Kavli カブリ IPM アイピーエムユーU - Kavli IPMU-カブリ数物 ......2019...

2
一方井祐子 いっかたい・ゆうこ Kavli IPMU 特任研究員。博士(心理学)。もとも とは鳥のコミュニケーション研究から出発し、人間のコミュニケーショ ン研究へ。最近は、シチズンサイエンスやクラウドファンディングなど 科学に科学者ではない人々が関わることの意味や女性の数物系進学の 問題について、心理学の立場から研究している。 横山広美 よこやま・ひろみ Kavli IPMU 教授。専門は科学技術社会論。震災と 科学者信頼、 SNSと科学、ジェンダーと科学、巨大科学の在り方に興味が ある。大学院博士課程までは物理系科学ジャーナリストを志し、高エネ ルギー物理学を修めた。博士(理学)。その後に文転。 2007 年科学ジャー ナリスト賞、 2015 年度科学技術社会論学会柿内賢信記念賞 奨励賞受賞。 東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構Kavli IPMU277-8583 千葉県柏市柏の葉 5-1-5 HP http://www.ipmu.jp/ja Facebook https://www.facebook.com/KavliIpmu/ Twitter @KavliIPMU 【問い合わせ先】 TEL 04-7136-4940 FAX 04-7136-4941 MAIL [email protected] こんにちは K カブリ avli I アイピーエムユー PMU です 宇宙はどのようにまったのか? 宇宙でできているのか? 宇宙はどんな運命えるのか? 宇宙支配する法則なのか? たちはなぜこの宇宙存在するのか? だれもが小さいときに一度は思うような素朴な疑 問ですが、答えはまだわかっていません。 たとえば、宇宙のエネルギーのなかで、私たちが 知っている物質 (水素とか炭素とかです) はじつは 5% にも満たないことがはっきりしています。残りの 27% は得体の知れない「ダークマター」、さらに摩 な宇宙の 68% を占めるのが「ダークエ ネルギー」。どちらも名前はついているものの、そ の正体はまったくわかっていません。いったい、宇 宙は何でできているのでしょう。 これらの疑問にせまるために、 Kavli IPMU には 数学、物理、天文などの第一線の研究者が集まり、 分野を超えて共同研究を行っています。毎日、午 3 時になると全員参加のティータイムが始まり ます。異なる分野の研究者たちが顔を合わせて、 おいしいお茶とパンを口にしながらおしゃべりに 興じます。仲間と情報交換し、他分野の研究に触 れ、思いがけない方向の議論が新しい研究のアイ デアにつながります。 そして5 つの疑問を解くためには、新しい物の見 方を生み出していくことが大事です。頭が柔らかく、 ひとつの分野にとらわれない若い力が必要です。 この Kavli IPMU ものしり新聞を読んでくれたあ なたが宇宙の超難問に挑戦し、私たちとにぎやか なティータイムを過ごす未来が私の夢です。 私の名前は、東京大学国際高等研究所 カブリ数 物連携宇宙研究機構 Kavli IPMU2007 10 1 日に千葉県柏市に設立されました。ここには世界 中からたくさんの研究者が集まっていて、宇宙に 関する5 つの疑問に取り組んでいます。 Kavli IPMU カブリ アイピーエムユー 6 March 2019 研究者10 質問 ! まずは 理系古典的分野をマスター する。 同時にメディア政治哲学などを 並行してぶことをおすすめします。 メディア社会心理学政治哲学大学論科学する国際政治学 経済学はよく ます。 中山茂科学技術国際競争力朝日選書)。 いるとう。 英語きないな春菊興味すぎること。 科学技術社会論研究者になるにはどうすればいい? もっと勉強しておけば かったなと教科? きないな? 自分研究者いているとうのはどんなところ? 研究者いていないとうのはどんなところ? いつから 科学技術社会論研究しようと っていましたか? 他分野研究どのくらい っていますか? おすすめの 教科書? 公民 現代社会倫理政治経済)。 広範分野から 情報吸収する ところ。 物理大学院修了時です。 2 のときに『Newton』の 初期宇宙論記事感激 して 以降当時まで科学ジャーナリストを 目指していました。 大学院生のころ、 すでにっていた執筆活動じて、 社会 科学問題もっとりたい い、 この分野研究者なることにしました。 好奇心のアンテナをって いろいろな分野について勉強したり、 いろいろなっておいたり することでしょうか。将来、どこで がどう役立つかわかりません。 他分野研究者 すと いつも自分らないことばかりです。 世界くて面白い。 “Analyzing the Role of Citizen Science in Modern Research” (Luigi Ceccaroni and Jaume Piera) いるといます。 宇宙人とは どうやって コミュニケーションを とったらいいのだろう。 数学 歴史きなものはコーヒー。 がつくとコーヒーばかり んでいます。 いなになし。 いだけで ろうとするところ。 (もっと計画性しい…) 大学ってから。 うまくコミュニケーションを するには…? め、 がついたら心理学に。 心理学研究者になるにはどうすればいい? もっと勉強しておけば かったなと教科? きないな? 自分研究者いているとうのはどんなところ? 研究者いていないとうのはどんなところ? いつから 心理学研究しようと っていましたか? 他分野研究どのくらい っていますか? おすすめの 教科書? 中学校理科英語たまに るところ。 研究者10 質問 ! 宇宙人 って いますか? 研究っている 教科? 宇宙人 って いますか? 研究っている 教科?

Transcript of Kavli カブリ IPM アイピーエムユーU - Kavli IPMU-カブリ数物 ......2019...

Page 1: Kavli カブリ IPM アイピーエムユーU - Kavli IPMU-カブリ数物 ......2019 年(平成31年)3月発行 Kavli IPMU ものしり新聞 ©Kavli IPMU 2019 (第 6 号)

一方井祐子いっかたい・ゆうこ● Kavli IPMU特任研究員。博士(心理学)。もともとは鳥のコミュニケーション研究から出発し、人間のコミュニケーション研究へ。最近は、シチズンサイエンスやクラウドファンディングなど科学に科学者ではない人々が関わることの意味や女性の数物系進学の問題について、心理学の立場から研究している。

横 山 広 美よこやま・ひろみ●Kavli IPMU教授。専門は科学技術社会論。震災と科学者信頼、SNSと科学、ジェンダーと科学、巨大科学の在り方に興味がある。大学院博士課程までは物理系科学ジャーナリストを志し、高エネルギー物理学を修めた。博士(理学)。その後に文転。2007年科学ジャーナリスト賞、2015年度科学技術社会論学会柿内賢信記念賞 奨励賞受賞。

東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU)

〒277-8583 千葉県柏市柏の葉5-1-5HP http://www.ipmu.jp/jaFacebook https://www.facebook.com/KavliIpmu/Twitter @KavliIPMU

【問い合わせ先】

TEL 04-7136-4940 FAX 04-7136-4941MAIL [email protected]

こんにちはK

カブリ

avli Iアイピーエムユー

PMUです。

宇宙はどのように始まったのか?

宇宙は何でできているのか?

宇宙はどんな運命を迎えるのか?

宇宙を支配する法則は何なのか?

私たちはなぜこの宇宙に存在するのか?

だれもが小さいときに一度は思うような素朴な疑問ですが、答えはまだわかっていません。

たとえば、宇宙のエネルギーのなかで、私たちが知っている物質(水素とか炭素とかです)はじつは5%

にも満たないことがはっきりしています。残りの27%は得体の知れない「ダークマター」、さらに摩

訶か

不ふ

思し

議ぎ

な宇宙の68%を占めるのが「ダークエネルギー」。どちらも名前はついているものの、その正体はまったくわかっていません。いったい、宇宙は何でできているのでしょう。

これらの疑問にせまるために、Kavli IPMUには数学、物理、天文などの第一線の研究者が集まり、分野を超えて共同研究を行っています。毎日、午後3時になると全員参加のティータイムが始まります。異なる分野の研究者たちが顔を合わせて、おいしいお茶とパンを口にしながらおしゃべりに興じます。仲間と情報交換し、他分野の研究に触れ、思いがけない方向の議論が新しい研究のアイデアにつながります。

そして5つの疑問を解くためには、新しい物の見方を生み出していくことが大事です。頭が柔らかく、ひとつの分野にとらわれない若い力が必要です。このKavli IPMUものしり新聞を読んでくれたあなたが宇宙の超難問に挑戦し、私たちとにぎやかなティータイムを過ごす未来が私の夢です。

私の名前は、東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)。2007年10月1

日に千葉県柏市に設立されました。ここには世界中からたくさんの研究者が集まっていて、宇宙に関する5つの疑問に取り組んでいます。

Kavli IPMU

新聞

カブリ アイピーエムユー

見えない壁を壊

第 6 号Marc h 2019

研究者へ10の質問!

まずは理系の古典的な分野をマスターする。同時にメディア論や政治哲学などを並行して学ぶことをおすすめします。

メディア論、社会心理学、政治哲学、大学論、科学に関する国際政治学・経済学はよく見ます。

中山茂の

『科学技術の国際競争力』(朝日選書)。

いると思う。

英語。

好きな食べ物は菜の花。嫌いな食べ物は春菊。

興味が広すぎること。

科学技術社会論の研究者になるには、どうすればいい?

もっと勉強しておけば良かったなと思う教科は何?

好きな食べ物と嫌いな食べ物は何?

自分が研究者に向いていると思うのは、どんなところ?

研究者に向いていないと思うのは、どんなところ?

いつから

科学技術社会論を研究しようと思っていましたか?

他分野の研究をどのくらい

知っていますか?

おすすめの

教科書は?

公民(現代社会、倫理、政治・経済)。

広範な分野から情報を吸収するところ。

物理の大学院修了時です。

中2のときに『Newton』の初期宇宙論の記事に感激して以降、当時まで科学ジャーナリストを目指していました。

大学院生のころ、すでに行っていた執筆活動を

通じて、 社会と科学の問題をもっと知りたいと思い、この分野の研究者になることにしました。

常に好奇心のアンテナを張っていろいろな分野について勉強したり、いろいろな人に会っておいたりすることでしょうか。将来、どこで何がどう役立つかわかりません。

他分野の研究者と話すといつも自分が知らないことばかりです。

世界は広くて面白い。

“Analyzing

the Role of Citizen Science

in Modern Research”

(Luigi Ceccaroni and Jaume Piera)

いると思います。

宇宙人とはどうやってコミュニケーションをとったらいいのだろう。

数学と歴史。好きなものはコーヒー。気がつくとコーヒーばかり飲んでいます。嫌いな食べ物は特になし。

勢いだけで乗り切ろうとするところ。(もっと計画性が欲しい…)

大学に入ってから。

うまくコミュニケーションをするには…? と考え始め、気がついたら心理学に。

心理学の研究者になるには、どうすればいい?

もっと勉強しておけば良かったなと思う教科は何?

好きな食べ物と嫌いな食べ物は何?

自分が研究者に向いていると思うのは、どんなところ?

研究者に向いていないと思うのは、どんなところ?

いつから

心理学を研究しようと思っていましたか?

他分野の研究をどのくらい

知っていますか?

おすすめの

教科書は?

小・中学校の理科。英語。

たまに思い切るところ。

研究者へ10の質問!

宇宙人っていますか?

今の研究の役に立っている教科は何?

宇宙人っていますか?

今の研究の役に立っている教科は何?

Page 2: Kavli カブリ IPM アイピーエムユーU - Kavli IPMU-カブリ数物 ......2019 年(平成31年)3月発行 Kavli IPMU ものしり新聞 ©Kavli IPMU 2019 (第 6 号)

2019年(平成31年)3月発行 ©Kavli IPMU 2019 ( 第 6 号 )Kavli IPMU ものしり新聞

カブリ アイピーエムユー

2019年3月29日発行

第 6 号M a rc h 2 019

発行所 東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU) 〒277-8583 千葉県柏市柏の葉5-1-5 電話 04-7136-4940 FAX 04-7136-4941 http://www.ipmu.jp/ja

企画:Kavli IPMU広報 デザイン:河原デザイン事務所 文:岡本典明 イラスト:coca 写真:大野真人 /Kavli IPMU広報 制作:株式会社学研プラスK

カブリ

avli Iアイピーエムユー

PMUは数学、物理学、天文学で宇宙の謎を研究している東京大学にある研究所です。

    

本の大学で理系の学科に

進学する女子は国際的に

見ても少ない。中でも物理や

機械工学は医療・生物系と比較しても

極めて低い現状だ。実は日本の女子生徒

は、国際的に見て数学の成績は良い。にもか

かわらず物理系女子の割合が低いのはな

ぜか。Kavli

IPMUの研究者、横

山さんと一方井さんは、その原因を探る

べく、他の大学や研究機関の研究者とと

もに研究を進めている。

 

横山さんたちは、物理系の女子が少ないの

には、これまで教育心理学が指摘している

女子の自信のなさや数学ができないに違い

ないといった間違ったステレオタイプ観

などに加えて、文化的・社会的要因からの

強い影響があるのではないかと考えてい

る。「多くの要因が複雑にからみあっていて

解きほぐすのが非常に難しい問題です」と

横山さん。その中で横山さんたちがいま注

目しているのは個人のもつ男女平等感の意

識と、学問への男女イメージとの関係だ。例

えば男女平等観の意識が低い人は高い人と

比較して、女性には物理が向かない、機械工

学は男性向きと考える傾向があるという。生

物系と比較して物理系に女子が進学しにく

い従来モデルを、文化的・社会的要因にも拡

張して検証している。

 「女子が物理系に進むことを阻

んでいる見えない壁がある

のです。その壁が存在

していることすら気づ

いていないことが問題

です」と一方井さんはいう。

「物理系の学問の面白さを伝

えていくことはもちろん、物理や数学ができ

る女子はカッコいいという雰囲気ができる

ことが大事」と横山さんは考える。来年度は

国際調査も予定している。この研究が日本

をはじめ世界の、ジェンダー教育機会の平

等に貢献できたらと考えている。

400

300

200

100

0

500

600(点)

横山さんと一方井さんは、「科学技術社会論」という学問分野で、物理系女子の問題以外にもいくつかのテーマで一緒に研究を進めている。その1つが研究のための資金を一般から募る「クラウドファンディング」についてだ。ただしその研究を進める動機は2人の間で異なっている。もともと素粒子物理学を専攻していた横山さんは、「科学者と社会との間の信頼」を研究のメインテーマにしている。「社

会心理学が指摘する信頼の構造(能力と人柄、社会との価値共有)が、SNSに展開した時にどうなるかという点から、クラウドファンディングを見ています」と横山さん。一方、心理学出身の一方井さんの興味の中心はオープンサイエンスだ。一方井さんは「科学者がデータや論文を一般に公開することや、さらに一般市民が参画するシチズンサイエンス(市民科学)が日本でどのように定着していくかといったこと

に興味があります。クラウドファンディングも、専門家でない人が関わりつつ研究を進めていく試みですので、私の興味に合致しています」と語る。科学技術と社会の問題にはさまざまな要素が関わっているだけに、バックグラウンドも研究の動機も異なる研究者が協力しあうことで、新しい展開が開けることも多いという。

科 学 と 社 会 の 関 係 を ひ も と く

数 学 物 理 585

588

519

517

567 572

性女

524 508

性女

日 本 アメリカ 日 本 アメリカ

60.70

39.30

韓 国

理系の学士取得者の国別男女比

31.30

68.70

サウジアラビア

47.8052.20

イタリア

(%)

男性女性

65.80

34.20

ドイツ

72.40

27.60

日 本

グラフはOECD(経済協力開発機構)

加盟国など5か国の、理系の学士またはそれに相当する資格取得者の男女比を示す(数学と物理以外の理系科目も含む)。日本は他の国 と々比べても、女性の理系学士取得者の割合が低い。 文献3)を元に作成

1) Martin MO, et al (2016). TIMSS 2015 International Results in Science. Retrieved from Boston College, TIMSS & PIRLS International Study Center http://timssandpirls.bc.edu/timss2015/international-results/ 2) Mullis IVS, et al (2016). TIMSS 2015 International Results in Mathematics. Retrieved from Boston College, TIMSS & PIRLS International Study Center http://timssandpirls.bc.edu/timss2015/international-results/3) OECD (2015), OECD Education at a Glance 2015 http://www.oecd.org/gender/data/shareofwomengraduatesbyfieldofeducation.htm

科学者の信頼問題 クラウドファンディング オープンサイエンス

で見るを見えない壁 データ

グラフは国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)における数学と物理の平均得点を、日本とアメリカの中学2年生男女で比較したもの。数学・物理ともに日本人の男女で大きな差はなく、男女ともに世界的にみると点数は高く、男女別よりも国別の差が大きい。また、能力は性別ではなく個人の差が大きいことはよく知られている。

文献1), 2)を元に作成

壁を壊す

見えない

数学・物理の成績の男女比較(日本とアメリカの中学2年生)