CSRマネジメント - AJINOMOTO

1
組織統治 P117 消費者課題:お客様情報・個人情報取り扱いの徹底 参照 IT技術の進化に伴い想定される新たなリスクへの対応に着手して います。昨今各種報道機関で報じられているような標的型メール攻撃 によるウイルス感染が原因の情報漏洩への対応としては、従来から進 めてきた外部からの会社のPCやサーバへのウイルス感染の防御施策 やネットへの不正侵入検知施策の強化に加えて、社内ユーザへの教育、 味の素グループは、CSRの推進にあたって、社外の声を大切に しています。「味の素グループ理念」の実現に向け、2 0 0 5 年から 2010年まで、社外有識者の方々にCSR戦略に関する全般的なご 意見をいただきながら、具体的な取り組みテーマを「21世紀の人類 社会の課題」(地球持続性・食資源・健康な生活)に絞り込み、事 業活動を通じて社会へ貢献する戦略的CSRとして取り組みを進め てきました。 2011年以降は、海外の有識者も含め、個別テーマごとの対話を 通じてグローバル視点を入れるとともに、課題の掘り下げを行って きました。 また、定期的に社外有識 者のご意見をいただく仕組みとして、 創業90周年の1999年に創設した「味の素『食と健康』国際協力 ネットワーク(AI N)プログラム」の外部有識者委員会を設けてい ます。メンバーは、国際機関、開発援助機関、NGO、大学教授など 国際協力や栄養問題の専門家の方々で、NGO・NPO支援公募プ ログラムの選考や、栄養課題への取り組み、社会貢献活動全般に 関するアドバイスをいただいています。 味の素グループでは2008年より、事業活動を通じた社会・環境 課題への貢献を戦略的CSRとして推進してきましたが、2014-2016 中期経営計画ではそれを発展させ、Ajinomoto Group Shared Value(ASV)として各事業部門の社会・環境貢献を目標化し、 数値目標を設定しながらPDCA化の準備を進めています。 また、事業を通じてサステナビリティに貢献するにあたって、「行 動規範」やISO 9 0 01、ISO 14 0 01などのマネジメントシステムを 活用してそのプロセスの適正化を確保してきましたが、現在のグ ローバル社会が求めるレベルに対応できているかを確認するため に、2012年度にはISO 26000を活用して、私たちの取り組み状況 の把握と課題の整理を行いました。今後は、既存のマネジメントシ ステムをベースとしつつ、ISO 26000の提起する社会課題に対して、 企業として考慮すべき内容を関係部門と検討しながら、補完的に ISO 26000の活用を進めていきます。 こうした取り組みを支える実務組織として、グループ全体のCSR 活動を推進する専任組織のCSR部を2005年に設置し、CSR主要 部門である総務・リスク管理部、人事部、品質保証部、生産戦略 部、研究開発企画部、グループ調達センターと連携をとりながら各 機能部門の活動の中で推進しています。 また、国内主要グループ会社のCSR担当者とは連絡会を定期的 に開催し、東日本大震災の復興支援活動でのグループ連携をはじ めとして、よりグループ一体となってCSR活動を推進できるように 取り組んでいます。さらに主要海外法人のCSR担当者とも適宜連 携し、取り組みを進めています。 新たなリスクへの対応 社外有識者の声を活動に活かす仕組み グループ一丸となってCSR 活動を推進 味の素グループのセキュリティポリシー http://www.ajinomoto.com/jp/aboutus/vision/securitypolicy/ リンク P11  味の素グループの事業とCSR P13  ステークホルダーエンゲージメント P60  人権:人権への理解を深めるための継続的な対話 P113 消費者課題:社外有識者との対話を、活動の改善につなげる 参照 CSRマネジメント 味の素グループのCSRは、企業活動を通じて「味の素グループ理念」を実現することだと考えています。 創業100周年を迎えた2009年、この理念に「いのちのために働く」の文言を加えて明記しました。 地球上のすべての生き物の「いのち」への貢献を改めて宣言し、 この理念実現に向けてグループ一丸となって取り組みを進めています。 CSR 推進体制 ウイルス感染を誘引するような不正なWebサイトへの通信の遮断、外 部攻撃者によるPCの乗っ取りを検知する仕組みの運用を実施中です。 50 味の素グループ サステナビリティレポート 2015

Transcript of CSRマネジメント - AJINOMOTO

組織統治

P117 消費者課題:お客様情報・個人情報取り扱いの徹底 参照

 IT技術の進化に伴い想定される新たなリスクへの対応に着手して

います。昨今各種報道機関で報じられているような標的型メール攻撃

によるウイルス感染が原因の情報漏洩への対応としては、従来から進

めてきた外部からの会社のPCやサーバへのウイルス感染の防御施策

やネットへの不正侵入検知施策の強化に加えて、社内ユーザへの教育、

 味の素グループは、CSRの推進にあたって、社外の声を大切に

しています。「味の素グループ理念」の実現に向け、2005年から

2010年まで、社外有識者の方々にCSR戦略に関する全般的なご

意見をいただきながら、具体的な取り組みテーマを「21世紀の人類

社会の課題」(地球持続性・食資源・健康な生活)に絞り込み、事

業活動を通じて社会へ貢献する戦略的CSRとして取り組みを進め

てきました。

 2011年以降は、海外の有識者も含め、個別テーマごとの対話を

通じてグローバル視点を入れるとともに、課題の掘り下げを行って

きました。

 また、定期的に社外有識者のご意見をいただく仕組みとして、

創業90周年の1999年に創設した「味の素『食と健康』国際協力

ネットワーク(AIN)プログラム」の外部有識者委員会を設けてい

ます。メンバーは、国際機関、開発援助機関、NGO、大学教授など

国際協力や栄養問題の専門家の方々で、NGO・NPO支援公募プ

ログラムの選考や、栄養課題への取り組み、社会貢献活動全般に

関するアドバイスをいただいています。

 味の素グループでは2008年より、事業活動を通じた社会・環境

課題への貢献を戦略的CSRとして推進してきましたが、2014-2016

中期経営計画ではそれを発展させ、Ajinomoto Group Shared

Value(ASV)として各事業部門の社会・環境貢献を目標化し、

数値目標を設定しながらPDCA化の準備を進めています。

 また、事業を通じてサステナビリティに貢献するにあたって、「行

動規範」やISO 9001、ISO 14001などのマネジメントシステムを

活用してそのプロセスの適正化を確保してきましたが、現在のグ

ローバル社会が求めるレベルに対応できているかを確認するため

に、2012年度にはISO 26000を活用して、私たちの取り組み状況

の把握と課題の整理を行いました。今後は、既存のマネジメントシ

ステムをベースとしつつ、ISO 26000の提起する社会課題に対して、

企業として考慮すべき内容を関係部門と検討しながら、補完的に

ISO 26000の活用を進めていきます。

 こうした取り組みを支える実務組織として、グループ全体のCSR

活動を推進する専任組織のCSR部を2005年に設置し、CSR主要

部門である総務・リスク管理部、人事部、品質保証部、生産戦略

部、研究開発企画部、グループ調達センターと連携をとりながら各

機能部門の活動の中で推進しています。

 また、国内主要グループ会社のCSR担当者とは連絡会を定期的

に開催し、東日本大震災の復興支援活動でのグループ連携をはじ

めとして、よりグループ一体となってCSR活動を推進できるように

取り組んでいます。さらに主要海外法人のCSR担当者とも適宜連

携し、取り組みを進めています。

新たなリスクへの対応

社外有識者の声を活動に活かす仕組み グループ一丸となってCSR活動を推進

味の素グループのセキュリティポリシー http://www.ajinomoto.com/jp/aboutus/vision/securitypolicy/ リンク

P11  味の素グループの事業とCSR P13  ステークホルダーエンゲージメント P60  人権:人権への理解を深めるための継続的な対話 P113 消費者課題:社外有識者との対話を、活動の改善につなげる

参照

CSRマネジメント味の素グループのCSRは、企業活動を通じて「味の素グループ理念」を実現することだと考えています。

創業100周年を迎えた2009年、この理念に「いのちのために働く」の文言を加えて明記しました。

地球上のすべての生き物の「いのち」への貢献を改めて宣言し、

この理念実現に向けてグループ一丸となって取り組みを進めています。

CSR推進体制

ウイルス感染を誘引するような不正なWebサイトへの通信の遮断、外

部攻撃者によるPCの乗っ取りを検知する仕組みの運用を実施中です。

50味の素グループ サステナビリティレポート 2015