甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状...

14
令和元年12月22日(日) こうふ未来ワークショップ 甲府市の産業の現状と展望

Transcript of 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状...

Page 1: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

令和元年12月22日(日) こうふ未来ワークショップ

甲府市の産業の現状と展望

Page 2: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

甲府市の産業の現状と展望

Page 3: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

◇ 産業の現状< 強みのある産業① >

(出典)平成28年経済センサスー活動調査

基盤となる産業域

甲府市で働く人の何%がその産業で働いているのか

他市町村よりも甲府市に集中している産業かどうか

稼ぐ力 修正特化係数の対数変換値※特化係数

地域の産業における従業者の相対的な集積度(強み)をみる指数。

●飲食店・医療・福祉・介護など

→ 従業員が多い

●小売業・学校教育・地方公務など

→ 基盤となる産業域

●保健衛生・郵便業・放送業など

→ 従業員数は少ないが、甲府市に集中して

いる産業で「強み」がある

産業の特化度

甲府市の中で従業員が多い産業域

Page 4: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

◇ 産業の現状< 強みのある産業② >

●男性製造業・卸売業・小売業→就業者数は多い

医療・福祉→女性と比べると

就業者数は少ない

●女性卸売業・小売業・医療・福祉→就業者数は多い

資料:国勢調査

Page 5: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

◇産業の現状<甲府市の年齢別就業人口>

年齢別就業人口比でみると、

第一次産業 農業・林業では、

高年層(60歳以上)が約70%を占めています。

第二次産業 建設業・製造業では、

中年層(40歳~59歳)が約50%を占めています。

第三次産業 宿泊業・飲食サービス業では、

若年層(15歳~29歳)が、約25%を占めており

第一次、第二次産業に比べると、若年層の割合が

高いです。

資料:国勢調査

Page 6: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

私たちの暮らす甲府市では、恵まれた気候風土と豊かな地域資源を

背景に日照条件や水資源等を活かして、野菜・果樹など、さまざまな農業生産

が行われています。

・農地面積 1,794 ヘクタール(17,940,000㎡)甲府市全体の約8%

・農家数 2,088 戸

甲府市全体の家の約2%

平成31年3月現在 農業委員会より

Page 7: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

<野 菜> スイートコーン(きみひめ)

スイートコーン(ミルフィーユ)

なす

甲府市では、様々な種類の野菜が栽培されています。

特に生産量が多いのは、なすとスイートコーンです。

●なすは、昭和28年頃から栽培されており昭和51年からは

野菜指定産地になっています。

●スイートコーンの生産量は県内第1位となっています。

中道地区のきみひめや山城地区のミルフィーユは

甲府ブランドにも認定されて、盛んに栽培されています。

Page 8: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

<果 樹>シャインマスカット

すもも

もも

東部地域ではぶどうが、

中道地域ではもも・すもも・なしが

中心に栽培されています。

●昼夜の寒暖差が大きく日照時間が長い甲府盆地は、

ぶどう栽培の適地として全国的にも有名です。

●東部地域はその中でも早場産地として、

古くからぶどう栽培が盛んに行われてきました。

●中道地区は桑園からの転換作物として

もも、すももが栽培されています。

Page 9: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

9

◇観 光< 甲府市の強み > 大都市圏からの交通アクセスが良い!

自 動 車

東京から中央道で 1時間50分

神奈川から圏央道で 2時間00分

静岡から中部横断道で 1時間40分

(2020年全線開通予定)

電 車

特急あずさ 甲府 ⇔ 新宿 1時間40分

甲府 ⇔ 松本 1時間15分

26.4%

17.2%

10.4%

8.2%

11.8%

8.8%

17.2%

0

5

10

15

20

25

30

東京 神奈川 埼玉 千葉 静岡 長野 その他

観光客(都道府県別)

第1位 東 京 26.4 %

(出典)平成30年山梨県観光入込客統計調査

リニア (2027年開通予定)

甲府 ⇔ 品川 25分

首都圏・近県から8割

Page 10: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

10

0

1,000,000

2,000,000

3,000,000

4,000,000

5,000,000

6,000,000

2016年 2017年 2018年

◇観 光< 現状 > 観光入込客数、外国人宿泊者数は 増加傾向

2018年は年間620万人の観光客が訪れました。

観光入込客数の推移(人)

33,258

16,426

32,518

56,774

0

20,000

40,000

60,000

2015年 2016年 2017年 2018年

外国人宿泊者数(人)

外国人宿泊者数増加!!

2018年 第1位 中国 38,618人 (全体の約7割)

以下 韓国・台湾・米国・香港・・・

5,552,710

4,944,005

6,293,404

爆買いブーム 駅前ホテル建設

Page 11: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

11

◇地場産業< ワイン >

●鹿の革と天然の漆で作られる伝統工芸品で、昭和62年に経済産業大臣指定の

伝統的工芸品に認定されました。

●国内外の有名ブランドともコラボした商品展開をしています。

< 甲州印伝 >

●甲府市は「日本ワイン発祥の地」と言われ、市内に4ワイナリーあります。

●かつて甲府城跡地には「県立葡萄酒醸造場」があり、国産ワイン第一号は

甲府市で誕生したといわれています。(甲府歴史物語より)

●市内で採れた酵母や栽培されたブドウを使用したオール甲府市産の

甲府スパークリングワインを製品化し、白と赤のスパークリングワインを

商品化しました。

Page 12: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

12

◇地場産業< ジュエリー産業 >

●甲府市は宝石(ジュエリー)の街として有名です。

ジュエリー産業は、江戸時代に金峰山一帯から産出された水晶をきっかけに誕生し、

水晶工芸と貴金属工芸の2つの流れから発展してきました。

●山梨のジュエリー出荷額は日本全体の約4分の1を占めており、そのほとんどを

甲府市や周辺市町で出荷しています。

●甲府らしい魅力ある商品を、日本中や世界中に発信する甲府ブランド認定制度

「甲府之証」のクラフト系部門で2作品を認定しています。

●国外へ甲府ジュエリーをPRするために、市長がタイ バンコクを訪問して

トップセールスを行いました。

Page 13: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

< 甲府市の産業が抱える課題 >

事業者の高齢化・後継者不足・人材不足

●市内の農業者のうち60歳以上の割合は約70%になっています。

●中小企業では、若年層での人材が不足しています。

●ジュエリー産業は職人の方々の伝統技術に支えられていますが、

その技術を承継するには長い年月が必要となります。

競争力の強化・販路の拡大

●経済連携協定の発効により、ワインの輸入増加が予想されます。

●国内のジュエリーのマーケット規模は年々減少傾向にあります。

Page 14: 甲府市の産業の現状と展望 - Kofu€¦ · 産業の現状 <甲府市の年齢別就業人口> 年齢別就業人口比でみると、 第一次産業 農業・林業では、

◇2040年の甲府は?

<甲府市>

●リニア中央新幹線の開業

●中部横断道の開通

●大都市圏からの移住者や二地域居住の増加

●恵まれた気候風土と豊かな地域資源

●人口減少と高齢化

課題もあるが、恵まれた環境もあるのでは・・・

→甲府市の産業が今後発展していくために、

「何をすべきか」「何が必要か」など、考えてみましょう。