

“乗る”

【属性】

definition CharacterString “マンホールは,道路の形状の上に必ず存在す

る,という関係”

【属性】

cardinality CharacterString

“1”

【属性】

type FC_RoleType

“ordinary”

【属性】

isOrdered Boolean

false

【属性】

isNavigable Boolean

true

【属性】

relation FC_FeatureAssociation

“id=0028”

FC_FeatureType “id=0005” 【関連役割】

featureType FC_Binding “id=0022”

【関連役割】

valueType FC_FeatureType

“id=0004”

2.7.8 FC_ListedValue <id=0030> FC_ListedValue

名称 型 値 【属性】

label CharacterString

“住居系施設”

【属性】

definition CharacterString “主に住居として利用されている建築物。戸建

住宅・集合住宅・店舗併用住宅等”

<id=0031> FC_ListedValue

名称 型 値 【属性】

label CharacterString

“商業系施設”

【属性】

definition CharacterString “主に商業を主用途として利用されている建築

物。小売店・百貨店・事務所・ホテル等”

Page 384: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

33

<id=0032> FC_ListedValue

名称 型 値 【属性】

label CharacterString

“工業系施設”

【属性】

definition CharacterString

“主に工場として利用されている建築物”

<id=0033> FC_ListedValue

名称 型 値 【属性】

label

CharacterString “公共公益系施設”

【属性】

definition CharacterString “主に地方公共団体が建設した,一般住民が

利用する建築物。市役所・警察署・学校・老人

ホーム等”

2.7.9 FC_DefinitionSource <id=0034> FC_DefinitionSource

名称 型 値

title “地理情報標準プロファイル”

date 2004-10-01

【属性】

source CI_Citation

dataType 002(publication)

<id=0035> FC_DefinitionSource

名称 型 値

title “下水道台帳管理システム標準仕様(案)・導

入の手引き -改訂-”

date 2002

【属性】 source

CI_Citation

dataType 003(revision)

2.7.10 FC_DefinitionReference <id=0036> FC_DefinitionReference

名称 型 値 【属性】

sourceIdentifier CharacterString “添付資料 1. 「地物要件定義書及び UML に

よる応用スキーマ」 1.1 下水道管路施設”

【関連役割】

definitionSource FC_DefinitionSource

“id=0035”

Page 385: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

34

3. 位置情報サービス分野の適用例

3.1. この適用例で利用する JPGIS項目 この適用例では,JPGIS で規定する項目のうち,以下の項目を利用する。

3.2. 論議領域 あるテーマパークで GPS つきの携帯端末を使

って,来場者のナビゲーションするサービスを

検討中である。 アトラクションの位置の確認や最寄りの施設

(案内所,トイレ,レストラン)を検索し,利

用者にあった経路を検索する機能や,キャラク

ターと出会える場所の紹介などの機能も有す

る。また携帯端末の画面は小さいため,わかり

やすい地図表示を工夫する必要がある。そこで,

今回このサービスを実現するために必要な地

物として,今回は以下の地物を抽出する。 アトラクション レストラン 案内所 トイレ 通路 特定の時間帯にキャラクターが登場す

るエリア ここで,アトラクションやレストランは,テー

マパーク内に面的に広がるものが多いが,今回

はナビゲーションというサービスを考慮し,そ

の空間属性を検討する。 また,GPS によって取得する現在位置の座標から最寄りの施設の名前を検索することや逆に施

設の名前からその位置を検索するなどのサービスに利用するガイドブックの作成も検討する。

JPGIS 項目 適用有無 JPGIS 項目 適用有無

基本データ型 地理識別子による空間参照

空間スキーマ 応用スキーマ

時間スキーマ 地物カタログ化法

被覆の幾何及び関数のためのスキーマ 符号化

アトラクションの入り口レストランの入り口案内所トイレ

特定の時間帯にキャラクターが登場するエリア

Page 386: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

35

3.3. 応用スキーマ(UMLクラス図・定義文書) ■ UML クラス図

□ 地物パッケージ

テーマパーク地物名称[0..1] : CharacterString

<<Abstract>>

アトラクション特徴 : CharacterString

<<Feature>>

施設タイプ<<CodeList>>

アトラクション 1レストラン 2案内所 3トイレ 4

施設地点 : GM_Point種類 : 施設タイプ

<<Feature>>通路

場所 : GM_Curve種類 : 通路タイプ

<<Feature>>

1..*0..*

+つなぐ

1..*

+つながれる

0..*

0..*

+連絡する

0..*

□ 地名辞典パッケージ

施設型 施設インスタンス

テーマパークガイドブック

キャラクター型 キャラクターインスタンス

SI_Gazetteername : CharacterStringscope[0..1] : CharacterStringterritoryOfUse : Ex_GeographicExtentcustodian : CI_ResponsiblePartycoordinateSystem : RS_CRS

SI_LocationInstance

+ geograpficIdentifier : CharacterString+ alternativeGeographicIdentifier[0..*] : CharacterString+ geographicExtent : EX_GeographicExtent+ temporalExtent[0..1] : EX_TemporalExtent+ administrator : CI_ResponsibleParty+ position[0..1] : GM_Point

1..*

0..*

SI_LocationType

name : CharacterStr ingtheme : CharacterStr ingident ification[1..*] : CharacterStringdefinition : CharacterStr ingterr itoryOfUse : Ex_Geograph icExtentowner : CI_ResponsibleParty

1..*

1

+locationTypes1..*

LocationType

+locationType

1

+gazetteer0..* Aggregation

+comprises1..*

Page 387: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

36

■ 定義文書

応用スキーマパッケージ

テーマパーク地物

テーマパーク(特定のテーマに基づいて,施設,イベント,景観などが総合的に構成され演出さ

れたレジャーランド)に存在するすべてのもの。

上位クラス : なし

抽象/具象区分 : 抽象

属性 : 名前[0..1] : CharacterString

ある地物を他の地物と区別して表すためにつけた呼び名。 [定義域] 20文字以内とする。

< 解説 > • ナビゲーションのうち,経路検索に用いる情報は,地物パッケージに地物として定義し,

位置の参照のみに用いる情報は,地理識別子として地名集パッケージに定義した。 [応用スキーマ] • ナビゲーションには移動するためのネットワークが,必要となる。 • ネットワークのノードを案内所やトイレなどの施設やアトラクションとし,それらの施設

に至るまでの通路をリンクとして考え,関連を定義した。 • 通路は,様々な人が利用することを考慮し,属性としてその通路が普通の通路なのか,階

段なのか,スロープなのかが分かるようにした。 • 通路は階段とつながる場合や通路が分岐する場合があるため,通路に関連を定義した。 • 通路の種類は,階段やエスカレータなど限定可能なため,Enumeration として定義した。

• ナビゲーションに利用するため,実空間では広がりをもって存在する施設についてはその

入り口をネットワークのノードとして定義することとした。 • 施設の種類は,現段階では案内所やアトラクション等のみであるが,今後拡張することを

考慮し,CodeList として定義した。 [地名辞典パッケージ] • テーマパークにおいて位置を参照する情報を集めた地名辞典を,テーマパークガイドブッ

クとして定義した。 • テーマパークガイドブックに入れる位置を参照する情報として,案内所やアトラクション

などの施設及びキャラクターが接客するエリアを定義する。 • 施設はその代表点(アトラクションの場合は入口)とし,キャラクターが接客するエリア

はその面を地理範囲として定義する。 • なおキャラクターが接客するエリアは時間ごとに変化するため,時間範囲も定義する。

Page 388: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

37

関連役割 :

通路

人の通り道。

上位クラス : テーマパーク地物

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 名前[0..1] : CharacterString

ある通路を他の地物と区別して表すためにつけた呼び名。ない場合は定義しない。

[定義域] 20文字以内とする。

場所 : GM_Curve

通路の中心線。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる領域を記述する。

種類 :通路タイプ 通路の性質や形態など共通の点毎に区分したもの。以下から値を選択する。

通路

階段

エスカレータ

エレベータ

[定義域] 通路,階段,エスカレータ,エレベータ

関連役割 : つながれる [0..*] : 施設

通路がつなぐ施設への参照。 連絡する [0..*] : 通路

通路が連絡する通路への参照。分岐する場合や,種類が異なる通路が接続する場合に定義する。

施設

テーマパーク内に存在する,ある目的のために設けられた建造物。

上位クラス : テーマパーク地物

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 名前[0..1] : CharacterString

ある地物を他の地物と区別して表すためにつけた呼び名。

[定義域] 20文字以内とする。

地点 : GM_Point

施設の入口の中心点。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる位置を記述する。

Page 389: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

38

施設種類 :施設タイプ 施設の性質や形態など共通の点毎に区分したもの。以下の値(1,2,3,4)から選択する。

なお,アトラクションの場合は,アトラクション型として取得する。

アトラクション 1

レストラン 2

案内所 3

トイレ 4

[定義域] 1,2,3,4

関連役割 : つなぐ [1..*] : 通路

施設をつなぐ通路への参照。

アトラクション

テーマパークで開催される催し物や遊具。

上位クラス : 施設

抽象/具象区分 : 具象

属性 : 名前[0..1] : CharacterString

ある地物を他の地物と区別して表すためにつけた呼び名。

[定義域] 20文字以内とする。

地点 : GM_Point

施設の入口の中心点。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる位置を記述する。

施設種類 :施設タイプ 施設の性質や形態など共通の点毎に区分したもの。値は必ず1となる。

アトラクション 1

レストラン 2

案内所 3

トイレ 4

[定義域] 1,2,3,4

特徴 : CharacterString アトラクションが他のものと比べて目立つ点。

例:

乗物を操縦して楽しめる。

座ったままで楽しめる。

[定義域] 50文字以内とする。

関連役割 : つなぐ [1..*] : 通路

施設をつなぐ通路への参照。

Page 390: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

39

地名辞典パッケージ

テーマパークガイドブック

テーマパーク内の地理識別子を集める地名辞典。

上位クラス : SI_Gazetteer

抽象/具象区分 : 具象

属性 : name: CharacterString

テーマパークガイドブックを他と識別するための名前。

[定義域] 20文字以内とする。

custodian: CI_ResponsibleParty

テーマパークガイドブックを管理し,更新する責任がある組織の名称。

[定義域] ここでは,“○○テーマパーク管理室”とする。

territoryOfUse: EX_GeographicExtent テーマパークガイドブックの収録する地理識別子の地理的範囲。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる領域を記述する。

関連役割 : locationType[1..*] : SI_LocationType

テーマパークガイドブックが含むSI_LocationTypeへの参照。 comprises [1..*] : SI_LocationInstance

テーマパークガイドブックが収録するSI_LocationInstanceへの参照。

施設型

テーマパーク内の施設を表す場所型。

上位クラス : SI_LocationType

抽象/具象区分 : 具象

属性 : name: CharacterString

場所型の名称。

[定義域] 20文字以内とする。

theme: CharacterString 場所型の特徴。

[定義域] 50文字以内とする。

Identification[1..*]: CharacterString 場所型を特定するための方法。

Page 391: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

40

[定義域] 50文字以内とする。

definition: CharacterString

場所型の定義。

[定義域] 50文字以内とする。

territoryOfUse: EX_GeographicExtent

場所型を使用する地理的範囲。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる領域を記述する。

owner: CI_ResponsibleParty 場所インスタンスの作成・破棄ができる組織の名前。

[定義域] ここでは,“○○テーマパーク管理室”とする。

関連役割 :

キャラクター型

テーマパーク内においてキャラクターが登場する範囲を表す場所型。

上位クラス : SI_LocationType

抽象/具象区分 : 具象

属性 : name: CharacterString

場所型の名称。

[定義域] 20文字以内とする。

theme: CharacterString 場所型の特徴。

[定義域] 50文字以内とする。

Identification[1..*]: CharacterString 場所型を特定するための方法。

[定義域] 50文字以内とする。

definition: CharacterString

場所型の定義。

[定義域] 50文字以内とする。

territoryOfUse: EX_GeographicExtent

場所型を使用する地理的範囲。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる領域を記述する。

owner: CI_ResponsibleParty 場所インスタンスの作成・破棄ができる組織の名前。

[定義域] ここでは,“○○テーマパーク管理室”とする。

関連役割 :

Page 392: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

41

施設インスタンス

レストランやトイレなどテーマパーク内の施設を示す地理識別子。

上位クラス : SI_LocationInstance

抽象/具象区分 : 具象

属性 : geographicIdentifier: CharacterString

施設インスタンスを一意に識別する名前。

[定義域] 20文字以内とする。

alternativeGeographicIdentifier[0..*]: CharacterString 施設インスタンスの別の呼び方。通称や,ローマ字表記を含む。

[定義域] 20文字以内とする。

geographicExtent: EX_GeographicExtent 施設インスタンスが示す地理的範囲を説明する文章を記載する。

[定義域] EX_GeographicDescpritionを用い,50文字以内とする。

administrator: CI_ResponsibleParty 施設インスタンスの特性を定義する責任がある組織の名前。

[定義域] ここでは,“○○テーマパーク管理室”とする。

position: GM_Point 施設インスタンスを代表する点。入り口の中心位置を取得する。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理範囲に含まれる位置を記述する。

関連役割 : locationType: SI_LocationType

場所型への参照。ここでは施設型を参照する。

キャラクターインスタンス

テーマパーク内で特定期間にキャラクターが集合し,客と触れ合えるエリアを示す地理識別子。

上位クラス : SI_LocationInstance

抽象/具象区分 : 具象

属性 : geographicIdentifier: CharacterString

キャラクターインスタンスを一意に識別する名前。

[定義域] 20文字以内とする。

alternativeGeographicIdentifier[0..*]: CharacterString キャラクターインスタンスの別の呼び方。通称や,ローマ字表記を含む。

[定義域] 20文字以内とする。

Page 393: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

42

geographicExtent: EX_GeographicExtent キャラクターインスタンスが示す地理的範囲を記載する。

[定義域] 製品仕様書が対象とする地理的範囲に含まれる領域を記述する。

temporalExtent: EX_TemporalExtent キャラクターインスタンスが識別する地理的範囲に,キャラクターが集合する時間的範囲。

[定義域] 製品仕様書が対象とする時間的範囲に含まれる範囲を記述する。

administrator: CI_ResponsibleParty キャラクターインスタンスの特性を定義する責任がある組織の名前。

[定義域] ここでは,“○○テーマパーク管理室”とする。

関連役割 : locationType: SI_LocationType

場所型への参照。ここではキャラクター型を参照する。

3.4. 参照系

座標参照系は,参照系識別子 :JGD2000, TP / (B, L), H を採用する。 時間参照系は,参照系識別子: GC / JST を採用する。

3.5. 符号化規則 ■ XML Schema 本 XMLSchema サンプルでは理解をしやすくするため,クラス図の名称をそのままタグとして用

いた。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<xs:schema targetNamespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample3"

xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"

xmlns:jps="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas" xmlns:jpst="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/sample3"

elementFormDefault="unqualified" attributeFormDefault="unqualified">

<xs:annotation>

<xs:documentation>3. 位置情報サービス分野の適用例サンプルXMLSchema</xs:documentation>

</xs:annotation>

<xs:import namespace="http://www.gsi.go.jp/GIS/jpgis/standardSchemas" schemaLocation="jpsRoot.xsd"/>

<xs:element name="GI">

<xs:complexType>

<xs:sequence>

<xs:element name="exchangeMetadata" type="jps:ExchangeMetadata" minOccurs="0"/>

<xs:element name="dataset" type="jpst:Dataset" minOccurs="0"/>

</xs:sequence>

<xs:attribute name="version" type="jps:CharacterString" use="required" fixed="1.0"/>

<xs:attribute name="timeStamp" type="jps:DateTime" use="required"/>

</xs:complexType>

</xs:element>

Page 394: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

43

<xs:complexType name="Dataset">

<xs:sequence maxOccurs="unbounded">

<xs:element name="crs" type="jps:ref_RS_CRS" minOccurs="0" maxOccurs="2"/>

<xs:group ref="jpst:Object"/>

</xs:sequence>

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_Object"/>

</xs:complexType>

<xs:group name="Object">

<xs:choice>

<xs:element ref="jpst:テーマパーク地物"/>

<xs:element ref="jpst:テーマパークガイドブック"/>

<xs:element ref="jpst:キャラクターインスタンス"/>

<xs:element ref="jpst:施設インスタンス"/>

<xs:element ref="jpst:キャラクター型"/>

<xs:element ref="jpst:施設型"/>

</xs:choice>

</xs:group>

<xs:element name="テーマパーク地物" type="jpst:テーマパーク地物" abstract="true"/>

<xs:complexType name="テーマパーク地物" abstract="true">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:IM_Object">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jpst:テーマパーク地名集.名称" minOccurs="0"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="テーマパーク地名集.名称" type="jps:CharacterString"/>

<xs:element name="施設" type="jpst:施設" substitutionGroup="jpst:テーマパーク地物"/>

<xs:complexType name="施設">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jpst:テーマパーク地物">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jpst:施設.地点"/>

<xs:element ref="jpst:施設.種類"/>

<xs:element ref="jpst:施設.つなぐ" maxOccurs="unbounded"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="施設.地点" type="jps:ref_GM_Point"/>

<xs:element name="施設.種類" type="jpst:施設タイプ"/>

<xs:element name="施設.つなぐ" type="jpst:ref_通路"/>

<xs:element name="アトラクション" type="jpst:アトラクション" substitutionGroup="jpst:施設"/>

<xs:complexType name="アトラクション">

Page 395: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

44

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jpst:施設">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jpst:アトラクション.特徴"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="アトラクション.特徴" type="jps:CharacterString"/>

<xs:element name="通路" type="jpst:通路" substitutionGroup="jpst:テーマパーク地物"/>

<xs:complexType name="通路">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jpst:テーマパーク地物">

<xs:sequence>

<xs:element ref="jpst:通路.場所"/>

<xs:element ref="jpst:通路.つながれる" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>

<xs:element ref="jpst:通路.連絡する" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>

<xs:element ref="jpst:通路.種類"/>

</xs:sequence>

</xs:extension>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="通路.場所" type="jps:ref_GM_Curve"/>

<xs:element name="通路.つながれる" type="jpst:ref_施設"/>

<xs:element name="通路.連絡する" type="jpst:ref_通路"/>

<xs:element name="通路.種類" type="jpst:通路タイプ"/>

<xs:element name="テーマパークガイドブック" type="jpst: テーマパークガイドブック"/>

<xs:complexType name="テーマパークガイドブック">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps: SI_Gazetteer "/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="キャラクターインスタンス" type="jpst:キャラクターインスタンス"/>

<xs:complexType name="キャラクターインスタンス">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jpsSI_LocationInstance"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="施設インスタンス" type="jpst:施設インスタンス"/>

<xs:complexType name="施設インスタンス">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jpsSI_LocationInstance"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="施設型" type="jpst: 施設型"/>

Page 396: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

45

<xs:complexType name="施設型">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jpsSI_LocationInstanceType"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:element name="キャラクター型" type="jpst: キャラクター型"/>

<xs:complexType name="キャラクター型">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jpsSI_LocationInstanceType"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:complexType name="施設タイプ">

<xs:complexContent>

<xs:extension base="jps:codelist"/>

</xs:complexContent>

</xs:complexType>

<xs:simpleType name="通路タイプ">

<xs:restriction base="xs:string">

<xs:enumeration value="通路"/>

<xs:enumeration value="階段"/>

<xs:enumeration value="スロープ"/>

<xs:enumeration value="エスカレータ"/>

<xs:enumeration value="エレベータ"/>

</xs:restriction>

</xs:simpleType>

<xs:complexType name="ref_通路">

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

<xs:complexType name="ref_施設">

<xs:attributeGroup ref="jps:IM_ObjectReference"/>

</xs:complexType>

</xs:schema>

3.6. メタデータ

JMP2.0 を用いる。 3.7. 描画法

今回のサービスは携帯端末でデータを表示するため,小さな画面でも分かりやすい表示

を行う必要がある。また,アプリケーション作成者によって,その表示がまちまちであっ

てはならない。そのため,描画のための辞書を作成し,それを用いることによって統一的

な分かりやすい表示を行う。 この製品仕様書によって作成されたデータを表示する際には,全て下記で定めた地図記

号を用いなくてはならない。

Page 397: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

46

地物 適用する地図記号 [案内所]

[レストラン]

[トイレ]

[アトラクション]

Page 398: 国土地理院技術資料 A・1-No - GSI...地理情報標準プロファイル(JPGIS) Ver. 1.0 解説書 平成17 年1 月 国土交通省国土地理院 国土地理院技術資料

47

※ 参考文献

■ オブジェクト指向研究会著 2000 年発行 「オブジェクトモデリング表記法ガイド UML1.3」

(株)ピアソン・エデュケーション出版 ISBN4-89471-153-2

■ M.ファウラー著 2000 年発行 「UML モデリングのエッセンス第 2 版」

(株)翔泳社出版 ISBN4-88135-864-2

■ H.E.エリクソン,M.ペンカー著 2000 年発行 「UML ガイドブック」

(株)エスアイビー・アクセス出版 ISBN4-43400-635-5

■ G.ブーチ著 1999 年発行 「UML ユーザーズガイド」

(株)ピアソン・エデュケーション出版 ISBN4-89471-155-9