PTA活動に関するアンケート実施の結果について ·...

22
令和元年 10 月吉日 保護者各位 浜松市立与 進小学校 PTA会長 髙嶋 哲朗 PTA活動に関するアンケート実施の結果について よりPTA活動につきましては理解と協力をいただき、誠にありがとうございます。 本年 5 月「PTA活動に関するアンケート実施のお願い」と題し、保護者の皆様にPTAに関す る意識調査を行いました。回収結果としましては回答総数 556 枚、6 月 1 日時点での実家庭数の 76.8%の方から回答をいただくことができました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。 さて、頂きました意見は全て拝見し、内容の分析を行いました。結果を皆様にプリントで報 告したいところではありますが、報告書が 19 ページに及ぶため、今回は与進小PTAのホーム ページで公開することといたしました。なお、インターネット環境がない・PDFファイルが見 られない等に限り、紙ベースでの提供もいたします。その際は白黒での印刷となりますことを了承ください。 また、今回の分析結果につきまして、保護者の皆様からの意見等にPTA及び学校からコメ ントすることを差し控えさせて頂き、結果のみを公開いたします。 PTAとしましては今回の分析結果をもとに来年度以降、行事や組織のあり方等保護者や役 員の皆様の負担を減ら、少しずつでも改善できるよう努めていきます。 報告書の閲覧方法 与進小のホームページ http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/yoshin-e/ から PTA活動紹介をクリックして与進小学校PTAホームページに入れます。 スマートフォンからは http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/yoshin-e/pta/ptahp/ptahp.html 又は以下のQRコードから直接ホームページへ入ってください。

Transcript of PTA活動に関するアンケート実施の結果について ·...

Page 1: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

令和元年 10月吉日 保護者各位

浜松市立与 進小学校

PTA会長 髙嶋 哲朗

PTA活動に関するアンケート実施の結果について

日頃よりPTA活動につきましては御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。

本年 5月「PTA活動に関するアンケート実施のお願い」と題し、保護者の皆様にPTAに関す

る意識調査を行いました。回収結果としましては回答総数 556枚、6月 1日時点での実家庭数の

76.8%の方から回答をいただくことができました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 さて、頂きました御意見は全て拝見し、内容の分析を行いました。結果を皆様にプリントで報

告したいところではありますが、報告書が 19 ページに及ぶため、今回は与進小PTAのホーム

ページで公開することといたしました。なお、インターネット環境がない・PDFファイルが見

られない等に限り、紙ベースでの提供もいたします。その際は白黒での印刷となりますことを御

了承ください。

 また、今回の分析結果につきまして、保護者の皆様からの御意見等にPTA及び学校からコメ

ントすることを差し控えさせて頂き、結果のみを公開いたします。

PTAとしましては今回の分析結果をもとに来年度以降、行事や組織のあり方等、保護者や役

員の皆様の負担を減らし、少しずつでも改善できるよう努めていきます。

報告書の閲覧方法

与進小のホームページ http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/yoshin-e/ から

PTA活動紹介をクリックして与進小学校PTAホームページに入れます。

スマートフォンからは

http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/yoshin-e/pta/ptahp/ptahp.html

又は以下のQRコードから直接ホームページへ入ってください。

Page 2: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

令和元年 5月吉日

保護者各位

浜 松市立与 進小学校

PTA会長 髙嶋 哲朗

PTA活動に関するアンケート実施のお願い

日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

現在、来年度以降の与進小学校PTAの組織の在り方を模索しており、保護者の皆様に標記のアンケートを実施

します。

本アンケートにご回答いただき、本校に在籍する一番上の学年のお子様に持たせて6月7日までに担任へ、

一家庭につき一通のみのご提出をお願いいたします。

1.与進小に在学中のお子様のうち一番上のお子様の学年を教えてください。(ひとつだけ回答してください)

1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 年生

2.与進小ホームページ内にPTAのページがありますが、見たことがありますか?

見たことがある方はどのくらいの頻度で閲覧していますか?(ひとつだけ回答してください)

見たことがない ・ 見たことがある(週一回・月一回・三か月に一回・半年に一回・年に一回)

3.昨年度までのPTA役員(以下役員)経験を教えてください。(複数ある場合は、昨年度までの直近の役員

経験をひとつだけ回答してください)(今年初めて役員を務める方は今年初めてにチェックしてください)

三役 ・ 総務 ・ 町理事 ・ 評議員 ・ 学年理事 ・ クラス役員

経験なし ・ 今年初めて

役員経験なしを選んだ方は質問9へお進み下さい。今年初めて役員を務める方は質問10へお進み下さい

以下役員を経験した方に伺います。

4.今まで経験した役員の仕事は、どのくらい負担を感じましたか?(ひとつだけ回答してください)

非常に大変 ・ まあまあ大変 ・ そんなに大変ではなかった ・ 負担は感じなかった ・ 楽だった

5.役員を経験してあなたの気持ちに一番近いものはどれですか?(ひとつだけ回答してください)

是非もういちどやりたい ・ 条件があえばやってもよい ・ できることならやりたくない

絶対やりたくない ・ 通年の役員はできないが PTA 活動のサポートはできる

※ここで言うサポートとはあなたが参加できる(してもよい)活動のみをお手伝いすることです。

6.現在のPTAの事業規模について(ひとつだけ回答してください)

増やした方がよい ・ 現状維持 ・ 減らした方が良い

6-1.減らした方がよいを選んだ方に伺います。減らした方がよいと思う役員の仕事はなんですか?

差し支えなければ理由も教えてください。

裏面につづきます

Page 3: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

7.現在の役員の人数について(ひとつだけ回答してください)

増やした方がよい ・ 現状維持 ・ 減らした方が良い

8.役員をやって良かったこと、悪かったことを教えてください。

質問9は役員経験がない方に伺います。

9.今後、役員をやってみたいと思いますか?(ひとつだけ回答してください)

是非やりたい ・ 条件があえばやってもよい ・ できることならやりたくない

絶対やりたくない ・ 通年の役員はできないが PTA 活動のサポートはできる

※ここで言うサポートとはあなたが参加できる(してもよい)活動のみをお手伝いすることです。

質問10は役員経験がない方及び今年初めて役員を務める方に伺います。

10. 今後、役員を受ける場合、また今年役員を務めるにあたって不安なことはなんですか?

(複数回答可)

活動(仕事)内容がわからない ・ 人間関係 ・ 仕事が休めない等のスケジュールの問題

他団体(自治会、子供会、中学高校の PTA、スポーツ少年団)の役員との兼合い

その他

11.最後に皆様にお伺いします。

与進小PTAの事業や組織のあり方、また改善点・苦情・励ましなどありましたら一言お願いします

ありがとうございました。アンケートの結果は後日お知らせができればと思っています。

今後とも与進小PTAをよろしくお願いします。

Page 4: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

回答

0

20

40

60

80

100

120

140

160

回答

見たこと

年に1回

68

1年

がない47%

Q2.与進小

半年に1回

回30%

ホームペ

65

2年

(6/1現

無回答1%

小PTAホ

週1回7%

三か月

回26%

ページを

PTA 意

アンケー

現在実家庭

見たことが

ホームペ

月1回 52%

月に1回17%

を見たこ

意識調査 速

64

3年

学年別アンケー

ート回答総

庭数724

ある52%

ページを見

%

ことがあ

速報値

101

4年

ート回答数

総数556枚回答率76

見たこと

ある方の

12

5年

6.8%)

とがあり

見たことが

見たことが

無回答4人

のうち閲

21

ますか

ある263人

ない229人

閲覧頻度

週1回17人月1回52人三か月に1回半年に1回7年に1回78人

137

6年

回45人71人人

Page 5: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

0

50

100

150

200

250

そんな

そんなに

負担は

11

Q3.昨

なに大変ではな

い27%

負担は感

Q4.役員

に大変ではな

い27%

は感じない4%

Q4.役員

22

昨年度ま

まあ

感じない9%

員経験者

%

無回答

5%

員経験者

39

での直近

非常

あまあ大変46

者の負

非常に大変

まあま

者の負

55

近の役員経

常に大変

6%

担の感

9%

まあ大変55%

担の感

161

経験者数

18%

じ方(

じ方(

18

(単位人)

三役経

非常に

まあま

そんな

負担は

楽だっ

総務経

非常に

まあま

そんな

負担は

楽だっ

無回答

191

経験者)

に大変2人

あ大変5人

なに大変では

は感じない1

た0人

経験者)

に大変2人

まあ大変12人

なに大変では

は感じない1

った0人

答1人

59

はない3人

1人

はない6人

1人

Page 6: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

そんなに大

い1

負担は感

まあまあ

大変ではな

15%

無回

Q4.役員

そんなに

負担は感じな

楽だった

そんなに大

い60

じない7%

楽だった

非常に大

あ大変62%

回答3%

員経験者

に大変ではな

い59%

ない5%

た3%

Q4

非常

まあま

大変ではな

0%

た3%

Q4.役

大変20%

者の負担

非常

まあまあ大

4.役員経

常に大変4%

まあ大変26%

役員経験

担の感じ

に大変3%

大変30%

経験者の

%

験者の負

じ方(町

の負担の

負担の感

町理事経

非常に大

まあま

そんな

負担は感

楽だっ

無回答

の感じ方

非常に大

まあまあ

そんなに

負担は感

楽だった

感じ方

非常に大

まあまあ

そんなに

負担は感

楽だった

経験者)

大変8人

あ大変24人

に大変では

感じない0

た0人

1人

方(評議

大変2人

あ大変19人

に大変ではな

感じない3人

た2人

(クラス

大変7人

あ大変42人

に大変では

感じない12

た4人

はない6人

議員)

ない37人

ス役員)

はない96人

2人

Page 7: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

負担は

そんな

負担は

そんな

は感じない11%

Q4.役

なに大変では

い48%

は感じない6%

楽だった2

無回答

に大変ではな

い39%

%

楽だった6%

役員経験

%

2%

答0.6%

まあまあ大

%

験者の負

非常に大変7

まあまあ大

Q4.役

大変44%

負担の感

7%

変36%

役員経験

感じ方

験者の負

(学年理

非常に

まあま

そんな

負担は

楽だっ

負担の感

非常に大変

まあまあ大

そんなに大

負担は感

楽だった5

無回答2人

理事)

に大変0人

まあ大変8人

なに大変で

は感じない2

った1人

感じ方

変21人

大変111人

大変ではな

じない19人

5人

はない7人

2人

(全体)

ない148人

Page 8: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

P

絶対やりたく

PTA活

はで

絶対やりた

17%

PTA活動のサ

はできる

無回答

でき

ない5%

活動のサポー

できる23%

できる

はや

たくない

%

サポート

11%

無回答0.6

答0.6%

条件

きることなら

たくない38%

ート

条件

ることなら役

りたくない4

6%

件が合えばや

もよい33%

やり

%

Q5.役

件が合えば役

やってもよい

役員

2%

Q9.役

やって

%

役員経験

役員を

い28%

役員未経

験者のP

是非も

条件が合

できるこ

絶対やり

通年の役

トはでき

無回答2

経験者の

是非役員

条件が合

できるこ

絶対やりた

通年の役員

ポートはで

無回答3人

TAに対

う一度やりた

合えばやって

ことならや

りたくない1

役員はできな

きる70人2人

のPTAに

をやりたい

えば役員を

となら役員

たくない32

員はできな

できる22人人

対する気

たい0人

てもよい10

りたくない

17人

ないがPTA

に対する

い0人

をやっても

員はやりた

2人

ないがPTA活

気持ち

00人

117人

A活動のサポ

る気持ち

よい53人

くない81人

活動のサ

ポー

Page 9: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

他団

増や

減らした方

29%

減らし

仕事が休

活動内容がわか

団体の役員との

その他

やした方がよ

方がよい

%

した方がよい

17%

無回答3%

0

休めない142人

からない104人

の兼合い65人

人間関係63人

(介護等)2人

10.役員未

よい1%

現状

増や

現状維持

1.04%

.00% 10.0

未経験者に

状維持70%

6.役員経

した方がよい

78%

Q6.役

00% 20.00%

に聞くPT

経験者

い2%

役員経

34.03%

32.98%

% 30.00%

TA役員を

に聞く

験者に

40.00%

受けるに

PTA事

増や

現状

減ら

聞くPT

増やし

現状維

減らし

無回答

54%

50.00% 6

にあたって

事業規模

やした方が

状維持214

らした方が

TA人員

した方がよい

維持238人

した方がよい

答9人

74.

60.00% 70

て不安なこ

模につい

がよい2人

4人

がよい88人

につい

い6人

い53人

.30%

.00% 80.00

こと

いて

いて

0%

Page 10: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

令和元年度PTAに関するアンケート ご意見

6 年(評議員経験)

運動会の時、子供たちを炎天下にさらし続けることは危険だと思います。PTA や自治会・子供会で協力しテン

トを使用したほうがよいと思います。

6 年(クラス役員経験)

クラス役員をしていると、参観会後のクラス懇談会に参加できません。

6 年(評議員経験)

活動を縮小して、役の負担を減らす。今まで役をやっていない人が役員第一候補とする。PTA 研修懇親会は理

事以上と先生の参加でよいと思う。

6 年(クラス役員経験)

PTA の仕事の内容等は役員にならなければ知ることができない。「うわさ」として活動内容を知ることがあり、

「大変だ」ということばかりが耳に入ってきました。もう少し情報が発信され、正確な活動内容がわかると良

いのではないかと思います。

PTA ホームページがあることは知りませんでした。

6 年(クラス役員経験)

役員をやるにあたって、役職がたくさんあるので一つ一つどのような活動をするのか知りたい。

母子家庭だと PTA 活動に参加できない時があり、他の役員に迷惑をかけてしまう。

6 年(クラス役員経験)

PTA の仕事内容をもう少し細かく分けて、役員の人数も増やし、一人一人の負担を減らしたほうがいい。

6 年(評議員経験)

役員の負担が大きすぎる。減らせるものは減らしていいのでは。活動の予定を勝手に組むのではなく、相談し

て決めさせてほしかったと思います。PTA をなくすことはできないと思いますが、強制ではないことをわかっ

ていただきたい。

6 年(評議員経験)

初めて役員をやる方はわからないことばかりだと思います。まずは一年間やってみるのがいいと思う。

6 年(学年理事経験)

クラス役員をやりたくない人はうまく理由をつけてやらない人がいるけれど、皆やっていることなので、平等

に役員をやってもらいたい。PTA の役員はやった人でないと大変さがわからないと思う。

6 年(評議員経験)

役員に選ばれた時は不安でしたが、やっていくうちに自分でもできると思いました。やってみなければわから

ないこともあります。

6 年(クラス役員経験)

クラス役員選出の際、委任状を提出しているにも関わらず、役員に決まった人が断るということがあった。本

来やらなくてもいい方が引き受けてくださったが、何のための委任状なのかと思った。

面倒かと思うが、一年間の任期ではなく、学期ごとに役員を決めなるべくたくさんの方が平等に短い任期で参

加できればよいと思った。

6 年(評議員経験)

PTA 役員は本来平等であるべきだと思うし、自分もそう思って役員を引き受けてきたが、土日も仕事がある身

としては、仕事と PTA 活動の調整が大変でした。片親でも、仕事をしていても気軽に引き受けられるような

仕事量だと役員を受けやすくなると思う。

Page 11: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

6 年(評議員経験)

地区での役員決めで人数が少ないと半強制状態で役員に選出されるので改善してほしい。

6 年(クラス役員経験)

バザーは準備がとても大変だと思いますが、子供たちや地域の人たちが楽しんでいるので、今後も続けてほしい。

6 年(クラス役員経験)

PTA 会長はじめ、三役総務の方たちは忙しく、プライベートをさいて子供たちのために活動してくれていると

思います。私の子どもは 6 年生で、小学校生活もあと一年です。与進小 PTA に少しでも携われるので、あと

少しの行事に参加できるのでうれしく思います。

6 年(評議員経験)

地域の人数に差があり不平等な気がします。人数に合わせた役員数にしてはどうか。

6 年(クラス役員経験)

仕事をしているとどうしても休めない日や遅刻ができない日があるので、もう少し平日の活動を減らしてもら

えると助かります。

6 年(町理事経験)

地区によって免除内容・期間の差があるので、統一されるのがいいと思う。

6 年(クラス役員経験)

役員をやってみて、初めて学校の中のことが分かった。大変だと思うが一度は役員をやってみたほうがいいと

思った。活動内容は多すぎず・少なすぎず適度な活動量だと思う。

6 年(町理事経験)

PTA がないと色々なことがすべて先生の仕事になってしまい大変だと思う一方、仕事をしている家庭も多く、

役員になってしまうと一年とても忙しい時間を過ごすので、無くしたほうがいいとも思う。

6 年(クラス役員経験)

今年のクラス役員選出は、時間を決めてくじをし、連絡は三役総務の皆さんでしていただいたのでスムーズに

決まりありがたかった。三役総務の負担が増えるので、クラス役員が連絡してもいいかと思った。

6 年(クラス役員経験)

PTA 活動の中で各専門部があるかと思うが、実際何をやっているのかわからない。PTA 活動として何がある

のか明確になれば、PTA 活動に参加する親もまた理解も増えるのではないか。「とりあえずやらないと大変な

役が回ってくるかも」という思いでやる人もいるのではないか。

6 年(クラス役員経験)

三役の決め方に疑問があります。母子家庭は免除だが、父親がほとんど PTA に参加できない家庭は免除では

ない。父親の仕事は考慮されないのか。

6 年(学年理事経験)

保護者の中には「やらなければいけない」と苦痛に思っている方もいると思う。役員の決め方が改善されると

よいと思う。

6 年(クラス役員経験)

役員一人一人の活動によって組織が成り立っており、子供にとっても素晴らしい学校生活を満喫できていると

思う。役員になりたては不安が先走りますが、結果やってみて良い経験ができ自分自身も成長できた。

6 年(総務経験)

PTA の役員を通年で活動するのではなく、自分のできる活動のみをサポートすることはいいと思う。負担を感

じることもなく「楽しかった」で終わると思う。毎年のことだが役員決めに時間がかかって大変です。

Page 12: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

6 年(町理事経験)

PTA と子供会を一緒にしてほしい。子供会は必要ないと思う。

6 年(評議員経験)

今年の PTA 総会の服装指示がなくなり、堅苦しくなくてよかった。6 年間役員未経験の方がいないようして

ほしい。同じ人が何度も大変なことを経験しなくてもいいようになってほしい。

6 年(町理事)

PTA 加入の強制をやめてください。皆さん入りたくないのではないか。会費払うのも納得いかない。

6 年(評議員経験)

子どもがいる以上やらなければいけないのは十分わかっているのですが、フルタイムで仕事をして、その後子

供のこと、家のことがあり、休みの日や休息の時間も連絡を取り合ったり、活動に出かけたりと大変でした。

いろいろな事情あるので、活動に出なければいけない空気をもう少しやわらげていただけると役員を引き受け

やすくなるのではないか。役員の仕事に偏りがあるので同じにしてもらいたい。

6 年(今年初めての役員)

ベルマークの回収や集計はもう少し効率の良い方法があるのではないかと思う。

6 年(今年初めての役員)

役員選出の際、高学年の親で欠席(委任状)はずるいと思った。出席した方が損をする。

6 年(役員経験なし)

仕事内容がわからない。もう少しオープンにしてもらえると役員を引き受けやすくなると思う。

6 年(役員経験なし)

人見知りなので、積極的に役員をすることを避けてしまってすみません。PTA 役員の方々の務めは陰ながら応

援しています。

6 年(役員経験なし)

やりたくない人が多数いると思う。やりたい人達だけでやればいい。

6 年(役員経験なし)

PTA 役員やったことはありません。子供会の役員はやりました。役員の集まりで時間を割かれるのはどの保護

者も賛成ではないと思う。前例踏襲ではなく、会議等を減らし、必要なボランティアの時はみんなで協力すべ

き。

5 年(町理事経験)

今まで、町理事・評議員・クラス役員すべて経験したが、こどもの歳が離れているので、5 年経過すると他第

一候補になり、役員未経験者と同じ立場になってしまうのはどうかと思う。理由があってどうしても引受けら

れないのなら協力できるが、役員決めの際わざと欠席にしている方も多いので、平等にしてほしい。

5 年(クラス役員経験)

役員になると活動業務をこなすだけでいっぱいいっぱいなのにそれ以外に色々と言ってくる方がいる。仕事を

されているお母さんが多いため、もう少し会合の回数を減らしていただけたらありがたい。

5 年(クラス役員経験)

PTA 役員の負担軽減する活動内容にすることが大事だと思う。

5 年(町理事経験)

PTA 総会では毎年保護者の方たちの聞く姿勢が悪いなと思う。子ども達にみせられない。また話す人が早口な

のか挨拶や予算の発表の言葉が聞きづらい。

5 年(学年理事経験)

役員になる方がこれまで以上に楽しんで、有意義に子どもたちのため、自分自身の経験値を潤すために少し意

識を変えて頂ければ、任期の 1 年や 2 年はあっという間に終わってしまうと思う。

Page 13: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

5 年(クラス役員経験)

ベルマークは子どもたちのために新しく備品を購入するなどに役立ててほしいので、やめずに続けていただき

たい。

5 年(評議員経験)

役員を受けると、学校や子ども達と関わることが増え、今まで知らなかったことを知ることができたり、知り

合いも増えたりといいこともあります。強制のように役員対象とされ、役員選出に招集されますが、中には非

協力的な方もいるので大変なこともあると思います。でも経験すると分かることはたくさんあるので出来るこ

とから少しでも皆でかかわっていけるといい。

5 年(評議員経験)

バザーの値付けを経験しましたが、人数の割にセロテープや袋など少なくてやりづらかった。

5 年(三役経験)

ボランティアをやっています。ボランティアの人数がなかなか集まらないのもあるが、代表のなり手がいませ

ん。ボランティアの代表経験も免除対象になるといい。PTA は現状維持でもいいと思うが、大変なら規模縮小

もいいと思う。

5 年(評議員経験)

評議員・クラス役員・子供会とずっと役員をやっています。まったく役員をやらずにいる方もいると思います。

仕事をしながらの役員は大変なので、もう少し改善してもらえたらいいと思う。旗振りも月に 2 回もあると大

変だと思います。人数の多いところと少ないところのバランスを考えてもらいたい。

5 年(クラス役員経験)

PTA 役員の活動はやってみれば楽しく、PTA も学校と保護者で連携できるいい組織だと思う。ただベルマー

クなど昔からある活動で手間や活動量の多いものは、仕事をしている方が多い中負担になると思います。人数

も多くせっかくたくさん集まる時なので、作業量を減らせる方法があるといい。

5 年(総務経験)

人それぞれ環境が違うので、PTA の仕事の量への感じ方は違ってくると思うが、私も仕事をしながらの活動で

とても不安だったが、短い子どもの小学校生活により関心を持つことができた。役員活動中は忙しい生活だっ

たが、今思うと一生懸命取り組み充実した日々であったと感じる。

5 年(クラス役員計経験)

役員の仕事内容や活動日数・時間など経験した人にしか分からないので、未経験の方にも分かるようにした方

がよい。

5 年(町理事経験)

役員を引き受けておいて、活動内容を事前にわかっていながら休む方がいるのはどうかと思う。

5 年(クラス役員経験)

役員を引き受ける前に、活動威容がわからないので、先にわかっているほうが引き受けやすいと思う。

ベルマーク集計の日は平日のみなので、金曜の夜や土日などにすると参加しやすい。

5 年(評議員経験)

役員決めの際、未経験者と免除切れの方が同じ土俵なのはおかしいと思う。

Page 14: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

5 年(クラス役員経験)

3〰4 年前のことですが、クラス役員選出後、研修懇親会は絶対出席するよう言われ強制的に出席させられた

ことがあります。日時もその時に言われ、予定が入っている方もおられました。

5 年(学年理事経験)

今までの PTA の歴史もありますので、なかなか簡単にいかないと思うが、現状維持した方がいい活動や、変

えた方がいい活動があると思う。

5 年(クラス役員経験)

バザーなどの大きい行事は、理事など上の役職の方にだけ情報も仕事も偏っていると感じた。役員以外の保護

者にも協力を呼び掛けたりまた一部の仕事だけでも手伝えたりすれば負担が減り、助け合えるのではないかと

思う。研修懇親会が学校でできないか。

5 年(総務経験)

役員として一年楽しくできるかどうかは自分次第だと思う。できるだけ楽しくやれたらよい。

5 年(三役経験)

役員の数は減らしてもいいが、各町の事情を確認の上改善していくことが望ましい。親の都合ばかり優先しな

いで子ども達の気持ちも考えて改善してほしい。

5 年(評議員経験)

役員選出の際、具体的な活動参加日程があると、できるかできないかがわかりやすいと思う。役員を引受ける

際は周りから情報を集めて、どの位の活動があるのか知らないと後から予想と違って困る人もいると思う。前

年度の具体的な活動内容を開示して頂きたい。

役員選出する際の強制的な雰囲気はとても怖く、個人の状況を考慮してほしいと思う。三役総務理事の負担を

もっと軽くしてほしいと思う。

5 年(評議員経験)

子ども達の学校生活をよりよくしていきたいと思う。仕事を持っている役員の方が大半だと思う。仕事との両

立は大変ですが、これからも頑張ってほしい。お手伝いできることがあればお役に立ちたいと思う。

5 年(クラス役員経験)

役員免除の規定が各町によって少し違うようなので、ある程度は統一してもいいかなと思う。

5 年(総務経験)

児童数の多い与進小 PTA を運営していくのは大変なのかもしれないが、裏を返せば、それだけの協力的な保

護者がいるということにもなると思う。その中で一人でも多くの保護者の方に活動参加をしたいと思ってもら

えるように、まずは役員の皆さんが笑顔で楽しい雰囲気を作り、活動を進めていってほしいと思う。

5 年(クラス役員経験)

町理事や評議員等大変というイメージがあるが、やってみないとどんな活動内容なのかわからない。みんなが

分かるようにした方がよい。三役総務理事は本当に大変だと思う。評議員やクラス役員ならやれるけど向き不

向きがあると思うので、仕事をしている人も片親の方も、そうでない方も大きな負担もなくできるのが難しい

けど理想だと思う。

5 年(学年理事経験)

PTA 役員を経験したが、引っ越ししたことで、役員免除が消滅した。PTA 役員と子ども会役員とのバランス

を考慮してほしい。役員をやっていない方もいる。みんな平等であるべき。父子母子家庭は仕方ない。子ども

会の強制入会はいかがなものか。

5 年(総務経験)

役員選出の際、兄弟姉妹の歳の差が大きいと、理事を経験しても 5 年しか免除がなく、下の子の時には未経験

者と同じ立場になってしまう。こういったケースが結構あるので、免除期間を長くするか、クラス役員は免除

にしてあげてほしい。

Page 15: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

5 年(今年初めての役員)

PTA 活動の意義や仕組み・仕事内容をできるだけ簡単に、総会の時にでも説明してほしい。(免除期間・対象

も含めて)第一子のお母さんは役員の仕事内容等わからないことが多く困る。

5 年(今年初めての役員)

どのような活動を、どのような感じでやっているかなど、年間を通しての活動内容を教えてあげれば役員がも

っと身近になると思う。

5 年(今年初めての役員)

役員をやらなくてもよいならその方が楽であるけど、自分の子どもだけでなく与進小の子ども達が安全安心に

過ごせるためにと思えば、保護者はできることを少しでもやって行けたらいいと思う。

5 年(今年初めての役員)

役員選出の際、仕事内容を教えてほしい。(文章化したもの等)

5 年(役員経験なし)

PTA の活動は強制力はないはずだと思いますが、今は強制の方向だと思う。役員の負担が大きいので、行事一

つに付一人一係で進めたらどうかと思う。

5 年(役員経験なし)

例年 5 月に役員・教職員で研修懇親会が開催されるそうですが、5 月は忙しく、出席できないので役員を引受

けるのを躊躇します。欠席できるといいのですが。

5 年(役員経験なし)

いつも子ども達のため、活動していただきありがとうございます。母子家庭のためなかなか役員を進んで引き

受けることはできないですが、時間が自由なものや、バザー品で家で作れるものなどあったら参加したいなと

思います。

5 年(役員経験なし)

仕事や下の子の関係で平日の参加が難しいため、PTA 役員は未経験ですが自分の可能な範囲の子ども達のサポ

ートはできると思います。役や肩書にとらわれず参加できるものがあればお手伝いしやすくなるかなと思う。

5 年(役員経験なし)

PTA というものが子ども達にとって必要で意味のあることだとは思いますが、できれば役員等やりたくないと

いうのが本音です。組織のあり方に変化がなければ、PTA を退会したいと考えています。今までなかったこう

いったアンケートを実施して頂けたことはとてもありがたい。

5 年(役員経験なし)

役員を必ずやらなければならない点が疑問です。以前持病があるにもかかわらず引受けなければならない方が

いて気の毒に思ったことがあります。引き受けられない理由はそれぞれあり、周りに言いたくない場合もある

かと思うので、説明を求められるのはよくないと思う。三役以外は母親がやるものといった風潮も改善してほ

しいです。

Page 16: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

4 年(クラス役員経験)

役員の活動内容が役員になってみないと知ることができないと思う。町理事・評議員の違いや選考時期・方法

など周知してほしい。近年の学級懇談会の時に子ども達を体育館で預かっていただけるのはとても助かる。

4 年(総務経験)

町理事の時、一人でやる作業や決めなくてはならないことが多くて大変でした。もう少し活動内容を分散でき

るといいかなと思う。

4 年(クラス役員経験)

総会時に紹介されるので、どの位の方がやっているのか少しは分かるが、それぞれどんなことをしているのか

分からない。どの位の頻度でどんな役員をやらなければいけないか分からなくて、自分が引き受けるのならど

の役員が都合がいいか分からない。町理事?着評議員?分からないから積極的に引き受けられない。でも義務

はちゃんと果たしたい。

4 年(クラス役員経験)

皆さんそれぞれ事情を抱えながら、それでも子ども達のためとやっていることと思いますが、他団体の役員も

重なることの多い年代で、スケジュールをやりくりしながら活動しています。前例踏襲や、説明のないままの

待ちの時間は何とかならないかなと思う。毎年役員メンバーも一新され、一からの活動なので仕方ないことも

あると思いますが・・・。

4 年(町理事経験)

与進小 PTA は役員の方々の負担が少し多いような気がする。籏当番等、役員以外の協力もあって、PTA の活

動はうまく動いているけれど年々大変になっている感じです。町内の連絡網はいらないと思う。全校生徒(家

族)への一斉メールで充分だと思う。

4 年(クラス役員経験)

三役総務・町理事の負担が大きいと感じる。もう少し減らせないか。事情があり役員を免除してほしいのだが、

そのたびに事情を言わなくてはならない。それが辛い。

4 年(三役経験)

バザーやベルマーク回収は学校備品の充実のためにも必要だと思う。

4 年(評議員経験)

PTA だよりを立派に作るのに時間を掛ける必要は無いのではと思う。保護者は新しい情報を欲しがっているの

で、ツイッター・インスタグラム・ブログ等活用してはどうか。平日に会社を休まなくても PTA 活動ができ

るように変化をしていくべきと考えます。地元警察との連携も保護者が望んでいることだと思う。

4 年(評議員経験)

地区役員の選出方法に疑問を感じます。父子家庭は免除で母子家庭に免除はありません。役員はできる方にや

っていただきたいです。自分が評議員になった年、土曜日の仕事、平日の残業を断らざるを得ませんでした。

生活がありますので、もう少し考慮して頂けたらと思う。

4 年(評議員経験)

今年度になって与進小ホームページのブログが閲覧しにくくなった。

4 年(評議員経験)

嫌々役員をやる方がいるが、子どもの手前そういうのはふさわしくないと感じる。役員の選出方法を考えた方

がいいと思う。

4 年(クラス役員経験)

どんな役があるのか分からない。PTA がどんなことをしているのかもっと公にしてほしい。そうしないと必要

か不必要かの判断ができない。PTA 総会に参加してもどの役員がどんな仕事をするのかは分からない。分から

ないからやりたくないのだと思う。

Page 17: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

4 年(評議員経験)

兄弟姉妹それぞれ一度ずつ役員をするのが少し負担に感じる。一度だけでよければ助かる。PTA 総会の時、後

ろの方の席に座っていると、周りの話し声がにぎやかで、先生方や役員の方の話が聞こえない。話したい気持

ちも分かるが、座席を決めてしまう等工夫が必要かも。急に厳しくすると苦情がきそうだが。

4 年(町理事)

仕事を休んでまで参加するのは厳しい。生活が大変になりストレスにもなる。

4 年(クラス役員経験)

役員選出時に思うのだが、免除。第一候補・第二候補どれに当てはまるのかが分からない。

4 年(クラス役員経験)

仕事持っている方が多い中、仕事が PTA 活動の免除の理由にならないことに疑問を感じる。学校行事だから

と休める人ばかりではないし、会社からも苦言を言われ、PTA からもと辛い思いをする方もいると思う。本来

はできる方ができることをするべきだと思う。無理してやったり、断れなかったり、くじで決めたり、苦でし

かないと思う。PTA 自体を考え直した方がいいと思う。

4 年(総務経験)

PTA 組織を縮小し、なるべく保護者の仕事を減らしてほしい。

4 年(学年理事)

役員という言葉だけで大変だというイメージを持たれがちだが、どんな方でも出来るような活動しかありませ

ん。また、親同士がつながることで、子どものことを知ってもらえたり、学校以外の場で声をかけてくれたり、

かけたりすることで地域のつながりを感じることができました。学年が違う子の保護者とも話す機会ができ、

中学などの情報を得られるということもあります。自分がやっていないところで誰かがやっているという感謝

の気持ちが生まれます。

4 年(クラス役員経験)

クラス役員時に総務の方から、先生の転出・退職時にはクラスから贈り物を用意し、離任式の日に子どもを通

じて渡すように言われました。しかしながら、クラス連絡網や名簿がない現状、役員以外のご家庭に短期間で

贈り物の話をし、集金・購入・贈呈までの段取りは非常に大変だと思う。実際、集金しきれずに費用を負担さ

れた役員もおられました。こういったお礼等は保護者の自発的な意思に任せた方が、贈る側も受ける側も気持

ちいいものではないでしょうか。

4 年(今年初めての役員)

今年初めてクラス役員となりましたが、思っていたほど負担がないなと感じました。現在の活動量でしたら引

受けやすい役ではないかなと感じた。

4 年(今年初めての役員)

PTA 活動についてはよいものだと思います。ただ日中集まって作業したり、あいさつ運動の時に駐車場がない

等、働きながら活動していると不便だったり、仕事を休むことが難しかったりと困ることが多々あります。そ

ういう面では大変と思ってしまうことがある。

4 年(今年初めての役員)

PTA 総会時、後方の席だと議事の声が聞こえないので、改善が必要。

4 年(今年初めての役員)

少子化、先生方の働きかた改革等の流れにあること、また引受けてくれている役員への心無いクレームを入れ

る保護者が増えてきていること等を考えると、規模は縮小した方がいいと思う。一方で家庭やお仕事のことも

ある中、特に大役を引受けてくださる方のご厚意には感謝しています。賛否いろいろある中、過去の方の意見

より、現在の状況に合わせた旬な意見で活動していってください。

Page 18: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

4 年(今年初めての役員)

家庭によって様々な事情はありますが、できる範囲で参加していくのがいいと思う。ベルマーク収集を児童の

委員会活動にシフトするのは可能か?与進小は児童数が多いので、必要な物品はベルマークではなく他の資金

で買うことはできないか?5 月の研修懇親会については、先生方とは他にお話しする機会もあるので、クラス

役員まで全員参加する必要性を再検討して頂きたい。

4 年(今年初めての役員)

PTA 役員(総務・理事・評議員など)がどんな活動をして年何回くらい学校などに行くのか事前に全く分から

ず役員決めの集まりに行くのはとても不安です。周りに聞いても同じように思っている方が多く、簡単にまと

めた資料があれば前向きに臨めると思う。

4 年(今年初めての役員)

役員を受けるにあたり、活動内容や免除内容が大きいと思う。町によっては表で配られるところもあれば、何

も情報もなく、何の役をやるのがいいのか、分からない所もある。どんな役があり、どんな内容なのか教えて

もらえると初めての方でも不安が減るのではと思う。

4 年(役員経験なし)

幼稚園などで PTA 役員を引受けた年に、小学校でも役員に選出された場合、負担がかなり多いので他で役員

を引受けた年度は免除して頂けると助かる。

4 年(役員経験なし)

他県の話ですが、ベルマーク集計は子ども達の委員会活動でした。高学年ともなると子ども達だけでも責任を

もって取り組めていたように思える。

4 年(役員経験なし)

PTA の活動内容について、具体的な資料を入学時にあると良いと思いました。また役員の選出方法等説明がな

いため困っています。また、共働き家庭等様々な家庭の事情がある中、役員を強制的に決めるのはやめていた

だきたい。

4 年(役員経験なし)

皆公平にという意味だと思うが、フルタイムで仕事をしている母子家庭などは免除にならずに役が回ってくる

可能性があり、不安材料である。しかしながら PTA 活動は必要だと思う。もっと活動内容を見直し、要らな

い仕事は減らし、負担が少ない形であれば引受けてもよいと思っている。

4 年(役員経験なし)

PTA 規約を見直した方がいいかと思う。役員の研修など詳しく内容を教えてほしい。

4 年(役員経験なし)

クラス役員、地域の役員ともに内容が全く分からないので、内容が分かるものがあるといい。

4 年(役員経験なし)

他校で PTA 役員経験があり、当時家庭の事情を考慮してもらえず来るいい思いをしました。通年の役員はで

きないが、できる範囲で活動をサポートすることはできます。活動の強要だけは嫌です。

4 年(役員経験なし)

子ども達が楽しく学校生活を送れるように、機会があれば PTA にかかわっていきたいと思う。

4 年(役員経験なし)

地域によって免除の差があり、人数のばらつきによる選出はいかがなものかと思う。組織図や免除などペーパ

ーでいただきたい。

Page 19: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

3 年(クラス役員経験)

役員選出の際、具体的な活動内容や自治会・子供会などの役員の関係などが明確に表示して頂いた方が分かり

やすいと思った。

3 年(クラス役員経験)

三役の決め方が町で回ってくるけど、なかなか決まらないし、奥様の負担が減るならやってもいいという方が

いれば町別で決めなくてもいいと思う。

3 年(クラス役員経験)

ベルマークは廃止していいと思う。PTA への参加が強制になっているのは本来のあり方でない。

3 年(クラス役員経験)

子ども会役員、子どもの部活や習い事、思慕と戸の兼合い、スケジュールの調整が大変。

旗振りも大事だが、自分の子どもが通らない場所をやっている。仕事の時間がギリギリになってしまう。片親

家庭にある程度の考慮があると思うが、父親が完全に夜勤の仕事の家庭がることも考慮すべき。

3 年(クラス役員経験)

役員を引受けるにあたり、どの役ならばどのくらい免除があるのか、どのような活動があるのか、年間の行事

の参加回数など、全体の流れが分かると引受けてもよい方が増えるような気がする。

3 年(クラス役員)

役員を引受ける前は内容が分からず、自分にできるのか不安が大きい。人前に立つことが苦手な方はクラス役

員を決める時の不安が大きい。アンケートで人数を集めたり、役員が学校に行かなくても決めることができる

のではないかと思う。

3 年(学年理事経験)

歴代の事業のために、中身が未定の研修会等に人数を割り振る等、本来の目的から外れているものが多いと感

じる。子ども達のために本当に必要なものに注力すべき。

3 年(学年理事経験)

クラス役員と学年理事・町理事が同じ 5 年免除は不公平な気がする。同じ 5 年免除だとしても免除期間が切れ

た後第二候補にするなどの工夫が必要だと思う。クラス役員選出に参加した際、未経験者がいるにも関わらず、

理事経験者が同じように役員決めに参加しているのが不公平と感じた。未経験者からクラス役員を決めるべ

き。

3 年(クラス役員経験)

仕事の都合や色々な理由で役員を引受けることができない場合があるので、なるべく負担が少なくなるような

活動にしていくようにしていただきたい。

3 年(クラス役員経験)

役員をやりたい方で運営していくべき。人員が足りなくてできないことはしなくてよい。

3 年(クラス役員経験)

PTA いらない。

3 年(学年理事経験)

バザー引継ぎの際、倉庫にある昨年の飾りつけなどの入った段ボールを確認させてほしかった。引継ぎの時な

ら前年の役員と一緒なので分かりやすいと思う。一年役員をやり切れるか不安だったが周りの方の協力もあり

楽しくやり切れることができた。やって良かったと思う。

3 年(クラス役員経験)

町内がらみの仕事は減らしてほしい。時代も変わっているのだから昔からある行事をそのまま続けるのではな

く、スリム化してほしい。

Page 20: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

3 年(クラス役員経験)

バザーの準備や当日に、下の子を連れてきてはいけないことがありました。預け先がないのですごく困りまし

た。たった一回かもしれませんが預けられない方にとってはすごく大変なことです。気持ちよく役員の仕事を

したくても下の子のことを考えるとやりたくないなと感じる。

3 年(クラス役員経験)

理事会の時間に合わせて学校に行かなくてはいけないのは無理がある。SNS の時代、LINE で会議をしたらど

うか。

3 年(役員経験なし)

三役を決めるのにくじ引きはおかしい。

3 年(役員経験なし)

PTA の活動内容がいまいち分からない。

3 年(役員経験なし)

月に何回集まるのか、何時くらいから始まるのかが分からないと自分が役員を引受けたときに参加できるのか

分からない。

3 年(役員経験なし)

資源物の回収等は3校1園で幼稚園とも協力しているのに役員の免除対象に市立幼稚園の役員経験者は免除対

象ではないのはおかしい。時代とともに PTA のあり方を学校とともに見直す必要があると思う。

3 年(役員経験なし)

日中の活動・休日夜間にできる活動・子ども達と一緒にできる活動など分類したほうがよい。

3 年(役員経験なし)

昨年の役員決めの際、くじで選ばれた欠席者に連絡がつかず、出席者から選ばれて不公平感が残った。PTA

活動については、時間が取れない方は寄付をする、イベントごとに参加者を募る等、関わり方に幅があると良

いと思う。アンケートを取るのはとても良いと思う

3 年(役員経験なし)

夜か日曜日に活動して頂けると大変助かります。

2 年(評議員経験)

三役総務・理事の活動はすごく大変なイメージがある。どんな活動をしているのか詳しく教えて頂き、いい点

悪い点を教えて頂きたい。

2 年(クラス役員経験)

PTA の事業規模を小さくしていった方がいい。

2 年(クラス役員経験)

クラス役員という立場からでは PTA の事業や組織のあり方などはよくわかりません。

2 年(クラス役員経験)

クラス役員は入学式ですぐ決定し、どのような仕事をするか分かったが、その他の役員はどのようなことをす

るのか、いつどこで決めるのか、何名くらいいるのかなど全く分からない。どこかで説明されるのか?高学年

になったら説明されるのか?PTA 組織全体のことがよく分からない。免除規定をよく知っている人もいるが、

説明を聞いたことがない。

2 年(今年初めての役員)

下の子が小さい家庭は三役は難しいのかなと思う。

2 年(今年初めての役員)

役員を引受ける時に活動内容の説明はあるけど組織のあり方は実際に役員を経験してみないと分からない。な

るべく皆が役員を経験できる体制でいいと思う

Page 21: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

2 年(今年初めての役員)

三役総務はとても忙しいと聞く。少しでも活動が簡略できればよいと思う。

2 年(役員経験なし)

片親家庭だととても大変です。できることなら家を守りたいです。役員を引受けてくださっている方たちには

感謝をしています。

2 年(役員経験なし)

下の子の預け先がないと活動していくうえで不安があります。

2 年(役員経験なし)

役員の活動内容の透明化が必要。「大変」という噂が先行し、本来の活動がよく分からない。共働きの家庭が

多い中で、仕事を休んで活動に参加するよりも、休日に参加できる活動があれば無理せずストレスを感じず参

加できると思う。

2 年(役員経験なし)

小学校在学中に必ず何回か役員をやらなければ中学まで持越し・・・というような強制的なやり方は今の世の

中に反していると思う。やりたい方がやればいいのでは。やりたい方と、やりたくない方が PTA の中に混在

してしまうと運営に支障をきたし、人間関係の悪化にもつながりかねない。

2 年(役員経験なし)

役員の数、活動内容を減らしてほしい。下の兄弟がいる場合、低学年で役員ができないので、5、6 年生の役

員の負担を軽くしてほしい。

2 年(役員経験なし)

世間では PTA についていろいろ言われていることも考慮しつつ、時代に合わせた、共働きでも負担なくでき

る活動を行っていければと思う。

2 年(役員経験なし)

役員経験がなく、また地元ではないためクラス役員以外の役員の仕事内容がよく理解できていません。具体的

に何をするのかがまだ分かっていないので、とにかく大変等というイメージが強い。また、すべての方が適任

とは言えない(人前で話す等)と思うので、決定の仕方についても適性を考慮して頂きたい。

1 年(評議員経験)

子ども達のために、先生方は力を注いで頑張ってくださっているのはよく分かるので、私たち保護者も子ども

達を想い、できる限りの事はしたいと思っている。役員というとマイナスイメージが先行しがちですが、実際

に経験してみると良いこともたくさんありました。皆、いろいろな事情を抱えながらも「子ども達のために」

引受ける方は多いと思う。

1 年(今年初めての役員)

役員をやった時の他の団体との関係がどうなっているのかを入学前にわかると 1 年の PTA 役員に入る方が増

える気がする。

1 年(今年初めての役員)

共働き、片親世帯が多くなっています。先生方の働き方改革同様、優先順位をつけて取り組む活動を検討して

頂きたい。

1 年(役員経験なし)

役員の種類が多くて、どういう活動をして、どの位の時間活動をしているのか分かりません。また免除期間な

ども分かるとうれしい。

1 年(役員経験なし)

小学校生活が初めてなので PTA の活動についてよく分かっていません。ただ学校と保護者の間に立って、子

ども達のために改善できることお願いします。協力できることは一緒に参加させて頂きたい。

Page 22: PTA活動に関するアンケート実施の結果について · PTA活動に関するアンケート実施のお願い 日ごろよりPTA活動につきましてはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

1 年(役員経験なし)

運動会にて生徒席にタープがほしい。直射日光が辛そうで、見ていてあまりにもかわいそうでした。午前中で

終わらせる等対策をしてほしい。

1 年(役員経験なし)

与進小 PTA がどんな活動をしているのか分かりません。

1 年(役員経験なし)

最近事件や事故等多く聞かれるので、学期はじめだけでなく、常に集団登校にしていただければ親として安心

できる。

1 年(役員経験なし)

4 月に初めて PTA 総会に出席しました。雑談をやめない保護者たちの前で報告発表するのはストレスだと思

いますが、頑張ってください。

1 年(役員経験なし)

子どもに直接関係ない活動が多すぎると思う。

1 年(役員経験なし)

PTA 総会は無意味。報告者の声が聞こえない。

1 年(役員経験なし)

日本語分からない。

与進ファミリーいいとおもう。

1 年(役員経験なし)

役員の方々の貴重なお時間を子ども達のために使っていただきありがとうございます。6 年間で一度は何らか

の役とやらないといけない、早めにやらないと大役が回ってきて大変という話を聞きました。今後 PTA 活動

の参加に当たり、活動内容が分からずにどれだけの負担があるのかとためらってしまう部分があります。近年

では PTA 廃止などの話を聞くことがあります。廃止されてどのような影響があるか分かりませんが、今後活

動に参加するにあたり、一人一人の負担が少ない組織であってほしいです。

役員をやって良かったこと

・知り合い・友達が増えた 138 件

・学校に足を運ぶ機会が増え子ども達の様子が分かる。45 件

・PTA や小学校の仕組みが分かった 43 件

・先生とコミュニケーションが取れる。26 件

・免除がもらえた 2 件

・子ども達の笑顔が見ることができる 2 件

・行事等でよい席で子ども達を見ることができる 2 件

悪かったこと

・仕事に支障があった。32 件

・スケジュールの調整が大変 17 件

・夜の活動は家を空けることができない。9 件

・ベルマーク集計が大変 8 件

・活動内容が負担 7 件

・研修懇親会 5 件

・バザーが大変 5 件

・人間関係の悪化 4 件

・役員決めでもめたこと