令和2年度 社会福祉法人人事・労務管理講座...1日目 2日目 受付 開 講 挨 拶...

4
全国社会福祉法人経営者協議会 令和2年度 全国社会福祉法人経営者協議会 社会福祉法人 人事・労務管理講座 開催要綱 「働き方改革関連法」の施行によって労働環境に大きな変化が起こっている今日、 法令を遵守することに 加えて、働きやすい職場づくりのための積極的な取り組みがそれぞれの法人に求められています。 また、全国経営協がアクションプラン2020で掲げる「トータルな人材マネジメントの推進」、「人材の確保・定 着に向けた取組の強化」、「人材の育成」の実践のためには、社会福祉法人の特性や各法人の特色に応じた 人事制度の構築が不可欠です。 本講座は、会員法人がそれぞれの経営理念を実現する組織をつくりあげていくために、押さえておくべき労務 管理の基本的な内容や、人事管理の手法を学ぶことを目的に開催いたします。 社会福祉法人の役員ならびに人事・労務の責任者、担当職員等 200名 ※定員になり次第、締切とさせていただきます 令和2年10月26日(月)~27日(火) 会員法人職員:15,000円、非会員法人職員:30,000円 1.主催 4.定員 5.参加費 2.開催期日(オンライン開催・ライブ配信) 3.参加対象

Transcript of 令和2年度 社会福祉法人人事・労務管理講座...1日目 2日目 受付 開 講 挨 拶...

Page 1: 令和2年度 社会福祉法人人事・労務管理講座...1日目 2日目 受付 開 講 挨 拶 講義Ⅰ 昼食 休憩 講義Ⅰ 9:30 10:00 10:15 12:00 13:00 15:15 受付 講義Ⅱ

全国社会福祉法人経営者協議会令和2年度

全国社会福祉法人経営者協議会

社会福祉法人 人事・労務管理講座開催要綱

「働き方改革関連法」の施行によって労働環境に大きな変化が起こっている今日、 法令を遵守することに

加えて、働きやすい職場づくりのための積極的な取り組みがそれぞれの法人に求められています。

また、全国経営協がアクションプラン2020で掲げる「トータルな人材マネジメントの推進」、「人材の確保・定

着に向けた取組の強化」、「人材の育成」の実践のためには、社会福祉法人の特性や各法人の特色に応じた

人事制度の構築が不可欠です。

本講座は、会員法人がそれぞれの経営理念を実現する組織をつくりあげていくために、押さえておくべき労務

管理の基本的な内容や、人事管理の手法を学ぶことを目的に開催いたします。

社会福祉法人の役員ならびに人事・労務の責任者、担当職員等

200名 ※定員になり次第、締切とさせていただきます

令和2年10月26日(月)~27日(火)

会員法人職員:15,000円、非会員法人職員:30,000円

1.主催

4.定員

5.参加費

2.開催期日(オンライン開催・ライブ配信)

3.参加対象

Page 2: 令和2年度 社会福祉法人人事・労務管理講座...1日目 2日目 受付 開 講 挨 拶 講義Ⅰ 昼食 休憩 講義Ⅰ 9:30 10:00 10:15 12:00 13:00 15:15 受付 講義Ⅱ

1日目

2日目

受付

開講挨拶

講義Ⅰ昼食休憩

講義Ⅰ

9:30 10:00 10:15 12:00 13:00 15:15

受付 講義Ⅱ昼食休憩

講義Ⅱ

9:30 10:00 12:00 13:00 15:30

※都合により、講義内容を若干変更することがあります。ご了承ください。

1日目 講義Ⅰ (10:15-15:15)

『労務管理関連法令の内容と対応のポイント』HRM-LINKS Co.,Ltd. 人事コンサルタント(社会保険労務士) 綱川 晃弘 氏

「働き方改革関連法」を含む労務管理に関連する法令の内容とその対応をはじめ、すべての法人が

押さえておくべき労務管理上のテーマについて学びます。また、講義では以下の社会福祉において影

響のありそうな法改正についても取り上げます。

○中小法人も義務化される同一労働同一賃金対応

○副業・兼業ガイドライン改定について

○パートタイマー等の厚生年金の適用拡大 他

6.日程

7.内容

講義Ⅱ (10:00- 15:30)

『人事管理を支える制度の理解と構築方法』HRM-LINKS Co.,Ltd. 人事コンサルタント(社会保険労務士) 綱川 晃弘 氏

社会福祉法人経営の特性を踏まえた人事制度づくりについて学びます。職員の士気向上につながる

評価と処遇のあり方をどのように構築していくか、①コース・等級制度②評価(目標管理、考課)制

度③報酬制度等に関する考え方や制度づくりの留意点について学びます。

○処遇改善加算と等級制度(キャリアパス)

○評価制度の構築にあたっての考え方

○同一労働同一賃金を視野に入れた非正規職員の職務給化 他

2日目

※講義中、1時間に1回程度の休憩を挟みます。

Page 3: 令和2年度 社会福祉法人人事・労務管理講座...1日目 2日目 受付 開 講 挨 拶 講義Ⅰ 昼食 休憩 講義Ⅰ 9:30 10:00 10:15 12:00 13:00 15:15 受付 講義Ⅱ

8.オンライン研修の受講にあたって 必ずご確認ください

今般の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、本研修はビデオ会議ツール「Zoom」を使用したライブ配

信(ウェビナー形式)での開催といたします。

参加にあたっては以下の事項をご確認の上、お申込みください。同意いただけない場合は参加申込の受付

ができませんので、予めご了承ください。

パソコン 対応OSは以下のサイトでご確認ください。

https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023

インターネット環境(可能であれば有線LAN)

※事前にセキュリティー設定等のご確認をお願いします

(必要であれば)イヤホン

※Zoomとは…

・「オンラインで会議やセミナーができるWebシステム」です。

・ブラウザ、アプリのいずれからでも参加いただけますが、可能であれば、アプリのダウンロードをお願いします。

・Zoomの操作方法等については下記のサイトもご参照ください。

https://support.zoom.us/hc/ja

・Zoomアプリは、下記URLの 「ミーティング用Zoomクライアント」からダウンロードできます。

https://zoom.us/download

➢ 講義資料のデータおよびZoomウェビナーのURLは、10月23日(金)までにご登録いただいたメールア

ドレスにお送りします。

➢ 講座の録音、録画、撮影は固く禁止いたします。

➢ システムトラブル、接続の不具合などにより、本講座に参加できなかった場合や途中の切断、画像・音声

に乱れが生じた場合は、原則、参加費の返金はいたしません。

➢ 講義動画の再配信はいたしません。

➢ 視聴のために使用するURL等は本講座に参加する方のみが利用可能です。URL等の再配布は禁止

いたします。

ご用意いただきたいもの

留意事項

申込ページおよび受講者アンケートに記載された情報は、本講座にかかる企画、研修記録の作成、研修会事

業関連のみの目的で使用し、他の目的では使用しません。

本講座にかかる参加申込の受付については、(株)日本旅行と個人情報の適正な取り扱いに関する契約を交

わしたうえで、同社に業務を委託します。

9.個人情報の取り扱い

本講座参加者にかかる個人情報は、本会「個人情報の保護に関する方針(プライバシーポリシー)」に基づき、

適切に取り扱い、他の目的で使用することはありません。なお、本会プライバシーポリシーはホームページに掲載し

ています。

(1)

(2)

Page 4: 令和2年度 社会福祉法人人事・労務管理講座...1日目 2日目 受付 開 講 挨 拶 講義Ⅰ 昼食 休憩 講義Ⅰ 9:30 10:00 10:15 12:00 13:00 15:15 受付 講義Ⅱ

下記インターネットサイトからお申し込みください。

https://va.apollon.nta.co.jp/jinji-romu/ 申込締切 10月16日(金)

上記サイトへは全国経営協の研修会情報からもアクセスいただけます。

全国経営協トップページ>研修会情報>令和2年度 人事・労務管理講座

https://www.keieikyo.com/keieikyo/workshop/

全国経営協が主催した過去の研修会の登録情報は引き継がれません。再度ログインIDとパスワードをご登録

いただく必要がありますことをご了承ください。

参加申込を完了された方には、ご登録いただきましたメールアドレスに完了通知メールが配信されます。参加申

込の操作方法は、上記サイトのトップページをご覧ください。

締切日までの変更・取消は参加者ご自身にて上記サイトからお手続きください。それ以降の変更・取消はお問

合せフォームもしくは(株)日本旅行までご連絡ください。

参加費の入金後の参加取消は、原則として対応をいたしかねます。

10.参加申込

研修全般に関すること

全国社会福祉法人経営者協議会 事務局(宇津木・樋川)

〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2

社会福祉法人 全国社会福祉協議会 法人振興部

TEL 03-3581-7819 FAX 03-3581-7928

申込に関すること

株式会社日本旅行 東京法人・コンベンション営業部

人事・労務管理講座 デスク担当(遠藤・山口(時)・鈴木)

〒160-0017 東京都新宿区左門町16-1 四谷TNビル4階

TEL 03-5369-4510 FAX 03-3225-1008

Email [email protected]

受付時間 9:30~17:30、土日・祝祭日休業

12.お問合せ

11.事前アンケートについて

本講座ではご参加にあたり、参加者全員にWebシステムを使用した事前アンケートのご提出をお願いしてい

ます。 いただいたアンケート結果を参考に講義プログラムを組み立てますので、必ずご提出ください。アンケート

の回答方法等については、申込後に別途ご案内差し上げます。