東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部...

20
資料 1 第 1 号議案 東日本大学 OB・OG 囲碁会 2019 年度 行事報告 (1) 2019 年 4 月 18 日 (木) 第 28 回 通常会員総会 (2) 5 月 25 日 (土) 第 26 回 東西大学 OB・OG 交流戦 (大阪) (3) 11 月 24 日 (日) 第 28 回 現役との交流戦 (日本棋院) (4) 2020 年 1 月 19 日 (日) 第 30 回 団体戦 (日本棋院) (5) 3 月 7 日 (土) 第 17 回 韓国との交流戦(韓国) (韓国) 新型コロナウィルスの影響により、延期 (6) 3 月 18 日 (水) 役員会

Transcript of 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部...

Page 1: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料 1

第 1 号議案

東日本大学 OB・OG 囲碁会

2019 年度 行事報告

(1) 2019年 4月 18日 (木) 第 28 回 通常会員総会

(2) 5 月 25 日 (土) 第 26 回 東西大学 OB・OG 交流戦 (大阪)

(3) 11月 24日 (日) 第 28 回 現役との交流戦 (日本棋院)

(4) 2020 年 1 月 19 日 (日) 第 30 回 団体戦 (日本棋院)

(5) 3 月 7 日 (土) 第 17 回 韓国との交流戦(韓国) (韓国)

新型コロナウィルスの影響により、延期

(6) 3月 18日 (水) 役員会

Page 2: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料2

第2号議案

前期繰越金 2,602,137

予算 実績 予算差 前年実績 前年差

年会費 350,000 350,000 0 383,000 -33000

利息 20 22 2 20 2

団体戦収入 1,550,000 1,589,000 39,000 1,589,000 0

計 1,900,020 1,939,022 39,002 1,972,020 -32998

予算 実績 予算差 前年実績 前年差

大会費 1,450,000 1,398,589 51,411 1,375,456 -23,133

会議費 40,000 22,240 17,760 30,240 8,000

印刷費 15,000 9,720 5,280 13,650 3,930

通信費 10,000 5,760 4,240 5,760 0

消耗品費 5,000 216 4,784 540 324

雑費 10,000 0 10,000 216 216

全日本大学OB・OG

囲碁会負担金200,000 200,000 0 400,000 200,000

交通費 30,000 30,000 0 0 -30,000

予備費 100,000 26,200 73,800 0 -26,200

計 1,860,000 1,692,725 167,275 1,825,862 133,137

次期繰越金 2,848,434

東西大学OB・OG交流戦

現役との交流戦

団体戦

計 1,398,589

大会費内訳

予算

300,000

150,000

1,000,000

1,450,000

実績

273,000

116,514

1,009,075

収入の部

支出の部

収支計

246,297

2019年度収支決算(2019.4.1~2020.3.31)

Page 3: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

東日本大学 OB・OG 囲碁会

会長代行 殿 令和 2年 4月 3日

監事 西崎 保彦

監査報告書

東日本大学 OB・OG 囲碁会の経理について監査を実施したところ、次のとおりで

あった事を報告致します。

1.監査日時: 令和 2 年 4 月 2 日

2.監査場所: 監事 自宅にて

3.監査対象期間: 平成 31 年 4 月分 ~ 令和 2 年 3 月分

4.監査の方法の概要:会計帳簿等の調査を行い、収支計算書と付随する領収書

等の証憑の確認を行った

5.監査の結果

以上

(1)会計帳簿は、記載すべき事項を正しく記載し、上記の収支計算書の記載

と合致しているものと認めます。

(2)収支計算書類は、収支及び事業活動の状況を正しく示しているものと認

めます。

Page 4: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料4

第3号議案

東日本大学 OB・OG 囲碁会

2020 年度 行事計画(案)

(1) 2020 年 4 月 22 日 (水) 第 29 回 通常会員総会

(2) 10 月○日 (土) 第 27 回 東西大学 OB・OG 交流戦 (東京)

(コロナの影響で秋に延期の方向で調整)

(3) 12月 13日 (日) 第 29 回 現役との交流戦

(4) 2021 年 1 月 17 日 (日) 第 31 回 団体戦

(5) 3 月 6 日 (土) 第 17 回 韓国との交流戦 (韓国)

(6) 3 月 17 日 (水) 役員会

(注)日程は仮置き。

Page 5: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料5

第4号議案

前期繰越金

2,848,434 ①

収入の部 支出の部

年会費 350,000 大会費 1,500,000

利息 22 会議費 100,000

団体戦収入 1,550,000 印刷費 15,000

通信費 10,000

消耗品費 5,000

雑費 10,000

全日本大学OB・

OG囲碁会負担金200,000

予備費 60,000

計 1,900,022 ② 計 1,900,000 ③

( ②-③ 22 )

次期繰越金

2,848,456 ④

( 前年差④-① 22 )

大会費内訳

東西大学OB・OG交流戦 300,000

現役との交流戦 150,000

団体戦 1,050,000

計 1,500,000

2020年度収支予算(案)(2020.4.1~2021.3.31)

Page 6: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料 6

第 5 号議案

会則の改定について(案)

東日本大学 OB・OG 囲碁会の役員については、会則第6条において員数を定めているが、

より柔軟な役員人事を可能とするため、以下の通り改定を行う。

(旧)

(役員)

第6条 この会に次の役員を置く

会 長 1名

副会長 2名

会 計 1名

監 査 1名

幹事長 1名

副幹事長 1名

幹 事 若干名

(新)

(役員)

第6条 この会に次の役員を置く

会 長 1名

副会長 2名以内

会 計 1名

監 査 1名

幹事長 1名

副幹事長 1名

幹 事 若干名

以上

Page 7: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料 7

第 6 号議案

改 選 役 員 (案)

任期 2020 年通常会員総会終了後 2022 年通常総会まで

会 長 松多 洋一郎 (東京)

副会長 曽我部 敏行 (駒澤)

会 計 萬木 眞理子 (東京女子)

監 査 西崎 保彦 (北海道)

幹事長 今井 速人 (千葉)

副幹事長 古西 仁志 (東北)

幹 事 内藤 由起子 (お茶の水女子)

同 村上 深 (中央)

同 金井 洋龍 (上智)

同 片岸 完次郎 (明治)

同 瀧澤 雄太 (早稲田)

同 江藤 剛 (慶應義塾)

同 中田 淳 (日本)

同 森 敏章 (法政)

Page 8: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料 8

報告事項

全日本大学 OB・OG 囲碁会の運営状況について

1. 活動状況

2018 年 4 月 1 日 設立

2018 年 5 月 26 日 第 15 回韓国との交流戦開催(済州島)

2019 年 3 月 2 日 第 16 回韓国との交流戦開催(東京)

2020 年 3 月 7 日 第 17 回韓国との交流戦開催(ソウル)→新型コロナウィルスの

影響により、延期

2. 財政状況

2018 年 4 月 1 日 設立資金 691,453 円

2019 年 3 月 31 日 収支残 644,228 円

2020 年 3 月 31 日 収支残について 当初予算 694,232 円

2019 年度については、2020 年 3 月の第 17 回韓国との交流戦が新型コロナウィル

スの影響により急遽中止(延期)となり、参加者の渡航費キャンセル料につき、

会で負担することとしたため、予算の変更が発生。まだ決算作業中であるが、そ

の影響については限定的であり、当初予算と大きくは異ならない見込み。

3. 役員について

2019 年度の運営体制は以下の通り。

会長 中園清三(法政)

副会長 坂本光敏(明治)、河井正夫(大阪府立)

総務 松多洋一郎(東京)、行松靖(神戸)

会計 児島総枝(東京女子)

幹事長 寺田浩(日本)→逝去

幹事 曽我部敏行(駒沢)、江口洋一郎(東京)、吉田周一(京都)

高橋晃一郎(大阪市立)

監査 西崎保彦(北海道)

寺田幹事長の死去に伴い、年度内は曽我部幹事が幹事長代行を務めている。

新年度においては、幹事長に曽我部氏、幹事 1 名補充の候補として、今井速人氏を

推薦したい。

以上

Page 9: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料9

第26回 東西大学OB・OG交流戦

2019/5/25於)大阪 アルプス江坂囲碁センター

氏名 大学 氏名 大学 氏名 大学

1 多賀 文吾 神戸大 ● 時 ○ 中園 清三 法政大 ○ 中 ● 織田 勉 大阪大

2 高津 昌昭 立命館大 ○ 中 ● 瀧澤 雄太 早稲田大 ○ 中 ● 松本 渉 関医大

3 河井 正夫 大府大 ● 中 ○ 石村 竜青 日本大 ● 中 ○ 高津 昌昭 立命館大

4 柏井 大 立命館大 ○ 中 ● 曽我部 敏行 駒沢大 ● 8 ○ 多賀 文吾 神戸大

5 奈倉 洋 龍谷大 ○ 15 ● 志茂 到 明治大 ○ 中 ● 後 哲夫 大阪大

6 徳弘 晴彦 桃山大 ● 中 ○ 府川 浩二 横浜国大 ○ 中 ● 菊池 解 大市大

7 前川 けん 京都大 ○ 10 ● 深美 修一 東北大 ○ 20 ● 中川 英明 関西大

8 笹田 昭二 大教大 ● 8 ○ 玉置 節丸 一橋大 ○ 中 ● 高柳 徹 京都大

9 山根 晃 大府大 ○ 6 ● 片岸 完次郎 明治大 ● 2 ○ 河井 正夫 大府大

10 梅本 勝巳 甲南大 ● 中 ○ 松多 洋一郎 東京大 ○ 中 ● 大東 邦雄 大工大

11 竹本 喬一 関西大 ● 6 ○ 寺田 浩 日本大 ● 中 ○ 柏井 大 立命館大

12 織田 勉 大阪大 ● 中 ○ 三田 修一 早稲田大 ● 中 ○ 前川 けん 京都大

13 六岡 康雄 関学大 ● 中 ○ 山本 興治 慶応大 ● 時 ○ 服部 清彦 京都大

14 菊池 解 大市大 ● 3 ○ 西崎 保彦 北海道大 ● 1 ○ 三宅 俊光 岡山大

15 後藤 央 桃山大 ● 24 ○ 三澤 悠太  中央大 ○ 中 ● 三輪 真也 同志社大

16 高柳 徹 京都大 ○ 3 ● 清水 克郎 横浜国大 ● 4 ○ 造田 英彰 大経大

17 倉科 夏奈子 立命館大 ○ 中 ● 栗田 茂 法政大 ○ 中 ● 笹田 昭二 大教大

18 三宅 俊光 岡山大 ○ 16 ● 武富 遊 電通大 ● 中 ○ 奈倉 洋 龍谷大

19 三輪 真也 同志社大 ● 中 ○ 亀田 浩 筑波大 ○ 中 ● 山根 晃 大府大

20 中川 英明 関西大 ○ 26 ● 荒川 光平 明治大 ● 13 ○ 後藤 央 桃山大

21 大東 邦雄 大工大 ○ 19 ● 村松 来多郎 防衛大 ● 中 ○ 梅本 勝巳 甲南大

22 後 哲夫 大阪大 ○ 中 ● 忽那 学 防衛大 ● 8 ○ 竹本 喬一 関西大

23 服部 清彦 京都大 ○ 中 ● 長尾 翔太 慶応大 ● 18 ○ 六岡 康雄 関学大

24 造田 英彰 大経大 ● 2 ○ 今井 速人 千葉大 ● 中 ○ 徳弘 晴彦 桃山大

25 徳弘 広美 京女大 ○ 中 ● 児島 総枝 東女大 ● 中 ○ 倉科 夏奈子 立命館大

勝数合計 13 対 12 10 対 15

西日本選抜西日本選抜1回戦結果

東日本選抜2回戦結果

Page 10: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料10

OB 現役 OB 現役 OB 現役1 法政大学 中園 清三 山本唯期 早稲田 0 〇 × 猪股直透 法政 0 〇 ×2 駒澤大学 曽我部 敏行 斎藤藍杜 東洋 0 〇 × 小林和平 芝浦工業 0 〇 ×3 慶應義塾大学 江藤 剛 赤星光 東京 0 × 〇 郡司崇秀 慶應義塾 0 〇 ×4 上智大学 金井 洋龍 郡司崇秀 慶應義塾 0 〇 × 斎藤藍杜 東洋 0 〇 × 赤星光 東京 0 〇 ×5 東北大学 池上 均 張本宇辰 東京 1 × 〇 小林和平 芝浦工業 0 × 〇 斎藤藍杜 東洋 0 〇 ×6 吉崎 久博 猪股直透 法政 0 × 〇 隆敏暢 東京理科 0 〇 ×7 青木 勝 村川啓 慶應義塾 0 × 〇 小林彩 早稲田 0 × 〇 郡司崇秀 慶應義塾 0 × 〇8 滝沢 千晴 山本唯期 早稲田 0 〇 ×9 杉村 竜也 田島咲 芝浦工業 4 × 〇 村川啓 慶應義塾 0 × 〇 張本宇辰 東京 1 〇 ×10 軽部 元久 隆敏暢 東京理科 0 〇 × 赤星光 東京 0 〇 × 山本唯期 早稲田 0 × 〇11 長内 謙二 増田崇 芝浦工業 1 〇 × 今田海斗 中央 5 〇 × 小林彩 早稲田 1 〇 ×12 加納 彰一 小林和平 芝浦工業 0 × 〇 運野あかね 東京女子 2 × 〇 隆敏暢 東京理科 0 × 〇13 小笠原 雄二 大森勇耀 國學院 5 〇 × 小石川侑冬 横浜市立 5 〇 × 田島咲 芝浦工業 5 × 〇14 東京大学 高本 潤 小林彩 早稲田 0 〇 × 張本宇辰 東京 1 〇 × 村川啓 慶應義塾 0 × 〇15 日本大学 中田 淳 運野あかね 東京女子 4 〇 × 猪股直透 法政 0 × 〇 増田崇 芝浦工業 4 〇 ×16 法政大学 大森 邦雄 横山晴哉 慶應義塾 0 〇 × 木村真子 日本女子 5 〇 × 小石川侑冬 横浜市立 3 〇 ×17 電気通信大学 荒木 伸夫 森山和樹 東洋 4 × 〇 田中詩織 東京女子 9 〇 × 横山晴哉 慶應義塾 1 〇 ×18 防衛大学校 宮本 和彦 何東 中央 4 〇 × 佐藤理紗 東京女子 9 〇 × 今田海斗 中央 4 × 〇19 高崎経済大学 梅沢 伸男 今田海斗 中央 5 〇 × 増田崇 芝浦工業 4 〇 × 森山和樹 東洋 3 〇 ×20 横浜市立大学 平岡 暁 小石川侑冬 横浜市立 2 〇 × 柴田翠 お茶の水 6 〇 × 大森勇耀 國學院 6 〇 ×21 青山学院大学 長谷部 優一 木村真子 日本女子 4 〇 × 森山和樹 東洋 0 〇 × 田中詩織 東京女子 9 〇 ×22 児島 総枝 田中詩織 東京女子 9 〇 × 運野あかね 東京女子 1 × 〇23 萬木 真理子 佐藤理紗 東京女子 9 〇 × 何東 中央 0 〇 × 柴田翠 お茶の水 4 〇 ×24 左合 比登史25 牛ノ浜 智弘 江村勇紀 芝浦工業 4 〇 × 横山晴哉 慶應義塾 1 〇 × 木村真子 日本女子 5 〇 ×26 高橋 剛 江村勇紀 芝浦工業 0 〇 × 何東 中央 0 〇 ×27 國學院大学 今井 麻人 柴田翠 お茶の水 7 〇 × 大森勇耀 國學院 2 〇 × 佐藤理紗 東京女子 9 〇 ×28 千葉大学 今井 速人 田島咲 芝浦工業 4 〇 × 江村勇紀 芝浦工業 5 〇 ×29 東北大学 古西 仁志

計 17 7 19 5 17 7

合計

令和元年11月24日

第28回現役との親善交流戦対戦表

No 学校名 氏名1回戦(13:00~14:30) 2回戦(14:40~16:10)

結果氏名 手合

3回戦(16:20~17:50)

氏名 学校名 手合結果

学校名 手合結果

氏名

中央大学

学校名

首都大学東京

明治大学

東京女子大学

東洋大学

  OB 53 勝    現役 19 勝

早稲田大学

Page 11: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料11 2020.1.19

グループ コード チーム名 順位

対戦相手 勝 敗 対戦相手 勝 敗 対戦相手 勝 敗 対戦相手 勝 敗

A 1 慶應義塾大学 早 大 7.0 - 6.0 東教大 13.0 - 0.0 横国大 12.0 - 1.0 中央大 11.0 - 2.0 4.0 10.0 43.0 106.5 1

A 10 中央大学 北 大 7.0 - 6.0 東京大 7.0 - 6.0 明治大 8.0 - 5.0 慶應大 2.0 - 11.0 3.0 11.0 24.0 147.0 2

A 6 横浜国立大学 首都大 11.0 - 2.0 東北大 7.0 - 6.0 慶應大 1.0 - 12.0 明治大 7.0 - 6.0 3.0 10.0 26.0 129.0 3

A 11 東京大学 防衛大 10.0 - 3.0 中央大 6.0 - 7.0 上智大 9.0 - 4.0 東北大 11.0 - 2.0 3.0 9.0 36.0 102.0 4

A 2 早稲田大学 慶應大 6.0 - 7.0 埼玉大 13.0 - 0.0 首都大 13.0 - 0.0 北 大 10.0 - 3.0 3.0 8.0 42.0 109.5 5

A 16 明治大学 東洋大 13.0 - 0.0 上智大 11.0 - 2.0 中央大 5.0 - 8.0 横国大 6.0 - 7.0 2.0 9.0 35.0 86.0 6

A 9 北海道大学 中央大 6.0 - 7.0 防衛大 12.0 - 1.0 東洋大 12.0 - 1.0 早 大 3.0 - 10.0 2.0 9.0 33.0 103.0 7

A 8 東北大学 山梨大 12.0 - 1.0 横国大 6.0 - 7.0 東教大 11.0 - 2.0 東京大 2.0 - 11.0 2.0 8.0 31.0 95.5 8

A 5 首都大学東京 横国大 2.0 - 11.0 山梨大 8.0 - 5.0 早 大 0.0 - 13.0 東洋大 10.0 - 3.0 2.0 8.0 20.0 100.0 9

A 12 防衛大学校 東京大 3.0 - 10.0 北 大 1.0 - 12.0 東女大 11.0 - 2.0 山梨大 9.0 - 4.0 2.0 7.0 24.0 107.0 10

A 13 上智大学 東女大 9.0 - 4.0 明治大 2.0 - 11.0 東京大 4.0 - 9.0 東教大 8.0 - 5.0 2.0 7.0 23.0 104.5 11

A 4 東京教育大学 埼玉大 7.5 - 5.5 慶應大 0.0 - 13.0 東北大 2.0 - 11.0 上智大 5.0 - 8.0 1.0 8.0 14.5 110.5 12

A 15 東洋大学 明治大 0.0 - 13.0 東女大 9.0 - 4.0 北 大 1.0 - 12.0 首都大 3.0 - 10.0 1.0 7.0 13.0 107.0 13

A 7 山梨大学 東北大 1.0 - 12.0 首都大 5.0 - 8.0 埼玉大 9.0 - 4.0 防衛大 4.0 - 9.0 1.0 6.0 19.0 88.5 14

A 14 東京女子大学 上智大 4.0 - 9.0 東洋大 4.0 - 9.0 防衛大 2.0 - 11.0 埼玉大 9.0 - 4.0 1.0 5.0 19.0 73.5 15

A 3 埼玉大学 東教大 5.5 - 7.5 早 大 0.0 - 13.0 山梨大 4.0 - 9.0 東女大 4.0 - 9.0 0.0 6.0 13.5 94.5 16

B 17 法政大学 駒沢大 9.0 - 4.0 朝鮮大 12.0 - 1.0 神奈大 9.0 - 4.0 一橋大 11.0 - 2.0 4.0 9.0 41.0 100.0 1

B 26 一橋大学 千葉大 7.0 - 6.0 芝工大 8.0 - 5.0 東理大 7.0 - 6.0 法政大 2.0 - 11.0 3.0 12.0 24.0 135.0 2

B 32 東京理科大学 山形大 10.0 - 3.0 電通大 11.0 - 2.0 一橋大 6.0 - 7.0 神奈大 9.0 - 4.0 3.0 8.0 36.0 93.0 3

B 27 芝浦工業大学 歯科大 8.0 - 5.0 一橋大 5.0 - 8.0 電通大 7.0 - 6.0 朝鮮大 7.0 - 6.0 3.0 8.0 27.0 91.0 4

B 24 日本大学 神奈大 6.0 - 7.0 千葉大 8.0 - 5.0 駒沢大 9.0 - 4.0 電通大 10.0 - 3.0 3.0 7.0 33.0 103.0 5

B 34 立教大学 高経大 11.0 - 2.0 駒沢大 2.0 - 11.0 筑波大 9.0 - 4.0 東外大 10.0 - 3.0 3.0 5.0 32.0 91.5 6

B 18 駒澤大学 法政大 4.0 - 9.0 立教大 11.0 - 2.0 日本大 4.0 - 9.0 歯科大 9.0 - 4.0 2.0 12.0 28.0 129.0 7

B 23 神奈川大学 日本大 7.0 - 6.0 東外大 9.0 - 4.0 法政大 4.0 - 9.0 東理大 4.0 - 9.0 2.0 11.0 24.0 133.0 8

B 19 朝鮮大学校 千工大 10.0 - 3.0 法政大 1.0 - 12.0 東外大 7.0 - 6.0 芝工大 6.0 - 7.0 2.0 8.0 24.0 104.5 9

B 28 歯科大学連合 芝工大 5.0 - 8.0 横市大 7.0 - 6.0 山形大 7.0 - 6.0 駒沢大 4.0 - 9.0 2.0 8.0 23.0 103.0 10

B 25 千葉大学 一橋大 6.0 - 7.0 日本大 5.0 - 8.0 千工大 10.0 - 3.0 高経大 10.0 - 3.0 2.0 7.0 31.0 91.5 11

B 31 山形大学 東理大 3.0 - 10.0 高経大 7.0 - 6.0 歯科大 6.0 - 7.0 筑波大 9.0 - 4.0 2.0 7.0 25.0 99.5 12

B 29 電気通信大学 横市大 9.0 - 4.0 東理大 2.0 - 11.0 芝工大 6.0 - 7.0 日本大 3.0 - 10.0 1.0 10.0 20.0 119.0 13

B 22 東京外国語大学 筑波大 10.0 - 3.0 神奈大 4.0 - 9.0 朝鮮大 6.0 - 7.0 立教大 3.0 - 10.0 1.0 8.0 23.0 99.5 14

B 33 高崎経済大学 立教大 2.0 - 11.0 山形大 6.0 - 7.0 横市大 10.0 - 3.0 千葉大 3.0 - 10.0 1.0 8.0 21.0 111.0 15

B 21 筑波大学 東外大 3.0 - 10.0 千工大 8.5 - 4.5 立教大 4.0 - 9.0 山形大 4.0 - 9.0 1.0 6.0 19.5 93.5 16

B 30 横浜市立大学 電通大 4.0 - 9.0 歯科大 6.0 - 7.0 高経大 3.0 - 10.0 千工大 10.0 - 3.0 1.0 4.0 23.0 77.5 17

B 20 千葉工業大学 朝鮮大 3.0 - 10.0 筑波大 4.5 - 8.5 千葉大 3.0 - 10.0 横市大 3.0 - 10.0 0.0 6.0 13.5 97.5 18

C 36 早稲田大学理工学部 茨城大 3.0 - 2.0 弘前大 5.0 - 0.0 国際大 4.0 - 1.0 九州大 4.0 - 1.0 4.0 8.0 16.0 40.0 1

C 38 弘前大学 九州大 4.0 - 1.0 早理工 0.0 - 5.0 明治C 5.0 - 0.0 国際大 3.0 - 2.0 3.0 8.0 12.0 41.0 2

C 39 東京国際大学 明治C 5.0 - 0.0 茨城大 5.0 - 0.0 早理工 1.0 - 4.0 弘前大 2.0 - 3.0 2.0 8.0 13.0 39.0 3

C 37 九州大学 弘前大 1.0 - 4.0 明治C 3.0 - 2.0 茨城大 3.0 - 2.0 早理工 1.0 - 4.0 2.0 8.0 8.0 39.0 4

C 35 茨城大学 早理工 2.0 - 3.0 国際大 0.0 - 5.0 九州大 2.0 - 3.0 明治C 3.0 - 2.0 1.0 8.0 7.0 41.0 5

C 40 明治大学C 国際大 0.0 - 5.0 九州大 2.0 - 3.0 弘前大 0.0 - 5.0 茨城大 2.0 - 3.0 0.0 8.0 4.0 40.0 6

自チームの

勝数計

相手チームの勝数計

第30回 東日本大学OB・OG囲碁団体戦 結果

1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 自チームの

勝点計

相手チームの勝点計

Page 12: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料 12

第 26 回東西交流戦 収支報告

令和元年 5 月 25日

収入 300,000円

支出

13,000 20名 260,000円

5,000 1名 5,000円

2,000 4名 8,000円

合計 25名 273,000円

残金 収入 - 支出 27,000円

Page 13: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料13

  月日      摘     要   金額   月日      摘      要   金額

11月24日 預かり金(児島会計より) 120,000 10月2日 案内書作成送付(6校) 600

10月17日 日程変更案内書送付(6校) 600

11月21日 コピー 160

11月23日 対戦表、受付、掲示資料作成 250

11月24日 会場利用費等(日本棋院) 109,670

2Fホール1/2使用 101,310円

手合時計28台  6,160円

級認定状  2,200円

11月24日 コピー 40

11月24日 反省会経費補助(鮨乃家) 5,194

収入合計 120,000 支出合計 116,514

3,486

上記の通り報告致します。

令和元年11月26日

担当者   古西仁志  印

第28回(令和元年)現役との親善交流戦収支報告於: 日本棋院         日付:2019年11月24日

       収  入  の  部 支 出 の 部

払戻金 

Page 14: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料14

項目 構成チーム 参加費 チーム数 金額 支払項目 品名 数量 単位 領収書 合計ゴウケイ

参加費 (15制チーム) ¥45,000 33 ¥1,485,000 切手 50 92 ① 4,600

(振込含) (15人性女子チーム) ¥14,000 1 ¥14,000 50 63 ① 3,150

(5人制チーム) ¥15,000 6 ¥90,000 1 82 ② 82

(5人性女子チーム) ¥6,000 10 84 ③ 840

小計 ¥1,589,000 封筒(20枚組) 5 100 ④ 500

封筒(100枚組) 1 627 ⑤ 627

参加費 ※振り込み分 ¥45,000 4 ¥180,000 ボールペン 1 228 ⑥ 228

¥15,000 1 ¥15,000 修正テープ 1 275 ⑦ 275

小計 ¥-195,000 0

0

募金 (今井預かり) ¥4,129 コピー代 10 28 ⑧ 280

小計 ¥4,129 コピー代 1 4136 ⑧ 4,136

市ヶ谷駅ロッカー代 2 400 なし 800

会場使用料詳細

2階ホール(A)168,850円

2階囲碁教室(B)97,900円 会場使用料 明細は左記 1 458789 ⑨ 458,789

3階全室 125,819円 弁当代 わしや「彩」 517 896.4 ⑩ 463,438

看板代 8,800円

時計代 220円×236台=51,920円 商品代 日本棋院商品券 ⑪ 51000

名札立代 55円×40個=2,200円

ホワイトボード 1,100×3台=3,300円 振込手数料 1 330 ⑪ 330

幹事校慰労金    ⑫ 20,000

収入合計 ¥1,589,000 1,009,075

差引 ¥579,925

寄付金 ¥4,129

参加費振込分 ¥-195,000

振込金額 ¥389,054

第30回東日本OB・OG団体戦収支報告書   2020/1/26

支出合計

支  出収  入

Page 15: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

1 / 4

資料15

東日本大学OB・OG囲碁会・会則(案)

<第1章> 総 則

(名称)

第1条 この会は東日本大学OB・OG囲碁会と称する。

(本部)

第2条 この会の本部を会長宅に置く。また別途定める事務局を連

絡場所とする。

<第2章> 目的及び事業

(目的)

第3条 この会は、会員相互間及び現役学生囲碁部(愛好会)ない

し他の諸団体との交流、親睦をはかり、棋力の向上と囲碁

の普及発展に資することを目的とする。

(事業)

第4条 この会は前条の目的を達成するため次号に掲げる事業を行

う。

(1)年1回以上会員が一堂に会する競技大会の開催。

(2)会員相互間、現役学生囲碁部(愛好会)あるいは他の諸団体との交

流会の開催等。

(3)その他前条の目的を達成するための活動等。

<第3章> 会員及び役員等

(会員)

第5条 この会の会員は東日本の各大学、短期大学のOB・OGで

組織する囲碁愛好団体で、この会の目的に賛同するものと

し、代表者を登録するものとする。

会員を正会員と準会員とに区分し、第 15条「議決権」及び

第 20条「会費」のとおりとする。

(役員)

第6条 この会に次の役員を置く。

会 長 1名

副会長 2名以内

会 計 1名

監 査 1名

幹事長 1名

副幹事長 1名

幹 事 若干名

Page 16: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

2 / 4

資料15

(役員の選任)

第7条 この会の役員は、正会員のうち第5条により登録された者

から会員総会において選任し、その職務は役員会において決定する。

(役員の職務)

第8条 各役員の職務は次のとおりとする。

(1)会長は、会を代表し会務を総括する。

(2)副会長は、会長を補佐する。

(3)会計は、会の会計事務を行う。

(4)監査は、会の会計事務を監査する。

(5)幹事長は、幹事をまとめ、行事の運営にあたる。

(6)副幹事長は、幹事長を補佐する。

(7)幹事は、会の行事の実行にあたる。

(役員の任期)

第9条 役員の任期は2年とする。ただし再任は妨げない。

(相談役、顧問)

第 10条 この会に相談役、顧問を置くことができる。相談役、顧問

は会長の推挙により会員総会にはかり、これを決定する。

<第4章> 会員総会

(総会)

第 11条 会員総会の開催は次のとおりとする。

(1)通常会員総会は年1回これを開催する。

(2)臨時会員総会は会長がこれを必要と認めたとき開催す

る。

(総会の招集)

第 12条 会員総会は会長がこれを招集する。

(総会の議長)

第 13条 総会の議長は会長または副会長がこれにあたる。

(総会に付議する事項)

第 14条 会員総会に付議する事項は次のとおりとする。

(1)役員の選任

(2)行事計画と収支予算

(3)行事報告と収支決算

(4)会則、細則の改廃

(5)会の解散

(6)その他必要な事項

(議決権)

第 15条 正会員各1票とし、準会員はこれを持たない。

(議決の方法)

第 16条 会議の議決は、議決権者の半数以上が出席し、その過半数

をもって決する。(委任状をもってこれに代えることがで

きる)可否同数のときは議長がこれを決する。

Page 17: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

3 / 4

資料15

<第5章> 役員会

(役員会)

第 17条 役員会は必要に応じて開催する。

(役員会に付議する事項)

第 18条 役員会では次の事項を審議決定し、総会の議決に基づいて

本会の運営、事業の推進にあたる。

(1)総会に付議すべき事項

(2)総会より委任されたこと

(3)その他運営に必要な事項

<第6章> 会費及び会計年度

(運営費)

第 19条 この会の運営費は会費その他の収入をもってこれにあてる。

(会費)

第 20条 会費は会員より徴収し、正会員は年 10、000円、準会員は

3、000円とする。

(会計年度)

第 21条 この会の会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月 31日

に終わる。

(会費の返還)

第 22条 既納の会費は返還しない。

<第7章> 付 則

第 23条 この会則に基づき、別途細則を定める。

第 24条 この会則は平成4年5月 27日から施行する。

第 25条 慶事あるいは弔事に際しては、役員会の決定により慶弔の意を表すもの

とする。

(平成6年5月16日改正)

(平成 10年6月19日改正 )

(平成 12年4月18日改正)

(平成 14年4月16日改正)

(平成 15年4月21日改正)

(平成 22年4月12日改正)

(令和 2年4月 日改正)

Page 18: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

4 / 4

資料15

東日本大学OB・OG囲碁会・細則

第1条 会則第2条に定める事務局を財団法人日本棋院に置く。

第2条 会則第4条1号に定める大会への参加を、非会員も認める

が、会員を正会員・準会員の順で優先する。

第3条 前条の大会に、正会員・準会員・非会員に係わらず団体戦事務局の了承

を得て合同チ-ムとして参加できる。

第4条 会則第5条の会員として、複数校が合同で一団体として加

入することを認める。

第5条 役員に事故ありたる時は、後任者を総会または臨時総会で

決定する。その間は、他の役員が代行する。

慶弔に関する新規定

慶弔に関する当会の会則第 7章 <付則 >第25条の規定に従い,死亡弔慰金は平成27

年 3月16日の役員会での決定に基づき ,向後下記の通りとする。

1. 対象を当会の会長 ,副会長 ,及びその経験者とし、その死去に際しては金

三万円を香典料とする。

2. 但し例外的に弔慰金が必要と思われる弔事ある場合は、当会会長と副会

長が協議し最終判断は会長に委ねる。

3. 実施時期は平成 27年 4月 1日からとする。

Page 19: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料16 役員推移 東日本大学OB・OG囲碁会   1/2  

会長

副会長

同上

会計

監査

監事

幹事長

幹事

同上

同上

同上

顧問

会長

副会長

同上

会計

監査

監事

幹事長

副幹事長

幹事

同上

同上

同上

同上

同上

同上

同上

顧問

相談役

同上

同上 吉田 晃(東京)

所 雄章 所 雄章 所 雄章 所 雄章 所 雄章

山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾)

村松来多郎(防衛)

今井速人(千葉) 今井速人(千葉) 今井速人(千葉) 村松来多郎(防衛)

榎本弘幸(中央) 曽我部敏行(駒澤)

安田 強(北海道) 古西仁志(東北) 古西仁志(東北) 古西仁志(東北) 野呂夏雄(慶應義塾)

古西仁志(東北) 野呂夏雄(慶應義塾) 野呂夏雄(慶應義塾) 野呂夏雄(慶應義塾) 今井速人(千葉)

内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子)

寺田 浩(日本) 西崎保彦(北海道) 西崎保彦(北海道) 西崎保彦(北海道) 古西仁志(東北)

榎本弘幸(中央)

左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋)

三浦 浩(早稲田) 寺田 浩(日本) 寺田 浩(日本) 寺田 浩(日本) 寺田 浩(日本)

児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子)

坂本光敏(明治) 坂本光敏(明治) 坂本光敏(明治) 坂本光敏(明治) 西崎保彦(北海道)

吉田 晃(東京) 中園清三(法政) 中園清三(法政) 中園清三(法政) 三浦 浩(早稲田)

中園清三(法政) 三浦 浩(早稲田) 三浦 浩(早稲田) 三浦 浩(早稲田) 坂本光敏(明治)

至2010(平成22)3.31 至2012(平成24)3.31

山下 功(慶應義塾) 吉田 晃(東京) 吉田 晃(東京) 吉田 晃(東京) 中園清三(法政)

職務

任期

自2002(平成14)4.01 自2004(平成16)4.01 自2006(平成18)4.01 自2008(平成20)4.01 自2010(平成22)4.01

至2004(平成16)3.31 至2006(平成18)3.31 至2008(平成20)3.31

所 雄章(関東学生囲碁連盟会長)

所 雄章(関東学生囲碁連盟会長)

所 雄章(全日本学生連盟副会長)

所 雄章(全日本学生連盟副会長)

所 雄章(全日本学生連盟副会長)

寺田 浩(日本) 古田光河(中央) 安田 強(北海道)

左合比登史(東洋) 林 琢(東京理科) 内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子)

林 琢(東京理科) 内藤由起子(お茶の水女子) 寺田 浩(日本) 寺田 浩(日本)

坂本光敏(明治) 左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋)

坂本光敏(明治)

吉田 晃(東京) 吉田 晃(東京) 吉田 晃(東京) 吉田 晃(東京) 中園清三(法政)

中園清三(法政) 中園清三(法政)

中園清三(法政) 中園清三(法政) 児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子)

滝 久雄(東京工業) 滝 久雄(東京工業) 坂本光敏(明治) 坂本光敏(明治) 坂本光敏(明治)

三浦 浩(早稲田)

村上文祥(早稲田) 村上文祥(早稲田) 村上文祥(早稲田) 村上文祥(早稲田) 山下 功(慶應義塾)

山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾) 吉田 晃(東京)

職務

任期

自1992(平成4)5.27 自1994(平成6)4.01 自1996(平成8)4.01 自1998(平成10)4.01 自2000(平成12)4.01

至1994(平成6)3.31 至1996(平成8)3.31 至1998(平成10)3.31 至2000(平成12)3.31 至2002(平成14)3.31

宇野 茂彦 宇野 茂彦 宇野 茂彦 宇野 茂彦 宇野 茂彦

(全日本学生連盟副会長) (全日本学生連盟副会長) (全日本学生連盟副会長) (全日本学生連盟副会長)(全日本学生連盟副会長) (関東学生囲碁連盟会長) (関東学生囲碁連盟会長) (関東学生囲碁連盟会長) (関東学生囲碁連盟会長)

Page 20: 東日本大学 OB OG 囲碁会資料5 第4号議案 前期繰越金 2,848,434 ① 収入の部 支出の部 年会費 350,000 大会費 1,500,000 利息 22 会議費 100,000 団体戦収入

資料16 役員推移 東日本大学OB・OG囲碁会   2/2  

会長

副会長

同上

会計

監査

監事

幹事長

副幹事長

幹事

同上

同上

同上

同上

同上

同上

同上

顧問

相談役

同上

同上

同上

(*2017年6月12日辞任) (*2019年4月18日江藤剛氏に交代)(*H26年9月死去)

坂本光敏(明治)

山下 功(慶應義塾) 三浦 浩(早稲田)* 吉田 晃(東京) 吉田 晃(東京)

吉田 晃(東京) 吉田 晃(東京) 中園清三(法政) 中園清三(法政)

佐藤尚次

(関東学生囲碁連盟会長)

佐藤尚次

(関東学生囲碁連盟会長)

佐藤尚次(関東学生囲碁連盟会長 兼

全日本学生囲碁連盟副会長)

佐藤尚次(関東学生囲碁連盟会長 兼

全日本学生囲碁連盟副会

所 雄章 山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾) 山下 功(慶應義塾)

松多洋一郎(東京) 高野雅永(慶応義塾) 金井洋龍(上智)

村松来多郎(防衛) 松多洋一郎(東京) 高野雅永(慶応義塾) 片岸完次郎(明治)

曽我部敏行(駒澤) 吉崎久博(早稲田) 村上 深(中央) 瀧澤雄太(早稲田)

野呂夏雄(慶應義塾) 村松来多郎(防衛) 村松来多郎(防衛)* 村上 深(中央)

今井速人(千葉) 曽我部敏行(駒澤) 吉崎久博(早稲田) 金井洋龍(上智)

内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子) 内藤由起子(お茶の水女子)

古西仁志(東北) 今井速人(千葉) 今井速人(千葉) 高野雅永(慶応義塾)*

榎本弘幸(中央) 古西仁志(東北) 古西仁志(東北) 古西仁志(東北)

左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋) 左合比登史(東洋)

寺田 浩(日本) 榎本弘幸(中央) 松多洋一郎(東京) 今井速人(千葉)

児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子) 児島総枝(東京女子)

西崎保彦(北海道) 西崎保彦(北海道) 西崎保彦(北海道) 西崎保彦(北海道)

職務

任期

自2012(平成24)4.01 自2014(平成26)4.01 自2016(平成28)4.01 自2018.4.01

至2014(平成26)3.31 至2016(平成28)3.31 至2018(平成30)3.31 至2020.3.31

寺田 浩(日本) 曽我部敏行(駒澤) 松多洋一郎(東京)

中園清三(法政) 中園清三(法政) 坂本光敏(明治) 寺田 浩(日本)

三浦 浩(早稲田) 坂本光敏(明治) 寺田 浩(日本) 曽我部敏行(駒澤)