Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学...

35
      Moodle マニュアル Moodle の概要~ 熊本大学 教授システム学研究センター e ラーニング推進室 2018/06/26 目次 Moodle とは? ........................................................................................................................................................................................................ 1 コースとロールについて ..................................................................................................................................................................................... 2 コースの表示・非表示 ......................................................................................................................................................................................... 3 主なロールとそのロールでできること ........................................................................................................................................................... 3 ロールの切り替え.................................................................................................................................................................................................. 4 ダッシュボード ........................................................................................................................................................................................................ 5 コースメインページの画面 ................................................................................................................................................................................. 6 ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4 です。アップデートに伴って現行の Moodle とマニュアル内の文 言などに差異が出る場合がありますので、その際は適宜読み替えをお願いします。

Transcript of Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学...

Page 1: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

           

Moodle マニュアル 

~Moodle の概要~ 

熊本大学 教授システム学研究センター e ラーニング推進室

2018/06/26

目次

Moodle とは? ........................................................................................................................................................................................................ 1 

コースとロールについて ..................................................................................................................................................................................... 2 

コースの表示・非表示 ......................................................................................................................................................................................... 3 

主なロールとそのロールでできること ........................................................................................................................................................... 3 

ロールの切り替え .................................................................................................................................................................................................. 4 

ダッシュボード ........................................................................................................................................................................................................ 5 

コースメインページの画面 ................................................................................................................................................................................. 6 

※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4 です。アップデートに伴って現行の Moodle とマニュアル内の文

言などに差異が出る場合がありますので、その際は適宜読み替えをお願いします。

Page 2: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

1

Moodle とは?

Moodle(ムードル)は、Web を通じて利用する授業サポートのシステムです。

Learning Management System(LMS)と呼ばれる、授業外における Web 上での学生の自発的な学習や、教員と学生

とのコミュニケーションを促し、対面授業を補完する有用なツールの一つとして世界中の教育機関で利用されていま

す。

Moodle を利用することで次のようなことができます。

・ 講義資料の提示 (ファイル/ページ 等)

・ 課題の提示とレポートの受領 (課題/ワークショップ 等)

・ 小テストの実施 (小テスト)

・ フォーラム(掲示板)を用いた議論の場の提供 (フォーラム)

・ アンケート調査の実施 (フィードバック/アンケート)

・ 受講学生への一斉連絡 (メッセージ)

・ 用語集の作成 (用語集)

Page 3: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

2

コースとロールについて

SOSEKI へ科目が登録されると、自動的に Moodle へも下図のようなコースが作成され、以下のようにユーザが登録さ

れます。

授業を担当されている先生は、担当科目へ「教師」として登録

学生は、履修登録をすると「学生」として登録

この「教師」や「学生」をロールと呼び、それぞれできることやコースの見え方が異なります。

また、これらの自動登録は、SOSEKI へ入力した翌日に反映されます。

「教師」として登録されている場合は、そのコースの編集権限を持っていますので、自由にコンテンツを作成することが

できます。

※SOSEKI に登録されていないコースの作成については、e ラーニング推進室 HP をご覧ください。

https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/?page_id=2540

学生が履修登録を行っている場合は、そのコースに学生も登録されているため、作成過程が見えてしまうことにご注

意ください。学生にコース内容が見えない様にコースを「非表示」設定にしたり、各コンテンツ毎に「非表示」に設定する

ことが可能です。

Page 4: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

3

コースの表示・非表示

コースの表示・非表示は、「設定を編集する」より設定可能です。

1. 左カラムの 「管理」ブロック>コース管理>設定を編集する をクリック

2. コース可視性を設定 (表示または非表示)

3. 「保存して表示する」をクリック

主なロールとそのロールでできること

教師・・・コース設定・学生の登録・コンテンツ作成/編集・学生の評価

編集権限のない教師・・・コンテンツの閲覧・学生の評価(TA の登録に利用されることが多い)

学生・・・コンテンツの閲覧・活動への参加(フォーラムへの投稿や課題の提出等)

Page 5: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

4

ロールの切り替え

教師は、ロールを「学生」に切り替えることにより、作成したコンテンツが学生にはどのように見えるかを確認すること

ができます。

戻る場合は「私の通常ロールに戻る」をクリック

Page 6: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

5

ダッシュボード

Moodle にログインすると、下図のような「ダッシュボード」が表示され、「コース概要」に自分が登録されているコースが

表示されます。

※現在、「コース概要」にて表示されるコースの表示順を任意に変更することはできません。

なお、科目の URL に直接アクセスした場合は、ダッシュボードは表示されません。科目名の下に表示されている「ダッ

シュボード」をクリックしてください。

ダッシュボード画面

Page 7: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

6

コースメインページの画面

コースのトップページを「コースメインページ」と呼びます。

コースメインページは大きく「左カラム」「コンテンツエリア」の2つに分かれています。

コンテンツ(教材)は「コンテンツエリア」へ配置していきます。

左カラムには、ブロックと呼ばれるいろいろな機能を表示させることができます。デフォルトでは、下図のように「管理」

と「ナビゲーション」が表示されていますが、適宜追加・削除・移動などを行うことができます。

また、左カラムだけでなく、右カラムにブロックを配置することも可能です。

左カラム

一般

コース名

現在の場所

編集モード切替ボタン

セクション

コンテンツエリア

Page 8: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

編集の基本

コンテンツを作成・更新・削除する際は、基本的に編集モードで行います。

「編集モードの開始」をクリックしてください。

編集モードに入ると下図のような表示になります。

コンテンツを追加する場合は、「活動またはリソースを追加する」をクリックします。

コースの初期画面

Page 9: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

1

追加したい「活動」または「リソース」を選択し、「追加」をクリックすると、各コンテンツの設定画面が表示されるので、

適宜入力してください。

作成したコンテンツを編集したい場合は、そのコンテンツの右に表示されている「編集」をクリックし、表示されたメニュ

ーから適宜選択してください。

Page 10: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

2

編集モード中のアイコン

編集モードになると、各種編集用のメニューやアイコンが表示されます。

アイコン 機能説明 アイコン 機能説明

タイトルを編集する 項目を移動させる

左にインデント 右にインデント

項目を複製する 項目を編集する

項目の表示非表示の切り替え 項目を削除する

ロールを割り当てる グループモードの切り替え

ハイライト(トピックを強調表示)

Page 11: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

3

リソースと活動について

Moodle には様々なコンテンツを作成できるように、各種モジュールが用意されています。モジュールは「リソース」と

「活動」の2つに分類されます。以下の表は、よく利用されるモジュールです。

リソース: 学生が閲覧する様々なコンテンツ

活動 : 学生がシステムや教員、他の学生とやり取りをするコンテンツ

リソース

名称 機能説明

URL 他の Web サイトへのリンクを簡単に作成することができる

ラベル テキストや画像などを表示させることができる

セクション内のコンテンツを整理するための見出しのように利用することもできる

ページ テキストや画像を表示する Web ページを作成することができる

ファイル ワード、PDF、html などのファイルをアップロードし、掲載する

フォルダ フォルダを作成し、複数のファイルをまとめて表示することができる。ファイルが多くある場合

や、関連ファイルなどを整理して表示したい場合に利用することが多い

活動

名称 機能説明

フォーラム いわゆる掲示板

学生同士の議論や教員からの連絡・フィードバックなど幅広く活用することができる

課題

レポートを提出させる際などに使用する

提出タイプとして、ファイル提出(アップロード)・オンラインテキスト(直接入力)・両方の形式を

併用等選択可能

小テスト オンラインで行うテスト

さまざまな形式の問題を作成することができる

フィードバック

・アンケート アンケートを取ることができる

 

Page 12: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

※ファイル型のアイコンをクリックして、ファイルピッカ画面からファイルをアップロードすることもできます。

※ここで複数のファイルをアップロードすることも可能ですが、用途が限られますので、通常は1ファイル

のみをアップロードしてください。

ファイルをアップロードする

ワードファイルや PDF ファイル・画像ファイルなど様々なファイルをアップロードすることができます。

ここでは、画像ファイルと PDF ファイルをアップロードしてみましょう。

1. ファイルをアップロードしたいセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリック

2. 「ファイル」を選択し、「追加」をクリック

3. 新しいファイルの追加画面で、「名称」「説明」を入力し、アップロードしたいファイルを下図の場所へ

ドラッグ&ドロップする

*は必須項目なので、必ず入力してください

4. をクリック

ドラッグ&ドロップ

Page 13: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

1~4 を繰り返して、PDF ファイルも同様にアップロードしてください。

※「名称」や「説明」の他にもいろいろな設定項目がありますので、適宜設定してください。(下記はよく利用される設定

項目)

・アップロードしたファイルを新しいウィンドウで開く設定

「アピアランス」>「表示」>「新しいウィンドウ」

・公開する日時等を制限する設定

「利用制限」>「アクセス制限」>「制限を追加する」

画像ファイルと PDF ファイルが配置されました。

Page 14: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

複数のファイルをまとめてアップロードしたい場合

1. アップロードしたいファイルをまとめて選択できるように準備する

(ここではデスクトップに PDF ファイルを4つ置いている)

2. ファイルを選択し、掲載したい場所へドラッグ&ドロップする

※この方法でアップロードした場合、各ファイルの設定は初期設定のままです。

変更する必要がある場合はそれぞれの設定画面で行ってください。

ドラッグ&ドロップ

4つの PDF ファイルをまとめてアップロードでき

ました。

Page 15: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

ページを作成する

「ページ」を用い、Web ページを作成することができます。また、文字の色や大きさを変えたり、画像を表示させたり、リ

ンクを埋め込むこともできます。

1. 「ページ」を作成したいセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリック

2. 「ページ」を選択し、「追加」をクリック

3. 新しいページの追加画面で「名称」と「ページコンテンツ」を入力

4. 保存してコースに戻る をクリック

ページが作成されました。

Page 16: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

URL を作成する

「URL」を用いると、外部のサイトなどへのリンクを簡単に作成することができます。

1. 「URL」を作成したいセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリック

2. 「URL」を選択し、「追加」をクリック

3. 新しい URL の追加画面で「名称」と「外部 URL」を入力

※ここでは、「説明」に文章を入力し、「コースページに説明を表示する」にチェックを入れている

4. 保存してコースに戻る をクリック

URL が作成されました。

Page 17: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

ラベルを作成する

「ラベル」を用いると、セクション内にテキストや画像を表示することができます。

「ラベル」はクリックしてページを開いたりしなくても表示された状態なので、絶対に見せたいもの・初めに見せたいも

の・ちょっとした案内文等に向いています。

1. 「ラベル」を作成したいセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリック

2. 「ラベル」を選択し、「追加」をクリック

3. 新しいラベルの追加画面で「ラベルテキスト」を入力

4. 保存してコースに戻る をクリック

ラベルが作成されました。

Page 18: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

フォーラムを作成する

フォーラムは、お知らせや議論の場として活用することができます。

1. 「フォーラム」を作成したいセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリック

2. 「フォーラム」を選択し、「追加」をクリック

3. 新しいフォーラムの追加画面で、「フォーラム名」「説明」を入力

4. 保存してコースに戻る をクリック

フォーラムが作成されました。

Page 19: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

課題を作成する

「課題」はレポート提出等に利用することができます。

1. 「課題」を作成したいセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリック

2. 「課題」を選択し、「追加」をクリック

3. 新しい課題の追加画面で、「課題名」「説明」を入力

※この他にもいろいろな設定項目がありますので、適宜設定してください。(下記はよく利用される設定項目)

・利用:開始日時・終了日時(提出遅延マークがつきます)

・遮断日時(提出できなくなります)

・提出タイプ:添付ファイルの許可

・評点

・利用制限

Page 20: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

4. 保存してコースに戻る をクリック

教師のプレビュー画面

編集を行う際は、「設定を編集する」をクリック

課題が作成されました。

学生の提出画面

「課題を追加する」をクリックして提出

Page 21: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

小テストを作成する

よく利用される問題タイプ

問題タイプ 詳細 問題サンプル

計算

数学的な問題

※小テスト実施時に値と置き換えられるワイルドカ

ードを使用した数値問題を作成可能

4.9+8.4 の答えは?

解)13.3

多肢選択

1 つの問題に対し、複数の選択肢から答えを選択 以下の国のうち、ヨーロッパにないも

のは?

1)フランス 2)スペイン 3)タンザニア

4)ドイツ

解)タンザニア

組み合わせ

(マッチング)

解答一覧から正しい解答の組み合わせを選択 以下の首都とその国名の正しい組み

合わせを答えなさい。

首都:東京、ローマ、パリ

国:日本、フランス、イタリア

解)東京-日本、パリ-フランス、ロー

マ-イタリア

Cloze(穴埋め)

テキスト内 (Moodle フォーマット) に以下のタイプの

問題を挿入することが可能

1.記述問題

欠落しているテキストの入力

2.多肢選択問題

解答の候補の中から正解を選択

3.数値問題

誤差の範囲内で正しい値の入力

1.記述問題

空欄に適切な言葉を入れなさい。

解)富士山

2.多肢選択問題

バニラアイスなどのバニラとは(ニラ・

バラ・マメ・ラン)科の植物の仲間で

す。

解)ラン

3.数値問題

円周率の値を小数点以下第 4 桁まで

答えなさい。

解)3.1416

Page 22: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

記述

問題に対して適切な言葉またはフレーズを解答

※複数の正解がある場合でも、それぞれの答に対

して、100%から「なし」までの異なる評点を与えること

が可能 <自動採点:可>

e ラーニングを英語で表記しなさい

解)e-learning

作文

(エッセイ)

与えられた課題に対して作文形式の答を書き込む

<自動採点:不可>

e ラーニングを実現するために必要な

事についてあなたの見解を述べてくだ

さい。

数値

数値を使用した問題(記述問題と類似)

※特定の数値以外に一定範囲の誤差を許すことが

可能

筍の成長速度は最大で 1 日あたりど

れくらいか

解)1.2m

○/×問題

正誤問題 (○/×)を選択 日本の首都は東京である

解)○

ミッシングワード選

ドロップダウンメニューを使った穴埋め問題

All-or-

Nothing

Multiple Choice

多肢選択問題の 1 つ

全問正解の場合のみ点数が入る

小テスト作成の流れ

多肢選択問題の小テストを下記の流れで作成します。

1. 小テストを作成する

2. 問題を作成し、小テストに追加する

※ ここでは小テストを先に作成していますが、あらかじめ「問題バンク」に問題を作成しておき、あとから小テストに追

加することもできます。

Page 23: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

1.小テストを作成する

1. 「小テスト」を作成したいセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリック

2. 「小テスト」を選択し、「追加」をクリック

3. 新しい小テストの追加画面で、「名称」を入力

4. 保存してコースに戻る をクリック

「第二章 活動」に小テストが作成されました。

次に問題を作成します。

Page 24: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

2.問題を作成し、小テストに追加する

1. 問題を追加したい小テストをクリック

2. 「小テストを編集する」をクリック

3. 「追加」から「新しい問題」をクリック、「多肢選択問題」を選択し、「追加」をクリック

Page 25: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

4. 「多肢選択問題の追加」画面で以下のように設定します

・ 問題名: サンプル問題1

・ 問題テキスト: 日本の首都はどこですか?

・ 選択肢の答え: 北海道 ・ 東京 ・ 大阪 ・ 熊本

・ 正解の選択肢の評点: 100%

5. 変更を保存する をクリック

Page 26: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

問題が作成され、小テストに追加されました。

Page 27: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

小テストをプレビューする

1. プレビューしたい小テストをクリック

2. 「小テストをプレビューする」をクリック

※管理ブロックの「プレビュー」をクリックしても同じようにプレビューすることができます。

Page 28: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

小テストのプレビュー画面

回答を選択し、「テスト終了」をクリック

「すべてを送信して終了する」をクリック

ここでどんなフィードバックを返すか、正答は表示させるか、

得点を表示させるか等の設定は、「レビューオプション」で行

います。レビューオプションについては、別途マニュアルをご

参照ください。

小テストの設定「レビューオプション」 (478KB)

https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/wordpress/wp-

content/uploads/2014/05/review-option.pdf

Page 29: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

セクション(トピック)名を変更する

教材などを掲載する場所をセクションと言います。デフォルトではセクション名は「トピック○」ですが、自由に変更

することができます。

1. トピック 1 の「編集」>「トピックを編集する」をクリック

Page 30: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

2. 「デフォルトセクション名を使用する」のチェックを外す

3. セクション名を入力する

4. 「変更を保存する」をクリック

Page 31: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

セクション内の順番を変更する

順番を変更したいリソース/活動の左にある十字カーソルを、移動させたい場所へドラッグ&ドロップすることで移動す

ることができます。

一番上に移動できました。

Page 32: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

セクションを増やす/減らす

セクションはコンテンツに合わせて増やしたり減らしたりすることができます。

セクションを増やす

1. 「編集モードの開始」をクリック

2. 一番下のセクションの右下の「トピックを追加する」をクリック

3. 追加したいセクション数を設定して「トピックを追加する」をクリック

※常に一番下にセクションが追加されます

セクションを減らす

1. 「編集モードの開始」をクリック

2. 削除したいトピック名の右にある「編集」をクリック

3. 「トピックを削除する」をクリック

※セクションを削除する際は、そのセクションにあるコンテンツも同時に削除されるので注意してください

※一番上の「一般」は削除できません

Page 33: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

ブロックを追加する

デフォルトでは表示されていないブロックを追加することができます。ここでは「活動」ブロックを追加してみます。

※「活動」ブロックには、小テストやフォーラムなどの一覧へのリンクが表示されます。

よく利用されるものなので、追加しておくと便利です。

1. 左カラムにある「ブロックを追加する」ブロックのプルダウンから「活動」を選択

左カラムに「活動」ブロックが作成されました。

Page 34: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

ブロックを移動する

ブロックは、十字矢印アイコンをクリックし、ドラッグすることで移動することができます。

「活動」ブロックを一番上に移動できました。

Page 35: Moodle マニュアル - 熊本大学 · ~Moodleの概要 ~ 熊本大学 教授システム学研究センター eラーニング推進室 ... ※このマニュアルの対象バージョンは、Moodle3.4です。アップデートに伴って現行のMoodleとマニュアル内の文

また、この方法以外に「ブロックの設定」画面から移動させることもできます。

1. ブロック名下にある設定アイコンをクリックし、「活動ブロックを設定する」をクリック

2. 下記のように設定

・ ページタイプに表示する: すべてのページ

・ デフォルトの加重: -10(最初)

・ 加重: -10

この設定を行うと、コース内のすべてのページで「活動」ブロックは左カラムの一番上に表示されるようになります。

※「設定」や「ナビゲーション」ブロック等、「このブロックが表示される場所」の設定ができないものもあります。