小学生への体験・参加型プログラム「環境マークプログラム ... ·...

2
一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 体 験・参 加 型 気 候 変 動 教 育 プ ロ グ ラム 環境マーク プログラム セット販売 力を合わせて環境マークを集めよう! 25 名分  セット価格 セット内容 (※) (※)… 子ども 20 名+指導員 5 名分 360 円 / 一人あたり (子ども 20 名+指導員 5 名分) (消費税・送料込み) 9,000 円 ①環境マークポスター(A2サイズ) 1枚 ②環境マークずかん(A5サイズ冊子) 25 部 ③トライアルリーフレット(A5サイズ) 25枚 ポスター ずかん リーフレット マークカード 自由研究の進め方 手引き ④マークカード低学年向け(A6サイズ) 250枚 ⑤学年別自由研究の進め方(B4 サイズ4枚セット) 5 部 ⑥使い方の手引き(A4サイズ) 5部 ※2019 年 10 月の消費税増税に伴い、価格を変更することがございますので予めご了承ください。 ※プログラムの使い方講座等にてその場でご購入の方には送料分を値引きさせていただき、8,000 円といたします。 S D G s 学習 小学生への体験・参加型プログラム「環境マークプログラム」

Transcript of 小学生への体験・参加型プログラム「環境マークプログラム ... ·...

Page 1: 小学生への体験・参加型プログラム「環境マークプログラム ... · 2019-06-18 · 一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 体験・参加型気候変動教育プログラム

一般社団法人地球温暖化防止全国ネット体験・参加型気候変動教育プログラム

環境マークプログラム

セット販売

力を合わせて環境マークを集めよう!

25名分  セット価格

セット内容

(※)

(※)…子ども20名+指導員5名分    360円 /一人あたり

(子ども20名+指導員5名分)

(消費税・送料込み)9,000円

①環境マークポスター(A2サイズ) 1枚②環境マークずかん(A5サイズ冊子) 25部③トライアルリーフレット(A5サイズ) 25枚

ポスター

ずかん

リーフレット マークカード 自由研究の進め方手引き

④マークカード低学年向け(A6サイズ) 250枚⑤学年別自由研究の進め方(B4サイズ4枚セット) 5部⑥使い方の手引き(A4サイズ) 5部

※2019年 10月の消費税増税に伴い、価格を変更することがございますので予めご了承ください。※プログラムの使い方講座等にてその場でご購入の方には送料分を値引きさせていただき、8,000 円といたします。

イベント・講座に!

エコクラブの活動に!アク

ティブ教育に!学童保育で!

自由研究に!

SDGs 学習に!

施設見学に!

小学生への体験・参加型プログラム「環境マークプログラム」

Page 2: 小学生への体験・参加型プログラム「環境マークプログラム ... · 2019-06-18 · 一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 体験・参加型気候変動教育プログラム

題名に「環境マークプログラム購入希望」とご記入のうえ、本文に必要事項(①お名前、②ご所属、③送付先住所、④TEL/FAX、⑤購入希望セット数)を明記し、下記申込先アドレスにお送りください。事務局にて確認のうえ、お支払い方法等についてのメールをお送りさせていただきます。

ご購入申込方法

環境マークプログラム 購入申込書

メールでのお申込み

下記購入申込書にご記入のうえ、そのままお送りください。FAX・郵送でのお申込み

申込先FAX

申込先E-mail [email protected]

03-5280-8100

一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 学童PJ担当:井原、黒田〒101-0054  千代田区神田錦町1-12-3 第一アマイビル4階TEL 03-6273-7785  FAX [email protected] https://www.zenkoku-net.org/gakudo/

お名前 セット

ご所属

送付先住所

購入希望セット数

メール、ファックス、郵送でご購入の受付しております。

約 85%の親子の間で環境マークに関する会話が生まれ約 80%の親子の環境配慮意識に変化が!

(※)2018年度にプログラムを実施した学童保育所・施設へのアンケート調査結果より

(※)

子ども達の集まる場ですぐ使えるSDGsプログラムです本プログラムは、国連サミットにおいて2015年9月に採択されたSDGs=Sustainable Development Goals ( 持続可能な開発目標)を考えるきっかけにもつながあります。「13 気候変動 に具体的な対策を」の目標達成のきっかけはもちろん、「7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」 「12 つくる責任つかう責任(持続可能な消費と生産のパターンを確保する)」「14 海の豊かさを守ろう」 や「15 陸の豊かさを守ろう」にもつながります。プログラムを通して、地球温暖化防止や環境の知識のみならず、自分で調べ、チームで共有し、意見交換・発表を通して、考えるチカラやプレゼン能力も身につきます。

 「環境マークプログラム」は、さまざまな商品・サービスについている「環境マーク」を、子ども達が力を合わせて探してくることを通して、身のまわりに環境に関するマークがたくさんあることに気づき、共有するプログラムです。 また、それらは、どのような意味を持つマークなのか、なんのためについているマークなのかを知り、背景にはどのような地球温暖化問題をはじめとした環境問題があるのか、考えるきっかけを提供し、今後の生活において、環境配慮型購買行動や3R促進行動などの行動変容を促す内容となっています。

まったく会話しなかった1.6%

あまり会話しなかった10.8%

会話はした

よく会話した(よく会話する)

Q1. お子さんとの間で環境マークに関する会話をしましたか?

23.4%

62.2%

(n=111)

合計約85%

小学生への体験・参加型プログラム「環境マークプログラム」を体験すると・・・

お問合わせ先購入申込先