P¬PõP»PÔQ Q'Q Q 4 ' &k 4c8r G ¿ 8 ³ oPÔ î* 5e D µ ......<新着図書紹介> < 受賞...

2
書名 著者名 登録番号 分類記号 メモの魔力 前田裕二 0069976 002.7 Word文書処理技能認定試験 サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会 0068084 007.63 考えるとはどういうことか 梶谷真司 2008478 104 逃げる力 百田尚樹 2008285 159 バカとつき合うな 堀江貴文・西野亮廣 0069968 159 海賊の日本史 山内譲 2008403 210.4 JR乗り放題きっぷの最強攻略術 小林克己 2008345 291.093 ゲーム理論入門の入門 鎌田雄一郎 2008524 331.19 15歳からわかる経営学 津田倫男 0063895 335.1 みんなが欲しかった簿記の問題集日商3級商業簿記 滝澤ななみ 0068737 336.91 自閉症の僕が跳びはねる理由 東田直樹 2008071 378 自閉症という知性 池上英子 2008571 493.76 販売士2級一発合格テキスト問題集 海光歩 0068526 673.3 天才の思考 鈴木敏夫 2008551 778.77 うわさのズッコケ株式会社 那須正幹作 2008536 913 赤い指 東野圭吾 2008376 913.6 新参者 東野圭吾 2008377 913.6 悪意 東野圭吾 2007306 913.6 向日葵の咲かない夏 道尾秀介 2008157 913.6 十二人の死にたい子どもたち 冲方丁 2008498 913.6 億男 川村元気 2008302 913.6 リアル鬼ごっこ 山田悠介 2008238 913.6 トラペジウム 高山一実 0069918 913.6 スマホを落としただけなのに 志駕晃 2008440 913.6 闇の奥 コンラッド 2004449 933 テス ハーディ 2004096 933 ダロウェイ夫人 ヴァージニア・ウルフ 0061690 933.7 8 月と言えば夏休み!皆さんは夏休みの予定は既にたてましたか? どこに行くか、何をするか決まらないときには旅行に関する本を読んでみると、いい案が浮かぶかもしれませんよ! 新しい旅行関係の本も入る予定なので、ぜひ参考にしてください! 夏休みも図書館は開館しています。勉強や気晴らしにご利用ください! <人気の本>~6・7 月編~ 6・7 月に多く貸出のあった人気な本を紹介します! 1位:『麦本三歩の好きなもの』 住野よる著 [分類記号:913.6 登録番号:0069910] 2位:『フランケンシュタイン』 メアリ・シェリー著 [分類記号:933 登録番号:2005593] 『「ネコ型」人間の時代』 太田肇著 [分類記号:361.4 登録番号:2008385] 他にもこのような本が人気でした!<図書館の使い方講座>~LC4 と閲覧席編~ 今回は、LC4(ラーニング・コモンズ 4)の使い方の説明と、館内の閲覧席の紹介をしたいと思います! 1. LC4 の使い方 LC4 では、グループで話し合いをしながら学習することができます。グループワークやディスカッションを行う 際に便利なスペースです。スペースにはホワイトボードも設置されており、自由に使用することができます。 利用するにはカウンターにて予約する必要があります。 使用できる時間帯は平日の 9:00~12:00 と 16:30~18:30 です。それ以外の時間、また LC4 として使用していな い際には閲覧席として利用することができます。 2. 閲覧席の紹介 館内にはいくつかの閲覧席がありますが、少しずつ特徴があります。自分が過ごしやすい特等席を見つけてみま しょう! ソファー席(1 階) 大テーブル(1階) 1 階電灯・コンセント付席(1) 1 階電灯・コンセント付席(2) PC 正面席 2 階席(一般閲覧席と個人席) 2 階奥(兼 LC4)席 2 階電灯・コンセント付席(階段横) 図書館だより Vol.3 8 月号 雑誌棚の横にあるスペース で、ゆったりくつろぎなが ら雑誌を読むことができま す。 最も席数の多い閲覧席です。 テーブルも大きいので資料や 本をのびのび広げることが出 来ます。 ②の隣にあります。 全 6 席で、1 席ごとに電灯 とコンセントが設置され ています。 移動書架近くや防災関係の書架 近くにあります。全 4 席。 ③と同じ特徴がありますが、隣席 がないのでこちらの方が個人で 利用する際に集中して学習をす ることができるようです。 PCの正面にあります。文庫・ 新書の本が周りにあるので、 そちらを利用したい方や、 PC も利用したいという方に 便利な席です。 館内で 2 番目に席数の多い閲 覧席です。正面は吹き抜けに なっています。 コンセントも使えるので、PC 利用者には便利な席です。 壁側には仕切りで区切られた 個人席もできました。 大きなテーブルの座席にな ります。LC4 として使用し ていない際には一般の閲覧 席としてご利用いただけま す。 個室のような空間で、集中した い人にうってつけの席です。 天井に付いている電灯も自由に ご利用いただけます。 今回は、 読書レポート用の 本の貸出が多かった みたいだね! 長期休みに入るから、 「○冊読む!」とか 「この本を読もう!」 という目標をたてると いいかも!

Transcript of P¬PõP»PÔQ Q'Q Q 4 ' &k 4c8r G ¿ 8 ³ oPÔ î* 5e D µ ......<新着図書紹介> < 受賞...

書名 著者名 登録番号 分類記号メモの魔力 前田裕二 0069976 002.7Word文書処理技能認定試験 サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会 0068084 007.63考えるとはどういうことか 梶谷真司 2008478 104逃げる力 百田尚樹 2008285 159バカとつき合うな 堀江貴文・西野亮廣 0069968 159海賊の日本史 山内譲 2008403 210.4JR乗り放題きっぷの最強攻略術 小林克己 2008345 291.093ゲーム理論入門の入門 鎌田雄一郎 2008524 331.1915歳からわかる経営学 津田倫男 0063895 335.1みんなが欲しかった簿記の問題集日商3級商業簿記 滝澤ななみ 0068737 336.91自閉症の僕が跳びはねる理由 東田直樹 2008071 378自閉症という知性 池上英子 2008571 493.76販売士2級一発合格テキスト問題集 海光歩 0068526 673.3天才の思考 鈴木敏夫 2008551 778.77うわさのズッコケ株式会社 那須正幹作 2008536 913赤い指 東野圭吾 2008376 913.6新参者 東野圭吾 2008377 913.6悪意 東野圭吾 2007306 913.6向日葵の咲かない夏 道尾秀介 2008157 913.6十二人の死にたい子どもたち 冲方丁 2008498 913.6億男 川村元気 2008302 913.6リアル鬼ごっこ 山田悠介 2008238 913.6トラペジウム 高山一実 0069918 913.6スマホを落としただけなのに 志駕晃 2008440 913.6闇の奥 コンラッド 2004449 933テス ハーディ 2004096 933ダロウェイ夫人 ヴァージニア・ウルフ 0061690 933.7

8 月と言えば夏休み!皆さんは夏休みの予定は既にたてましたか?

どこに行くか、何をするか決まらないときには旅行に関する本を読んでみると、いい案が浮かぶかもしれませんよ!

新しい旅行関係の本も入る予定なので、ぜひ参考にしてください!

夏休みも図書館は開館しています。勉強や気晴らしにご利用ください!

<人気の本>~6・7 月編~

6・7 月に多く貸出のあった人気な本を紹介します!

1位:『麦本三歩の好きなもの』 住野よる著 [分類記号:913.6 登録番号:0069910]

2位:『フランケンシュタイン』 メアリ・シェリー著 [分類記号:933 登録番号:2005593]

『「ネコ型」人間の時代』 太田肇著 [分類記号:361.4 登録番号:2008385]

☆他にもこのような本が人気でした!☆

<図書館の使い方講座>~LC4 と閲覧席編~

今回は、LC4(ラーニング・コモンズ 4)の使い方の説明と、館内の閲覧席の紹介をしたいと思います!

1. LC4 の使い方

LC4 では、グループで話し合いをしながら学習することができます。グループワークやディスカッションを行う

際に便利なスペースです。スペースにはホワイトボードも設置されており、自由に使用することができます。

利用するにはカウンターにて予約する必要があります。

使用できる時間帯は平日の 9:00~12:00 と 16:30~18:30 です。それ以外の時間、また LC4 として使用していな

い際には閲覧席として利用することができます。

2. 閲覧席の紹介

館内にはいくつかの閲覧席がありますが、少しずつ特徴があります。自分が過ごしやすい特等席を見つけてみま

しょう!

①ソファー席(1 階) ②大テーブル(1階)

③1 階電灯・コンセント付席(1) ④1 階電灯・コンセント付席(2)

⑤PC 正面席 ⑥2 階席(一般閲覧席と個人席)

⑦2 階奥(兼 LC4)席 ⑧2 階電灯・コンセント付席(階段横)

図書館だより Vol.3 8月号

雑誌棚の横にあるスペース

で、ゆったりくつろぎなが

ら雑誌を読むことができま

す。

最も席数の多い閲覧席です。

テーブルも大きいので資料や

本をのびのび広げることが出

来ます。

②の隣にあります。

全 6 席で、1 席ごとに電灯

とコンセントが設置され

ています。

移動書架近くや防災関係の書架

近くにあります。全 4 席。

③と同じ特徴がありますが、隣席

がないのでこちらの方が個人で

利用する際に集中して学習をす

ることができるようです。

PC の正面にあります。文庫・

新書の本が周りにあるので、

そちらを利用したい方や、

PC も利用したいという方に

便利な席です。

館内で 2 番目に席数の多い閲

覧席です。正面は吹き抜けに

なっています。

コンセントも使えるので、PC

利用者には便利な席です。

壁側には仕切りで区切られた

個人席もできました。

大きなテーブルの座席にな

ります。LC4 として使用し

ていない際には一般の閲覧

席としてご利用いただけま

す。

個室のような空間で、集中した

い人にうってつけの席です。

天井に付いている電灯も自由に

ご利用いただけます。

今回は、

読書レポート用の

本の貸出が多かった

みたいだね!

長期休みに入るから、

「○冊読む!」とか

「この本を読もう!」

という目標をたてると

いいかも!

<新着図書紹介>

他、37冊が新しく入りました!

今回は、『渋沢栄一』『松下幸之助』など、「日本の企業家シリーズ」13冊も入りましたので、ぜひ読んでみてください!

映画・ドラマになった小説も多く入ったので、普段本を読まない方もこの機会にぜひ!

<今月の展示コーナーの紹介>

図書館の入り口の正面に見える展示スペース(データベースのパソコンの近く)では、

月ごとにテーマを決めて特集を組んでいます。

8 月のテーマは…『芥川賞・直木賞受賞作品特集』です!

歴代受賞作品の中で、館内にある本を集めてみました。もしかすると、タイトルだけ

知っている!という本もあるかもしれませんね。

ぜひ一度読んでみてください!

【展示コーナーにある本一覧】

<芥川賞受賞作品>

受賞年 著者名・作品名 登録番号 分類番号

2015 羽田圭介 『スクラップ・アンド・ビルド』 0067736 913.6

〃 又吉直樹 『火花』 0067475 913.6

〃 本谷有希子 『異類婚姻譚』 0067993 913.6

2016 村田沙耶香 『コンビニ人間』 0068373 913.6

2017 沼田真佑 『影裏』 0069033 913.6

〃 若竹千佐子 『おらおらでひとりいぐも』 0069234 913.6

2018 上田岳弘 『ニムロッド』 0069811 913.6

〃 町屋良平 『1R1 分 34 秒』 0069741 913.6

2019 今村夏子 『むらさきのスカートの女』 0070098 913.6

<直木賞受賞作品>

受賞年 著者名・作品名 登録番号 分類番号

2005 東野圭吾 『容疑者Xの献身』 2007314 913.6

2011 池井戸潤 『下町ロケット』 0064308 913.6

2012 朝井リョウ 『何者』 0066169 913.6

2014 西加奈子 『サラバ!』 0067985/0067986 913.6

2016 荻原浩 『海の見える理髪店』 0068387 913.6

2016 恩田陸 『蜜蜂と遠雷』 0068652 913.6

2018 島本理生 『ファーストラヴ』 0069482 913.6

2018 真藤順丈 『宝島』 0069744 913.6

<お知らせ>

★長岡大学図書館は夏休みも開館しています!ただし、8 月の開館時間は 9:00~17:00(5~9 日は通常通り 19:00

まで)になりますので、ご注意ください!

★お盆の間(8 月 12~15 日)は休館日です。(通常通り土日も休館日です。)

★図書館の開館時間を確認されたい場合は、図書館で配布している「2019 年度 長岡大学図書館 開館時間表」か、

HP【http://ntlibw.nagaokauniv.ac.jp/opac4/opac/Calendar】にてご確認ください。

発行:長岡大学図書館

展示コーナーにある

本以外の芥川賞・直

木賞受賞作品は館内

に所蔵されていま

す。

詳しくは、展示コー

ナーにあるポスター

を見てね。

作品名 著者名 登録番号 分類番号

東大式習慣 西岡壱誠 0070092 159

マンガでわかる!10代に伝えたい名言集 定政敬子 0070121 159.8

漫画でわかる平成の30年 森本一樹 他 2008580 210.1

マンガ&物語で読む偉人伝 川田夏子 0070122 281

資本主義と闘った男 佐々木実 0070100 289.1

カルピスをつくった男 三島雲海 山川徹 0070102 289.1

一度きりの人生、絶対に行きたい夢の旅50 A-Works 0070120 290.9

死ぬまでに行きたい!世界の絶景 新日本編 詩歩 0070138 290.9

生!池上彰×山里亮太 深読みニュース道場 池上彰 山里亮太 他 0070097 304

絵でわかるマクロ経済学 茂木喜久雄 0070104 331

絵でわかるミクロ経済学 茂木喜久雄 0070105 331

スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編 ティモシー・テイラー 0070129 331

スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編 ティモシー・テイラー 0070130 331

今までで一番やさしいミクロ経済 木暮太一 0070136 331

ビジュアルゲーム理論 渡辺隆裕 2008574 331.19

朝鮮に渡った「日本人妻」 林典子 2008578 334.421

実践MBA式経営学の教科書 鴨志田晃 0070125 335.1

渋沢栄一 宮本又郎 0070106 335.13

松下幸之助 加護野忠男 0070107 335.13

「承認欲求」の呪縛 太田肇 2008583 336.4

プレゼン資料のデザイン図鑑 前田鎌利 0070099 336.49

ゼロからスタート!高井薫の簿記一冊目の教科書 高井薫 0070103 336.91

過労死・過労自殺の現代史 熊沢誠 2008590 366.021

仕事のカタログ 2020-21年版 伊藤滋 0070123 366.29

子どもたちが目を輝かせて聞く偉人の話 平光雄 0070137 375.35

TOEIC Listening & Reading公式ボキャブラリーブック Educational Testing Service 0070093 830.79

マジカルグランマ 柚木麻子 0070096 913.6

むらさきのスカートの女 今村夏子 0070098 913.6

まく子 西加奈子 0070124 913.6

九月の恋と出会うまで 松尾由美 2008582 913.6

君は月夜に光り輝く 佐野徹夜 2008585 913.6

いなくなれ、群青 河野裕 2008586 913.6

小説パーフェクトワールド 有沢ゆう希(原作:有賀リエ) 2008588 913.6

愛がなんだ 角田光代 2008591 913.6

うちの子が結婚しないので 垣谷美雨 2008593 913.6

200~299

歴史・地理・伝記

(人々が行って

きたこと・

地域の様子)

300~399

社会科学

(政治・経済・

法律・社会の

仕組み・伝説)

800~899

言語

(言葉・日本語・

外国語・辞典)

900~999

文学

(詩・短歌・

俳句・物語)

100~199

哲学・宗教

(心理・道徳・

物の考え方・

生き方)