がん分野におけるTHP活動とその課題2012/03/11  · 男190,680 人、女187,435 人...

24
がん分野におけるTHP活動とその課題 愛知県がんセンター愛知病院 外来看護師(THP:Total Health Planner緩和デイケア・乳腺サロン担当 ボランティアコーディネーター 渡邊 祥子 [email protected] 第2回THP年次集会 平成24年3月11日(日) 名古屋大学医学部保健学科 本館2階第1講義室

Transcript of がん分野におけるTHP活動とその課題2012/03/11  · 男190,680 人、女187,435 人...

  • がん分野におけるTHP活動とその課題

    愛知県がんセンター愛知病院 外来看護師(THP:Total Health Planner)

    緩和デイケア・乳腺サロン担当 ボランティアコーディネーター

    渡邊 祥子 [email protected]

    第2回THP年次集会 平成24年3月11日(日) 名古屋大学医学部保健学科 本館2階第1講義室

    mailto:[email protected]:[email protected]:[email protected]

  • 私の経歴(大学院入学まで) 1981年3月 名古屋大学医療技術短大看護学科卒業

    1981年4月 名古屋市内民間病院就職 外科系外来(外科・整形外科・放射線検査・内視鏡検査・手術室)

    1982年4月 同院 内科病棟(全科)異動

    1982年10月 同院 新内科病棟開設要員(循環器・脳神経内科/外科・肝臓)異動

    1983年4月 同院 整形外科・脳外科病棟 異動

    1984年12月 同院 退職

    1985年4月 看護教育学校進学

    1987年1月 前任病院に再就職 内科外来(在宅担当) 副主任

    1990年6月 同院 地域医療課(在宅専門課)開設/訪問診療・訪問看護部門) 主任

    1997年12月 同法人内 訪問看護ステーション開設 主任

    1998年3月 同法人内病院 消化器内科病棟へ移動 主任⇒師長

    2002年6月 同院 緩和ケア病棟開設 師長

    2006年3月 同院 退職

    2006年5月 名古屋大学医学老年情報学寄付講座(中電)就職 技術補佐員 (以後3年)

  • 大学院進学THPコース選択の目的1

    • 研究技法の習得 • THPコース教育目標に、人生再出発の方向性を 見出した

    【教育目標】 1. 対象の身体・心理・環境の側面に対して、健康問題をライフサイクルの視点から総合的に捉える

    2.対象のニーズに基づき、必要な医療情報・福祉情報を正確かつ迅速に収集・分析する

    3.専門性の発揮と関連職種との連携によって健康的な生活を整えるプランを提供する 2009年度THPコース説明より

  • 大学院進学THPコース選択の目的2

    • THPコース終了生の人材像に自分の目標を見出した

    【修了生の人材像】 1.多職種協働型の在宅医療・介護システムづくりを推進する コーディネーター 2.個人・家族・社会の健康を包括的に支える学際的アプローチの 企画・管理者 3.ライフサイクル対応型の健康増進を担う 保健医療・行政職 4.保健医療の実践改革につながる臨床疫学研究と 健康増進モデル開発を担う研究者

    2009年度THPコース説明より

  • 私の就職理由 1. 非常勤での働きからを認めていただいたうえで常勤就職を勧められたこと

    2. 「緩和デイケア」プログラム開発への興味

    3. がん患者への日常生活ケアを行える場

    4. 得意とする緩和ケアを深める場

    5. 医療者とボランティアの協働への提案の役割

    6. 公的病院であることから、地方政策への提言が可能となる調査研究が可能な場

    7. 大学との関係による研究・教育活動の継続

  • 愛知県がんセンター愛知病院

    愛知県がんセンター 中央病院

    愛知県がんセンター 愛知病院

    昭和29(1957)年11月 県立愛知病院として開設

    平成17(2005)年4月 愛知県がんセンターと組織統合

    平成18(2006)年4月 緩和ケア病棟(院内型、20床)開設

    平成20(2008)年11月 緩和デイケア/緩和ケア病棟ラウンジにおいて(試行開始)

    平成21(2009)年4月 緩和デイケア開設(木曜日:13:30~)

    平成22(2010)年6月 緩和デイケア/乳腺サロン試行開始(水9:30~11:00)

    平成22(2010)年10月 緩和デイケア/乳腺サロン開設(水9:30~13:00)

    病床数:276床(一般 200 緩和 20 結核 50 感染症 6)

  • 岡崎市の現状

    人口 378,115 人

    男190,680 人、女187,435 人

    (平成24年2月1日)

    総死亡 2,715人

    毎年700名以上ががんにより死亡

    (平成22年)

    岡崎市の一般病床数 1351床

    人口10万人当たり361.6床

    全国平均712.2床

    愛知県平均551.3床

    全国の政令市、中核市の中で最少

    (平成21年地域医療保健基礎統計)

  • 私の経歴(THPコース修了以降)

    2009年3月 名古屋大学大学院博士課程前期課程 看護学専攻臨床看護学分野 修士課程修了 THPコース修了大学院認定

    2009年4月 名古屋大学医学部保健学科看護学専攻 愛知県がんセンター愛知病院 受託研究 (緩和デイケアプログラム開発) 1回/週

    技術補佐員 名古屋大学より派遣

    2009年8月 愛知県がんセンター愛知病院(3日/週) 名古屋大学医学部保健学科 看護学専攻(2日/週)

    非常勤職員

    2010年4月 愛知県がんセンター愛知病院(4日/週) 名古屋大学医学部保健学科 看護学専攻(1日/週)

    非常勤職員

    2011年4月 愛知県職員 愛知県がんセンター愛知病院 看護部 外来所属勤務 THPとして勤務

    常勤

  • 私の経歴 (愛知県がんセンター愛知病院での活動/非常勤員として)

    2009年4月 名古屋大学との受託研究として立ち上げ援助役割として (緩和デイケアプログラム開発)1回/週:緩和ケア病棟ラウンジで開催

    技術補佐員 名古屋大学より派遣

    2009年7月 緩和デイケア開催場所を診療棟2階患者サロンへ移動 (新たに外来患者が参加しやすい部屋を確保) 緩和デイケアプログラムとしてリンパ浮腫へのドレナージ開始

    技術補佐員 名古屋大学より派遣

    2009年8月 緩和デイケア運営企画担当/緩和ケア相談/相談支援センター援助 ボランティアコーディネーター

    緩和ケア病棟嘱託契約 (3日/週)

    2009年12月 緩和ケアボランティア養成講座開講(以後2回/年)実施

    2010年2月 乳腺科の緩和デイケア利用者より乳腺科術後患者の早期サポートについて相談を受ける⇒関係者と相談の上、開始方向へ

    2010年4月 前年契約時の業務に加え、緩和ケア病棟退院患者への退院調整 緩和ケア病棟退院後の在宅患者への訪問看護師・ケアマネージャーからの相談窓口/緩和ケア病棟ボランティア活動指導開始

    緩和ケア病棟嘱託契約 (4日/週)

    2010年5月 乳腺科患者との懇談会開催後、要望整理の上、病院関係者と調整、緩和デイケア乳腺サロンの試行実施の準備を開始 (がん看護CNS 乳がん看護認定看護師)

    2010年6月 緩和デイケア・乳腺サロン試行開始(水9:30~11:00)

    2010年10月 緩和デイケア・乳腺サロン実施,セルフケア(リハビリ・リンパドレナージ)指導

  • 私の経歴(愛知病院/常勤として)

    2011年4月

    愛知県がんセンター愛知病院 看護部 外来所属 THPを名乗り勤務 緩和デイケア調査運営会議メンバー 緩和デイケアワーキンググループメンバー(事務局補佐) ボランティア委員会メンバー 日本死の臨床研究会中部支部事務局 病院窓口

    2011年4月 5月

    乳腺科以外の患者の緩和デイケア参加増に対して、外来患者のサポートニーズ把握のため、外科診察時に同席インタビュー開始

    2011年6月 インタビュー結果まとめ:乳腺術後と比較し、臓器の術後侵襲はADL低下が否めず、受診日にサポートを希望する意見が多数 愛知医科大学看護学部3年ターミナルケア論 非常勤講師

    2011年6月 名古屋大学大学院生2名の研究協力依頼に対する窓口として、研究内容を指導教員、当院関係部署との調整開始、現在も続く

    2011年9月 FM岡崎出演、早期緩和ケアの必要性と緩和デイケアについて

    2011年10月 岡崎市保健所主催 ピンクリボン乳がん検診啓蒙活動 シンポジウム イオン岡崎にて (その後3か月間地元ケーブルテレビによる放映)

    2012年1月 現任教育、1年目看護師へのコミュニケーション技法、ワークショップ 3年目看護師へのコミュニケーション技法とワークショップ

  • 相談業務の概要

    • 緩和ケア病棟利用について

    • 地域のリソース活用についての情報提供、支援

    • メンタル面での問題を抱えた患者家族への専門家へのつなぎサポート

    • 困難事例への介入、地域チームアプローチ

    • 相談員(看護師、医療ソーシャルワーカー)支援

    • 外来通院中の患者への日常生活を円滑に自分らしく過ごすため相談指導

    • 健康を取り戻していく過程での個別の相談指導

  • 木曜日・緩和デイケア紹介

    • 目的

    がんと診断された患者とその家族が住みなれた自宅での生活がその人らしく送ることができる援助を行う

    • 毎週木曜日 13:00~16:00

    • 対象者:がんと診断された患者とその家族

    • 内容:交流・不安の傾聴とその対応

    • 方法:グループケア・個別相談

  • 木曜日参加スタッフ 職種 役割 人数

    総合内科医師 診察:参加可能か判断 1名

    名古屋大学講師(看護師) スーパーバイザー リンパドレナージ

    1名

    がん看護専門看護師 運営準備、データー入力 1名

    緩和ケア認定看護師 緩和ケア相談/リンパドレナージ 1名

    外来看護師 診察援助・フロアーサポート 1名

    緩和デイケア担当看護師 (THP)

    企画・運営・フロアーマネージメント ボランティアコーディネート データ分析

    1名

    専門職:交代 薬剤師 栄養士 医療ソーシャルワーカー 理学療法士

    薬剤相談・副作用相談 栄養相談 制度利用・経済状況相談 リハビリ相談

    各1名

    ボランティア 環境整備・ティーサービス・創作 2~3名

  • 日 程 12:15~ 事前医療スタッフミーティング

    13:00~ 診察・ボランティアミーティング

    13:15~ 会場(診療棟2階患者サロン)の準備

    13:30~ プログラム開始

    飲み物のオーダー・創作活動や交流など

    13:45~ 専門職種相談(医療ソーシャルワーカー・薬剤師

    ・栄養士・理学療法士・認定看護師)

    15:00~16:00 終了:後片付け

    16:00~ボランティアミーティング・医療スタッフミーティング

  • 平成23年度木曜日利用者状況

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月

    参加者数 33 27 53 31 28 42 32 30 35 27 36

    新規患者数 6 3 2 2 1 1 3 0 1 2 1

    ドレナージ 23 20 11 6 6 18 15 13 16 15 15

    リハビリ 1 0 0 0 0 1 4 3 3 0 0

    家族参加 3 1 3 0 2 7 4 4 3 2 1

    乳腺科以外 1 3 5 4 7 9 6 4 4 4 5

  • 緩和デイケア参加者経年比較

    4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

    平成21年度 13 12 17 25 27 23 32 21 21 31 28 15

    平成22年度 12 21 32 49 36 44 44 49 38 44 38 44

    平成23年度 33 27 53 31 28 42 32 30 35 27 36

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

  • 水曜日・緩和デイケア紹介

    • 目的: 乳がんと診断された患者とその家族が、

    早期から不安へのサポート受けることが

    できる機会を提供する

    • 開催日:水曜日 9:30~11:30

    • 対象者:乳がんと診断された患者とその家族

    • 内容:個々の気がかり事の把握と対応

    リンパ浮腫へのセルフケアの確認・指導

    交流・情報提供方法

    • 特徴:グループケア・個別相談

  • 水曜日参加スタッフ

    職 種 役 割 人 数

    乳腺科医師 診察:変化の確認 1名

    がん看護専門看護師 運営準備・術後リハビリ・リンパ浮腫セルフケア指導

    1名

    乳がん看護認定看護師 患側上肢計測・セルフケア確認・指導・気がかり事相談・医師への連携

    1名

    緩和デイケア担当看護師 (THP)

    運営・フロアーマネージメント 日常生活相談支援・リンパ浮腫セルフケア指導 必要時個別指導相談計画 記録、データ入力、運営上の分析

    1名

    手術室看護師 会場準備・フロアーでの傾聴 1名

    ボランティア 環境整備・ティーサービス・創作 1名

  • 日程

    9:00~ 会場準備・事前ミーティング

    9:30~ プログラム開始(飲み物セルフサービス)

    ・参加者の気がかり事聴取:サロン担当者

    ・個々のケア、グループの語りあい

    11:00~ 医師(サロン担当医:交代制)の訪室による相談

    13:00 終了:後片付け・ボランティア報告

    午後~ 医療スタッフミーティング

  • 乳腺サロン参加者経年比較

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

    H22年度 8 15 11 29 32 29 35 32 31 39

    H23年度 62 43 58 51 57 47 44 50 44 46 42

  • 緩和デイケアを支えるボランティア養成

    • 年2回:1コース9回(1回2時間)受講費無料

    • 内容:病院ボランティアの基礎知識:3回

    がん疾患と患者家族ケアの理解:3回

    コミュニケーション技法:2回

    個別面談・ボランティア登録・懇親会・修了式:1回

    「緩和ケアボランティア」希望者の特徴:がんサバイバー当事者・及び遺族家族 何らかの「がん」にかかわる喪失体験者が多くを占める

    ボランティアコーディネーターとしての役割 1.ボランティアサポート活動年間行事:活動者フォローアップ研修 1回/年 病院管理者との懇談会 1回/年 2.個々のボランティア希望者に合った活動コーディネート 3.個々のボランティアの状況把握とサポート 4.各ボランティア団体のコーディネート 5.医療スタッフとボランティアとのコーディネート

  • 職場でTHPの認識を高めるコツ

    • 現在いるスペシャリストのサポート役に徹する

    • 管理者の求める業務を一つ一つ丁寧に実践する

    • 現場が求めている機能、深めなければならいことに着目し、資料を準備し共に考える

    • これまで行ってきたことを評価したうえで、より効率的・効果的であると思える案を提案する

    • スペシャリストのサポートは支持的に徹底的に行い、(殊に傾聴に徹した)早めに管理者への報告・提案を行う

  • がん分野におけるTHP活動の課題

    1. 他のスペシャリスト(がん看護専門看護師等)との違いの明確化及び協働

    2. 実践を行いながら、研究的視点で患者へのケアを分析していくためのTHP同士の交流や励ましの継続

    3. 大学研究者との連携 研究シーズの共有や検討

    のシステムの継続的構築

    4.研究資金の調達力 経験交流の場が必要

    5.「あなたがいてよかった」という事例を積み重ね分析

    全国モデルとなりうるシステム構築の実践

    6.患者家族にとって必要な政策への提言ができる分析力をつけること、制度の創設に貢献できる視点と現場実態からの説得力あるまとめ方を身に着ける

  • ご清聴ありがとうございました 共にたゆまず、歩み続けましょう