夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4...

2017 平成29年 No. 229 毎月1日発行 月号 06  市からのお知らせ 14 まちのできごとほっとトピックス 16 つるおか情報掲示板 24 こんにちはつるおか/声‐voice‐ 25 各種相談窓口 26 写真で見る つるおかの今昔 02   〈特集〉 鶴岡市ビジネスプランコンテスト 夢を、この街で創る。 【フィールドスタディ in 鶴岡(越沢地区そば作り体験)】 世界的な視点で鶴岡食文化の価値を探ろうと定期的に本 市を訪れているイタリア食科学大学生たち。地元住民と の交流を通して、食文化とその背景にある精神文化や伝 統文化を体感しながら、ともに学びを深めています。

Transcript of 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4...

Page 1: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

2017平成29年

No.229毎月1日発行

4月号

06  市からのお知らせ14  まちのできごとほっとトピックス16  つるおか情報掲示板24  こんにちはつるおか/声‐voice‐25  各種相談窓口26  写真で見る つるおかの今昔

02  〈特集〉

鶴岡市ビジネスプランコンテスト

夢を、この街で創る。

【フィールドスタディ in鶴岡(越沢地区そば作り体験)】世界的な視点で鶴岡食文化の価値を探ろうと定期的に本市を訪れているイタリア食科学大学生たち。地元住民との交流を通して、食文化とその背景にある精神文化や伝統文化を体感しながら、ともに学びを深めています。

Page 2: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

2

域一体となって進めようと、

本市は平成二十六年度に産業

競争力強化法に基づく創業支

援事業計画を策定し、国の認

定を受けました。

 

起業・創業に関する総合窓

口の設置や、市、庄内地域産

業振興センター、日本政策金

融公庫酒田支店、鶴岡商工会

議所、出羽商工会、山形県信

用保証協会鶴岡支店で「鶴岡

元気創業応援隊」を組織し、

それぞれが強みを生かし、起

業・創業を支援しています。 

鶴岡市ビジネスプランコンテスト

 

二月二十五日に開催した鶴

岡市ビジネスプランコンテス

トは新たな創業支援の取り組

みです。鶴岡の魅力を高めた

り、少子化・人口減少等の社

会的な問題を解決したりする

ビジネスアイデアやプランを

全国から募集し、優れた提案

を創業に結び付けるものです。

 

市内で創業することを前提

とした創業者や起業家向けの

「ビジネスプラン部門」と、

高校生以上を対象とした「ビ

ジネスアイデア部門」で募集

し、二百を超える応募があり

ました。アイデア部門では、

大学生や高校生の応募が多く、

地域経済の活力「創業」

 

自分で新しい仕事や事業を

手掛ける「創業」。創業によ

って新しいモノやサービスが

市場に持ち込まれ競争が起き、

生産性の向上や業界再編など

経済の新陳代謝が促されると

いわれています。

 

また、創業は働く場を生み

出すとともに、地元事業者等

との取引の増加や企業活動に

よる交流人口の拡大など、地

域経済の活性化にも大きく関

係しています。 

創業を支援すること

 

本市の産業・経済基盤は、

多くの中小企業や小規模事業

所が支えています。しかし、

少子高齢化や経済のグローバ

ル化の下、厳しい経営環境に

置かれ、事業所は年々減少。

また、事業主の高齢化や後継

者不足といった問題も生じて

います。新たな地域経済の担

い手を生み出す「創業」を支

援することは、本市の経済活

性化や雇用の創出につながる

重要な取り組みの一つなので

す。

 

そこで、この取り組みを地

特集夢

を、

この街で

創る。

 

市は商工団体、金融機関等と連携

し、地域資源や技術、新しい事業手

法等を活用した「創業」を支援する

取り組みを進めています。この特集

では創業の機運を盛り上げようと開

催した「鶴岡市ビジネスプランコン

テスト」を紹介します。

問合せ…本所商工課☎25‐2111

    

内線593

鶴岡市ビジネスプランコンテスト

Page 3: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

3 広報つるおか 2017 . 4

若い人たちが鶴岡の地域資源

に関心を寄せていることが分

かりました。

 

プランやアイデアの審査は、

平尾清氏(東北公益文科大学

教授)、尾形恵子氏(ティッ

プス代表取締役)、竹井智宏

氏(MAKOTO代表)、榎

本政規(鶴岡市長)が行いま

した。最終選考では応募者の

プレゼンテーションとともに、

事業の実現可能性や地域への

波及効果、支援策の必要性な

どの点で審査され、最優秀賞

一点、優秀賞二点が選ばれま

した。受賞者には賞金のほか、

コワーキングスペースの無償

貸出しや事業計画を磨き上げ

るための専門家派遣など、創

業支援メニューが副賞として

贈られました。

チャレンジするなら鶴岡

「好きなことを仕事にした

い」「新たに働く場所をつく

りたい」「地域の元気づくり

に貢献したい」―創業は仕事

を通して自分の夢をかなえる

一つの選択肢でもあります。

 

創業することで自分の夢に

チャレンジしたいと考える人

を鶴岡元気創業応援隊は応援

していきます。

コンテストの実施状況 02

応募総数

225件プラン部門 34件

アイデア部門 191件

▲ 最終選考

9件プラン部門 5件

アイデア部門 4件

平成28年8月22日   ~12月22日

…………ビジネスプラン・アイデアの募集    ◎大学、高専、高校などの教育機関や金融機関等、約80か所でPR    ◎市内のイベントなど15か所でPR

12月3日 …………関連イベント「アイデアソン@エキイチ」    ◎講師等とビジネスアイデア出しやプランの磨き上げ

平成29年2月1日 …………選定委員会による書類審査

2月25日 …………最終選考者プレゼンテーション & 表彰式    ◎審査委員のトークセッション、最終選考者プレゼンテーション

鶴岡市ビジネスプランコンテストの狙い 01

●創業予定のビジネ スプラン●斬新なビジネスア イデア

鶴岡市ビジネスプランコンテスト

●全国から募集●実現可能性や波及効果、支 援策の必要性などで審査

鶴岡元気創業応援隊が創業・事業推進を支援

●優れたプラン●支援を希望す るプラン等

創業

創業を後押し…地域経済の活性化と雇用の拡大創業機運を高める…創業事例や創業環境のPR創業を呼び水にUIターンを促進…移住定住・交流人口の拡大

新製品を提供したい地域の課題を解決したい新サービスを創出したい

Page 4: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

4

最終選考のビジネスプランやアイデアを紹介 03

鶴岡工業高等専門学校つるおかFTVブランド研究チーム丹下 功貴 さん吉川 保久土 さん三浦 智弥 さん佐藤 悠加 さん

「つるおかFTV(フルーツ・ツリー・ボイス)ブランド」事業の実現

今まで活用されなかった果樹のせん定枝を原料としたスモークウッドチップを開発。チップを使用したハムやソーセージ等の薫製品・メニューを提供する。環境循環型の新商品開発システムを目指す。

優秀賞

ビジネスアイデア

受賞の声

アイデアが実現できるよう研究を続け、鶴岡の将来に貢献したいです。

【アイデア部門】

鶴岡在来作物マップを使った食文化鶴岡世界発信プロジェクト

在来作物や郷土料理をマップで紹介し広く配布。鶴岡の食文化を情報発信し、第1次産業の活性化につなげる。

最終選考

ビジネスアイデア【アイデア部門】

鶴岡南高校佐藤 栞 さん渡部 夏帆 さん五十嵐 麗 さん

鶴岡の良さを集めたアウトレットモール

誰でも気軽に鶴岡の食材や郷土料理、伝統工芸を求めることができるアウトレットモールを開設する。

最終選考

ビジネスアイデア【アイデア部門】

鶴岡北高校

佐藤 歩未 さん

欧米豪に特化した高価格帯インバウンド向け「大聖坊山伏修行」新プログラム提供事業

体力に応じた山伏修行プログラムを通年で提供。ツアーと差別化した修行を高付加価値商品として事業化する。

最終選考

㈱めぐるん

加藤 丈晴 さん

ビジネスプラン【プラン部門】 鶴岡絵師ギルド(鶴岡イラ

ストレーター同業者組合)

イラストレーターが連携して、受注窓口や作業環境等を共有化し、安定的で効率的な就業環境を整備する。

最終選考

ビジネスアイデア【アイデア部門】

今野 賢志 さん

225のプランやアイデアは、その数だけ鶴岡の可能性が見つかった証拠です。他のコンテストではこれほど集まらないと思います。応募者のチャレンジを地域の皆さんから応援してもらいたいですね。そして鶴岡が創業に挑戦したくなるまちになるよう私も応援します。審査委員・平尾清さん

Page 5: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

5 広報つるおか 2017 . 4

庄内の自然を通して子供に未来を見つけてもらう体験・宿泊・レジャーの提案

全国の不登校児童・生徒を対象に庄内地方の自然を生かしたキャンプや就業体験などの宿泊プランを提供する。

最終選考

大川 隆 さん佐藤 潤一 さん齋藤 克朗 さん

ビジネスプラン【プラン部門】 衣・食・住から地域を学び、伝え、育

てる「地産地消ビュッフェ」~過去と未来を繋ぐ究極のカタチを求めて~

在来野菜や魚介類、郷土料理など鶴岡の食を満喫できる飲食店を開設。内装や食器等も鶴岡産でそろえる。

最終選考

㈱岡ざき

岡崎 雅也 さん

ビジネスプラン【プラン部門】

【プラン部門】 庄内のおいしい食材を使った安心・安全・こだわりのスコーン専門店「shonai scone」

国産有機小麦と庄内産米粉を原材料に、卵・乳製品を使わないスコーンを製造販売。地元生産者と連携し、だだちゃ豆や庄内柿、しょうゆの実等の庄内産の良質な食材を活用し、県内外へ広く事業を展開する。

受賞の声

優秀賞

shonai scone代表

秋田 皆子 さん

ビジネスプラン

どこか懐かしく、優しい味の「まんまるスコーン」で鶴岡を元気にしていきたいと思います。

【プラン部門】 ~鶴岡から世界へ~洋食に合うオーク樽熟成の日本酒の開発・世界展開

洋食に合うよう樽(たる)熟成した日本酒「ORBIA(オルビア)」を開発し海外等に輸出する。醸造は鶴岡の酒蔵に委託。ORBIAを通して鶴岡をPRし、世界から旅行者を招くインバウンド観光につなげる。

受賞の声

最優秀賞

㈱ WAKAZE代表取締役

稲川 琢磨 さん

ビジネスプラン

鶴岡には多くの宝があります。それを大切にしてきた皆さんの思いを込めて世界へ発信していきます。

 初開催のビジネスプランコンテストでしたが、全国から多くのプランやアイデアが提案されました。この夢を形にするため、鶴岡元気創業応援隊では、●受賞者や応募者で支援を希望する方 へ専門家のアドバイス●関係機関へのあっせん●情報発信や事業推進の支援などを通して、創業間もない創業者や

創業予定者の事業化を後押ししていきます。 また、経営・財務・人材育成・販路拡大等を学びたい方を対象に創業塾や創業個別相談会・講習なども行っています。起業や創業をお考えの方は、庄内産業振興センター内のワンストップ相談窓口「B‐Support(ビー・サポート)」☎23‐2200にご相談ください。

夢を

形に

Page 6: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

6■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

市役所電話番号 本  所☎25‐2111 藤島庁舎☎64‐2111 羽黒庁舎☎62‐2111 櫛引庁舎☎57‐2111 朝日庁舎☎53‐2111 温海庁舎☎43‐2111

介護保険料・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料年金からの差引き

           ■問介護保険料………………本所長寿介護課☎内線183または各地域庁舎市民福祉課へ            国民健康保険税…………本所課税課☎内線205            後期高齢者医療保険料…本所国保年金課☎内線126または各地域庁舎市民福祉課へ

‐4月以降に受給する年金からの仮徴収(差引き)が始まります‐ 次に該当する方は、4月に平成29年度保険料(税)の仮徴収が始まります。今回お送りする通知書に記載されている保険料(税)額は、平成28年度の状況を基に計算した仮の保険料(税)額です。確定保険料(税)額については7月に改めてお知らせします。また、6月以降に新たに年金からの差引きが始まる方については、年金受給前にお知らせします。

※現在、既に年金から差し引かれ  ている方は… 仮徴収額決定の通知書は送付しませんが、引き続き、仮徴収として、原則2月に差し引かれた額と同額を4月・6月・8月に支給される年金から差し引きます。

■4月に新たに仮徴収が始まる方《介護保険料》

65歳以上の方

 昭和26年4月3日~10月2日生まれで、新たに年金からの差引きの対象となった方→4月上旬に仮徴収額決定通知書をお送りします

《国民健康保険税》

65歳以上75歳未満の方

 世帯主が昭和26年4月3日~10月2日生まれで、新たに年金からの差引きの対象世帯となった方→2月中旬に仮徴収額決定通知書をお送りしています

《後期高齢者医療保険料》

原則75歳以上の方

 平成28年6月1日~10月2日に後期高齢者医療制度に加入し、新たに年金からの差引きの対象となった方→4月上旬に仮徴収額決定通知書をお送りします

■年金からの差引きの対象となる方

■年金からの差引きが始まる時期

 国民健康保険税と後期高齢者医療保険料は、年金からの差引きから「口座振替」による支払いに変更することができます。希望する方はお問い合わせく

ださい。介護保険料は、年金からの差引きになった場合、ほかの支払い方法に変更することができませんのでご了承ください。

条件 介護 国保 後期①差引きの対象となる年金の額が年額18万円以上である ①と②の両方

に該当する方

①~⑤の全てに該当する方

①~③の全てに該当する方

②差引きの対象となる年金が借入れ等の担保になっていない③国民健康保険税または後期高齢者医療保険料のどちらかと、介護保険 料を足した額が、年金額の半分よりも少ない④世帯主が国民健康保険の被保険者である⑤世帯内の国民健康保険被保険者全員が65歳以上75歳未満である

介護保険料・国民健康保険税(生年月日) 後期高齢者医療保険料(後期高齢者医療制度に加入した日)

年金からの差引きが始まる時期

昭和26年4月3日~10月2日生まれ 平成28年6月1日~10月2日 ➡ 平成29年4月昭和26年10月3日~12月2日生まれ 平成28年10月3日~12月2日     〃 6月昭和26年12月3日~昭和27年2月2日生まれ 平成28年12月3日~平成29年2月2日     〃 8月

Page 7: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

7 広報つるおか 2017 . 4 ■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

平成29年度に後期高齢者医療保険料の軽減が見直されます■問本所国保年金課☎内線126または各地域庁舎市民福祉課へ

保険料軽減制度改正

○所得の少ない方への保険料の軽減措置の見直し見直し内容 平成28年度 平成29年度

所得割額の軽減(所得金額91万円以下の方) 5割軽減 2割軽減

均等割額の軽減5割軽減の基準所得額 33万円+26.5万円×被保険者数 33万円+27万円×被保険者数2割軽減の基準所得額 33万円+48万円×被保険者数 33万円+49万円×被保険者数

 「若者の発想とエネルギーを生かした鶴岡のまちづくり」

鶴岡まちづくり塾の第5期メンバーを募集します一緒に取り組んでみませんか

■申本所政策企画課内「鶴岡まちづくり塾」事務局☎内線524または各地域庁舎総務企画課へ

 鶴岡で始まった学校給食の歴史、献立の移り変わりや給食の魅力を伝える本『もいちど、食べたい』を出版しました。

※このほかにも、まちづくり塾では様々な取り組みを行っています。詳しくは、市HPをご覧ください。

■応募資格  以下の全てに該当する方 ・市内に在住または勤務するおおむね20歳~  40歳の方 ・月1回程度の会議への出席と、仕事や学業等  と並行して自主的な活動が可能な方 ・まちづくりに関心と熱意がある方■活動期間 平成29年5月~31年3月

■応募方法 4月 3日○月~21日○金に応募申込書を本所政策 企画課または各地域庁舎総務企画課へ(応募申 込書は同課で配布するほか、市HPからダウン ロードもできます)■選考方法・選考結果の通知 書類選考後、選考結果を郵送で通知■その他 報酬の支給はありません

■「鶴岡まちづくり塾」ではこんな取り組みを行っています

■第5期メンバーを募集します

 鶴岡まちづくり塾は、市民と行政の協働のまちづくりを推進するとともに、若者の発想とエネルギーを鶴岡のまちづくりに生かすことを目的として平成21年度から活動を行っています。 メンバーはおおむね20歳~40歳の市民と市職員の有志で構成され、現在は約90人が6つの地

域ごとのグループに分かれて特色ある地域資源を有効活用しながら実践的なまちづくり活動を行っています。ほかにも、市政運営の基本となる「鶴岡市総合計画実施計画」へ施策を提言したり、市内の文化財や地域資源を巡る現地学習会などを開催したりしています。

全体活動 農・食・手しごとをキーワードに、丹精込めて作ったものを集めた「こしゃってマルシェ」を開催。人気のイベントとして定着しています。

櫛引グループ

 世代間・世代内の負担の公平を図り、負担能力に応じた負担を求める観点から、軽減措置が見直されます。

○制度加入直前に被用者保険被扶養者だった方への保険料(均等割額)の軽減措置の見直し 平成28年度:9割軽減→29年度:7割~9割軽減(所得額で決定)

Page 8: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

8■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

市政

庄内自然博物園構想運営

委員募集

■対次の全てに該当する方若干名(地方

公共団体の議会の議員及び常勤の公務

員を除く) 

①市内に在住または通勤、

通学している方 

②今年4月1日現在

で20歳以上の方 

③年間3回程度の会

議に出席できる方 

■任期 

2年 ■申

4月28日○金まで本所環境課☎内線72

0へ農

業委員と農地利用最適化推進

委員の推薦・募集を行います

▼農業委員 

■定20人 

■内農地移動等の

調整審議、現地調査など 

■報酬月額 

4万3、000円

▼農地利用最適化推進委員 

■定31人

(担当地区あり) 

■内農地移動等の調整、

現地調査など 

■報酬月額 

4万円

▼共通 

■申5月15日○月~6月19日○月に

推薦書または応募届出書を農業委員会

事務局(藤島庁舎)☎64‐5868へ

健康・福祉

平成29年度の特定健診・特定 

保健指導が始まります

▼特定健診 

来年3月末までに40歳以

上となる市国民健康保険(市国保)及び

後期高齢者医療保険の加入者へ受診券

を送付しています。ただし、かかりつ

け医での受診を希望した後期高齢者医

療保険加入者には5月末に送付します。

 

受診する際は受診券と保険証が必要

です。別途質問票や人間ドック受診券

が送付されている方は併せてお持ちく

ださい。かかりつけ医で受診する場合

の期間は6月~9月です。5月1日以

降に市国保に加入する方で、特定健診

を希望する場合は事前にお問い合わせ

ください

▼特定保健指導 

市国保加入者で特定

健診の結果、生活習慣の改善等の必要

がある方に対し、健診

実施機関または本市か

ら特定保健指導の案内

を送付します。保健師

や管理栄養士が専門的

に適切なアドバイスを行います。自己

負担はありません

▼共通 

■問健康課(にこ♥

ふる)☎内

線366、本所国保年金課☎内線17

3または各地域庁舎市民福祉課へ 

高齢者肺炎球菌ワクチン

の定期接種 

■対このワクチンを接種したことがなく、

4月2日○日~来年4月1日○日に65歳、

70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、

100歳になる方(60歳以上65歳未満

で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または

ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機

能に障害がある方〈身体障害者手帳1

級〉も対象) 

■助成額 

4、000

円 

■問健康課☎内線373または各地

域庁舎市民福祉課へ 

■他対象者には予

診票を送付します。生活保護・市民税

 ~地域密着型の就職情報サイト~つるおか仕事ナビ就職支援

■申鶴岡地区雇用対策協議会☎24‐7711または本所商工課☎内線563へ

 本市に就業場所がある企業の求人情報や就職関連の各種イベント情報などを掲載しているほか、登録者に各種情報をお届けするメールマガジンも

配信しています。地元の方はもちろん、就職やインターンシップを希望している学生、本市へのUIターンを希望する方など幅広くご活用ください。

■募集要件 以下の全てに該当する企業① 本市に本店、支店または事業所等を有する、または鶴岡地区雇用対策協議会の会員

 ②申込み日から起算して、過去1年以内に労  働関係法規に基づく処分を受けていない③ 申込みの時点で本市及びその周辺地域を勤務地とする中途採用または大学・短大等の卒業予定者(高校・中学校を除く)の採用を予定または検討している

掲載企業募集中 本市の求人情報や就職フェア等のイベント情報を無料で配信しています。 また、鶴岡ワークサポートルームと連携し、求職者登録がスムーズに行えるように支援します。「つるおか仕事ナビ」ウェブサイト内の登録申込みフォームからお申し込みください。

UIターン就職情報 メール登録者募集中

つるおか仕事ナビは ■URL https://job-tsuruoka.com/                                                                                   

※ 募集は随時受け付け。掲載は無料です。つるおか仕事ナビ

※ 県外に進学・就職している親族や友人に、ぜひ登録をお勧めください。

または

Page 9: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

9 広報つるおか 2017 . 4 ■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

非課税世帯の方に減免制度あり(要事

前申請)

平日は忙しくて時間が取れない方等に 

日曜日がん検診

■日①7月2日○日、②9月3日○日午前7

時30分~9時 

■場荘内地区健康管理セ

ンター 

■対本市に住民登録のある40歳

以上の方で職場のがん検診がない方各

日先着30人 

■内胃がん・大腸がん・肺

がん検診(原則全て受診) 

■費1、7

00円 

■申①5月22日○月まで、②7月

24日○月まで、健康課☎内線366また

は各地域庁舎市民福祉課へ 

■他生活保

護・市民税非課税世帯の方に減免制度

あり(要事前申請)

将来の胃がん予防のために 

中学生胃がん予防事業

 

胃がんの原因の一つであるヘリコバ

クター・ピロリが体に入り込んで間も

ない中学生の時期に、学校健診尿を活

用したピロリ抗体検査を実施し、早期

発見・治療につなげます。詳しくは学

校を通じてお知らせしています。

■対本市に住民登録のある中学2年生 

■問健康課☎内線368

はり・きゅう・マッサージ

等施術費の一部助成

■対70歳以上の方 

■内市と協定している、

はり・きゅう・マッサージ師等から受

けた施術1回につき1、000円の助

成券を交付(年6枚、10月以降の申請

については年3枚) 

■持年齢を証明で

きるもの(保険証・免許証等)、印鑑 

本市への移住・定住を支援します

県外からの移住希望者向け「お試し住宅」利用者を募集します移住・定住促進

■お試し住宅の物件種類 賃貸借物件(一戸建て) ※宅建協会鶴岡と協議の上選定。 ※物件は、「鶴岡市移住・定住促進サイト 前略つる  おかに住みマス。」に掲載。■支援内容 「お試し住宅」契約時・入居中に自己負担した家賃及 び仲介手数料、家賃保証保険保証料の一部を、利用期 間終了後の申請に基づき補助します(下表参照)■利用期間 定期借家契約締結日から6か月以内(ただし契約終了 は来年2月末までとする) ※家主・不動産業者の同意の下、新たに賃貸借契約ま  たは売買契約締結などで、利用期間終了後も引き続  き住むことも可能(一部物件不可)。

■対象者と募集数 ▷対象者…以下の全てに該当する方  ・県外から本市への移住を希望する成人の方  ・移住の理由が転勤、本市在住者との結婚また   は進学以外である方  ・国、県または他市区町村から住宅についての   補助金や公的扶助を受けていない方  ・本市の税を滞納していない方(Uターン者の   場合)  ・申込者・同居者が暴力団構成員でない方 ▷募集数…2件程度※ 基本的に先着順ですが、要件等で市・物件管理会社の審査があります。

■募集開始 4月10日○月から

 県外から本市に移住を希望する方を対象に、民間賃貸物件を活用した「お試し住宅」を提供します。本市に仮住まいしながら、移住・定住に向けて仕事や住まいを探してみてはいかがでしょうか。

■申本所地域振興課☎内線585

□お試し住宅物件も募集中!!  移住者向けに提供できる空き家(期限付き賃貸等)も募集しています。  空き家の活用をお考えの所有者の方は、ぜひご相談ください。

 (表)家賃区分と家賃・仲介手数料・家賃保証保険保証料補助額補助項目

家賃区分 家賃補助額 仲介手数料補助額 家賃保証保険保証料補助額

~1万5,000円 0円 家賃以内の仲介手数料の相当額

家賃以内の家賃保証保険保証料の相当額

1万5,001円~ 4万6,000円

家賃から1万5,000円を差し引いた額

家賃以内の仲介手数料の相当額

家賃以内の家賃保証保険保証料の相当額

4万6,001円~ 3万1,000円 4万6,000円以内の仲介手数料の相当額

4万6,000円以内の家賃保証保険保証料の相当額

※家賃1か月分の敷金と火災保険への加入が別途必要です。

Page 10: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

10■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

たは運転免許証の写し、印鑑、振込先

通帳の写し 

■申申請書を健康課(にこ

ふる)☎内線365へ 

■他代理申請

の場合は委任状及び代理人の本人確認

が必要。市HP

障害者手帳の交付

 

障害の内容、程度に応じて各手帳が

交付されます。交付申請を受け付けて

いますのでご相談ください。

▼身体障害者手帳 

■対手・足・目・耳・

言語・そしゃく機能・心臓・腎臓・呼

吸器・ぼうこう・小腸・直腸・肝臓・

免疫等の身体機能に障害がある方

▼療育手帳 

■対発達期に知的機能の障

害がみられ、日常生活に制限のある方

▼精神障害者保健福祉手帳 

■対精神の

疾患があり、日常生活に制限のある方

▼共通 

■問本所福祉課☎内線136ま

たは各地域庁舎市民福祉課へ 

■他既に

手帳をお持ちの方で、手帳に記載され

ている住所と現住所が異なる方は「居

住地変更届」が必要です。手帳と印鑑、

マイナンバーカードまたは通知カード

をお持ちの上、届出をしてください

民生委員児童委員が  

委嘱されました

 

困りごとなど気軽にご相談ください。

次の方が委嘱されました。(敬称略)

▽第1民生区(第一学区)…渡會一雄(海

老島町2) 

▽第4民生区(第四学区)

…吉野進(青柳町〈西〉) 

▽藤島地区

(藤島地域)…佐久間俊子(添川4区・

5区) 

■問本所福祉課☎内線139

認知症高齢者等 

見守りサービス事業

 

在宅で介護している家族が外出する

ときや介護疲れで休息したいとき等に、

見守り支援員が訪問し、認知症高齢者

等の見守りや話し相手等をします。

■対市内在住の認知症高齢者等(65歳以

上の方または40歳~64歳の要介護認定

を受けている方)で日常生活自立度が

Ⅱa以上の方 

■時1か月当たり80時間

まで 

■費1時間200円(生活保護世

帯は無料。利用料は利用時間帯によっ

て割増しになります) 

■申各地域包括

支援センター・居宅介護支援センター、

本所長寿介護課☎内線193または各

地域庁舎市民福祉課へ 

■他事前に担当

のケアマネジャーにご相談ください

がん患者医療用ウィッグ購

入費の一部を助成します

■対市内在住で次の全てに該当する方

①がんと診断され、がんの治療を受け

ている 

②がんの治療に伴う脱毛によ

って、就労や社会参加等に支障がある、

または支障が出るおそれがあるため、

医療用ウィッグの装着が必要である

③他の法令等に基づく助成を受けてい

ない 

④平成28年4月1日以降に購入

したもので過去に本事業の助成を受け

ていない 

■助成額 

購入費の2分の

1(上限2万円。助成回数は1人につ

きウィッグ1個、1回限り) 

■持がん

の治療を受けていることの証明書類

(お薬手帳、診療明細書等)、医療用ウ

ィッグ購入時の領収書、医療保険証ま

■申本所長寿介護課☎内線193または

各地域庁舎市民福祉課へ 

■他鶴岡地域

では各地区コミュニティセンターでも

受け付けます(学区コミュニティセン

ターを除く)

日常生活用具を給付します

▼火災警報機・自動消火器 

■対65歳以

上で市民税非課税の、避難が著しく困

難なひとり暮らしの方等(要介護2以

上または認知症自立度Ⅱа以上)

▼電磁調理器 

■対65歳以上で市民税非

課税の、心身機能の低下に伴い防火等

の配慮が必要なひとり暮らしの方等

(総合事業対象者、要支援2以上)

▼共通 

■持印鑑 

■申各地域包括支援セ

ンター、本所長寿介護課☎内線193

または各地域庁舎市民福祉課へ

リフト付タクシーを利用す

る方へ助成券を交付します

■対市内在住の、65歳以上で市民税非課

税の方または40歳~64歳で要介護認定

を受けている市民税非課税の方で、通

院等の際に車椅子やスト

レッチャー専用タクシー

の利用が不可欠な方 

■内

医療機関への通院や入退

院のため、リフト付タク

シーを利用する場合に、

1枚当たり300円のサービス券を月

8枚、年間96枚を限度に交付 

■持印鑑 

■申各地域包括支援センター、本所長寿

介護課☎内線193または各地域庁舎

市民福祉課へ

年金・税

国民年金からのお知らせ

▼平成29年度の国民年金保険料が変更

されました 

4月分以降の保険料は月

額1万6、490円です(年間保険料

は19万7、880円)

▼保険料の前納制度について 

保険料

1年分を一括で5月1日○月までに納付

すると割引になります。納付書で納付

する場合の納付額は19万4、370円

(3、510円割引)、口座振替で納付

する場合の納付額は19万3、730円

(4、150円割引)です(6か月分

の前納もできます)

▼当月口座振替(早割制度)もお得で

す 

その月の保険料をその月の末日に

口座振替で納付すると、月額50円割引

され、保険料は1万6、440円にな

ります。なお、前納・早割制度を利用

した方が、会社等に勤めた場合や、死

亡した場合等、国民年金の被保険者の

資格を喪失したときは、資格を喪失し

た月以降の保険料が還付されます

■問鶴岡年金事務所☎23‐5040、本

所国保年金課☎内線113または各地

域庁舎市民福祉課へ

確定申告や市・県民税申

告がお済みでない方へ

 

申告が済んでいないと、所得・課税

証明書を発行できない場合があります。

確定申告が必要な方は税務署へ、市・

Page 11: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

11 広報つるおか 2017 . 4 ■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

ては、本市が設置します

▼合併浄化槽に交換する方への補助

対象区域において、単独浄化槽・汲く

取り便槽を合併浄化槽に交換(新築・

建替えは対象外)する方に、山形県浄

化槽整備促進事業に基づく補助金を交

付します

▼排水設備工事を行う方への補助 

象区域において、合併浄化槽を設置す

るに当たり、排水設備工事(既設の汲

み取り便所の改造または既設の単独浄

化槽の廃止を伴うものに限る)を行う

方に補助金の交付または融資あっせん

及び利子補給金の交付を行います

▼共通 

■対象区域 

公共下水道・農

業集落排水・漁業集落排水処理計画区

域を除く区域 

■申上下水道部下水道課

☎25‐5860 

■他いずれも予算の上

限に達し次第終了します

狂犬病予防注射は毎年春(4

月~6月)に受けましょう

 

飼い主には、犬の登録と狂犬病予防

注射が法律で義務付けられています。

▼4月・5月に全地域で集合注射会場

を設けます(注射料金3、200円)

登録済みの方には3月末に案内ハガキ

を送付しています。日時・会場等は案

内ハガキ・市HPでご確認ください(都

合に合わせてどの日時・会場でも注射

を受けることができます)

▼犬を飼う場合は市への登録が必要で

す(新規登録料金3、000円) 

射会場でも新規登録や登録事項の変更

手続きができます。他市区町村から転

入した方は、前登録地での鑑札をお持

県民税申告が必要な方は本所課税課へ

速やかに申告書を提出してください。

■問確定申告…鶴岡税務署☎22‐140

1 

市・県民税申告…本所課税課☎内

線201

固定資産税の縦覧制度・

閲覧制度

▼縦覧制度 

固定資産税の納税者は、

自己所有の土地・家屋の価格等と他の

土地・家屋の価格等を比較できるよう

に、土地価格等縦覧帳簿及び家屋価格

等縦覧帳簿を見ることができます 

■対

納税者、納税者の代理人、納税者と同

一世帯の家族

▼閲覧制度 

納税義務者は、固定資産

課税台帳(名寄帳)を閲覧し、自己の

資産について登録された内容を確認で

きます。借地人・借家人も借用物件に

ついて確認できます 

■対納税義務者、

納税義務者と同一世帯の家族、納税管

理人、借地人・借家人、これらの代理

人等

▼共通 

■日4月3日○月~5月31日○水  

■場本所課税課または各地域庁舎市民福

祉課 

■費無料(課税台帳の写しの交付

は有料) 

■持免許証等(代理人は委任状、

借地人・借家人は契約書等が必要)

■問本所課税課☎内線207

生活・その他

下水道用自己メーターの

管理について

 

メーターは計量法によって有効期限

(8年間)が定められています。自己

メーターを設置の方は、期限が切れる

前に、交換や撤去など適切な管理をお

願いします。既に期限が切れている場

合は、不具合で正確な検針ができない

場合もありますので、早急にご対応く

ださい(交換などに係る費用は自己負

担)。また、違法な接続は処罰される

場合がありますのでご注意ください。

■問上下水道部下水道課☎25‐5860

井戸水などを使用してい

る下水道使用者の方へ

 

井戸水や湧水をお使いの場合は原則

としてメーターを設置していただきま

すが、設置が難しい場合は次のように

認定します。

▽井戸水や湧水のみをお使いの一般家

庭の場合…1人当たり1か月6㎥とし、

世帯人数を乗じて使用水量を認定 

▽上水道と井戸水等を併用している一

般家庭の場合…上水道の使用水量に、

1人当たり1か月3㎥を世帯人数分加

えて認定

 

世帯人数に変更があった場合は届出

が必要ですので速やかに提出してくだ

さい。

■問上下水道部下水道課☎25‐5860

浄化槽を設置・交換する

方へ

▼合併浄化槽を設置する方への補助 

今年度、鶴岡地域、羽黒地域の対象区

域において、合併浄化槽(5人槽~10

人槽)を設置する方に補助金を交付し

ます。その他の地域の対象区域につい

ちください(なくした方は別途1、6

00円が必要)

▼狂犬病予防注射・新規登録は動物病

院でも行えます 

案内ハガキをお持ち

の上、個別にお受けください(料金は

各動物病院にご確認ください)

▼共通 

■問健康課☎内線362または

各地域庁舎市民福祉課へ 

■他犬を制御

できる方がリード等でつなぎ、ふん尿

の後始末ができるよう準備をしておい

でください

町内会に加入しましょう

 

町内会(自治会・住民会等)は、同

じ地域に住む人たちが助け合い、安全・

安心で明るく住みよい地域を維持して

いくための大切な組織で、各種自治活

動のほか、ごみステーションや防犯灯

の管理及び広報の配付等も行っていま

す。

 

加入手続き等については、お住まい

の町内会等へお問い合わせください。

 

また、連絡先などが不明な場合は、

本所コミュニティ推進課☎内線122

または各地域庁舎総務企画課へお問い

合わせください。

募集します            

鶴岡いきいきまちづくり事業(前期)

■対市内の団体が主体的に行う、自然、

歴史、文化等の地域資源を活用し、新

たな活力を生み出す事業 

■申4月20日

○木まで補助金交付要望書を本所地域振

興課☎内線522または各地域庁舎総

務企画課へ 

■他要事前相談。補助金額

Page 12: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

12■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

等詳細は市HP

農産物等の加工に取り組

んでみませんか

■対市内在住の農林漁業者または3戸以

上の農林漁業者を含む団体が行う、農

林水産物の加工・販売など6次産業化

に新たに挑戦する事業、グリーン・ツ

ーリズムに関する事業 

■補助金額

事業費の3分の2以内(上限は個人20

万円、団体30万円) 

■申4月28日○金ま

で本所農政企画室☎内線589または

各地域庁舎産業建設課へ 

■他市HP

農産物等の販路拡大に取

り組んでみませんか

■対市内在住の3戸以上の農家を含む団

体、農協、直売組織、農業生産法人な

どが行う、首都圏等の県外で開催され

る物産展・商談会への出展、販路拡大

を目指す販売促進活動 

■補助金額  

補助対象経費の2分の1以内(上限は

国内10万円、海外25万円) 

■申4月28

日○金まで本所農政企画室☎内線589

または各地域庁舎産業建設課へ 

■他市

HP農商工観連携・6次産業化相

談窓口等をご利用ください

 

本市では、市内農林漁業者・商工業

者等で農商工観連携及び6次産業化に

取り組む意欲ある方々の相談に応じサ

ポートするため、「食文化創造都市・

鶴岡 

農商工観連携・6次産業化相談

窓口」を本所農政企画室・商工課、各

地域庁舎産業建設課に設置しています。

気軽にご相談ください。

■問本所農政企画室内つるおか農商工観

連携総合推進協議会☎内線588、本

所商工課☎591または各地域庁舎産

業建設課へ 

■他6次産業化関連施策等

の情報をまとめたガイドブックは市HP

つるおか・アグリメール

配信のご案内

 

農業者向けの補助金、セミナー、商

談会等、各種案内をメールにてお届け

します。

■配信日 

不定期 

■配信者 

本所農

政課 

■登録方法 

件名に「メール配

信希望」、本文に氏名、住所、連絡先

を明記し同課に電子メールまたは 

25

‐8763 

■問本所農政企画室☎内線

589 

■他メールアドレスは市HP

農作業中の事故に   

注意しましょう

 

毎年、農作業中の事故が発生してい

ます。次のことに留意し、安全な作業

を心掛けましょう。また、万一に備え、

労災保険や任意保険に加入しましょう。

▽作業前に安全確認、環境整備を 

作業に適した服装で 

▽点検整備はエ

ンジンを止めて 

▽計画的な作業で、

適度な休憩を

■問本所農政課☎内線573または各地

域庁舎産業建設課へ

春の山菜採りシーズンを迎えます

山菜採りの事故に注意!!

 

出掛ける前に次のことを確認し、遭

難事故に遭わないよう注意しましょう。

▽1人で出掛けない 

▽行き先や帰る

時間を家族に知らせて出発する 

▽携

帯電話等の通信手段を確保する 

▽道

に迷ったらむやみに動き回らない 

早く出掛けて早く帰る

 

また、ダニを媒介とする感染症ウイ

ルスへの対策として、山に入る際は長

袖を着用するなど肌を露出しない服装

を心掛けましょう。

■問本所防災安全課☎内線186

「火の用心 

森から聞こえる 

ありがとう」   

山火事注意! 

多発時期です

 

山火事の原因の多くは、たき火・タ

バコ・火入れの不始末です。行楽や山

菜採りで山林に入るときは、火の取扱

いに十分注意し、山火事による森林の

焼失を防ぎましょう。また、山林近く

の原野や畦けいはん畔への火入れは許可が必要

です。実施予定日の7日前までに申請

してください。

■申本所農山漁村振興課☎内線559ま

たは各地域庁舎産業建設課へ

「消しましょう 

その火その時 

その場所で」 

春の火災予防運動を実施します

 

4月9日○日~22日○土の2週間、「住

宅防火対策の推進」等を重点目標に掲

げ「春の火災予防運動」を実施します。

これからの時期、空気が乾燥し火災が

発生しやすくなります。一人ひとりが

火災予防に対する意識を持ち、安全で

安心して生活できる地域を目指しまし

ょう。また、15日○土に産婦人科・小児

科三井病院で、病院職員・消防隊員・

関係団体の連携による火災総合訓練を

行います。

■問消防本部予防課☎22‐8332 

■他

市HP野

焼きは法律で 

禁止されています

 

野焼きとは、廃棄物等を屋外で燃や

す行為で、焼却することによって大量

の煙や臭いが発生し、近隣の生活環境

に支障を来します。違法に焼却すると

懲役または罰金が科せられます。

 

ドラム缶やブロック囲いでの焼却、

基準に合わない焼却炉の使用も禁止さ

れています。

 

野焼きを見掛けた場合は本所環境課

☎内線708または消防署通信指令課

☎22‐8321へお知らせください。

ヒナを拾わないでください

 

春から夏にかけて、巣立ちして間も

ない幼鳥を見掛けることがありますが、

親鳥が近くにいるため、救護をしない

でそのまま見守ってください。巣から

落ちたヒナも同様です。

■問本所農山漁村振興課☎内線559ま

たは各地域庁舎産業建設課へ

「緑の募金」にご協力を

お願いします

 

5月4日○木の祝日「みどりの日」は、

国民が自然に親しむとともに、その恩

恵に感謝し豊かな心を育む日です。4

月15日○土~5月14日○日は「みどりの月

間」として、全国で「緑の募金」活動

が実施されます。この募金は、森づく

FAX

Page 13: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

13 広報つるおか 2017 . 4 ■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

りや街の緑づくり、学校の緑化活動等

に有効に活用されます。市民の皆さん

のご協力をお願いします。また、緑化

事業を行う団体への交付金制度による

助成を予定しています。

■問本所農山漁村振興課☎内線559ま

たは各地域庁舎産業建設課へ

松くい虫防除を実施します

 

庄内海岸林の松枯れ被害を防止する

ため、6月上旬~下旬の期間に下川地

区と湯野浜地区で松くい虫の防除作業

を実施します。森林所有者及び周辺住

民の皆さんのご理解とご協力をお願い

します。

■問本所農山漁村振興課☎内線559

春の温海地域の民俗芸能

鑑賞においでください

 

温海地域には各集落において古くか

ら伝承されてきた数々の民俗芸能や伝

統文化があり、春の各集落の祭典で行

われています。おすすめコースを参考

に、この民俗芸能などの伝統文化を現

地で体感してみませんか。

■おすすめコース一例 

5月3日○水午

前10時【熊野神社(あつみ温泉)の獅

子舞・巫女舞】→11時30分【小国地区

の大名行列】→午後2時【山五十川地

区の山戸能・山五十川歌舞伎】 

■問温

海庁舎総務企画課☎内線317 

■他そ

の他のおすすめコースや民俗芸能の詳

細は市HP

春の交通安全県民運動が

実施されます

 

4月6日○木~15日○土の10日間、「子

どもと高齢者の交通事故防止」等を

重点として、「春の交通安全県民運動」

が実施されます。

 

春は歩行者や自転車利用者の行動が

活発になり、自動車の交通量も増加し

ます。「いつでも・どこでも安全確認」

を心掛け、特に子供や高齢者に対して

思いやりのある運転で交通事故防止に

努めましょう。

■問本所防災安全課☎内線163

紙おむつ等購入費助成事業で紙おむ

つを配達する事業所を募集します

■募集要件 

▽鶴岡市競争入札参加資

格を有し所在区分が市内または準市内

であること 

▽紙おむつ等排せつ関連

用品を取り扱っている事業所であるこ

と(紙おむつと尿とりパッドの取扱い

は必須) 

▽市内一円に配達可能であ

ること 

■業務開始 

9月配達分から 

■申5月12日○金まで本所長寿介護課☎内

線193へ

鶴岡大山工業団地分譲の

お知らせ

■分譲区画 

地図参照(分筆応相談。

③~⑥の一部区画は交渉中) 

■分譲

価格 

1㎡当たり1万5、800円~

1万6、700円 

■助成制度 

2、

000㎡以上を取得した場合、取得価

格の2分の1(上限3億円) 

■問鶴岡

市開発公社☎22‐9069または本所

商工課☎内線593へ

県道湯田川大山線

① 1,642㎡ ② 1,651㎡③1万4,143㎡ ④1万1,462㎡⑤6万6,512㎡ ⑥2万2,824㎡

至国道 7 号

羽前大山駅

大山川

連休期間中のごみ収集■問廃棄物対策課☎内線677または各地域庁舎市民福祉課へ

生活・環境

5月3日○水・4日○木・5日○金…収集しません■連休期間中のごみ収集

 本市では、事前に登録した子供会、町内会等の団体に対し、回収量に応じて報奨金を交付しています。 回収品目の「古紙類」には、新聞、雑誌、ダンボールなどのほか、「雑がみ」として、ティッシュペーパー・お菓子などの箱、トイレットペーパー・ラップの芯などが含まれます。ごみの減量と貴重な資源のリサイクルにご協力をお願いします。

◆資源回収運動に参加しましょう

 ごみステーションは各町内会で費用を負担し、設置・管理しています。ごみは自分の町内会の決められたごみステーションに、指定された時間までに出してください。ほかの町内には出せません。

◆ごみは決められたごみステーションに

文化会館改築工事の現場見学会を開催します■問社会教育課(櫛引庁舎)☎57‐2139

文化会館改築工事

■日4月29日○土午後1時・2時30分・4時(市役所本所正面 玄関前集合〈駐車場は市役所駐車場を利用してください〉)■対 市内に在住または通勤・通学している小学4年生以上の方各回先着30人(小・中学生は保護者同伴)■内工事の概要・進捗状況の説明と現場見学■持中学生以下は帽子等(貸与用ヘルメットの下に着用)■申 4月3日○月~21日○金に希望時刻、参加者全員の氏名、代表者の電話番号を同課へ■他 雨天決行。詳しくは市HPをご覧ください 改築工事現場全景(3月現在)

Page 14: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

14

ま でち き ご とのつほ ト ピ ツ ク スと

市内 イタリア食科学大学 フィールドスタディin鶴岡

<学校給食交流:大泉小 出羽三山山伏修行体験:羽黒山 寒だら汁作り体験:鼠ヶ関地区 笹巻き作り体験:大鳥地区>

同大学との戦略的連携協定に基づく取り組み。14人の学生が16か所を巡り、地元食材や郷土料理、調理や保存方法、食関連産業や学校給食

2. 15 ~22

など多様なテーマで鶴岡の食文化へ理解を深めました。各地区住民や生産者等との交流を通し、暮らしに根ざした食文化を体験しました。

鶴岡 保育園合同卒園展「みんなあつまれ!つるおかこども美術館2017」

「これ僕の!」。市内の23園が卒園児たちの絵や工作などを展示。家族に作品を紹介した園児は誇らしげな表情です。

2. 18 ~26

<鶴岡アートフォーラム>

朝日 雪見ごっつぉまつり

山菜の煮物など30種類以上の料理を1皿100円で提供。おいしそうな匂いが漂う会場は家族連れなどでにぎわいました。

2. 19

    <産直あさひ・グー>

Page 15: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

15 広報つるおか 2017 . 4

藤島 東洋大学社会学部「庄内藤島調査」報告会

魅力ある地域を目指して、藤の花やすいおうのPR方法などをテーマに、同大学の学生が課題や解決策を提案しました。

2. 24

<藤島庁舎>

温海 福の里集落連携事業「福フェス」

福栄地区の交流を深めようと若者有志が初企画。べろべろ餅汁の振る舞い、利き酒大会等が行われ大盛り上がりでした。

2. 26

<越沢基幹集落センター>

櫛引 庄内少年少女かるた大会

畳の上の格闘技とも称される競技かるた。百人一首の上の句が読み上げられた瞬間、選手たちの鋭く札を払う音が響きます。

2. 25

<櫛引公民館>

鶴岡 城下町鶴岡のお雛様めぐり&ぐるめウォーク

春の訪れを告げるお雛ひな

様。参加者は城下町の町並みや歴史文化を巡りつつ、華やかな雛弁当・菓子に舌鼓を打ちました。

3. 4

<写真:丙申堂>

櫛引 ヒトサラの醍醐味~鶴岡料理人による能と食の饗宴~

ジャンルを越えた料理人が、鶴岡の自然や文化を創作料理で表現。参加者は黒川能の笛の音の中、料理を楽しみました。

2. 28

<王祇会館>

羽黒 日本遺産現地研修 × 第2回出羽三山魅力発信協議会

日本遺産の活用に関する講演や門前町である手向地区のまちづくり活動報告を通し、出羽三山の魅力を再確認しました。

3. 14

<手向地区地域活動センター>

Page 16: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

16

催し

温海の特産品が並ぶ 

あつみ温泉名物「朝市」

■日4月1日○土~11月30日○木午前5時30

分~8時30分 

■場あつみ温泉朝市広場 

■問あつみ観光協会☎43‐3547

あつみ温泉・温海川河畔 

夜桜ライトアップ

■日4月7日○金~下旬の日没~午後11時

■問あつみ観光協会☎43‐3547

湯田川温泉 

梅林公園     

梅まつり

■日・■内4月8日○土午前10時30分~午後

2時…女将会手作りのまんじゅう「想

いのまま」、抹茶等の販売 

9日○日午

前11時…各旅館特製の花見弁当・孟もうそう宗

ごはんの販売 

午後1時…湯田川温泉

神楽の上演 

■問同温泉観光協会☎35‐

4111 

■他雨天時内容変更あり

パッチワーク作品展 

(暮らしの中のキルト)

■日4月14日○金~16日○日午前10時~午

後5時(16日は午後4時まで) 

■場鶴 

岡アートフォーラム 

■問荒井☎24‐2

958

「日本さくら名所100選」の鶴岡公園 

鶴岡桜まつり

■日4月中旬~下旬 

■問本所観光物産課

☎内線566(露店の出店期間につい

ては本所都市計画課☎内線466へ)

▼お花見茶会 

■日4月15日○土・16日○日

正午~午後3時 

■場荘内神社 

■費40

0円 

■前売り券取扱い 

鶴岡商工会

議所、鶴岡市観光案内所、本所観光物

産課、同神社、致道博物館 

■問同会議

所☎24‐7711 

■他甲冑試着・和菓

子作り体験あり(有料)

▼短歌大会 

■兼題 

鶴岡公園の桜

■応募作品 

未発表作品を1人1首

■各賞 

秀作3首、佳作5首 

■申4月

28日○金まで申込書を同神社前の投稿箱

または同会議所へ

いでは文化記念館企画展示 

出羽三山の里フォトコンテスト入選作品展

■日4月20日○木~6月26日○月午前9時~

午後4時30分 

■費大人…400円 

校生・大学生…300円 

小・中学生

…200円 

■場・■問同館☎62‐472

7松ヶ岡桜まつり

■日4月21日○金~23日○日午前10時~午後

4時 

■場松ヶ岡開墾場 

■内クラフト3

days、手仕事展、オーガニックマ

ルシェin松ヶ岡、食のブース出店、音

楽イベント等 

■問同まつり実行委員会

☎64‐1331

海の駅ゆら海洋つり掘 

オープン

■日4月22日○土~10月中

旬午前9時~午後5時

■費大人…1、200円

(入場のみは100円)

中学生以下…600円

■問同つり堀☎73‐26

66 

■他さお・餌の持込み禁止。HP

あつみ温泉体験工房 

「遊ったりや」オープン

■日4月22日~11月26日の毎週土曜・日

曜日、祝日午前10時~午後4時30分(予

約すれば平日可) 

■内しな織のしおり・

ハーブせっけん作り、しな織や手作り

小物の展示・販売等 

■費300円から

■問出羽商工会温海支所内あつみ湯けむ

り女子会☎43‐2411

まちかど琵琶演奏会

■日4月22日○土午後1時30分 

■場江鶴亭 

■定先着50人 

道の駅「あつみ」しゃりん 

旬菜・山菜・もうそうまつり

■日旬菜まつり…4月23日○日 

山菜まつ

り…29日○土・30日○日、5月3日○水~5

日○金 

もうそうまつり…7日○日 

■時午

前10時~午後3時 

■場・■問しゃりん☎

44‐3211

子ども読書の日にちなんで 

読書で元気なまちをつくろう・市民の集い

■日4月23日○日 

■時・■内午前11時~午後

3時…ワークショップ(絵本の交換・

だがしや楽校・手作りキャンドル)等 

午後2時~3時…ステージ発表(エ

プロンシアター『ちからたろう』、琵

琶で語る昔話『うらしまたろう』等) 

■場総合保健福祉センター(にこ♥

ふる) 

■申「読書のまち鶴岡」をすすめる会事

務局平

成29年度インターハイ

100日前イベント

■日4月23日○日午後1時~3時 

■場エス

モール 

■内100日前記念セレモニー、

吹奏楽(鶴岡東高校)、合唱(鶴岡北

高校・合唱専門部)、太鼓(鶴岡中央

高校)、チアダンス(羽黒高校)、各高

校の記念パフォーマンス 

■問平成29年

度全国高校総体山形県実行委員会☎0

23‐630‐2385

国際ソロプチミスト鶴岡 

チャリティーゴルフコンペ

■日4月29日○土午前7時30分 

■場湯の浜

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

市役所電話番号 本  所☎25‐2111 藤島庁舎☎64‐2111 羽黒庁舎☎62‐2111 櫛引庁舎☎57‐2111 朝日庁舎☎53‐2111 温海庁舎☎43‐2111

かっちゅう

Page 17: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

17 広報つるおか 2017 . 4

会☎43‐3547へ

早田孟宗の里まつり

■日5月14日○日午前10時~午後2時 

■場

早田公民館 

■内早田の「んめもの」コ

ーナー(■時午前11時30分 

■費食券1、

000円)、朝掘り孟宗等の販売、孟

宗掘り体験(■定先着50人 

■費大人…1、

500円〈昼食代・孟宗お土産付き〉 

小学生以下…50円 

■持軍手等 

■申5月

8日○月まで) 

■問あつみ観光協会☎43

‐3547

「JTの森 

鶴岡」森づくり活動

■日5月20日○土午前10時~午後2時 

■場

いこいの村庄内 

■内下刈り・枝打ち、

森の課外学習 

■持軍手、帽子等 

■申4

月28日○金まで本所農山漁村振興課☎内

線559へ 

■他雨天決行 

健康・スポーツ

鶴岡市民健康スポーツクラブ

▼プールコース 

■日・■費▽リフレッシ

ュスイミング(全40回) 

4月1日か

らの土曜日午後6時30分・2万円 

腰痛・肩こり解消スイミング(全40

回) 

5日からの水曜日午後6時30分・

2万円 

▽健康早朝水中運動(全21回) 

5月6日からの土曜日午前6時・1万

2、000円 

■場市民プール

▼バドミントン教室(春コース・全8

山戸能…座揃囃子、恋慕の舞、式三番、

番能「春日龍神」 

山五十川歌舞伎…

仮名手本忠臣蔵大序鶴ヶ岡社頭兜改め

の場 

■問山五十川公民館☎45‐294

9鼠ヶ関大漁旗フェスティバル

■日5月4日○木午前9時~午後2時30分 

■場鼠ヶ関港 

■内鮮魚販売(午前10時)、

鼠ヶ関辨天太鼓上演、漁船クルージン

グ(■定先着300人 

■費500円)、

魚のつかみ取り(小学生限定)、エビ

汁やイカの一夜干し等の出店等 

■問山

形県漁協念珠関総括支所☎44‐210

0まるごと体験「しな織の

里関川 

2017春」

■日5月7日○日午前9

時~午後3時 

■場関

川しな織センター等 

■対高校生以上の方先

着25人 

■内しなの木

の保育活動、山菜収

穫体験・調理 

■費3、

000円(昼食代等) 

■申4月25日○火まで関

川自治会☎47‐2502へ

もうそう汁、あつみ温泉旅館で入浴も楽しめる 

温海嶽開山祭・ブナの森登山会

■日5月14日○日午前7時30分~午後3時

30分(湯温海地区熊野神社集合) 

■定

50人 

■費1、500円(小学生以下無

料) 

■申5月8日○月まであつみ観光協

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

カントリークラブ 

■費2、000円(別

途プレー代等) 

プラネタリウム一般公開    

『宇宙ペンギン、奇跡の地球へ』

■日4月29日○土・30日○日、5月7日○日午

前11時、午後1時30分・3時 

■定各回

先着78人 

■費3歳以上…60円 

高校生

以上…140円 

■場・■問中央公民館☎

25‐1050

出羽街道路乃茶屋「キラリ」 

かたくり園・水芭蕉園

▼かたくり園(約1ha) 

■日4月下旬 

■費大人200円 

■他同茶屋で要受付

▼水芭蕉園(約20a) 

■日4月下旬~

5月上旬 

■費大人200円 

■他同茶屋

で要受付

▼かたくり・水芭蕉まつり 

■日4月22

日○土~5月7日○日午前9時~午後4時 

■場同茶屋 

■内旬の山菜等の地元農産物

を販売

▼共通 

■申同茶屋☎47‐2588

開園時はのぼり旗があります 

下田沢かたくり園

■日4月下旬~5月上旬 

■問朝日庁舎産

業建設課☎内線352 

■他市HP

県指定無形民俗文化財 

春の例大祭奉納上演 

山戸能・山五十川歌舞伎

■日5月3日○水午

後2時~5時

■場山五十川古典

芸能伝承館 

■内

回) 

■日4月8日からの土曜日午後7

時 

■場小真木原総合体育館 

■対小学3

年生以上 

■費5、000円(小学生は

3、000円) 

■他ラケットの貸出し

あり 

▼Let 

s器械体操 

■日4月12日か

らの水曜日 

■時・■費▽年中~小1コー

ス 

午後5時30分・月額2、000円 

▽小3~小6コース 

午後6時45分・

月額2、000円 

▽トランポリン教

室 

午後8時・1回800円(5回3、

500円、10回6、000円) 

■場朝

暘武道館 

▼共通 

■問同クラブ☎25‐8131

フリークライミング  

利用資格講習会

■日4月5日○水・21日○金、5月10日○水・

26日○金午後7時 

■対高校生以上 

■費3

00円 

■場・■申藤島体育館☎64‐21

43 

■他要予約

トレーニングルーム 

利用資格講習会

▼小真木原総合体育館(☎25‐813

1) 

■日4月10日○月、5月8日○月午後

7時

▼藤島体育館(☎64‐2143) 

■日

4月・5月の毎週2回 

■時午後2時・

7時 

▼羽黒体育館(☎62‐4789) 

■日

4月13日○木、5月11日○木午後7時

▼櫛引スポーツセンター(☎57‐43

11) 

■日①4月14日○金・28日○金、5

月12日○金・26日○金 

②4月18日○火、5

月2日○火・16日○火 

■時①午後7時 

Page 18: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

18

2時30分

▼共通 

■対中学生以上 

■費300円

■他要予約。利用資格証は4施設共通

ナイター・レディース 

硬式テニス教室

▼レディース 

■日4月11日~10月31日

の毎週火曜日午前10時 

■対経験者先着

20人 

■費1万円

▼ナイター 

■日4月12日~10月25日の

毎週水曜日午後7時30分 

■定先着50人 

■費1万6、000円

▼共通 

■場小真木原テニスコート 

■申

受講料を添えて練習日に

会場へ 

■問グッドファー

マー技研☎29‐2311

認知症の方とその家族の

交流・相談・情報交換に

▼ほっこりかふぇ 

■日4月13日○木午前

10時~11時30分 

■内お茶を飲みながら

交流や相談 

■費100円

▼認知症の人と家族の交流のつどい

■日4月27日○木午前10時 

■内認知症ケア

の講話、介護者交流 

▼共通 

■場総合保健福祉センター(に

こ♥

ふる) 

■申各日2日前まで本所長寿

介護課☎29‐4180へ

がん患者と家族のための

ほっと広場

■日4月15日○土午後1時30分 

■場荘内病

院 

■対がん患者とその家族 

■内茶話会 

■申同院内緩和ケアサポートセンター鶴

岡・三川☎26‐5180

慶應義塾大学 

からだ館健康大学  

健康のカギ「足」~手入れの方法と歩行について~(全2回)

■日・■場・■師講義編…4月19日○水午後1

時30分・鶴岡タウンキャンパス(三浦

弘子氏〈庄内余目病院糖尿病療養指導

士〉、阿部幸司氏〈同院理学療法士〉)

調理編…27日○木午前10時・中央公民館

女性センター(高山美加代氏〈サンフ

ーズ管理栄養士〉) 

■定先着16人 

■費5

00円 

■申4月14日○金まで同館☎29‐

0806へ

てくてく健康「里山あるき」

▼西目大佛荒倉を訪ねて 

■日4月29日

○土午前9時(金山公民館集合。送迎バ

スは午前8時30分に市役所本所発)

■場東源寺→荒倉山→荒倉神社→同館

(7㎞) 

■持コップ、おわん、箸 

■申4

月14日○金~21日○金

▼ふじの花まつりウォーク 

■日5月13

日○土午前10時(藤島体育館集合。送迎

バスは午前9時30分に市役所本所発) 

■場同館→藤島駅→藤島倉庫→六所神社

→藤島城址し

→東田川文化記念館→藤島

地区地域活動センター(7㎞) 

■持軽

食、コップ 

■申4月24日○月~5月8日

○月 

■他ちゃんこ鍋の振る舞いあり

▼共通 

■定100人 

■費1、000円  

■申スポーツ課☎25‐8131 

■他小学

生以下保護者同伴。送迎バスは要予約

県立高校の体育施設を 

開放します

▼加茂水産高校体育館(アリーナ) 

■日5月~来年3月の火曜・木曜日午後

7時~9時 

■費全面…3、790円 

半面…1、890円 

■申同校☎33‐3

031 

▼共用体育館(アリーナ、卓球場)

■日5月~来年3月の火曜・木曜日午後

7時~9時 

■費アリーナ…全面5、7

00円、半面1、890円 

卓球場…

940円 

■申鶴岡工業高校☎22‐55

05 

▼共用グラウンド 

■日5月~11月の月

曜~金曜日午後3時まで(要相談)

■費1、890円 

■申鶴岡北高校☎25‐

4752 

▼共通 

■対通年利用する10人以上の団

体 

■使用可能な種目 

バレーボール、

バスケットボール、卓球、グラウンド

ゴルフ(共用グラウンド)等 

■申4月

10日○月まで 

市民ターゲット・バード

ゴルフ大会

■日5月14日○日午前9時 

■場小真木原公

園 

■費1、500円 

■申4月21日○金ま

で同大会事務局

4チームずつでの予選リーグと決勝トーナメント 

鶴岡モーニング野球大会

■日5月22日○月から 

■費1万3、000

円(開会式後の懇親会費含む) 

■申小

真木原野球場にある

申込み用紙に参加料

を添えて、4月20日

○木・21日○金午後5時

~7時に同球場へ

1に運動 

2に食事 

しっかり禁煙 

毎年健診 

ヘルスアップセミナー 

夜コース(全8回)

■日5月22日○月、6月1日○木・12日○月~

16日○金(13日○火・14日○水を除く)のい

ずれか1日・22日○木、7月6日○木・21

日○金、8月3日○木・22日○火午後7時 

■場にこ♥

ふる 

■対本市に住民登録のあ

る昭和23年4月2日~53年4月1日生

まれの方で、次の全てに該当する方50

人 

①肥満解消のために減量したい方 

②BMIが23~30の方または腹囲が85

㎝以上の男性、90㎝以上の女性(医師

から運動を禁止されている方を除く。

服薬中の方は医師に要相談) 

③全日

程に参加可能な方 

④同セミナーに参

加したことがない方 

■内健康度・形態

測定、運動実技(ウォーキング、ソフ

トエアロビクス、筋力トレーニング、

ストレッチ等)、健康学習(食生活や

運動、体の仕組み等)、生活習慣に関

する個別相談 

■費1、220円 

■申4

月25日○火まで健康課(にこ♥

ふる)☎

内線370へ 

■他市HP

50万歩ウォーキングに 

挑戦してみませんか

 

5月~8月のウォーキング歩数を

「50万歩への挑戦」

日誌に記録し、50万

歩踏破を目指しまし

ょう。達成者には達

成賞を贈呈します。

9月1日○金~10月2

日○月に、日誌を配布

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

Page 19: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

19 広報つるおか 2017 . 4 ■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

窓口へお持ちください。

■日誌配布窓口 

スポーツ課、本所国

保年金課・長寿介護課、健康課、各地

域庁舎市民福祉課、鶴岡地域各コミュ

ニティセンター、藤島・羽黒体育館、

櫛引・朝日スポーツセンター、温海ふ

れあいセンター 

■問スポーツ課☎25‐

8131

くしびきスポーツクラブ

▼平成29年度会員募集 

■内健康・軽ス

ポーツ教室、スポーツ大会等 

■費2、

000円(小・中学生は1、000円) 

▼くしスポ健康クラブ 

■日毎週火曜日

午前10時 

■場高齢者活動センター 

■内

ロコモ・介護予防体操等 

■費1回30

0円(別途会員登録料)

▼レクリエーションリーダー教室 

■日

毎月第3金曜日午後7時 

■場櫛引スポ

ーツセンター 

■費1回300円

▼共通 

■問同クラブ事務局☎57‐43

11持

久走クラブ 

会員募集

■日毎週水曜日午後5時30分、毎週土曜

日午前9時 

■場小真木原陸上競技場

■対小・中学生(中学生は要問合せ) 

■費月額700円(別途保険料1、45

0円) 

■問陸上競技協会

心身の修練と基礎運動能力の向上等に 

躰道教室 

無料体験入門(1か月)

■日毎週木曜日午後7時 

■場朝暘武道館 

■対幼児~青少年 

■申会場で常時 

極真カラテ無料体験会

■日4月の毎週木曜日午後7時 

■場トレ

ーニングジム楽以歩 

■対幼児~60代の

方 

■申会場で常時 

鶴岡バドミントンクラブ 

ジュニアスクールA 

会員募集

■日毎週金曜日午後7時 

■場共用体育館 

■対小・中学生 

■費月額1、500円(別

途登録料1、000円・保険料800

円) 

■申初回練習日の4月7日○金に会

場へ(■持印鑑) 

鶴岡アイスホッケースポーツ

少年団 団員募集

■日・■場毎週土曜日午後7時…小真木原

野球場 

平日午後7時30分(週1回)

…小真木原総合体育館 

■対小学生以上 

庄内少年少女レスリング

教室 

会員募集

■日毎週日曜日、毎月第2・4土曜日午

前9時 

■場同教室練習場(三川町)

■対5歳~高校生 

■費月額1、000円 

力や体力に関係なく誰でもできる武道です 

鶴岡市少林寺拳法会 

会員募集

■他練習日時・会場・費用は要問合せ

子育て・子供向け

中央児童館 

ひろっぴあ

▼「すくすく広場」~元気いっぱい!い

っしょにあそぼう!!~ 

■日4月11日~

来年3月13日の毎週火曜日午前10時30

分 

■対幼児とその付添いの方 

■内手遊

び、ゲーム、簡単な工作、読み聞かせ

等(2歳児向け) 

■費初回のみ50円

▼ひろっぴあdeクッキング「竹を使っ

てバウムクーヘン作りに挑戦☆」 

■日

4月23日○日午後1時 

■対小学生とその

保護者先着32人 

■費1人100円 

■申

4月8日○土から

▼新緑を見ながらツリークライミン

グ 

■日5月13日○土午前10時~午後3時

30分 

■対小学生とその保護者先着24人 

■内ロープを使った木登り等(約1時間)  

■費300円 

■申4月10日○月~25日○火 

▼ご協力のお願い

鶴岡市子どもまつり

(5月21日○日)のち

らしプールで使うち

ぎりちらし(3㎝四

方)を、5月6日○土

までお持ちください

▼共通 

■場・■申同館☎24‐4608

子ども家庭支援センター

▼あかちゃんのお部屋 

■日①4月14日

○金 

②5月19日○金午前10時 

■対市内在

住の未就園児(①平成28年10月~12月

生まれ 

②28年11月~29年1月生ま

れ)とその保護者、初めて出産を迎え

る妊婦 

■内①ベビーマッサージ(■師上

野和佳氏〈TASベビーマッサージイ

ンストラクター〉) 

②触れ合い遊び 

①②ティータイム 

■持バスタオル 

■申

①4月11日○火まで 

②17日○月~5月16

日○火

▼あかちゃん広場 

■日①4月20日○木

②5月16日○火午前10時 

■対市内在住の

未就園児(①28年4月~9月生まれ

②28年5月~10月生まれ)とその保護

者 

■内①触れ合い遊び、歌と体操 

ベビーマッサージ、お母さんのための

3B体操 

■持バスタオル 

■申①4月17

日○月まで 

②21日○金~5月12日○金

▼ハッピーホリデー 

■日4月23日○日、

5月13日○土午前9時~正午 

■内自由来

館型の遊び場「なかよし広場」を開放

▼転入者のための子育て案内講座 

■日

4月25日○火午前10時 

■対未就学児がい

る転入家庭の親子先着10組 

■内子育て

情報の紹介 

■申4月24日○月まで 

■他託

児あり

▼子育て支援センター共催事業 

あそ

びの広場〝春〟 

■日5月11日○木午前10

時 

■場朝暘武道館 

■対未就園児とその

保護者 

■内大型遊具遊び、おもちゃ作

り、赤ちゃんコーナー等

▼共通 

■場にこ♥

ふる(あそびの広場

〝春〟を除く) 

■申子ども家庭支援セン

ター(にこ♥

ふる)☎25‐2741

まんまルーム4月の講座 

ベビーマッサージ

■日4月21日○金午前10時30分 

■対生後2

Page 20: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

20

か月~7か月の赤ちゃんとその保護者 

■師上野和佳氏 

■持バスタオル 

■場・■問

まんまルーム☎24‐5635

鶴岡少年少女発明クラブ 

公開工作教室 

簡易型ホバークラフトを作ろう!!

■日4月22日○土午前9時 

■場秋山鉄工㈱

日本国工場 

■対小学3年~6年生とそ

の保護者先着15組 

■申4月3日○月~14

日○金に学校教育課(櫛引庁舎)☎57‐

4865へ

ぷにぷにスライムを作ろう!

■日4月22日○土午後2時 

■場・■申南部児

童館☎64‐1900

荘内神社泣き相撲

■日5月5日○金 

■対2歳位までの赤ちゃ

ん先着140人 

■費3、000円 

■場

・■申4月20日○木まで同神社☎22‐81

00へ

「植える・刈り取る・食べる」米作りを中心に体験学習 

わんぱく農業クラブ会員募集

■日5月~11月の土曜日午前(月1回)

■場山大農学部附属や

まがたフィールド科

学センター 

■対市内、

三川町または庄内町

に在住の小学3年~

6年生とその保護者

30組 

■費700円

■申4月21日○金まで本

所農政課☎内線55

5へ 

■他市HP

施設の催し

自然学習交流館 

ほとりあ

▼展示 

■日春を告げる花

たち…4月1日○土~5月

10日○水 

大山上池・下池

に飛来した野鳥の切手展

…4月15日○土~5月31日

○水 ▼早春散策会(都沢湿地、

高館山) 

■日4月の毎週

土曜日午前9時(同館集合) 

■定各日

10人 

■費200円 

■申各日2日前まで

▼里地里山学・オープニング講座「標

本から読み解く上池・下池の『豊かさ』

‐白畑孝太郎氏の遺した資料から‐」

■日4月8日○土午後1時30分 

■定30人

■師永幡嘉之氏(自然写真家) 

■費50

0円 

■持カップ 

■申4月6日○木まで

▼ワークショップ 

▽アメリカザリガ

ニの捕獲トラップをつくろう! 

■日4

月29日○土 

▽ハスの実から芽をださせ

よう 

■日5月4日○木 

▽いきものみっ

け 

■日5日○金 

■持水網、バケツ 

▽共

通 

■時午前10時~正午、午後1時~3

時 

■費100円 

▼共通 

■場・■申同館☎33‐8693

老人福祉センター

▼楽焼教室 

■日4月4日○火~6日○木、

5月9日○火・10日○水午前9時30分~午

後2時

▼CD寄席 

■日4月5日○水・19日○水午

後1時

▼健康相談 

■日4月の毎週木曜日午後

1時30分  

▼共通 

■場・■問同センター☎24‐00

66鶴

岡アートフォーラム

▼第1期常設展示「鳥

とおんな、植物」 

■日

4月6日○木~6月29日

○木午前9時~午後5時

30分 

■内市所蔵の美術作品の展示

▼特別展覧会「ダリ展」 

■日4月22日

○土~5月28日○日午前9時~午後5時

(金曜・土曜日は午後6時まで) 

■費大

人…500円 

高校生・大学生…30

0円 

中学生以下…無料 

■他4月29日

○土、5月20日○土午後2時にギャラリー・

トークを開催

▼特別展覧会関連プログラム「版画ワ

ークショップ~鉛筆で描いて 

版画を

作ろう!」(全2回) 

■日5月7日○日・

14日○日午後1時30分 

■対小学生以上先

着16人(小学生は保護者同伴) 

■師八

木文子氏(山形大学地域教育文化学部

教授) 

■費2、000円 

■持下絵(A

5サイズ)等 

■申4月5日○水~30日○日

▼ゴールデンウィーク企画「作って遊

ぼう こどもの日スペシャル」 

■日5

月3日○水・4日○木午前10時~正午 

■対

幼児~小学校低学年の子供とその保護

者 

■内こどもの日にちなんだ作品を創

▼美術講座「新生活のくらしをつく

る。~器づくりとおいしいごはん」(全

4回) 

■日5月11日○木・18日○木、6月

1日○木・22日○木午後7時 

■対市内に在

住または通勤・通学の高校生以上の方

先着16人 

■師渡邉英里子氏(陶芸家)、

こまつかおる氏(農的暮らし研究所)

■費3、700円 

■申4月5日○水~5月

2日○火

▼親子ですごす〝キッズアトリエ〟

■日毎月第2(12月は第1)土曜日午前

10時~正午 

■対幼児~小学校低学年の

子供とその保護者 

■内自由な創作活動

の体験

▼個人制作のための〝オープンアトリ

エ〟 

■日毎月第2・4(5月は第4の

み、10月は第2・5、12月は第1・4)

日曜日午後1時~5時 

■対中学生以上 

■費200円(中学生は無料)

▼共通 

■場・■申同館☎29‐0260 

■他5月1日○月は臨時開館

創造の森交流館

▼ウッドカービング笑楽交(各コース

全3回) 

■日①4月火曜日コース(4

日・11日・18日) 

②同金曜日コース(7

日・14日・21日) 

③5月火曜日コー

ス(9日・16日・23日) 

④同金曜日

コース(12日・19日・26日) 

■時午前

9時30分 

■場同館 

■定各5人 

■内カー

ビングナイフを使って木製スプーン作

り 

■費各1、500円 

■持革手袋 

■他

ナイフの貸出しあり  

▼麻雀笑楽交 

■日4月7日○金・18日○火

午前9時30分 

■場同館 

■費各日100

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

Page 21: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

21 広報つるおか 2017 . 4

シティキャンパスが行う定例講演会「

夕学五十講」をライブ中継) 

■費2、

000円(各講500円。学生は無料) 

■申4月3日○月から致道ライブラリー☎

29‐0810または本所政策企画課☎

内線526へ 

■他HP

出羽庄内国際村 

外国語講座 

始めようドイツ語講座(入門・全11回)

■日5月9日~7月25日の火曜日午後7

時 

■費1万4、300円 

■場・■申同館

☎25‐3600 

■他3人以上で開講。

見学可応

急手当普通救命講習

■日5月14日○日午前9時30分 

■場消防本

部 

■定50人 

■内心肺蘇そ

生法(AED含

む) 

■費テキストを希望する方は20

0円 

■申4月14日○金~5月7日○日に消

防署警備課☎22‐8331または消防

各分署へ

危険物取扱者試験 

準備講習会

■内・■日丙種…5月17日○水 

乙種第4類

…18日○木・19日○金(2日間) 

■場消防

本部 

■申4月24日○月~5月12日○金に消

防本部予防課☎22‐8332、消防署

または消防各分署へ

消防試験研究センター 

各種試験

▼消防設備士試験 

■日5月27日○土午前

■場山形ビッグウイング(山形市) 

■内

甲種、乙種(ともに全類) 

■申電子…

へ鶴岡市民健康スポーツクラブ 

春の和菓子作り教室

■日4月22日○土午前10時 

■場中央公民館

女性センター 

■定先着20人 

■内桜餅・

水ようかん作り 

■費800円 

■申同ク

ラブ☎25‐8131

山形県要約筆記者   

養成講座(全14回)

■日4月23日・30日、5月21日、6月4

日・25日、7月2日・16日・30日、8

月6日、9月3日・24日、10月8日・

22日、11月12日の日曜日午前10時~午

後5時(4月23日は午前9時30分に開

講式) 

■場山形県社会福祉研修センタ

ー(山形市) 

■定20人 

■申4月14日○金

まで山形県聴覚障がい者情報支援セン

ター☎023‐666‐7616へ

地域定住農業者育成コンソーシアム 

一般公開講座

今農業者が目指すもの、求められるもの

■日4月25日○火午後1時30分 

■場山大農

学部 

■師門間敏幸氏(東京農業大学名

誉教授) 

■問同学部内「地域定住農業

者育成コンソーシアム」事務局☎07

0‐2011‐5615 

■他食と農の

ビジネス塾の公開講座です

~夕学サテライト編~   

市民のための夕学講座(全7回)

■日4月25日○火、5月10日○水・23日○火、

6月9日○金・21日○水、7月19日○水・26

日○水午後6時30分 

■場公益大大学院

■定40人 

■内映像配信講座(慶應丸の内

1、500円 

■持昼食、携帯食等 

■申

4月25日○火まで

▼てくてく観察会 

■日5月4日○木午前

10時(同センター集合) 

■定先着20人 

▼春色を染めよう草木染 

■日①4月29

日○土、②5月13日○土午前9時 

■場同セ

ンター 

■定各日先着15人 

■費大人…2、

000円 

子供…1、000円 

■申①

4月25日○火まで 

②5月1日○月から

▼こどもの日恒例‐よもぎ餅つき‐ 

■日5月5日○金午前11時 

■場同センター

■定先着100人 

■持器、箸(貸出しは

100円)

▼いろんな春を感じよう 

■日5月6日

○土午前9時~午後1時(同センター集

合) 

■定先着25人 

■師芳賀竹志氏 

■費

大人…500円 

子供…無料 

■持昼食、

携帯食、採取袋等 

■申5月1日○月まで

▼鉤掛森の新緑のブナと路床に咲く野

草観察会 

■日5月7日○日午前7時~午

後4時(同センター集合) 

■場鉤掛森

(金山町) 

■定先着20人 

■費1、500

円 

■持携帯食、昼食等 

■申5月5日○金

まで

▼共通 

■申同センター☎62‐4321

講座・講習会

出羽庄内国際村 

せかいの台所 

マレーシア料理

■日4月22日○土午前10時~午後1時 

■定

10人 

■師シャーリザー・サフル・ハミ

ッド氏(マレーシア出身)、リリー・

アン氏(同) 

■費1、500円 

■場・

■申4月8日○土から同館☎25‐3600

円▼ウォーキング会基本練習(3~5㎞) 

■日4月15日○土午前10時(同館集合) 

■師阿部安夫氏(日本ウオーキング協会

公認指導員) 

■申4月11日○火まで

▼共通 

■申同館☎62‐2655

道の駅「月山」 

月山あさひ博物村

▼かたくり園 

■日4月中旬~下旬

▼庄内の昆虫展 

■日4月15日○土~5月

28日○日午前9時~午後5時 

■費大人…

200円 

小・中学生…100円 

児…50円

▼共通 

■場・■問月山あさひ振興公社☎

53‐3411

月山ビジターセンター

▼里山のフラワートレッキング 

■日4

月22日○土・23日○日午前9時~午後3時

(小真木原公園中央駐車場集合) 

■場油

戸→荒倉山→由良 

■定各日先着20人

■費大人…1、200円 

子供…500

円 

■持携帯食、昼食等 

■申4月18日○火

まで

▼春を感じる「さえずり」観察会 

■日

4月29日○土午前8時(大山公園駐車場

集合) 

■師太田威氏(ネイチャーカメ

ラマン) 

■費大人…100円 

子供…

無料 

■持携帯食、双眼鏡等 

■申4月27

日○木まで

▼笹川流れ(新潟県)トレッキング

■日4月30日○日午前8時~午後4時(小

真木原公園中央駐車場集合) 

■定先着

25人 

■費大人…2、500円 

子供…

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

Page 22: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

22

市民農園「月山レンタル

ファーム」入園者募集

■日4月~来年3月(冬期間は閉鎖)

■募集区画 

月山ろく11‐3団地の40

区画 

■費1区画(約100㎡)1万円

■申㈱アイディア内「同団地利用組合」

事務局☎29‐6188 

■他HP

アメリカ・コロラド州の青年訪問団 

ホストファミリー募集

■日6月5日○月~13日○火 

■対部屋・食事

(1日2食)の提供、出羽庄内国際村

への送迎が可能な家庭 

■申同館☎25‐

3600 

■他食事代の支給あり

出羽庄内国際村    

コロラドスタディツアー

▼アメリカの大自然に触れる旅!中学

~社会人向けツアー 

■日8月4日○金~

12日○土 

■定8人 

■費39万円 

■他4人以

上で催行

▼学校訪問やサマーキャンプ参加も!

子どもの英語教育を学ぶツアー 

■日8

月4日○金~15日○火 

■定5人 

■費36万円 

■他3人以上で催行

▼共通 

■場アメリカ・コロラド州デン

バー市 

■申5月14日○日まで同館☎25‐

3600へ 

■他滞在中は全泊ホームス

テイ国

際交流・協力事業を行う団体を応援します

民間国際交流団体活動推進支援助成事業

■対地域の国際化推進に取り組む県内の

非営利の民間団体が平成29年度内に実

施する事業 

■助成上限額 

20万円

ら本所観光物産課内「同祭実行委員会」

事務局☎内線566へ

▼親子化けものになろう! 

■対年長児

とその保護者2人1組(先着60組)

■申鶴岡地域の各幼稚園・保育園へ 

■他

お菓子のプレゼントあり

▼菅原道真公 

天神はんくねりの中で、

時代衣装を着て練り歩きます 

■対昭和

36年生まれ(数え年57歳〈道真公が大宰

府に配流されたときの年齢〉)の男性1

人 

■申4月20日○木まで同事務局へ

スポーツ安全保険の 

ご案内

■対スポーツやボランティア等を行う4

人以上の社会教育関係団体 

■内傷害保

険(突然死葬祭費用担保特約付き)と

賠償責任保険の一括補償制度 

■保険

期間 

4月1日○土~来年3月31日○土

■受付期間 

来年3月30日○金まで 

掛金 

800円から 

■問スポーツ安全

協会山形県支部☎023‐642‐8

321 

■他加入依頼書類等はスポーツ

課に設置。HP

中央公民館 

募集のお知らせ

▼市民ギャラリー参加団体・個人募集

同館談話室を展示ギャラリーとして、

無料(白布クリーニング代は実費)で

貸し出します(作品の販売は禁止)

■展示期間 

7日以内

▼プラネタリウム団体観覧募集 

■対10

人以上の団体(■定78人) 

■費3歳以上

…60円 

高校生以上…140円

▼共通 

■問同館☎25‐1050

9時30分 

■場総合保健福祉センター

(にこ♥

ふる)  

▼介護実習 

■日6月1日○木~29日○木の

うち1日(実習は60分) 

■場市内 

■他

専門職員が同行

▼共通 

■対高齢者の総合事業サービス

に携わりたい方、鶴岡市認知症高齢者

等見守りサービス事業委託事業者に所

属する方50人 

■持昼食(6月30日は不

要) 

■申5月15日○月まで本所長寿介護

課☎内線182へ

中央公民館女性センター資格取得準備講座

調理師試験合格をめざして(全15回)

■日6月6日~9月19日の火曜日午後7

時 

■対市内、三川町、庄内町に在住ま

たは勤務の方で、2年以上調理業務に

従事した方先着20人 

■内公衆衛生・食

品・栄養・食品衛生学、調理理論、食

文化概論 

■費9、000円(別途テキ

スト代) 

■場・■申4月6日○木~27日○木

に同センター☎24‐2340へ

募集

天神祭 

5月25日○木 

化けもの・道真公 

募集

▼化けものになろう! 

当日、衣装を

着て鶴岡天満宮に集合。お酒やジュー

スを受け取って道行く人にお酌をしま

す 

■衣装貸出

し 

5月10日○水

から市職員研修

会館で貸出し

■申4月20日○木か

4月7日○金~16日○日 

書面…10日○月~

19日○水 

▼危険物取扱者試験 

■日6月17日○土午

前 

■場鶴岡工業高校 

■内甲種、乙種(全

類)、丙種 

■申電子…4月21日○金~5

月7日○日 

書面…4月24日○月~5月10

日○水 

▼共通 

■問消防試験研究センター山形

県支部☎023‐631‐0761

■他HP。願書は消防本部、消防署及び消

防各分署に設置

地域連携講座 

受講生募集 

未来に向かって躍進する庄内パートⅡ

■日・■内・■師5月27日○土…「鶴岡カトリ

ック教会 

過去・現在・未来」伴八郎

氏(同教会司祭) 

6月17日○土…「こ

ころの支え」~妙達信仰と私たちのく

らし~五十嵐卓三氏(善寳寺住職)

7月8日○土…「貫く会社経営」秋山周

三氏(秋山鉄工㈱社長) 

9月16日○土

…「庄内林業の展望」庄内総合支庁森

林整備課 

10月21日○土…「庄内の古代

を語る考古学」佐藤庄一氏(山形考古

学会会長) 

■時午前10時~午後4時

■定60人 

■費大人…3、500円 

高校

生・大学生…2、500円(別途昼食代) 

■申4月12日○水から東田川文化記念館☎

64‐2537へ 

■他各回現地研修あり。

7月8日は公開講座(■費500円)

介護予防・日常生活支援総合事業

担い手養成研修会

▼講義(全3回) 

■日5月30日○火午前

9時15分~午後4時30分、31日○水午前

9時15分~午後4時、6月30日○金午前

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

Page 23: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

23 広報つるおか 2017 . 4

配布数量に達しなかった場合は同課で

配布します(要事前問合せ)

日本赤十字社では救急法等の

講習会に講師を派遣します

■対町内会や事業所、学校等の団体 

■内

救急法…急病人の救命手当て、けが人

の応急手当て 

水上安全法…水の事故

時の救助・手当て 

雪上安全法…スキ

ー場でのけが人の手当て 

健康生活支

援講習…健やかな高齢期のための知

識・技術 

幼児安全法…乳幼児の急病・

けがの手当て 

■申本所福祉課☎内線1

38または各地域庁舎市民福祉課へ

危険物取扱者・消防設備

士の免状をお持ちの方へ

 

これらの免状は10年に1回、写真の

書換えが必要です。まだ書換えをして

いない方は、手続きをしてください。

■問消防試験研究センター山形県支部☎

023‐631‐0761

上下水道部構内にある資料館で水道事業の歴史を学ぼう 

水道資料館が開館します

■日4月1日○土~11月30日○木午前10時~

午後4時 

■問上下水道部総務課☎23‐

7731

藤沢周平記念館・旧致道館・大宝館 

ゴールデンウィーク開館のお知らせ

 

毎週水曜日は休館ですが、5月3日

○水は開館します。

■問藤沢周平記念館…同館☎29‐188

0 

旧致道館・大宝館…社会教育課(櫛

引庁舎)☎57‐4868

行政書士会無料相談会

■日4月26日○水午後2時~4時 

■場市役

所本所 

■内相続、遺言、成年後見、建

設業等各種許可申請 

■問行政書士会鶴

岡支部(石川)☎23‐4917

地球環境に優しいグリーンカーテン 

ゴーヤ・朝顔の種と栽培用ネット無料配布

■日4月19日○水午前9時~10時30分(な

くなり次第終了。予約不可) 

■場市役

所本所1階 

■対市民、市内事業所 

■内

種20粒(ゴーヤ・朝顔計200袋)と

栽培用ネット(3m~5m四方の廃魚

網〈100枚〉)のセット、または種

のみ 

■問本所環境課内「環境つるおか

推進協議会」事務局☎内線708 

■他

ふる 

■内遺産相続、

成年後見、多重債務

等 

■問司法書士会加

藤吉晴事務所☎23‐

2674

定期健康相談

▼こころの健康相談 「眠れない日が

続く」「気分が沈んで元気が出ない」等 

■日4月14日○金・28日○金、5月12日○金・

26日○金

▼若者ひきこもり相談 「社会参加で

きない」「部屋から出てこない」等 

■日

4月21日○金、5月19日○金

▼共通 

■時午後1時30分・3時 

■定各

日2人 

■場にこ♥

ふる 

■申健康課(に

こ♥

ふる)☎内線364

■申6月15日○木まで山形県国際交流協会

☎023‐647‐2560へ

県営住宅4月募集 

(6月上旬入居)

■募集住宅 

末広1号(C)…1戸 

東部1号・3号、茅原2号(D)・3

号(A)…各2戸 

茅原1号…4戸 

■申4月5日○水~11日○火に県営住宅指定

管理者西王不動産☎66‐3210へ 

■他抽せん会は4月18日○火

相談・その他

司法書士会無料法律相談会

■日4月7日○金午後6時~8時 

■場にこ

  生誕110周年         森田茂と新田嘉一コレクション

■日4月16日○日までの午前9時~午後4時30分 ■費大人…540円 高校生・大学生…270円 中学生以下…無料 ■場・■問酒田市美術館☎0234‐31‐0095

お花見に出かけよう!桜まつり         

 酒田日和山桜まつり ■日4月8日○土~23日○日 ■問酒田市観光振興課☎0234‐26‐5759 舞鶴公園桜まつり ■日4月10日○月~5月7日○日 ■問酒田市八幡総合支所建設産業課☎0234‐64‐3115   共通 ■他午後6時30分~9時30分に桜のライトアップとぼんぼり点灯(桜が散り次第終了)

鳥海山おもしろ自然塾 そば打ち体験教室

■日4月15日○土午前10時~午後1時 ■定先着20人 ■費1,500円 ■持エプロン、タオル ■場・■申4月10日○月までしらい自然館内「同塾推進協議会」事務局☎0234‐72‐2069へ

楯山公園桜まつり

■日4月22日○土・23日○日 午前11時~午後4時 ■内にしん・豚のあぶり焼き販売、売店、楯山野音フェス2017(22日午後3時)、スタンプラリー等 ■前売り券取扱い クラッセ、庄内町商工会(コアアルザ)、庄内町商工会立川支所、庄内町立川庁舎商工観光課 ■問庄内町観光協会☎0234‐42‐2922

三川町菜の花まつり     ~弾んで! 踊って! 探してGO!

■日5月5日○金午前10時~午後3時 ■場いろり火の里周辺 ■内菜の花DANCEフェスタ、菜の花娘写真撮影会、三川へGO、菜の花むちゅめ大集合、バブルファイト、特産品販売等 ■問三川町観光協会内「同まつり実行委員会」事務局☎66‐4656

●酒田市

●庄内町

●遊佐町

広域情報掲示板 ぐるぐる庄内 

●酒田市

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

●三川町

▼▼

Page 24: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

24

市への意見や質問、広報を読んでの感想などをお寄せください。◎送り先 本所総務課     ☎25‐2111内線316

加茂水族館をお得に利用で

きる割引を導入してほしい

 

魚の観察が大好きな息子を連れ

て、よく加茂水族館に行きます。

月に2・3回利用することもあ

り、去年は20回以上利用しました

が、回数券等入場料の割引があれ

ばもっと利用しやすくなると思い

ます。割引の導入を検討してくだ

さい。

4月1日に年間入場券(年間

パスポート)を導入します

 

加茂水族館では、もっと多くの

方から利用してもらうため4月1

日に年間入場券の取扱いを開始し

ます。料金は大人が2、500円、

小・中学生が1、250円で、申

請日から1年間有効です(原則、

申請したその日に

発行しますが、ゴ

ールデンウィーク

等繁忙期は翌日以

降の来館の際にお

渡しします)。

QA

119

医療とスポーツの融合を目指して

1998年の長野五輪スピードスケート男子500m金メダリスト。同1,000mで銅メダル、2002年のソルトレーク五輪500mで銀メダルに輝く。2010年引退。現在は札幌市内でリハビリテーション中心の訪問看護・通所介護施設等を運営する。弘前大学大学院医学研究科博士課程在学中。介護のお仕事プロモーションイベントの講演会講師として来鶴。北海道出身。

清し み ず

水 宏ひ ろ や す

保 さん

講演会の様子(1月15日/東京第一ホテル鶴岡)

 「小さな選手は大成しない」。高校生の頃までずっとそう言われ続けてきました。私の身長は162cmです。体が大きくなければ、190cmを超えるような海外の選手には対抗できないというのが、当時のスピードスケート界の常識でした。それを覆して、国際大会などで結果を出していくことが楽しかったですし、競技を続けていくエネルギーになりました。 私には持病があります。ぜん息です。3歳のときにスケートを始めたのも、ぜん息を少しでも改善しようと、運動療法を取り入れたのがきっかけでした。ぜん息の人が運動をするのは、大きな発作につながるなど注意が必要ですが、私の場合は、運動をしてあえて発作を起こして肺に刺激を与え、強くすることを狙ったのです。結果的に世界で戦えるレベルに

まで心肺機能を高めることができました。 また、私はぜん息に加えて、腰痛も抱えていました。

ソルトレーク五輪の3か月前、交通事故に遭い腰痛が悪化してしまいます。練習もままならず、五輪への意欲を保つのが難しい状態でした。しかし、「このけがには何か強くなるためのメッセージが秘められているんじゃないか」と前向きに捉え、どうしたら回復するか、腰痛についての情報を集め、学びを積み重ねるようになりました。 現在の事業を展開しているのは、現役時代に身長やぜん息、腰痛といったハンディキャップを乗り越えようと学び、工夫してきたことを生かしたいと考えたからです。医療とスポーツの融合。今、私が目指していることです。スポーツ選手としての経験と、自分が抱えてきた疾患やけがの経験を、うまくつなぎ合わせることができれば、新たなリハビリテーションの形や介護職のイメージ、そして介護施設の可能性が見えてくるのではないかと感じています。 しっかりと目標を定め、これからも事業への理念と情熱を持って取り組んでいきたいですね。

Page 25: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

25 広報つるおか 2017 . 4

 

また、団体割引についても、こ

れまで以上に利用しやすいものと

なるよう、「20人以上」としてい

た適用人数を、「10人以上」に変

更しました。友達同士などで、ぜ

ひご利用ください。

 

平成26年6月にリニューアル

オープンした加茂水族館は、地元

加茂地区の皆さんをはじめたくさ

んの方からご支援とご協力、ご愛

顧をいただき、186万人を超え

る方から来館いただきました。

 

まもなく、入

館者が200万

人を突破する見

込みで、「入館者

200万人達成

記念イベント」

等も企画してい

ます。また、ク

ラゲの生態を解説する「クラゲ学

習会」等、加茂水族館ならではの

イベントも継続して実施していき

ますので、ぜひお越しください。

イベント等の詳細は、ホームペー

ジやフェイスブッ

クページでご確認

いただけます。

 

これからも、魅

力ある水族館を目

指していきますの

で応援よろしくお

願いします。     

       〈本所観光物産課〉

アシカショーもあるよ!

休 日 診 療  ■問健康課(にこ♥ふる)☎内線362

●急な病気の際は……休日夜間診療所☎23‐5678 ・開所日 <日曜日、祝日、年末年始> ①   9:00~11:30                     ② 13:30~16:30                     ③ 18:00~20:30      <上記以外の月曜~土曜日>   ④ 19:00~21:30 ・診療科 内科、小児科、外科(②のみ)      ※小児科は、①のみ小児科医が診察します。

●休日の歯痛の際は…休日歯科診療所☎23‐0372 ・開所日 <日曜日、祝日、年末年始> ①   9:00~12:00                     ② 13:00~15:00

各種相談窓口 ※主に市が開設している暮らしに関する相談窓口を紹介します。 その他の様々な悩みごとは「総合相談」へお問い合わせください。

内 容 相談窓口・電話番号 相 談 日 時 等

総合相談(身近な悩みや心配ごと等) 鶴岡市総合相談室☎0120‐866‐294 月曜~金曜日(祝日は除く)9:00~16:00

消 費 生 活 相 談 消費生活センター☎25‐2982月曜~金曜日(祝日は除く)9:00~16:00

内 職 相 談、 若 年 者 職 業 紹 介 鶴岡ワークサポートルーム☎25‐2215

教育相談( 学 校 教 育 全 般 )教育委員会学校教育課☎57‐4864

月曜~金曜日(祝日は除く)9:00~17:00〃  (就学に関すること)

〃  (青少年の健全育成) 青少年育成センター☎0120‐783‐748

〃  (不登校・適応指導教室等) 教育相談センター☎23‐9351 月曜~金曜日(祝日は除く)9:00~16:00

子 育 て ・ 家 庭 児 童 相 談 子ども家庭支援センター☎25‐2741月曜~金曜日(祝日は除く)8:30~17:15

障害者に関する相談(身体・知的・精神・児童) 障害者相談支援センター☎25‐2794

高 齢 者 に 関 す る 相 談 お住まいの地域を担当する地域包括支援センターへ

献血 4/4 ~ 5/3献血会場で骨髄ドナー登録もできます■問健康課(にこ♥ふる)☎内線362

月 日 受付時間 会 場4.5○水 13:30~15:30 山形トヨペット㈱鶴岡店8○土 10:00~12:00 鶴岡協同の家こぴあ

  〃 13:30~16:00     〃  11○火  9:00~11:00 鶴岡ガス㈱26○水  9:00~11:30 消防本部28○金  9:30~11:30 市役所本所

  〃 13:00~15:30   〃

今月の各種相談窓口開設日 4/4 ~ 5/3内 容 問 合 せ 相 談 日 時・会 場 等

行 政 相 談

( 行 政 相 談 委 員 )

本所市民課☎内線158 11日○火14:00~16:00・市役所本所

藤島庁舎総務企画課☎内線216 28日○金13:00~15:00・藤島ふれあいセンター

羽黒庁舎総務企画課☎内線218 18日○火13:30~15:30・市役所羽黒庁舎

櫛引庁舎総務企画課☎内線211 5日○水、5月3日○水10:00~12:00・産直あぐり

朝日庁舎総務企画課☎内線410 18日○火13:30~15:30・朝日中央コミュニティセンター

温海庁舎総務企画課☎内線312 27日○木13:00~15:00・温海ふれあいセンター

[特設]登記相談(土地家屋調査士等) 本所市民課☎内線158 20日○木10:00~15:00・市役所本所

交 通 事 故 相 談( 弁 護 士 ) 本所市民課☎内線158 28日○金13:00~16:00・市役所本所

休 日 年 金 相 談 日本年金機構鶴岡年金事務所☎23‐5040 8日○土9:30~16:00(要予約)・同事務所

Page 26: 夢を、この街で創る。 - Tsuruoka...2017/04/01  · 3 広報つるおか 2017.4 かりました。に関心を寄せていることが分若い人たちが鶴岡の地域資源

広報つるおか 

平成29年4月号

【 

平成29年4月1日発行 

環境に配慮し古紙再生紙と植

物油インキを使用しています

編集・発行/鶴岡市総務部総務課

鶴岡市役所本所

藤島庁舎羽黒庁舎櫛引庁舎朝日庁舎温海庁舎

〒997‐8601

(メールアドレス)(ホームページ)(フェイスブックページ)(窓口受付時間)

〒999‐7696〒 997‐0192〒 997‐0346〒 997‐0492〒 999‐7205

山形県鶴岡市馬場町9‐25☎0235‐25‐2111 FAX 0235‐24‐[email protected]://www.city.tsuruoka.lg.jphttps://www.facebook.com/tsuruokacity月曜~金曜日(祝日・年末年始除く)午前8時30分~午後5時15分市内藤島字笹花25 ☎64‐2111市内羽黒町荒川字前田元89 ☎62‐2111市内上山添字文栄100 ☎57‐2111市内下名川字落合1 ☎53‐2111市内温海戊577‐1 ☎43‐2111

《人口と世帯》(平成29年2月28日現在) 住民基本台帳人口合計:129,877人   (男:61,933人、女:67,944人) 世帯数:48,584世帯

↑メールは

 

こちらから

↑ホームページは

 

こちらから

鶴岡の風物や人々の暮らしについて、昔の写真と今の姿を比較しながら、その歴史をひもときます。

つるおかの写真で見る隔月連載 今 昔

第8回 世界一のクラゲの水族館 加茂水族館

 

昭和五年、地元有志から成る水

族館組合が、現在の加茂水産高校

辺りに「山形県水族館」を開館し

ました。加茂水族館の歩みの始ま

りです。開館当時は約二百種類の

魚貝を展示。また、当時珍しかっ

たオットセイやアザラシも飼育さ

れ人気を博します。

 

第二次世界大戦が始まり、しば

らくは休館しましたが、三十一年

に「加茂水族館」として再び開館。

三十九年に移転・新築し、四十三

年には年間二十一万人を超える入

館者でにぎわいました。

 

しかし、隣県の水族館の人気の

高まりなどもあり、徐々に入館者

数が減少。平成九年には約九万人

にまで落ち込み、水族館は存続の

危機に立たされます。

 

それを救ったのが、クラゲだっ

たのです。十七年にクラゲの展示

種類数で世界一となり、入館者が

増え始めます。二十六年六月一日

には新館が開館し、その後一年間

で八十三万人を超える人が訪れま

した。現在も県内屈指の観光スポ

ットとして人気を集めています。

「丸にくらげの水族館は水の世界

のパラダイス」。山形県水族館音

頭の一節です。音頭が作られた当

時、将来クラゲが水族館を救うこ

とになると誰が考えたでしょう。

不思議な巡り合わせを感じます。

■問合せ 

加茂水族館☎33‐30

     

  

36   

▲昭和5年

▲昔のパンフレットの一部 ▲昭和55年▲館内の様子(昭和5年)

▲現在