KITANAGOYA CITY PUBLIC RELATIONS MAGAZINE ......ふぉとれぽ Photo×Report...

令和2年 9 No.174 KITANAGOYA CITY PUBLIC RELATIONS MAGAZINE SINCE 2006 SEPTEMBER 2020

Transcript of KITANAGOYA CITY PUBLIC RELATIONS MAGAZINE ......ふぉとれぽ Photo×Report...

  • 令和2年 9月

    No.174

    編集発行/北名古屋市役所総務部人事秘書課

    〒481-8531 愛

    知県北名古屋市西之保清水田15

    ● 電話 0568(

    22)1111 ● FAX 0568(

    25)1800● ホームページ https://w

    ww.city.kitanagoya.lg.jp/

    令和2年9月

    N o . 1 7 4K I TA N AG OYA C I T Y P U B L I C R E L AT I O N S M AG A Z I N E S I N C E 2 0 0 6 S E P T E M B E R 2 0 2 0

  • 申請方法基本給付のアに該当する方(申請不要):8月末までに児童扶養手当の支給口座に振込みます。ただし、追加給付にも該当する方は、追加給付の申請書を提出してください。基本給付のイまたはウに該当する方(要申請):個別の事情により必要書類が異なりますので、児童課にあらかじめご相談いただき、必要書類などのご確認をお願いします。なお、基本給付のイに該当し、追加給付にも該当する方は、基本給付の申請の際に追加給付の申請書を提出してください。申請期限 令和3年2月26日(金) 問合せ 児童課

    〇基本給付対 象 次のアからウのいずれかに該当する方ア 令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方イ 公的年金給付等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けていない方(ただし、公的年金給付等を含む平成30年中の収入が児童扶養手当の支給制限限度額を下回る方のみ)

    ウ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方

    給付額 1世帯につき5万円※対象児童が2人以上の場合、2人目以降1人につき3万円を加算

    〇追加給付対 象 基本給付のアもしくはイに該当する方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少している方給付額 1世帯につき5万円

     新型コロナウイルスの新規感染者が増加の一途をたどり、市内でも公立学校内で感染者が確認され警戒感が高まっています。こうした中、市中感染の不安から感染された方や医療機関に対し、さまざまな誹謗中傷が見受けられます。 市民の皆様、感染拡大・まん延の長期化により、これまで「あたりまえ」にできたことができず、「こころの豊かさ」までも失われそうになることはありませんか。 夜の街関連だけでなく家族内での感染事例が報告されており、家族や顔見知りであれば安全であるとは言えない状況となっています。気を付けていても今では「誰もが新型コロナウイルスに感染する」可能性があります。 そこで本市では、地域の中で暮らす「3つのこころ」を呼びかけます。感染症対策の徹底と合わせて、皆様とともに新型コロナウイルス対策の正しい知識をもとに行動し、この難局を乗り越えていきましょう。

    一、私たちは、新型コロナと闘う医療従事者のみなさまに感謝しエールを送り、感染予防に努めます。

    二、私たちは、万が一感染者が発生した場合でも、そのご家族や関係者に「こころの優しさと思いやり」の気持ちで接します。

    三、私たちは、感染者およびそのご家族や会社などの関係者に対する誹謗中傷や、いやがらせなどの心ない言動と行動は絶対にしません。

    個人住民税 ◆イベントを中止などした主催者に対する払戻請求権を放棄した観客などへの寄附金控除の適用 政府が開催自粛を要請し、中止や延期された文化芸術・スポーツイベントの主催者に対し、観客などが入場料の払戻請求権を放棄した場合、所得税の寄附金控除の対象となる当該放棄した金額(上限20万円)のうち、市長が定めるものについて、寄附金税額控除の対象とします。詳細は、内容が確定次第、市ホームページなどでお知らせします。◆住宅借入金等特別税額控除の適用要件の弾力化 控除期間13年間の特例措置について、令和2年12月末までに入居できなかった場合でも、一定期日までに新築住宅の取得などの契約を行い、令和3年 12月までに当該住宅に入居した場合は、住宅借入金等特別控除額のうち、所得税から控除しきれなかった額を、個人住民税の税額から控除します。問合せ 税務課 

    軽自動車税◆環境性能割の臨時的軽減の延長 令和元年10月 1日~令和2年 9月 30日に自家用乗用車を取得した場合、軽自動車税(環境性能割)

    の税率を1%分軽減する特例措置について、適用期限が令和3年3月 31日まで延長されます。問合せ 税務課 

    固定資産税 ◆中小事業者などの所有する償却資産・事業用家屋への軽減 新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年 2月~10月の任意の3か月間の事業収入が、前年同期に比べ減少した場合、令和3年度課税分に限り、課税標準額を減額します。詳細は、内容が確定次第、市ホームページなどでお知らせします。〈課税標準額の軽減率〉○30%以上50%未満減少:2分の1○50%以上減少:ゼロ◆生産性向上に向けた中小事業者などの新規投資に対する特例措置の拡大 現行制度の対象である機械、備品などに、新たに事業用家屋および構築物を追加し、令和2年度までの適用期限を2年延長するとともに、その課税標準額をゼロにします。問合せ 税務課 

    北名古屋市新型コロナウイルス感染症対策本部情報

    ※公共施設利用・イベント中止の情報、「よろず相談」、「地域応援クーポン券」のお知らせは9ページをご覧ください。

    ひとり親世帯臨時特別給付金 

    新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置

    新型コロナウイルスからわたしたちが学んだ  地域の中で暮らす「3つのこころ」

    今伝えたい市長からのメッセージ

          「こころの優しさと思いやり」

    北名古屋市長 長瀬 保

    北名古屋市民の「3つのこころ」

    23 「広報北名古屋」 令和2年9月「広報北名古屋」 令和2年9月

  • 西庁舎:第 1・3金曜日 東庁舎:第 2・4金曜日内  容

     戸籍・住民票・税務などの証明書発行、印鑑登録、市税などの収納

    延長時間 午後 7時 30分まで

    開庁時間 午前 8時 30分~午後 5時 15分閉 庁 日 土、日、祝・休日、年末年始(12月29日~1月3日)

    まずはアプリをダウンロード!

    スマホで「広報北名古屋」 窓口延長(祝・休日、年末年始は除く)

    市役所の業務案内

    マークについて とき  ところ 内容   対象   定員 申込み   問合せ

    電話 ファクス メール ホームページ 西庁舎 東庁舎 参加費・入場料・利用料   持ち物  

    今月の表紙

    市の人口・世帯数

    市ホームページ「防災マップ」の内水・洪水・地震のハザードマップはこちらから。

    ハザードマップを確認しよう

    登録すると、市から防災・気象・地震などの情報が配信されます。

    災害情報がメールで届く

    8月1日現在

    総人口男 性 女 性世帯数( )内は前月からの増減

    今月の内容Contents

     地震などの大災害が起きた際、けが人への迅速な対応が求められます。防災訓練ではエアーテントを張り、トリアージが行われます。(写真は一昨年の災害時初期対応訓練)

    86,180人43,312人42,868人 (+1)

    (+7)(+8)

    (+46)37,262世帯

    地域の中で暮らす 3つのこころ新型コロナウイルスの影響に伴う税の特例・軽減/ひとり親世帯臨時特別給付金特集 東海豪雨から 20年「災害を忘れない」北名古屋市総合防災訓練/消防団員募集市の施設 開館・休館情報/国勢調査を実施します保育園・認定こども園・小規模保育事業所・家庭的保育事業所入所案内/私立幼稚園入園案内児童クラブ利用申込受付/公共下水道整備工事にご協力を空き家解体費補助金・空き家活用相談員現地派遣/発火の危険があるものの捨て方について特定健診・がん検診を受けましょうロタウイルスワクチンが 10月から定期接種(無料)に/9月 10日~ 16日は「自殺予防週間」

    今月のカレンダー来月の予定/今月の納税・納付など/休日診療/公共施設などの連絡先母子保健事業・成人保健事業/子ども・子育て・教育に関する相談子育て支援センター子育て情報/子育てひろばふぉとれぽ Photo×Report図書館×昭和日常博物館 Selection・Column

    暮らしの情報催し/講座/募集/お知らせ/障害者・福祉に関する相談/暮らし・仕事・まちづくり・行政に関する相談Zoom in 北名古屋/公共施設利用抽選会/市内の交通事故・窃盗犯発生状況/編集後記市民記者レポート「ハンズ」

    トピックス23

    5~78910~11

    1213

    1415

    16~17

    18

    192021

    22~29

    30

    31

     20年前(平成12年)の9月、東海地方を襲った東海豪雨。この地域にも甚大な被害をもたらしました。 これから台風の時季を迎えます。同様の災害がいつ起きるかわかりません。東海豪雨のことを忘れず、当時の様子を振り返り、風水害への備えについて、今一度、みなさんも考えてみませんか。

     平成12年9月11日から12日にかけて、日本付近に停滞していた秋雨前線は台風14号からの暖かく湿った空気が流入することで活動が活発になり、この地域では長時間にわたって積乱雲が発生し、局地的な豪雨となりました。

    災害を忘れない 東海豪雨から20年特 集

    93mm 567mm

    11日0時からの総降水量(mm)

    時間降水量(mm)

    統計開始以来、最大値を記録

    県の年間総雨量の1/3に相当

    ・日最大1時間降水量97mm・最大日降水量428.0mm

    ・2日間(9月11日、12日) の総降水量567mm

    名古屋地方気象台の観測状況

    問合せ 防災交通課

    45 「広報北名古屋」 令和2年9月「広報北名古屋」 令和2年9月

  • 自主防災会への防災資機材等購入補助 自治会単位で構成される自主防災会を対象として、非常食などの備蓄品や防災資機材の購入に対し、補助事業を実施しています。

    避難情報の取得 防災行政無線、メール配信(右記二次元バーコードから登録できます)、市ホームページなどにより避難情報をお知らせします。 避難情報は、警戒レベルとあわせてお知らせします。

    防災訓練の実施・自主防災訓練の支援 市では、防災意識の向上などを目的として、防災訓練を毎年実施しています。また、自主防災会に対し防災講話などの支援を行っています。

    日頃から家庭での備蓄を 備蓄食料品として、主食(炭水化物)、主菜(たんぱく質)の組み合わせで最低でも3日分、できれば1週間分程度を確保しておきましょう。 ライフライン(電気、ガス、水道)が停止する場合を想定し、水と熱源(カセットコンロなど)は、1週間程度(水21ℓ、ボンベ6本程度)あれば安心です。非常用持ち出し袋のご用意を 食料・飲料水(3日分)や生活必需品などをつめた非常用持ち出し袋を各家庭でご用意ください。また、感染症対策として、マスク・体温計・消毒液・ウェットティッシュなどもご用意ください。避難方法を確認 ハザードマップで浸水想定や最寄りの避難所を確認しましょう。 低地や用水路は無いかなど、避難所経路を確認しておきましょう。 運動靴や動きやすく安全な服装で避難しましょう。避難するタイミング 気象情報に注意し、不安を感じたら自主的に避難してください。 高齢の方など避難に時間のかかる方は、早めの準備、避難をしてください。 市が発令する避難情報に従ってください。

    雨水貯留施設の整備 急激に都市化が進み、雨水を一時的に貯めたり、地下に浸透させる機能があり河川への雨水の流出量を抑える働きをしていた田畑などが失われてきています。 その機能を補完するため、雨水を一時的に貯める施設を市内の学校や公園の地下に建設し、市民のみなさんが安心して暮らせるように治水対策を行っています。河川改修事業(県事業) 都市化の著しい進展などの影響から、大雨による破堤や越水の危険が想定されます。 河道改修事業では、川底を掘り下げたり川幅を拡げたり堤防のかさ上げなどの整備を進めています。河川ポンプの排水能力増強 中江川・鴨田川・水場川の各排水機場の排水量を60.5㎥/秒から90㎥/秒に上げ、久地野ポンプ場(排水量7.42㎥ /秒、平成22年完成)、電車川ポンプ場(同7.50㎥ /秒)と合わせ、排水能力を向上させて 浸水被害の軽減に努めています。

    ハザードマップの作成・周知 市では、浸水想定区域図に避難所等の情報を記載したハザードマップを作成しており、平成27年に全戸配布を行いました。 ハザードマップは、防災交通課 、東庁舎総合案内で配布しています。また、市のホームページ上でも公開しています(右記二次元バーコードから読みとれます)。 洪水ハザードマップ・内水ハザードマップのほか、地震ハザードマップがあります。

    東海豪雨に関するパネル展示を開催します 国土交通省、愛知県、本市を含めた近隣市町で組織された「東海豪雨20 年実行委員会」主催による、東海豪雨当時の詳しい状況や今後の備えについて紹介するパネル展示を行います。ぜひ、見学にお越しください。と き 9月7日(月)~18日(金)ところ 市役所西庁舎1階ロビー

     大雨の影響による河川水位の上昇に伴い、師勝町・西春町から避難情報が発令され、開設された避難所には多くの住民が避難しました。また、自衛隊が派遣され、浸水地域に取り残された住民の救出が行われました。

     旧2町は災害救助法の適用を受けることとなり、以降、防災対策の見直しが行われました。 名古屋市西区における新川堤防の決壊や河川の越水などにより、本市内および周辺地域において甚大な被害をもたらした未曽有の大水害となり、激甚災害に指定され、東海豪雨と名付けられました。

     東海豪雨を教訓として、市では、ハード面とソフト面の両面から、災害対策を行っています。

    早期注意情報災害への心構えを高める警戒レベル1

    洪水注意報大雨注意報など避難行動を確認警戒レベル2

    避難準備・高齢者等避難開始

    避難に時間を要する人とその支援者は避難その他の人は避難の準備

    避難勧告避難指示(緊急)

    速やかに危険な場所から避難先へ避難

    災害発生情報すでに災害が発生命を守る最善の行動警戒レベル5

    避難情報避難行動警戒レベル

    :気象庁が発令

    人的被害 重傷者1人住家被害 床上浸水 1,664 棟 床下浸水 2,015 棟農作物被害 被害面積 168ha 被害金額 8,025 万円商工関係被害 被災中小事業所 585か所       被害金額 30億 855万円越水河川 五条川、鴨田川、水場川、合瀬川、中江川自衛隊の災害派遣要請(師勝町) 派遣期間 9月 11日~ 12日 派遣人員 41 人  派遣内容 人命救助

    【師勝町】開設期間 9月 11日~ 25日(15日間)    避難所数 最大時9か所    避難者数 最大時1,325人【西春町】開設期間 9月 11日~ 17日(7日間)    避難所数 最大時13か所    避難者数 最大時3,482人

    仮置き場 師勝町・西春町合わせて3か所処理量(愛知県処理分) 師勝町 3,877t 西春町 641t

    東海豪雨に対する当時の対応(災害当時は師勝町・西春町)ソフト対策

    被害状況など(数値は2町合計) 避難所の状況

    ハード対策(治水の取り組み)

    災害ごみの状況

    豪雨災害に備えて

    東海豪雨後の市の災害対策

    【避難情報等】

    警戒レベル4〔全員避難〕

    警戒レベル3〔高齢者等避難〕

    ◆主な雨水貯留施設の整備状況

    掘下式貯留施設 プレキャストコンクリート製地下貯留施設

    プラスチック製地下貯留施設

    久地野ポンプ場の外観と内部

    6「広報北名古屋」 令和2年9月7 「広報北名古屋」 令和2年9月

  • 応募資格 次のすべてを満たす方○市内在住、在勤、在学の方○18歳以上 60歳以下の方(令和3年4月1日現在)○心身ともに健康で志操堅固な方○消防業務を理解し職務に精励できる方○責任感が強く団体行動がとれる方

    身分・処遇 団員は、非常勤の特別職地方公務員で、報酬・各種手当が支給されます。また、公務災害補償、退職報償金(勤続5年以上)、表彰などの制度があります。

    申込み 令和3年3月5日(金)までに防災交通課 へ。

     「国勢調査」は5年に1度の日本で

    最も重要な統計調査で、令和2年10

    月1日現在、日本に住んでいるすべ

    ての人および世帯が対象です。

     日本に住む人や世帯について知る

    ことで、生活環境の改善や防災計画

    など、わたしたちの生活に欠かせな

    いさまざまな施策に役立てられる大

    切な調査です。

     9月中旬から、調査員がみなさん

    のお宅を訪問し、調査書類を郵便受

    けに入れるなどしてお配りします。

    回答は、できる限りインターネット

    でお願いします(郵送も可能です)。

     新型コロナウイルス感染防止のた

    め、調査書類の配布や調査票の受け

    取りを、できる限り、みなさんと調

    査員が対面しない方法で行います。

    ご理解とご協力をお願いします。

    問合せ 企画情報課

     市では南海トラフ地震および豪雨災害の同時発生(複合災害)を想定した防災訓練を行います。総合訓練会場では自衛隊による機動支援橋の設置を行います。また、地元住民や消防団も協力して要支援者の避難訓練を行います。さらに、あいせの里では西春日井消防事務組合のはしご車による高所救助訓練も行います。ぜひ、見学にお越しください。 いざというとき、あなたの命を守るのはあなた自身の行動です。被害を最小限に抑えるためには、自分自身の災害への対応力を高め、地域のみなさんがお互いの力を合わせることが大切です。と き 9月 13日(日)午前9時 30分~ 11時 30分ところ 総合訓練会場:㈱光製作所北名古屋工場敷地内(六ツ師大島 69番地)    福祉施設会場:特別養護老人ホームあいせの里・障害福祉サービス事業所セルプしかつ

     その他、自衛隊車両などの広報展示コーナーがあります。訓練会場入口でコロナ対策として受付時に名簿記入と検温を行いますのでご協力お願いいたします。問合せ 防災交通課※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、訓練が延期、中止または内容が変更となる場合がございます。最新の情報はお問い合せください。

     市消防団では、新団員を募集します。自分たちの大切なまちや人を、自分たちの手で守りたい。そんな思いを、消防団で実現しましょう。

    総合防災訓練の主な訓練予定項目(1)機動支援橋設置訓練(2)情報収集活動訓練(3)土のう作成運搬訓練(4)エアーテント設置訓練(5)救護所開設・運営・トリアージ訓練(6)要支援者避難訓練(あいせの里・セルプしかつ)(7)高所救助訓練(あいせの里)(8)要支援者避難誘導訓練

    女性消防団員も募集しています 消防団では、男性だけではなく女性も活躍しています。女性消防団員は主に、地域の防火指導、広報活動、応急手当の普及啓発などを行っています。健康で、消防防災活動やボランティア活動に興味があり、活動に積極的に参加できる方の応募をお待ちしております。問合せ 防災交通課

    令和2年国勢調査を実施します

     全市民(令和2年7月1日に住民

    基本台帳に記録されている方)を対

    象に、市内の取扱い登録店で利用で

    きるクーポン券を8月に世帯主あて

    に送付しました。

     取扱店の情報は、市および市商工

    会ホームページで随時更新します。

    問合せ 商工農政課

    北名古屋市地域応援クーポン券

     新型コロナウイルス感染症の影

    響を受けている中小・小規模事業

    者のみなさんを対象に、愛知県よ

    ろず支援拠点の専門家による個別

    相談窓口を開設しています。

    と き 9月1日(火)・8日

    (火)・15日(火)・29日(火)各日

    とも4部制

     第1部:午前9時〜10時30分

     第2部:午前10時30分〜正午

     第3部:午後1時30分〜3時

     第4部:午後3時〜4時30分

    ところ 市役所東庁舎第4会議室

    申込み 電話で商工農政課へ。

    10月以降も開設予定です。

    よろず相談(経営相談窓口)

    北名古屋市総合防災訓練

    消防団員募集

    名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)東公民館歴史民俗資料館・東図書館、西図書館総合体育館 総合福祉センターもえの丘市民活動スペース 市民活動推進課コミュニティセンター 総務課

    市内公共施設の9月以降の利用については、以下のとおりです。各施設ごとに利用制限が設けられています。詳細は、市ホームページまたは各施設や担当課へお問い合わせください。感染症の流行状況により利用方法を変更する場合があります。

    新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴う公共施設利用・イベント中止など 公共施設の利用情報 公共施設の利用情報

    9月 10日(木)9月20日(日)10月 11日(日)10月 18日(日)10月 24日(土)10月 25日(日)

    11月 7日(土)・8(日)11月 15日(日)11月 18日(水)11月 23日(月・祝)12月 6日(日)令和 3年 1月17日(日)

    敬老会(27ページ参照)あかつきまつり北名古屋市民体育祭 2020男女共同参画のつどい河川等清掃活動にしはるひまわり作業所まつり

    北名古屋市文化祭BanBanマーケット金婚祝賀式(27ページ参照)ふれあいフェスタ市民音楽祭北なごやふるさとマラソン

    イベント中止情報 イベント中止情報

    備 考施設名リハーサル室、楽屋1、楽屋2は利用不可。展示コーナー等は利用不可。

    トレーニングジムは利用不可。一般入浴・カラオケは利用不可。4人以上での利用不可。

    健康サポートジム・ウォーキングコース・浴室は利用不可。

    予約制

    一般入浴は利用不可。

    利用不可。再開時期未定。

    午前:予約制、午後:分散利用※児童センターきらりは、日曜日利用不可

    健康ドーム

    陽だまりハウス 社会福祉課学校開放施設(各小・中学校) 総合体育館総合運動広場(北名古屋稲葉篤紀ふるさと広場):グラウンド・テニスコート、ソフトボール球場 総合体育館※ソフトボール球場のみスポーツ課

    回想法センター、憩いの家さくら荘・ふたば荘・さかえ荘・とくしげ、高齢者活動センターしあわせの家・ふれあいの家 高齢福祉課

    子育て支援センター(東・西・南・北、健康ドーム) 児童課

    各児童館、児童センターきらり 児童課

    開催予定日 開催予定日イベント名 イベント名

    10月 31日(土)までに

    ご利用ください。

    8「広報北名古屋」 令和2年9月9 「広報北名古屋」 令和2年9月

  •  お問い合わせは、児童課 へ。

    (仮称)中部こども園(鹿田 /令和 3年 4月開園)入園願書・案内の配布開始 9月 15日(火)願書受付 10月 1日(木)募集人数 3 歳児 20 人、4 歳児 20 人、5 歳児

    20人願書受付場所 師勝はなの樹幼稚園問合せ (仮称)中部こども園準備室 080(1588)

    1872

    入所関係書類の配布配布日時 10月 1日(木)・2日(金)午前9時~午後4時(初日の午前中は、例年混雑します)配布場所 総合体育館 大小会議室

    10月5日(月)以降は、児童課 ・社会福祉課 で随時配布します。入所申込みについての詳細は、児童課へお問い合わせください

    認定こども園 森のくまっこ(熊之庄)入園願書・案内の配布開始 10月 1日(木)願書受付 10月 16日(金)募集人数 3歳児 若干名、5歳児 若干名願書受付場所 認定こども園 森のくまっこ問合せ  (26)0130

    西春幼稚園(西之保)入園願書・案内の配付開始 9月 1日(火)説明会 9月 18日(金)午前 10時 45分~願書受付 10月 1日(木)午前 8時~募集人数 3歳児 100 人問合せ  (23)8866

    栄和幼稚園(二子)入園願書・案内の配付開始 9月 1日(火)説明会 9月 10日(木)午前 10時 30分~願書受付 10月 1日(木)午前 9時~募集人数 3歳児 70 人、4歳児 若干名、5歳児

    若干名問合せ  (21)0593

    師勝はなの樹幼稚園(鹿田)入園願書・案内の配付開始 9月1日(火)説明会 見学などご希望の方はご連絡ください願書受付 10月 1日(木)午前9時~募集人数 3歳児 80 人、4歳児 若干名、5歳児

    若干名問合せ  (23)2151

    名古屋芸術大学附属クリエ幼稚園(熊之庄)入園願書・案内の配付開始 9月1日(火)説明会 9月4日(金)午前10時 30分~願書受付 10月 1日(木)午前9時~募集人数 3歳児 60 人、4歳児 若干名、5歳児

    若干名問合せ  (24)0324

    師勝幼稚園(井瀬木)入園願書・案内の配付開始 9月 1日(火)説明会 9月 18日(金)午前 10時 45分~願書受付 10月 1日(木)午前 8時~募集人数 3歳児 100 人、4歳児 若干名問合せ  (23)2133

     令和 3年 4月から保育施設で保育の利用を希望する児童の受付を行います。 保育施設に入所するには、保護者が下表の状況にあり、保育の必要性の認定を受けることが必要です。「集団生活を経験させたい」や「幼児教育を受けさせたい」などの理由では入所できません。 また、入所後であっても、保育の必要な事由がなくなった場合は、退所となります。 本市には、市立保育園の他に、民間法人などが設置・運営する 3種類の保育施設があります。

     市内の私立幼稚園では、次のとおり令和 3年度の園児を募集します。入園願書・案内は各幼稚園で配付します。お問い合わせは、各幼稚園へ。

    教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。少人数(定員 6~ 19人)を対象に、家庭的保育に近い雰囲気で保育を行います。少人数(定員 5人以下)を対象に、家庭的な雰囲気の中で保育を行います。

     認定こども園では、1号認定の子どものみの受付を行います。なお、入園願書なども 1号認定の子どもは、各認定子ども園での配布となります。

    申込受付受付日時 下表にある施設ごとの受付日 午前9時~正午※可能な限り第1希望施設の受付日に入所を希望されるお子さんとお越しください。なお、11月4日(水)は、受付を行いませんので、ご注意ください。受付場所 児童センターきらり(西之保高野79)

    家庭的保育事業所

    小規模保育事業所

    認定こども園(1号認定を除く)

    市立保育園種 別 施設数

    具体的な保護者の状況保育の必要な事由

    対象年齢 ※1 区 分

    10 月 26日(月)10月 27日(火)10月 28日(水)10月 29日(木)10月 30日(金)11月 2日(月)11月 5日(木)11月 6日(金)

    (仮称)中部こども園(2・3号認定に限る)※令和 3年 4月開園徳重保育園・中之郷保育園久地野保育園(分園含む)・六ツ師保育園西之保保育園・沖村保育園弥勒寺保育園森のくまっこ(2・3号認定に限る)能田保育園・鹿田北保育園九之坪保育園・小規模保育事業所・家庭的保育事業所

    就労妊娠・出産疾病・障害介護・看護災害復旧求職活動※就学育児休業

    月60時間以上就労している。0~2歳児は月90時間以上となります。出産予定日6週間前から、出産後8週間を経過するまでの期間にある。疾病、負傷または心身に障害がある。原則、同居親族の介護または看護(長期入院している親族を含む)を月60時間以上行っている。火災、風水害、地震などの災害により、その復旧にあたっている。求職活動(起業準備を含む)を行っている。職業能力開発施設における職業訓練または学校教育法に基づく大学などに月60時間以上就学している。下の子の育児休業中の、兄姉の入所(3~5歳児に限る)。

    2

    11

    1

    0歳児~5歳児11

    0歳児~5歳児

    0歳児~2歳児

    0歳児~2歳児

    私立

    私立

    私立

    公立概 要

    ※1 0歳児は、施設によって対象となる月齢が異なります。 ※2 2施設のうち 1施設は、令和 3年 4月開園です。

    ※求職活動を事由とした利用期間は 60日です。保育基準に該当しないときは、退所となります。

    ※マスク着用にご協力ください。最小限の人数でお越しください。

    保育施設へ入所できる基準(2・3号認定)

    ※1号認定の申込みには、就労などの条件は必要ありません。

    1号認定2号認定3号認定

    認定区分 内 容満 3歳以上の小学校就学前であって、2号認定子ども以外の子ども満 3歳以上の小学校就学前であって保護者が就労等「保育の必要な事由」に該当し、保育を必要とする子ども満 3歳未満の小学校就学前であって保護者が就労等「保育の必要な事由」に該当し、保育を必要とする子ども

    子どもの認定区分

    令和 3年度 私立幼稚園入園案内

    令和 3年度 認定こども園入園案内(1号認定)

    令和3年度保育園・認定こども園・小規模保育事業所・家庭的保育事業所

    入所案内(2・3号認定)

    保育施設

    受付する保育施設受付日

    ※2

    10「広報北名古屋」 令和2年9月11 「広報北名古屋」 令和2年9月

  •  児童クラブでは、保護者が仕事や疾病などの事情で昼間家庭にいない児童に、適切な遊びや集団生活の場を提供しています。 今回の受付対象は、小学1~6年生までの令和3年4月利用開始の方です。 なお、小学3~6年生の児童は放課後子ども教室も併せて登録可能です。放課後子ども教室の詳細については生涯学習課までお問い合わせください。申請書の配布と き 10月 1日(木)~ ところ 各児童クラブ・児童課 (児童クラブへお越しの場合は、事前に電話でご連絡ください)申込みと き 11 月 24 日(火)~ 30日(月)午後 1時 30分~ 7時 ところ 各児童クラブ

    空き家解体費補助金・空き家活用相談員現地派遣空き家が倒れる前に――

     令和3年3月まで、下図の路線で公共下水道整備工事を行います。工事中は、一部車両通行止めになる箇所があります。工事区間は日によって変わりますので、現地の案内標識などをご覧ください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    公共下水道整備工事にご協力ください

    問合せ 下水道課

    西春高校

    西春日井広域事務組合消防本部

    高田寺北交差点

    高田寺交差点

    久地野交差点

    弥勒寺交差点

    お問い合わせは、各児童クラブまたは児童課へ。

    児童クラブ利用申込受付令和3年度

    師勝ほほえみ児童クラブ  師勝ゆめっ子児童クラブ師勝にこにこ児童クラブ師勝東ほほえみ児童クラブ 師勝東ゆめっ子児童クラブ師勝西ほほえみ児童クラブ 師勝西ゆめっ子児童クラブ師勝西にこにこ児童クラブ 師勝西未来っ子児童クラブ師勝南ほほえみ児童クラブ 師勝南ゆめっ子児童クラブ

    師勝北ほほえみ児童クラブ 師勝北ゆめっ子児童クラブ

    西春ほほえみ児童クラブ  西春ゆめっ子児童クラブ五条ほほえみ児童クラブ  五条ゆめっ子児童クラブ鴨田ほほえみ児童クラブ  鴨田ゆめっ子児童クラブ

    栗島ほほえみ児童クラブ  栗島ゆめっ子児童クラブ

    白木ほほえみ児童クラブ  白木ゆめっ子児童クラブ

    児童クラブ 場 所 電 話

    師勝小学校内

    師勝東小学校内

    師勝西小学校内

    師勝南小学校内

    師勝北小学校内

    風と光こどもの国内五条小学校内鴨田小学校内

    栗島小学校内

    白木小学校内 (22)4601

    (24)2221

    (25)3266(24)5644(22)1222

    (22)7351

    (22)2395

    (23)6618

    (23)6233

    (21)1810

      次のものは捨て方を間違えると、車両火災や破損、作業員の人命にかかわる重大な事故につながるため、種類ごとの注意点を確認のうえ捨て方を守るようお願いします。お問い合わせは環境課へ。

    捨て方 市役所東・西庁舎、名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)、健康ドーム、総合福祉センターもえの丘などに設置されている回収ボックスへ。

    注意点 中身を使い切ってから出す

    捨て方 資源集積所に設置される回収かごへ。

    注意点 中身を使い切り、穴をあけずに出す。

    発火の危険があるものの捨て方について

    捨て方 販売店に相談してください。注意点 ごみで出さない(強い衝撃や圧

    縮を加えると発火します)。

    捨て方 発火しないように水に浸すなどをして「可燃ごみ」として。

    注意点 発火のおそれがないか確認。

    カセット式ガスボンベ

    ライター、着火ライター

    リチウムイオン電池捨て方 販売店に相談してください。注意点 ごみで出さない。

    プロパンガスボンベ

    花火、着火剤

    ■空き家解体費補助金

     老朽化が特に著しいと市が認めた空き家の解体費の一部を補助します。老朽化した家屋は、強風などで倒壊することがあります。ぜひご活用下さい。※令和 3 年 1 月末までに解体工事が完了するもののみ対象住宅 次に掲げるすべての要件を満たすもの⑴市内に存する 1 年以上使用されていない空き家で、2 分の 1 以上が居住の用に供されていたものであること⑵木造であること⑶住宅地区改良法に規定する不良住宅と同等の空き家であること(主に著しく老朽化した空き家が対象)⑷個人が所有する空き家であること⑸所有権以外の権利が設定されていない空き家であること※交付には条件があります。詳細は施設管理課までご相談ください。補助額 最大 20 万円募集数 5 棟(先着順)申込み 施設管理課 

    ■空き家活用相談員 現地派遣

     市と協定を締結している(公社)愛知県宅地建物取引業協会の相談員が現地に伺います。お持ちの空き家を今後どうしたらよいかお困りの方はご利用ください。主な業務 簡易的な目視調査および聞き取り調査を行い、以下の情報提供を行います。⑴空き家または空き地の状態から活用方法などの提案⑵賃貸・売買・適正管理などの取引動向⑶リフォーム・増改築・解体などの取引動向⑷専門業種の紹介⑸その他相談内容に関する事項※相談業務内では営業行為を行いません。相談料金は無料です(詳細な調査などを希望する場合には、別途契約などが必要)。申込み 「空き家の有効活用等に関する相談申込及び情報提供同意書」にご記入の上、施設管理課 へ持参、郵送いずれかの方法で申込んでください。募集数 10 件(先着順)

    12「広報北名古屋」 令和2年9月13 「広報北名古屋」 令和2年9月

  •  一人ひとりがこころの健康に

    関心を持ち、悩んでいる人が発

    するサインに気づき、声をか

    け、話を聞いて、必要な支援に

    つなげ、見守ることが大切で

    す。あなたや、周りの人にここ

    ろと体の不調が続くときは、早

    めに医療機関受診や専門家への

    相談をしましょう。

    「こころの体温計」であなたやご

    家族の心の健康を確かめてみま

    せんか?

     利用方法は、市ホームペー

    ジ、下記URL、二次元バーコ

    ードからご利用できます。

    ○市ホームページ

    http://www.city.kitanagoya.l

    g.jp/⇒

    暮らす⇒健康⇒「こころ

    の体温計」でメンタルヘルスチ

    ェック↓こころの体温計

     https://fishbowlindex.jp/ki

    tanagoya/

    利用料無料

     (通信料は

     自己負担)

    これは自己診断をするもの

    で、医学的診断をするもので

    はありません。

    対 象 令和2年8月1日以降に生まれたお子さま 対象者の保護者の方へ、保健センターから予診票を郵送します。接種時に必ず予診票をお持ちください。 ロタウイルスワクチンは 2種類あります。どちらか一方のワクチンを接種してください。ご希望の指定医療機関がどちらのワクチンを使用しているか、令和2年度北名古屋市保健センター日程表や市ホームページでご確認ください。指定医療機関以外の医療機関で接種する場合は、事前に保健センターへご連絡ください。

     新型コロナウイルス感染拡大防止のため実施を見合わせていた令和2年度北名古屋市基本健診・がん検診を9月から実施します。詳細は、5月末にお送りした健診ガイドをご確認ください。

    次のいずれかに該当する方には受診券が送られています。○北名古屋市国民健康保険に加入中の 40歳以上の方(令和 2年 4月末までに加入手続きをした方)○後期高齢者医療に加入中の方○過去5年間に市のがん検診を一度でも受診した方○今年度中に以下の対象年齢に達する方(男性:35歳、40歳、51歳、61歳、女性:20歳、21歳、30歳、35歳、40歳、41歳、51歳、61歳)

     転入した方や、過去5年間に市の健診やがん検診などを一度も受診していない方には、受診券を送付していません。希望する方には受診券を新規発行しますので、保健センターにお申し出ください。

    ※1 胃がん検診(内視鏡)は受診料金免除対象外です。※2 健康ドームでの集団健診では、基本健診やがん検診を受診する方が、追加として希望する場合のみ受  診できます(当日申込み)。

    令和2年7月 31日以前の生まれの方は、10月 1日以降に接種した場合も任意接種(有料:一部補助あり)となります。

    ※出生 6週 0日後から接種可能ですが、10月 1日より前に接種すると定期接種(無料)にはなりません。 任意接種(有料:一部補助あり)になります。

    9月10日〜16日は「自殺予防週間」です

    ロタウイルスワクチンが10月から定期接種(無料)になります

    種 類

    特定健診

    ヤング特定健診

    国民健康保険特定健診

    後期高齢者医療健康診査

    がん検診

    胃がん検診内視鏡

    バリウム

    大腸がん検診

    肺がん・結核検診

    B型・C型肝炎検診

    前立線がん検診

    乳がん検診超音波

    マンモ

    子宮頸がん検診

    骨粗しょう症検診

    歯周病検診

    対 象(各年齢は、今年度中に満年齢を迎える年齢が基準)

    受診料金指定医療機関(個別健診)

    健康ドーム(集団健診)

    35~39歳の方 500円

    無料

    無料

    50歳以上で偶数月生まれの方 4,000円※1

    40歳以上の方

    1,500円

    500円

    1,000円

    40~74歳で北名古屋市国民健康保険加入の方

    75歳以上(一部65歳以上の方を含む)で、後期高齢者医療加入の方

    40歳以上で、過去に受診していない方 1,800円※2

    50歳以上の男性 1,800円※2

    30~39歳の女性 1,800円

    40歳以上の女性 1,800円

    20歳以上の女性 1,200円

    40・45・50・55・60・65・70歳の女性 1,600円 -

    40歳以上の方 900円 無料※2

    ロタリックス ロタテック

    接種時期 出生6週0日後~24週0日後※ 出生6週0日後~32週0日後※

    <標準的な接種期間>初回接種を、生後2か月から出生14週6日後までにします。接種回数 2回接種(27日以上の間隔をあける) 3回接種(27日以上の間隔をあける)

    予防効果 どちらのワクチンも有効性は同等と考えられています。ロタウイルス胃腸炎の発症そのものを7~8割減らし、入院するような重症化は、そのほとんどが予防できます。

    接種後、特に注意する事 どちらのワクチンも、接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状に注意し、症状が見られた際には、すみやかに接種した医療機関を受診してください。

    ワクチンの種類 対象年齢 接種回数 自己負担額 市の助成額ロタリックス 2回(27日以上の間隔) 1回9,700円 1回4,500円

    ロタテック 3回(27日以上の間隔) 1回6,100円 1回3,000円

    出生6週0日後~24週0日後

    出生6週0日後~32週0日後

    特定健診・がん検診を受けましょう

    〈受診料金の免除について〉 受診料金が免除される場合があります。対象者や手続き方法については保健センターにお尋ねください。 予約方法 指定医療機関での個別健診と健康ドームでの集団健診とで、予約方法が異なります。

    個別健診(指定医療機関で受診する場合)希望の指定医療機関へ直接予約

    集団健診(健康ドームで受診する場合)申込期間中に予約専用コールセンターへ電話※詳しくは、健診ガイドをご確認ください。二次元バーコード 問合せ 保健センター

    14「広報北名古屋」 令和2年9月15 「広報北名古屋」 令和2年9月

  • 9 今月のカレンダー2020September

    10October来月の予定

    市役所西庁舎、東庁舎、東庁舎分館 (22)1111名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館) (25)5111東公民館 (22)4560東図書館・昭和日常博物館(歴史民俗資料館) (25)3600西図書館 (25)6406健康ドーム (23)7006健康ドーム子育て支援センター (22)0212保健センター (23)4000総合体育館 (24)0661

    総合福祉センターもえの丘 (26)2888社会福祉協議会本所 (25)8500東子育て支援センター (26)7763西子育て支援センター (25)5155南子育て支援センター (22)5677北子育て支援センター (22)5517児童センターきらり (27)3370ファミリー・サポート・センター (22)7601

    公共施設などの連絡先

    中之郷 沖村

    西春高校前

    九之坪 白山

    師勝西小南

    東部休日急病診療所

    健康ドーム

    西春駅済衆館病院

    はるひ呼吸器病院

    22N

    ※急きょ変更となる場合がありますので、当番医または西名古屋医師会・歯科医師会ホームページでご確認のうえお出かけください。

    受付時間(9:30~11:30)歯 科

    9/6(日) 清須市

    13(日)

    なな歯科

    (39)4177北名古屋市

    20(日)

    坪井歯科医院

    052(501)0228清須市

    21(月・祝)

    医療法人旺志会 空港歯科医院

    (28)3478豊山町

    22(火・祝)

    タナベ歯科クリニック

    052(503)3559清須市

    27(日)

    鈴木歯科医院

    (28)4202豊山町

    10/4(日)

    建部歯科クリニック

    052(502)4250清須市

     新型コロナウイルス感染拡大防止のために、西春日井東部休日診療所・同西部休日診療所、外科輪番での診療はしばらくの間休止し、この間は、下記の医療機関での診療となります。

    ※診療再開については、決まり次第、西名古屋医師会、西春日井広域事務組 合ホームページでお知らせします。

    西春日井東部・西部休日診療所、外科輪番の診療休止に伴う対応

    ◆外科・一般的な救急診療済衆館病院(鹿田西村前111)(21)0811

    ◆発熱、咳など、呼吸器症状はるひ呼吸器病院(清須市春日流8-1)

    052(400)7111

    ※急きょ変更となる場合がありますので、当番医または西名古屋医師会・歯科医師会ホームページでご確認のうえお出かけください。

    救急病院をご紹介します「救急医療情報センター」 (81)1133 「あいち救急医療ガイド」www.qq.pref.aichi.jp/

    催し ★  講座 ▲  相談 ■ ➡は掲載ページ、○内の数字は前月以前の掲載月号を表します。

    ▲離乳食講習会(入門編) ➡P.23

    ★もえの丘 青空市場➡P.22▲パパママ教室(妊娠編) ➡⑧P.22

    ★ムジカフェンテ ロビーコン サート➡P.22

    ▲離乳食講習会(実践編)➡P.23

    ★ほっとひといきリフレッシュ ➡P.22

    ▲パパママ教室(妊娠編) ➡⑧P.22

    ■成年後見制度無料相談➡P.28 ★クローバーの日➡P.22

    ★小・中学生総合体育館無料開放 ➡P.22

    ■もの忘れ相談➡P.28

    ■行政相談➡P.29

    ■職業適性検査・就職相談➡P.29■税の無料相談➡⑧P.28

    ▲これならできる!糖尿病講座 ➡⑧P.22 ※来年1/14まで全5回

    ▲離乳食講習会(入門編)➡P.23

    ★小・中学生総合体育館無料開放 ➡P.22

    ★小・中学生総合体育館無料開放 ➡P.22

    敬老の日 秋分の日

    催 し ページ

    23

    23

    23

    22

    ▲パパママ教室※10/5も開催

    ▲頭の健康度(脳の働き)測定※10/20も開催

    4(日)

    6(火)

    ▲フレイル予防の健康体操を学ぶ講座※10/21・28も開催

    ▲回想法スクール※12/11までの毎週金曜日

    14(水)

    16(金)

    29

    28

    23

    29

    ■職業適性検査・就職相談

    ■木造住宅耐震改修無料相談

    21(水)

    22(木)

    ■神経系難病の専門医個別相談※10/28も開催

    ▲介護に関する入門的研修※11/5・10・17も開催

    23(金)

    27(火)

    催 し ページ

    加藤歯科医院

    052(504)0118

     

    9月の納税・納付など

    国民健康保険税 第3期

    後期高齢者医療保険料 第3期

    問合せ 収納課

    納期限:9月30日(水)

     市税などの納税には、便利で確実な口座振替をご利用ください。※引落しは申請日の翌月末 以降となります。

     児童課

    保育料・児童クラブ利用料          9月分

    振替日:9月7日(月)

    問合せ

     振替ができるよう預貯金額の確認をお願いします。

    窓口払・口座振替の方は納め忘れがないように

    10/2 10/3

    木 金

    10 11 12

    17 18 19

    24 25 26

    6

    5

    7 8

    48/30 8/31 21 3

    9

    13 14 15 16

    20 21 22 23

    27 28 29

    日 土月 火 水

    10/130

    16「広報北名古屋」 令和2年9月17 「広報北名古屋」 令和2年9月

  • ところ 健康ドーム  問合せ 保健センター母子 人成保健事業 保健事業

    に関する相談子ども子育て教育

    相談名 相談方法 と き(祝・休日および12/29~1/3を除く) ところ・問合せ・申込み

    ■子育てコンシェルジュ【前日までに予約必要】妊婦や0歳~未就学児の保護者のニーズに合わせた各種案内や相談

    いじめや不登校などの家庭教育上の悩みをもつ児童や生徒、保護者などの相談に応じます。

    児童課

    電話面談

    電話

    電話面談

    電話面談

    電話面談

    月~金 9:30~12:00、    13:00~16:00 西子育て支援センター(児童センターきらり内)

     (25)5155

    ■子育て相談【面談は予約制】 月~金 9:00~16:00 保健師・保育士による相談(電話・面談)、言語聴覚士による発達相談(面談) (22)5151■家庭教育相談

    月~金 9:00~16:00

    小中学生のいじめや不登校など、学校教育に関する悩みなどの相談に応じます。

    ■教育相談火・木・金 9:00~16:00

    「児童虐待では」と思われることがあったら、すぐにご相談ください。

    ■児童虐待相談休日・夜間対応可

    児童相談所虐待対応ダイヤル 189、愛知県中央児童・障害者相談センター  052(961)7250、または市役所家庭支援課  (22)1111

    県では、子どもについての悩みをお持ちの方の相談に応じます。子ども本人の悩みの相談にも応じます。

    ■子ども・家庭110番月~金 9:00~17:00 子ども・家庭110番  052(953)4152

    ■家庭・児童相談 月~金 8:30~17:15■母子・父子自立支援相談

    家庭支援課(  分館)家庭支援課(  分館)

    ■子ども・若者総合相談月~金 9:00~17:00月~金 9:00~17:15 青少年センター(  分館)

    県教育委員会生涯学習課 052(961)0900

    教育支援センター「パレット」(  分館) (24)4152

    月・水・金 10:00~16:00■保護司による相談薬物乱用・非行・家庭内暴力・ひきこもり・不登校の相談に保護司が応じます。

    西春日井更生保護サポートセンター   080(2648)0809

    実施日に集団感染しやすい病気にかかっている方や、かかっている恐れのある方、また、実施日に来られない方はご連絡ください。

    健診・相談名 対象となるお子さん 母子健康手帳

    すこやか手帳の問診票

    その他

    ●母子健康手帳発行

    ●4か月児健診

    ●10か月児健診○ ○

    実施日以外も平日8:30~17:15までは随時発行しています。持ち物 妊娠届出書、マイナンバーカード(ない方は、    通知カードおよび本人確認のできる運転免    許証など)、筆記用具内 容 手帳の使い方や妊娠中の過ごし方などの説明

    持ち物 バスタオル、案内文内 容 健診

    持ち物 バスタオル、案内文内 容 健診、離乳食の話、歯の話、ブックスタート     (絵本の読み聞かせ)

    ●1歳6か月児健診持ち物 バスタオル、歯ブラシ1本、タオル、案内文内 容 健診、歯科健診、フッ化物塗布、親子遊び※歯を磨いてきてください。

    ○ ○●2歳6か月児むし歯 予防教室(予約制)

    ○●3歳児健診(※)

    平成31年3月1日~20日生まれ

    平成31年2月11日~28日生まれ

    令和元年10月21日~11月10日生まれ

    令和元年11月11日~30日生まれ

    令和2年4月21日~5月10日生まれ令和2年5月11日~31日生まれ

    平成30年8月生まれ平成30年9月生まれ

    平成30年3月生まれ

    平成29年8月21日~9月10日生まれ

    予約開始日9月23日(水)~

    実施日 受付時間

    9/2(水)・9(水)・18(金)

    9:40~9:55発行:10:00~10:30

    案内文でお知らせします

    9/3(木)10/2(金)

    案内文でお知らせします

    10/1(木)

    9/17(木)

    9/30(水)

    9/24(木)

    予約制

    予約時にお知らせします

    9/2(水)・16(水)・25(金)

    9:30~11:00

    9/9(水) 14:00~15:30

    9/11(金)

    9/8(火)

    9/25(金)

    9/29(火)

    9/18(金)

    持ち物 視力・聴力検査結果票、バスタオル、    歯ブラシ1本、タオル内 容 健診、尿検査、歯科健診、フッ化物塗布、親子遊び    ※歯を磨いてきてください。

    内 容 健康相談、栄養相談、心の相談、血圧測定、    尿検査、健診結果説明

    ●2歳児むし歯予防 教室(予約制)

    ■育児相談・ 栄養相談・ 母乳相談(予約制)

    ○■発達相談(予約制)

    ■成人健康相談・ 心の健康相談※視力・聴力の検査は自宅で行ってきてください。また、当日会場で尿検査を行います。 ○乳幼児健診・むし歯予防教室は1時間30分~ 2時間ほどかかります。

    新型コロナウイルス感染予防対策により、育児相談・栄養相談も予約制とさせていただきます。※母乳相談は随時予約を受け付けております。持ち物 バスタオル 内 容 身体計測 個別相談

    新型コロナウイルス感染予防対策により予約制とさせていただきます。持ち物  バスタオル、案内文、歯ブラシ1本、タオル内  容 歯科健診、フッ化物塗布、個別相談※歯を磨いてきてください。

    持ち物

    赤ちゃんタイム

    はじめましての会&プレママタイム

    子育てに関する詳しい情報は、「北名古屋子育てポータルサイト」をご覧ください。

    子育て情報子育て支援センター

    30

    〜地域と共に児童館ができる防災〜

       宇福寺児童館

        (NPO法人次世代健全育成

           サポートあひるっこ)

     昨今、コロナ禍で各地域ではもちろん

    のこと、児童館においても感染予防に努

    めています。

     その中でも継続していく必要のあるも

    のが、防災だと考えています。

     コロナ禍により私たちは自粛をしてい

    ましたが、地震や台風なども、いつ大き

    な災害が起こるかはわかりません。

     今までの備えに感染予防の視点を加え

    ていくことが、必要だと考えています。

     宇福寺児童館では、避難所体験や地域

    の方々の交流を通して、地域の防災力を

    高めるために「大きな木まつり〜防災〜」

    を毎年地域協働で行っています。今年は、

    この情勢において、どのように行ってい

    くかを地域で考えていけるように働きか

    け、感染予防を意識した避難所体験を小

    学校を会場に11月に開催する予定です。

    問合せ 宇福寺児童館  (24)1560

    と き 9月8日(火)午後1時30分~3時ところ 東子育て支援センター 西子育て支援センター内 容 親子ふれあい遊び、交流会、育児相談など対 象 1歳前までの乳児とその保護者、妊婦

    子育て支援センターの利用について子育て支援センターの利用について 新型コロナウイルス感染症対策のため当面の間は、入場時間、定員を設け、事前申込みによる予約制とします。開館時間および予約方法につきましては、市ホームページをご覧ください。 なお、感染症の流行状況により利用方法を変更する場合があります。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    と き 9月23日(水)午後1時30分~3時ところ 北子育て支援センター    南子育て支援センター内 容 親子ふれあい遊び、育児相談、先輩ママ との交流会など対 象 子育て支援センターを初めて利用する親 子、妊婦

    さくらんぼタイムと き 9月 16日(水)午後 1時 30分~ 3時ところ 北子育て支援センター内 容 交流会、親子ふれあい遊び、育児相談など対 象 就園前の多胎児と保護者、多胎児を妊娠中    の妊婦 

    と き・ところ○東・北子育て支援センター 10月 29日~ 11月 26日の毎週木曜日○西・南子育て支援センター 10月 27日~ 12月 1日の毎週火曜日 午前10時30分~11時30分※受付:午前10時 まで。内 容 わらべうた遊び、散歩、親子遊びなど対 象 平成30年 4月2日~平成31年 4月1日    生まれの幼児とその親申込み 9月 28 日(月)午前 10 時から、各子育て    支援センターへ。※4つの子育て支援センターから 1か所を選択して  ください。感染症の流行状況により内容を変更す る場合があります。

    クラブ対象以外の親子の利用時間午前10時30分まで。午後は通常どおり。

    中止 中止

    中止 中止子育てクラブ 秋クール(予約制)

    18「広報北名古屋」 令和2年9月19 「広報北名古屋」 令和2年9月

  • Photo×Reportふ ぉ と れ ぽ

    空のカタチ ―空と天気の物語 ―今月のテーマ

     人はふとした瞬間、空を見上げます。雨上がりに虹を探したり、自慢の紙飛行機を思いっきり飛ばしたり、悲しいときに大切な人を思い出したり。9月 20 日は「空の日」です。時に楽しく、時に優しく、カタチを変えて寄り添ってくれる空。心や体が疲れているのなら、さぁ、ちょっと立ち止まって、空を見上げてみませんか。

    図 書 館 × 昭 和 日 常 博 物 館 Selection・Column

    図書館の

    おすすめ本

    東図書館の本で楽しむ「雨と虹が作る世界」

    西図書館の本で楽しむ「空を見上げて」

    9 月 1日(火)・7 日(月)・8日(火)・14日(月)・15 日(火)・23日(水)・24 日(木)・28 日(月)・29日(火)・30日(水)変更となる場合がありますので、ホームページなどをご確認ください。

    「図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本」著:金子大輔 明日香出版社 私たちの生活とともにある「気象・天気」について、図を交えつつ解説。雲の正体は水蒸気ではない?冬の日本海はお湯同然?思わずだれかに話したくなる内容です。

    「虹の図鑑」 文・写真:武田康男 緑書房 山や海はもちろん、噴水にできる小さなものや雲の上から見える巨大なものまで、世界中の虹 22 種の美しさを紹介。虹色の自然現象、虹の見つけ方・撮り方、虹のしくみや文化などについても写真とイラストで解説。

    「気象キャラクター図鑑」監:筆保弘徳 日本図書センター 気象超入門図鑑。雲や雨、虹や雪など、知っておきたい気象を 41 のキャラクターにして説明。それぞれの特徴や影響などを各キャラクターが紹介する。天気のヒミツがよくわかる本。

    「今夜、流れ星を見るために」編:星空さんぽ編集部 誠文堂新光社 流れ星は、特別な道具を使わなくても、誰もが簡単に見ることのできる星空ショーです。いつ、どこで、どのように見ればよいのか、そのポイントを解説。流れ星や流星群の正体、撮影の仕方なども紹介します。

    「空の中」 著:有川浩KADOKAWA/角川文庫 200X年、2度の航空機事故が人類を眠れる秘密と接触させた。秘密に関わるすべての人が集ったその場所で、最後に救われるのは誰か。第 10回電撃小説大賞受賞作家の第2作。

    「コリスくんのかみひこうき」作:刀根里衣 小学館 コリスくんはいつも 1人で紙飛行機を作っていました。コネコくんは、紙飛行機で遊ぼうと誘いにきますが、紙飛行機が壊れるのがイヤだと断ってばかり。ところが、突風でコリスくんの紙飛行機が飛ばされてしまい…。

    図書館・昭和日常博物館 今月の休館日

    今月の催し物中止のお知らせ

    東図書館

    ●紙芝居会

    ●こども映画会

    ●お話会

    ●サンデーロードショー

    ●マジックショー

     東図書館

    西図書館

    ●お話会

    ●ストーリーテリング

     西図書館

    昭和日常博物館 企画展

    モノのウチガワ展

     いろんなモノの内側の世界

    【展示期間】 〜9月13日(日)

     開館日程(曜日・時間)が変

    更になることがあります。最

    新情報は、市ホームページな

    どでご確認ください。

     西枇杷島警察署・市交通安全協会・市防災交通課職員が、交通安全県民運動を実施し、西春駅前で、通行人に、ポスターと交通安全バンダナを配布しました。 これは、夏の暑さから自動車などの運転者の注意力が散漫になりがちで、交通事故の危険性

    が高まることから、みんなで交通安全について考え、事故を防止することを啓発する取組みです。 西枇杷島警察署長は、「昨年の死亡事故の半数以上は高齢者でした。特に、自宅近くや買い物・通院をする行き帰りで発生しているケースが多いです。反射ベストを着るなどして対策してほしいです」と話しました。

    交通安全県民運動を実施しました

    経営についての「よろず相談」始まる

     新型コロナウイルスの影響を受けている中小・小規模事業者を対象とした「よろず相談」が市役所東庁舎で始まりました。これは、(公財)あいち産業振興機構がコーディネーターを派遣、経営や感染症対策に向けた支援策活用の相談を受けるものです。 相談に訪れた販売業の女性は「持続化給付金が受けられるか相談しました。手続き方法なども詳しく教えていただけました」と話していました。コーディネーターの水野信雄さんは「近くで相談できて良かったと言っていただきました」と話しました。 相談は毎週火曜日(一部休みあり)の1日4部制で、事前に商工農政課への電話予約が必要です。(P9 参照)

    84

    戦争のない平和な社会を

     7月 29日~ 8月 16日に、名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)で、恒久平和を願い、原爆の悲惨さ、恐ろしさを写真や資料で見つめ直す原爆パネル展が行われました。このパネル展は、広島と長崎に原爆が落とされた時期に毎年開いています。 原爆が引き起こした当時の悲惨な様子を記録したパネルや広島市立基町高等学校の生徒が被爆者から体験談を聴き取って描いた「原爆の絵」のポスター(広島平和記念資料館が保管)などを展示しました。 また、市民のみなさんから平和の折鶴を募集して被爆地の広島市と長崎市に届けました。

    729

    715

    ラジオ体操の指導を続け表彰

     「北名古屋市ラジオ体操連盟」の6人の方が、ラジオ体操の普及奨励に寄与した功績の著しい個人として、2020 年度ラジオ体操優良団体等表彰を受けました。表彰を受けたのは、地方表彰(個人)で佐藤要さん、県表彰(個人)で余吾一男さん、足立則弘さん、村山善夫さん、鈴川裕之さん、松井国夫さんです。 佐藤さんは、20年前にコッツ山公園でみんなの体操とラジオ体操を行うようになって、徐々に他の場所にも体操を広めてきました。現在市内では、10か所で朝のラジオ体操が行われています。新型コロナウイルス感染の影響について「一時期体操を休止せざるを得ませんでしたが、今は隣の人と間隔を空けて元気に体操を続けています」と笑顔で話していました。

    20「広報北名古屋」 令和2年9月21 「広報北名古屋」 令和2年9月

  • 暮 情報ら のしI N F O R M A T I O N 研修修了後は、あいち介護サ

    ポーターバンクに登録し、サポ

    ーターとして介護事業所で活躍

    していただくことも可能です。

     ①10月27日(火)午後1時30分

    〜4時30分、11月5日(木)・10

    (火)・17日(火)午前9時30分〜

    午後4時30分②令和3年1月9

    日(土)午後1時30分〜4時30分、

    1月23日(土)・30(土)、2月11

    日(木・祝)午前9時30分〜午後

    4時30分 ウインクあいち(名古

    屋市中村区名駅4-

    4-

    38) 愛

    知県内在住で介護に関心がある

    高校生以上の方 無料 市役所

    設置チラシまたは左記ホームペ

    ージから https://aichi-kaigo.

    dg-1.jp/

     あいち介護サポータ

    ーバンク運営事務局 (080

    0)2004415(平日午前9

    時〜午後5時45分)

     昔懐かしい生活用具などを用

    いて、かつて自分が体験したこ

    とに思いをめぐらしたりするこ

    とで、心や脳の活性化を図りま

    しょう。

     10月16日〜12月11日の毎週金

    曜日(10月30日を除く)午後1時

    30分〜2時30分(全8回) 名古

    屋トヨペット西春店(沖村沖浦

    69) 市内在住のおおむね65歳以

    上で、会場まで自分で通える方

     10人(先着順) 回想法センタ

    ー (24)5337

    入門編

     新型コロナウイルスの感染拡

    大防止のため、集団形式での実

    施を中止していますので、資料

    を配布します。

     9月11日(金)・25日(金) 4

    か月児健診受診者 保健センタ

    対象者以外で、これまでに離

     乳食講習会(入門編)に参加し

     ていない方、離乳食の進め方

     について詳しく聞きたい方は、

     個別に対応しています。保健

     センターへお問い合わせくだ

     さい。

    実践編〜簡単取り分け離乳食〜

     9月28日(月)午前10時30分〜

    11時30分ごろ(15分前より受付開

    始) 健康ドームクッキングルー

    ム 生後9か月から1歳半頃ま

    での離乳食についての講話、取

    り分け離乳食の調理の実演と試

    食 母子健康手帳、筆記用具 

    8人(先着順) 100円 9月

    1日(火)〜23日(水)に保健セン

    ターへ。

    お子さんと一緒に参加される

     場合は、抱っこひもなどをお

     持ちください。

     10月4日(日)・5日(月)午前

    9時20分〜正午(受付:午前9時

    10分〜9時20分) 健康ドーム健

    康増進広場 1日目:父親の役

    割、沐浴・おむつ・着替え実習、

    ビデオ学習「赤ちゃんの泣きの特

    徴」、夫婦で考える赤ちゃんがい

    る生活、2日目:分娩の経過と

    呼吸法、おっぱいの準備、妊娠

    中の栄養について(一部内容を変

    更しています。詳しくは保健セ

    ンターへお問い合わせください)

     出産予定日が11月1日〜令和

    3年2月28日の方 18組(先着

    順) 母子健康手帳、筆記用具 

    9月23日(水)から保健センター

    へ。

     9月9日(水)午前10時〜11時

    30分 憩いの家さくら荘 介護

    をしている方(介護を受けている

    ご本人も一緒に参加いただけま

    す) 送迎(東地区のみ)希望の方

    は、9月4日(金)までに、地域

    包括ケア推進室(高齢福祉課 

    内)へ。

     9月23日(水)午後0時15分〜

    0時45分 名古屋芸術大学アー

    トスクエア(文化勤労会館)小ホ

    ール◆出演=後藤美由紀(フルー

    ト)森下麻奈(ヴァイオリン)浅野

    真帆(ピアノ) 無料 天野 0

    80(3629)4147

     9月6日(日)午前9時〜 総

    合福祉センターもえの丘東側 

    野菜などの販売(なくなり次第終

    了します。環境保護のため、マ

    イバッグ持参にご協力ください)

     社会福祉協議会本所

     最近つまずくようになったな

    ど体力の低下を感じている方が、

    座ってできる運動を自主的に取

    り組めるよう応援する講座です。

     おおむね65歳以上の方。医師

    から運動を止められていない方。

    徒歩あるいは自転車で通える方。

     16人(申込み多数の場合、日頃

    運動していない方を優先します)

     健康運動指導士が、座ってで

    きる運動や自宅でできる運動を

    指導します。

    西部北地区コース 

     10月14日(水)・21日(水)・28

    日(水)午後1時30分〜3時(全3

    回) 鍜治ケ一色公会堂 9月1

    日(火)から西部北地域包括支援

    センター (54)1113へ。

    西部南地区コース

     10月14日(水)・21日(水)・28

    日(水)午前10時〜11時30分(全3

    回) 九之坪西会館 9月1日

    (火)から西部南地域包括支援セ

    ンター (54)5571へ。  

    アリーナ

     毎週土曜日午前9時〜正午

    ただし、19日は除く

    多目的ホール

     毎週土曜日午前9時〜正午

    ただし、5日・12日・19日は除

    く。

    保護者(1人)も無料です。人

     数が多いときはお断りする場

     合があります。アリーナは、

     室内用靴をお持ちください。

     なお、ご利用は先着順のため、

     先着者の種目によって、利用

     ができない場合があります。

     総合体育館

     障害者スポーツ充実のため、

    毎月第3土曜日をクローバーの

    日とし、総合体育館の一部を障

    害を有する方(障害者手帳をお持

    ちの方)に無料開放します。

     9月19日(土)午前9時〜正午

     総合体育館

    フレイル予防の健康体操を

    学ぶ講座

      

    講 座

    講 座

     

    小・中学生(市内)

    総合体育館無料開放

    ムジカフェンテ 

    ロビーコンサートVOL.

    19

    〜萩の花かご〜

    「音楽に力づけられて」

    催 し

    催 し

    クローバーの日

    介護に関する入門的研修

    回想法スクール

    離乳食講習会

    パパママ教室

     若々しく元気な脳を作り、認

    知症に強い脳を作り、認知症を

    予防しましょう。 

     10月6日(火)・20日(火)午前

    10時〜11時30分(全2回) 総合

    体育館大小会議室 おおむね60

    歳以上の方 16人(先着順) 1

    日目は東京都健康長寿医療セン

    ターと筑波大学の開発した認知

    機能検査を行います。2日目は

    結果の説明と認知症予防の方法

    を学びます。 電話で地域包括

    ケア推進室(高齢福祉課 内)へ。

    頭の健康度(脳の働き)測定

    もえの丘青空市場

    ほっとひといきリフレッシュ

    新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、行事が中止または内容が変更となる場合がございます。最新の情報は、各担当にお問い合わせください。

    新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、行事が中止または内容が変更となる場合がございます。最新の情報は、各担当にお問い合わせください。

    ふるさと納税返礼品の協力

    事業者を募集しています

     市では、ふるさと納税により

    寄附をいただいた方に贈呈する

    お礼の品(返礼品)について、ご

    協力をいただける事業者を随時

    募集しています。市の魅力発信

    や、地元特産品のPRにより地

    域経済の活性化を行うため、ご

    協力をお願いします。

    協力事業者のメリット

    ○全国に向けて自社商品をPR

     することができます。

    ○ポータルサイトを通じて、画

     像付きの商品紹介や、こだわ

     りなどを発信することができ

     ます。

    ○発送作業などの手間が少なく、

     追加の費用負担もありません。

    ◆募集要件・申請方法=一部、

    返礼品の取扱いができない商品

    があります。詳細はお問い合わ

    せください。

     財政課 募

     集

    募 集

    電話 ファクス メール ホームページ 西庁舎 東庁舎とき ところ 内容 対象 定員参加費・入場料・利用料 持ち物 申込み 問合せ23 22「広報北名古屋」 令和2年9月「広報北名古屋」 令和2年9月

  • 暮 情報ら のしI N F O R M A T I O N

     国において、東京 2020 オリンピック・パラリンピックに向けた選手強化、スポーツを通じた地域振興や国際交流に取り組むため 2015 年にスポーツ庁が設置されたことに伴い、北名古屋市体育協会は、4月 25 日から北名古屋市スポーツ協会に名称を変更しました。 これを機に、さらなるスポーツの普及と振興を図るとともに、市民の体力向上と健康増進に寄与することを目的とし、健全な心と体を育て、生涯にわたるスポーツライフの実現に努めてまいります。 来年度は協会設立 15 周年です。記念事業などを計画していますので、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。問合せ 市スポーツ協会 (25)9311

    にもつながります。

     このような下水道の役割を最

    大限活かすためにも、次の例に

    注意し、ルールを守って、下水

    道を正しく大切に使いましょう。

    ○トイレでは、ティッシュペー

     パーや紙おむつ、生理用品な

     どの水に溶けない物は流さな

     い。

    ○台所では、野菜くずやゴミ・

     食用油などの廃油を流さない。

    ○廃油は新聞紙などにしみ込ま

     せ、可燃ごみとして出す。

    ○お風呂・洗面所では、毛髪を

     できるだけ流さない。

    ○ガソリン・シンナー・石油な

     どは絶対に流さない。

     下水道課

     下水道には次の2つの役割が

    あります。

    ○家庭から出るトイレ・お風呂・

     台所などの汚水を、下水道管

     を通じて浄化センターに集め、

     きれいにして自然に返します。

    ○大雨時に、雨水をポンプ場で

     河川に強制排水し、水害を防

     ぎます。

     市では、快適で安全な環境づ

    くりを目指して、汚水を浄化セ

    ンターへ流す下水道の整備を積

    極的に進めています。みなさん

    が下水道に接続すると、側溝か

    らの悪臭が無くなり、蚊や虫の

    発生が抑えられるなど、生活環

    境が向上し自然環境を守ること

    ◆募集内容=「受動喫煙防止」に

    関し、インパクトがあり、かつ

    自分ごととして目を引く標語◆

    選考=最優秀作品1作品(記念品

    あり)◆応募方法=10月14日(水)

    まで(当日消印有効)に、作品と

    郵便番号・住所・氏名・年齢・

    職業・電話番号を記入し、①郵便

    はがき、②ファクス、③電子メー

    ルで応募。◆応募先=清須保健所

    総務企画課〒452‒

    0961清

    須市春日振形129番地 05

    2(401)2113 kiyosu-hc

    @pref.aichi.lg.jp

     052(40

    1)2100(午前8時45分〜午

    後5時30分)◆主催=尾張中部地

    域における地域・職域連携推進

    協議会

    受動喫煙防止に関する

    標語募集

     募 集

    募 集

    自衛官採用案内

    いつもと違うその症状・・・

    結核かも 9月24日〜30

    日は『結核予防週間』

     

    お知らせ

    お知らせ

    9月10日は下水道の日

    会計年度任用職員募集

    防衛大学校学生

    ◆1次試験=11月7日(土)・8

    日(日)◆受付期間=10月22日

    (木)まで(締切日必着)

    防衛医科大学校医学教育部医学

    科学生

    ◆1次試験=10月24日(土)・25

    日(日)◆受付期間=10月7日

    (水)まで(締切日必着)

    防衛医科大学校医学教育部看護

    学科学生

    ◆1次試験=10月17日(土)◆受

    付期間=10月1日(木)まで(締切

    日必着)

    ◆応募資格=いずれも高校等卒

    業者(見込み含む)18歳以上21歳

    未満の者(平成12年4月2日〜平

    成15年4月1日に出生した者)◆

    採用期日=いずれも令和3年4

    月上旬

     自衛隊愛知地方協力本部小牧

    分駐所 (73)2190

     感染症の一つである結核は、

    現在では治療できる病気ですが、

    全国で1日に約40人の新しい患

    者が発生し、6人の方が命を落

    としている重大な感染症です。

     清須保健所管内(清須市、北名

    古屋市、豊山町)では去年、28人

    の方が新たに結核を発病しまし

    た。そのうち約6割が70歳以上

    で、高齢者に多いのが特徴です。

     高齢者の結核は、咳や痰がな

    い場合もあり、体重減少や食欲

    不振などが主な症状となること

    も多くあります。結核の早期発

    見のためには、毎年健診で胸部

    レントゲン検査を受けることや、

    体調が優れない時は医療機関を

    早期に受診することが大切です。

     乳幼児は結核を発病すると重

    症化しやすいので、忘れずに

    BCG接種を受けてください。

     清須保健所健康支援課 05

    2(401)2100

    ふるさと納税受付に関する業務

    ◆勤務内容=パソコン入力、電

    話応対、文書発送など◆応募資

    格=パソコン操作ができる方◆

    募集人員=1人◆勤務日時=月

    〜金曜日午前9時〜午後5時◆

    勤務場所=財政課 ◆任用期間

    =10月1日〜令和3年1月31日

    ◆選考方法=事務適性検査・面

    接(試験日は9月中旬を予定)◆

    給与=時給980円 9月11日

    (金)までに履歴書(市販のもの)

    を持って、財政課 へ。

    調理員(給食センター)

    ◆応募資格=心身ともに健康な

    方◆募集人員=若干名◆勤務開

    始日=10月1日(木)◆勤務日時

    =月〜金曜日午前8時30分〜正

    午◆勤務場所=給食センター◆

    給与=時給960円 9月15日

    (火)までに履歴書(市販のもの)

    を持って給食センター (27)4

    700へ。

    消費生活相談員

    ◆勤務内容=消費生活相談の受

    付、相談処理に関する業務◆応

    募資格=市外在住で、次のいず

    れかの資格などを有し、パソコ

    ンの入力操作が可能な方○消費

    生活相談員(国家資格)○消費生

    活専門相談員(国民生活センター

    理事長認定)○消費生活アドバイ

    ザー(日本産業協会認定)○消費

    生活コンサルタント(日本消費者

    協会認定)、消費生活相談員とし

    ての実務経験が通算3年以上あ

    る方(地方公務員法第16条に該当

    する方は応募不可)◆募集人員=

    若干名◆勤務日時=週1回(金曜

    日予定)午後0時30分〜4時30分

    (年末年始、祝日は除く)◆勤務

    場所=市消費生活センター(市役

    所東庁舎)◆雇用期間=令和3年

    4月1日〜令和4年3月31日の

    1年間(1年ごとの雇用契約)◆

    研修等=相談員資質向上を目的

    に年1回国民生活センター研修、

    年数回愛知県研修に参加(旅費・

    参加費用支給)◆給与=時給15