利用者さまによる連絡とれるくん・Smart PBXアプリ設定€¦ · Android....

Post on 30-May-2020

1 views 0 download

Transcript of 利用者さまによる連絡とれるくん・Smart PBXアプリ設定€¦ · Android....

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 1

利用者さまによる連絡とれるくん・Smart PBXアプリ設定

1.Web電話帳データ(①部署情報・②社内電話帳)のエクスポート

2.データ変換ツールを利用したデータ変換・データ修正

利用者さまへ、連絡とれるくんのログインID・パスワード・

サーバアドレスを周知

3.連絡とれるくんへ、2で作成したデータをインポート

1.Web電話帳データ(③共有電話帳・④個人電話帳)のエクスポート

2.データ変換ツールを利用したデータ変換作業

3.連絡とれるくんへ、2で作成したデータをインポート

1.連絡とれるくんアプリインストール

2.アプリで利用者情報の設定

3. パスコードの設定(管理者さまがパスコード設定を

ONにしている場合)

4. PA Sync同期(iPhoneユーザのみ)

連絡とれるくんアプリを利用いただくための設定(1~4)と、発信サービスと連絡とれるくんを連携させるための設定(5)(6)を実施いただきます。

データ移行作業完了

1 管理者さま

データ移行2 利用者さま

データ移行

利用者さま

新アプリ設定3

6. Arcstar Smart PBX アプリの電話帳設定変更

5.連絡とれるくんアプリでのSmart PBX発信設定

※※ Smart PBXを新規でご利用のお客さまは、

Smart PBXアプリのインストールと初期設定を事前にしていただく必要があります。

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 2

1.連絡とれるくんアプリインストール

Android

iPhone

Google Play / App Storeより連絡とれるくんアプリを検索し、インストール。

利用者さま

新アプリ設定3

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 3

2.連絡とれるくんアプリ利用者情報の設定 利用者さま

新アプリ設定3

項目 入力内容 補足ログインID 自身のログインID

システム管理者さまにご確認ください。パスワード 自身のパスワード

サーバ サーバアドレス ※2 お客さまに提供されているURLを入力します。システム管理者さまにご確認ください。

SSL SSL通信のon/offトグルスイッチ

SSL通信はonにしていただきます。

アプリ起動後、利用者情報を設定いただき、アプリにログインいただきます。

※1 iOSアプリでは、アプリ起動後、③の画面が表示されます。ログインID、パスワード、サーバアドレスを入力いただきます。※2 サーバアドレスは「https://(またはhttp://)」を付加せず入力します。

※1 ①ログインID,サーバアドレスを入力、SSLをオンにし、「次へ」ボタンをタップ。 ③パスワードを入力し、「ログイン」ボタンを

タップ。タップ後、「連絡とれるくん サービス利用規約」が表示されます。利用規約に同意いただくと、アプリにログインすることができます。

②「ほかのアプリ上に重ねて表示」にチェックを入れ、「ほかのアプリの上に重ねて描画できるアプリ」の左の矢印をタップ。(Androidアプリのみ)

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 4

3.連絡とれるくんアプリパスコードの設定

システム管理者さまによりパスコード設定が有効にされている場合、ログイン後にパスコードの設定を求められますので、パスコードを設定いただきます。

利用者さま

新アプリ設定3

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 5

4.PA Sync同期①(iPhoneユーザのみ対象)

1.[PA Sync]タブをタップします。

2.PA Syncトップ画面が表示されます。雲アイコン[ ]をタップします

3.初回同期時の場合、エラー「PA Syncを実行するにはiPhoneの「設定」より「電話」を開いたあと

「釈信拒否設定と着信ID」から本アプリをONにしてください。」と表示されます。

4.iPhoneの「設定」→[電話]→[着信拒否設定と着信ID]をタップします。

5.「着信拒否設定と着信ID」で「連絡とれるくん」をonに設定します。

iPhoneへの着信元、またはiPhoneでの発信先が、PA Sync機能で同期した連絡先に含まれる場合、画面に該当者の氏名と部署名(社内電話帳)または、会社名(共有/個人電話帳)が表示されます

PA Sync同期の設定方法

利用者さま

新アプリ設定3

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 6

4.PA Sync同期②(iPhoneユーザのみ対象)・前ページの設定完了後、(雲アイコン)をタップすると、設定したサーバと同期を行います。

対象は接続したサーバの電話帳データ(社内電話帳、共有電話帳(閲覧権限あり)、個人電話帳)です。・膨大な数の電話帳データと同期する場合、完了までの時間が長くなることがあります。

アプリがバックグラウンドで実行している間(ホーム画面・ロック画面表示時またはスリープ状態時)も同期は継続して行われます。完了するとバナー通知されます。

同期完了後、iPhoneへの発信元、またはiPhoneでの発信先が、PA Sync機能で同期した連絡先に含まれる場合、該当する連絡先の氏名と部署名(社内電話帳)または、会社名(共有電話帳/個人電話帳)が表示されます。

着信通知・発信時表示・履歴表示 iPhone着信 iPhoneキーパッド画面 iPhone履歴

PA Sync同期の機能は、iOS10から対応可能です。 着信は、連絡とれるくんiPhoneアプリ内の履歴には残りません。

iPhoneの電話アプリ内の履歴に残ります。

利用者さま

新アプリ設定3

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 7

5.連絡とれるくんアプリでのSmart PBX発信設定

連絡とれるくんアプリ

「連絡とれるくん」の「Smart PBX連携機能※」をご利用いただくために、利用者さまにて、連絡とれるくんアプリ内の発信設定でSmart PBXを選択していただきます。

※Smart PBX連携機能とは、連絡とれるくんから「Arcstar Smart PBX」アプリを使用して電話を掛けることができる機能。

連絡とれるくんアプリの「発信設定」で「Smart PBXを使用」のチェックをONにし、保存ボタンを押す。

利用者さま

新アプリ設定3

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 8

6.Smart PBXアプリの電話帳設定 ①Android

利用者さまにて、Smart PBXアプリの電話帳設定を変更願います。

1

3 「電話帳サービス設定」の下部に選択した電話帳サービス名が表示されていることを確認します。

電話帳サービスのアカウント情報(ログインID/パスワード/サーバ)を入力し、「保存」をタップします。

2

「電話帳サービスを利用」にチェックを入れます。

******

34

下記の設定により、Smart PBXアプリから連絡とれるくんアプリの履歴・電話帳の参照ができるようになります。

Smart PBXアプリ(Android)

1

2

1

2 「電話帳サービス設定」をタップし、ポップアップ画面で「連絡とれるくん」を選択します。

4

利用者さま

新アプリ設定3

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 9

6.Smart PBXアプリの電話帳設定 ②iPhone

利用者さまにて、Smart PBXアプリの電話帳設定の変更をお願います。下記の設定により、Smart PBXアプリから連絡とれるくんアプリの履歴・電話帳の参照ができるようになります。

Smart PBXアプリ(iPhone)

3

3 電話帳サービスのアカウント情報 (ログインID/パスワード/サーバ)を入力し、画面上部の「保存」をタップします。

「電話帳サービスを利用」のスイッチをONにします。1

2 「電話帳サービス」設定をタップし、「電話帳サービス」画面で「連絡とれるくん」を選択します。

2

12

利用者さま

新アプリ設定3

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 10

6.Smart PBXアプリの電話帳設定 ③Windows PC

利用者さまにて、Smart PBXアプリの電話帳設定の変更をお願います。

設定一覧画面 電話帳サービスの設定画面

2

1 3

電話帳サービスのスイッチを「オン」の状態にします。

設定一覧画面の[電話帳サービスの設定] をクリックします。

連絡とれるくんを選択し、電話帳の設定情報 [サーバ] [ログインID] [パスワード]を入力し、画面右上の「保存」をクリックします。 ※[SSL接続] は「オン」にします。

Smart PBXアプリ(Windows PC)

1

2

3

利用者さま

新アプリ設定3

下記の設定により、Smart PBXアプリから連絡とれるくんアプリの履歴・電話帳の参照ができるようになります

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 11

(参考)連絡とれるくんアプリを利用したSmart PBX発信方法

①連絡とれるくんアプリ起動 ②電話帳または履歴情報から発信相手先を指定

③発信先でSmart PBX発信を選択

(※)

050-*****

④SmartPBXアプリ自動

切替

⑤キーパッド画面に番号表示

⑥発信

連絡とれるくんアプリからSmart PBXで発信いただきます。発信方法と順序は以下の通りです。

(※)③で「 Smart PBX 発信」が表示されるには、連絡とれるくんの発信設定でSmart PBXのチェックをONにしていただく必要があります。

Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 12

(参考)連絡とれるくんポータルサイトからのSmart PBX発信方法

①連絡とれるくんPCブラウザ版のポータルサイトにアクセスし、アクセスし、IDとパスワードを入力してログイン。

連絡とれるくんPCブラウザ版からSmart PBXで発信いただきます。発信方法と順序は以下の通りです。

Windows PCから発信をする利用者さま向けの案内になります。

②社内電話帳を表示させ、電話をかけたい相手の電話番号をクリック

③Smart PBX Windows PC版アプリを起動するかどうかのポップアップが表示されるので、「許可」をクリック。

050-*****

⑤キーパッド画面に番号表示

④SmartPBXアプリ起動 ⑥発信