Download - Level 3.3 3.1416)...して下さい。(ホイール直径x3.1416) 下記のホイール周長表を参照して対応するホイール径 の数値を選択して下さい。ホイール1回転分の距離

Transcript
Page 1: Level 3.3 3.1416)...して下さい。(ホイール直径x3.1416) 下記のホイール周長表を参照して対応するホイール径 の数値を選択して下さい。ホイール1回転分の距離

-1- -2- -3- -4- -5- -6- -7-

-8- -9- -10- -11-

Art No.: CASS-16-P3-GB

仕 様 ケイデンス(   RPM)

平均ケイデンス(   RPM)

走行速度(SPD)(Km/マイル)

走行距離(DST)(Km/マイル)

積算走行距離(ODO)(Km/マイル)

オート走行時間(TM)(9:59:59)

最高速度(MXS)(Km/マイル)

時計(12/24時間表示選択可能)

平均速度(AVS)(Km/マイル)

走行速度比較(+/-)

積算走行距離プログラム機能 

オートスキャン

メンテナンスプログラム(    )

オートスタート/ストップ

オートパワーオフ

速度単位 Km/マイル選択可能

ホイール周長の計測と計算

ホイール周長数値Cをサイクルコンピューターに入力して下さい。(ホイール直径x3.1416)下記のホイール周長表を参照して対応するホイール径の数値を選択して下さい。

ホイール1回転分の距離

ホイール径   ホイール周長

サイクルコンピューター機能

メンテナンスプログラムパーツ交換、チェーン等への注油などのメンテナンス作業時期をサイクルコンピューターに表示させることができます。例えば、600kmを選択した場合、スパナ表示    が積算走行距離が600、1200、1800km(マイル)に到達する度に点滅表示されます。左ボタンを押すとスパナ表示   点滅が止まります。

走行距離リセット

右ボタンを押して走行距離モードに画面を移行します。

左ボタンを3秒間程押すと走行距離はゼロリセットされます。

同時に走行時間、平均速度もゼロリセットされます。

走行速度比較

"+"または"ー"表示が画面右上に表示されます。

現在の走行速度が平均速度よりも速い場合、"+"

が表示されます。現在の走行速度が平均速度より

も遅い場合、"-"が表示されます。

オートスキャン(スキャン)

スキャンモードではその他の画面モードに切り替える場合

右ボタンを押す必要がありません。それぞれのモード画面

は4秒間隔で切り替え表示されます。 スキャンモードに

切り替るには画面にスキャンアイコンが表示されるまで

右ボタンを押して下さい。

走行距離(DST)

走行距離は実際に走行した距離を計測する機能です。左ボタンを

2秒間押すと走行距離(DST)をゼロにリセットできます。

備 考:走行距離(DST)をリセットすると走行時間(TM)、

    平均速度(AVS)も同時にゼロリセットされます。

最高速度(MXS)

最高速度はメモリー内に記録され最高速度を上回る速度を記録した

時に更新されます。最高速度MXSをリセットするには左ボタンを

2秒間程押して保持して下さい。

平均速度(AVS)

平均速度は、走行距離(DST)÷走行時間(TM)で算出されます。

走行時間(TM)

走行時間は、スピードメーターが速度を感知した時に自動的に

測定されます。(停車時に測定は止まります。)

走行時間TMをゼロリセットするには、画面モードをDSTに

移行して左ボタンを2秒間程押して保持してください。

走行時間TMをゼロリセットすることができます。

オートスタート/ストップ

サイクルコンピューター本体をスタートするには任意のボタンを

押して下さい。電池消耗を防ぐ為に5分間使用しないと自動的に

オフになります。

サイクルコンピューター本体の設定

速度比較

サブモード

ケイデンス RPM

走行速度

サブモード

左ボタン 右ボタン

サイクルコンピューター本体の設定モード:

a)電池を挿入する。

b)左右ボタンを同時に3秒間程押す。

右ボタンを押すと設定項目を選択、調整できます。

左ボタンを押すと設定を確定します。

ホイール周長を設定する。

(ホイール周長の計測と計算を

参照して下さい。)

速度単位Km、またはマイルの選択。

時計表示を設定する。

(12または24時間

     表示から選択)

時計時刻を設定する。

メンテナンスプログラムを

設定する。

(メンテナンスプログラムを参照)

積算走行距離の保存機能

電池交換をすると積算走行距離はゼロリセットされます。

積算走行距離を継続して使用したい場合は電池交換をする

前に距離をメモして下さい。積算走行距離を入力するには

右ボタンを押してODO画面モードに切り替えて下さい。

左ボタンを5秒間程押して積算走行距離ODOの数値が

点滅するまで保持して下さい。

右ボタンを押すと点滅している桁の数値を設定できます。

左ボタンを押して確定し次の桁の数値に移行します。

入力したい積算走行距離数値になるまでこの操作を繰り

返して下さい。

サイクルコンピューター画面画 面サイクルコンピューター画面には主に3つのスクリーンモードがあります。右ボタンを押すと表示モードの切り替えが可能です。

スクリーン1

スクリーン2

スクリーン3

ケイデンス(RPM)走行速度(SPD)走行距離(DST)走行時間(TM)走行速度比較(+/-)

ケイデンス(RPM)走行速度(SPD)平均速度(AVS)最高速度(MXS)走行速度比較(+/-)

ケイデンス(RPM)走行速度(SPD)時 計(CLK)積算走行距離(ODO)走行速度比較(+/-)

ケイデンス表示

ケイデンス:現在のケイデンス(   )は画面上部に表示

      されます。ケイデンスはクランクの1分間当たり

      の回転数(RPM)のことです。

RPM:ケイデンスアイコン(   )の回りが点滅して

    いるときは(   )サイクルコンピューターが

    ケイデンス信号を受信している状態です。

平均ケイデンス:左ボタンを押すと平均ケイデンスを確認

        することができます。平均ケイデンスは

        4秒間点滅して表示されます。

ケイデンスアイコン

平均ケイデンス

ケイデンスアイコン

平均ケイデンス 数値

走行速度比較

トラブル症状と問題点トラブル症状       問題点ケイデンス表示が出ない  マグネットとケイデンスセンサー             の設置位置が悪い

ケイデンス数値がおかしい マグネットとケイデンスセンサー             の設置位置が悪い

最高速度表示がおかしい  動作環境外もしくは信号の混信             最高速度をリセットしていない

走行速度表示が出ない   マグネットとケイデンスセンサー             の設置位置が悪い             トランスミッターの電池を確認             /交換が必要

走行速度表示がおかしい  信号の混信

画面表示が遅い      動作環境温度が低すぎる

走行距離表示が出ない   マグネットとケイデンスセンサー             の設置位置が悪い             トランスミッターの電池を確認             /交換が必要

   

トラブル症状       問題点画面表示がおかしい    本体の電池を入れ直す

画面表示が真っ黒     動作環境温度が高すぎる             直射日光に当たり過ぎている              日陰にしばらく置いて冷却する 

画面表示が出ない     本体の電池を確認または             交換が必要

Level 3.3

ケイデンスセンサー取り付け

スピードセンサー取り付け

本体取り付け付属品

取り付け場所

Top Related