g»% ¶ .g ÕïÄ - teikyo-u.ac.jp内容 時間 場所 学科ガイダンス...

6
7/21 (日) 8/11 (日) 18 (日) OPEN CAMPUS EVENT INFORMATION E V E N T I N F O R M A T I O N 自分流とは、生き方の哲学そのもので、自分のなすべきこと、興味あることを見つけ だし、自分の生まれ持った個性を最大限生かすべく知識や技術を習得し、それを自 分の力として行動する。そしてその結果については自分自身が責任をもつことであ る。本学はこの自分流の生き方を学生に身につけてもらうべく、サポートしている。 「自分流」 教育理念 TEIKYO MOBILE SITE 帝京大学 宇都宮キャンパス 学生サポートチーム イベント実施中に撮影が入ることがあります。 撮影した画像等は、広報目的に使用する場合がありますので、ご了承ください。 〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1 TEL. 028-627-7123 E-mail. [email protected] URL. http://www.teikyo.jp/utsunomiya/ 帝京大学 携帯サイト 理工系進学体験イベント 機械・精密システム工学科 航空宇宙工学科 情報電子工学科 バイオサイエンス学科 情報科学科通信教育課程 柔道整復学科 地域経済学科 理工系進学体験イベント エンジョイ!カガク!! は 「とちぎサイエンスらいおん」 のイベントです。 カガクの魅力を体験しよう! ヘリコプターやジェット機に乗ってみたり、化学の実験を してみたり、植物の謎に迫ったり…。ものづくりや研究に携わる企業、帝京大学 宇都宮キャンパスの教員による体験型のプログラムが満載! 小学生から大人 まで、理工系の研究や勉強のおもしろさがたっぷり味わえます。 10:00 -15:00 (受付14:00まで) 参加予約はこちらから! https://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/oc/utsunomiya/ 2019 9.8 「自分流」 最優秀賞、その他各賞(豪華賞品あり) 表  彰 高校生がプログラミングした作品であればOK! ※プログラミング言語・テーマ等は自由です。 例) 生活を便利にするシステムの開発/マイコン制御ロボット ゲームプログラミング/スマホアプリの開発 など 詳細は下記Webサイトをご確認ください。 http://www.ics.teikyo-u.ac.jp/pcon-high/ 募集要項 帝京大学主催 高校生プログラミングコンテスト 2019 9.8 sun お問合せは こちらへ!! 〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1 帝京大学宇都宮キャンパス ITハウス [email protected] TEL.028-627-7308 参加者募集!! 帝京大学 宇都宮キャンパス オープンキャンパス2019 7/21 (日) 8/11 (日) 18 (日) 3日間とも 10:00▶15:00 (受付14:30まで) 帝京大学宇都宮キャンパス オリジナルキャラクター うってぃ CONTENTS キャンパスマップ イベントガイド&タイムテーブル 3日間共通 7月21日(日) 8月11日(日) 8月18日(日) 1 3 4 5 7 9 機械・精密システム工学科 航空宇宙工学科 情報電子工学科 バイオサイエンス学科 理工学部 柔道整復学科 医療技術学部 地域経済学科 経済学部 OPEN CAMPUS 予約不要・ 入退場自由

Transcript of g»% ¶ .g ÕïÄ - teikyo-u.ac.jp内容 時間 場所 学科ガイダンス...

7/21(日)8/11(日)・18(日)

OPENCAMPUS

EVENT INFORMATIONEVENT INFORMATION

自分流とは、生き方の哲学そのもので、自分のなすべきこと、興味あることを見つけだし、自分の生まれ持った個性を最大限生かすべく知識や技術を習得し、それを自分の力として行動する。そしてその結果については自分自身が責任をもつことである。本学はこの自分流の生き方を学生に身につけてもらうべく、サポートしている。

「自分流」 教育理念 TEIKYOMOBILESITE

帝京大学 宇都宮キャンパス 学生サポートチーム

イベント実施中に撮影が入ることがあります。撮影した画像等は、広報目的に使用する場合がありますので、ご了承ください。

〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1TEL. 028-627-7123 E-mail. [email protected]. http://www.teikyo.jp/utsunomiya/

帝京大学 携帯サイト

理工系進学体験イベント

機械・精密システム工学科航空宇宙工学科情報電子工学科バイオサイエンス学科情報科学科通信教育課程柔道整復学科地域経済学科

理工系進学体験イベントエンジョイ!カガク!! は「とちぎサイエンスらいおん」のイベントです。

カガクの魅力を体験しよう!ヘリコプターやジェット機に乗ってみたり、化学の実験をしてみたり、植物の謎に迫ったり…。ものづくりや研究に携わる企業、帝京大学宇都宮キャンパスの教員による体験型のプログラムが満載! 小学生から大人まで、理工系の研究や勉強のおもしろさがたっぷり味わえます。

10:00 -15:00(受付14:00まで)

参加予約はこちらから!https://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/oc/utsunomiya/

2019 9.8 日

「自分流」

最優秀賞、その他各賞(豪華賞品あり)表  彰

高校生がプログラミングした作品であればOK!※プログラミング言語・テーマ等は自由です。 例) 生活を便利にするシステムの開発/マイコン制御ロボット   ゲームプログラミング/スマホアプリの開発 など詳細は下記Webサイトをご確認ください。http://www.ics.teikyo-u.ac.jp/pcon-high/

募集要項

帝京大学主催高校生プログラミングコンテスト

2019

9.8sun

お問合せはこちらへ!!

〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1帝京大学宇都宮キャンパス ITハウス

[email protected]

参加者募集!!

帝京大学 宇都宮キャンパスオープンキャンパス2019

7/21(日)8/11(日)・18(日)

3日間とも10:00▶15:00 (受付14:30まで)

帝京大学宇都宮キャンパスオリジナルキャラクター

うってぃ

CONTENTSキャンパスマップイベントガイド&タイムテーブル

3日間共通7月21日(日)8月11日(日)8月18日(日)

134579

イベントプログラム

詳細・スケジュール

機械・精密システム工学科 航空宇宙工学科情報電子工学科 バイオサイエンス学科

理工学部

柔道整復学科医療技術学部地域経済学科経済学部

OPENCAMPUS

予約不要・入退場自由

自分流ひろば

グラウンド

階段階

アルファアリーナ

地域経済学科棟

情報電子工学科棟

図書館棟

特定網室オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)

東温室

帝京豊郷台

接骨院

無料送迎バス発着場

昼食無料

★総合案内

国際交流センター

野球場

国際学生寮

●学科ポスター展示

●入試ガイダンス

●保護者向け説明会

1F ロビー

1F 101

1F 101

8/18㊐●AO志望理由書の書き方講座

●入試過去問分析講座

7/21㊐・8/11㊐●チャレンジ大学生!

アンケートに答えて、帝京大学オリジナルグッズをGET!!

各所にてイベント実施!!※イベントプログラ

ム詳細について

は、P3~をご覧ください。

・受付・アンケートグッズ交換所

●入試相談コーナー

●進学相談コーナー

●AO入試「志望理由書」の相談、指導

●キャンパスツアー(集合場所)

●資料配付コーナー

●学食体験(無料)

うってぃ

帝京大学宇都宮キャンパスオリジナルキャラクター

●図書館見学

QRコードからご 回答いただき、完了画面 をアンケートグッズ交換 所のスタッフにご提示く ださい。

高校生の皆様

受付にて配布をしております資料の中にアンケート用紙が入っておりますので、ご記入いただきアンケートグッズ交換所のスタッフまでご提出ください。

保護者の皆様

お帰りの前に、アンケートにご協力ください。ご協力いただいた方全員に、帝京大学×UHA味覚糖共同開発「UHAシタクリア」タブレットをプレゼント!!

キャンパスマップ

1 2

内容 時間 場所

学科ガイダンス各学科の教員より、学科の学びや、特徴・特色、就職について詳しくご説明します。また、在学生から高校生時代から現在の大学生活についての様子や皆さんへのアドバイスを行います。

機械・精密システム工学科

①10:20-10:50②13:00-13:30

2F201

地域経済学科棟

�航空宇宙工学科 2F202

情報電子工学科 2F203

バイオサイエンス学科 バイオサイエンス学科棟 3F集会室�

柔道整復学科 柔道整復学科棟2F203�

地域経済学科 地域経済学科棟1F101�

学科体験コーナー(講義)大学生気分で模擬講義を受けることができます。実際の授業より短い30分の講義です。

各日のスケジュールをご確認ください

詳しくは、日程別のページをご覧ください。

学科体験コーナー(実験・実習)実際に目で見る、実験をやってみる、機器の演習をしてみるなど、参加体験型のイベントです。

10:00-15:00※30分〜1時間ごと

に繰り返し実施

学科棟施設・研究室公開各学科の研究室や施設・設備が見学できます。

10:00-15:00※随時実施

学科ポスター展示宇都宮キャンパスの全学科と、総合基礎(教養・資格・留学生)を紹介するポスター展示コーナーです。希望以外の学科にも魅力を感じるかも!

10:00-15:00 地域経済学科棟1Fロビー�

学科棟案内各学科の研究室や施設・設備、オススメのイベントをご案内します。

10:00-15:00※随時実施 各学科棟1F入口

入試ガイダンス入試制度に関するお役立ち情報を詳しくご説明します。

①11:00-11:30②13:40-14:10

地域経済学科棟1F101�保護者向け説明会

学費や奨学金、学生生活や就職に関する支援など、保護者の方の「気になること」についてご説明します。

①11:40-12:10②14:20-14:50

入試個別相談コーナー入試に関するさまざまなご質問に個別にお答えします。

11:00-15:00

食堂棟�

進学個別相談コーナー(就職・学生生活・授業等)

授業や学生生活、就職など進学に関わる疑問に何でもお答えします。少しでも気になっていることがあれば、この機会に解消しちゃいましょう!

11:00-15:00

AO志望理由書の相談・指導AO入試で重要視される志望理由書の相談や指導を受けることができます。

12:30-15:00

キャンパスツアー学生のツアーアテンダントが学生生活の主要施設をご案内します。

12:30-15:00※随時実施

資料配付コーナー入試問題集や各種学校の案内など無料配布します。ここでしか手に入らない資料もありますので是非ご活用ください。

11:00-15:00

学食体験(無料)学生気分でランチをとってみよう。

11:00-14:00

図書館見学図書館の施設をご案内します。

10:00-15:00 図書館棟�

イベントガイド&タイムテーブル内容については、「3日間共通」「日程別」のイベントプログラム詳細・スケジュールをご参照ください。

※イベント内容およびスケジュールは変更になる場合がありますので、ご了承ください。

3日間共通 学科の魅力や学びの内容、学生生活について理解を深めよう

7/21㈰・8/11㈰

内容 10:0030

11:0030

12:0030

13:0030

14:0030

チャレンジ大学生!!

総合企画 詳しくは、日程別のページをご覧ください。

8/18㈰

内容 10:0030

11:0030

12:0030

13:0030

14:0030

AO志望理由書の書き方講座

入試過去問分析講座

入試対策特別企画 詳しくは、日程別のページをご覧ください。

内容 10:0030

11:0030

12:0030

13:0030

14:0030

学科ガイダンス

学科体験コーナー(講義)

学科体験コーナー(実験・実習)

学科棟施設・研究室公開

学科ポスター展示

学科棟案内

入試ガイダンス

保護者向け説明会

入試個別相談コーナー

進学個別相談コーナー(就職・学生生活・授業等)

AO志望理由書の相談・指導

キャンパスツアー

資料配付コーナー

学食体験(無料)

図書館見学

3日間共通イベントプログラム

詳細・スケジュール

英語 生物 数学 国語

30分〜1時間ごとに繰り返し実施

12:00以降は学科により異なる

随時実施

随時実施

3 4

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

宇宙 ロケットが宇宙に届くまで� ①11:40-12:10 ②13:40-14:10 真子�弘泰 地域経済学科棟2F202�

宇宙 柔構造飛翔体のデモフライト・火星探査用ターゲットマーカーの紹介 河村�政昭

格納庫�航空 人力飛行機を見て、本物のジェット機に乗ってみよう 米田� 洋

航空 固定翼航空機の飛行シミュレーション 米田� 洋

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

航空宇宙工学科棟

航空宇宙 航空材料の引張試験 橋本�敬三 1F109

宇宙 小型人工衛星「TeikyoSat」の設計・製作・運用 河村�政昭1F1122F2073F308

宇宙 ロケットエンジン燃焼要素試験研究(ビデオ等) 真子�弘泰 2F209

航空宇宙 スパッタリング法(プラズマ応用)による機能性セラミックス薄膜の作製 山田 智 3F312

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

食品 高カカオチョコレート摂取による健康効果(便通改善効果など)� 11:40-12:10

古賀�仁一郎

3F集会室

バイオサイエンス学科棟

生命工学 人工血管物語� 13:40-14:10 吉成�宏巳

化学系 あっと驚く化学の光 内田�健一

食品 質量で食品成分を見える化しよう 榎元�廣文 3F303顕微鏡室

化学系 物質を分離してみよう 作田�庄平 3F308

微生物 微生物の世界をかいま見る 高橋�宣治 4F414

植物科学 微細藻類~美しい未来資源の研究~ 篠村�知子 大学院棟3F304�

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付 バイオサ

イエンス学科棟

染色体 染色体を見てみよう 高山�優子 2F212

食品 チョコレートから健康効果のあるカカオプロテインを取ろう!! 古賀�仁一郎 3F312

植物科学 植物ホルモンと遺伝子 朝比奈�雅志宮本�皓司 東温室�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

社会学 〈人の集まる場所〉のしくみを探る� 11:40-12:10 松尾�浩一郎2F201

地域経済学科棟

経済学 経済学は役に立つのか?� 13:40-14:10 溝口�佳宏

- 学科棟案内 各教員学 生

1Fロビーにて受付

観光学 観光でまちを元気にする 五艘�みどり 3F303

社会学 都市社会学・社会調査 松尾�浩一郎 3F310

経済学 地域と世界はつながっている 溝口�佳宏 3F311

総合企画

タイトル 担当 時間 場所

チャレンジ大学生!大学でリアルな学びを実感してみませんか?体験学習(キャリア・文章表現・イギリス文化)

石川�朝子牧野� 悠川口�淑子

11:00-15:00の間で随時

本部棟1号館3Fリベラルアーツセンター�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

ゲーム デジタルゲームの学問・ゲームサイエンス入門� 11:40-12:10

小川�充洋地域経済学科棟2F203�

情報 コンピュータの中での足し算とかけ算~0.1を10個足すと1になるでしょうか?~� 13:40-14:10 渡辺�隆治

情報 3DCGをつくってみよう� (12:00-13:00を除く) 佐々木�茂 1Fメディアラボ

情報電子工学科棟

エレクトロニクス・情報

情報電子工学科「プロジェクト演習」蓮田�裕一塩野目�剛亮荒井�正之

1F107

エレクトロニクス エレクトロニクス実験体験 平谷�雄二 2F209

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

エレクトロニクス 太陽光発電システムの異常観察 小林�靖之 1F入口

付近

情報 人支援のために筋電位に基づいて腕の動作を推定するシステム 山根� 健 1F101

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所医療系基礎 本当は怖い骨粗鬆症2019� 11:40-12:10 阿部�弘之 柔道整復学科棟

2F203�

トレーナー スポーツトレーナーになるには?� 13:40-14:10 剱持�佑起 地域経済学科棟2F会議室�

トレーナー 足関節のテーピング 剱持�佑起 1F101実技室

柔道整復学科棟

医療系基礎 健康寿命と介護予防� 13:40-14:10 阿部�弘之 2F203

柔道整復臨床 超音波でみる筋肉と骨 白石� 聖 2F204

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

柔道整復臨床 レッドコード体幹トレーニングに挑戦!! 櫻井�庄二 2F201

柔道整復臨床 3次元動作分析を体験してみよう! 藤井�宏明 3F301

実技室柔道整復臨床 骨密度測定及び医療機体験 前川�和人 帝京豊郷台

接骨院�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

自動車

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)で、いろいろ体験し、将来のエンジニアを想像しよう①ハイブリッド自動車と燃費測定の基本について②自動車用ガソリンエンジンの電子制御の基本について③教育内容と卒業後のエンジニアとしての活躍分野(個別説明)について

※①と②は同時に開催されません。ATCに掲示のスケジュールをご確認ください。③については、適時説明します。

①白沢�洋一②小柳出�敏弘③青木�昭夫 小柳出�敏弘 白沢�洋一

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)1F

自動車 自動車の衝突安全構造を学ぼう 牧田匡史

機械 マシニングセンター等実習工場機器実演と説明 日野� 裕大野�威徳

実習工場棟�自動車 ドライビングシミュレータの体験� ①10:00-12:00 ②12:30-14:30

牧田�匡史反町�浩二

自動車 帝京フォーミュラプロジェクト活動紹介    車両展示� ①10:00-12:00 ②12:30-14:30

加藤� 彰反町�浩二

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

機械・精密システム工学科棟��

機械 安心で信頼できるものづくりのために~材料強度研究室 磯貝� 毅 1F101

機械 重力だけで歩く不思議なロボットを体験しよう 池俣�吉人 3F308

自動車 自動車の騒音や弦楽器の音の出る仕組みを学ぼう 黒沢�良夫 3F311

- OBによるポスターセッション(機械科OBに会社の業務や研究室の想い出等を語ってもらう) 黒沢�良夫 4F404

自動車 ディーゼルエンジンの性能・排出ガス計測 森 �一俊加藤� 彰

1F実験室

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)�自動車 水素燃料電池カートによる水素燃料電池自動車と

水素燃料電池の基本について 青木�昭夫 1F

自動車 世界最速記録の自動車を見てみようHonda�S-Dream�Streamliner 加藤� 彰 格納庫�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

情報 文化財の3Dディジタル保存とバーチャル復元-3Dでみるラオス仏教美術の美 近藤�直樹 1F105

情報電子工学科棟

ゲーム 健康管理とデジタルゲームの統合の最先端 小川�充洋 2F205

ロボット カピバラさんロボットとロボコン世界大会マシンの操作体験 蓮田�裕一 4F407

情報 教育学習支援システム 渡辺�博芳 4F408

情報 論理に基づくソフトウェア検証技術で人間の推論の正当性を検証! 上出�哲広

ITラボ�

ゲーム モバイルオーディオゲームの体験 塩野目�剛亮

情報 情報通信技術を活用した教育学習環境 古川�文人

情報 モーションキャプチャの体験をしよう~RGB-Dセンサの説明と実例~ 水谷�晃三

情報 QRコードによる個人認証 盛 �拓生

情報 原子レベルシミュレーションによる材料科学 渡辺�隆治

凡 例

学科体験コーナー(講義)実施時間はタイトル中に表記しています。

学科体験コーナー(実験・実習)10:00-15:00(30分〜1時間ごとに繰り返し実施)

研究室・施設公開10:00-15:00(随時実施)

※学科体験(実験・実習)及び研究室・施設公開は準備または休憩の為実施していない時間がございます。ご了承ください。

7/21㈰イベントプログラム

詳細・スケジュール

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

5 6

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

機械 3Dプリンタ+CATIA 頃安�貞利 機械・精密システム工学科棟�4F404�

自動車

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)で、いろいろ体験し、将来のエンジニアを想像しよう①ハイブリッド自動車と燃費測定の基本について②自動車用ガソリンエンジンの電子制御の基本について③教育内容と卒業後のエンジニアとしての活躍分野(個別説明)について

※①と②は同時に開催されません。ATCに掲示のスケジュールをご確認ください。③については、適時説明します。

①白沢�洋一②小柳出�敏弘③青木�昭夫 小柳出�敏弘 白沢�洋一

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)1F

自動車 自動車の衝突安全構造を学ぼう 牧田匡史

機械 マシニングセンター等実習工場機器実演と説明 日野� 裕大野�威徳

実習工場棟�自動車 ドライビングシミュレータの体験� ①10:00-12:00 ②12:30-14:30

牧田�匡史反町�浩二

自動車 帝京フォーミュラプロジェクト活動紹介    車両展示� ①10:00-12:00 ②12:30-14:30

加藤� 彰反町�浩二

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

機械・精密システム工学科棟��

機械 製鉄用高炉の模型実験 篠竹�昭彦 3F307

機械 重力だけで歩く不思議なロボットを体験しよう 池俣�吉人 3F308

自動車 自動車の騒音や弦楽器の音の出る仕組みを学ぼう 黒沢�良夫 3F311

- OBによるポスターセッション(機械科OBに会社の業務や研究室の想い出等を語ってもらう) 黒沢�良夫 4F404

自動車 ディーゼルエンジンの性能・排出ガス計測 森 �一俊加藤� 彰

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)1F実験室�

自動車 世界最速記録の自動車を見てみようHonda�S-Dream�Streamliner 加藤� 彰 格納庫�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

航空 飛行機やヘリコプタはどうやって飛ぶか� ①11:40-12:10 ②13:40-14:10

芳谷�直治 地域経済学科棟2F202�

航空 ヘリ地上展示及びデモフライト 今井�道夫 模型飛行場�

航空 固定翼航空機の飛行シミュレーション 米田� 洋 格納庫�

航空 燃焼工学実験を体験しよう 山田� 智 1F110

航空宇宙工学科棟

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

宇宙 小型人工衛星「TeikyoSat」の設計・製作・運用 河村�政昭1F1122F2073F308

航空 ロケットエンジン燃焼要素試験研究(ビデオ等) 真子�弘泰 2F209

航空宇宙 スパッタリング法(プラズマ応用)による機能性セラミックス薄膜の作製 山田� 智 3F312

航空 人力飛行機を見て,�本物のジェット機に乗ってみよう 橋本�敬三 格納庫�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

食品 高カカオチョコレート摂取による健康効果(便通改善効果など)� 11:40-12:10

古賀�仁一郎 3F集会室

バイオサイエンス学科棟

動物系 脳を見てみよう 平澤�孝枝内野�茂夫

2F2092F2102F2113F303-24F410

化学系 物質を分離してみよう 作田�庄平 3F308

植物科学 微細藻類~美しい未来資源の研究~ 篠村�知子 大学院棟3F304�

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

バイオサイエンス学科棟

�食品 チョコレートから健康効果のあるカカオプロテインを取ろう!! 古賀�仁一郎 3F312

植物科学 植物ホルモンと遺伝子 朝比奈�雅志宮本�皓司 東温室�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所医療系基礎 偏平足と足の痛み� 11:40-12:10 白石� 聖

2F203

柔道整復学科棟

医療系基礎 本当は怖い骨粗鬆症2019� 13:40-14:10 阿部�弘之

柔道整復臨床 ハラハラドキドキ・ギプスカッター体験! 櫻井�庄二 1F101

実技室

柔道整復臨床

タレント発掘連携プログラム~あなたの最大パワーは? 長畑�芳仁 2F204

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

柔道整復臨床 キレイに包帯巻けるかな? 大塚�博史 1F101

実技室柔道整復臨床 3次元動作分析を体験してみよう! 藤井�宏明 3F301

実技室柔道整復臨床 骨密度測定及び医療機体験 前川�和人 帝京豊郷台

接骨院�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

法学 法令用語-「及び」と「並びに」の使い方� 11:40-12:10 夜久� 仁2F201

地域経済学科棟

財政学 財政って、私と関係ない?� 13:40-14:10 宋 � 宇

- 学科棟案内 各教員学 生

1Fロビーにて受付

法学 地方自治制度論�-地方自治体の誕生から現在まで- 夜久� 仁 3F305

経済学 地域と世界はつながっている 溝口�佳宏 3F311

財政学 財政って、私と関係ない? 宋 � 宇 3F315

タイトル 担当 時間 場所

チャレンジ大学生!�~哲学&教育カフェ~大学でリアルな学びを実感してみませんか?

江口� 建塚原�健太

11:00-15:00の間で随時

本部棟1号館3Fリベラルアーツセンター�

凡 例

学科体験コーナー(講義)実施時間はタイトル中に表記しています。

学科体験コーナー(実験・実習)10:00-15:00(30分〜1時間ごとに繰り返し実施)

研究室・施設公開10:00-15:00(随時実施)

※学科体験(実験・実習)及び研究室・施設公開は準備または休憩の為実施していない時間がございます。ご了承ください。

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

情報 論理と暗号の不思議な関係� 11:40-12:10 上出�哲広地域経済学科棟2F203�

情報 コンピュータ�どのように動く?�ーCPUのしくみー� 13:40-14:10

渡辺�博芳

エレクトロニクス・情報

情報電子工学科「プロジェクト演習」蓮田�裕一塩野目�剛亮荒井�正之

1F107

情報電子工学科棟

エレクトロニクス エレクトロニクス実験体験 平谷�雄二 2F209

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

ロボット 信号機付き横断歩道を移動ロボットが安全に渡るために必要な機能とは? 山根� 健 1F101

情報 コンピュータに物を認識させたり言葉を理解させるための研究 荒井�正之 2F206

ロボット カピバラさんロボットとロボコン世界大会マシンの操作体験 蓮田�裕一 4F407

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

情報 教育学習支援システム 渡辺�博芳 情報電子工学科棟4F408�

ゲーム 健康管理とデジタルゲームの統合の最先端 小川�充洋

ITラボ�

情報 論理に基づくソフトウェア検証技術で人間の推論の正当性を検証! 上出�哲広

エレクトロニクス 太陽光発電システムの異常観察 小林�靖之

情報 心の距離を測ろう 塩野目�剛亮

情報 情報通信技術を活用した教育学習環境 古川�文人

情報 モーションキャプチャの体験をしよう~RGB-Dセンサの説明と実例~ 水谷�晃三

情報 QRコードによる個人認証 盛 �拓生

8/11㈰イベントプログラム

詳細・スケジュール

総合企画

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

7 8

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所医療系基礎 へん平足とケガ� 11:40-12:10 白石� 聖 2F205

柔道整復学科棟

医療系基礎 健康寿命と介護予防� 13:40-14:10 阿部�弘之 2F203

トレーナー スポーツトレーナーの動作評価 剱持�佑起 1F101実技室

柔道整復臨床 レッドコード体幹トレーニングに挑戦!! 櫻井�庄二 2F201

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

柔道整復臨床 骨密度測定及び医療機体験 前川�和人 帝京豊郷台

接骨院�

タイトル 教科 時間 場所

AO志望理由書の書き方講座AO入試で重要視される「志望理由書」を上手に書くためのコツをレクチャーします。

①10:40-11:10②14:00-14:30 2F205

本部棟1号館

�入試過去問分析講座高校で教鞭をとった先生や元予備校講師が過去問の傾向と対策を分析します。

英語 10:40-11:20

2F201

生物 11:30-12:10

数学 12:20-13:00

国語 13:10-13:50

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

情報 コンピュータの中での足し算とかけ算~0.1を10個足すと1になるでしょうか?~� 11:40-12:10 渡辺�隆治

地域経済学科棟2F203�

ゲーム デジタルゲームの学問・ゲームサイエンス入門� 13:40-14:10

小川�充洋

ゲーム ゲームでリハビリ 眞坂�美江子 1Fメディアラボ

情報電子工学科棟

�エレクトロニクス エレクトロニクス実験体験 平谷�雄二 2F209

ゲーム モバイルオーディオゲームの体験 塩野目�剛亮 ITラボ�

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

情報電子工学科棟

ロボット 特定の人物を探索してアプローチする移動ロボットをどのように作るか? 山根� 健 1F101

ゲーム 健康管理とデジタルゲームの統合の最先端 小川�充洋 2F205

情報 コンピュータに物を認識させたり言葉を理解させるための研究 荒井�正之 2F206

ロボット カピバラさんロボットとロボコン世界大会マシンの操作体験 蓮田�裕一 4F407

情報 論理に基づくソフトウェア検証技術で人間の推論の正当性を検証! 上出�哲広

ITラボ�

情報 心の距離を測ろう 塩野目�剛亮

情報 情報通信技術を活用した教育学習環境 古川�文人

情報 モーションキャプチャの体験をしよう~RGB-Dセンサの説明と実例~ 水谷�晃三

情報 原子レベルシミュレーションによる材料科学 渡辺�隆治

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

生命工学 人工の感覚器� 13:40-14:10 吉成�宏巳 3F集会室

バイオサイエンス学科棟

食品 質量で食品成分を見える化しよう 榎元�廣文 3F303顕微鏡室

化学系 物質を分離してみよう 作田�庄平 3F308

植物科学 植物の遺伝子組換え技術 宮本�皓司 4F412

微生物 微生物の世界をかいま見る 高橋�宣治 4F414

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

化学系 分子の構造はどうやって決める? 内田�健一 1FNMR室

植物科学 植物ホルモンと遺伝子 朝比奈�雅志宮本�皓司 東温室�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

農村社会学 現地調査から得られる学び� 11:40-12:10 林田�朋幸

2F201

地域経済学科棟

経済学 経済学は役に立つのか?� 13:40-14:10 溝口�佳宏

- 学科棟案内 各教員学 生

1Fロビーにて受付

農村社会学 農山漁村調査の手法 林田�朋幸 3F301

経済学 地域と世界はつながっている 溝口�佳宏 3F311

経済史 地域活動への第一歩を踏み出そう 乗川� 聡 3F312

凡 例

学科体験コーナー(講義)実施時間はタイトル中に表記しています。

学科体験コーナー(実験・実習)10:00-15:00(30分〜1時間ごとに繰り返し実施)

研究室・施設公開10:00-15:00(随時実施)

※学科体験(実験・実習)及び研究室・施設公開は準備または休憩の為実施していない時間がございます。ご了承ください。

8/18㈰イベントプログラム

詳細・スケジュール

入試対策特別企画

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

機械 3Dプリンタ+CATIA 頃安�貞利 機械・精密システム工学科棟�4F404�

自動車

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)で、将来のエンジニアを想像しよう◦ATC見学および教育内容と卒業後のエンジニアとして の活躍分野(個別説明)について

青木�昭夫小柳出�敏弘 オートモビル・

テクノロジー・センター(ATC)�

自動車 自動車の衝突安全構造を学ぼう 牧田匡史

機械 マシニングセンター等実習工場機器実演と説明 日野� 裕大野�威徳

実習工場棟�自動車 ドライビングシミュレータの体験� ①10:00-12:00 ②12:30-14:30

牧田�匡史反町�浩二

自動車 帝京フォーミュラプロジェクト活動紹介    車両展示� ①10:00-12:00 ②12:30-14:30

加藤� 彰反町�浩二

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

機械・精密システム工学科棟��

機械 精密加工研究室「実演・切削工具の三次元振動測定」 大野�威徳 1F102

機械 重力だけで歩く不思議なロボットを体験しよう 池俣�吉人 3F308

自動車 自動車の騒音や弦楽器の音の出る仕組みを学ぼう 黒沢�良夫 3F311

- OBによるポスターセッション(機械科OBに会社の業務や研究室の想い出等を語ってもらう) 黒沢�良夫 4F404

自動車 ディーゼルエンジンの性能・排出ガス計測 森 �一俊加藤� 彰

オートモビル・テクノロジー・センター(ATC)1F実験室�

自動車 世界最速記録の自動車を見てみようHonda�S-Dream�Streamliner 加藤� 彰 格納庫�

キーワード(分野・コース等) タイトル 担当 場所

航空 「はやぶさ」シリーズの挑戦�①11:40-12:10 ②13:40-14:10 中宮�賢樹 地域経済学科棟2F202�

航空 本物のジェット機に乗ってみよう 平本� 隆

格納庫�航空 固定翼航空機の飛行シミュレーション 米田� 洋

宇宙 柔構造飛翔体のデモフライト・火星探査用ターゲットマーカーの紹介 河村�政昭

- 学科棟案内 各教員学 生

1F入口にて受付

航空宇宙工学科棟

航空 ジェットエンジンの高温材料 橋本�敬三 1F111

宇宙 小型人工衛星「TeikyoSat」の設計・製作・運用 河村�政昭1F1122F2073F308

航空宇宙 スパッタリング法(プラズマ応用)による機能性セラミックス薄膜の作製 山田� 智 3F312

航空 ジェットエンジン・ロケットエンジンはどのように動くの? 真子�弘泰 本部棟2号館

1F103�

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

地域経済学科

柔道整復学科

情報電子工学科

バイオサイエンス学科

機械・精密システム工学科

航空宇宙工学科

9 10