PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

11

Transcript of PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

Page 1: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ
Page 2: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

自己紹介

• 田中 宏幸

• (株)イリンクス 社長 / プログラマー

– 現在Vita、PS3、フィーチャーフォンでゲームやエンジン等作ってます。

• 一応プロマネの資格持ってます

– 認定スクラムマスター (CSM)

– PMI認定Project Management Professional

• Twitter : swiftnest

Page 3: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

PMBOKって何?

• 「Project Management Body of Knowledge」

– 日本語訳:プロジェクトマネジメント知識体系

• 「PMI」というプロジェクトマネジメントのデッカイ組織が作成

– 米国標準協会(ANSI)で米国標準規格として承認

– 会員は全世界154カ国

事実上プロジェクトマネジメントの国際標準

06年末 07年末 08年末 09年末 10年7月 10年11月

日本 18,009名 22,414名 25,580名 27,591名 28,952名 29,542名

世界 221,144名 268,802名 318,274名 361,238名 394,389名 409,159名

参考:PMP(Project Management Professional)」の資格保持者

Page 4: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

PMBOKを読んでみる

■プロジェクトって何?

• 定められた期間内に今までにはない目標を達成する

– 「有期性」と「独自性」があるもの

■プロジェクトの成功って何?

• プロジェクトに課せられた様々な「制約事項」を満たしプロジェクトの目的が達成されたどうか

• 制約事項:良くあるのは「スコープ(作業範囲)、タイム、コスト」

「完成が大幅に遅れたけど、皆で頑張り、学ぶことも多かった。つまりこのプロジェクトは成功と言える!」

PMBOK的には失敗プロジェクト

Page 5: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

立ち上げ時

• プロジェクト憲章を作成

– 要はプロジェクトの概要書

• スコープ (企画)

– 「FPSで16人同時ネット対戦有り。舞台は…」

• ざっくりとしたスケジュールや予算、制約事項

• 成功基準

– 国内販売5万本、ファミ通でゴールド

• 主要ステークホルダー(関係者)

– クライアント、自社の管理部門

双方の同意が取れたらプロジェクト開始

Page 6: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

スコープとコスト

• スコープ

– 企画書をズラズラーっと作業単位にリスト化

• 最初は大雑把で段階的に詳細

– PMBOKでは「段階的詳細化」という

– スコープの変更はスケジュールなど全体に及ぶのでプロジェクトの成功率に直結する

• ゲームでは変更を抑制するのは難しいですが…

• コスト

– 予算を月毎にグラフにする

• 人月、外注費、設備費

Page 7: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

スケジュール

• 基本はガントチャートやマイルストーン

– 段階的詳細化

• プロジェクトの進行状況を確認するだけでなく作業待ちやクリティカルパスの確認にも有効

• 見積る際はPERTや三点見積りを使うと良い

– 三点見積り

• (4×「通常値」+「悲観値」+「楽観値」)÷6

– この仕事多分5日で終わるけど、早ければ3日、最悪9日掛かるかな

→ (4 x 5 + 3 + 9) ÷ 6 = 5.3日

Page 8: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

人的資源とコミュニケーション

• 人的資源

– チーム活動(朝会、勉強会)

– チームメンバー育成(コストや時間が掛かる!)

– 役割と責任→組織図

• コミュニケーション

– PMの仕事の80%はコミュニケーション

– 方法(メール、掲示板、チャット)

– 頻度と相手(上司やメンバー)

• ここはなるべく立ち上げ当初に決めておく

Page 9: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

品質とリスク

• 品質

– 品質の維持

• TDD,IC(Jenkins)、コードレビュー等

– レビューと改善

• 改善は結果よりプロセス(何故こうなったのか)を重視

• リスク

– 起こりうるリスクを予め想定し、対策を検討しておく

• 例)ハードの発売日が伸びた、メンバーが揃わなかった

• 主な対策:「回避」「転嫁」「軽減」「受容」

– PMBOKではかなり重要視

Page 10: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

調達

• 調達する時期と内容

– 調達内容例)外注、ミドルウェア、機材等

• 内外制分析

– 内部で製作するのか、それとも外から入手するのか

• 評価基準とプロポーザル

Page 11: PMBOKで学ぶマネジメント基本のキ

まとめ

• 大きなプロジェクトを動かすためにはそれ相応の準備や期間が必要

• 予め準備しておくのと、いきあたりばったりではプロジェクトの成功率が変わる

• 基本的なマネジメントは覚えておいて損は無い

• ただし、PMBOKの原書は非常に難解なのでこの本から始めるのがオススメ