広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) -...

12
CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー 因島総合病院 新入会員紹介 因島データ情報 インフォメーション いろいろ因島情報 “除虫菊” 会員さん NEWS 丸吉石材彫刻所 広島県尾道市因島土生町 1762-38 TEL 0845-22-2211 FAX 0845-22-6033 因島商工会議所報 平成30年4月10日発行 No.385 2018 4 URL http://cci.in-no-shima.jp E-mail [email protected] IN NOSHIMA CO NTENT S 創設 100 周年を迎えて 因島総合病院 事務部長 岡野 芳和氏

Transcript of 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) -...

Page 1: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

CONTENTS会議所の動きインフォメーション会員インタビュー 因島総合病院

新入会員紹介因島データ情報インフォメーション

いろいろ因島情報 “除虫菊”

会員さん NEWS 丸吉石材彫刻所

 

広島県尾道市因島土生町 1762-38 TEL 0845-22-2211 FAX 0845-22-6033

因島商工会議所報 平成30年4月10日発行 No.385

20184

URL http://cci.in-no-shima.jp E-mail [email protected]

CONTENTS会議所の動き 新入会員紹介 いろいろ因島情報

 創設100周年を迎えて             因島総合病院 事務部長 岡野 芳和氏

Page 2: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

112018 APRIL INNOSHIMA

会議所の動き Topics

第24期第4回通常議員総会にて

事業計画(案)・予算(案)を承認

 

標記総

会を、3

月28日

(水)午

後5時30

分から議

員47名

(委任状

17名)の

出席のも

と、ポー

トピアはぶで開催しました。村上会

頭が議長となって議案の審議に入

り、慎重審議の結果、下記の(1)〜

(3)議案が原案通り承認されまし

た。

(

1)

平成30年度因島商工会議所事業

計画(

案)

及び収支予算(

案)

について

(

2)

平成30年度因島中小企業相談所

収支予算(

案)

について

(

3)

平成30年度その他特別会計収支

予算(

案)

について

基本方針

 

本年度の世界経済は、トランプ米

政権の保護主義政策やイギリスのE

U離脱問題等リスクが燻ってはいる

が、安定的な成長が得られる見方が

大勢を占めている様です。雇用環境

が良好で消費も堅調に推移する地域

が多く全体としては明るい見通しの

様です。

 

我が国経済もその国際的な影響が

波及し、日本に良好な状況をもたら

すと考えられます。又官民あげたオ

リンピック需要が本格化し内需が堅

調に推移すると予測され、全体とし

て安定した成長が持続するものと期

待されます。

 

当因島地区は基幹産業である造船

は新造船が先2年半分の受注を確保

しており、修繕船においてはバラス

ト水処理装置設置義務が延長された

ことにより受注が先延ばし気味だ

が、総合的には前年並みには推移す

ると思われます。

 

しかし尾道管内の有効求人倍率が

今年1月で1.89と全国の1.5

9より高く労働力不足が急務の課題

と言えます。

 

商業面では消費・若者の島外流出、

大型店の進出により厳しい状況は依

然と続いていますが、当所としては

世界7大サイクリングロードの1つ

であるしまなみ海道と日本遺産「村

上海賊」とをうまくコラボして広域

観光・関連グッズ等をPRしサイク

リスト・観光客の誘致を図ります。

 

2021年に完成予定である岩城

橋により通行量が増大する長崎桟橋

周辺の整備・開発を中・長期的に検

討して行きます。又懸案であるフラ

ワーセンターの活用については、地

域に密着したベストな案を早急にま

とめ、より具体的な活用への取り組

みをして行きます。

 

本年度も地域を伸ばし企業を育て

る商工会議所として果敢に取り組ん

でゆき安心・安全な街づくりを目指

します。

重点事業、新規事業

1特別事業

(1)

元気な因島づくり特別委員会事業

 

の推進

村上海賊因島推進協議会の運営

・村上海賊体験ツアーの開催

・村上海賊の里散策コース(フット

 

パスコース)の策定及び普及

・村上海賊焼きスタンプラリーの開催

イメージキャラクター「はっさくん」

 

によるPRと経済波及効果の拡大

(2)まちづくり特別委員会

上島架橋完成に向けた島内地域の

 

整備推進

2会議所の運営

(1)

行政庁等への意見具申・建議並び

 

に連携強化

(2)情報提供と広報活動の強化

3商業振興対策

(1)因島地区商店街との共同事業及び

 

活性化事業の積極的推進

(2)

個店の実践的販売力強化事業の実施

4工業振興対策

(1)人材育成・人材確保対策への支援

Page 3: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

2018 APRIL INNOSHIMA2

Topics 会議所の動き

グループ会社 ㈱みやおか ㈱メレック 瀬戸内産業㈱

一貫した生産体制と創造力でお客様に満足と信頼を提供します

因島鉄工株式会社 本社工場 尾道市因島三庄町 1573 ☎0845-22-3116因島鉄工株式会社 重井工場 尾道市因島重井町 474 ☎0845-25-1175因島鉄工株式会社 機械工場 尾道市因島重井町 474 ☎0845-25-1348

平成 30 年度

因島商工会議所収支予算自 平成 30 年 4 月 1 日至 平成 31 年 3 月 31 日

平成 30 年度

因島中小企業相談所収支予算自 平成 30 年 4 月 1 日至 平成 31 年 3 月 31 日

      収入の部

科  目     金  額

会費 18,912

事業収入 4,342

雑収入 551

繰越金 1,500

合計 25,305

      支出の部

科  目     金  額

一般事業費 8,250

給与費 6,563

旅費 750

家屋費 360

事務局費 1,320

会議費 380

渉外費 600

公課分担金 1,764

福利厚生費 1,329

退職金 300

雑費 100

繰出金 2,203

予備費 1,386

合計 25,305

       収入の部

   科  目     金  額

県補助金 33,702

市補助金 2,147

繰入金 2,203

雑収入 501

合計 38,553

       支出の部

   科  目     金  額

俸給及び扶養手当 15,959

通勤手当 121

期末手当 6,757

超過勤務手当 700

役職手当 264

地域手当 666

社会保険料 3,672

旅費 300

事務費 600

福利環境整備費 1,300

指導事業費 3,114

小規模事業施策普及費 100

資質向上対策事業費 31

小規模事業対策特別推進費 4,638

地域振興推進事業費 0

倒産防止特別相談事業 270

交際費 10

雑費 52

合計 38,553

・効果的な就職促進対策の検討・実

 

施・地元企業PR事業等の検討及び関

 

連事業への支援の実施

観光運輸対策

(1)

フラワーセンター有効活用策の研究

(2)

因島の統一イメージポスター作成

(3)

日本遺産大使による新名物料理の

 

普及・PR

(4)産業観光の促進

産業観光受け入れ先の開拓

(5)サイクリストの拠点、受け入れの

 

取り組み

地元事業所の造る自転車スタンド

 

等の設置推進

ブルーラインの南部への延伸要望

金融税務対策

(1)広域経済交流圏の構築

(2)

中小企業等に係わる諸制度の周知

 

及び検討・提言

7地域振興対策

(1)上島架橋完成に向けた島内地域の

 

整備促進

(2)空き地・空き家調査の実施

8小規模事業対策

(1) 経営発達支援計画の策定及び実施

平成30年4月

14

土 

グランツールせとうち

26

木 

正副会頭会議/常議員会

26

木 

県連事務局長会議/ひろしま国際ホテル

28

土 

尾道みなと祭り/はっさくん出動

5月

3水4木

アメニティ公園まつり/はっさくん出動

8

H30年度ユーザ協会広島支部理事会/広島

10

経済委員会・金融懇談会

12土13日

因島除虫菊まつり

15

郷心会連合会会長会議

17

因島ユーザ協会総会/ホテルいんのしま

20

カープ応援団「わがまち魅力発信隊」

21

因島郷心会役員会

22火23水

第344回県連幹事会/ホテルいんのしま

会議所スケジュール

(単位 : 千円) (単位 : 千円)

Page 4: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

2018 APRIL INNOSHIMA 3

会議所の動き Topics

海上自衛隊艦艇来因歓迎会 

3月13

日(火)

18時30分

より芸予

文化情報

センター

におい

て、第20

回海上自

衛隊艦艇

来因歓迎会が因島商工会議所、(

一社)

因島観光協会、因島旅館組合、因島

料飲組合、土生町商店街連合会の共

催で開催されました。ジャパンマリ

ンユナイテッド(

株)

因島工場に検査・

修理のため入港している輸送艦くに

さき、訓練支援艦てんりゅう、掃海

艇あいしま、掃海艇ながしまから艦

艇長を始めとして44名の自衛官が出

席され、地元企業・団体等から78名

が参加し歓迎をしました。

 

最初に、主催者代表の村上祐司会

頭の挨拶と地元代表の橘因島総合支

所長歓迎のメッセージで、日ごろの

活動や地元ボランティア活動へのお

礼と感謝の言葉を送られました。

 

続いて、各艦艇とボランティア活

動について紹介が行われ、その後く

にさきの小山艦長が自衛官を代表し

お礼の言葉を述べられました。

 

歓談中には、くにさきのラッパ吹

奏、てんりゅうの演舞が披露される

など、和やかな雰囲気の中、交流が

行われました。

因島商工会議所・(公社)尾道法

人会因島支部合同講演会実施

 

3月20

日火曜

日、18時

より芸予

文化情報

センター

におきま

して、標

記講演会

を実施い

たしました。講師にはテレビ等でお

なじみの三橋貴明氏をお招きし、

『真・地方創生〜全国民が豊かにな

る地方創生策とは何なのか〜』と題

してご講演をいただきました。参加

者は105名で、講演では、東京一

極集中により地方が人手不足になっ

ており、公共インフラを整備し東京

と地方の距離を縮めることと、生産

性を向上させることが重要であると

説明されました。

因島ものづくり企業見学ツアー実施

 

3月23日金曜日、13時20分より標

記見学ツアーを実施いたしました。

因島にある企業や産業を地元高校生

に知ってもらうために開催し、因島

高校、瀬戸田高校、尾道高校、弓削

高校、弓削商船高等専門学校から生

徒16名、教員4名の合計20名が参加

しました。今回は日立造船㈱因島工

場内の㈱アイメックス、内海造船㈱

因島工場、JMU㈱因島工場を見学

し、それぞれの事業内容や工場内で

の製品製造の様子などについて、各

社から説明を受けました。

 

因島商工会議所では、会費の納入に

ついて、口座振替がご利用いただけま

す。口座振替のお手続きをされている

場合、平成30年度前期分会費の振替日

は、4月25日(水)となっております。

口座振替をご希望される場合は、当所

窓口にてお手続きください。

【お手続き】「預金口座振替依頼書」

に必要事項をご記入頂き、金融機関

お届け印をご捺印ください。

【ご利用いただける金融機関】広島銀

行、もみじ銀行、広島県信用組合

【振替日】前期分4月25日 

後期分10月25日

(金融機関が休日の場合は翌営業日)

【お問合先】総務業務課

☎0845-

22-

2211

■会費口座振替のご案内■

Page 5: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

●平成 30年度各種検定試験施行日程表【簿記検定】                   ※簿記検定 4級の試験は平成 28年度をもって終了しました。

内 容 試 験 日 申込受付期間 ネット申込締切

1 ~ 3 級 平成30年 6月10日(日) (第 149 回) 4/2(月)~ 5/11(金) 5/13(日)

1~ 3級 平成30年11月18日(日) (第 150 回) 9/10(月)~ 10/19(金) 10/21(日)

2~ 3級 平成31年 2月24日(日) (第 151 回) 12/17(月)~ 1/25(金) 1/27(日)

【お申込み・お問合せ】 因島商工会議所 ☎0845-22-2211

会場は因島商工会議所 4階ホールになります。

【珠算検定】

内 容 試 験 日 申込受付期間珠算 4~ 10 級 暗算 1~ 10 級 平成30年 4月 8日(日) 1/29(月)~ 3/ 8(木)

珠算 1~ 10 級 暗算 1~ 10 級 段位 平成30年 6月24日(日) 4/16(月)~ 5/24(木)

珠算 4~ 10 級 暗算 1~ 10 級 平成30年 8月 5日(日) 5/28(月)~ 7/ 5(木)

珠算 1~ 10 級 暗算 1~ 10 級 段位 平成30年10月28日(日) 8/20(月)~ 9/27(木)

珠算 4~ 10 級 暗算 1~ 10 級 平成30年12月 9日(日) 10/1(月)~ 11/ 8(木)

珠算 1~ 10 級 暗算 1~ 10 級 段位 平成31年 2月10日(日) 12/3(月)~ 1/10(木)

2018 APRIL INNOSHIMA4

いんのしまマップ作成委員会(因島商工会議所内) ☎0845-22-2211

因島の美味しいお店、     行きたい場所が見つかります! 掲載希望をいただいた全89店舗を「お好み焼」「和食」「カフェ・喫茶」「テイクアウト・お土産」などのジャンルごとに分けて紹介しています。

 平成30年度は3万部発行し、尾道市内外の観光案内所や各掲載店舗、因島観光協会、因島総合支所、因島商工会議所など様々な場所で配布いたします。

いんのしまグルメマップwebサイトへアクセスhttp://map.in-no-shima.jp/gourmet/

■webサイトからもPDFデータが ダウンロードできますので、 ぜひご覧ください。

グルメマップにない情報もたくさん掲載!

応募してね!

シールを集めて応募すると素敵な賞品が当たる

も開催しています!ぜひ参加してください!

シールラリー

応募期間

平成 30年4月1日(日)      ~平成 30年 10月5日(金)必着 平成 30年4月1日(日)      ~平成 30年 10月5日(金)必着 平成 30年4月1日(日)      ~平成 30年 10月5日(金)必着 ※シールの配布は平成 30年 9月30日(日)まで※シールの配布は平成 30年 9月30日(日)まで※シールの配布は平成 30年 9月30日(日)まで

Page 6: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

2018 APRIL INNOSHIMA 5

創設100周年を迎えて

仕事内容について教えてください

 

因島総合病院は大正6年に創設され、

昨年12月9日に創設100周年を迎えま

した。日立造船健康保険組合の病院です。

組合員とその家族の為に創設された病院

ですが、現在は因島・上島・生口島の約4

万人の皆様へ、医療と健康づくりのお手伝

いをさせていただいています。また、2次

救急指定病院として、365日24時間を通

して外科・内科の2科体制で救急医療も

行っております。近隣の島々からの患者様

は救急車専用の救急艇により、桟橋に到着

し、救急部に搬入されます。必要時には、

応急処置の後、尾道、福山、岡山など高次

病院に、救急車にて搬送いたします。当院

では、患者様及びその家族の方からの疾病

に関する医学的な質問並びに生活上及び

入院上の不安等、様々な相談に対応する窓

口として「地域連携室」を設置しておりま

すので、お気軽にご相談下さい。

このお仕事で心掛けていることは?

 「楽しく忙しく」を心掛けています。病

から来る体の不調・心の不安に対して、

早くて正確な診断と適切な治療を行うと

ともに、笑顔で皆様も医療スタッフも心

が癒され、細やかな心配りができるよう

努めています。事務部長に就任して間も

なく創設100周年記念行事の準備を進

めるにあたり、約250名の職員相互の

コミュニケーションを円滑にするため「病

院まつり」を行いました。仕事の合間での

準備は大変でしたが、一つのイベントを

職員一丸となってすることでチームワー

クと連携体制ができました。地域の方や

患者様にもとても喜んでいただき、皆さ

んの笑顔が職員のモチベーションアップ

にもつながったと思います。

ご自身について教えて下さい

 

私も息子もここ因島総合病院で生まれ

ました。因島高校卒業後は京都産業大学で

経営学を学び、民間会社に3年間勤務しま

したが、転職を考え通信教育で公務員試験

の勉強を始め、地元因島での採用試験に合

格して市役所に勤務し、税務・農林水産・

管理・福祉・財政・しまおこし課などさ

まざまな業務に携わりました。そこで経験

させてもらった経験と知識・人間関係等

が、今の仕事で活きていると思います。あ

の頃は仕事が変わるたびに覚えるのが大

変でしたが、今思えばいろんな経験と勉強

をさせてもらったと感謝しています。定年

よりも退職を早め、平成26年から当院の事

務部長に就任し、4年目になります。自分

が生まれた病院で地域に恩返しできるこ

とは大変嬉しく、色々忙しいですが、充実

した日々を過ごしております。

因島について…

 

日本遺産「村上海賊」の歴史があり、温

暖で住みやすい因島で生まれて本当によ

かったと思いますし、この島のポテンシャ

ルを住む人達にもっと知ってもらい、次の

世代に繋げていければ良いと思います。地

域での生活において、医療はなくてはなら

ないものなので、「医療はまちづくり」とし

て貢献できると考えております。進学して

島外に出ても、是非戻ってきて地元の企業

に就職してもらいたいです。当院でも医師・

看護師、医療事務の職員を募集しておりま

す。また、岡山大学の教育関連病院として

医学生や初期研修医の方々、各部門の学生

に対して、地域医療の実習・研修の受け入

れもしております。島外から当院へ来られ

る方には因島の魅力を伝え、因島の景色や

空気を直接感じて貰えば、絶対に気に入っ

ていただけると思いPRに努めています。

今後の抱負は?

 

創設100周年を迎え、記念式典・記念

碑の建立・サイクリング大会等と各種行事

を行いました。また、これからの100年に

向けて、制服・ホームページ等を一新し、「花

と笑顔とおもてなし」の心で患者様に接し、

信頼され愛される病院づくりを目指します。

人材育成・情報発信・院内美化の三本柱を

強化し、地域の行事等へも積極的に参加し、

皆様との交流を深めていきます。最後に、地

域の医療機関・介護施設を含めた介護サー

ビス機関・行政機関との連携を大切にして、

当院スタッフ一同で地域医療にお役にたて

るよう尽力してまいる所存です。

会員インタビュー70

■事業内容/総合病院        内科、リウマチ科、外科、整形外科、眼科、        リハビリテーション科、小児科、泌尿器科、        歯科・口腔外科、脳神経外科、精神科、        耳鼻咽喉科、皮膚科、婦人科、放射線科、人工透析

尾道市因島土生町 2561 ☎0845-22-2552

因島総合病院 事務部長   

岡野 芳和氏お か の     よ し か ず

Page 7: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

ご入会ありがとうございました新入会員紹介NEW

事業所数 2 月 1 日 1,003 3 月 31 日 1,000 期間内移動 入会 5 脱会 8【会員の動き】

会員へのご加入は随時受け付けています。会費や入会資格などについてはお気軽にお問い合わせください。

事業所名 代表者名 事業内容 所在地B.B.HAIR ASAHI 西山 賢治 理美容業 尾道市因島重井町(株)ARMAP因島営業所 藤澤 秀直 建設業・電気工事 尾道市因島中庄町IKI(株) 村上 龍雄 鉄工機械 尾道市因島田熊町

6 2018 APRIL INNOSHIMA

因因因島島島島島島島島島島島島村村村村村村上上上上上上海海海海賊賊賊賊賊賊賊賊賊賊賊賊賊賊賊焼焼焼ききききをををををををを食食食食べべべべててててススススススタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタンンンンンンンンンンンンンンプププププププププププププをををををををををををををををを集集集集集集集集集集集集集集集集集集

因島村上海賊焼き参加店の詳細は、

スタンプラリーアプリ内からと、

因島商工会議所HPから確認できます。

月月月月月月月月月月月月月 日日日  月月月月月月月月月月月 日日日日日日 日実施期間

全全全1111133333店舗店舗店舗を制を制を制を制を制を制を制を制を制を制制覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇し覇ししててててててててててててててて

世界に一つだけのコテを

手に入れよう !!

因島商工会議所HPhttp://cci.in-no-shima.jp

・越智お好み焼き店

・上田お好み焼・新天地

・CHURCH.(チャーチ)

・仲よし・みかんの花

・珠里庵・お好み焼き上田塾

・大出商店・お好み焼 T&K

・麗・平和堂・福ちゃん

スマートフォンに無料アプリ 「CLIPPER Poket」 を

ダウンロードしてイベントに参加!

参加店舗で因島村上海賊焼きを食べてスタンプを集めよう!

たくさんの店舗を回ってステキな賞品をGETしてね♪

集集集集集集集集集集集めめめめめめめめめめめめよよよよよよよよよよよようううううううううう !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

IPPER P k t」 を

スマートフォンでイベントに参加 !! 手軽なスタンプラリー♪スマートフォンでイベントに参加 !! 手軽なスタンプラリー♪スマートフォンでイベントに参加 !! 手軽なスタンプラリー♪

App StoreまたはGoogle Playから

無料アプリ「CLIPPER Poket」を

ダウンロードして、

イベントカードを追加しよう!

参加店舗 13店舗

因島村上海賊焼き全店制覇賞 15

名様全員

スタンプを3つ集めるごとに1口応募!オリジナルコテを含む因島村上海賊グッズが抽選で当たります!

村上海賊グッズ賞

スタンプを1個もらってラリーに参加してくれた方先着200名様に2店舗目のお店で使える「100円OFFクーポン」をプレゼントします!

全店(13店舗)のスタンプを集めた方賞状&名前入りオリジナルコテ

全店制覇された方先着10名様には、因島ふるさと商品券5000円も贈呈します!

さらに

店制覇制店制覇店制覇店制覇店制覇制制制店 賞賞賞の賞の賞の方はの方はののののの賞の方はのの方はの 、、全店全店全全店全全全店全店全全店全店全全全全全全全全こに名名前名前が入が入ります!ります!りますます!ります!りまります!ります!ります!りますりますります!りりここここここここここ

Page 8: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

2018 APRIL INNOSHIMA 7

※詳しくは「尾道市ふる里就職促進協議会」へ  ☎ (0848)38-9183又は ホームページ http://www.bbbn.jp/~furusato/

平成30年3月31日現在

登録No. 年齢 希望職種 希望月収 経験業務 免許・資格

1 53 営業職 32万 電気電子部品の法人営業 普通自動車免許

2 54 システム開発、他 25万 金融機関でのシステム開発、他 普通自動車免許、情報処理技術者試験第2種

4 49 営業職、他 25万 建築営業、HP管理、イベント企画、他 普通自動車免許、宅地建物取引士、二級建築士、他

5 47 とくになし とくになし 県職員、家庭教師、法律事務所、他 普通自動車免許、行政書士、TOEIC700点、他

7 32 とくになし 25万 マニュアル等のライティング・ディレクション業務、他 普通自動車免許、玉掛技能者、ガス溶接技能者、他

8 36 営業、事務、総務 24万 冠婚葬祭業(カメラマン)、人材サービス業、他 普通自動車免許、写真技能士3級

■ふる里就職登録者一覧   「因島・瀬戸田地域」での就職を希望する人

雇用状況Ⅱ(平成30年1月末現在)

人口(平成30年2月末現在) ( )内は前月比

雇用状況Ⅰ(平成30年1月末現在)

融資斡旋状況(29年度累計/2月現在 単位:万円)

市内金融機関/預貸内訳・金額(単位:百万円)市内金融機関/預貸状況(単位:百万円)

●人口 23,387 ( ▲54 ) 人

男11,644 ( ▲31 ) 人

女11,743 ( ▲23 ) 人

●世帯   11,775 ( ▲25 ) 世帯

項  目 当 月 前月差 前年同月差 項  目 当 月 前月差 前年同月差

新規求人倍率(倍) 2.86 ▲0.02 0.60

有効求人倍率(倍) 1.89 ▲0.02 0.18

就 職 率 (%) 36.15 ▲10.47 2.99

適用事 業 所 数 3,131 0.2 ▲0.3

被 保 険 者 数 41,959 ▲0.2 2.0

基本手当受給者数 473 4.6 ▲1.9

項  目 申込件数 申込金額 実行件数 実行金額

日本政策金融公庫(マルケイ) 43 39,660 43 39,160

日本政策金融公庫(その他) 5 2,180 5 2,030

    合  計 48 41,840 48 41,190

項 目 30年2月末 29年2月末 対前年比

預 金 123,985 123,678 100.2

貸出金 47,104 47,244 99.7

■雇用状況(ハローワーク尾道管内)

■因島金融データ

■因島 人口・世帯数

注)その他預金は、金融商品(投資信託や保険商品等)の金額を除いております

項  目 30年2月末 29年2月末 対前年比 当 座 預 金 7,920 7,799 101.6 普 通 預 金 49,177 49,375 99.6 定 期 預 金 65,179 64,726 100.7 その他預金 1,709 1,778 96.1

Page 9: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー
Page 10: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

3/4ゆめしま海道いきなマラソン大会&はっさく大福手作り体験

はっさくんがやってきた!はっさくんがやってきた!Vool.2222

いんのしまグルメマップ 3月4日午前、愛媛県の上島町で『ゆめ

しま海道いきなマラソン』が開催されま

した。参加者の中にはいろいろな格好に

仮装したランナーの方もいて、沿道から

の応援はとっても楽しかったです♪大会

を盛り上げてくれたゲストランナーのバ

ンビーノのお二人と写真も撮らせていた

だきました!

ゆめしま海道いきなマラソン大会

自分で作った大福はおいしかったです!

 3月4日午後、関西から高等学校

の生徒さんたちが修学旅行で因島

に来て、はさっく大福作りを体験

しました。因島商工会議所観光運

輸委員会の松浦委員長の司会進行

のもと、はっさく工房まつうらさ

んが指導してくださり、とても楽

しい時間となりました(^^♪

はっさく大福手作り体験

2018 APRIL INNOSHIMA 9

1 個 200 円(税込)

販売元■因島商工会議所尾道市因島土生町 1762-38☎0845-22-2211

販売元■因島商工会議所尾道市因島土生町 1762-38☎0845-22-2211

販売元■因島商工会議所尾道市因島土生町 1762-38☎0845-22-2211

今度のはっさくん缶バッジは、因島が発祥の「八朔」バージョン !!今まで、ありそうでなかった八朔のデザインです♪しかもこの八朔バージョンは、いつもの大きさより一回り大きいサイズになっています !!

今度のはっさくん缶バッジは、因島が発祥の「八朔」バージョン !!今まで、ありそうでなかった八朔のデザインです♪しかもこの八朔バージョンは、いつもの大きさより一回り大きいサイズになっています !!

今度のはっさくん缶バッジは、因島が発祥の「八朔」バージョン !!今まで、ありそうでなかった八朔のデザインです♪しかもこの八朔バージョンは、いつもの大きさより一回り大きいサイズになっています !!

原寸大

はっさくん缶バッジが新登場!

※はっさくんグッズの詳細は、はっさくんオフィシャルページをご覧ください。http://cci.in-no-shima.jp/hassakun/

Page 11: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー
Page 12: 広島県尾道市因島土生町(TEL0845-22-2211) - 2018-4月号cci.in-no-shima.jp/pdf/shohou201804.pdf · CONTENTS 会議所の動き インフォメーション 会員インタビュー

発行人:因島商工会議所 広島県尾道市因島土生町1762-38 

TEL 0845-22-2211 FAX 0845-22-6033

INNOSHIM

A

20184

UR

L http://cci.in-no-shima.jp

E-m

ail [email protected]

a.jp

会員さんNews会員さんNews会員さんNews 国家資格「一級石材施工技能士」のお店

〒722-2211 広島県尾道市因島中庄町甲25 ☎ 0845-24-0185  【営業時間】8:00 ~ 17:00 FAX:0845-25-6075 【営業時間】8:00 ~ 17:00 FAX:0845-25-6075

柏原正典さん

 石材の加工技術者の育成と情報収集を目的に活動を行っております。年に1回国家技能検定があり、その都度技能講習会を開催し技術の指導もしています。石屋等の2代目3代目の若い方が試験を受けに来られますが、5年に一人合格するぐらいの難しい試験になっています。現在はいい機械が揃っていて、機械を操作すれば仕事ができるので、石工の技術があまりない状況で試験を受けに来られる方が多いです。昔ながらの石工技術が必要な難しい試験ですが、技術を身につけ伝承していって欲しいです。

広広広

100年200年後にも代々受け継いでいけるお墓を目指して  国家資格である「一級石材施工技能者

(石張り作業)」を15年程前に取得しました。その技術をもとに主にお墓の製作と、玄関に石を張ったり、石の階段を直したりしています。高校を卒業して2年ほど四国へ丁稚奉公へ行き、親方の家に住み込んで技術を教えていただきました。その後いろいろな職種を経験しましたが、やはり石屋が合っていたし好きなので後を継ぎ今年で創業65年目です。お墓には流行があり昔ながらのお墓でも広島型や京都型、生前好きだった物を模したお墓を建てる方がいたりとデザインは多種多様です。好みは色々あり外材の石も安価で手に入りますが、100年200年後にも代々受け継いでいけるお墓を建てるには、長年使われてきた実績のある石材を使用して、代々お墓参りに行きたくなるような形にするのが大事だと思います。最近は「墓じまい」をされる方が多くなりました。自分の子供に負の財産を残したくないと親御さんが墓じまいをされるようです。墓じまい自体商売になるので仕事を請けてもいいんですが、しかしそれは間違っていると思っています。親がお墓を大事にしていたら、若いうちは都会がいいと思っていても、定年したら生まれ育った地元に帰ってゆっくり暮らしたいと考える人も少なくないです。その時に、帰って来る場所を残しておいてあげることも大事なことです。墓じまいをするのではなく、お墓を綺麗にお据え直した方がいいのではと話をさせていただいています。

85

ながらの石す。

ひろせきくん広島県石材工業共同組合

島県石工技能士会の理事島県石工技能士会の理事、広島県石材工業共同組合の尾三支部の支部長を勤めています!広島県石材工業共同組合の尾三支部の支部長を勤めています!島県石工技能士会の理事島県石工技能士会の理事、広島県石材工業共同組合の尾三支部の支部長を勤めています!広島県石材工業共同組合の尾三支部の支部長を勤めています!島県石工技能士会の理事、広島県石材工業共同組合の尾三支部の支部長を勤めています!