ITPro EXPO 基調講演...

32
小宮山 三菱総合研究所 理事長 東京大学 総長顧問 ITPro EXPO 基調講演 20111012日(水曜日) 日本「再創造」 -新たな成長に向け、企業とビジネスリーダーが 果たすべき役割-

Transcript of ITPro EXPO 基調講演...

Page 1: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

小宮山 宏三菱総合研究所 理事長

東京大学 総長顧問

ITPro EXPO 基調講演2011年10月12日(水曜日)

日本「再創造」-新たな成長に向け、企業とビジネスリーダーが

果たすべき役割-

Page 2: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

20世紀:エネルギー供給を増やして経済成長

20世紀の延長戦だけで再生は無理

21世紀:エネルギー消費を減らして経済成長

文責 小宮山 宏

例:エネルギーと経済

Page 3: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

ITの活用が鍵

日本は社会へのIT活用が世界に比べて遅れている

多様な活用場面:医療、教育、農林水産業、行政、金融・・・・

震災の教訓 グローバライゼーション

スマートグリッド、ブロードバンド、クラウド、ID・・・

文責 小宮山 宏

Page 4: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

重要な視点1:人工物は飽和する

0.0113インド

0.0232中国

0.4941ドイツ

0.5031フランス

0.5131イギリス

0.45138アメリカ

0.4558日本

人口あたり保有台数(台)保有台数(百万台)

資料:社団法人自動車工業会、総務省統計局

事例:世界各国の四輪乗用車保有台数(2007年)

Page 5: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1900 1920 1940 1960 1980 2000

Year

一人

当た

りセ

メン

ト生

産量

[ton/人

]

Japan

China

USA

France

人口一人当たりセメント生産量

セメント生産量:国連統計年鑑人口:UNSD Demographic Statistics、

および国連統計年鑑より

中国のセメント生産の成長は2~5年?

Page 6: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

0

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

0.07

0.08

1900 1920 1940 1960 1980 2000

Year

一人

当た

り自

動車

販売

台数

Japan

USA

France

Korea Rep.

China

人口一人当たり自動車販売台数の経年変化

自動車販売台数:自動車統計年表、自動車工業ハンドブック、

自動車産業ハンドブック、自動車年鑑より“U.S. Automobile Production Figures” from Wikipedia

人口:UNSD Demographic Statistics より

中国の自動車の成長は5~10年?

Page 7: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

2種類の需要が重要

普及型需要 →高度成長国へ向かい、飽和する・今現にある商品

家、車、テレビ、新幹線、原子力発電所等

創造型需要 →内需を生み、雇用を創出する・生まれつつある需要 →グリーン成長産業

高効率給湯器、LED照明、太陽電池等日本優位・これから生まれる需要 →シルバー成長産業

高齢社会に不可欠な製品群・・・

ビジョンを共有し、「ものづくり力」と「文化力」を活かす

文責 小宮山 宏

Page 8: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

車体重量 [kg]Data Source:Yahoo! Japan Autos

燃料消

費量

[L/km]

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0 500 1000 1500 2000 2500 3000

米欧車

日本車

ハイブリッド

電気自動車・燃料電池車

2050年自動車の効率は5~10倍に

原点

出所:「課題先進国日本」P24

重要な視点2:エネルギー効率

Page 9: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

1960 1970 1980 1990

US

DenmarkBelgiumFranceSweden

Source: Japan Cement Association

Japan

トン当たりの消費

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

0

6,000(MJ/t)

理論値

セメントは技術移転で世界の効率改善

出所:「課題先進国日本」P114

ー省エネは回収できる投資ー

Page 10: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

金属リサイクルは省エネルギーになる

還元と融解のエネルギーの比

鉄 27倍

アルミニウム 83倍

2050年、総体としてエネルギー効率3倍が妥当

文責 小宮山 宏

Page 11: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

ビジョン2050のシナリオ

(a) 現状

(b) 2050 (なりゆき)

(d) 22世紀以降

(c) ビジョン2050

1 56 0 CO2 3 6 9 pp m

4 5 3 0 CO2 4 6 0 p p m

CO2 2 8 0 p p m

CO2 6 0 0 p p m2 2 0 1 5

化石 非化石

出所:「地球持続の技術」P161

ビジョン2050を達成すれば、その後は明るい

Page 12: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

日々のくらし

ものづくり

ものづくり

ものづくり

日々のくらし

家 庭

輸送

オフィス

「日本は乾いた雑巾」は誤り

Ⓒ小宮山 宏

「日々のくらしで削減、高効率ものづくりでリード」

輸送エネルギーの理論値はゼロ

Page 13: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

家庭部門用途別エネルギー消費割合

エネルギー・経済統計要覧2009年版より

冷暖房28%

給湯30%

動力他24%

厨房8%

照明10%

オフィスでの消費冷暖房30% 、照明40%

冷暖房の理論エネルギーはゼロ

Page 14: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

火力発電 42%→37%燃料電池 45% + 40%

給湯エネルギーは8割減

ヒートポンプ 電気×4= 200%瞬間湯沸かし器 80%蓄熱型 40%

日本発巨大な新市場の創出

給湯CO2 ゼロ

文責 小宮山 宏

Page 15: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

374

1188

1760

2156

1804

2750

3344

4466

6468

7392

9614

13794

0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 16000

2006年製

2005年製

2004年製

2003年製

2002年製

2001年製

2000年製

1999年製

1998年製

1997年製

1996年製

1995年製

2007年製との電気代差額(円)

865

882

919

945

963

947

990

1017

1068

1159

1201

1302

1492

0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600

2007年製

2006年製

2005年製

2004年製

2003年製

2002年製

2001年製

2000年製

1999年製

1998年製

1997年製

1996年製

1995年製

消費電力(kWh)

208

236

447

680

946.2

0 200 400 600 800 1000

2005年製

2004年製

2000年製

1997年製

1991年製

消費電力(kWh)

省エネは回収できる投資:負担論は誤り

図. 冷蔵庫の消費電力推移

1991年製の冷蔵庫を2005年製→6年で回収

図. 年間電気代の差額

616

5258

10384

16240

0 5000 10000 15000 20000

2004年製

2000年製

1997年製

1991年製

2005年製との電気代差額(円)

図. エアコンの消費電力推移

1995年製のエアコンを2006年製→7年で回収

図. 年間電気代の差額 (出展)財団法人省エネルギーセンター

Page 16: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

小宮山エコハウス:技術的には簡単 ! 

家庭と輸送で81%削減12年で投資回収

太陽電池: 3.6 kW

ヒートポンプ給湯: COP=4

高断熱: K=1.6 W/m2K

エアコン新設

Ⓒ小宮山 宏

ハイブリッド自動車:22.6km/l

冷蔵庫・照明新設

Page 17: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

エネルギー自給率 70%

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2008年 2020年 2030年 2040年 2050年

国産エネルギー 輸入エネルギー

32/45 = 0.718%

32%

省エネによるエネルギー減

Ⓒ小宮山 宏

Page 18: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

エネルギー 70%鉱物資源 70%食料 70%

2050年日本のビジョン:自給率

「資源の輸入国」から「21世紀のモデル」へ

文責 小宮山 宏

水 100% 木材資源 100%

Page 19: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

北九州市の公害克服

出所:「課題先進国日本」P27(北九州市提供)

Page 20: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

現在の隅田川

東京屋形船案内http://www.t-yakata.com/tyh_dkship.htm

昭和42年の隅田川

環境省 図で見る環境白書 昭和57年http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/eav11/eav110000000000.html

Page 21: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

0.2

4.9

3.4

0.8

3.1

0.7

1.4

3.3

0.2

0.6

3.2

0.8

1.2

1.4

1.6

4.0

0 1 2 3 4 5 6

日本

中国

カナダ

イタリア

フランス

ドイツ

イギリス

アメリカ

発電量あたりのSOx・NOx発生量[g/kWh]

NOx

SOx

SOx・NOxの排出原単位の国際比較(火力発電所の平均)

東京電力ホームページ、経産省資料より作成

http://www.tepco.co.jp/eco/report/lcl/01_2-j.html

http://www.braincoal.info/news_images/20100206ccs_yamada.pdf

日本:2008年度

中国:2000年度

その他:2005年度

公害は「ものづくりの排出規制」で克服した

Page 22: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

低炭素化は「日々のくらし」が鍵

窓の内側に2枚目の窓を設置

月曜だけ暖房×生活快適化

温暖化の解決×快適な高齢社会

文責 小宮山 宏

Page 23: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

機能的健康度の変化パターン-全国高齢者20年の追跡調査ー

男性

年齢

徐々に健康悪化(70%)

健康維持(11%)

比較的若くに死亡(19%)

自立

手段的日常生活動作に援助が必要

基本的&手段的日常生活動作に援助が必要

死亡

出典) 秋山弘子 長寿時代の科学と社会の構想 『科学』 岩波書店, 2010

Page 24: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

エコロジカルで

高齢者が参加し

人が成長し続け

雇用がある社会

民力でつくる21世紀のモデル社会

ビジョンはプラチナ社会

文責 小宮山 宏

Page 25: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

エコハウス省エネ家電エコカー太陽光パネル風力発電水・食料・・・・・

バリアフリー インフラ

均一温度住宅健康管理安心・安全な移動

視覚・聴覚支援・・・・・・・

新しい産業・新しい雇用・経済の活性化

知の構造化構造化された知識ベース学校教育生涯成長社会付加価値の創造・・・・・・

プラチナ社会へ向かおう!Ⓒ小宮山 宏

Page 26: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

国が主導して、産業を導入すれば、GDPが増えて、市民の暮らしがよくなる

市民主導で、暮らしをよくしようとすれば、新産業が興り、GDPが増え国も強くなる

「坂の上の雲」の時代:途上国モデル→所得倍増計画

「雲に入ったら霧」:先進国モデル:→プラチナ構想

国家モデルの転換が必要

文責 小宮山 宏

プラチナ構想ネットワークがスタート!

Page 27: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

プラチナ構想ネットワーク

Ⓒ小宮山 宏市町村長のみ入会の都道府県

知事が入会の都道府県

自治体会員 入会状況<2011年2月28日現在>

東京23区

・都道府県:28・市町村:70(うち政令市:11)・地域活動団体:2

・人口カバー率:62.8%(79,744千人/127,058千人)

Page 28: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

運動体としてのプラチナ構想ネットワーク

都市のネットワーク

大学のネットワーク

青森県・青森市

弘前大学・北日本新エネルギー研究センター

東京大学柏キャンパス

北九州市

柏市

アジア低炭素化センター

姉妹都市のネットワーク

JST低炭素社会

戦略センター

茨城大学ICAS

茨城県秋田県

Ⓒ小宮山 宏

秋田県立大学

FDCFC

SSC

福岡県

横浜市

宮城県 和歌山県江戸川区

MRIプラチナ社会研究会

Page 29: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

2010年12月22日 プラチナ構想ネットワーク・第1回シンポジウムにて

Page 30: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問
Page 31: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

ITの活用が鍵

日本は社会へのIT活用が世界に比べて遅れている

多様な活用場面:医療、教育、農林水産業、行政、金融・・・・

震災の教訓 グローバライゼーション

スマートグリッド、ブロードバンド、クラウド、ID・・・

文責 小宮山 宏

Page 32: ITPro EXPO 基調講演 2011年10月12日(水曜日)platinum.mri.co.jp/sites/default/files/20111012ite.pdf · 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 東京大学総長顧問

ご清聴ありがとうございました