日本リハビリテイション心理学会編 新ストループ検査Ⅱ 動作法評...

Post on 28-Oct-2019

3 views 0 download

Transcript of 日本リハビリテイション心理学会編 新ストループ検査Ⅱ 動作法評...

〒810-0014 福岡市中央区平尾3-7-21圓ビル TEL 092-522-2922 FAX 092-522-2933

株式会社 トーヨーフィジカル http://www.toyophysical.co.jp

姿勢・歩行動作分析ソフト

動画を2次元分析ソフトへ直結でき、動作分析の様々なデータを得ることができます。歩行・立ち上がり・起き上がり・寝返り動作などの身体運動の分析、評価、訓練にご利用頂けます。

検査��

ソフト�ェ�

動作法評価検査票

著者 行場次朗・大橋智樹

ケンブリッジ大学のグループによって開発されたUMACLの日本語版。気分を構成する緊張覚醒とエネルギー覚醒を測定できます。

著者 JUMACL研究会(代表 箱田裕司)

日本語版UWIST気分チェックリスト

新ストループ検査Ⅱ

複合数字抹消検査

著者 箱田裕司・渡辺めぐみ

顔に対する表情認知能力を測定します。子どもは子どもの表情写真を見て、大人は大人の表情写真を見て「喜び・怒り・驚き・悲しみ・真顔」のどの表情かを回答します。回答は自己採点式。表情認知能力の個人差、表情認知能力の発達的変化を測定できます。 著者 小松佐穂子・箱田裕司

表情認知検査

動作法評価検査票解説書

障害児の姿勢・動作の訓練にご使用頂ける検査票です。「基礎・基本」チェック票で基本的な姿勢や動作、緊張部位などをチェックし、これによって動作法を用いた訓練を行います。「訓練票」で、リラックス、坐位、四つ這い位、両膝立ち・片膝立ち、立位、歩行の訓練を試みて、その結果を評定します。

日本リハビリテイション心理学会編

検査票の動作評定項目を文章とイラストで詳しく説明した解説書。坐位、膝立ち、立位、歩行の各訓練票と、準備条件としてのリラクセイション訓練票が整理されています。 監修 曻地勝人・各訓練技法を説明した図解による訓練解説書・各図解の詳細説明

1.頸弛め(右) 1.頸弛め(左) 1.頸弛め(後)

著者 橋本公雄・徳永幹雄・金崎良三

著者 徳永幹雄・金崎良三・橋本公雄

著者 松本壽吉

精神的健康パターン診断検査

スポーツ行動診断検査

健康度診断検査

著者 徳永幹雄健康度・生活習慣診断検査