q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u...

55
平成 28 年 11 月 小 矢 部 市

Transcript of q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u...

Page 1: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

平成 28年 11月

小 矢 部 市

Page 2: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3
Page 3: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

1

統合保育所(こども園)に関するアンケートについて

1 アンケート調査の目的

大谷学校区、蟹谷学校区の未就学児童の世帯を対象に、統合こども園についてのニーズ

や意見を把握し、より良い幼児教育・保育の環境を整備する参考とするためアンケートを

実施しました。

2 アンケート実施日

平成 28年 10月6日(木)から平成 28年 10月 21日(金)まで

3 アンケート対象者及び回収率

大谷学校区及び蟹谷学校区の就学前児童及び大谷学校区及び蟹谷学校区の保育所に他

地区から入所されている児童の保護者を対象としています。

対象世帯 451世帯 (平成 28年 9月 30日現在)

回収世帯 351世帯

回収率 77.8%

内訳

対象者 配布数(世帯) 回収数(世帯) 回収率(%)

入所児童世帯 345 292 84.6%

大谷学校区 213 177 83.1%

蟹谷学校区 126 112 88.9%

他地区 6 3 50.0%

未入所児童世帯 106 59 55.7%

大谷学校区 79 42 53.2%

蟹谷学校区 27 17 63.0%

計 451 351 77.8%

4 アンケート配布方法及び回収方法

(1) 保育所、幼稚園、こども園の入所

(園)児童世帯

保育所・幼稚園・こども園を通じて配付・

回収

(2) 未入所児童世帯 郵送で配付

返信用封筒により郵送で回収、又は保育

所、幼稚園、こども園を通じて回収

5 アンケート結果 別紙のとおり

アンケートの中で未就園児とは 未入所児童がいる保護者、就園児とは入所児童がい

る保護者を表しています。

Page 4: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

2

アンケート調査結果の概要

(1) 回答をいただいた保護者の皆様について

回答をいただいた保護者は、「女性」は 89%、「年齢」は 30代が 63%です。

入所児童がいる家庭のうち「入所児童数が1人」の家庭は 65%で、未入所児童数がい

る家庭のうち「未入所児童が1人」の家庭は 83.9%です。

(2) まだ入園されていないお子さんについて

(入所希望年齢)

大谷、蟹谷学校区の保護者の多くが、1歳からの入所を希望しています。

(保育所選択基準)

大谷学校区、蟹谷学校区の保護者とも「自宅に近いこと」が基準として最も多く、「兄

弟姉妹が入所していること」や「保育方針・内容が良いこと」も多いです。

(保育所利用時間)

大谷学校区の保護者が予定している利用時間は「保育標準時間」が 55%、蟹谷学校区の

保護者は「保育短時間」が 56%です、「教育標準時間」は、大谷学校区では7%で6

人、蟹谷学校区では 11%で5人です。

(3) 保育所等に入所されているお子さんについて

(保育所等の利用状況について)

「将来入学される小学校区の保育所等を利用」されている保護者は全体の 82.2%です。

そのうち大谷学校区では 77.9%、蟹谷学校区では 87.9%です。

(学校区外の保育所を利用された理由)

「将来入学される小学校区外の保育所を利用」された理由は、大谷学校区では、「自宅

が近いこと」が最も多く、「保育方針・内容が良いこと」、蟹谷学校区では、「自宅が近

いこと」、「延長保育サービスがあること」も多いです。

(新しい統合保育所(統合こども園)が学校区にできた場合の利用について)

統合保育所(統合こども園)が将来入学される小学校区に建設された場合、利用する保護

者は 78.8%です。大谷学校区の保護者は 76.5%、蟹谷学校区の保護者は 81.7%が「利用す

る」としています。

(送迎は主にどなたですか)

お迎えをされるときの状況について、大谷学校区及び蟹谷学校区の保護者とも「主に父

又は母の迎え」が最も多く、それぞれ 79%、69%で、次に同居の家族の迎えが 15%、23%

です。

(迎えの状況について)

迎えの状況は大谷学校区の保護者は「職場から」55.0%、「自宅から」40.0%、蟹谷学校

区の保護者は「職場から 49%」、「自宅から」46%です。

Page 5: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

3

(4) 保護者のかた全員に伺います

(送迎バスの利用について)

送迎バスの利用については、全体で「わからない」は 47.8%です。

「利用する」は、大谷学校区保護者 37%、蟹谷学校区保護者が 29%、その他地区から

利用している保護者が 11%です。

(統合保育所(統合こども園)の望まれるサービスについて)

望まれる保育サービスは、「病児病後児保育」、「土曜に行う保育」、「一時預かり保育」

が多いです。

(延長保育(早番)の時間)

大谷学校区、蟹谷学校区の「延長保育(早番)」の希望は、「午前 7時 30分」それぞれ

55%、63%、「午前 7時」はそれぞれ 42%、32%、遅番は「午後 7時」がそれぞれ 68%、

70%で、午後8時まで利用したいと回答された保護者はそれぞれ 11%、7%です。

(5)【統合後に開催する行事について】

(生活発表会)

生活発表会を行うために良いと思う場所は、大谷学校区では「クロスランドホール」

46%、「遊戯室」は 40%、蟹谷学校区では「クロスランドホール」26%、「遊戯室」は

54%です。

(運動会)

運動会を行うのに良いと思われる場所は、「統合保育所(統合こども園)の園庭を利用

する」が大谷学校区では 52%、蟹谷学校区では 64%です。

(6)【環境及び施設について】

(統合保育所(統合こども園))の周辺環境について)

周辺環境について良いと思われるものとして、「送迎時に自動車が出入りしやすい」、

「交通安全が確保されている」、「地震、洪水等の自然災害に安心できること」が

多いです。

(統合保育所(統合こども園)の施設に期待すること)

施設に期待することとして、「子ども達が安全で安心して過ごせる施設」、「耐震性

等に配慮した自然災害に強い施設」、「食育に配慮した施設」が多いです。

(統合こども園の外観デザインについて)

統合こども園の外観デザインについて良いと思われるものは、特に「こだわらない」

が 29%、「メルヘン調のデザイン」は 24%、「シンプルなデザイン」21%、「かわい

いデザイン」16%です。

Page 6: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷学校区(全体)  (大谷学校区)【保護者の皆様に伺います。】

質問1 あなたの性別と年齢について伺います。(○は各1つ)

大谷学校区の就学前児童の保護者の内アンケートの回答は、20代から40代までの女性が多い.女性は192人( 83%)、30代は136人(63%)を占めています。

質問3 保育所等に入所(園)されているお子さんは何人ですか。(○は1つ)質問4 保育所等に入所(園)されていないお子さんは何人ですか。(○は1つ)

就園されている家庭の「就入所児童数は1人」が129世帯73.6%で、「未入所児童数が1人」

の家庭は、85世帯(84.1%)です。

このアンケート結果において

未就園家庭とは  保育所、幼稚園、こども園を利用されていない家庭の保護者を表します。

就園家庭とは   保育所を利用されている家庭の保護者を表します。

10 31 16

161

0

100

200

300

男性 女性

① 性別

未就園家庭 就園家庭

0 15 21 5 0 0 0 22

115

38 1 0 0

50

100

150

10代 20代 30代 40代 50代 その他

② 年齢 未就園家庭 就園家庭

0

129

45

3 0 0

50

100

150

0人 1人 2人 3人 4人以上

③入所児童数

就園家庭

9 30

2 0 0

99 55

12 2 0 0

20

40

60

80

100

120

0人 1人 2人 3人 4人以上

④ 未入所児童数

未就園家庭 就園家庭

kodomo
4
Page 7: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

蟹谷学校区(全体) (蟹谷学校区)【保護者の皆様に伺います。】

質問1 あなたの性別と年齢について伺います。(○は各1つ)

蟹谷学校区の就学前児童の保護者の内アンケートの回答は、20代から40代までの女性が多い.女性は114人(91%)、30代は81人(63%)です。

質問3 保育所等に入所(園)されているお子さんは何人ですか。(○は1つ)質問4 保育所等に入所(園)されていないお子さんは何人ですか。(○は1つ)

就園されている家庭の「就入所児童数は1人」が90世帯81.16%で、「未入所児童数が1人」

の家庭は、49世帯(82.7%)です。

このアンケート結果において

未就園児家庭とは 保育所、幼稚園、こども園を利用されていない家庭の保護者を表します。

就園家庭児とは  保育所を利用されている家庭の保護者を表します。

90

16 5

0

20

40

60

80

100

0人 1人 2人 3人 4人以上

③ 入所児童数

就園家庭

0 14

2 0 1

68 35

6 0 1 0

20

40

60

80

0人 1人 2人 3人 4人以上

④ 未入所児童数

未就園家庭

就園家庭

4 12 7

102

0

50

100

150

男性 女性

① 性別

未就園家庭 就園家庭

0 5 8 3 1 0 0 6

73

32 0 0 0

50

100

10代 20代 30代 40代 50代 その他

②年齢

未就園家庭

kodomo
5
Page 8: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

 【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】   (大谷学校区)【保育所等の利用について】質問5 保育所等に入所(園)されるのは何歳を希望されますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者は、1歳からの入所を希望する保護者が最も多く、未就園家庭保護者は、3歳からという人も多いです。

【保育所等の利用について】質問6 保育所等は何を基準に選びますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者、未就園家庭保護者とも選択基準として「自宅に近いこと」が最も多く、就園家庭保護者は「兄弟姉妹が通っている保育所」も多いです。

質問7 保育所等は次のどの時間を利用されることになりますか。(○は1つ)

 保育標準時間が多く、次に保育短時間が続きます。教育標準時間を希望する人は6人です。

21 12

4

26

21

2 0

10

20

30

40

50

保育標準時間(7:00~18:00) 保育短時間(8:30~16:30) 教育標準時間(8:30~15:00)

⑦ 保育所利用希望時間

就園家庭

未就園家庭

26

1

3

5

3

3

0

0

1

30

0

0

8

0

1

14

0

0

0 5 10 15 20 25 30 35

自宅に近い

職場からの距離が近い

通勤の途中にある

保育方針・内容がよい

施設・設備が整っている

延長保育等のサービスが充実

兄弟姉妹が入所(園)している

近所の子どもが入園(所)

その他

⑥保育所選択基準

就園家庭

未就園家庭

4 14 7 13 0 0 0 6 22

10 4 0 0 1 0

50

6か月 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 その他

⑤入所希望年齢

未就園家庭 就園家庭

kodomo
6
Page 9: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

   【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】       (蟹谷学校区)(蟹谷学校区)【保育所等の利用について】質問5 保育所等に入所(園)されるのは何歳を希望されますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者は、1歳からの入所を希望する保護者が最も多い。未就園家庭保護者は、2歳若しくは3歳という人も多いです。

【保育所等の利用について】質問6 保育所等は何を基準に選びますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者、未就園家庭保護者とも基準として「自宅に近いこと」が最も多く、就園家庭保護者は「兄弟姉妹が通っている保育所」、「延長保育サービスの充実」も多いです。 未就園家庭保護者は、「保育方針、内容が良いこと」や「近所の子どもが入所している」が多いです。

質問7 保育所等は次のどの時間を利用されることになりますか。(○は1つ)

 保育短時間が多く、次に保育標準時間と続き、教育標準時間を希望する人は5人います。

9

3 2

0 0

2 2

19

1 1

5 5

1 0

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

自宅に近い

通勤の途中にある

施設・設備が整っている

兄弟姉妹が入所(園)している

その他

⑥ 保育所選択基準

就園家庭

未就園家庭

5 10 3

11

16

2 0

10

20

30

保育標準時間(7:00~18:00) 保育短時間(8:30~16:30) 教育標準時間(8:30~15:00)

⑦ 保育所利用時間

未就園家庭 就園家庭

0 4 6 5 1 0 1 1

14 5 5 1 0 0 0

10

20

6か月 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 その他

⑤入所希望年齢 未就園家庭

就園家庭

kodomo
7
Page 10: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

   【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】  (大谷学校区)

質問8 質問7の時間を超える場合は、延長保育となります。延長保育を利用さ れる場合の時間を選んでください。(あてはまるものすべてに○)

 就園家庭保護者は、「午前7時から午前8時30分まで」、「午後6時まで」が多く、未就園家庭保護者は「午後7時まで」の時間が多いです。

質問9 登所(園)時間は何時を予定されますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者は、「午前8時から午前9時まで」、未就園家庭保護者は「午前7時30分から午前8時30分まで」の登所(園)時間が多いです。

質問10 新しい統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区にでき た場合は利用されますか。(○は1つ)

 利用しないという人はなく、利用するが76%です。

7 10 15

7 0

6 9

18

14

0 0

10

20

30

40

7:00~7:30 7:30~8:00 8:00~8:30 8:30~9:00 9:00以降

⑨ 登園予定時間について 就園家庭

未就園家庭

12

8

13

14

15

22

20

8

0 5 10 15 20 25

利用しない

延長保育(7:00~8:30)利用

延長保育(16:30~18:00)利用

延長保育(18:00~19:00)利用

⑧延長保育利用時間 就園家庭 未就園家庭

29 10

33

10

0

20

40

60

80

利用する 利用しない わからない

⑩新統合保育所の利用について

未就園家庭 就園家庭

利用す

る 76%

わから

ない 24%

⑩ 新統合保育所の利用希

望について

kodomo
8
Page 11: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】 (蟹谷学校区)

質問8 質問7の時間を超える場合は、延長保育となります。延長保育を利用さ れる場合の時間を選んでください。(あてはまるものすべてに○)

 就園家庭保護者は、「午後6時まで」の希望が多く、未就園家庭保護者は「利用しない」も多いです。一方午後7時までと回答した保護者もいます。

質問9 登所(園)時間は何時を予定されますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者は、「午前8時30分から午前9時まで」、未就園家庭保護者は「午前7時30分から」、「午後8時まで」の希望が多いです、

質問10 新しい統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区にでき た場合は利用されますか。(○は1つ)

 未就園家庭保護者、就園家庭保護者とも「利用しない」という人はなく、「利用するが80%」です。

6

13

9

0

2

3

1

2

0 2 4 6 8 10 12 14

延長保育(7:00~8:30)利用

延長保育(16:30~18:00)利用

延長保育(18:00~19:00)利用

7:00~7:30 8 延長保育利用時間

未就園家庭

就園家庭

利用す

る 80%

わから

ない 20%

10 新統合保育所の利用につい

13

0 4

24

0

5

0

10

20

30

40

利用する 利用しない わからない

⑩新統合保育所の利用について

未就園家庭 就園家庭

2 2 7 6 0 0 5

8 15

0 0

10

20

30

7:00~7:30 7:30~8:00 8:00~8:30 8:30~9:00 9:00以降

⑨登所(園)予定時間

未就園家庭 就園家庭

kodomo
9
Page 12: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保育所等に入所されているお子さんについて伺います。】    (大谷学校区)【保育所等の利用状況について】質問11 将来入学される小学校区の保育所等を利用されていますか。(○は1つ)質問12 いいえと答えた方に伺います。現在の保育所等を選ばれた理由は何ですか。  (〇は1つ)

将来入学される小学校区の保育所等を利用されている保護者は全体の80%です。将来入学される小学校区外の保育所を利用されたのは、「保育方針、内容が良いこと」、「自宅に近い」という理由が多いです。

質問13 統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区に建設された 場合は用されますか。(○は1つ)

【現在の送迎について】質問14 送迎される方は主にどなたですか。(○は1つ)

 統合こども園が将来入学される小学校区に建設された場合、「利用する」は77%である一方

利用しないは7%、わからないは16%です。

 お迎えをされるときの状況について、主に「父又は母」が最も多いです。

質問15 お迎えをされるときの状況を選んでください。(○は1つ)    

状況は職場から96人(54.5%)、自宅から70人(39.8%)、祖父母宅から10人(5.7%)です。

はい

80%

いい

20%

⑪入所園児の小学校区保育所

の利用状況

15

6

2

19

5

5

1

0

5

0 5 10 15 20

自宅に近い

職場からの距離が近い

通勤の途中にある

保育方針・内容が良い

施設・設備が整っている

延長保育等のサービスが充実

兄弟姉妹が入所(園)している

近所の子どもが入園(所)

その他

⑫ 学校区外の保育所を選択した理由

利用

する

77%

利用

しな

い 7%

わか

らな

い 16%

⑬統合こども園の利用

140

26

7

3

0 50 100 150

父又は母

同居家族

別居の祖父母

その他

⑭ 送迎される方は主にどなたですか

96

70

10

0

0 20 40 60 80 100 120

職場から

自宅から

祖父母宅から

その他

⑮ お迎えの状況

kodomo
10
Page 13: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保育所等に入所されているお子さんについて伺います。】    (蟹谷学校区)【保育所等の利用状況について】質問11 将来入学される小学校区の保育所等を利用されていますか。(○は1つ)質問12 いいえと答えた方に伺います。現在の保育所等を選ばれた理由は何ですか。  (〇は1つ)

  将来入学される小学校区の保育所等を利用されている保護者は全体の91%です。  将来入学される小学校区外の保育所を利用された理由は、「自宅に近いこと」、「延長保育 サービスがある」ことが多いです。

質問13 統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区に建設された 場合は用されますか。(○は1つ)

【現在の送迎について】質問14 送迎される方は主にどなたですか。(○は1つ)

  統合こども園が将来入学される小学校区に建設された場合、「利用する」は87%である一方

利用しないは0%、わからないは17%です。

 お迎えをされるときの状況について、「主に父又は母」が最も多く、同居家族の送迎も多いです。

質問15 お迎えをされるときの状況を選んでください。(○は1つ)

 

 状況は職場から56人(49.6%)、自宅から52人(46.0%)、祖父母宅から5人(4.4%)です。

はい 91%

え 9%

11 入所園児の小学校区

内保育所の利用状況

5 1

0 1 1

4 1

0 6

0 1 2 3 4 5 6 7

自宅に近い

通勤の途中にある

施設・設備が整っている

兄弟姉妹が入所(園)している

その他

学校区外の保育所を選択した理由

78

26

6

3

0 20 40 60 80 100

父又は母

同居家族

別居の祖父母

その他

送迎される方は主にどなたですか

56

52

5

0

0 10 20 30 40 50 60

職場から

自宅から

祖父母宅から

その他

15 お迎えの状況

利用す

る 83%

わから

ない 17%

kodomo
11
Page 14: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保護者の方皆様に伺います。】  (大谷学校区)

保育サービス等について】質問16 送迎バスは利用されますか。(○は1つ)

 送迎バスの利用については、「わからない」が47%、「利用しない」が37%、「利用する」が16%です。未就園家庭保護者は、「利用する」が6人(15%)、「利用しない」が11人(27%)、「わからない」が24人(58%)、就園家庭保護者は、利用するが29人(17%)、利用しないが68人(39%)、「わからない」が77人(44%)です。

質問17 統合保育所(統合こども園)に望まれる保育サービスを選んでください。 (あてはまるものすべてに○)                                      

 望まれる保育サービスとしては、「病児病後児」、「土曜に行う保育」、「乳児保育」が多いです。

質問18 延長保育(早朝)の望まれる開始時間を選んでください。(○は1つ)質問19 延長保育(遅番)の望まれる終了時間を選んでください。(○は1つ)

 延長保育(早番)の時間は、「午前7時30分、午前7時」からが多く、遅番は、午後7時が多く 「午後8時まで」と回答した保護者もいます。

⑯送迎バスの利用希望

について

利用

する

16%

利用しな

37%

わか

らな

い47%

020406080100120

16 19 0

91 637

⑱ 延長保育(早番)

就園家庭

未就園家庭

0

50

100

150

20 8 8 0

112

28 13 5

⑲ 延長保育(遅番)

就園家庭

未就園家庭

6 112429

68 77

0

50

100

利用する 利用しない わからない

⑯送迎バスの利用について

未就園家庭 就園家庭

12

5

18

1

16

28

27

22

0

50

43

94

29

52

120

106

72

0

0 20 40 60 80 100 120 140

乳児保育(6か月以上)

休日に行う保育

土曜日に行う保育

年末年始に行う保育

一時預かり保育

病児病後児保育(体調不良児型)

病児病後児保育(病後型)

病児病後児保育(病児型)

その他

⑰望まれる保育サービス

就園家庭 未就園家庭

kodomo
12
Page 15: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保護者の方皆様に伺います。】 (蟹谷学校区)

保育サービス等について】質問16 送迎バスは利用されますか。(○は1つ)

 送迎バスの利用については、「わからない」が47%、「利用しない」が29%、「利用する」が24%です。未就園家庭保護者は、利用するが4人(25%)、利用しないが7人(44%)、わからないが5人(35%)、就園家庭保護者は、「利用する」が26人(23%)、「利用しない」が30人(27.%)、「わからない」が56人(50%)です。

質問17 統合保育所(統合こども園)に望まれる保育サービスを選んでください。 (あてはまるものすべてに○)

 望まれる保育サービスとしては、「病児病後児」、「土曜に行う保育」、「乳児保育」が多いです。

質問18 延長保育(早朝)の望まれる開始時間を選んでください。(○は1つ)質問19 延長保育(遅番)の望まれる終了時間を選んでください。(○は1つ)

 延長保育(早番)は、「午前7時30分」と「午前7時から」が多く、遅番は、「午後7時」が多く、「午後8時まで」と回答した保護者もいます。

⑯送迎バスの利用希望

について

0%

50%

100%

7 5 0

76 22 6

⑱ 延長保育(早番) 未就園家庭

就園家庭

0

50

100

11 1 0 0

71

22 8 3

⑲延長保育(遅番)

未就園家庭就園家庭

利用

する

24%利用

しな

い29%

わか

らな

い47%

5 7 526 30

56

0

50

100

利用する 利用しない わからない

⑯ 送迎バスの利用について

未就園家庭 就園家庭

43

82

789

70

3230

6513

3383

7446

2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

乳児保育(6か月以上)休日に行う保育

土曜日に行う保育年末年始に行う保育

一時預かり保育病児病後児保育(体調不良児型)

病児病後児保育(病後型)病児病後児保育(病児型)

その他

⑰望まれる保育サービス

就園家庭 未就園家庭

kodomo
13
Page 16: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【統合後に開催する行事について】  (大谷学校区)質問20 生活発表会を多くの保護者に楽しんでいただくために、生活発表会を行う 場所について良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

未就園児保護者は、21人(51%)が統合こども園の遊戯室、就園児保護者は85人(48%)がが「クロスランドおやべのホールを利用」と回答されており、大谷学校区では「クロスランドおやべのホール利用」100人(46%)、「遊戯室」87人(40%)です。

質問21 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所に ついて良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所について良いと思われる場所は、統合保育所の園庭を利用するとの回答が多く113人(52%)です。

質問22 統合保育所(統合こども園)の周辺環境について良いと思われるものを 選んでください。(○は3つまで)

統合こども園の周辺環境について、良いと思われるものは「送迎時に自動車が出入りしやすい」、「安全が確保されている」、「地震、洪水等の自然災害に安心である」が多いです。

21

15

4

1

66

85

22

4

87

100

26

5

0 20 40 60 80 100 120

統合保育所(統合こども園)の遊戯室を利用する。

クロスランドおやべのホールを利用する。

近隣の小学校又は中学校の体育館を利用する。

その他

⑳生活発表会の場所

計 就園家庭 未就園家庭

21

12

8

0

92

30

46

8

113

42

54

8

0 20 40 60 80 100 120

統合保育所(統合こども園)の園庭を利用する。

クロスランドおやべの広場を利用する。

近隣の小学校又は中学校のグラウンドを利用する。

その他

㉑運動会の場所

計 就園家庭 未就園家庭

36

8

5

25

5

6

21

0

0

152

38

25

123

26

17

90

3

5

188

46

30

148

31

23

111

3

5

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200

送迎時に自動車が出入りしやすい。

周辺の道路に歩道がある。

保育所の四方からアクセスできる。

交通安全が確保されている。

近くに遊び場がある。

騒音、振動等がない。

地震、洪水等の自然災害に安全である。

特にこだわらない。

その他

㉒ 統合こども園の周辺環境

計 就園家庭 未就園家庭

kodomo
14
Page 17: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【統合後に開催する行事について】 (蟹谷学校区) 質問20 生活発表会を多くの保護者に楽しんでいただくために、生活発表会を行う

 場所について良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

生活発表会を多くの保護者に楽しんでいただくために、生活発表会を行うに良いと思う場所については、も統合こども園の遊戯室を利用すると回答されたかたが多く、71人(54%)です。

質問21 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所に ついて良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所について良いと思われる場所は、統合保育所の園庭を利用するとの回答が多く82人(52%)です。

質問22 統合保育所(統合こども園)の周辺環境について良いと思われるものを 選んでください。(○は3つまで)

統合こども園の周辺環境について、良いと思われるものは「送迎時に自動車が出入りしやすい」「安全が確保されている」「地震、洪水等の自然災害に安心である」が多いです。

10

6

0

1

61

28

19

5

71

34

19

6

0 10 20 30 40 50 60 70 80

統合保育所(統合こども園)の遊戯室を利用する。

クロスランドおやべのホールを利用する。

近隣の小学校又は中学校の体育館を利用する。

その他

⑳ 生活発表会の場所

計 就園家庭 未就園家庭

12

2

1

1

70

8

29

4

82

10

30

5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

統合保育所(統合こども園)の園庭を利用する。

クロスランドおやべの広場を利用する。

近隣の小学校又は中学校のグラウンドを利用する。

その他

㉑ 運動会の場所

計 就園家庭 未就園家庭

14

4

1

12

2

2

11

0

1

94

26

9

76

8

12

65

3

3

108

30

10

88

10

14

76

3

4

0 20 40 60 80 100 120

送迎時に自動車が出入りしやすい。

周辺の道路に歩道がある。

保育所の四方からアクセスできる。

交通安全が確保されている。

近くに遊び場がある。

騒音、振動等がない。

地震、洪水等の自然災害に安全である。

特にこだわらない。

その他

㉒統合こども園の周辺環境

計 就園家庭 未就園家庭

kodomo
15
Page 18: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

 (大谷学校区)質問23 統合保育所(統合こども園)の施設に期待することを選んでください。 (〇は5つまで)

  統合こども園の施設に期待することとして、「子ども達が安全で安心して過ごせる施設」、「耐震性等に配慮した自然災害に強い施設」、「食育に 配慮した施設」の順に多いです。

質問24 統合保育所(統合こども園)の外観デザインについて良いと思われるも のを選んでください。(○は1つ)

「特にこだわらないが61人(28%)、メルヘン調のデザインは50人(23%)を、シンプルな デザインが46人(21%)です。

40

23

9

7

28

31

19

9

1

164

96

58

32

126

115

80

43

6

204

119

67

39

154

146

99

52

7

0 50 100 150 200 250

子どもたちが安全で安心して過ごせる施設

日当たりや風通しに配慮した施設

人にやさしい施設(バリアフリー・ユニバーサルデ…

環境にやさしい施設(省エネルギー対策や自然エ…

耐震性等に配慮した自然災害に強い施設

食育に配慮した施設

災害時に子どもたちの避難所になる施設

後年の維持管理がしやすく長く使える施設

特にありません

その他

㉓統合こども園に期待すること

計 就園家庭 未就園家庭

11

10

2

9

2

7

0

39

22

13

37

7

54

5

50

32

15

46

9

61

5

0 10 20 30 40 50 60 70

メルヘン調のデザイン

かわいいデザイン

モダンなデザイン

シンプルなデザイン

和風のデザイン

特にこだわらない

その他

㉔ 統合こども園の外観デザイン

計 就園家庭 未就園家庭

kodomo
16
Page 19: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

(蟹谷学校区)質問23 統合保育所(統合こども園)の施設に期待することを選んでください。 (〇は5つまで)

  統合こども園の施設に期待することとして、「子ども達が安全で安心して過ごせる施設」、「耐震性等に配慮した自然災害に強い施設」、「日当たりや風通しに 配慮した施設」の順に多いです。

質問24 統合保育所(統合こども園)の外観デザインについて良いと思われるも のを選んでください。(○は1つ)

「特にこだわらない」が40人(32%)、メルヘン調のデザインは33人(26%)を、かわいいデザインが33人(24%)です、

16

10

6

1

12

10

5

0

2

108

61

34

22

85

53

29

0

3

124

71

40

23

97

63

34

0

5

0 20 40 60 80 100 120 140

子どもたちが安全で安心して過ごせる施設

日当たりや風通しに配慮した施設

人にやさしい施設(バリアフリー・ユニバーサル…

環境にやさしい施設(省エネルギー対策や自然…

耐震性等に配慮した自然災害に強い施設

食育に配慮した施設

災害時に子どもたちの避難所になる施設

後年の維持管理がしやすく長く使える施設

特にありません

その他

㉓統合こども園施設に期待すること

計 就園家庭 未就園家庭

1

3

2

3

2

5

1

32

28

7

7

1

35

1

33

31

9

10

3

40

2

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45

メルヘン調のデザイン

かわいいデザイン

モダンなデザイン

シンプルなデザイン

和風のデザイン

特にこだわらない

その他

㉔統合こども園の外観デザイン

計 就園家庭 未就園家庭

kodomo
17
Page 20: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

統合保育所(統合こども園)に関するアンケート結果

(質問25)

質問25 統合保育所(統合こども園)に設ける予定の各室についてご意見をお願いします。

(玄関・保育室・トイレ・遊戯室・調理室・職員室・その他)

大谷 蟹谷 他地区

玄関 広さ 広い 59 33 24 2

明るさ 明るい 27 17 9 1

防犯 セキュリティ 不審者対策 11 6 5 0

監視カメラ付 1 1 0 0

玄関をはじめ、入ってくる人を園内から見渡せる造り(不審者抑制)

1 1 0 0

子どもたちが勝手に出入りしにくいように 1 0 1 0

日中戸締りをしっかりしてほしい 1 1 0 0

門と玄関は少し離れたほうがよい 1 1 0 0

部外者が出入りできないようにしてほしい 1 1 0 0

雨具・かばん掛けの幅を広く 8 8 0 0

かばん掛けを多く 4 4 0 0

簡易的でもよいので、傘立てがあると嬉しい 2 2 0 0

カッパ掛けを別 1 1 0 0

かばん掛けを1列にしてほしい 1 1 0 0

傘立ては普段子どもが利用しないので、玄関の軒先スペースが良い

1 1 0 0

自立をうながせる使いやすいデザイン かわいい保育園の特色が全面にでたデザイン

1 1 0 0

バリアフリー バリアフリー 7 5 2 0

出入り 子どもが出入りしやすい 7 7 0 0

衛生 清潔、掃除がしやすい 6 5 1 0

登園時に必ず手の消毒ができるよう、動線に設置してあるとよい

3 1 2 0

全身温水シャワー等の機能の充実 1 0 1 0

入口に感染情報のホワイトボードがほしい 1 1 0 0

下駄箱 長靴も入る下駄箱 5 4 1 0

名前がわかりやすく記入された下駄箱  4 3 1 0

子どもが靴の脱ぎ履きをしやすい玄関 2 2 0 0

自分で出し入れできるくつ箱がほしい 2 0 2 0

クラス別にわかりやすいように下駄箱を配置してほしい 1 0 1 0

かわいい雰囲気 1 1 0 0

椅子に座って靴が履けるようになればよい 1 0 1 0

玄関を分ける クラス別に玄関を分けてほしい 5 5 0 0

病児、病後児は別の玄関から出入りできるようにしてほしい

2 2 0 0

1か所だけでなく、年齢により違う場所からといったような混雑を避ける配慮がほしい

1 1 0 0

≪保護者のかた全員に伺います≫

雨具・かばん掛け

ご意見 人数

18

Page 21: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

玄関 安全 安全な玄関 4 4 0 0

雨の日、滑りにくい床 2 1 1 0

子どもが目を離したすきに出ていかないように鍵を付けるなり安全面を第一に。(参考までに城端さくら保育園の各部屋の出入口の戸に木の鍵が付いている。安心安全でした)

1 0 1 0

台風など風の強い時に危険がないような扉があるとよい 1 0 1 0

扉で指を挟んだりしないようなものや、外へ飛び出さない工夫があると良い

1 1 0 0

扉の開閉がしやすいと良い 1 0 1 0

開く扉だと強風の時大変なので、ボタンで押し自動ドアのようなものが良い

1 0 1 0

ロックがかかる 1 1 0 0

階段は少ない方が良い 1 1 0 0

掲示板 掲示板など保護者が目の通しやすい場所にあればよい 3 3 0 0

園の雰囲気ホールに入ると保育園の特徴や雰囲気がわかる感じがよい

3 2 1 0

保育所の入り口なので、明るくて落ち着く装飾がされていると入っていきやすい

1 1 0 0

デザイン 送迎時の混雑を感じさせないデザイン 2 2 0 0

屋根 天候の悪い時に送迎しやすいように屋根があるといい 2 1 1 0

スペース雨の日の送迎時に傘やカッパが脱げ、雨風をしのげるスペースがほしい

2 2 0 0

先生と保護者などの対話スペースがある玄関 1 0 1 0

ベビーカーでの出入りができる(双子用)車寄せ(屋根付き)

1 0 1 0

保護者や来客用の靴を置くスペースがあれば良い 1 0 1 0

その他 下足で内履きで入る場所をきっちり分ける 1 1 0 0

植物や水槽など、毎日生き物の観察をできるコーナーをつくってほしい

1 1 0 0

風通しが良い 1 1 0 0

冬の寒さ対策 1 0 1 0

玄関前だけのスロープではなく、室内へのスロープがあると良い

1 0 1 0

駐車場から玄関までアスファルトで舗装された道があるようにしてほしい

1 1 0 0

保育室 広さ 広い 48 41 6 1

人数に適した広さ 1 0 1 0

安全 安全 13 9 3 1

段差がない 1 1 0 0

衛生清潔(掃除しやすい、ゴミが付着しにくい材質等)(絨毯など洗濯が難しいと不衛生)

9 5 3 1

臭い対策 1 1 0 0

歯磨きセット置き場がほしい 1 0 1 0

病児、病後の保育室を作る場合、感染防止対策 1 0 1 0

19

Page 22: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

保育室 明るさ 明るく(福光どんぐり保育園や喜志麻保育園のように自然の光が入る明るい保育室)

8 1 7 0

空間子どもと保育士が使いやすいように現場の意見をたくさん取り入れてほしい

2 0 1 1

年齢や発育によって区別できるようにしてほしい 2 0 2 0

自由に歩いたり走ったりできるスぺースの確保  1 1 0 0

壁で仕切るのではなく、扉などで仕切る部屋があってもよい

1 1 0 0

室内のアレンジがしやすいシンプルな作りが良い 1 0 1 0

保護者、保育者が見やすくオープン的であること 1 1 0 0

戸を解放できる 1 1 0 0

安心して過ごせるようなリラックスできる場所にしてほしい 1 1 0 0

教室とランチルームを別に 1 0 1 0

開放的で、廊下、各教室との間に壁なし  1 0 1 0

自発的な遊びができる部屋 1 1 0 0

園庭の様子もよく分かる配置がよい  1 1 0 0

裸足で遊べるような施設が理想 1 1 0 0

和室があるとよい 1 1 0 0

クラスごとに1教室 1 0 1 0

人数にあった部屋の大きさの確保(なるべく少人数で1クラスにする)

1 1 0 0

未満児は、その年齢だけで1クラス~2クラスにしてほしい 1 1 0 0

1才~2才は保育室の近くにトイレがあると良い 1 1 0 0

死角や危険なところがない 1 0 1 0

空調 床暖房 2 1 1 0

冬でも暖かく、裸足でも過ごせる保育室 1 1 0 0

夏の蚊対策をしてほしい 1 1 0 0

空調が整備されている 1 0 1 0

天井扇風機があるとよい 1 1 0 0

床暖房は肌がカサカサになるのでだめ。冬は加湿器設置 1 1 0 0

空気清浄器有り 1 0 1 0

冷暖房完備 1 0 1 0

木育 無垢材を使用した床 壁、天井は天然素材のもの  2 0 2 0

裸足で過ごせ、木の温もりなどを感じることができる床材を使用してほしい

2 1 1 0

木育など子どもたちが楽しく学び、過ごせるようなところ 1 0 1 0

木のおもちゃ 1 1 0 0

収納 子どもたちが片付けしやすい 1 0 1 0

身の回りを整理しやすく 1 0 1 0

子ども別のロッカー(着替え用)があれば便利 1 0 1 0

おもちゃなどを収納できる 1 1 0 0

一人ひとりのロッカー等人数に合わせた数 1 1 0 0

個人のロッカー、タンス、数、少し余裕をもってつくってほしい

1 1 0 0

収納の確保 1 1 0 0

20

Page 23: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

保育室 その他 角など丸くなっていてぶつかっても安心な部屋 1 0 1 0

窓など危なくなければよい 1 0 1 0

風通しが良い 1 0 1 0

遊戯具が充実している いすやテーブルも充分にある 1 1 0 0

自立心を育てるような環境 行動が「見える」環境 1 0 1 0

年齢に合わせてトイレトレーニングしやすい作り自分でするという自主性も育つつくり

1 0 1 0

作品が掲示できる大きなボード 1 1 0 0

病後児保育室は別に設ける 1 1 0 0

防音歌をうたったりしても周りにうるさいと言われない防音施設

1 0 1 0

日当たり 日当たりが良い 1 1 0 0

トイレ 衛生 清潔 37 29 7 1

掃除しやすい  12 10 2 0

いつも清潔さを保てるような床 2 2 0 0

臭いがつかない素材の床 1 0 1 0

せっけん、アルコールを必ず置く 1 1 0 0

設備子どもに合ったサイズで (便器の大きさ、高さ、紙の位置、手洗い場の高さ等)

28 23 5 0

洋式と和式の両方 25 16 8 1

バリアフリー 手すりを設ける 4 2 2 0

冬でも寒くないトイレ 3 2 1 0

男の子用の立っておしっこができる 2 1 1 0

男女で分ける 2 1 1 0

小学校のサイズも作ってほしい 1 0 1 0

乾式がよい 1 0 1 0

大人用子ども用と分けてほしい 1 0 1 0

スライド式のドア 1 0 1 0

年齢に合わせてトイレトレーニングしやすい作り  1 0 1 0

子どもたち自身で掃除しやすい 1 1 0 0

臭い対策  1 1 0 0

水はけがよい 1 1 0 0

オムツ替えしやすいスペース 1 1 0 0

トイレの使い方をアイコン表記したタイルを入れてほしい 1 1 0 0

手洗いは、手を出せば自動で水が出てくるのはだめ 1 1 0 0

子どもと大人が使えるトイレ 1 0 1 0

祖父母や両親も使いやすいトイレがあると嬉しい 1 1 0 0

成長に合わせて使えるトイレ 1 0 1 0

水洗いできるようなタイル地はやめた方がいい。子どもが床の濡れたトイレを使うことがあるが、大人でも嫌だと思う

1 0 1 0

明るさ 明るい 16 15 1 0

空間 かわいらしい感じ 10 6 4 0

広く 6 6 0 0

子どもがトイレに行きたくなるようなデザイン 4 4 0 0

トイレへ行くのが楽しくなるトイレ 2 1 1 0

21

Page 24: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

トイレ 空間 子どもが使用したくなる 2 2 0 0

トイレの扉に動物の絵、小矢部市のキャラ、メルギュくんとメルモモちゃんの絵がかいてある

1 0 1 0

入りやすい 1 1 0 0

いつまでも清潔感がある作り(色)が良い 1 0 1 0

雰囲気で子どもたちも怖がらないトイレ 1 1 0 0

タイルではない 1 1 0 0

メルヘン調のデザイン  1 1 0 0

2~3歳が自分のトイレの練習をしたがるようなトイレ

1 0 1 0

床をタイルにするならば、柔らかい色にしてほしい 1 1 0 0

しきりがなく、トイレの練習など、保育者が見守れるようになってほしい

1 1 0 0

プライバシーの保護  1 1 0 0

数 子ども用トイレを多めに 5 4 1 0

大人用トイレを増やしてほしい 2 0 2 0

イベント、行事のことを考えて大人用トイレを幾つか用意してほしい

1 1 0 0

大人用トイレを各階に2つくらいほしい 1 0 1 0

大人の男女のトイレが別々の方が行事があるときなどに入りやすい

1 0 1 0

子どもの人数や広さに応じた数があるといい 1 0 1 0

室内と室外の2ヶ所 1 1 0 0

その他 イオンとなみの子どもトイレのイメージ 3 2 1 0

トイレは保育室の中ではなく、外(廊下)にあってほしい 1 0 1 0

各保育室に隣接した場所に設置されている 1 1 0 0

未満児の部屋にトイレがほしい  1 1 0 0

トイレトレーニングしやすいよう、2~3歳児クラスは部屋にトイレがあるとよい

1 1 0 0

自動洗浄でなく「流す」という行動を学べるトイレ  1 1 0 0

先生の目が行き届く 1 0 1 0

便座クリーナー 1 0 1 0

安全 安全 1 1 0 0

遊戯室 広さ 広く、子ども達が十分に走り回れるスペース 72 48 23 1

ちょっとした集まりでも使えるくらいの広さ(子ども、保護者が座れるくらい)

2 1 1 0

学習発表会は公共の施設を借りた方が良いと思うので、それ程大きくなくてよい

1 1 0 0

生活発表会等みんなが入れるように広くしてほしい

1 1 0 0

保護者が全員入れる広さ 1 1 0 0

体育館並の広さがあればベスト 1 1 0 0

明るさ 明るく 9 3 6 0

日当たりがよく 4 4 0 0

空調 風通し良く 4 4 0 0

冷暖房完備 2 1 1 0

空調完備 1 0 1 0

22

Page 25: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

遊戯室 その他 天井を高く 4 4 0 0

木の温もりが感じられる 明るく落ち着いた雰囲気 4 3 1 0

各部屋から行き来しやすく 2 2 0 0

月齢によって動きが違うので、2か所はほしい  1 0 0 1

外の景色が見える 1 0 1 0

おもしろい仕掛けがあったり、子どもの創造力を豊かにするような遊戯室

1 0 1 0

遊戯室内にもトイレあればよい 1 1 0 0

先生が使いやすい音響設備 1 1 0 0

メルヘンおやべらしくステンドグラス(風)のパネル等で光を取り込む部分がある

1 1 0 0

清潔で安全な施設であることを希望、裸足で遊べるような施設が理想

1 1 0 0

メンテナンスがしやすい 1 1 0 0

シンプルなデザイイン 1 1 0 0

子どもの目線を大事にした高さ 1 1 0 0

安全 安全 8 4 4 0

窓がボールで割れないような安全なつくり 1 1 0 0

ケガしないような構造 1 0 1 0

未満児と3才以上とで分かれて遊ぶスペースもあったら嬉しい。人数が多いので、衝突などの事故予防に

1 1 0 0

けがのないよう、角がとがっているものや柱がないように 1 0 1 0

床 床暖房 2 1 1 0

防音、けがの少ない床など 1 0 1 0

気持ちの良い木の床 1 0 1 0

無垢材を使用した床 壁、天井は天然素材のもの  1 0 1 0

収納収納場所がきちんと確保されている(平均台、跳び箱、ブロックなどがきちんと収納されている環境)

2 2 0 0

用具室、用具棚等の設置 子どもたちが進んで片付けられるようなもの

1 0 1 0

収納ができ、様々な道具が出し入れし易く、管理できる 1 1 0 0

衛生 衛生的 2 1 1 0

掃除がしやすい 1 1 0 0

ステージ 生活発表会等が行えるよう舞台があれば良い 1 1 0 0

ステージは上下して必要なときに出すようにする 1 1 0 0

ライトやスピーカーをつけて、発表会のときにいろんな演出ができるようにしたらどうか

1 1 0 0

なるべく広い空間を確保(生活発表会も出来るくらい) 広いステージ

1 1 0 0

ステージを設けず生活発表会などはクロスランドを利用してほしい。(大谷校区にあるし、駐車場も観客もたくさん収容が必要なので)

1 1 0 0

ステージがあったり、イスを並べられるようになっているように

1 1 0 0

遊具 体幹を鍛えられるようなものがあるとよい(ボルタリングなど)

1 0 1 0

バスケットゴール設置  1 1 0 0

遊具やマット運動道具などがほしい 1 1 0 0

遊具が備えられている(壁を登るはしごのようなもの) 1 0 1 0

23

Page 26: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

調理室 空間 子どもから調理の様子が見える(廊下から見える・窓の設置等) 食育を意識できるつくり

37 19 17 1

調理師が使いやすい空間と機能 4 4 0 0

園児も一緒に調理することもあると思うので、園児にあった高さの調理台があればよい

2 1 1 0

手入れしやすい  1 1 0 0

親子での活動も想定した広めのつくりがよい 1 1 0 0

オープン的 1 0 1 0

衛生 衛生管理が保たれる調理室 34 23 11 0

掃除しやすい 1 0 1 0

最新の衛生管理 1 1 0 0

安全 安全であること 5 5 0 0

換気も行き届いている 1 1 0 0

安全に食品管理、調理ができるもの 1 1 0 0

安全に調理できる広さと動線を考えて器具を配置 1 1 0 0

その他 調理師の希望をきく 2 1 1 0

今日の献立を飾ってほしい(実際の) 1 0 1 0

IHでなくガスで調理希望 1 1 0 0

材料の搬入場所が子ども達の動線と別にしてあるもの 1 0 1 0

給食センターを利用せず、おのおのの保育園で地産地消を意識し、保存料、添加物などを使用しない安心安全なご飯を提供できるような調理室を作ってほしい。牛乳でなく、三年番茶や麦茶など季節に応じた和食中心の食育を行ってほしい

1 0 1 0

アレルギー アレルギー対応ができる 2 2 0 0

職員室 空間先生方の仕事がやりやすい部屋 (事務効率がUPするような)

11 7 4 0

先生の顔が見えるつくり (ガラス張り等) 12 10 2 0

オープンに(保護者も子どもも入りやすい) 6 1 5 0

保護者が気軽に室内へ声を掛けられる雰囲気作りができるように

6 3 3 0

気軽に子どもや保護者が顔を出しやすい配置や広さ

4 4 0 0

先生が話し合ったり研修しやすいつくり 2 2 0 0

先生の定着を促す環境 1 0 1 0

休憩は休憩ができるスペース 1 1 0 0

保護者と個別に相談する際、プライバシーに配慮したスペースがあればよいのではないか

1 1 0 0

位置 玄関の近くに (保護者等、声をかけやすい、入りやすい位置にあってほしい)

10 7 3 0

職員室にいても子どもたちに目が届く 3 2 1 0

職員室から園庭を見渡すことができる  3 2 1 0

どこの部屋からも同じくらいの距離で向かえる位置にある 2 2 0 0

駐車場が見渡せる場所にある 1 0 1 0

電話の音がどこの部屋にいても耳に届くように 1 1 0 0

受付窓のようなものがあるとよい 1 1 0 0

保護者の送迎場から近い場所 1 1 0 0

その他 保育士の意見を参考にしてほしい 3 0 3 0

清掃しやすい 1 0 1 0

整理しやすく 1 1 0 0

24

Page 27: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

職員室 防犯 園庭や外部からの来訪者を管理しやすく防犯に配慮してほしい

2 1 1 0

登所した子ども、または保護者など人が来たことがわかりやすいものが良い

1 0 1 0

監視カメラをつける 1 0 1 0

その他 構造 1階のみ平屋建てが良い 2 1 1 0

合板や集成材を使わない建物にしてほしい 1 0 1 0

全体的に見通しの良いつくりにしてほしい 1 0 1 0

床暖 1 0 1 0

未満児の部屋にバルコニーがほしい 1 1 0 0

子育て支援センター併設になるのであれば、小さくても専用入口をつくってもらうと入りやすい

1 1 0 0

先生方は収納がない今の施設を手作りのものでいろいろ工夫されていたが、人数が少ない中ご苦労されていたので、先生の意見やアイディアや困っていることなどを参考にしたらよいと思う

1 1 0 0

全館バリアフリー対応 1 1 0 0

階段はなるべくなだらかに 踊り場のスペースをなるべく広く

1 1 0 0

角は丸く 1 1 0 0

今の保育園に満足している。シンプルでごちゃごちゃしていない感じがいい

1 1 0 0

部屋 絵本室やプレイルームがあれば良い 2 1 1 0

ロビーや相談室がほしい 1 0 1 0

保健室のような部屋の設置 シャワールームの設置 おむつ替え用スペースの確保

1 0 1 0

シャワー室があればよい 1 1 0 0

空間 木をベースにした温かい雰囲気がよい 2 2 0 0

各室・廊下ともに明るくて開放的な雰囲気 1 0 1 0

自然(植物など)を取り込んだ室内。室内から木や植物などが見えたらいいと思う

1 1 0 0

その他布おむつやおむつなし育児なども選択制で取り入れてほしい

1 0 1 0

保育所にまだ子どもを入れていないので、想像がつかない

1 1 0 0

病後児保育、体調不良児対応もして頂けると助かる 1 1 0 0

デザイン性にこだわらず、すべての施設において、安価に維持管理ができるようにしてほしい。(全てにおいて)

1 1 0 0

県内外のこども園の事例を研究し、特徴があり、らしさを持った子どもたちのためのこども園にしてほしい

1 0 1 0

遊具を年中、年長児用、年少以下用と分けてあるとよい 1 1 0 0

行事で撮った写真は、プリント→希望をとる→とりまとめてプリントして頒布でなく、行事ごとにCD-Rにコピーしてそれを希望者に頒布してほしい。手間も減るし管理もしやすいし画像も保たれます。プリントがほしい人は各々でしてほしい

1 1 0 0

玩具はああたかみのある木製がよい食事は和食中心 おかわりがたくさんできるように

1 0 1 0

合併前には、4つの保育園児同士の交流を充分に設けてほしい

1 1 0 0

25

Page 28: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

その他 衛生掃除のしやすい空調設備希望。上の子が入所していた時、年に一度の大掃除だけではホコリがたまりすぎて衛生的に良くないと思いました。

1 0 1 0

デザイン性にこだわらず、すべての施設において、そうじがしやすい

1 1 0 0

グラウンド グラウンドは水はけが良い 1 1 0 0

駐車場 駐車場から玄関まで雨風防げるような通路 1 0 1 0

広さ 全てにおいて十分な広さがあった方が良い 1 1 0 0

26

Page 29: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

統合保育所(統合こども園)に関するアンケート結果

(質問26)

質問26 統合保育所(統合こども園)の屋外施設についてご意見をお願いします。

(園庭・駐車場・その他)

大谷 蟹谷 他地区

園庭 広さ 広く 27 19 8 0

運動会が出来るくらいの広さ 9 7 1 1

適度な広さ 4 3 1 0

遊具 遊具が充実している 20 11 9 0

砂場の設置 8 7 1 0

すべり台、ブランコ、鉄棒、うんていがあるとよい 8 7 1 0

年齢に応じた遊具の設置 6 4 2 0

楽しく体を動かせる遊具がある 4 2 2 0

子どもが喜びそうな遊具 2 1 1 0

遊具がほどよくあれば良い 2 2 0 0

身体発達を促せるような様々な遊具の設置 2 2 0 0

アスレチック等の遊具(あきのこないシンプルなもの)

1 0 1 0

クロスランドの遊具みたいものがあるとよい 1 0 1 0

ブランコ・すべり台を大きい子用・小さい子用がほしい

1 0 1 0

運動能力を高められる遊具をおいてほしい 1 1 0 0

木製の遊具があればよい 1 1 0 0

遊具は大きすぎず、見守りしやすいもの 1 0 1 0

自然 植物や木、自然に触れ合える 15 12 3 0

自然を生かした園庭(遊具ばかり目立つのではなく、森のような)

8 7 1 0

植物があり、四季が感じられる(春夏秋冬それぞれに咲く花や木があればよい)

6 4 2 0

木陰があると良い 4 2 2 0

緑やせせらぎなど自然がある 4 4 0 0

築山・砂場・自然に触れられる場所などのコーナーがあり、好きな遊びが楽しめるとよい

1 0 0 1

水はけ 水はけが良い 13 10 3 0

グラウンド 芝生 12 0 12 0

一部、芝生があるとよい 3 3 0 0

草むしりしなくてもよいグラウンド(人工芝など) 2 1 1 0

全面砂でなくてもよい 1 1 0 0

土が固すぎず、やわらかすぎない 1 1 0 0

安全 安全な遊具など、配慮されていること 11 7 4 0

防護柵 3 1 2 0

見通しがきいて子どもたちの安全をすぐ確認できる

2 1 1 0

安全な園庭 2 2 0 0

畑野菜や花など植えるその季節に合わせた花壇や畑などがあれば良い

10 7 3 0

畑があり、クラスごとに収穫できる 2 2 0 0

裸足 裸足で遊べる(石や芝生など) 8 4 4 0

ウッドデッキのような場所 1 1 0 0

≪保護者のかた全員に伺います≫

ご意見 人数

27

Page 30: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

園庭 水遊び プールがあるとよい 3 2 1 0

大きい子用と小さい子用のプールがあるとよい 2 2 0 0

水遊びもできるとよい 1 0 1 0

その他屋根があるスペースがあると良い(夏の日差しを直接受けない場所)

3 1 2 0

手洗い場の設置 2 2 0 0

お迎え後、遊んでいける雰囲気 2 2 0 0

未満児用の小さな園庭もあるとよい 1 1 0 0

出入口が2ヶ所以上 1 1 0 0

保育所の帰りに遊具で遊べないほうが安全なのでは

1 1 0 0

道路に接していない 1 0 1 0

虫・除草対策 蚊対策(ハーブなどを植えてほしい) 2 1 1 0

樹木がある場合、害虫対策、除草対策 2 1 1 0

防犯部外者が入ってこられない、死角がないなど安全であること

1 0 1 0

駐車場 空間 出入りがしやすい 36 19 15 2

安全に 11 8 2 1

出口、入口をつくって一方通行にする  9 5 4 0

見通しのよい駐車場  7 4 3 0

歩道がある 4 3 1 0

子どもの飛び出しなどがないように工夫する 3 2 1 0

送迎時の混雑がやわらぐような工夫が欲しい 2 2 0 0

送り迎えしやすい 2 2 0 0

車での送迎時に子どもが危なくないような車の動線と歩行者の動線を考え、歩車分離を計画してほしい

2 1 1 0

出入口をしっかり示し、車の流れができるように 2 2 0 0

送迎がスムーズに行える駐車場 2 1 1 0

車出入口を分ける。(出口専用と入口専用を作る) 1 1 0 0

雪が降っても車が通れる程の道幅 1 1 0 0

出口をひとつだけでなく、いくつかあるとよい(最低2つくらい)

1 1 0 0

駐車場やその付近で子どもたちが遊ばないよう他に気を引くしかけや施設がほしい

1 1 0 0

車の出入りするところに子どもの動線は作らないほうがよい

1 1 0 0

安全に登所できる駐車場 1 1 0 0

ロータリーなど 1 0 1 0

駐車する場所がわかりやすい 1 1 0 0

車をバックしなくても良いような流れの工夫 1 0 1 0

広さ 広く 26 13 13 0

駐車スペースが多い 22 21 1 0

運動会や学習発表会等の行事にも対応できるスペースの駐車場

13 11 2 0

ある程度の広さ 9 7 1 1

ある程度の台数が停まる 3 3 0 0

10台以上駐車スペースがあるとよい 2 2 0 0

30台は停められるように 1 0 1 0

死角のないように 1 1 0 0

祖父母の運転送迎でも安心できる広さ 1 1 0 0

28

Page 31: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

駐車場 設備 融雪装置の設置 9 7 2 0

屋根のある通路 7 4 2 1

除雪をしてほしい 1 1 0 0

雪かきをしやすい(雪を置く場所を確保してほしい) 1 1 0 0

駐車スペース車幅の間隔を広くとってほしい ファミリーカーのような大きさでも停めやすい広さがほしい

8 6 2 0

白線などでしっかり区切ってあると良い  5 1 4 0

駐車しやすい  5 5 0 0

ドアを全開にしても接触しない寸法  1 0 1 0

停めやすい配置 1 1 0 0

事故防止策(出入口付近にオレンジでラインを引く・駐停車禁止に)

1 1 0 0

車イス用があるといい 1 0 1 0

場所 玄関と近い場所 6 5 1 0

保育所と駐車場の行き来の安全の確保。道路を渡らず登園できる

4 3 1 0

園になるべく近い 4 3 1 0

建物の中からでも見える場所 1 0 1 0

保育所に隣接  1 1 0 0

保育所の玄関近くにたくさん作ってほしい 1 1 0 0

その他 きれいに舗装した駐車場 2 0 2 0

コンクリート 2 1 1 0

砂利でない 2 1 1 0

駐車場から玄関までグラウンドを通るのではなく、コンクリートで通えるようにしてほしい

2 2 0 0

混み合うときも保育所の前で乗り降りできるスペース

1 1 0 0

長い時間駐車するときは他の場所に停めてもらうようにしてほしい(お迎えの時など、子どもを遊ばせる時など)

1 1 0 0

年齢別に時差式で迎えるとよい 1 1 0 0

出入りしやすくしてほしいが、保育所の施設に力を入れてほしい

1 0 1 0

夜遅くても明るい  1 1 0 0

職員用と保護者用と分けたらいい 1 1 0 0

巻込み事故などが起きにくい設計 1 1 0 0

その他 防犯 防犯対策をしっかりとお願いしたい 5 4 1 0

不審者が入って来ないよう監視できるカメラの設置など不審者対策

2 1 1 0

セキュリティーのある門(登降所以外の時間帯はロックがかかっていて、ドアベルでロック解除するように)(保育所利用者だけが使えるカードロックなど)

1 0 1 0

園庭 外灯がたくさんあるとよい 2 1 1 0

畑など自然のことも1年通して学べる、体験できる場が園内にあると良いと思う

2 2 0 0

木や花など緑豊かだとよい 1 0 1 0

畑があり、自分たちで育てて給食で食べられるとよい

1 0 1 0

休日でも園庭を公園として開放してもらえると助かる

1 0 1 0

虫対策があると良い(夏だと蚊) 1 1 0 0

29

Page 32: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区ご意見 人数

その他 安全 車通りがあまり激しくない場所 1 0 1 0

駐車場 車道に停めることなく、駐車場があると良い 1 1 0 0

遊具遊具はそんなに多くなくて良い 自然にあるもので、たくさん遊ばせればよい

1 0 1 0

全身を動かせる遊具、無心になれる砂場、ほっとできる木陰や芝生、登ってみたくなる山など

1 0 1 0

その他 舗道の確保 1 1 0 0

送迎バスがあればぜひ利用したい  1 1 0 0

後年の維持管理のしやすさも大切だが、これからの小矢部市を担っていく子どものために夢のある施設であってほしい。いろんな世代に見てもらって元気のでる場所になったらいいなと思う。名称は後から決まることが多く、施設の雰囲気とあわないことが多いためイメージと名前があったものにした方が良い。名称に地区名を入れないとどこの保育園かわからなくなるので、若林など入れておいた方がいいと思う

1 1 0 0

統合された保育所の見学をしたい 1 1 0 0

地域と協力し合い、田植えなど自然とどんどん触れ合える環境づくりをしてもらいたい

1 0 1 0

保育園になると大規模な園になるのか そうなると他学年、地域との関わりをもつことは難しくなるかもしれませんが、日常的に関われる工夫をお願いしたい

1 0 0 1

アルミ缶収集しているが、そういった収集物の置き場の確保

1 1 0 0

お金をかけずに立派でなく、保育士の質を上げてもらいたい 環境より、保育士の関わり、言動に重点をおいてほしい。パート(非常勤)のレベルも上がるよう研修なり知識なりつけてほしい。

1 1 0 0

役員などは年長児の時全員すると決めてほしい 1 1 0 0

30

Page 33: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

統合保育所(統合こども園)に関するアンケート結果

(質問27)

質問27

人数

教育子ども達の人数が増えることで先生が常に一人一人に目を配るということが難しくなってくる 集団生活を送るうえで大切なことも学んでほしいが、平均的にならすのではなく、子どもの個性・感性も受け止め尊重してほしい

少人数のクラス編成にしてほしい

教育異年齢交流

年少から年長までまざった縦割り保育の時間がほしい。その中で、小さい子は大きな子から学習し、大きな子は小さなに教える力、見られているというお姉さんお兄さんの心が育つから。ある程度、子どもがけんかしていても見守り、子ども同士で問題を解決できるように大人が手伝う形の見守り保育をしてほしい。市内の子ども全員に平等にいろんな体験をさせてほしい。(英語、水泳など)子どものやっていることをまずは肯定する、声掛けをしてほしい。のびのびと育ててほしい。木の温もりを感じる施設にしてほしい

統合すると、自分と同じ地区のお友達と仲良くならず、他の地区の子どもたちとばかり仲良くなった場合に、今後町内での行事や地区の行事に参加しづらいことがないように、統合しても地区での集まりや子どもたちの交流の場を設けてほしい 親も地区の保護者の顔を知っておきたいので、保護者も交流できるようにしてほしい

教育 食育南砺市の寺子こども園さんや羽咋市のような食育への取り組みなど親としては安心して子どもを預けられる環境ができれば嬉しく思う

庭に畑をつくる、生き物を飼って子どもたちが中心になってお世話するなど生きる、食べるということを学んでほしい

食事・おやつについて、2歳までと3歳以上で内容を分けてほしい 特におやつで、3歳になる前にケーキ、クリームパン、アイスクリームを与える必要はないと思う できれば果物、手作りおやつなど 合間にテレビを見せるのはあまり好ましくない 朝、夕方も集団で見せるのではなく、遊戯室などで遊ばせるようにしてほしい 見せるときもテレビに近いのがいつも気になる

教育 知能知能教育を行ってほしい。リトミック教育でもよい。小矢部市の他の保育所のような町の中にある所でなく、小矢部の自然な環境で、子どもがのびのびと育つ場所に造ってほしい。緑と木にあふれた施設にしてほしい

現在小学校区外の保育園に通っている 今回の統合によって人数が大幅に増える 1学年だけでなく、マンモス保育園になることで、先生がひとりひとりにしっかり目が届くかどんな規模の施設になるか大人数になることのデメリットばかりでないような園になってほしい 小学校区の保育園に通わないといけないというより、それぞれの家庭の教育方針に合った園に希望して通えたらよい それぞれの園の特色があればよい 保育時間内に体操や英語、いろいろなことを経験できるとよい

水泳や英会話など(通常保育後に)希望者が習えるようにしてほしい 異年齢保育を充実してほしい

週に何度か英語や公文など学習の時間があるとよい

スポーツの時間を月に何回か作ってほしい(サッカーや野球など)

教育 道徳 道徳教育(心の教育)を充実してほしい

教育 木育木のぬくもりを感じられるようなデザインの保育所がいいと思う 広々としていて子ども達が裸足で安全に自由に遊べるような雰囲気で

障害児保育勉強会はしていると思うが、発達障害児に対する対応がもう少し・・・という部分を感じる 統合にあたり、専門の人を入れてもらうと、子どもも困らず、小学校との連携もスムーズにいくと思う

障害児保育を考えてほしい 障害児と健常児の保育を分けるのではなく、保育園全体で保育を行う保育所であってほしい

情報提供まだ保育所に入所していない保護者にも、より情報が入りやすいようにしてほしい。広報にはさむなり、今回のように郵送するなり、情報が欲しい。調べればわかるようだが、分からないことも多いように思う。よろしくお願いします。

質問

≪保護者のかた全員に伺います≫

ご意見・ご要望

31

Page 34: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

人数ご意見・ご要望

情報提供 具体的な情報がほしい

どのような感じになるのか想像できないので、過去に統合した保育所などをモデルにして教えてもらえると少し安心する。統合保育所にする良い点と悪い点をを説明し、悪い点に対する対策も教えてほしい

早期の開園を希望 開園や園に関する情報等があれば、早期に教えてほしい

平成30年から利用できると耳にしていた が、周囲の話をきくとまだ先になるようなこともきき不安予定通り建設が行われるのであれば、時期によっては入所の検討をしているので、早くしてほしい

いろいろな要望があると思うが、できることとできないことをはっきりしてほしい 将来てきにどんどん子どもが減っていくのは避けられないので、それに合ったものにしてほしい(大きなものばかり作るのはどうなのか?)サービス面でも、何でもやってみるのは良いが、長くやっていけるものでないと、ダメだと思う

保護者の要望を充分に聞き入れ、アンケートを提出したことに対してもしっかりと回答を出してほしい。昨年12月等の意見交換会のように保護者が何か質問しても市役所側からはっきりとした回答が得られないような事はないようにしてほしい。小さい子どもを預けて時間を作って出席しているのにあのような対応では、何のための意見交換会かわからない。合併することが決まったが、できれば自分の子どもが合併の初年度に重ならないでほしいと、今でも思っているのが本音。そのように思っている保護者は多いと思う。「今の慣れた環境で保育所生活を終えてほしい」本音。でも決まった合併なので、報道等が先回りしたり、充分な市役所側の回答がない事のないよう、誰のための合併なのかよく考えて、大人の都合ばかり考えないことを願います

統合保育所の場所がどこになるか気になる 家から近いので今の保育所を選んだので、場所によっては職場の近くに変える可能性もある 場所の決定がいつになるか知りたい

このアンケートの集計結果の開示、どのような意見を設計に取り入れられたのか知りたい。新しい統合保育所の場所が決まったらすぐに教えてほしい。保護者に説明する場を設けるのであれば、平日の夕方はだめ。(保育園児がいる家庭の夕方に家を空けれる人は少ないと思うが)例えば、保護者会の総会や除草清掃作業の集まりの後とか、真剣に保護者に話がしたいのであれば、日時を考え直して下さい

今回の統廃合により、現在通園している園に卒園時まで通うか、統合のタイミング又はそれを見据えて先に転園するか考えている。判断するために、早めの情報開示をお願いします

送迎バス

第1子でまだ未就園のため、具体的にどんなこども園を希望するか等の意見があまり浮かばず申し訳ありません。いつ完成予定かわかりませんが同級生が増えることは楽しみです。ただ就園の途中で状況が変わる可能性があると思うので、その辺りは少し不安があります。(子どもが年中時にこども園になると聞いています)環境の変化に対してのフォローも必要かと思いますし、体操着や備品の買い直しが必要になってくるとしたら残念です。また送迎バスがあるとしたら、バス停行かなくてはいけないでしょうか?家からバス停まで少し遠いので、もしそうであれば送迎でサービスを使う必要があまりないです。自宅まで送迎というのはむずかしいのでしょうか

送迎するのに遠くなるのが心配 送迎バスがあるなら利用したいが早朝や夕方遅くがあれば利用できる

送迎バスがあると、下の子が小さい(1~2ヶ月)で外に出にくい時は助かる

場所 北陸中央病院の横に設置希望

蟹谷小学校の近くに建築してほしい

山あいではなく、近所の工場で働く方や仕事へ行くにも便利なところに作ってほしい。

どこにできるかが一番不安。できるだけ今ある大谷校区の全ての保育所から均等な距離の中心あたりに建設されるのが好ましい。殆どの家が今預けている保育所より遠くなるのがデメリット

早く場所を決めてほしい

病児保育子どもも親も保育士さんも笑顔ですごすことのできる保育所がほしいです。双子の場合、病気が特に心配です。一人が病気で、一人が元気な時、どうやって通園させようか考えています

土曜保育病後児保育の利用ができるようになることを期待している。縦割り保育も希望する。

子どもが安全に楽しく過ごせる場所になってほしい 時間や病児保育もあれば助かる

保育時間

年少児と年長児をお持ちの保護者とでは勤務時間(勤務体系)が異なると思います。さまざまな保護者からの意見を取り入れ、柔軟に保育体制を変化させることを希望します。既成概念で良い場合と良くない場合があるはずです。上手く対応させながら、園児も保護者も安心して通園できる保育施設となることを望んでいます

32

Page 35: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

人数ご意見・ご要望

保育士関係保育士の数を充実させてほしい 子どもが増えても1人1人きちんと目が届くような保育をお願いしたい

2

まだ3ヶ月のため何も考えていなかった 子どもにとってもだが、園のスタッフが子どもたちの世話をしやすい建物になるとよい スタッフが気持ちよく働けると結果子どもたちに目が行き届くと思うので すてきなこども園になることを期待

子どもの人数にあった先生の人数を確保してほしい。私がサービス業で土日勤務なので、働きながら安心して働けると嬉しい。小矢部に住む若い家族が増えているので、その体制があれば、保育所に預けて働くママたちが増えると思う

総合保育所になり、児童数が増えると、すべての子どもに目が行き届かなくなるのではないかと不安 先生の数、質も児童数に応じての対応をしてほしい

子ども達の環境を整えることはもちろん大事だが、一人一人の内面が満たされるよう。保育士への配慮も大切だと思う 砺波では「うつ」になる保育士が増えているよう。小矢部ではそのような事例がでないよう注意を払うべきだと思う

子どもたちの安全や保護者の要望もたくさんあるが、先生への負担が重くならないような働き方ができる職場になってほしい

運動会などの行事前に準備のため先生が残業されているのが気の毒 小学校のように1学年1演目にしぼってシンプルにしてもよいのでは 親や祖父母が楽しむための行事ではなく、子どもが楽しむことを優先に 演目が多いと小さい子がぐずる これまで公民館行事(敬老会、三世代交流会、サマーフェスティバル)にも休日に参加をすすめられた 統合されることでおおたに校区の4つの公民館行事への参加が増えないか心配 PTAと先生の休日出勤も増える 保育所行事に祖父母の参加が多くなり、私たち世代に比べて発表内容も豊富になっている 行事を大がかりにする必要はあまり感じない 子ども中心に考えればよいと思う ハード面の整備よりソフト面を期待する 先生が余裕を持って子どもと遊べるように残業や休日出勤が増えないよう配慮してほしい

少子化や低年齢からの入所児童の問題等統合のメリットは十分ある。合理的な面など今後ますます統合がはかられていくとなると異議がある。保育士の確保は大事だが、少人数のなかで先生が余裕をもって保育できる環境が続くことを願っている。

保育料保育料はどうなるかわからないが、総合こども園になることで値上げされることのないようにしてもらいたい

その他 少しでも早い設立を期待している 4

素敵な保育所になればいいなと期待している

子どものことを第一に考えた作りにしてほしい

ぜひ、新しい建物での統合を実現してください。一カ所に集まることでの、質の高い保育を期待している

時代的に統合するのもわかるのですが、今までのアットホームな感じの保育所も悪くないと思っているので、きちんとした議論をした上で統合保育所に進んでいってもらいたいです

ひとりで育てているので大変 保育所や子育て支援センターに連れて行きたいが、病気がうつったらどうしようと思うと怖くて行きづらい

統合保育所ということですが、人数が多くなる分子どもひとり一人に目が行き届かなくなるのではと心配になります

新しい保育所を楽しみにしています

平屋建てが良い 図書室があり、レンタル可能にしてほしい 子どもたちが楽しく安全に過ごせる場所であることはもちろんですが、働く保育者も楽しくストレスなく働ける環境であってほしい 土曜保育や休日保育がある場合、できるだけ月齢の近い子と過ごせると良い ニュースであるような痛ましい事故が起こらないように環境も体制も良い状態であってほしい クラスごとに教室の外に簡易的な庭がほしい 中庭があってほしい 畑で芋ほりができてほしい 高価な制服はいらない

生活発表会や運動会をする時は、駐車スペースが十分にある所ならばどこでも良い 保育園の行事はなるべく土、日でお願いしたい。 セキュリティをしっかり 保育所がなくなった後は公園として開放してほしい

33

Page 36: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

人数ご意見・ご要望

その他 仕事の勤務希望提出が2ヶ月前なので、保育所行事を前月以前にわかるようにしてほしい

立派な施設を望んでいない 子どもにメリットがあり、のびのび安全に預かってくれれば十分 特別なことはのぞまない 安全管理とおいしい給食に力を入れていただきたい 私立と対抗するような内容よりもけがなく、子どもが楽しんでこれる保育園を目指してほしい 先生の質の向上等、よりプロ意識でお願いしたい 多人数になるので、保護者会費等をもう少し見直して安くしてほしい 土日祝日の行事や発表会の日程の見直し、希望をとるなど 遠足は多人数なので親子遠足はなくてよい 施行するにあたり、細かく予定を知らせてほしい パートでの時差勤務だと申し送りや伝達ミスがあるので、大きい園で人手不足にならぬよう正規対応で責任をもって保育してもらいたい

子どもの人数が多くなる分、保育者の目がいきにくくなると思うのでより子どものことを一人一人把握してほしい 行事の時は大人数になると思うので、他施設を利用するなど駐車場などを考えてほしい 残された保育所はそのまま子どもたちの遊び場、もしくは地域の人の交流の場として活用してほしい

今、こども園を利用している(1号認定)が、他の子と違う保育生活に対していろいろ疑問点がある「昨年の12月から意見交換をした」と記載されているが、一体誰と意見交換したのか?使用している人の意見を聞いたのか? 統合保育所の建設には反対ではありませんが、もっと先にやらなければいけないことがあるのでは? 大人の都合で勝手に決められても子どもたちが困る

小学校も統合される可能性があるのならば、保育所から中学校卒業まで同じメンバーで過ごすのは一長一短があるように思う 統合こども園の枠組みをもっと広げられないか 校区割りについても再検討してもらいたい 薮波地区だと、大谷や石動、津沢に行くのは殆ど変わりない 山に向かって登校することに抵抗を感じる(クマ出没等もあるので) どうか現職、旧職員の先生方からの意見も参考にして、未来の小矢部を支える子どもたちにとってよりよい環境・施設の提供をお願いする

地域の特性、今までの保育所の伝統やよいところを残し、子ども達の大切な思い出になる「こども園」を目指してほしい

ホームページに子どもの様子をもっと載せてほしい

伸び伸び成長できるような空間づくり 走り回っても安心・安全な建物

きれいで新しい施設ができることはうれしい 心配なのはこどもの人数が増え、ひとりひとりに目が届くかなくなるのではないかということ もちろん、職員の数も増えると思うが、ひとつひとつの行事の規模も大きくなるので、先生の増えるのではと思う 既存の保育所ひとつひとつの良さを生かした統合こども園がつくられ、こどもたちが安心して過ごせるようにしてほしい

のびのび楽しく過ごせて、先生も楽しく快適に保育できるような保育所にしてください

買い揃えるもの(制服など)を最低限にしてもらいたい

統合保育所に対して賛成 新しく充実した施設で伸び伸びと成長してほしい 人数が増えることで少人数とは違った遊びができるなど期待が膨らむ。一方で、細やかな保育が出来るか少し不安もある 制服と体操服を作ってほしい 朝と帰りは制服、運動するときは体操服(小学校の生活に適応するため) 自由服だと出費がかさむので制服だと助かる

かわいい制服

保育室が足りないので、速やかに開設してほしい

子どもがうまれてまだ実感がなく、分からないが、入りやすく、安全ですくすくと遊べることが一番

統合によって幼少期から多くの子どもとふれあう環境が整うことはとても魅力的と感じる 一方で、大谷地区の場合は校区内で2か所の選択肢を残してほしかったという思いもある こども園~中学までメンバーがほとんど変化しないというのは、自分自身経験がないため想像もしにくいが、一度居ずらさを感じてしまった子がずっとそのままになってしまわないか、クラス替えの効果も小さくなると思うので、少々気がかり あと、保育所の先生方は、朝~夕まで動きっぱなしで昼ごはんも食べた気がしないくらい、慌ただしいという話を聞いたことがある 子どもたちの保育以外にも園の維持には多大な力が必要だと思うので、若干多いのではと感じるくらいにゆとりをもった人員の配置をお願いしたい 医療機関と連携したりと働きながらでも安心して預けられる環境が整うこと、大人数ながらではの活動の幅が広がること、楽しみと期待は大きい(不安も少し)ぜひとも魅力いっぱいの素敵なこども園にしてほしい

広く、大きく、たくさんの子と友達になれるのでうれしい ただ、先生の目が行き届くのかが気になる

34

Page 37: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

人数ご意見・ご要望

その他 日頃から安心して子どもを預ける環境づくりへのご尽力大変感謝しております。私事でありますが、本年度に卒園(所)するとしばらく保育所の利用が無いと思っております。孫が生まれれば利用すると思いますが、10年後ぐらいになってしまいます。入園(所)が近い世代へのアンケートを実施することも必要かと思われます。また、アンケートについて子どもの送迎バスは希望しますが、利用可能な時間なのかどうか分からない状況での回答となっています。送迎バスであれば駐車場の規模は小さくて済みますが、イベント(運動会・生活発表会)が行われるlときはそれなりの駐車スペースが必要と思われます

4地区が統合することになるため、人数も増えるのでどうなるかまだ分からないが、なるべく園児も保護者も抵抗なく新生活を送れるような保育所にしてもらえるとありがたい 今よりも一層良い環境になるようよろしくお願いします

税金を無駄遣いせず、未来ある子ども達の保育、教育の充実に使っていただきたい (メルヘンの街」「アウトレットモール」など外箱の重視ではなく、内容重視となる取組みを期待する 真似でなく、小矢部市独自の中身のある運営や仕組み(取組み)を期待している

中学校卒業まで同じメンバーで生活することになると思う 小さいうちは誰とでも仲良く、小さい子は年齢が上の子に教えてもらったり、上の子は下の子の面倒をみたりと、広く関わりをもっていけるようにしてほしい 人が多くなっても先生が子どものことを十分に見られるようにまた保護者とも連絡をしっかりと取れるようにしていってほしい

先生も親も子どもたちも、みんなが協力して安全にして預けられる保育所であってほしい 年少から年長までみんなが仲良く楽しい保育所生活を送れるようにしてほしい

役員選出は最近やった人以外で決めてほしい

人数が増えるので、子ども1人1人に手薄くなるのではないかと心配。(特に発達障害の児を持つ親、アレルギーを持っている児の親は不安が大きいかと)。行事が煩雑にならないようにしてほしい。建物は2階建てですか?後々無駄な部屋ができないようにしたら良い

子どもたちも親も人数が増えることによるメリットデメリットがあると思われるが、そのどちらの面に対しても気を配り、子どもたちが生き生きと毎日を過ごせる場になると良いなと思う

平成26年度ころに統合保育園ができるはずが、送迎している祖父母たちの反対で統合しなくなったと聞いた。北陸中央病院の近くらしいが、家と近いので良いが、荒川など、祖父母の送迎だときついものがあると思うが、その辺はどうクリアするのか。子どもが青葉に行っているが、小学校に入学した時、統合保育園の子どもたちの中に入っていけるのかという心配もある

学童があればとても助かる。大谷小の学童よりも預かり時間が長いと良い。サービスが良ければ、多少高くても利用したい。図書コーナーを充実させて、本を読んだり宿題をしながら親を待てる環境があるといい。小学校との連携があれば入園させたくなる

35

Page 38: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

全地区 (未就園の家庭(未就園児) 在園児別) 全地区 (未就園児 在園児別)

【保護者の皆様に伺います。】

【回答をいただいた保護者の状況について】 未就園家庭保護者、就園家庭保護者とも30代女性に多く回答いただいています。

質問3 保育所等に入所(園)されているお子さんは何人ですか。(○は1つ)質問4 保育所等に入所(園)されていないお子さんは何人ですか。(○は1つ)

 入所児童数は1人が最も多く、未入所児童数も1人が多いです。

14 46 24

267

0

100

200

300

400

男性 女性

① 保護者性別

未就園家庭

0 21 30 8 1 0 0 30

190

70 2 0 0

100

200

300

10代 20代 30代 40代 50代 その他

② 保護者年齢

未就園家庭

0

223

61 8 0

0

100

200

300

0人 1人 2人 3人 4人以上

③ 入所児童数

就園家庭

9 46

4 0 1

172 90

18 2 1 0

50

100

150

200

0人 1人 2人 3人 4人以上

④ 未入所児童数

未就園家庭 就園家庭

19 6 8 8 0 1 5 1 10 1

67

33 39 38

0 1

41 31

40

0 0

20

40

60

80

100

②保護者の地区

就園家庭 就園家庭

kodomo
36
Page 39: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

全地区 (学校区別)【保護者の皆様に伺います。】

【回答をいただいた保護者の状況について】大谷学校区、蟹谷学校区、他地区とも30代女性に多く回答いただいています。

質問3 保育所等に入所(園)されているお子さんは何人ですか。(○は1つ)質問4 保育所等に入所(園)されていないお子さんは何人ですか。(○は1つ)

 大谷学校区、蟹谷学校区、他地区とも、「入所児童が1人」の家庭が最も多く、「未入所児童数が1人」の家庭が多いです。

26

192 11

114

0

100

200

300

400

男性 女性

1 保護者の性別

大谷 蟹谷 他地区 0

37

136

43 1 0 0

11

80

35

1 0 0

3

4

0

1 0 0

50

100

150

200

250

10代 20代 30代 40代 50代 その他

2 保護者の年齢

36

134

45

3 0 16

90

16 5 0 0

50

100

150

0人 1人 2人 3人 4人以上

3 保育所入所児童数

大谷 蟹谷 他地区

108 85

14 2 0

68 48

8 0 2 5 3 0 0 0 0

50

100

150

0人 1人 2人 3人 4人以上

4 未入所児童数

大谷 蟹谷 他地区

0 0 0 0 0 0 0 0 0

86

39 47 46

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0

0

0 0 0

0 0 0

46 32

50

0 0102030405060708090

100

②保護者の地区

大谷 蟹谷 他地区

kodomo
37
Page 40: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】 全地区 (未就園児 在園児別)

【保育所等の利用について】質問5 保育所等に入所(園)されるのは何歳を希望されますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者は、6か月から1歳からの入所を希望する保護者が多い、未就園家庭保護者は、1歳若しくは3歳の希望が多いです。

【保育所等の利用について】質問6 保育所等は何を基準に選びますか。(○は1つ)

基準として「自宅に近いこと」をあげるほか、就園家庭保護者は「兄弟姉妹が通っている保育所も理由しています。

質問7 保育所等は次のどの時間を利用されることになりますか。(○は1つ)

 就園児、未就園児とも保育標準時間と保育短時間が半々を占め、教育標準時間を希望されるかたは就園家庭保護者4人、未就園家庭保護者7人の11人います。

4 20 13 18

1 1 1 7

36

15 9

1 0

20

40

60

6か月 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 その他

⑤ 入所希望年齢

未就園家庭

36 2

3 8

5 3

0 2

3

49 0 0

9 1

6 19

1 0

0 10 20 30 40 50 60

自宅に近い 職場からの距離が近い

通勤の途中にある 保育方針・内容がよい 施設・設備が整っている

延長保育等のサービスが充実 兄弟姉妹が入所(園)している

近所の子どもが入園(所) その他

⑥ 保育所選択基準

就園家庭

26 24 7

37 37

4 0

20

40

60

80

保育標準時間(7:00~18:00) 保育短時間(8:30~16:30) 教育標準時間(8:30~15:00)

⑦ 保育所利用予定時間

未就園家庭

就園家庭

kodomo
38
Page 41: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】 全地区 (学校区別)

【保育所等の利用について】質問5 保育所等に入所(園)されるのは何歳を希望されますか。(○は1つ)

 大谷学校区、蟹谷学校区、他地区とも、1歳からの入所希望が多い。2歳、3歳からの入所希望も多いです。

【保育所等の利用について】質問6 保育所等は何を基準に選びますか。(○は1つ)

 大谷学校区、蟹谷学校区、他地区とも、基準として「自宅に近いこと」をあげるほか、「兄弟姉妹の入所」や「保育方針・内容が良いこと」を理由としています。 蟹谷学校区では「延長保育のサービスが充実」も多いです。

質問7 保育所等は次のどの時間を利用されることになりますか。(○は1つ)

 大谷学校区では、保育標準時間、蟹谷学校区、他地区では保育短時間が、教育標準時間を希望されるかたは、大谷学校区5人、蟹谷学校区6人で11人います。

10 36

17 17 0 0 1

1

18

10 10

2 0 1 0

50

100

6か月 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 その他

⑤ 入所希望年齢

大谷 蟹谷 他地区

56 1

3 13

3 4

14 0

1

28 0 0

3 3

5 5

3 2

0 10 20 30 40 50 60

自宅に近い 職場からの距離が近い

通勤の途中にある 保育方針・内容がよい 施設・設備が整っている

延長保育等のサービスが充実 兄弟姉妹が入所(園)している

近所の子どもが入園(所) その他

6 保育所選択基準

他地区 蟹谷 大谷

47 33

6

15 26

5 0

20

40

60

80

保育標準時間(7:00~18:00) 保育短時間(8:30~16:30) 教育標準時間(8:30~15:00)

7 保育所利用予定時間

大谷 蟹谷 他地区

kodomo
39
Page 42: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】 全地区 (未就園児 在園児別)

質問8 質問7の時間を超える場合は、延長保育となります。延長保育を利用さ れる場合の時間を選んでください。(あてはまるものすべてに○)

 就園児は、午前7時から午前8時30分まで、午後6時までの希望が多く、未就園児は「利用しない」が最も多く、「午後6時までの延長希望」も多いです。

質問9 登所(園)時間は何時を予定されますか。(○は1つ)

 就園家庭保護者は、午前8時30分から午前9時まで、未就園家庭保護者は午前8時から午後8時30分までの希望が多いです。

質問10 新しい統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区にでき た場合は利用されますか。(○は1つ)

 未就園家庭保護者、就園家庭保護者とも「利用しない」という人はなく、「利用するが77%」です。

22

11

19

14

22

28

33

17

0 5 10 15 20 25 30 35

利用しない

延長保育(7:00~8:30)利用

延長保育(16:30~18:00)利用

延長保育(18:00~19:00)利用

⑨ 延長保育利用希望時間

就園家庭

未就園家庭

8 14 23 13 0 6 14

26 29

0 0

50

100

7:00~7:30 7:30~8:00 8:00~8:30 8:30~9:00 9:00以降

⑨ 登園予定時間について

未就園家庭 就園家庭

42 0 17

63

0 15

0

50

100

150

利用する 利用しない わからない

10 新統合保育所利用希望について

未就園家庭

利用す

る 77%

利用し

ない 0%

わから

ない 23%

kodomo
40
Page 43: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います。】 全地区 (学校区別)

質問8 質問7の時間を超える場合は、延長保育となります。延長保育を利用さ れる場合の時間を選んでください。(あてはまるものすべてに○)

 大谷学校区、蟹谷学校区とも就園児は、午後6時までの希望が多い一方利用しない保護者も多いです。

質問9 登所(園)時間は何時を予定されますか。(○は1つ)

 大谷学校区、他地区は[午前8時から午後8時30分まで]、蟹谷学校区は、[午前8時30分から午前9時まで]、の希望が多いです。

質問10 新しい統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区にでき た場合は利用されますか。(○は1つ)

【新統合保育所利用】 大谷学校区、蟹谷学校区、他地区からの保護者も「利用しない」という人はなく、「利用する」が77%です。

27

30

33

22

17

8

16

9

0

1

3

0

0 5 10 15 20 25 30 35

利用しない

延長保育(7:00~8:30)利用

延長保育(16:30~18:00)利用

延長保育(18:00~19:00)利用

8 延長保育利用希望時間 他地区 蟹谷 大谷

13 19 33 21 0

1 7

15 21

0 0

2 1 0

0 0

50

100

7:00~7:30 7:30~8:00 8:00~8:30 8:30~9:00 9:00以降

9 登園予定時間について 大谷 蟹谷 他地区

62

0 20

36

0

9

7

0

3

0

20

40

60

80

100

120

利用する 利用しない わからない

10 新統合保育所の利用希望について

大谷 蟹谷

利用

する 77%

わか

らな

い 23%

kodomo
41
Page 44: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保育所等に入所されているお子さんについて伺います。】 全地区 (未就園児 在園児別)

【保育所等の利用状況について】質問11 将来入学される小学校区の保育所等を利用されていますか。(○は1つ)質問12 いいえと答えた方に伺います。現在の保育所等を選ばれた理由は何ですか。  (〇は1つ)

  将来入学される小学校区の保育所等を利用されている保護者は全体の84%です。  将来入学される小学校区外の保育所を利用されたのは、「自宅が近いこと」、「保育方 針・内容がよいこと」、「延長保育サービスが充実」が多いです。

質問13 統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区に建設された 場合は用されますか。(○は1つ)

【現在の送迎について】質問14 送迎される方は主にどなたですか。(○は1つ)

   統合こども園が将来入学される小学校区に建設された場合、「利用する」は79%である  一方利用しないは4%、わからないは17%でした。

   お迎えをされるときの状況について、主に父又は母が最も多いです。

質問15 お迎えをされるときの状況を選んでください。(○は1つ)

 状況は職場から153人(53.0%)、自宅から122人(42.0%)、祖父母宅から15人(5%)です。

はい84%

いいえ16%

11 入所園児の小学校区内

保育所の利用状況

利用

する79%

利用

しな

い4%

わからな…

⑬統合こども園の利用

いいえ

11

000000

3

207

220

69

20

10

0 5 10 15 20 25

自宅に近い

通勤の途中にある

施設・設備が整っている

兄弟姉妹が入所(園)している

その他

⑫ 学校区外の保育所を選択した理由

就園家庭 未就園家庭

6310

22151

136

0 50 100 150 200 250

父又は母同居家族

別居の祖父母その他

⑯送迎される方は主にどなたですか

就園家庭 未就園家庭

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180

職場から

祖父母宅から

⑮お迎えの状況

就園家庭 未就園家庭

kodomo
42
Page 45: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保育所等に入所されているお子さんについて伺います。】 全地区 (学校区別)

【保育所等の利用状況について】質問11 将来入学される小学校区の保育所等を利用されていますか。(○は1つ)質問12 いいえと答えた方に伺います。現在の保育所等を選ばれた理由は何ですか。  (〇は1つ)

 大谷学校区では141人(77.9%)、蟹谷学校区では102人(87.9%)が校区の保育所を利用しています。 将来入学される小学校区外の保育所を利用されたのは、大谷学校区では、「自宅に近いこと」、「保育方針・内容がよいこと」が多く、蟹谷学校区では、「自宅が近いこと」、「延長保育サービスがあること」が多いです。

質問13 統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区に建設された 場合は用されますか。(○は1つ)

【現在の送迎について】質問14 送迎される方は主にどなたですか。(○は1つ)

 統合こども園が将来入学される小学校区に建設された場合、「利用する」は、大谷学校区が

134人(76.5%)、蟹谷学校区が89人(81.7%)です。 送迎の状況は大谷学校区、蟹谷学校とも「父又は母」が最も多く、143人(79%)、78人(69%)です。

質問15 お迎えをされるときの状況を選んでください。(○は1つ)

  迎えの状況は大谷学校区が職場から100人(55.0%)、自宅から71人(39.0%)、蟹谷学校区が職場から56人(50%)、自宅から57人(48%)です。

141

40

102

14

6

0

0 50 100 150

はい

いいえ

11 小学校区保育所利用

の現状

他地区 蟹谷 大谷

16 7

2 19

5 5

1 0

7

5 1

0 1 1

4 1

0 6

0 5 10 15 20

自宅に近い

通勤の途中にある

施設・設備が整っている

兄弟姉妹が入所(園)している

その他 12 学校区外保育所の選択理由

他地区 蟹谷 大谷

134

12 29

89

20 4 2

0

50

100

150

利用する 利用しない わからない

13 統合こども園の利用について

大谷 蟹谷 他地区

143

28

7

3

78

26

6

3

6

0

1

0

0 50 100 150 200

父又は母

同居家族

別居の祖父母

その他

14 送迎される方は主にどなたですか

他地区 蟹谷 大谷

100

71

10

56

52

5

4

2

0

0 20 40 60 80 100 120

職場から

自宅から

祖父母宅から

その他

15 お迎えの状況 他地区

蟹谷

kodomo
43
Page 46: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保護者の皆様に伺います。】 全地区 (未就園児 在園児別)

保育サービス等について】質問16 送迎バスは利用されますか。(○は1つ)

  送迎バスの利用については、わからないが47%、利用しないが19%、利用するが34%です。 未就学家庭保護者は、「利用するが」10人(16%)、利用しないが19人(31%)、わからない が32人(53%)、就学家庭保護者は、「利用する」が56人(19%)、「利用しない」が101人 (35.%)、「わからない」が134人(46%)です。

質問17 統合保育所(統合こども園)に望まれる保育サービスを選んでください。 (あてはまるものすべてに○)

  在園家庭保護者、未就園家庭保護者とも「病児病後児」、「土曜に行う保育」、「乳児保育サービス」が多いです。

質問18 延長保育(早朝)の望まれる開始時間を選んでください。(○は1つ)質問19 延長保育(遅番)の望まれる終了時間を選んでください。(○は1つ)

 延長保育(早番)は、未就園家庭保護者は「午前7時30分」、「午前7時」を選ぶ人が多く、就園家庭保護者は、「午前7時30分」が170人(63%)、遅番は「午後7時まで」186人と多く、「8時まで」と回答した保護者もいます。

18

8

27

4

24

37

37

30

0

84

73

161

42

86

206

182

118

2

0 50 100 150 200 250

乳児保育(6か月以上)

休日に行う保育

土曜日に行う保育

年末年始に行う保育

一時預かり保育

病児病後児保育(体調不良児型)

病児病後児保育(病後型)

病児病後児保育(病児型)

その他

⑰ 望まれる保育サービス就園家庭

未就園家庭

0

200

24 25

0

17087

13

⑱延長保育(早番)

未就園家庭

就園家庭

0

100

200

300

31 9 9 0

18652 21 8

⑲延長保育(遅番)

未就園家庭

就園家庭

10 19 3256101

134

0

100

200

利用する 利用しない わからない

⑯送迎バスの利用について

未就園家庭

利用

する19%

利用し

ない34%

わから

ない47%

⑯送迎バスの利用について

kodomo
44
Page 47: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

【保護者の皆様に伺います。】 全地区 (学校区別)

保育サービス等について】質問16 送迎バスは利用されますか。(○は1つ)

  送迎バスの利用については、大谷、蟹谷、その他地区でわからないは47、8%を占め、「利用する」は、大谷学校区35人(37%)、蟹谷学校区が30人(28%)、その他が1人(11%) です。

質問17 統合保育所(統合こども園)に望まれる保育サービスを選んでください。 (あてはまるものすべてに○)

  大谷学校区、蟹谷学校区、他地区とも「病児病後児」、「土曜に行う保育」、「一時預かり保育」サービスが多いです。

質問18 延長保育(早朝)の望まれる開始時間を選んでください。(○は1つ)質問19 延長保育(遅番)の望まれる終了時間を選んでください。(○は1つ)

  大谷学校区、蟹谷学校区、他地区とも 延長保育(早番)は、未就園児は「午前7時30分」、「午前7時」を、遅番は「午後7時」、続いて「午後7時30分」が多く、「午後8時まで」の保護者もにいます。

35

79 101

30 37

61

1 4 4

0

50

100

150

利用する 利用しない わからない

⑯ 送迎バスの利用について

大谷

蟹谷

他地区

62

48

112

30

68

148

133

94

0

35

33

72

15

39

90

82

52

2

5

0

4

1

3

5

4

2

0

0 20 40 60 80 100 120 140 160

乳児保育(6か月以上)

休日に行う保育

土曜日に行う保育

年末年始に行う保育

一時預かり保育

病児病後児保育(体調不良児型)

病児病後児保育(病後型)

病児病後児保育(病児型)

その他

17 望まれる保育サービス

他地区 蟹谷 大谷

0

100

200

300

132 36 21 5

⑲延長保育(遅番)

大谷 蟹谷 他地区

0

100

200

107 82 7

⑱延長保育(早番)

大谷 蟹谷 他地区

利用

する 19%

利用

しな

い 34%

わか

らな

い 47%

⑯ 送迎バスの利用につ

いて

kodomo
45
Page 48: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

 【統合後に開催する行事について】 全地区 (未就園児 在園児別)

 質問20 生活発表会を多くの保護者に楽しんでいただくために、生活発表会を行う 場所について良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

 就園家庭保護者、未就園家庭保護者とも統合こども園の「遊戯室を利用する」と回答されたかたが多く、全体では161人(45%)、クロスランドホール利用が138人(38%)です。

質問21 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所に ついて良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所について良いと思われる場所は、「統合保育所の園庭を利用する」との回答が未就園児就園児とも多く、199人(57%)です。

質問22 統合保育所(統合こども園)の周辺環境について良いと思われるものを 選んでください。(○は3つまで)

 就園家庭保護者、未就園家庭保護者とも、良いと思われるものは「送迎時に自動車が出入りしやすい」、「安全が確保されている」、「地震、洪水等の自然災害に安心である」が多いです。

31

23

4

2

130

115

41

9

161

138

45

11

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180

統合保育所(統合こども園)の遊戯室を利用する。

クロスランドおやべのホールを利用する。

近隣の小学校又は中学校の体育館を利用する。

その他

⑳生活発表会の場所

計 就園家庭

未就園家庭

34

15

9

1

165

38

76

12

199

53

85

13

0 50 100 150 200 250

統合保育所(統合こども園)の園庭を利用する。

クロスランドおやべの広場を利用する。

近隣の小学校又は中学校のグラウンドを利用…

その他

㉑ 運動会の場所 計 就園家庭

52 14

6 38

8 8

32 0 1

251 66

34 203

34 29

159 6 8

303 80

40 241

42 37

191 6 9

0 50 100 150 200 250 300 350

送迎時に自動車が出入りしやすい。

保育所の四方からアクセスできる。

近くに遊び場がある。

地震、洪水等の自然災害に安全である。

その他

㉒ 統合こども園の周辺環境

計 就園家庭 未就園家庭

kodomo
46
Page 49: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

 【統合後に開催する行事について】 全地区 (学校区別)

 質問20 生活発表会を多くの保護者に楽しんでいただくために、生活発表会を行う 場所について良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

大谷学校区では「クロスランドホール」が蟹谷学校区や他地区からの保護者は「統合こども園の遊戯室」を多く回答されています。全体では161人(45%)、クロスランドホール利用が138人(38%)です。

質問21 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所に ついて良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

 運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所について良いと思われる場所は、「統合保育所の園庭を利用する」との回答が大谷学校区、蟹谷学校区及び他地区の保護者とも最も多いです。

質問22 統合保育所(統合こども園)の周辺環境について良いと思われるものを 選んでください。(○は3つまで)

大谷学校区、蟹谷学校とも、良いと思われるものは「送迎時に自動車が出入りしやすい」、「安全が確保されている」、「地震、洪水等の自然災害に安心であること」が多いです。

87

100

26

5

70

34

19

6

161

138

45

11

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180

統合保育所(統合こども園)の遊戯室を利用す…

クロスランドおやべのホールを利用する。

近隣の小学校又は中学校の体育館を利用する。

その他

⑳生活発表会の場所

計 他地区 蟹谷 大谷

113

42

54

8

81

10

30

5

199

53

85

13

0 50 100 150 200 250

統合保育所(統合こども園)の園庭を利用する。

クロスランドおやべの広場を利用する。

近隣の小学校又は中学校のグラウンドを利用…

その他

㉑ 運動会の場所

計 他地区 蟹谷 大谷

188

46

30

148

31

23

111

3

5

107

29

10

87

10

14

76

3

4

8

5

0

6

1

0

4

0

0

303

80

40

241

42

37

191

6

9

0 50 100 150 200 250 300 350

送迎時に自動車が出入りしやすい。

周辺の道路に歩道がある。

保育所の四方からアクセスできる。

交通安全が確保されている。

近くに遊び場がある。

騒音、振動等がない。

地震、洪水等の自然災害に安全である。

特にこだわらない。

その他

㉒ 統合こども園の周辺環境 計 他地区 蟹谷 大谷

kodomo
47
Page 50: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

全地区 (未就園児 在園児別)

質問23 統合保育所(統合こども園)の施設に期待することを選んでください。 (〇は5つまで)

  統合こども園の施設に期待することとして、「子ども達が安全で安心して過ごせる施設」、 「耐震性等に配慮した自然災害に強い施設」、「食育に配慮した施設」の回答が多いです。  就園家庭保護者、未就園家庭保護者はほぼ同じ回答です。

質問24 統合保育所(統合こども園)の外観デザインについて良いと思われるも のを選んでください。(○は1つ)

 特にこだわらないが103人(29%)、メルヘン調のデザインは85人(24%)を、かわいい デザイン65人(19%)、シンプルなデザイン56人(16%)です。 就園家庭保護者、未就園家庭保護者はほぼ同じ回答です。

58

33

16

9

41

41

29

16

0

3

277

160

95

54

215

170

140

80

0

9

335

193

111

63

256

211

169

96

0

12

0 50 100 150 200 250 300 350 400

子どもたちが安全で安心して過ごせる施設

日当たりや風通しに配慮した施設

人にやさしい施設(バリアフリー・ユニバーサル…

環境にやさしい施設(省エネルギー対策や自然…

耐震性等に配慮した自然災害に強い施設

食育に配慮した施設

災害時に子どもたちの避難所になる施設

後年の維持管理がしやすく長く使える施設

特にありません

その他

㉓ 統合こども園施設に期待すること

計 就園家庭

12

13

5

12

4

13

1

73

52

20

44

8

90

6

85

65

25

56

12

103

7

0 20 40 60 80 100 120

メルヘン調のデザイン

かわいいデザイン

モダンなデザイン

シンプルなデザイン

和風のデザイン

特にこだわらない

その他

㉔ 統合こども園の外観デザイン

計 就園家庭 未就園家庭

kodomo
48
Page 51: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

全地区 (学校区別)

質問23 統合保育所(統合こども園)の施設に期待することを選んでください。 (〇は5つまで)

  統合こども園の施設に期待することとして、子ども達が安全で安心して過ごせる施設、 両学校区とも「耐震性等に配慮した自然災害に強い施設」、「食育に配慮した施設」が多い です。 蟹谷学校区では、「日当たりや風通しに配慮した施設」も多いです。

質問24 統合保育所(統合こども園)の外観デザインについて良いと思われるも のを選んでください。(○は1つ)

 特にこだわらないが103人(29%)、メルヘン調のデザインは85人(24%)を、かわいい デザイン65人(19%)、シンプルなデザイン56人(16%)です。  大谷学校区では、「メルヘン」、「シンプル」が蟹谷学校区では、「メルヘン」、「かわいい」が多いです。

204

119

67

39

154

146

99

52

0

7

123

70

39

23

96

62

66

34

0

5

335

193

111

63

256

211

169

96

0

12

0 50 100 150 200 250 300 350 400

子どもたちが安全で安心して過ごせる施設

日当たりや風通しに配慮した施設

人にやさしい施設(バリアフリー・ユニバーサルデ…

環境にやさしい施設(省エネルギー対策や自然エ…

耐震性等に配慮した自然災害に強い施設

食育に配慮した施設

災害時に子どもたちの避難所になる施設

後年の維持管理がしやすく長く使える施設

特にありません

その他

㉓ 統合こども園施設に期待すること

計 他地区 蟹谷 大谷

50

32

15

46

9

61

5

33

31

8

10

3

40

2

85

65

25

56

12

103

7

0 20 40 60 80 100 120

メルヘン調のデザイン

かわいいデザイン

モダンなデザイン

シンプルなデザイン

和風のデザイン

特にこだわらない

その他

㉔ 統合こども園の外観デザイン

計 他地区 蟹谷 大谷

kodomo
49
Page 52: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

統合保育所(統合こども園)に関するアンケート集計 2016/10/28 現在

(質問1~24) 回答数 351

大谷 蟹谷 他地区 (その他)の内容 人数

1(1) 1 男性 38 26 11 1

2 女性 313 192 114 7

1(2) 1 10代 0 0 0 0

2 20代 51 37 11 3

3 30代 220 136 80 4

4 40代 78 43 35 0

5 50代 3 1 1 1

6 その他 0 0 0 0

2 1 石動西部 0 0 0 0

2 石動中部 0 0 0 0

3 石動東部 0 0 0 0

4 石動北部 0 0 0 0

5 石動南部 0 0 0 0

6 南谷 0 0 0 0

7 埴生 1 0 1 0

8 子撫 0 0 0 0

9 宮島 0 0 0 0

10 松沢 86 86 0 0

11 正得 39 39 0 0

12 荒川 47 47 0 0

13 若林 46 46 0 0

14 津沢 1 0 0 1

16 水島 2 0 0 2

17 薮波 46 0 46 0

18 北蟹谷 32 0 32 0

19 東蟹谷 50 0 50 0

20 市外 1 0 0 1

3 1 0人 56 36 16 4

2 1人 228 134 90 4

3 2人 61 45 16 0

4 3人 8 3 5 0

5 4人以上 1 0 0 1

4 1 0人 181 108 68 5

2 1人 136 85 48 3

3 2人 22 14 8 0

4 3人 2 2 0 0

5 4人以上 2 0 2 0

保育所等に入所(園)されていないお子さんは何人ですか。(○は1つ)

保育所等に入所(園)されているお子さんは何人ですか。(○は1つ)

質問 回答

≪保護者の皆様について伺います≫

あなたの性別について伺います。

あなたの年齢について伺います。

あなたのお住まいの地区はどこですか。(○は1つ)

50

Page 53: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区 (その他)の内容 人数質問 回答 計

5 1 6か月 11 10 1 0 ・迷っている

2 1歳 56 36 18 2 ・育休が終わる1才少し前

3 2歳 28 17 10 1

4 3歳 27 17 10 0

5 4歳 2 0 2 0

6 5歳 1 0 0 1

7 その他 2 1 1 0

6 1 自宅に近い 85 56 28 1 ・実家に近い

2 職場からの距離が近い 2 1 0 1 ・園や保護者の雰囲気

3 通勤の途中にある 3 3 0 0 ・病児保育がある

4 保育方針・内容がよい 17 13 3 1

5 施設・設備が整っている 6 3 3 0

6 延長保育等のサービスが充実 9 4 5 0

7 兄弟姉妹が入所(園)している 19 14 5 0

8 近所の子どもが入園(所) 3 0 3 0

9 その他 3 1 2 0

7 1 保育標準時間(7:00~18:00) 63 47 15 1

2 保育短時間(8:30~16:30) 61 33 26 2

3 教育標準時間(8:30~15:00) 11 6 5 0

8 1 利用しない 44 27 17 0

2 延長保育(7:00~8:30)利用 39 30 8 1

3 延長保育(16:30~18:00)利用 52 33 16 3

4 延長保育(18:00~19:00)利用 31 22 9 0

9 1 7:00~7:30 14 13 1 0

2 7:30~8:00 28 19 7 2

3 8:00~8:30 49 33 15 1

4 8:30~9:00 42 21 21 0

5 9:00以降 0 0 0 0

10 1 利用する 105 62 36 7

2 利用しない 0 0 0 0

3 わからない 32 20 9 3

11 1 はい 249 141 102 6

2 いいえ 54 40 14 0

12 1 自宅に近い 21 16 5 0 ・近い保育園がいっぱいで入所できなかった

7

2 職場からの距離が近い 8 7 1 0 ・まだ保育所に行っていない

3 通勤の途中にある 2 2 0 0 ・保育の考え方等

4 保育方針・内容が良い 20 19 1 0 ・職場付属保育所のため

5 施設・設備が整っている 6 5 1 0 ・実家に近い

6 延長保育等のサービスが充実 9 5 4 0・近くに乳児保育ができる施設が空いてなかった

7 兄弟姉妹が入所(園)している 2 1 1 0・甥がいる 祖母の迎えに都合が良い

8 近所の子どもが入園(所) 0 0 0 0 ・空きがあるところだったので

9 その他 13 7 6 0

≪まだ入所(園)されていないお子さんについて伺います≫

保育所等に入所(園)されるのは何歳を希望をされますか。(○は1つ)

保育所等は何を基準に選びますか。(○は1つ)

保育所等は次のどの時間を利用されることになりますか。(○は1つ)

登所(園)時間は何時を予定されますか。(○は1つ)

新しい統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区にできた場合は利用されますか。(○は1つ)

≪保育所等に入所されているお子さんについて伺います≫

将来入学される小学校区の保育所等を利用されていますか。(○は1つ)

いいえと答えた方に伺います。現在の保育所等を選ばれた理由は何ですか。(○は1つ)

質問7の時間を超える場合は、延長保育となります。延長保育を利用される場合の時間を選んでください。(あてはまるものすべてに○)

51

Page 54: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区 (その他)の内容 人数質問 回答 計

13 1 利用する 227 134 89 4

2 利用しない 12 12 0 0

3 わからない 51 29 20 2

14 1 父又は母 227 143 78 6

2 同居家族 54 28 26 0

3 別居の祖父母 14 7 6 1

4 その他 6 3 3 0

15 1 職場から 160 100 56 4

2 自宅から 125 71 52 2

3 祖父母宅から 15 10 5 0

4 その他 0 0 0 0

16 1 利用する 66 35 30 1

2 利用しない 120 79 37 4

3 わからない 166 101 61 4

17 1 乳児保育(6か月以上) 102 62 35 5 ・延長保育

2 休日に行う保育 81 48 33 0 ・看護師の常勤

3 土曜日に行う保育 188 112 72 4

4 年末年始に行う保育 46 30 15 1

5 一時預かり保育 110 68 39 3

6 病児病後児保育(体調不良児型) 243 148 90 5

7 病児病後児保育(病後型) 219 133 82 4

8 病児病後児保育(病児型) 148 94 52 2

9 その他 2 0 2 0

18 1 午前7時30分 194 107 83 4 ・8:00 4

2 午前7時 112 82 26 4 ・7:45

3 その他 13 7 6 0

・年に数回程度なので、必要時7時~というのがあれば良い

19 1 午後7時 217 132 81 4 ・18:00 3

2 午後7時30分 61 36 23 2 ・18:30

3 午後8時 30 21 8 1

4 その他 8 5 3 0

20 1統合保育所(統合こども園)の遊戯室を利用する。

161 87 70 4

・遊戯室で行い、以上児と未満児で日を変える・日頃、練習して慣れている場所がいい

2

2

2クロスランドおやべのホールを利用する。

138 100 34 4・どこでも良い・遊戯室の大きさによる

2

3近隣の小学校又は中学校の体育館を利用する。

45 26 19 0・十分な広さがあれば①が良い・人数にあわせた場所で

4 その他 11 5 6 0 ・駐車場が十分あるところ

21 1統合保育所(統合こども園)の園庭を利用する。

199 113 81 5・体育館・駐車場が十分あるところ

43

2クロスランドおやべの広場を利用する。

53 42 10 1・十分な広さがあれば①が良い・どこでも良い

22

3近隣の小学校又は中学校のグラウンドを利用する。

85 54 30 1・未満児以上は別の日はやめてほしい

4 その他 13 8 5 0

延長保育(早番)の望まれる開始時間を選んでください。(○は1つ)

統合保育所(統合こども園)が、将来入学される小学校区に建設された場合は利用されますか。(○は1つ)

送迎される方は主にどなたですか。(○は1つ)

お迎えされるときの状況を選んでください。(○は1つ)

≪保護者のかた全員に伺います≫

送迎バスは利用されますか。(○は1つ)

統合保育所(統合こども園)に望まれる保育サービスを選んでください。(あてはまるものすべてに○)

延長保育(遅番)の望まれる終了時間を選んでください。(○は1つ) ・保育士の負担が重くなりすぎ

ないよう夜はあまり遅くまでOKしないほうがよい

生活発表会を多くの保護者に楽しんでいただくために、生活発表会を行う場所について良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

運動会を多くの保護者に楽しんでいただくために、運動会を行う場所について良いと思われるものを選んでください。(○は1つ)

52

Page 55: q õ - Oyabe · 2 0 1 68 35 0 6 20 40 60 80 H Ç 1 Ç H Ç H Ç H Ç è V. D" ° d £'z X u l Þ u l Þ Ç. 47 12 102 0 50 100 150 #è ö ê ö. D ö 9 u l Þ u l Þ Ç. 0 56 8 3

大谷 蟹谷 他地区 (その他)の内容 人数質問 回答 計

22 1 送迎時に自動車が出入りしやすい。303 188 107 8 ・自然に囲まれた豊かな場所 3

2 周辺の道路に歩道がある。 80 46 29 5 ・駐車場の確保 2

3 保育所の四方からアクセスできる。 40 30 10 0 ・治安 2

4 交通安全が確保されている。 241 148 87 6 ・除雪がある

5 近くに遊び場がある。 42 31 10 1

6 騒音、振動等がない。 37 23 14 0

7地震、洪水等の自然災害に安全である。

191 111 76 4

8 特にこだわらない。 6 3 3 0

9 その他 9 5 4 0

23 1子どもたちが安全で安心して過ごせる施設

335 204 123 8・知能教育・緑やせせらぎなど自然を感じられるスポットがあるといい

2 日当たりや風通しに配慮した施設 193 119 70 4 ・迎えに行く祖父母は足腰が弱い

3人にやさしい施設(バリアフリー・ユニバーサルデザイン)

111 67 39 5・遊びを通じて学ぶ施設・清潔

4環境にやさしい施設(省エネルギー対策や自然エネルギーの活用)

63 39 23 1

・広々とした空間であること(教室・遊戯室)・人材教育・子供 人との関わりが温かなものであること

5耐震性等に配慮した自然災害に強い施設

256 154 96 6・木造の平屋建てがよい・発達障害がある子供のフォローが適切にされている

6 食育に配慮した施設 211 146 62 3 ・雨や雪の日も楽しく遊べる施設

7災害時に子どもたちの避難所になる施設

169 99 66 4・保育士がのびのびと楽しく保育してくれる施設

8後年の維持管理がしやすく長く使える施設

96 52 34 10

9 特にありません 0 0 0 0

10 その他 12 7 5 0

24 1 メルヘン調のデザイン 85 50 33 2・外観にお金をかけるのはナンセンス

2 かわいいデザイン 65 32 31 2 ・メルヘン調以外

3 モダンなデザイン 25 15 8 2・木の温かみのあるナチュラルなつくり

4 シンプルなデザイン 56 46 10 0・保育所だとわかるもの・奇抜なものでないもの

5 和風のデザイン 12 9 3 0・経費がおさえられ、かつ清潔感のあるもの

6 特にこだわらない 103 61 40 2

7 その他 7 5 2 0

統合保育所(統合こども園)の外観デザインについて良いと思われるものを選んでください。(○は1つまで)

・メルヘンの維持にお金がかかって住民税でまかなうという考えなので、安くしてほしい それが今後子ども達に残せる財産

統合保育所(統合こども園)の周辺環境について良いと思われるものを選んでください。(○は3つまで)

統合保育所(統合こども園)の施設に期待することを選んでください。(○は5つまで)

53