鹿児島県助産師会 LGBTと医療
-
Upload
maya-yamada -
Category
Health & Medicine
-
view
129 -
download
0
Embed Size (px)
description
Transcript of 鹿児島県助産師会 LGBTと医療

寄り添いのLGBT Health Sexual Health へ
東京女子医科大学 医学部 4 年 山田舞耶

自己紹介
東京女子医科大学医学部 4年
山田舞耶やまだま
や最近のマイブーム
夜中のひとり晩酌

突然ですが、、、
あなたの働いている医療機関にみきさんという患者さんがやってきました

医者 :「今日はどうされましたか?」
みきさん:「生理が3ヶ月もこなくて、、、、」
医者 :「この3ヶ月ほどの間に、 異性との性交渉はありましたか?」
みきさん:「えっ、異性とですか?」
医者 :「はい。今、お付き合いしている人 はいないのですか?」
みきさん:「お付き合いしている人はいますけど、、、」

「この患者さんは恋愛対象や性交渉の相手が同性なのかもしれないな」

異性愛 が心と身体の性が一致しているの が
「あたりまえ」

7
必要な治療が受けられなかった
差別的な発言や暴言を言われた
触ることを拒まれた
雑な扱いを受けた
56% LGBLambda Legal(2010). When Health Care Isn’t Caring
70%Trans +α

LGBT の患者さんに寄り添った医療のために

医療者として向き合える3つのこと
1、知り、想いを馳せること
2、医療環境をデザインすること
3、患者さんその人に寄り添うこと

医療者として向き合える3つのこと
1、知り、想いを馳せること
2、医療環境をデザインすること
3、患者さんその人に寄り添うこと

1、知り、想いを馳せること
① 多様なセクシュアリティーについて知る
② どんなところで居心地の悪さを感じているのか
③ 「病院に行きづらい」がもたらす健康被害

1、知り、想いを馳せること① 多様なセクシュアリティーについて知る
私は女性だ 女性がスキ
L : レズビアンG :ゲイB :バイセクシュアルT :トランスジェンダー

体は女性
でも、心は男性男性として生きていきたい
1、知り、想いを馳せること① 多様なセクシュアリティーについて知る
L : レズビアンG :ゲイB :バイセクシュアルT :トランスジェンダー

1、知り、想いを馳せること① 多様なセクシュアリティーについて知る
目の前の患者さんが 「 LGBT かもしれないな」 と考えてみること

1、知り、想いを馳せること② どんなところで居心地の悪さを感じているのか
・問診票の男女の○つけの部分でいつも悩む
・異性愛や体と心の性別が一致していることが前提とされたアンケート / 問診 / 診療
問診票・診察時の質問

1、知り、想いを馳せること② どんなところで居心地の悪さを感じているのか
・レズビアンなので婦人科で性行為の有無を聞かれて答えられなかった
・ホルモン注射していることをどの辺りまで言えばいいのかわからない
問診票・診察時の質問

1、知り、想いを馳せること② どんなところで居心地の悪さを感じているのか
・カミングアウトしたら、無理解無関心な反応をされた
・カウンセリングで自分のセクシュアリティを話すまでに時間がかかり、ストレスだった
医療者の対応

1、知り、想いを馳せること② どんなところで居心地の悪さを感じているのか
・女性同士の性行為について「道具は使うのか」など質問されて不快な思いをした
・流れからカミングアウトさせられ、「将来素敵な男性が現れるかも」等の同性愛に対して否定的な発言を受けた
医療者の対応

1、知り、想いを馳せること② どんなところで居心地の悪さを感じているのか
・仕事の関係で仕方なくメンズスーツで産婦人科に行ってしまい、待合室が苦痛だった
・待合室で本名を呼ばれるのが苦痛
・同性パートナーが入院した際に、面会や付き添い入院を断られた
医療環境

1、知り、想いを馳せること② どんなところで居心地の悪さを感じているのか
・ホルモン治療や性別適合手術は保険適用外なので、高額な医療費がかかる
・女性特有の病気であること、それを認めたくないという気持ちから産婦人科受診への足が遠のいていたため、病気の発見が遅れた
医療環境

1、知り、想いを馳せること③ 「病院に行きづらい」がもたらす健康被害
がんリスクが高い
検診率が低い重篤になりはじめて受診
病院に行きづらい 日常のストレス喫煙やアルコールメンタルヘルス
HIV/AIDS, その他のSTI
C型肝炎婦人科疾患
糖尿病

1、知り、想いを馳せること③ 「病院に行きづらい」がもたらす健康被害
検診率が低い重篤になりはじめて受診
病院に行きづらい
GLMA HP ( http://www.glma.org/index.cfm?nodeid=1 )

1、知り、想いを馳せること③ 「病院に行きづらい」がもたらす健康被害
なぜ行きづらいのか?
NHS Choices HP ( http://www.cancer.org/healthy/findcancerearly/menshealth/cancer-facts-for-gay-and-bisexual-men )
○ 医療現場での居心地の悪さ
医療機関に不信感や不安を抱き、よっぽどのことがない限り医療機関を受診しないことも
○高額な医療費
保険適用外の治療が多い保険も家族型の方が安い場合が多い

1、知り、想いを馳せること③ 「病院に行きづらい」がもたらす健康被害
日常のストレス喫煙やアルコールメンタルヘルス
Alcohol abuse LGB 44% hetero 33%
Tobacco use
LGB 27%
Hetero 16%
GLMA HP ( http://www.glma.org/index.cfm?nodeid=1 )

1、知り、想いを馳せること③ 「病院に行きづらい」がもたらす健康被害
GLMA HP ( http://www.glma.org/index.cfm?nodeid=1 )
がんリスクが高いHIV/AIDS, その他のSTI
C型肝炎 婦人科疾患糖尿病
Cancer LGB 9% hetero 6%
Diabetes
LGB 20%
Hetero 8%

1、知り、想いを馳せること③ 「病院に行きづらい」がもたらす健康被害
がんリスクが高い
検診率が低い重篤になりはじめて受診
病院に行きづらい 日常のストレス喫煙やアルコールメンタルヘルス
HIV/AIDS, その他のSTI
C型肝炎婦人科疾患
糖尿病

「行きづらい」が
「生きづらい」へ

医療者として向き合える3つのこと
1、知り、想いを馳せること
2、医療環境をデザインすること
3、患者さんその人に寄り添うこと

2、医療環境をデザインすること
① 医療設備
② 医療者の対応

2、医療環境をデザインすること① 医療設備
問診票○ 性別欄
あなたの性別(セクシュアリティ)を教えてください
( )
男性 ・ 女性

2、医療環境をデザインすること① 医療設備
問診票
○過去 3 ヶ月間、異性との性交渉はありましたか
○妊娠の可能性を知りたいので、 異性との性交渉の有無を教えてください
( )

2、医療環境をデザインすること① 医療設備
プライバシーへの 配慮
http://www.shirakaba-clinic.jp/faq.htmlしらかば診療所 HP

2、医療環境をデザインすること① 医療設備
岡山大学ジェンダークリニック HP http://www.okayama-u.ac.jp/user/g-clinic/seikatsushien.html
相談室や自立支援プログラム

2、医療環境をデザインすること② 医療者の対応
○意思表明をする
・レインボーグッズ
・ HP や掲示物、問診票でのアピール「当院では多様なセクシュアリティに配慮した医療を こころがけています。」
・専門的な医療機関と繋がりを持つこと

2、医療環境をデザインすること② 医療者の対応
○決定に至る根拠を丁寧に説明する
「女性部屋に入院したい」
→「それはできません。男性部屋に入院してください」
・同室になる他の患者さんのことも考慮
・個室の検討
・大部屋でもプライバシーに配慮した環境づくり

2、医療環境をデザインすること② 医療者の対応
○判断に至る根拠を丁寧に説明する
「同性パートナーが緊急搬送されたのですが、 面会させてもらえませんか」
→「ご家族の面会しか認められておりません」
・なぜ家族しか面会できないのかという説明
・決定権を持つ人に速やかに打診できるシステム

医療者として向き合える3つのこと
1、知り、想いを馳せること
2、医療環境をデザインすること
3、患者さんその人に寄り添うこと

3、患者さんその人に寄り添うこと
・セクシュアリティーは分けることのできない グラデーションの中で存在しています
・ LGBT の人みんながみんな同じように感じるわけ ではありません
○決めつけないこと

3、患者さんその人に寄り添うこと
・ LGBT の方以外でも違和感や居心地の悪さを感じ ている方はいます。
「あなた彼氏いるの?」「処女なら心配ないわよ」
・ LGBT だけでなくすべてのセクシュアリティの人 にとって優しい医療の場に
○LGBT Health から Sexual Health へ

医療者として向き合える3つのこと
1、知り、想いを馳せること →「 LGBT の患者さんかもしれない」
2、医療環境をデザインすること →どういう対応ができるのか事前に考えておくこと
3、患者さんその人に寄り添うこと →決めつけず、患者さんに合わせて踏み込んでいく

さいごに、お願いが2つあります

1つめのお願い
・婦人科、泌尿器科、形成外科、精神科、 専門の医療機関だけのお話ではありません。
・みなさまの想いをカタチにしてください
○ 「じぶんごと」として関わっていくこと

2つめのお願い
・専門の医療機関と繋がること
・周囲への啓発活動
・今後の指標を築いていくこと
○ 「じぶんごと」のバトンを繋いでいくこと

医療系学生の活動

医療系学生の活動

医療系学生の活動

ありがとうございました