HOSHIMAIL(Gmail 版...

Post on 09-Mar-2018

241 views 5 download

Transcript of HOSHIMAIL(Gmail 版...

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 1

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用開始手順

―Webブラウザ利用者用―

1. HOSHIMAIL(Gmail 版) へログインする。

HOSHIMAIL(Gmail 版) を Web ブラウザから利用するには、Google の検索画面からロ

グインする必要があります。次の URL(https://www.google.co.jp/)にアクセスすると図

1 の画面が表示されます。画面右端にある「Gmail」をクリックしてください。クリック

後、ログイン画面が表示されます。

図 1 Google 検索画面

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 2

画面の「メールアドレスまたは電話番号」の箇所に、あなたのメールアドレスを入力し、

「次へ」ボタンをクリックします。

図 2 HOSHIMAIL(Gmail 版)ログイン画面

次に「パスワードを入力」の箇所に、あなたの初期パスワードを入力します。「次へ」

ボタンをクリックすると、HOSHIMAIL(Gmail 版) にログインします。

図 3 HOSHIMAIL(Gmail 版)ログイン画面(パスワード入力)

初回ログイン時には図 4 のようなウェルカム画面が表示されます。画面下の「同意する」

ボタンをクリックします。

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 3

図 4 HOSHIMAIL(Gmail 版) のウェルカム画面

2. HOSHIMAIL(Gmail 版)のパスワード変更

初回ログイン時には図 5 のパスワード変更画面が表示されます。画面の「パスワー

ドを作成」及び「パスワードの確認」の箇所に、あなたの新しいパスワードを入力し、

「パスワードを変更」ボタンをクリックします。

※初期パスワード(図 4 で利用したパスワード)とは異なるパスワードを設定してく

ださい。また、パスワードは 8 文字以上で入力してください。メールアドレスや名前

を含むパスパスワードや簡単なパスワードは使用しないでください。

図 5 HOSHIMAIL(Gmail 版) のパスワード変更画面

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 4

3. HOSHIMAIL の説明

3.1. 受信トレイの表示

ログインが完了すると、図 6 の受信トレイ画面が表示されます。新着メールは太字で表

示されます。受信トレイ画面は、画面左側の「受信トレイ」をクリックすることにより、

いつでも表示することができます。

図 6 受信トレイ画面の表示

3.2. 機能の説明

受信トレイ画面における各ボタンの機能は次の通りです。

図 7 受信トレイ画面の機能一覧

① 星薬科大学ロゴ

…… 新着メールの確認や、トップ画面(受信トレイ)に戻ることがで

きます。

② トップメニュー

メール ……………. メールの受信トレイに切り替わります。

連絡先 ………….. 連絡先画面に切り替わります。

ToDo リスト …… ToDo リストを作成することができます。

③ サイドメニュー

- -

④ -

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 5

…… メール作成画面が表示されます。

..……... 受信したメールが保存されます。

※ 画面左側の「受信トレイ」の横に括弧付きの数字が表示されていることがあります。

図 7 の場合、「受信トレイ(3)」と表示されていますが、これは未読のメールが 3 通あ

るということです。

スター付き ….… スターを付けたメールの一覧が表示されます。

送信済みメール .. 送信したメールが保存されます。

下書き ….……... 作成途中、または未送信のメールが保存されます。

もっと見る▼ … 「迷惑メール」や「ごみ箱」などのラベルが表示されます。

④ 検索ボックス

….……… テキストボックスに入力したキーワードに該当するメールを検索

します。

⑤ アカウントメニュー

….……… ログアウト、アカウント切り替えを行うことができます。

….……… Google のお知らせが表示されます。

….……… 他の Google サービスが表示されます。

⑥ メニューボタン

・常に表示されるボタン

….. 条件を指定してメールを検索することができます。

….. Gmail を最新の状態に更新します。

….. ▼をクリックすると、選択したメールの状態を変更するプルダウン

メニューが表示されます。

…… ページを移動します。

…... Gmail の設定、テーマの設定、ヘルプが表示されます。

・メール選択時に表示されるボタン

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 6

….. 選択したメールを受信トレイに表示させないようにします。(削除は

されません)

….. 選択したメールを「迷惑メール」ラベルに移動させます

….. 選択したメールをゴミ箱へ移動させます。

….. 移動先のラベルがプルダウンメニューで表示されます

….. 作成したラベルがプルダウンメニューで表示されます。

読みたいメールをクリックすると、図 8 のように受信メールの内容を表示することがで

きます。

図 8 受信メールの表示

3.3. メールのスレッド

HOSHIMAIL(Gmail 版) では、受信したメールに返信をした場合、また送信したメール

に相手が返信をした場合に関連している複数のメールを、ひとつのスレッドという単位に

まとめます。この機能により、メールの前後関係がわかりやすくなり、必要なメールを探

し出すのも簡単になります。

「受信トレイ」のメール一覧画面では、1 つのスレッドは 1 行で表示されます。このよ

うな場合は差出人の横にスレッドに含まれるメールの数が括弧で囲まれて表示されます。

図 9 の場合、1 行目に「(2)」が表示されているので、2 通のメールがスレッドとしてま

とめられていることがわかります。

件名

差出人

本文

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 7

図 9 スレッド画面

スレッドをクリックすると、図 10 のようにメールが重なりあって表示されることがあ

ります。この場合、最新のメールが常に手前に表示されます。奥にあるメールを読みたい

場合は、そのメールの件名をクリックします。なお、スレッド内の全てのメールが未読の

場合は、重ならずにはじめから展開された状態で表示されます。

図 10 スレッドの展開

過去のメール

最新のメール

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 8

4. 新規メールの作成

4.1. 新規メール作成画面の表示

新規メールを作成する場合、画面左上にある「作成」ボタンをクリックします。クリッ

ク後、画面右下にメール作成画面が表示されます。

図 11 新規メール作成画面

メール作成画面の右上にある「 (全画面表示)」をクリックすると、図 12 のような全

画面表示となります。

図 12 新規メール作成画面(全画面表示)

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 9

4.2. メール作成画面の構成

宛先「To」に送付する相手先のアドレスを記入し、その他にメールの件名、本文を入力

します。一度メールのやり取りをした場合は、宛先名を入力すると名前一覧が表示され、

アドレスを検索することができます。

※必要に応じて、Ccと Bccを入力します。「To」の右端にある「Cc」または「Bcc」をクリ

ックすると入力欄が表示されます。

必要事項を記入後、宛先に間違いがないか確認し、左下の「送信」ボタンをクリックし

ます。送信が完了すると、メール作成画面が自動的に閉じられます。

図 13 新規メール作成画面(全画面表示)

・各種ボタン機能

…. 作成したメールを送信します。

……… 書式を設定します。(文字の大きさ、色、マーカーなど)

……… 絵文字を挿入します。

……… リンクを挿入します。

……… 写真を挿入します。

……… ファイルを添付します。

……… 下書きを破棄します

署名 ※5. 参照

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 10

5. 署名について

5.1. 署名の作成

送信者の氏名や連絡先などをまとめたものを署名といいます。設定すると、Gmail のメ

ッセージの末尾に自動的に挿入されます。

画面右上にある「 (設定)」ボタンをクリックし、「設定」を選択します。設定

画面が表示され、「全般」ラベルの下に「署名:」の項目があります。署名欄にチェック

を入れ、署名を作成してください。

作成後は、設定画面下の「変更を保存」をクリックしてください。クリック後、自動的

に設定画面が閉じられます。

図 14 設定画面

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 11

6. 返信する

6.1. 返信メール作成画面の表示

差出人へメールを返信する場合は、矢印右隣にある▼部分「 」をクリックし、

「返信」を選択します。

※その他、矢印「 (返信)」をクリック、または画面左下の「返信」をクリックする

方法があります。

図 15 返信画面の呼び出し

カーソルが下に移動し、本文の入力をはじめることができます。

図 16 メールの返信画面

本文

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 12

6.2. 件名の編集

件名を編集したい場合は、矢印右隣にある▼部分「 」をクリックし、「件名を編

集」をクリックします。

図 17 件名編集画面の呼び出し

クリック後、画面右側にメール作成画面が表示され、件名を編集することができます。

図 18 件名編集画面

HOSHIMAIL(Gmail 版)利用者向けマニュアル

星薬科大学 13

7. 下書きを保存する

7.1. 下書きの保存方法

作成途中のメールを自動で保存してくれます。文字の入力を確定するたび、メール

作成画面右下に「保存しています」→「保存しました」とメッセージが表示されます。

図 19 保存メッセージ表示画面

保存された作成途中のメールは、サイドメニューにある「下書き」に格納されます。

作成を再開する場合は「下書き」から、編集したいメールを選択してください。