FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1...

173
FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI P3AM-8572-01Z0

Transcript of FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1...

Page 1: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5

ユーザーズガイド CLI 編

P3AM-8572-01Z0

Page 2: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの
Page 3: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

はじめに

本書は、ETERNUS CS800 S5 を、 CLI(コマンドラインインターフェース) を使用して設定および管

理する方法について説明しています。本書は、ETERNUS CS800 S5 の基本的な機能についての知識を持った標準ユーザーを対象としてい

ます。初版

2014 年 6 月

本書の構成と内容

本書は、以下に示す 8 章から構成されています。

● 第 1 章 概要

CLI の概要について説明しています。

● 第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

VTL 構成コマンドについて説明しています。

● 第 3 章 NAS CLI 構成コマンド

NAS 構成コマンドについて説明しています。

● 第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

レプリケーション CLI コマンドの概要について説明しています。

● 第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

スケジューラ CLI コマンドについて説明しています。

● 第 6 章 統計情報レポート CLI コマンド

統計情報レポート CLI コマンドについて説明しています。

● 第 7 章 OST CLI コマンド

OST CLI コマンドについて説明しています。

● 第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

その他のシステム構成 CLI コマンドについて説明しています。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

3

Page 4: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

はじめに

本書の規約

ここでは、本書の表記規則、本書で使われている表記について説明しています。

表記規則

本書では以下のマークを使用しています。

本文中の表記

操作や設定を行ううえで知っておくと便利な機能や使い方など、本文を補足する内容が書いてあります。

この記号は、お使いになる際の重要な注意点が書いてあります。

表記 意味 例

[ ] 大カッコ内のパラメーターは、省略可能であることを示します。 [ parameter ]

[ | ] 大カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターのいずれか 1 つのみを指定できることを示します。

[ parameter | parameter ]

{ | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターのいずれか 1 つのみを指定する必要があることを示します。

ただし、一部のコマンドには、カンマで区切ることによって複数指定できるパラメーターもあります。

{ parameter | parameter }

<> コマンドのパラメーターや出力例などで、値や文字列が可変であることを示します。

<parameter_value>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

4

Page 5: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

はじめに

製品の呼び方

• 以下の製品を「Linux」と表記しています。

- Red Hat Enterprise Linux 6 (for x86)

- Red Hat Enterprise Linux 6 (for Intel64)

- Red Hat Enterprise Linux 5 (for x86)

- Red Hat Enterprise Linux 5 (for Intel64)

• Microsoft® Windows Server® については、以下のように表記しています。

• Microsoft® Active Directory® を「Active Directory」と表記しています。

正式名 本文中の表記

• Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise (x86)

• Microsoft® Windows Server® 2008 Standard (x86)

• Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise (x86) Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2008 Standard (x86) Service Pack 2

Windows

• Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise (x64)

• Microsoft® Windows Server® 2008 Standard (x64)

• Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise (x64) Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2008 Standard (x64) Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterprise (x64)

• Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard (x64)

• Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003, Standard Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise Edition Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2003, Standard Edition Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise Edition Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard Edition Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise x64 Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003, Standard x64 Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003, Enterprise x64 Edition Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2003, Standard x64 Edition Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise x64 Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard x64 Edition

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Enterprise x64 Edition Service Pack 2

• Microsoft® Windows Server® 2003 R2, Standard x64 Edition Service Pack 2

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

5

Page 6: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

はじめに

関連マニュアル

ETERNUS CS800 S5 に関するその他のマニュアルは以下のとおりです。

•『ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド』(P3AM-8562)

•『ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド アドバンスドレポーティング編』(P3AM-8582)

•『ETERNUS CS800 S5 OST ガイド』 (P3AM-8592)

商標について

• Microsoft、Windows、Windows Server、および Active Directory は、米国 Microsoft Corporation の

米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。

• Linux は、Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

• Red Hat、RPM および Red Hat をベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc. の米国およ

びその他の国における登録商標あるいは商標です。

• NetBackup は、Symantec Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

• その他一般に、会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

6

Page 7: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

第 1 章 概要 17

1.1 CLI ユーザー ............................................................................................................ 17

1.2 CLI の構文の表記規則 ............................................................................................. 19

1.3 CLI ヘルプコマンド ................................................................................................. 20

1.4 CLI エラーコード ..................................................................................................... 21

1.5 CLI の特別なオプション .......................................................................................... 21

1.6 CLI の終了コード ..................................................................................................... 23

1.7 CLI の使用例 ............................................................................................................ 24

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート) 27

2.1 既存の VTL と属性の表示 ........................................................................................ 28

2.2 使用可能なライブラリのモデルの表示 ................................................................... 29

2.3 サポートされているテープドライブの表示 ............................................................ 29

2.4 VTL の追加 .............................................................................................................. 30

2.5 VTL の編集 .............................................................................................................. 31

2.6 VTL の削除 .............................................................................................................. 31

2.7 メディアタイプの表示 ............................................................................................. 32

2.8 メディアの作成 ....................................................................................................... 32

2.9 メディアとその属性の表示 ..................................................................................... 33

2.10 メディアの処理 ....................................................................................................... 34

2.11 すべてのメディアの削除 ......................................................................................... 34

2.12 VTL のオンライン化/オフライン化 ....................................................................... 34

2.13 使用可能なホストのリスト ..................................................................................... 35

2.14 ホストの追加 ........................................................................................................... 35

2.15 ホストの編集 ........................................................................................................... 35

2.16 ホストの削除 ........................................................................................................... 36

2.17 ターゲットの表示 .................................................................................................... 36

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

7

Page 8: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

2.18 デバイスの表示 ....................................................................................................... 36

2.19 SAN クライアントグループの表示 .......................................................................... 37

2.20 SAN クライアントグループの追加 .......................................................................... 37

2.21 SAN クライアントグループの削除 .......................................................................... 38

2.22 VTL の格納場所とインデックスの表示 ................................................................... 39

2.23 メディアの移動 ....................................................................................................... 40

2.24 メディアのアンロード ............................................................................................. 40

2.25 VTL ターゲットポートのリセット .......................................................................... 40

第 3 章 NAS CLI 構成コマンド 41

3.1 既存の NAS 共有と属性の表示 ................................................................................ 41

3.2 既存の NAS 共有名の表示 ....................................................................................... 42

3.3 NAS 共有の総数の取得 ............................................................................................ 43

3.4 NAS 共有の追加 ...................................................................................................... 43

3.5 NAS 共有の編集 ...................................................................................................... 45

3.6 NAS 共有でのアローリンクの有効化 ...................................................................... 46

3.7 NAS 共有の削除 ...................................................................................................... 47

3.8 すべての NAS 共有の削除 ....................................................................................... 47

3.9 Windows ドメインへの参加と離脱 .......................................................................... 483.9.1 Windows 2000 以前のドメイン名 ...................................................................................................... 49

3.10 ワークグループユーザー ......................................................................................... 503.10.1 ワークグループユーザーの表示 ......................................................................................................... 50

3.10.2 ワークグループユーザーの追加 ......................................................................................................... 50

3.10.3 ワークグループユーザーの編集 ......................................................................................................... 51

3.10.4 ワークグループユーザーの削除 ......................................................................................................... 51

3.10.5 ワークグループのすべての CLI ユーザーの削除 ................................................................................ 51

3.11 共有管理者 ............................................................................................................... 513.11.1 共有管理者の表示 ............................................................................................................................... 52

3.11.2 共有管理者の追加 ............................................................................................................................... 52

3.11.3 共有管理者の削除 ............................................................................................................................... 52

3.11.4 すべての共有管理者の削除 ................................................................................................................ 53

3.12 CIFS アクセス制御 .................................................................................................. 533.12.1 共有ユーザーの表示 ........................................................................................................................... 54

3.12.2 共有ユーザーの追加 ........................................................................................................................... 54

3.12.3 共有ユーザーの削除 ........................................................................................................................... 55

3.12.4 すべての共有ユーザーの削除 ............................................................................................................. 55

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

8

Page 9: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

3.13 NFS 共有アクセス制御 ............................................................................................ 553.13.1 共有ホストの表示 ............................................................................................................................... 55

3.13.2 共有ホストの追加 ............................................................................................................................... 56

3.13.3 共有ホストの削除 ............................................................................................................................... 56

3.13.4 すべての共有ホストの削除 ................................................................................................................ 56

3.14 NFS 共有設定の取得 ............................................................................................... 57

3.15 NFS 共有設定の変更 ............................................................................................... 57

3.16 NAS サービスのステータスのクエリ ...................................................................... 573.16.1 CIFS サービスステータスのクエリ .................................................................................................... 58

3.16.2 NFS サービスステータスのクエリ ..................................................................................................... 58

3.17 CIFS の設定のクエリ .............................................................................................. 59

3.18 CIFS の設定 ............................................................................................................. 59

3.19 NFS の同期コミット ............................................................................................... 60

3.20 NFS の非同期コミット ............................................................................................ 61

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド 62

4.1 カートリッジベース、ファイル/ディレクトリベース、またはネームスペースのレプリケーションの開始 ......................................................................................... 64

4.2 VTL または NAS 共有のロック ................................................................................ 65

4.3 VTL または NAS 共有のロックの解除 ..................................................................... 65

4.4 VTL または NAS 共有のロックステータスの取得 ................................................... 66

4.5 ソースとターゲット間のカートリッジまたはファイルの同期の開始 ..................... 66

4.6 ターゲットに対して許可されているレプリケーションソースの表示 ..................... 67

4.7 ターゲットへのソースの追加 .................................................................................. 67

4.8 ターゲットからのソースの削除 .............................................................................. 67

4.9 ソースに対するレプリケーションターゲットの表示 .............................................. 68

4.10 ソースへのターゲットの追加 .................................................................................. 69

4.11 ソースからのターゲットの削除 .............................................................................. 70

4.12 NAS ターゲットの追加 ............................................................................................ 70

4.13 NAS ターゲットの削除 ............................................................................................ 70

4.14 NAS ターゲットの表示 ............................................................................................ 71

4.15 VTL ターゲットの追加(未サポート) ..................................................................... 71

4.16 VTL ターゲットの削除(未サポート) ..................................................................... 72

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

9

Page 10: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

4.17 VTL ターゲットの表示(未サポート) ..................................................................... 72

4.18 ソースでの VTL レプリケーションオプションの有効化(未サポート) .................. 73

4.19 ソースでの VTL レプリケーションオプションの無効化(未サポート) .................. 73

4.20 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの有効化 ................................. 74

4.21 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの無効化 ................................. 75

4.22 VTL または NAS のレプリケーションの中止 .......................................................... 76

4.23 VTL または NAS の同期の中止 ................................................................................ 76

4.24 ソースでのレプリケーションサービスの一時停止 ................................................. 76

4.25 ソースでのレプリケーションサービスの再開 ......................................................... 77

4.26 ソースでの VTL および NAS のすべてのレプリケーションの有効化 ..................... 77

4.27 ソースでの VTL および NAS のすべてのレプリケーションの無効化 ..................... 78

4.28 レプリケーションの統計情報のクリア ................................................................... 78

4.29 ソースでの重複排除を有効にした VTL の表示(未サポート) ................................ 78

4.30 ソースでの重複排除を有効にした NAS の表示 ....................................................... 79

4.31 ターゲットでのレプリケーションを有効にした VTL の表示(未サポート) .......... 79

4.32 ターゲットでのレプリケートされた NAS 共有の表示 ............................................ 80

4.33 ターゲットでの VTL のリカバリー(未サポート) .................................................. 80

4.34 ターゲットでの NAS 共有のリカバリー ................................................................. 81

4.35 ターゲットシステムからソースへの VTL のフェイルバック(未サポート) .......... 81

4.36 ターゲットでの NAS 共有のフェイルバック .......................................................... 82

4.37 レプリケートされた VTL のターゲットからの削除(未サポート) ......................... 83

4.38 ターゲットでの NAS 共有の削除 ............................................................................ 83

4.39 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリージョブの表示(未サポート) ........................................................................................................... 84

4.40 ターゲットでのレプリケートされた NAS リカバリージョブの表示 ...................... 84

4.41 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリージョブの削除(未サポート) ........................................................................................................... 85

4.42 ターゲットでのレプリケートされた NAS リカバリージョブの削除 ...................... 85

4.43 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイルバックの表示(未サポート) ........................................................................................................... 85

4.44 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイルバックの表示 ...................... 86

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

10

Page 11: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

4.45 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイルバックジョブの削除(未サポート) ........................................................................................................... 86

4.46 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイルバックの削除 ...................... 86

4.47 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイルバックジョブの中止(未サポート) ........................................................................................................... 87

4.48 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイルバックの中止 ...................... 87

4.49 ターゲットでの VTL Cartridge Based Replication の有効化(未サポート) ........... 87

4.50 ターゲットでの NAS の Directory/File Based Replication の有効化 ....................... 87

4.51 ターゲットでの VTL Cartridge Based Replication の無効化(未サポート) ........... 88

4.52 ターゲットでの NAS の Directory/File Based Replication の無効化 ....................... 88

4.53 レプリケーションレポートの生成 ........................................................................... 89

4.54 レプリケーションレポートのダウンロード ............................................................ 89

4.55 アクティブなファイル/ディレクトリ要求のステータスの取得 ............................ 89

4.56 Unpack Queue 項目の表示 ...................................................................................... 90

4.57 アクティブな同期要求のステータスの取得 ............................................................ 90

4.58 Directory/File Based Replication のステータスおよび統計情報の表示 ................... 90

4.59 Directory/File Based Replication のターゲット共有の表示 ..................................... 90

4.60 カートリッジレプリケーションのステータスおよび統計情報の表示(未サポート) ........................................................................................................... 91

4.61 VTL カートリッジレプリケーションのステータスおよび統計情報の表示(未サポート) ........................................................................................................... 91

4.62 OST IP のレプリケーション IP へのマップ ............................................................ 91

4.63 すべての OST ターゲットのマップの表示 .............................................................. 92

4.64 OST ターゲットのマップの編集 ............................................................................. 92

4.65 OST ターゲットのマップの削除 ............................................................................. 92

4.66 OST ターゲットのマップの取得 ............................................................................. 93

4.67 共有パーティション統計ごとのスナップショットの取得 ....................................... 93

4.68 共有パーティションの制限ごとのスナップショットの設定 ................................... 93

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

11

Page 12: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド 94

5.1 イベントの追加 ....................................................................................................... 94

5.2 イベントの変更 ....................................................................................................... 97

5.3 イベントの表示 ..................................................................................................... 100

5.4 イベントの削除 ..................................................................................................... 103

第 6 章 統計情報レポート CLI コマンド 104

6.1 ディスク使用量の統計情報の表示 ......................................................................... 104

6.2 データ削減の統計情報の表示 ................................................................................ 104

6.3 インジェストスループット率の表示 ..................................................................... 104

第 7 章 OST CLI コマンド 105

7.1 ストレージサーバの追加 ....................................................................................... 106

7.2 ストレージサーバの削除 ....................................................................................... 106

7.3 ストレージサーバの編集 ....................................................................................... 107

7.4 ストレージサーバの表示 ....................................................................................... 107

7.5 LSU の追加 ............................................................................................................ 108

7.6 LSU の削除 ............................................................................................................ 108

7.7 LSU の編集 ............................................................................................................ 109

7.8 LSU の表示 ............................................................................................................ 109

7.9 OST グローバル設定の変更 .................................................................................. 110

7.10 OST グローバル設定の取得 .................................................................................. 110

7.11 OST グローバル設定の表示 .................................................................................. 110

7.12 TLS 証明書ファイルのインストール ..................................................................... 112

7.13 TLS デフォルトセキュリティ証明書の復元 .......................................................... 112

7.14 TLS のステータスの取得 ....................................................................................... 113

7.15 AIR ユーザーの追加 ............................................................................................... 113

7.16 AIR ユーザーの削除 ............................................................................................... 114

7.17 AIR ユーザーの編集 ............................................................................................... 114

7.18 AIR ユーザーの取得 ............................................................................................... 115

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

12

Page 13: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

7.19 AIR ユーザーの表示 ............................................................................................... 115

7.20 AIR のターゲット LSU へのレプリケーションソースの追加 ................................ 115

7.21 ターゲット AIR の削除 .......................................................................................... 116

7.22 AIR のターゲット LSU に対するレプリケーションソースの編集 ......................... 117

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド 119

8.1 AIS Connect(未サポート) ................................................................................... 1198.1.1 国の表示(未サポート) .................................................................................................................... 120

8.1.2 AIS Connect Proxy の設定(未サポート) ........................................................................................ 120

8.1.3 AIS Connect Proxy のステータスの取得(未サポート) .................................................................. 121

8.1.4 AIS Connect サービスの起動または停止の設定(未サポート) ....................................................... 121

8.1.5 AIS Connect サービスのステータスの取得(未サポート) .............................................................. 121

8.1.6 AIS Connect リモートアクセスの有効または無効の設定(未サポート) ......................................... 121

8.1.7 AIS Connect リモートアクセスのステータスの取得(未サポート) ................................................ 121

8.1.8 Central AIS Connect サーバへの接続の設定(未サポート) ............................................................ 122

8.2 E メール受信者 CLI コマンド ................................................................................ 1228.2.1 E メール受信者の表示 ...................................................................................................................... 122

8.2.2 E メール受信者の追加 ...................................................................................................................... 122

8.2.3 E メール受信者の編集 ...................................................................................................................... 123

8.2.4 E メール受信者の削除 ...................................................................................................................... 123

8.2.5 すべての E メール受信者の削除 ...................................................................................................... 123

8.3 送信 E メールサーバ CLI コマンド ........................................................................ 1238.3.1 送信 E メールサーバの表示 .............................................................................................................. 123

8.3.2 送信 E メールサーバの設定 .............................................................................................................. 124

8.3.3 送信 E メールサーバの削除 .............................................................................................................. 124

8.4 テスト E メールの送信 .......................................................................................... 124

8.5 E メールホーム CLI コマンド ................................................................................ 1258.5.1 E メールホーム受信者リストの取得 ................................................................................................ 125

8.5.2 E メールホームの受信者の追加 ....................................................................................................... 125

8.5.3 E メールホームの受信者の削除 ....................................................................................................... 125

8.5.4 すべての E メールホーム受信者の削除 ............................................................................................ 126

8.5.5 オンデマンド E メールホームステータス ........................................................................................ 126

8.5.6 オンデマンド E メールホーム設定 ................................................................................................... 126

8.6 SNMP トラップ送信先 CLI コマンド .................................................................... 1278.6.1 SNMP トラップ送信先の表示 .......................................................................................................... 127

8.6.2 SNMP トラップ送信先の追加 .......................................................................................................... 128

8.6.3 SNMP トラップ送信先の編集 .......................................................................................................... 128

8.6.4 SNMP トラップ送信先の削除 .......................................................................................................... 128

8.6.5 すべての SNMP トラップ送信先の削除 ........................................................................................... 128

8.6.6 SNMP コミュニティーの表示 .......................................................................................................... 129

8.6.7 SNMP コミュニティーの追加 .......................................................................................................... 129

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

13

Page 14: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

8.6.8 SNMP コミュニティーの編集 .......................................................................................................... 129

8.6.9 SNMP コミュニティーの削除 .......................................................................................................... 129

8.6.10 すべての SNMP コミュニティーの削除 ........................................................................................... 130

8.6.11 テストトラップの送信 ..................................................................................................................... 130

8.7 ユーティリティ CLI コマンド ................................................................................ 1308.7.1 システムファームウェアのアップグレード ..................................................................................... 131

8.7.2 コンパクションサービス .................................................................................................................. 131

8.7.3 スペースレクラメーション .............................................................................................................. 132

8.7.4 ノードの管理 .................................................................................................................................... 133

8.7.5 診断ログ ........................................................................................................................................... 134

8.7.6 パスワードの変更 ............................................................................................................................. 134

8.7.7 パスワードのリセット ..................................................................................................................... 135

8.7.8 セキュリティバナーの取得 .............................................................................................................. 135

8.7.9 セキュリティバナーの設定 .............................................................................................................. 136

8.7.10 失敗したログイン試行回数の取得 ................................................................................................... 136

8.7.11 管理アクティビティログの有効化と無効化 ..................................................................................... 136

8.7.12 管理アクティビティログのステータスの取得 ................................................................................. 137

8.7.13 管理アクティビティログのエントリーの表示 ................................................................................. 137

8.7.14 管理アクティビティログのエントリー数の取得 .............................................................................. 137

8.7.15 管理アクティビティログエントリーの削除 ..................................................................................... 138

8.7.16 すべての管理アクティビティログエントリーの削除 ....................................................................... 138

8.7.17 ホストバスアダプターのステータスの取得 ..................................................................................... 138

8.7.18 すべてのホストバスアダプターのステータスの取得 ....................................................................... 138

8.7.19 セキュアーファイルシュレッダーの開始 ......................................................................................... 139

8.7.20 セキュアーファイルシュレッダーのキャンセル .............................................................................. 139

8.7.21 現在のセキュアーファイルシュレッド操作についての進行状況の詳細の取得 ............................... 139

8.7.22 後に実行されたセキュアーファイルシュレッド操作のステータスの取得 ................................... 139

8.7.23 セキュアーファイルシュレッドの進行状況についての概要の取得 ................................................. 140

8.8 ネットワーク CLI コマンド ................................................................................... 1408.8.1 ネットワーク構成の追加 .................................................................................................................. 141

8.8.2 ネットワーク構成の削除 .................................................................................................................. 144

8.8.3 ネットワーク構成の表示 .................................................................................................................. 144

8.8.4 現在のネットワーク構成のバックアップ ......................................................................................... 145

8.8.5 ネットワーク構成の復元 .................................................................................................................. 145

8.8.6 システムネットワーク構成の表示 ................................................................................................... 146

8.8.7 ネットワークインターフェースの表示 ............................................................................................ 147

8.8.8 ソースシステムのスロットルの追加 ................................................................................................ 148

8.8.9 ソースシステムのスロットルの削除 ................................................................................................ 148

8.8.10 スロットル状態の表示 ..................................................................................................................... 148

8.8.11 ホスト名、ドメイン名、DNS 検索パスの設定 ................................................................................ 149

8.8.12 ネットワーク構成の編集 .................................................................................................................. 150

8.8.13 スタティックルートの追加 .............................................................................................................. 151

8.8.14 システムまたはネットワークデバイスからのルートの削除 ............................................................ 152

8.8.15 スタティックルートの表示 .............................................................................................................. 153

8.8.16 廃止されたネットワーク CLI コマンド ............................................................................................ 153

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

14

Page 15: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

8.9 Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート) ............................................... 1548.9.1 Path to Tape イニシエーターの表示(未サポート) ......................................................................... 155

8.9.2 Path to Tape ポートの表示(未サポート) ....................................................................................... 155

8.9.3 バックアップユーザーの追加(未サポート) ................................................................................... 155

8.9.4 バックアップユーザーの編集(未サポート) ................................................................................... 155

8.9.5 バックアップユーザーの削除(未サポート) ................................................................................... 155

8.9.6 すべてのバックアップユーザーの削除(未サポート) ..................................................................... 156

8.9.7 バックアップユーザーの表示(未サポート) ................................................................................... 156

8.9.8 メディアチェンジャーの表示(未サポート) ................................................................................... 156

8.9.9 テープドライブの表示(未サポート) .............................................................................................. 156

8.9.10 デバイスのスキャン(未サポート) .................................................................................................. 156

8.9.11 メディアチェンジャーの使用(未サポート) ................................................................................... 157

8.9.12 テープドライブの使用(未サポート) .............................................................................................. 157

8.9.13 ファイバチャネルポートの表示(未サポート) ................................................................................ 157

8.9.14 ファイバチャネルポートタイプの設定(未サポート) ..................................................................... 158

8.10 日時 CLI コマンド .................................................................................................. 1588.10.1 日時の取得 ....................................................................................................................................... 158

8.10.2 日時の設定 ....................................................................................................................................... 159

8.10.3 NTP サーバの表示 ............................................................................................................................ 159

8.10.4 タイムゾーンの表示 ......................................................................................................................... 159

8.11 ステータス CLI コマンド ....................................................................................... 1608.11.1 VTL のパフォーマンスの取得(未サポート) ................................................................................... 160

8.11.2 テープドライブのステータスの取得(未サポート) ........................................................................ 160

8.11.3 ストレージスロットのステータスの取得(未サポート) ................................................................. 160

8.11.4 VTL の論理ビューのステータスの取得(未サポート) ..................................................................... 161

8.11.5 共通コンポーネントのステータスの取得 ......................................................................................... 161

8.11.6 ストレージアレイのステータスの取得 ............................................................................................ 161

8.11.7 ハードウェアシステムコンポーネントのステータスの取得 ............................................................ 161

8.11.8 システムボードのステータスの取得 ................................................................................................ 161

8.11.9 ホストバスアダプターのステータスの取得 ..................................................................................... 161

8.11.10 ホストバスアダプターの詳細なステータスの取得 .......................................................................... 162

8.11.11 ネットワークポートのステータスの取得 ......................................................................................... 162

8.11.12 ストレージアレイの詳細なステータスの取得 ................................................................................. 162

8.11.13 システムメモリ使用率の統計情報の取得 ......................................................................................... 162

8.12 アラート CLI コマンド .......................................................................................... 1638.12.1 管理アラートの削除 ......................................................................................................................... 163

8.12.2 すべての管理アラートの削除 ........................................................................................................... 163

8.12.3 サービスチケット分析の編集 ........................................................................................................... 163

8.12.4 管理アラートの表示 ......................................................................................................................... 163

8.12.5 サービスチケットの表示 .................................................................................................................. 164

8.12.6 サービスチケット分析の送信 ........................................................................................................... 164

8.12.7 サービスチケット分析の表示 ........................................................................................................... 164

8.12.8 サービスチケット詳細の表示 ........................................................................................................... 164

8.12.9 すべてのサービスチケットのクローズ ............................................................................................ 164

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

15

Page 16: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

目次

8.13 アナライザー CLI コマンド ................................................................................... 1658.13.1 ネットワークの分析 ......................................................................................................................... 165

8.13.2 ネットワーク分析を実行するための NetServer の有効化と無効化 ................................................. 165

8.13.3 NetServer ステータスの表示 ............................................................................................................ 165

8.13.4 ディスク分析およびネットワーク分析の 新の実行結果の表示 ..................................................... 165

8.14 Health Check CLI コマンド ................................................................................... 1668.14.1 ヘルスチェックの開始 ..................................................................................................................... 166

8.14.2 ヘルスチェックの終了 ..................................................................................................................... 166

8.14.3 ヘルスチェックのステータスの表示 ................................................................................................ 167

8.14.4 ヘルスチェックの編集 ..................................................................................................................... 167

8.14.5 システムヘルスチェックの一般的なステータスの取得 ................................................................... 168

8.15 ストレージアレイの暗号化 CLI コマンド .............................................................. 1688.15.1 ストレージの暗号化の有効化 ........................................................................................................... 169

8.15.2 ストレージ暗号化のステータスの取得 ............................................................................................ 169

8.16 ストレージアレイのエコモードコマンド .............................................................. 1708.16.1 エコモードの有効化 ......................................................................................................................... 170

8.16.2 エコモードの無効化 ......................................................................................................................... 170

8.16.3 エコモードのステータスの取得 ....................................................................................................... 171

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

16

Page 17: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章

概要

ETERNUS CS800 の CLI(コマンドラインインターフェース)は、Web ベースのリモート管理機能と

同等の機能を提供します。本書では、ソフトウェアバージョン 2.3.1 の CLI コマンドについて説明しま

す。

本章では、CLI の概要について説明します。

•「1.1 CLI ユーザー」(P.17)

•「1.2 CLI の構文の表記規則」(P.19)

•「1.3 CLI ヘルプコマンド」(P.20)

•「1.4 CLI エラーコード」(P.21)

•「1.5 CLI の特別なオプション」(P.21)

•「1.6 CLI の終了コード」(P.23)

•「1.7 CLI の使用例」(P.24)

1.1 CLI ユーザー

CLI でサポートされるローカル CLI ユーザーアカウントには、CLI 管理者と CLI モニタという 2 つの種

類があります。これらは、cliadmin(CLI 管理者アカウント)および cliviewer(CLI モニタアカウント)

として定義されています。デフォルトパスワードは、cliadmin が spcc、cliviewer が password になり

ます。CLI ユーザーは Security 構成ページで有効または無効に設定できます。デフォルトでは、この 2つの CLI ユーザーアカウントは有効になっています。

2 つの CLI ユーザーは、SSH 機能を使用して ETERNUS CS800 にログインします。

どちらのユーザーも、セキュリティのため、制限付きシェルでのみ実行できます。制限付きシェルでは、特定のコマンドのみを実行できます。このシステムの CLI コマンド(syscli)は、どちらの CLI

• CLI ユーザーアカウントにログインするには、リモート管理コンソールの Security ページでパス

ワードを変更する必要があります。 詳細は『ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド』を参照し

てください。

• 本書で使用する概念および用語については、『ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド』を参照し

てください。

リモートホストから SSH を使用して CLI コマンドを発行するには、各コマンドでログインパスワー

ドを入力するか、「CLI パスワードまたは承認鍵」(P.18) で説明するように公開鍵を

authorized_keys ファイルに格納する必要があります。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

17

Page 18: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.1 CLI ユーザー

ユーザーも使用できます。また、スクリプトをサポートするため、cat、cp、grep、ll、ls、mv、rm、

vi、wbinfo などの少数のシェルコマンドは、どちらの CLI ユーザーでも使用できます。これらのコマ

ンドは、CLI ユーザーのホームディレクトリでのみ動作するように制限されています(「使用可能な

Linux コマンド」(P.18) を参照)。

CLI モニタは、情報を表示または取得することはできますが、情報を追加、変更または削除することは

できません。CLI 管理者には、CLI モニタと同じ権限があり、さらに情報を追加、変更または削除する

権限もあります。CLI モニタがシステムの情報を変更するようなコマンド(add、edit、delete など)を

実行すると、エラーが返されます。

追加のコマンドは、CLI 管理者は使用できますが、CLI モニタは使用できません。例えば、ftp コマン

ドは CLI 管理者のみ使用できます(「使用可能な Linux コマンド」(P.18) を参照)。

■ CLI パスワードまたは承認鍵

SSH を使用して CLI コマンドをリモートから発行するには、authorized_keys ファイルに、ログイン

パスワードを必要とせずにコマンドを実行できる公開鍵が含まれていることを確認する必要があります。authorized_keys ファイルは、CLI 管理者の場合は /home/cliadmin/authorized_keys ファイルに、

CLI モニタの場合は /home/cliviewer/authorized_keys ファイルにそれぞれ配置されています。

■ 使用可能な Linux コマンド

以下のコマンドは、CLI ユーザーが使用できる標準的な Linux コマンドです。コマンドの構文および使

用方法はヘルプテキストを表示して参照します。ヘルプテキストを表示するには、コマンド名のあとに --help オプションを入力します。例えば、cat --help と入力すると cat コマンドに関する情報が表示

されます。

以下のコマンドは、CLI 管理者および CLI モニタが使用可能です。

• catファイルの内容を表示します。

• cpファイルをコピーします。

• date現在の時刻を表示します。

• grepファイル内でパターンを検索します。

• lsファイルの一覧を表示します。

• llファイルの一覧を属性とともに表示します。

• mvある場所から別の場所へファイルを移動します。

• rmファイルを削除します。

• viファイルを開いて、編集できるようにします。

• scpファイルを安全にコピーします。

• lessテキストを一度に 1 画面ずつ表示します。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

18

Page 19: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.2 CLI の構文の表記規則

• headファイルの先頭部分を表示します。

• tailファイルの末尾を表示します。

以下のコマンドは、CLI 管理者のみ使用可能です。

• ftpCLI ユーザーのホームディレクトリからリモートシステムへファイルを転送します。

• wbinfoSamba 関連の操作についての情報をクエリして受信します。

1.2 CLI の構文の表記規則

この CLI プログラムの名前は syscli です。通常、事前定義されたタスクを実行するために必要なパラ

メーターを指定して起動します。 初のパラメーターは、通常は実行する処理を示す動詞であるため、コマンドと呼ばれます。いくつかのコマンドでは、コマンドの種類(サブコマンド)、つまりコマンド実行の対象になる目的語を指定します。各 CLI の構文は、各章に一覧で示します。

syscli コマンドの構文は、以下の 2 つの形式のいずれかに分類されます。

• syscli --cmd --option1 <value1> --option2 <value2> ...

• syscli --cmd subcmd --option1 <value1> --option2 <value2> ...

各部の意味は、以下のとおりです。

• cmd には、list、add、edit、del、deleteall などを指定できます。

• subcmd には、share、storageserver、lsu などを指定できます。

以下に、コマンドラインのトークンの表記規則を示します。

• 先頭に "--"(2 つのハイフン)が付いているトークンは、オプションとして定義されます。

• 2 つのハイフンが付いていないトークンは、その前にあるオプションの値として定義されます。

• オプションは、単独でまたはそのあとに値を指定して使用できます。

• 初のオプションはコマンドとも呼ばれます。通常は list、add、del、edit などの動詞です。

• 初のオプションに値が指定されている場合、この値は目的語(サブコマンド)とも呼ばれ、コマンド実行の対象になります。通常は share、storageserver などの名詞です。

• "< >"(三角カッコ)内にあるオプションの値は、適切な値に置き換える必要があります。三角

カッコが付いていない場合、それはリテラルテキストで、正確にそのまま入力する必要があります。例えば、syscli --del share (--name <share_name>) というコマンドには 2 つのオプション

(--del と --name)があり、リテラル値 share と、適切な値に置き換える必要のある

<share_name> があります。

• "[ ]"(角カッコ)で囲まれたオプションまたは値は省略可能です。オプションまたは値を指定しな

い場合は、CLI がデフォルト値を割り当てます。

• "|"(パイプ)は、使用可能なオプション名または値から 1 つのみを指定する必要があることを示

します。これは OR 記号と同様の意味を持っています。

• "( )"(丸カッコ)で囲まれたオプションは、1 つ以上のインスタンスを指定する必要があることを

意味します。例えば、コマンド syscli --add sanclientgroup ... (--device <device_serial_number> --lun <desired_LUN>) には、1 つ以上のデバイスと LUN のペアを指定する必要があります。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

19

Page 20: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.3 CLI ヘルプコマンド

• コマンドでオプション --password を指定する必要がある場合に、コマンドラインでパスワードを

指定しないと、syscli プログラムによってパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されます。

セキュリティのため応答はエコー表示されません。

• 構文では、読みやすくするために、“{ }”(波カッコ)でオプションまたは値(またはその両方)を

グループ化して示します。コマンドを入力する際、波カッコは入力しないでください。

• ","(カンマ)で区切られたオプションの値は、それらの値を 1 つ以上指定できることを意味しま

す。

さらに、コマンドライン構文では、すべてのオプションおよび値が 1 つのトークンとして定義される

ことに注意する必要があります。指定する値が複数のトークンで構成される場合は、シェルで個別のトークンとして解釈されないように引用符で囲む必要があります。以下に、例を示します。

さらに、指定する値にシェルの特殊文字が含まれている場合は、シェルが通常の文字として処理できるように、それらの文字を正しくエスケープする必要があります。以下に、例を示します。

1.3 CLI ヘルプコマンド

以下のヘルプコマンドを使用できます。

• syscli のみを入力すると、ヘルプコマンドの概要が表示されます。

• syscli help と入力すると、すべての syscli コマンドの構文が表示されます。

• syscli help NAS | VTL | OST | REPLICATION |... と入力すると、それぞれ NAS(ネットワーク接

続ストレージ)、VTL、OST(OpenStorage Technology)、レプリケーションなどに関するコマン

ドのすべての構文が表示されます。

• syscli help --<cmd> と入力すると、<cmd> という名前のすべてのコマンドの構文が表示されま

す。例えば、syscli help --list と入力すると、すべての list コマンドが表示され、syscli help --add と入力すると、すべての --add コマンドが表示されます。

• syscli help --<cmd> <subcmd> と入力すると、指定したコマンドの詳細なヘルプが表示されま

す。例えば、syscli help --list nas は、--list nas コマンドの詳細なヘルプを表示します。

syscli --add share .... --desc 'This is a test share'

syscli --add share .... --desc Testing¥!

CLI ユーザーアカウントで使用するシェルは bash シェルです。特殊文字のセットは、bash で特殊

文字として処理される文字列と同じです。シェルで解釈される特殊文字については、bash シェルの

ドキュメント(http://www.gnu.org/software/bash/manual/bashref.html)を参照してください。シェ

ルで特殊文字と解釈されないようにするには一重引用符(‘)を使用します。

VTL、PTT に関するコマンドはすべて未サポートです。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

20

Page 21: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.4 CLI エラーコード

1.4 CLI エラーコード

コマンドの実行中、システムにエラーが発生すると、エラーコードが戻されます。エラーに関するエラーコード情報を表示するには、以下のコマンドを使用します。

エラーコード情報は、どのような状況でエラーが発生したかを判断するために有用です。例えば、システムからエラーコード E100001 が戻された場合は、以下のコマンドを使用して関連するエラーコー

ド情報を表示します。

以下のデータが出力されます。

1.5 CLI の特別なオプション

すべてのコマンドで以下のオプションを使用できます。

">" 文字を使用して標準出力および標準エラーをリダイレクトするシェル機能は、制限付きシェルでは

禁止されています。そのため、 初の 2 つのオプションがサポートされています。

• オプション --outfile を指定すると、標準出力がファイル <output_filename> に保存されます。

• オプション --errfile を指定すると、標準エラー出力がファイル <error_filename> に保存されます。

<error_filename> を指定しないと、標準エラー出力も同じ <output_filename> に保存されます。

3 つ目のオプションは、特殊文字の引用符付けまたはエスケープの問題を回避するためにサポートされ

ています。オプション --file は、ファイル <options_filename> を開き、追加オプションを読み込むよう

プログラムに指示します。このファイルには、各オプション(オプションに値が必要な場合はoption=value の各ペア)を個別に改行して入力します。空白行または "#" で始まる行は無視されます。

例)

上記のコマンドには、以下のコマンドと同等の機能があります。

• syscli --file <myfile><myfile> は、以下の値を指定したファイルです。

syscli --get error --value <error_code>

syscli --get error --value E1000011

Error Message = CIFS server is disabled! (E1000011)Command completed successfully.

--outfile <output_filename>--errfile [<error_filename>]--file <options_filename>--lockwait <seconds>

syscli --add share --name abc --proto cifs

--add=share --name=abc --proto=cifs

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

21

Page 22: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.5 CLI の特別なオプション

• syscli --add share --file <file1><file1> は、以下の値を指定したファイルです。

• syscli --add share --file <file2> --proto cifs<file2> は、以下の値を指定したファイルです。

■ オプションファイルの構文

以下に、オプションファイルの構文の表記規則について説明します。

• コマンドラインのオプションは左から右へと処理されます。そのため、コマンドラインで--file オプションよりあとにオプションを記述すると、ファイル内のオプションより優先させるこ

とができます。前述の例 3 では、オプションと値のペア --barcode mybarcode はオプション

--file よりあとに処理されるため、file2 で指定したオプションの値より優先されます。

• オプションの前後のスペースには特に意味はありません。以下の 2 つの例の機能は同じです。

--name=abc--name =abc

• "=" に続く文字はすべて重要で、スペース、タブ、バックスラッシュ、一重引用符、二重引用符、

その他の記号などはそのまま解釈されます。特殊文字ではないため、エスケープしないでください。これは、パスワードなどで、先頭または末尾にスペースや引用符を含む値を指定できるようにするためのルールです。例えば、以下はすべて異なるパスワードです。

--password=abc--password= abc--password=a¥!bc--password="abc"

- 2 番目のパスワードには、スペース、a、b、c の 4 文字が含まれます。

- 3 番目のパスワードには、a、¥、!、b、c の 5 文字が含まれます。

- 4 番目のパスワードには、"、a、b、c、" の 5 文字が含まれます。

--name=abc --proto=cifs

--name=abc

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

22

Page 23: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.6 CLI の終了コード

1.6 CLI の終了コード

コマンドが実行され正常に完了すると、以下のメッセージとともに終了コードとしてゼロ(0)が返さ

れます。

コマンドが失敗した場合は、エラーの概要を示す 1 行のエラーメッセージとともに終了コードとして

1 が返されます。このエラーメッセージには、常に先頭に "ERROR: " が付き、カッコで囲まれたエラー

コードが付加されます。以下に、例を示します。

エラーコードは "E1000011"、エラーメッセージは "CIFS server is disabled!" であることがわかります。

Command completed successfully.

syscli --add share --proto cifs --name cifs1 --desc "For testing only"

......

ERROR: CIFS server is disabled! (E1000011)

表示される可能性があるエラーコードは、以降の各章の 後に一覧で示します。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

23

Page 24: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.7 CLI の使用例

1.7 CLI の使用例

リモートホストで作成した公開鍵(authorized_keys)は、CLI 管理者ユーザー(cliadmin)のカレント

ディレクトリ直下に格納またはコピーすると省略できるようになります。

ここでは、リモートホストに Red Hat Enterprise Linux 5.4 を使用した場合の、ETERNUS CS800 S5へのログインパスワードの省略方法の実施例を説明します。

1 ssh 接続するリモートホストにログインして鍵を生成します。

例では、RSA 暗号化方式で鍵を生成しています。

2 ファイルが生成され、暗号化された文字が格納されていることを確認します。

3 念のために鍵ファイルを別名でコピーします。

[user1@host1]$ ssh-keygen -t rsa ← RSA 暗号化方式の鍵生成

Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/home/user1/.ssh/id_rsa): ENTER ← 未入力

Enter passphrase (empty for no passphrase): ENTER ← 未入力

Enter same passphrase again: ENTER ← 未入力

Your identification has been saved in /home/user1/.ssh/id_rsa. Your public key has been saved in /home/user1/.ssh/id_rsa.pub. The key fingerprint is: a2:30:cf:xx:xx:e8:3c:a0:03:5a:f2:xx:9f:45:12:9f user1@host1

[user1@host1]$ ls -altr /$HOME/.ssh ← .ssh 配下に鍵ファイルが生成できたことを確認

-rw-r--r-- 1 user1 user1 399 10月 6 02:01 id_rsa.pub -rw------- 1 user1 user1 1675 10月 6 02:01 id_rsa

[user1@host1]$ cat id_rsa.pub ← 本ファイル内が暗号化されていることを確認 ssh-rsaAAAAB3NzaC1yc2EAAAABIwAAAQEAvfQFfNENSN9hfgMDhg+G53F/wKrj8YDvxGIFqBQDP6x1qXssiSpzbb/7k4Dmj2YEQ(以下省略)

[user1@host1]$ cp id_rsa.pub authorized_keys_cs800   ← 別名でコピー

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

24

Page 25: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.7 CLI の使用例

4 CLI管理ユーザーでETERNUS CS800 S5にssh接続して、ftpでリモートホストに作成

した鍵ファイルを取得します。

bash-3.00$ pwd ← CLI 管理ユーザーでログインしてカレントディレクトリを確認

/home/cliadminbash-3.00$ ftp 192.168.1.xxx ← リモートホストに ftp で接続

Connected to 192.168.1.xxx 220 (vsFTPd 2.0.5) 530 Please login with USER and PASS. 530 Please login with USER and PASS. KERBEROS_V4 rejected as an authentication typeName (192.168.1.xxx:cliadmin): user1 ← リモートホストの鍵を生成した ユーザーで

331 Please specify the password.              ftp 接続

Password: ******** ← パスワード入力

230 Login successful. Remote system type is UNIX. Using binary mode to transfer files.ftp> cd .ssh ← 鍵が生成されている .ssh ディレクトリに移動

250 Directory successfully changed.ftp> ls -altr ← 鍵が生成されているファイルを確認

227 Entering Passive Mode (192,168,1,xxx,yyy,zzz) 150 Here comes the directory listing. -rw-r--r-- 1 501 501 399 Oct 05 17:01 id_rsa.pub -rw------- 1 501 501 1675 Oct 05 17:01 id_rsa -rw-r--r-- 1 501 501 399 Oct 05 17:02 authorized_keys_cs800 drwx------ 2 501 501 4096 Oct 05 17:02 . 226 Directory send OK.ftp> bin 200 Switching to Binary mode.ftp> get authorized_keys_cs800 ← 別名でコピーしたファイルを取得

local: authorized_keys_cs800 remote: authorized_keys_cs800 227 Entering Passive Mode (192,168,1,xxx,yyy,zzz) 150 Opening BINARY mode data connection for authorized_keys_cs800S5_rsa(399 bytes). 226 File send OK. 399 bytes received in 0.0059 seconds (66 Kbytes/s)ftp> bye 221 Goodbye. ← 取得したファイルを authorized_keys でコピーbash-3.00$ cp authorized_keys_cs800 authorized_keys

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

25

Page 26: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 1 章 概要

1.7 CLI の使用例

5 リモートホストから、CLI 管理ユーザーでパスワード認証なしで ETERNUS CS800

S5 に ssh 接続できることを確認します。

6 リモートホストから、ssh で CLI コマンドが実行できることを確認します。

[user1@host1]$ ssh [email protected] ← CLI管理ユーザーでssh接続

(パスワード認証なしで接続が可能)Product Model = CS800 S5Hardware Configuration = NASBasic_S5System Version = 1.4.1_800Base OS Version = 1.4.1_S5-4982Application Version = 1.4.1_S5-39105Kernel Version = 2.6.18-128.1.10.qtm.3bash-3.00$ exitexitConnection to 192.168.1.xxx closed.

[user1@host1 ]$ ssh [email protected] syscli --list repnasOutput data: List of all replicated NAS share on the target: Total count = 2 [replicated nas = 1] ID = 1 NAS Share Name = backup_win01 Source Host = CS800-S5-Basic1.localdomain Replication Started = Mon Oct 3 12:01:04 2011 Replication Finished = Mon Oct 3 12:01:12 2011 Replication Status = Success

Command completed successfully.

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

26

Page 27: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章

VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

以下の項では、サポートされている VTL CLI コマンドについて説明します。

•「2.1 既存の VTL と属性の表示」(P.28)

•「2.2 使用可能なライブラリのモデルの表示」(P.29)

•「2.3 サポートされているテープドライブの表示」(P.29)

•「2.4 VTL の追加」(P.30)

•「2.5 VTL の編集」(P.31)

•「2.6 VTL の削除」(P.31)

•「2.7 メディアタイプの表示」(P.32)

•「2.8 メディアの作成」(P.32)

•「2.9 メディアとその属性の表示」(P.33)

•「2.10 メディアの処理」(P.34)

•「2.11 すべてのメディアの削除」(P.34)

•「2.12 VTL のオンライン化/オフライン化」(P.34)

•「2.13 使用可能なホストのリスト」(P.35)

•「2.14 ホストの追加」(P.35)

•「2.15 ホストの編集」(P.35)

•「2.16 ホストの削除」(P.36)

•「2.17 ターゲットの表示」(P.36)

•「2.18 デバイスの表示」(P.36)

•「2.19 SAN クライアントグループの表示」(P.37)

•「2.20 SAN クライアントグループの追加」(P.37)

•「2.21 SAN クライアントグループの削除」(P.38)

•「2.22 VTL の格納場所とインデックスの表示」(P.39)

•「2.23 メディアの移動」(P.40)

•「2.24 メディアのアンロード」(P.40)

•「2.25 VTL ターゲットポートのリセット」(P.40)

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

27

Page 28: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.1 既存の VTL と属性の表示

2.1 既存の VTL と属性の表示

パーティション名を指定せずにこの CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システム上に存在す

るすべての既存 VTL とその属性のリストを表示できます。VTL 名を指定した場合は、その VTL のみが

属性とともに表示されます。属性リストには、VTL の名前、モード、ライブラリモデル、ドライブモ

デルタイプ、ドライブの数、メディアの数、スロットの数、シリアルナンバー、データの重複排除のステータス(有効または無効)、バックアップ時間帯のステータス(有効または無効)が表示されます。バックアップ時間帯のステータスが有効である場合、リストにはバックアップ時間帯の開始時刻および終了時刻も表示されます。

VTL の名前が KON1 の場合の出力例を以下に示します。

syscli --list vtl [--name <VTL_name>]]

List of all existing VTL's:Total count = 1[vtl = 1] name = KON1 mode = online model = Fujitsu CS-TL drivemodel = HP LTO-5 drives = 8 media = 50 slots = 200 ieslots = 200 serial = VL003YLPD001639 dedup = enabled replication = disabled

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

28

Page 29: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.2 使用可能なライブラリのモデルの表示

2.2 使用可能なライブラリのモデルの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、使用可能なライブラリのモデルのリストを表示でき

ます。新しいパーティションを追加または作成するには、特定のライブラリのモデルまたは製品 ID が

必要です。

サポートされている 3 つのライブラリのモデルの出力例を以下に示します。

2.3 サポートされているテープドライブの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、使用可能な仮想テープドライブのモデルのリストを

表示できます。新しいパーティションを追加または作成するには、特定の仮想テープドライブのモデルが必要です。

2 つのテープドライブの出力例を以下に示します。

syscli --list library

List of all available library models:Total count = 3 [library = 1] productid = CS-TL description = Fujitsu CS-TL [library = 2] productid = Scalar 100 description = ADIC Scalar 100 [library = 3] productid = Scalar i2000 description = ADIC Scalar i2000

syscli --list drive

Total count = 16[drive = 1] modelnumber = IBMLTO1 description = IBM LTO-1

[drive = 16] modelnumber = HPLTO5 description = HP LTO-5

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

29

Page 30: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.4 VTL の追加

2.4 VTL の追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、パーティションを追加できます。以下のパーティショ

ン設定は必ず行ってください。

• --name <vtlname>仮想ライブラリの名前を指定します。名前の先頭は文字で、英数字のみで構成する必要があります。

• --model <modelname>作成する VTL モデルのライブラリモデル名を指定します。サポートされているライブラリモデルの

リストは、--list <library> コマンドを使用して取得できます。

• --slots <number_of_slots>ストレージスロットごとにI/Eスロットを1つ作成します。 大で240のI/Eスロットが存在できます。

• --drivemodel <tape_drive_model>この VTL に作成するドライブモデル。サポートされているドライブモデルのリストは、--list <drive>コマンドを使用して取得できます。

• --drives <number_of_drives>VTL に接続されている仮想テープドライブの数。

• --dedup重複排除を有効にします。デフォルトでは、重複排除が無効な状態で VTL が作成されます。一度

パーティションを作成すると、データの重複排除の状態は変更できません。

必要に応じて、ユーザーは、データの重複排除を有効にするかどうかを指定できます。一度パーティションを作成すると、データの重複排除の状態は変更できません。

syscli --add vtl --name <vtlname> --model <modelname> --slots <number_of_slots> --drivemodel <tape_drive_model> --drives <number_of_drives> [--dedup]

VTL パーティションの名前にアンダースコア(_)を使用することはできません。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

30

Page 31: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.5 VTL の編集

2.5 VTL の編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のパーティションを編集できます。VTL の設定

を変更するには、VTL 名が必要です。VTL 名とテープドライブのモデルは変更できません。

2.6 VTL の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存の VTL を削除できます。既存の VTL を削除する

には、VTL 名が必要です。VTL を削除するには、 初に VTL をオフラインにする必要があります。ま

たその VTL 内にメディアが存在してはいけません。スケジュール設定されたレプリケーションはすべ

て削除されます。

--edit vtl --name <vtlname> [--model <modelname>] [--slots <number_of_slots>] [--drivemodel <tape_drive_model>] [--drives <number_of_drives>]

一度パーティションを作成すると、データの重複排除の設定は変更できません。

VTL パーティションの名前にアンダースコア(_)を使用することはできません。

syscli --del vtl --name <VTL_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

31

Page 32: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.7 メディアタイプの表示

2.7 メディアタイプの表示

テープドライブのモデルを指定してこの CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、サポートされて

いるメディアタイプのリストを表示できます。例えば DLT-S4 というドライブモデルの場合、メディ

アタイプ SDLT1、SDLT2、DLTS4 がサポートされており、この CLI で返されます。ドライブタイプ

は、使用可能なテープドライブのモデルのリストに含まれているキー名 'model'の値から導出できます。

DLT-S4 でサポートされているメディアタイプについて、3 つのメディアタイプの出力例を以下に示し

ます。

2.8 メディアの作成

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、定義された VTL のメディアを作成できます。VTL の

作成後には、メディアを作成する必要があります。メディアを作成するには、以下の指定が必要です。

• VTL 名

• メディアタイプ

• メディアの数

• 開始バーコード

• 初期位置

メディアタイプは、指定したテープドライブモデルでサポートされているメディアのリストを表示する CLI の、type フィールド名に返された値から導出できます。初期位置はスロットまたは I/E スロッ

トのどちらかです。

メディア容量は必要に応じて指定できます。メディア容量を指定しない場合は、メディアタイプのネイティブ容量にデフォルト設定されます。

syscli --list mediatype --drivetype <drive_type>

List of media types:Total count = 3 [mediatype = 1] type = SDLT1 capability = RW maxcapacity = 160 GB [mediatype = 2] type = SDLT2 capability = RW maxcapacity = 300 GB [mediatype = 3] type = DLTS4 capability = RW maxcapacity = 800 GB

syscli --add media --name <VTL_name> --type <media_type> --media <number_of_media>--barcodestart <starting_barcode> --location slot | ieslot [--capacity <mediacapacity>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

32

Page 33: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.9 メディアとその属性の表示

2.9 メディアとその属性の表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した VTL 名からシステム内のバーコードのリス

トを表示できます。カートリッジのバーコードを指定すると、この CLI によって指定した単一のカー

トリッジの属性が返されます(そのカートリッジが存在する場合)。MyVTL という名前の VTL を指定

して、2 つのメディアが出力された例(--all オプションを使用)を以下に示します。

syscli --list media {--name <vtlname>} | --all [--barcode <barcode>]

used 値はメディアがマウントされている間は更新されません。このため、表示されている used 値

は、マウントされているメディアの実際の値とは異なる場合があります。

Output data:List of media:Total count = 1[media = 1] vtl = kon3 barcode = KON319 type = LTO5 access = Scratch pool = application used = 0.00% capacity = 1.50 TB writeprotect = disabled free space = 1.50 TB used data = 0.00 MB raw data size = 0.00 MB compression ratio = 0.00 x import behavior = Scratch export behavior = I/E Slot pure virtual = true physical library = n/a previous position = Slot 19 current position = Slot 19

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

33

Page 34: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.10 メディアの処理

2.10 メディアの処理

メディアのバーコードとその VTL 名を指定してこの CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、テー

プの状態を削除、エクスポート、リサイクル、書き込み保護に変更したり、このコマンドを使用してメディアをインポートしたりすることができます。複数のバーコードの使用がサポートされているコマンドでは、複数のバーコードを指定できます。これは、1 つ以上であることを意味する "()" を使用している構文で指定します。また、--all オプショ

ンを指定した場合は、指定した VTL のすべてのメディアが操作の対象となります。

メディアの書き込み保護を無効にするには、--writeprot media コマンドで --disable オプションを指

定する必要があります。

2.11 すべてのメディアの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、特定の VTL に割り当てられていないメディアを削除

できます。VTL.--sure オプションを指定した場合、確認プロンプトは表示されません。<VTL_name>には必ず *UNASSIGNED を指定してください。

2.12 VTL のオンライン化/オフライン化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、VTL をオンラインにできます。

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、VTL をオフラインにできます。パーティションの編

集または削除を行う前には、VTL をオフラインにする必要があります。

syscli --del media --barcode <barcode> --name <VTL_name>syscli --export media (--barcode <barcode>) | --all --name <VTL_name>syscli --recycle media (--barcode <barcode>) | --all --name <VTL_name>syscli --writeprot media (--barcode <barcode>) | --all --name <VTL_name> [--disable]syscli --import media (--barcode <barcode>) | --all --name <VTL_name>

syscli --deleteall media --name <VTL_name> [--sure]

syscli --online vtl (--name <VTL_name>) | --all

syscli --offline vtl (--name <VTL_name>) | --all

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

34

Page 35: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.13 使用可能なホストのリスト

2.13 使用可能なホストのリスト

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、使用可能なホストのリストを表示できます。WWPNとそのエイリアス(ユーザーが追加している場合)、および接続ステータスがホストごとに返されます。ホストのエイリアスが 初に追加されていなかった場合、エイリアスが指定されていないことが出力に表示されます。

エイリアスが指定されていないホストの出力例を以下に示します。

2.14 ホストの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、使用可能なホストのリストにホストを追加できます。

必須パラメーターは、ホストの WWPN(world wide port name)およびエイリアスです。使用可能な

ホストのリストにすでにホストが存在する場合は、同じホストを追加するとエラーが返されます。

2.15 ホストの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ホストのホストエイリアスの追加または変更を行う

ことができます。必須パラメーターは、既存のホストの WWPN(world wide port name)およびエイ

リアスです。

syscli --list host

Total count = 1 [host = 1] wwpn = 21000024ff3027a8 alias = connection status = Active

syscli --add host -wwpn <host_world_wide_port_name> --alias <host_alias>

syscli --edit host --wwpn <host_world_wide_port_name> --alias <host_alias>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

35

Page 36: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.16 ホストの削除

2.16 ホストの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、使用可能なホストのリストから既存のホストを削除

できます。必須パラメーターはホストの WWPN です。ホストを削除するには、そのホストを無効にす

る必要があります。

2.17 ターゲットの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システム上のターゲットのリストを表示できます。リ

ストには、ノード、エイリアス(FC ポート)、WWPN が表示されます。ターゲットの出力例を以下に

示します。

2.18 デバイスの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システム上のデバイスのリストを表示できます。こ

のリストには、デバイスのタイプ(VMC または VTD)、デバイスのシリアルナンバー、デバイスが属

する仮想テープライブラリ名が表示されます。システム上のデバイスの出力例を以下に示します。

syscli -del host --wwpn <host_world_wide_port_name>

syscli --list target

List of targets:Total count = 1target = 1 node = 1 alias = FC3 wwpn = 214108001bc08278end

syscli --list device --name <VTL_name>

List of devices: Total count = 3 [device = 1] type = VMC serial = VL003YLPD001639 [device = 2] type = VTD serial = VD009YLPD001639 [device = 3] type = VTD serial = VD00AYLPD001639

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

36

Page 37: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.19 SAN クライアントグループの表示

2.19 SAN クライアントグループの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システム上にある既存の SAN クライアントグループ

のリストを表示できます。返されるリストには、グループに関連付けられている仮想テープライブラリ名、グループ名、ホスト、ターゲット、デバイスが表示されます。仮想ライブラリ名を指定した場合は、この CLI によって、仮想テープライブラリに関連付けられているグループのみが表示されます。

SAN クライアントグループの出力例を以下に示します。

2.20 SAN クライアントグループの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ホストアクセスグループを追加できます。ホストア

クセスグループを作成するには、以下の指定が必要です。

• グループ名

• VTL 名

• ホスト名または WWPN

• ターゲット(FC ポート)

• デバイスのシリアルナンバー(VMC または VTD のいずれか)および必要なホストの LUN のリス

ト1 つ以上のデバイスと LUN を指定する必要があります。

WWPN は、ホストのリストを表示する CLI の wwpn フィールド名に返された値から導出できます。

ターゲットは、ターゲットのリストを表示する CLI の、wwpn フィールド名に返された値から導出で

syscli --list sanclientgroup [--vtlname <VTL_name>]

List of SAN client groups:Total count = 1[group = 1] vtl name = KON1 group name = kon1_hoth97o host = 21000024ff3027a8 target = 5901b0e00427f111 total device count = 2 [device = 1] type = VMC serial = VL003YLPD001639 lun = 0 [device = 2] type = VTD serial = VD009YLPD001639 lun = 1

syscli --add sanclientgroup --name <VTL_name> --groupname <group_name> --wwpn<world_wide_port_name> --target <target> (--device <device_serial_number> --lun<desired_LUN>) [ --useccl ]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

37

Page 38: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.21 SAN クライアントグループの削除

きます。デバイスのシリアルナンバーのリストは、指定した VTL のデバイスのリストに含まれる 'serial'フィールド名から導出できます。

--useccl オプションを指定すると、Command and Control LUN 機能が有効になります。

2.21 SAN クライアントグループの削除

必要な VTL 名とグループ名を指定してこの CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、SAN クライア

ントグループを削除できます。

CCL(Command and Control LUN)は、ほとんどの環境で使用されません。このオプションは、

HP-UX ホストを含むホストアクセスグループに対して推奨されます。また、どのホストアクセスグ

ループにも割り当てられていないホストが SAN 内に存在する場合にも使用できます。CCL は、

LUN 0 を介してのみホストにアクセス可能です。

CCL を使用すべきかどうかわからない場合は、このオプションを有効にする前に、富士通のカスタ

マーサポートに問い合わせてください。

syscli --del sanclientgroup -name <VTL_name> --groupname <group_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

38

Page 39: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.22 VTL の格納場所とインデックスの表示

2.22 VTL の格納場所とインデックスの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、移動元および移動先となる格納場所を表示できます。

これは、move media または unload media コマンドを使用する際に場所を特定するのに役立ちます。

--type オプションを指定すると、指定したタイプの場所のみが表示されます。

この CLI コマンドで VTL 名と移動先の場所を指定した場合の出力例を以下に示します。

以下のデータが出力されます。

syscli --list vtlstorage --name <VTL_name> --loc source | dest [--type drive | slot| ieslot]

syscli --list vtlstorage --name VTL1 --loc dest

List of VTL storage locations:Total count = 4[storage location = 1] location type = I/E Slot index = 0 drive serial number = N/A barcode = N/A writeprotect = disabled access = N/A used = N/A[storage location = 2] location type = I/E Slot index = 1 drive serial number = N/A barcode = N/A writeprotect = disabled access = N/A used = N/A[storage location = 3] location type = I/E Slot index = 2 drive serial number = N/A barcode = N/A writeprotect = disabled access = N/A used = N/A [storage location = 4] location type = I/E Slot index = 3 drive serial number = N/A barcode = N/A writeprotect = disabled access = N/A used = N/A

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

39

Page 40: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 2 章 VTL 構成 CLI コマンド(未サポート)

2.23 メディアの移動

2.23 メディアの移動

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、仮想ストレージの場所間でメディアを移動できます。

メディアは、移動元に指定したタイプとインデックスの場所から、移動先に指定したタイプとインデックスの場所に移されます。場所のタイプとインデックスは、--list vtlstorage コマンドの出力から特定

できます。--forceunload パラメーター(省略可能)は、移動元となる仮想ドライブの場所のみを参照

します。

2.24 メディアのアンロード

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、バーコードまたはタイプとインデックスによって指

定した、仮想ドライブまたはインポート/エクスポート仮想ストレージ場所からメディアをアンロードできます。1 つ以上のバーコードを指定して、複数のメディアをアンロードすることもできます。

2.25 VTL ターゲットポートのリセット

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、VTL ターゲットポートをすべてまたは個別にリセッ

トできます。

CLI コマンドのオプション:

• --reset1 つ以上の VTL ターゲットポートをリセットします。

• --nameポート名。ポートを追加するために繰り返し指定できます。ポートを指定しない場合は、すべてのポートがリセットされます。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

syscli --move media --name <VTL_name> --srctype slot | drive | ieslot --desttypeslot | drive | ieslot --srcindex <source_index> --destindex <destination_index> [--force-unload]

syscli --unload media --name <vtlname> (--barcode <media_barcode>) | { --loctypedrive | ieslot --index <index_location> } [--forceunload]

syscli --reset targetport [(--name <portname> )] [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

40

Page 41: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章

NAS CLI 構成コマンド

本章では、サポートされている NAS 構成コマンドについて説明します。

•「3.1 既存の NAS 共有と属性の表示」(P.41)

•「3.2 既存の NAS 共有名の表示」(P.42)

•「3.3 NAS 共有の総数の取得」(P.43)

•「3.4 NAS 共有の追加」(P.43)

•「3.5 NAS 共有の編集」(P.45)

•「3.6 NAS 共有でのアローリンクの有効化」(P.46)

•「3.7 NAS 共有の削除」(P.47)

•「3.8 すべての NAS 共有の削除」(P.47)

•「3.9 Windows ドメインへの参加と離脱」(P.48)

•「3.10 ワークグループユーザー」(P.50)

•「3.11 共有管理者」(P.51)

•「3.12 CIFS アクセス制御」(P.53)

•「3.13 NFS 共有アクセス制御」(P.55)

•「3.14 NFS 共有設定の取得」(P.57)

•「3.15 NFS 共有設定の変更」(P.57)

•「3.16 NAS サービスのステータスのクエリ」(P.57)

•「3.17 CIFS の設定のクエリ」(P.59)

•「3.18 CIFS の設定」(P.59)

•「3.19 NFS の同期コミット」(P.60)

•「3.20 NFS の非同期コミット」(P.61)

3.1 既存の NAS 共有と属性の表示

この CLI コマンドを実行すると、システム上に存在するすべての NAS 共有とその属性のリストが表示

されます。--proto を指定すると、指定したタイプのプロトコルにリストを制限できます。--name を

指定すると、その共有の属性のみが表示されます。

CLI コマンドのオプション:

• --protoこのオプションを指定すると、指定したプロトコルのみが表示されます。

• --nameこのオプションを指定すると、指定した名前の共有のみが表示されます。

syscli --list share [{--proto cifs|nfs} | {--name <share_name>}] [--namematch <pattern>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

41

Page 42: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.2 既存の NAS 共有名の表示

• * --namematchこのオプションを指定すると、指定したパターンと一致する名前の共有のみが表示されます。以下のように、ワイルドカードとして ^ および $ がサポートされています。

- ^xxx名前の 初が xxx のパターンの場合に一致します

- xxx$名前の 後が xxx のパターンの場合に一致します

$ はシェルでは特別な意味を持つため、¥ を使用して $ をエスケープする必要があります。例えば、名

前の 後が test という名前の共有をすべて表示するには、以下のように入力します。

3.2 既存の NAS 共有名の表示

この CLI コマンドは、CIFS および NFS のすべての共有名を表示します。--proto オプションを指定す

ると、指定したプロトコルに関連する共有名のみが表示されます。

CLI コマンドのオプション:

• --protoこのオプションを指定すると、指定したプロトコルに表示が制限されます。

• --namematchこのオプションを指定すると、指定したパターンと一致する名前の共有のみが表示されます。以下のように、ワイルドカードとして ^ および $ がサポートされています。

- ^xxx名前の 初が xxx のパターンの場合に一致します。

- xxx$名前の 後が xxx のパターンの場合に一致します。

$ はシェルでは特別な意味を持つため、¥ を使用して $ をエスケープする必要があります。例えば、名

前の 後が test という名前の共有をすべて表示するには、以下のように入力します。

また、以下の CLI コマンドを使用して単一の共有を表示することもできます。

syscli --list sharename --namematch test¥$

"*" のマークが付いているオプションは、Web サービスでサポートされていないことを意味します。

syscli --list sharename [--proto cifs|nfs] [--namematch <pattern>]

syscli --list sharename --namematch test¥$

syscli --get share --name <sharename>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

42

Page 43: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.3 NAS 共有の総数の取得

3.3 NAS 共有の総数の取得

この CLI コマンドを実行すると、システム内で定義されている NAS 共有の総数が表示されます。

CLI コマンドのオプション:

• --protoこのオプションを指定すると、ここで指定したプロトコルの総数のみを表示します。

• --namematchこのオプションを指定すると、指定したパターンと一致する名前の共有のみが集計されます。以下のように、ワイルドカードとして ^ および $ がサポートされています。

- ^xxx名前の 初が xxx のパターンの場合に一致します。

- xxx$名前の 後が xxx のパターンの場合に一致します。

$ はシェルでは特別な意味を持つため、¥ を使用して $ をエスケープする必要があります。例えば、名

前の 後が test という名前の共有をすべて集計するには、以下のように入力します。

3.4 NAS 共有の追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、1 つ以上の NAS 共有を追加できます。複数の共有を

追加するには、同じオプションのセットを繰り返します。たとえオプションに変更がない場合であっても、すべての必須オプションを再指定する必要があることに注意してください。

例えば、3 つの共有を追加するには、以下のように入力します。

syscli --getcount share [--proto cifs|nfs] [--namematch <pattern>]

syscli --getcount share --namematch test¥$

syscli --add share (--name <sharename> --proto {cifs|nfs} [--desc <description>] [--ro] [--dedup] [--hidden] [--namecase lower|default] [--squash [root]|none][--anonuid <anonymous_uid>] [--anongid <anonymous_gid>])

no_root_squash がサポートされていないターゲット ETERNUS CS800 に対して、no_root_squashが有効化された共有からファイルがレプリケートされた場合、ターゲット ETERNUS CS800 にアク

セスする NFS ホストの root アクセス権は anonymous にマップ (squash) されます。

syscli --add share --name share1 --proto cifs ¥ --name share2 --proto cifs --ro --name share3 --proto nfs

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

43

Page 44: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.4 NAS 共有の追加

CLI コマンドのオプション:

• --add1 つ以上の NAS 共有を追加します。オプション --hidden は、NFS 共有には適用されません。

• --name共有の名前。英数字で指定する必要があります。

• --protoネットワークファイル共有プロトコル(現在は CIFS と NFS がサポートされています)。

• --desc共有の説明(省略可能)。

• --roこのオプションを指定すると、共有が読み取り専用になります。それ以外の場合、共有は読み取り/書き込みが可能となります。

• --dedupこのオプションを指定すると、重複排除が有効になります(共有の作成後は、この属性を変更できません)。

• --hiddenこのオプションを指定すると、ブラウザに共有名が表示されません(CIFS 共有のみに適用されま

す)。

• --namecaseクライアント名またはディレクトリ名が、大文字または小文字のいずれか指定した方でストレージに保存されます(CIFS 共有のみに適用されます)。このオプションを指定しない場合または

default に指定した場合、クライアントのファイル名またはディレクトリ名は、大文字と小文字を

区別せずに処理されますが、元の名前の大文字と小文字の区別はそのまま維持されます。つまり、ファイル名またはディレクトリ名は元の大文字と小文字の区別のまま保存され、検索はすべて大文字と小文字を区別しない方法で実行されます。lower で指定すると、受信したすべてのクライア

ントファイル名またはディレクトリ名は、保存または検索を行う前に小文字に変換されます。

• --squashNFS の場合のみ。NFS クライアントユーザーを nobody ユーザーに含める(マップする)ための

オプションです。

- rootクライアントの root を nobody ユーザーにマップします(root_squash を有効にします)。

デフォルトは -root で設定されています。

- noneすべてのクライアントユーザーを保持します(no_root_squash を有効にします)。

--squash が指定されていない場合のデフォルトは、root_squash が有効になっています。

• --anonuid匿名ユーザー ID(NFS のみに適用)。通常、32 ビットシステムでは 4294967294 で、16 ビットシ

ステムでは 65534 です。このオプションを指定しないと、4294967294 にデフォルト設定されま

す。

• --anongid匿名グループ ID(NFS のみに適用)。通常、32 ビットシステムでは 4294967294 で、16 ビットシ

ステムでは 65534 です。このオプションを指定しないと、4294967294 にデフォルト設定されま

す。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

44

Page 45: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.5 NAS 共有の編集

3.5 NAS 共有の編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、説明、権限、非表示(CIFS のみ)など、NAS 共有の

1 つ以上の属性を変更できます。構文ではすべての属性が省略可能と示されていますが、1 つ以上の属

性を指定する必要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --editNAS 共有の 1 つ以上の属性を編集します。

• --name共有の名前。英数字で指定する必要があります。また、先頭は文字にする必要があります。

• --permsアクセス権限を読み取り/書き込み可能または読み取り専用に変更します。

• --restartCIFS 共有のみに適用できます。このオプションを指定すると、CIFS サービスが再起動されます。

これにより、すべてのユーザーとすべてのバックアップジョブに混乱が発生する場合があります。

• --hiddentrue を指定すると、共有名がブラウザで参照できなくなります(CIFS 共有のみ)。

• --squashNFS の場合のみ。NFS クライアントユーザーを nobody ユーザーに含める(マップする)ための

オプションです。

- rootクライアントの root を nobody ユーザーにマップします (root_squash を有効にします。デ

フォルト)。

- noneすべてのクライアントユーザーを保持します(no_root_squash を有効にします)。

• --anonuid匿名ユーザー ID(NFS のみに適用)。通常、32 ビットシステムでは 4294967294 で、16 ビットシ

ステムでは 65534 です。

syscli --edit share --name <sharename> [--desc <description>] [--perms rw|ro [--restart]] [--hidden false|true] [--squash root|none][--anongid <anonymous_uid>] [--anonuid <anonymous_gid>] [--namecase default [--sure]]

--restart オプションは CIFS 共有にのみ適用可能で、NFS 共有では無視されます。CIFS 共有の権限

が変更された場合、その共有に現在ログオンしている CLI ユーザーは、ログオフして再度ログイン

するかまたは CIFS サービスが再起動されるまで、その変更がわかりません。

CLI 管理者は、--restart オプションを指定することによって、CIFS サービスを再起動できます。

CIFS サービスが再起動されると、現在 CIFS 共有にログオンしている CLI ユーザーに対して接続の

切断や I/O の中断(またはその両方)が発生したり、すべての共有に接続するバックアップジョブ

で I/O 処理が失敗したりする場合があります。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

45

Page 46: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.6 NAS 共有でのアローリンクの有効化

• --anongid匿名グループ ID(NFS のみに適用)。通常、32 ビットシステムでは 4294967294 で、16 ビットシ

ステムでは 65534 です。

• --namecaseこのオプションを指定すると、クライアントのファイル名またはディレクトリ名は、大文字と小文字を区別せずに処理されますが、元の名前の大文字と小文字の区別は維持されます。このオプションによって影響を受けるのは、以前にオプション --namecase lower を指定して作成された共

有のみです。基本的には、このオプションを指定すると、共有が --namecase オプションなしで作成されたか

のように機能します。このオプションは以下の状況で使用すると便利です。

- CLI ユーザーがオプション --namecase lower を使用して共有を作成する場合。

- 大文字と小文字が混在するファイルまたはディレクトリが、何らかの理由で CIFS を使用せず

に共有にコピーされた場合。

- CLI ユーザーがこれらのファイルを参照することはできるが、開くことや名前の変更、移動、

コピー、削除を行うことができない場合。

この場合、CIFS を介してこれらのファイルにアクセスするには、ファイル名を小文字に変更す

る必要がありますが、CIFS 上ではこのタスクを実行することはできません。解決策の 1 つは、

CLI ユーザーがこの edit コマンドを使用して名前のサポートをデフォルト設定(大文字と小文字

を区別しないが、大文字と小文字を維持する設定)に戻すことです。

--namecase オプションが正常に実行されると、以下のようになります。

• 共有内の古いファイル名またはディレクトリ名は変更されません。

• 新しいファイル名またはディレクトリ名はそのまま保存されます(大文字と小文字が維持されます)。

• ファイルまたはディレクトリの検索は、大文字と小文字を区別しない方法で実行されます。

3.6 NAS 共有でのアローリンクの有効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、単一またはすべての共有のアローリンク属性を有効

にできます。

デフォルトでは、作成したすべての共有で、アローリンク属性は無効に設定されています。一度アローリンク属性を有効にすると、無効にすることはできません。

--namecase オプションを使用したあとに、共有を小文字のファイル名またはディレクトリ名を

サポートするように戻すことはできません。

syscli --enable allowlinks {--share <sharename>} | --all

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

46

Page 47: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.7 NAS 共有の削除

アローリンク属性を有効にすると、その共有はハードリンクをサポートします。

CLI コマンドのオプション:

• --enable指定された共有またはすべての共有でアローリンク属性が有効になります。

• --shareこのオプションを指定すると、指定した名前の共有でアローリンク属性が有効になります。

• --allこのオプションを指定すると、すべての NAS 共有でアローリンク属性が有効になります。

3.7 NAS 共有の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存の NAS 共有を削除できます。共有を削除するに

は、NAS 共有名が必要です。共有を削除すると、その共有へのすべての接続が切断され、共有に格納

されているすべてのデータが完全に削除されます。スケジュール設定されたレプリケーションはすべて削除されます。

3.8 すべての NAS 共有の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべての NAS 共有を削除できます。

--proto を指定すると、そのプロトコルを使用するすべての共有が削除されます。

CLI コマンドのオプション:

• --deleteall既存のすべての NAS 共有を削除します。

• * --protoこのオプションを指定すると、このタイプの共有のみをすべて削除します。

• * --namematchこのオプションを指定すると、指定したパターンと一致する名前の共有のみが削除されます。以下のように、ワイルドカードとして ^ および $ がサポートされています。

NFS 共有でハードリンクのサポートを有効(--enable allowlinks)にすると、その共有ではレプリ

ケーションを有効にできなくなります。同様に、レプリケーションを有効にすると、シンボリックリンクとハードリンクのサポートは無効になります。

syscli --del share (--name <share_name>)

syscli --deleteall share [--proto {cifs|nfs}] [--namematch <pattern>] [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

47

Page 48: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.9 Windows ドメインへの参加と離脱

- ^xxx名前の 初が xxx のパターンの場合に一致します。

- xxx$名前の 後が xxx のパターンの場合に一致します。

$ はシェルでは特別な意味を持つため、¥ を使用して $ をエスケープする必要があります。例えば、

名前の 後が test という名前の共有をすべて削除するには、以下のように入力します。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

3.9 Windows ドメインへの参加と離脱

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、Windows ワークグループまたは Windows ActiveDirectory ドメイン(ADS)に Samba サーバを参加させることができます。サーバがすでに参加して

いる場合は、このコマンドを使用してワークグループまたは Active Directory ドメインから離脱できま

す。

Active Directory に参加するには、プライマリドメインコントローラー(PDC)の名前または IP アドレ

スが必要です。ただし、--pdc オプションを指定しない場合は、CLI によって自動検出されます。

--admin オプションには、Active Directory ドメインへ参加する権限のあるドメインユーザーの名前を

指定します。このドメインユーザーは、ADS ドメインで定義されたユーザーであり、CLI 管理者であ

る必要はありません。

このため、CLI 管理者はこのドメインユーザーの資格証明を指定して、ドメインに参加できるようにす

る必要があります。コマンドラインで、パスワードを指定しないこともできます。この場合、CLI はパ

スワードを求めるプロンプトを表示します。セキュリティのため応答はエコー表示されません。

disjoin ads コマンドでは、ユーザー名とパスワードが不要になったことに注意してください。

username または password(または両方)が誤りであっても、このコマンドは常に成功します。唯一

の違いは、username と password の両方が正しい場合は、AD サーバ内のコンピュータカウントが正

syscli--deleteall share --namematch test¥$

"*" のマークが付いているオプションは、Web サービスでサポートされていないことを意味しま

す。

syscli --join workgroup --name <workgroup_name>

syscli --join ads --domain <domain_name> [--org <organizational_unit>] --admin <domain_user_authorized_to_join> [--password <domain_user_password>] [--pdc <primary_domain_controller>][--prewin2kdomain <preWindows_2000_domain_name>]

syscli --disjoin workgroup

syscli --disjoin ads [--admin <domain_user_authorized_to_join>][--password<domain_user_password>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

48

Page 49: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.9 Windows ドメインへの参加と離脱

常に無効化され、そうでない場合は有効のままであるという点です。AD サーバが変更された場合や古

い管理者ユーザーアカウントが無効になった場合に ADS から離脱するためには、このコマンドの新し

い機能が必要です。

CLI コマンドのオプション:

• --joinCIFS サーバを Windows Active Directory ドメインに参加させます。

--password を指定し <admin_password> を指定しない場合、または --password を省略する場

合、対話形式でパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されます。パスワードはエコー表示されません。

• --domainActive Directory ドメイン名

• --adminドメインに参加する権限のある任意のアカウントのユーザー名

• --passwordドメインユーザーのパスワードを指定します。このオプションを指定しない場合、対話形式でパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されます。パスワードはエコー表示されません。

• --pdcプライマリドメインコントローラーのホスト名または IP アドレス。このオプションを指定しない

と、自動検出されます。

• --prewin2kdomainjoin コマンドは、ADS サーバのクエリを実行して、Windows 2000 以前のドメイン名(NetBIOSドメイン名)を取得するため、通常、このオプションは省略します。

このオプションは、間違った NetBIOS ドメイン名が原因でコマンドが失敗した場合のみ、 後の

手段として指定します。このオプションを指定すると、ドメインサーバまたはドメインコントローラーのクエリを実行する代わりに、指定した名前が使用されます。

3.9.1 Windows 2000 以前のドメイン名

Windows 2000 以前のドメイン名は、NetBIOS ドメイン名とも呼ばれ、15 文字以内で指定されます。

この名前は、--prewin2kdomain オプションを通して指定できます。join コマンドは、ADS サーバま

たはドメインコントローラーのクエリを実行して、Windows 2000 以前のドメイン名を取得できるの

で、通常、このオプションは指定する必要はありません。

ただし、NetBIOS ドメイン名が間違っている場合(例えば 15 文字を超えている場合など)もあり、join操作が失敗する原因となります。これは、複数のドメインコントローラーが存在し、その一部が誤って構成されている可能性のある環境で発生します。この場合は、以下の方法のうちいずれかを試すことができます。

• --prewin2kdomain を join コマンドで明示的に指定します。

• ドメインに複数のドメインコントローラーが存在する場合、各ドメインコントローラーのホスト名または IP を使用して --pdc を明示的に指定します。ドメインコントローラーによって正しい

NetBIOS ドメイン名が返された場合に、join コマンドは成功します。したがって、join コマンドが

成功するまで、根気強く次々にドメインコントローラーを使用してコマンドを再実行してみてください。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

49

Page 50: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.10 ワークグループユーザー

3.10 ワークグループユーザー

システムがワークグループまたは Active Directory ドメインのどちらに参加しているかによって、CIFS共有へのアクセスが許可される CLI ユーザーは 2 種類に分けられます。

ワークグループに参加しているサーバの場合、CIFS 共有にアクセスできるのはワークグループの CLIユーザーのみで、CLI によって CIFS 共有を管理できます。ワークグループユーザーとは、ローカルの

Linux データベースと Samba パスワードデータベースの両方に含まれている CLI ユーザーです。

ワークグループユーザー制御コマンドについて、以下で説明しています。

•「3.10.1 ワークグループユーザーの表示」(P.50)

•「3.10.2 ワークグループユーザーの追加」(P.50)

•「3.10.3 ワークグループユーザーの編集」(P.51)

•「3.10.4 ワークグループユーザーの削除」(P.51)

•「3.10.5 ワークグループのすべての CLI ユーザーの削除」(P.51)

3.10.1 ワークグループユーザーの表示

この CLI コマンドは、ワークグループユーザーのリストを表示します。--name を指定すると、指定し

た名前と一致する名前のワークグループユーザーのみが表示されます。--namematch を指定すると、

指定したパターンと一致する名前のワークグループユーザーのみを表示します。

CLI コマンドのオプション:

• --listすべてのワークグループユーザーを表示します。

• --nameこのオプションを指定すると、指定したユーザー名のみの情報を取得します。

• --namematchこのオプションを指定すると、指定したパターンと一致する名前のワークグループユーザーのみが表示されます。

3.10.2 ワークグループユーザーの追加

ワークグループに参加しているシステムの場合、この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ワー

クグループユーザーを追加できます。ワークグループユーザーを追加するにはパスワードが必要です。コマンドラインオプションでパスワードを渡さない場合、CLI は admin にパスワードの入力を求める

プロンプトを表示します。セキュリティのため応答はエコー表示されません。--admin オプションを

指定する場合、CLI ユーザーに管理者権限が付与されます。

syscli --list user [--name <user_name> |--namematch <pattern>]

syscli --add user –-name <user_name> [--password <user_password> [--desc <description>] [--admin]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

50

Page 51: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.11 共有管理者

3.10.3 ワークグループユーザーの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のワークグループユーザーのパスワード、説明、

または管理者属性を変更できます。このコマンドは、ワークグループに参加しているシステムでのみ機能します。パスワード、説明、または管理者のうち少なくとも 1 つのプロパティを指定する必要が

あることに注意してください。

3.10.4 ワークグループユーザーの削除

ワークグループに参加しているシステムの場合、この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既

存のワークグループユーザーを削除できます。この CLI ユーザーは、ローカルの Linux ユーザーデー

タベースにも Samba パスワードデータベースにも存在しなくなります。

3.10.5 ワークグループのすべての CLI ユーザーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のすべてのワークグループユーザーを削除でき

ます。このコマンドは、ワークグループに参加しているシステムでのみ機能します。--sure オプショ

ンを指定すると、確認プロンプトは表示されません。

3.11 共有管理者

Windows の Active Directory ドメインに参加しているサーバの場合、ドメインユーザーは CIFS 共有へ

のアクセスは許可されますが、CLI によって CIFS 共有を管理することはできません。管理するには、

Windows ドメインの管理者(必ずしも CLI 管理者でなくてもよい)が Windows サーバにログインし

て、Microsoft Management Console(MMC)を使用する必要があります。CLI では、特定のドメイン

ユーザーに共有管理者権限を付与することだけが可能です。共有管理者とは、共有の許可を設定する権限が付与されたドメインユーザーまたはドメイングループです。

共有管理者が使用できる制御コマンドについて、以下で説明しています。

•「3.11.1 共有管理者の表示」(P.52)

•「3.11.2 共有管理者の追加」(P.52)

•「3.11.3 共有管理者の削除」(P.52)

•「3.11.4 すべての共有管理者の削除」(P.53)

syscli --edit user --name <workgroup_user_name> [--password <user_password>] [--desc <description>] [--admin enabled|disabled]

syscli --del user --name <workgroup_user_name>

syscli --deleteall user [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

51

Page 52: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.11 共有管理者

3.11.1 共有管理者の表示

Active Directory ドメインに参加しているシステムの場合、この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理

者は、共有管理者のリストを表示できます。

以下に、Windows ドメインに参加しているシステムの管理者の出力例を示します。

3.11.2 共有管理者の追加

この CLI コマンドを使用すると、Windows の Active Directory ドメインに参加しているシステムの場

合、CLI 管理者は、既存のドメインユーザーまたはドメイングループに共有管理者権限を付与できま

す。--name オプションのあとには、通常は以下の形式で、ドメインユーザーまたはドメイングループ

の名前を続ける必要があります。

シェルを使用してコマンドを入力する場合、¥ は 2 回入力する必要があります。例えば、ドメイン名

が fujitsu.com で CLI ユーザーが joe の場合、シェルプロンプトで入力するコマンドの形式は以下のと

おりです。

3.11.3 共有管理者の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存の共有管理者から共有管理者権限を削除できま

す。ドメインユーザーまたはドメイングループ名の構文は、--add shareadmin コマンドで説明したと

おりです。このコマンドは、ADS ドメインに参加しているシステムでのみ機能します。

syscli --list shareadmin

Total count = 1

username 1 = FUJITSU-SQA¥Domain Admins

syscli --add shareadmin --name <domain_user_or_group_name>

<domain_name>¥<domain_name>¥<user_or_group_name>

syscli --add shareadmin --name fujitsu¥¥joe

syscli --del shareadmin --name <domain_user_or_group_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

52

Page 53: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.12 CIFS アクセス制御

3.11.4 すべての共有管理者の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、組み込みの domain admins グループを除く、以前に

共有管理者権限が付与されていたすべてのドメインユーザーまたはドメイングループ(つまり、共有管理者)から共有管理者権限を削除できます。このコマンドは、ADS ドメインに参加しているシステ

ムでのみ機能します。--sure オプションを指定すると、確認プロンプトは表示されません。

3.12 CIFS アクセス制御

システムがワークグループまたは Windows ドメインのどちらに参加しているかによって、CIFS 共有

へのアクセスが許可される CLI ユーザーは 2 種類に分けられます。

ワークグループに参加しているサーバの場合、CIFS 共有にアクセスできるのはワークグループの CLIユーザーのみで、CLI によって CIFS 共有を管理できます。ワークグループユーザーとは、ローカルの

Linux データベースと Samba パスワードデータベースの両方に含まれている CLI ユーザーです。

Windows ドメインに参加しているサーバの場合、ドメインユーザーは CIFS 共有へのアクセスは許可

されますが、CLI によって CIFS 共有を管理することはできません。管理するには、Windows ドメイ

ンの管理者(必ずしも CLI 管理者でなくてもよい)が Windows サーバにログインして、MicrosoftManagement Console(MMC)を使用する必要があります。この CLI コマンドでは、特定のドメイン

ユーザーに共有管理者権限を付与することだけが可能です。共有管理者には、共有の許可を設定する権限があります。

この CLI コマンドは、システムがワークグループまたは Windows ドメインのいずれかに参加している

場合に適用されます。それ以外の場合は、エラーが返されます。

CIFS アクセス制御コマンドについて、以下で説明しています。

•「3.12.1 共有ユーザーの表示」(P.54)

•「3.12.2 共有ユーザーの追加」(P.54)

•「3.12.3 共有ユーザーの削除」(P.55)

•「3.12.4 すべての共有ユーザーの削除」(P.55)

syscli --deleteall shareadmin [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

53

Page 54: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.12 CIFS アクセス制御

3.12.1 共有ユーザーの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した CIFS 共有へのアクセス権を持つすべての

ワークグループユーザーのリストを表示できます。空のリストが表示された場合は、すべてのワークグループユーザーに対して、指定した共有への読み取り/書き込みアクセスが許可されています。

このコマンドは、ワークグループに参加しているサーバでのみ機能します。Active Directory ドメイン

に参加しているサーバの場合は、Microsoft Management Console(MMC)ツールを使用してください。

以下に、ワークグループに参加しているシステムの共有ユーザーの出力例を示します。

3.12.2 共有ユーザーの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のワークグループユーザーに、指定した CIFS 共

有へのアクセス権限を付与できます。デフォルトでは、CLI ユーザーは共有への読み取り専用アクセス

権限を持っています。--rw オプションを指定すると、CLI ユーザーに対して、指定した共有への完全

な読み取り/書き込みアクセスを許可できます。ただし、有効なアクセス権限は、共有アクセスモードによって異なります。共有が読み取り専用の場合は、個別の設定に関係なく、すべての CLI ユーザー

に読み取り専用アクセスのみが許可されます。

このコマンドは、ワークグループに参加しているサーバでのみ機能します。Active Directory ドメイン

に参加しているサーバの場合、ユーザーアクセスを完全に管理するには、Microsoft ManagementConsole(MMC)ツールを使用します。

ワークグループに参加しているサーバの場合、デフォルトでは、CIFS 共有を作成すると空の初期共有

アクセスリストが設定されます。共有アクセスリストが空の場合は、すべてのワークグループユーザーに対して読み取り/書き込みアクセスが許可されています。このコマンドを使用すると、指定したCIFS共有の共有アクセスリストにワークグループユーザーを追加できます。共有アクセスリストにワークグループユーザー名を追加した時点で、共有にアクセスできるのは追加した CLI ユーザーのみになり

ます。

syscli --list shareuser --share <share_name>

Total count = 1[User = 1] Username = userone Access Rights = rw

syscli --add shareuser --share <CIFS_share_name> --user <username> [--rw]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

54

Page 55: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.13 NFS 共有アクセス制御

3.12.3 共有ユーザーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した CIFS 共有へのアクセス権限をワークグルー

プユーザーから削除できます。すべてのワークグループユーザーを削除すると、指定した共有の共有アクセスリストは空になり、すべてのワークグループユーザーに共有への読み取り/書き込みアクセスが許可されます(--add shareuser コマンドを参照)。

このコマンドは、ワークグループに参加しているサーバでのみ機能します。Active Directory ドメイン

に参加しているサーバの場合は、Microsoft Management Console(MMC)ツールを使用してください。

3.12.4 すべての共有ユーザーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した CIFS 共有へのアクセス権限をすべてのワー

クグループユーザーから削除できます。その結果、指定した共有の共有アクセスリストは空になり、すべてのワークグループユーザーに共有への読み取り/書き込みアクセスが許可されます(--addshareuser コマンドを参照)。

このコマンドは、ワークグループに参加しているサーバでのみ機能します。Active Directory ドメイン

に参加しているサーバの場合は、Microsoft Management Console(MMC)ツールを使用してください。

--sure オプションを指定すると、確認プロンプトは表示されません。

3.13 NFS 共有アクセス制御

NFS アクセス制御コマンドについて、以下で説明しています。

•「3.13.1 共有ホストの表示」(P.55)

•「3.13.2 共有ホストの追加」(P.56)

•「3.13.3 共有ホストの削除」(P.56)

•「3.13.4 すべての共有ホストの削除」(P.56)

3.13.1 共有ホストの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した NFS 共有へのアクセスが許可されているす

べての NFS ホストのリストを表示できます。デフォルトでは、このリストが空の場合、すべての NFSホストに対して共有への読み取り/書き込みアクセスが許可されています。

syscli --del shareuser --share <share_name> --user <username>

syscli --deleteall shareuser --share <share_name> [--sure]

syscli --list sharehost --share <share_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

55

Page 56: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.13 NFS 共有アクセス制御

3.13.2 共有ホストの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した NFS ホストに、指定した NFS 共有へのア

クセス権限を付与できます。デフォルトでは、指定したホストは共有への読み取り専用アクセス権限を持っています。--rw を指定すると、共有への完全な読み取り/書き込みアクセスを許可できます。た

だし、ホストの有効なアクセス権限は、共有アクセスモードによって異なります。共有が読み取り専用の場合は(--add share コマンドを参照)、個別の設定に関係なく、共有アクセスリストに指定され

たすべてのホストに読み取り専用アクセスのみが許可されます。

デフォルトでは、NFS 共有を作成すると、空の初期共有アクセスリストが設定されます。共有アクセ

スリストが空の場合、すべてのNFSホストに対して読み取り/書き込みアクセスが許可されています。

このコマンドを使用すると、NFS 共有の共有アクセスリストに NFS ホストを追加できます。共有アク

セスリストに NFS ホスト名を追加した時点で、共有にアクセスできるのは追加したホストのみになり

ます。

3.13.3 共有ホストの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した NFS 共有へのアクセス権限を NFS ホスト

から削除できます。すべての NFS ホストを削除すると、指定した共有の共有アクセスリストは空にな

り、すべての NFS ホストに共有への読み取り/書き込みアクセスが許可されます

(--add sharehost コマンドを参照)。

3.13.4 すべての共有ホストの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した NFS 共有へのアクセス権限をすべての NFSホストから削除できます。その結果、指定した共有の共有アクセスリストは空になり、すべての NFSホストに共有への読み取り/書き込みアクセスが許可されます(syscli --list sharename [--protocifs|nfs] [--namematch <pattern>] コマンドを参照)。--sure オプションを指定すると、確認プロンプ

トは表示されません。

syscli --add sharehost --share <NFS_share_name> --host <NFS_host_name> [--rw]

syscli --del sharehost --share <NFS_share_name> --host <NFS_host_name>

syscli --deleteall sharehost --share <NFS_share_name> [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

56

Page 57: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.14 NFS 共有設定の取得

3.14 NFS 共有設定の取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、1 つ以上の NFS 共有設定を表示できます。

CLI コマンドのオプション:

• --getすべての NFS 共有の設定を取得します。

• --secure"secure" の設定のクエリを実行します。

3.15 NFS 共有設定の変更

この CLI コマンドは、1 つ以上の NFS 共有設定を変更します。

CLI コマンドのオプション:

• --setすべての NFS 共有の設定を変更します。

• --secureyes または no の値はそれぞれ、すべての NFS 共有をセキュアーまたはセキュアーでないオプショ

ンを使用するように変更することを意味します。

3.16 NAS サービスのステータスのクエリ

NAS サービスステータスのクエリ制御コマンドについて、以下で説明しています。

•「3.16.1 CIFS サービスステータスのクエリ」(P.58)

•「3.16.2 NFS サービスステータスのクエリ」(P.58)

syscli --get nfssetting --secure

syscli --set nfssetting { --secure yes|no }

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

57

Page 58: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.16 NAS サービスのステータスのクエリ

3.16.1 CIFS サービスステータスのクエリ

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、CIFS サービスのステータスを表示できます。

以下に、このコマンドの出力例を示します。

詳細は、以下のとおりです。

3.16.2 NFS サービスステータスのクエリ

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、NFS サービスのステータスを表示できます。

以下に、このコマンドの出力例を示します。

詳細は、以下のとおりです。

syscli --getstatus cifs

CIFS status = disabled (unconfigured)

NMB daemon not running

SMB daemon not running

syscli --getstatus nfs

NFS status = running

NFS daemon runningMOUNT daemon (rpc.mountd) running

LOCK daemon (locked) running

STATUS daemon (rpc.statd) running

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

58

Page 59: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.17 CIFS の設定のクエリ

3.17 CIFS の設定のクエリ

CLI コマンドのオプション:

• --oplocks様々な oplocks の設定のクエリを実行します。

• --dbglevelCIFS サーバのデバッグレベルの設定のクエリを実行します。

• --ldapsigningLDAP クライアント署名の設定("client ldap sasl wrapping")のクエリを実行します。

• --maxprocessessmbd プロセスの数に対する制限("max smbd processes")のクエリを実行します。

• clientntlmv2auth"client NTLMv2 auth" の設定のクエリを実行します。

• --serversigning"server signing" の設定のクエリを実行します。

• --allすべての CIFS 設定(グローバル設定と共有ごとの設定の両方)のクエリを実行します。

3.18 CIFS の設定

CLI コマンドのオプション:

• syscli --oplocks disabled|enabledこの CLI コマンドは、CIFS の kernel oplocks の設定を変更します。問題のあるネットワーク環境

では、kernel oplocks は無効にしておく必要があります。

• syscli --dblevel <n>この CLI コマンドは、デバッグレベルを n に変更します。n は非負数です。値が大きければ大きい

ほど、ログファイルが冗長になります。値をゼロ(0)に設定すると、 小限のロギング(エラー

のみ)が行われます。

syscli --get smbsetting --oplocks | --dbglevel | --ldapsigning | --maxprocesses | --clientntlmv2auth | --serversigning | --all

syscli --set smbsetting { --oplocks disabled|enabled } | { --dbglevel <n> } | { --ldapsigning disabled|enabled } | { --maxprocesses <max_smbd_processes> } | { --clientntlmv2auth yes|no } | { --serversigning disabled|enabled }

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

59

Page 60: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.19 NFS の同期コミット

• syscli --ldapsigning disabled|enabledこの CLI コマンドは、LDAP クライアント署名を有効化または無効化します。ADS サーバで LDAPサーバ署名が有効化されている場合は、この設定を有効にする必要があります。それ以外の場合は、無効にする必要があります。ADS サーバで LDAP サーバ署名を有効化する方法の詳細は、以下のサ

イトにある Microsoft ドキュメントを参照してください。

http://support.microsoft.com/kb/935834

• syscli --maxprocesses <max_smbd_processes>この CLI コマンドは、任意の時点での smbd プロセスの 大数を変更できます。デフォルトでは、

上限は 100 です。

• syscli --clientntlmv2auth yes|noこの CLI コマンドは、"client NTLMv2 auth" 設定を yes または no に変更します。デフォルトでは、

"yes" です。ADS のドメイングループポリシーが NTLM(v1)を使用するように設定されていない

限り、"no" に変更しないでください。

• syscli --serversigning disabled|enabledこの CLI コマンドは、"server signing" 設定を "disabled"(無効)または "auto"(有効)に変更します。

3.19 NFS の同期コミット

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、データが NFS 共有に同期してコミットするように

NFS 共有を設定できます。

同期設定を使用する場合は、書き込まれるすべてのデータが物理ストレージにコミットされる必要があり、すべてのデータがストレージに書き込まれたあとで、システムはステーブルな書き込みを受け入れるかコマンドをコミットする必要があります。こうすることで、バックアップの終了時にはすべてのデータがディスク上に存在することになります。この設定を、この CLI によって変更できます。

CLI ユーザーは、このプロパティの設定を各 NFS 共有に対して個別に行うことも、すべての NFS 共有

に対して同時に行うこともできます。デフォルトでは、NFS 共有はデータを同期してコミットするよ

うに作成されています。

NFS コミットは、NFS サーバに対して、キャッシュされたデータをステーブルなストレージへコミッ

トするように要求する NFSv3 のクライアントコールです。サーバでは以下の 2 つのモードを選択でき

ます。

a 高速モードこのオプションを使用すると、NFS サーバは NFS プロトコルに違反して、キャッシュされ

たデータがステーブルなストレージにコミットされる前に、コミット要求に応えることができます。このモードを選択すると、I/O パフォーマンスは向上しますが、停電や重大な障害

が起こるとデータの不整合が発生する場合があります。

b 標準モードクライアントに応答する前に、キャッシュされたデータをステーブルなストレージにコミットすることで、NFS コミットコールを忠実に守ります。このモードでは、停電や重大な障

害が発生してもデータの整合性が保証されます。

syscli --nfscommit sync {--share <sharename>} | --all

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

60

Page 61: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 3 章  NAS CLI 構成コマンド

3.20 NFS の非同期コミット

この CLI コマンドを使用すると、NFS サーバを標準モードで実行するように設定でき、サーバとクラ

イアント間で NFS コミットが同期して行われます。

3.20 NFS の非同期コミット

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、データが NFS 共有へ非同期にコミットされるように

NFS 共有を設定できます。

非同期設定を使用する場合、データ(および関連するメタデータ)がディスクに完全に書き込まれていなくても、システムはステーブルな書き込みの受信またはコマンドのコミットを許可します。このモードでは、(バックアップアプリケーションの観点から)バックアップがより短時間に終了しますが、すべてのデータがディスクに書き込まれる前にシステムで障害が発生した場合には、バックアップが不完全になることがあります。CLI ユーザーは、このプロパティの設定を各 NFS 共有に対して個別に行うことも、すべての NFS 共有

に対して同時に行うこともできます。デフォルトでは、このコマンドで変更されない限り、NFS 共有

はデータを同期してコミットするように作成されています。

このコマンドを使用すると、NFS サーバを高速モードで実行するように設定でき、NFS のコミット

メッセージに対して、受信後に非同期に応答が返されるようになります。

Linux NFS および VTL のトラフィックの混在:VTL または OST トラフィックと Linux NFS トラ

フィックをインラインで同時に重複排除することは、負荷が大きく集中的な IO ペイロードと、パ

ケットの順序が入れ替わる場合があります。バーストで、レスポンスセンシティブなプロトコルが混在していることを意味します。

syscli --nfscommit async {--share <sharename>} | --all

Linux NFS および VTL のトラフィックの混在

VTL または OST トラフィックおよび Linux NFS トラフィックの同時インライン重複排除は、負荷が

大きく集中的な IO ペイロードと、正常に動作しておらずバースト的で応答に敏感なプロトコルが混

在していることを表します。この場合、共有設定をデフォルトから変更し、非同期共有を実行する必要があります。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

61

Page 62: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章

レプリケーション CLI コマンド

本章では、サポートされているレプリケーション CLI コマンドについて説明します。

•「4.1 カートリッジベース、ファイル/ディレクトリベース、またはネームスペースのレプリケー

ションの開始」(P.64)

•「4.2 VTL または NAS 共有のロック」(P.65)

•「4.3 VTL または NAS 共有のロックの解除」(P.65)

•「4.4 VTL または NAS 共有のロックステータスの取得」(P.66)

•「4.5 ソースとターゲット間のカートリッジまたはファイルの同期の開始」(P.66)

•「4.6 ターゲットに対して許可されているレプリケーションソースの表示」(P.67)

•「4.7 ターゲットへのソースの追加」(P.67)

•「4.8 ターゲットからのソースの削除」(P.67)

•「4.9 ソースに対するレプリケーションターゲットの表示」(P.68)

•「4.10 ソースへのターゲットの追加」(P.69)

•「4.11 ソースからのターゲットの削除」(P.70)

•「4.12 NAS ターゲットの追加」(P.70)

•「4.13 NAS ターゲットの削除」(P.70)

•「4.14 NAS ターゲットの表示」(P.71)

•「4.15 VTL ターゲットの追加(未サポート)」(P.71)

•「4.16 VTL ターゲットの削除(未サポート)」(P.72)

•「4.17 VTL ターゲットの表示(未サポート)」(P.72)

•「4.18 ソースでの VTL レプリケーションオプションの有効化(未サポート)」(P.73)

•「4.19 ソースでの VTL レプリケーションオプションの無効化(未サポート)」(P.73)

•「4.20 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの 有効化」(P.74)

•「4.21 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの 無効化」(P.75)

•「4.22 VTL または NAS のレプリケーションの中止」(P.76)

•「4.23 VTL または NAS の同期の中止」(P.76)

•「4.24 ソースでのレプリケーションサービスの一時停止」(P.76)

•「4.25 ソースでのレプリケーションサービスの再開」(P.77)

•「4.26 ソースでの VTL および NAS のすべてのレプリケーションの有効化」(P.77)

•「4.27 ソースでの VTL および NAS のすべてのレプリケーションの無効化」(P.78)

•「4.28 レプリケーションの統計情報のクリア」(P.78)

•「4.29 ソースでの重複排除を有効にした VTL の表示 (未サポート)」(P.78)

•「4.30 ソースでの重複排除を有効にした NAS の表示」(P.79)

•「4.31 ターゲットでのレプリケーションを有効にした VTL の表示(未サポート)」(P.79)

•「4.32 ターゲットでのレプリケートされた NAS 共有の表示」(P.80)

•「4.33 ターゲットでの VTL のリカバリー(未サポート)」(P.80)

VTL に関するコマンドは未サポートです。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

62

Page 63: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

 

•「4.34 ターゲットでの NAS 共有のリカバリー」(P.81)

•「4.35 ターゲットシステムからソースへの VTL のフェイルバック(未サポート)」(P.81)

•「4.36 ターゲットでの NAS 共有のフェイルバック」(P.82)

•「4.37 レプリケートされた VTL のターゲットからの削除 (未サポート)」(P.83)

•「4.38 ターゲットでの NAS 共有の削除」(P.83)

•「4.39 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリージョブの表示(未サポート)」(P.84)

•「4.40 ターゲットでのレプリケートされた NAS リカバリージョブの表示」(P.84)

•「4.41 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリージョブの削除(未サポート)」(P.85)

•「4.42 ターゲットでのレプリケートされた NAS リカバリージョブの削除」(P.85)

•「4.43 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイルバックの表示(未サポート)」(P.85)

•「4.44 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイルバックの表示」(P.86)

•「4.45 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイルバックジョブの削除(未サポート)」(P.86)

•「4.46 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイルバックの削除」(P.86)

•「4.47 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイルバックジョブの中止(未サポート)」(P.87)

•「4.48 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイルバックの中止」(P.87)

•「4.49 ターゲットでの VTL Cartridge Based Replication の有効化(未サポート)」(P.87)

•「4.50 ターゲットでの NAS の Directory/File Based Replication の有効化」(P.87)

•「4.51 ターゲットでの VTL Cartridge Based Replication の無効化(未サポート)」(P.88)

•「4.52 ターゲットでの NAS の Directory/File Based Replication の無効化」(P.88)

•「4.53 レプリケーションレポートの生成」(P.89)

•「4.54 レプリケーションレポートのダウンロード」(P.89)

•「4.55 アクティブなファイル/ディレクトリ要求のステータスの取得」(P.89)

•「4.56 Unpack Queue 項目の表示」(P.90)

•「4.57 アクティブな同期要求のステータスの取得」(P.90)

•「4.58 Directory/File Based Replication のステータスおよび 統計情報の表示」(P.90)

•「4.59 Directory/File Based Replication のターゲット共有の 表示」(P.90)

•「4.60 カートリッジレプリケーションのステータスおよび統計情報の表示(未サポート)」(P.91)

•「4.61 VTL カートリッジレプリケーションのステータスおよび統計情報の表示(未サポート)」(P.91)

•「4.62 OST IP のレプリケーション IP へのマップ」(P.91)

•「4.63 すべての OST ターゲットのマップの表示」(P.92)

•「4.64 OST ターゲットのマップの編集」(P.92)

•「4.65 OST ターゲットのマップの削除」(P.92)

•「4.66 OST ターゲットのマップの取得」(P.93)

•「4.67 共有パーティション統計ごとのスナップショットの取得」(P.93)

•「4.68 共有パーティションの制限ごとのスナップショットの設定」(P.93)

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

63

Page 64: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.1 カートリッジベース、ファイル/ディレクトリベース、またはネームスペースのレプリケーションの開始

4.1 カートリッジベース、ファイル/ディレクトリベース、またはネームスペースのレプリケーションの開始

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した VTL のレプリケーションを開始できます。

CLI コマンドのオプション:

• --replicate指定した VTL に対するレプリケーションを開始します。

• --nameシステムに有効な VTL 名を指定する必要があります。

• --targetレプリケーションジョブのターゲットのホスト名または IP。システムまたは共有/パーティション

に 2 つのターゲットが構成されている場合は、--target オプションを使用して、ターゲットの IP ま

たはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

• --barcode有効なバーコードを指定する必要があります。指定すると、指定した VTL の指定したバーコードの

カートリッジのみのレプリケーションが開始されます。VTL では、カートリッジをレプリケートす

るために、Cartridge Based Replication を有効にしておく必要があります。

• --namespaceネームスペースのレプリケーションのみを指定します。指定しない場合、Cartridge BasedReplication が実行されます。

• --disableok指定すると、Cartridge Based Replication が無効であってもエラーは返されません。

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、NAS 共有のレプリケーション、または指定した NAS共有上の個別のディレクトリやファイルのレプリケーションを開始できます。ディレクトリまたはファイルのレプリケーションを行うには、Directory/File Based Replication を、共有内で有効にする必

要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --replicate指定した NAS 共有に対するレプリケーションを開始します。

• --nameシステムに有効な NAS 共有を指定する必要があります。

syscli --replicate vtl --name <VTL_name> [--target <host_name_or_ip>]--barcode <barcode> | --namespace [--disableok]

syscli --replicate nas --name <NAS_share_name> [--target <host_name_or_ip>][--path <directory_path_or_filename_to_the_share>| --namespace ] [--disableok]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

64

Page 65: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.2 VTL または NAS 共有のロック

• --targetレプリケーションジョブのターゲットのホスト名または IP。システムまたは共有/パーティション

に 2 つのターゲットが構成されている場合は、--target オプションを使用して、ターゲットの IP ま

たはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

• --pathDirectory/File Based Replication に使用するディレクトリまたはファイル名。

• --namespace指定すると、指定した NAS 共有を対象にネームスペースのレプリケーションが開始されます。指

定しない場合、Directory/File Based Replication が実行されます。

• --disableok指定すると、Directory/File Based Replication が無効であってもエラーは返されません。

4.2 VTL または NAS 共有のロック

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したレプリケーション対象の VTL または共有の

ロックまたはロックの解除を行って、カートリッジベースまたは Directory/File Based Replication のリ

カバリー要求をキューに投入できます。VTL または共有のロックが解除されるまでリカバリーは発生

しません。

ロック時に --wait オプションを指定しないと、VTL または共有がすでにロックされている場合に CLIは待機せず、すぐに制御を戻します。ロック時に --wait オプションを指定すると、ロックが機能して

いる場合に CLI コマンドは待機して、ロックを取得できた時点で制御を戻します。

4.3 VTL または NAS 共有のロックの解除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したレプリケーション対象の VTL または共有に

対して、以前の CLI コマンドによって行われたロックを解除できます。

--force オプションを指定すると、VTL または共有のロックを強制的に解除します。

syscli --lock vtl --name <VTL_name> [--wait]syscli --lock nas --name <NAS_share_name> [--wait]

syscli --unlock vtl --name <VTL_name> [--force]syscli --unlock nas --name <NAS_share_name> [--force]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

65

Page 66: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.4 VTL または NAS 共有のロックステータスの取得

4.4 VTL または NAS 共有のロックステータスの取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した VTL のロックステータスを取得できます。

このCLIコマンドを使用すると、CLI管理者は、指定したNAS共有のロックステータスを取得できます。

4.5 ソースとターゲット間のカートリッジまたはファイルの同期の開始

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、Cartridge Based Replication が有効になっている VLTを指定することで、ソースとターゲット間でカートリッジの同期を開始できます。

CLI コマンドのオプション:

• --sync指定した VTL の同期をシステムにリクエストします。

• --name有効な VTL 名をシステムに指定する必要があります。

• --targetレプリケーション同期ジョブのターゲットのホスト名または IP。システムまたは共有/パーティ

ションに 2 つのターゲットが構成されている場合、--target オプションを使用してターゲットの IPまたはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

この CLI コマンドを使用すると、管理者は、Directory/File Based Replication を有効にした NAS 共有

で、ファイルまたはディレクトリのソースとターゲット間で同期を開始できます。

CLI コマンドのオプション:

• --sync指定した NAS 共有の同期をシステムにリクエストします。

• --nameシステムに有効な NAS 共有を指定する必要があります。

syscli --getstatus vtllock --name <VTL_name>

syscli --getstatus naslock --name <NAS_share_name>

syscli --sync vtl --name <VTL_name> [--target <host_name_or_ip>]

syscli --sync nas --name <NAS_share_name> [--target <host_name_or_ip>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

66

Page 67: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.6 ターゲットに対して許可されているレプリケーションソースの表示

• --targetレプリケーション同期ジョブのターゲットのホスト名または IP。システムまたは共有/パーティ

ションに 2 つのターゲットが構成されている場合、--target オプションを使用してターゲットの IPまたはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

4.6 ターゲットに対して許可されているレプリケーションソースの表示

この CLI コマンドを使用すると、このシステムをターゲットとすることが許可されているレプリケー

ションソースの IP またはホスト名を表示できます。

以下のデータが出力されます。

4.7 ターゲットへのソースの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このシステムをターゲットとする、レプリケーショ

ンソースとなるシステムの IP またはホスト名を追加または指定できます。

4.8 ターゲットからのソースの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このターゲットシステム上でレプリケーションソー

スとして指定した IP またはホスト名を削除できます。

syscli --list sourcerep

List of all allowed replication source IP for this system as a target: Total count = 4 [sourcerep = 1] IP = 10.40.50.70 [sourcerep = 2] IP = 10.40.50.71 [sourcerep = 3] IP = 10.40.100.139 [sourcerep = 4] IP = 10.40.100.140

syscli --add sourcerep --hostid <host_id>

syscli --del sourcerep --hostid <host_id>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

67

Page 68: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.9 ソースに対するレプリケーションターゲットの表示

4.9 ソースに対するレプリケーションターゲットの表示

この CLI コマンドを使用すると、このシステムをソースとする使用可能なレプリケーションターゲッ

トの IP アドレスまたはホスト名が表示されます。レプリケーションターゲットのホストが構成されて

いる場合、CLI には使用可能なレプリケーション統計と、Pause/Resume ステータスが表示されます。

以下のデータが出力されます。

syscli --list targetrep

List of all allowed replication target IP for this system as asource:Total count = 2[targetrep = 1] TargetHost = 10.40.162.229 Source IP = 0.0.0.0 Encryption = Enabled Encryption Type = 256-BIT Program Rep Paused = no User Rep Paused = no NAS Rep Supported = yes VTL Rep Supported = yes Rep Revision = 6[targetrep = 2] TargetHost = 10.40.164.14 Source IP = 0.0.0.0 Encryption = Enabled Encryption Type = 256-BIT Program Rep Paused = yes User Rep Paused = no NAS Rep Supported = yes VTL Rep Supported = yes Rep Revision = 0

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

68

Page 69: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.10 ソースへのターゲットの追加

4.10 ソースへのターゲットの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このシステムをソースとする、レプリケーションター

ゲットとなる CS800 S5 の IP またはホスト名を追加または指定できます。必要に応じて、CLI 管理者

は、レプリケーションとターゲットへの送信を実行する前にデータを暗号化するかどうかを指定できます。NAS 共有のレプリケーションを有効にする前に、ユーザーはこのシステムでレプリケーションター

ゲットを指定する必要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --addレプリケートされたデータをこのシステムが送信するレプリケーションターゲット IP またはホス

ト名を追加します。

• --hostid有効な IP またはホスト名を指定する必要があります。

• --encryptこのオプションを指定すると、暗号化が有効になります。

• --encrypttypeこのオプションを指定すると、暗号化のタイプが 128 ビットまたは 256 ビットの暗号化のいずれ

かになります。

• --sourceipターゲットに対するソースシステムを一意に識別するために使用する IP アドレスを Source IP Address フィールドに入力します。これは、ソースシステムの実際のネットワーク IP アドレスと

は異なる場合があります。ターゲットシステムのソフトウェアがバージョン 2.1 以上である場合、

このフィールドへの入力は不要です。ターゲットシステムのソフトウェアがバージョン 2.0.1.x 以

前である場合、ターゲットシステムがソースシステムを認識するための IP アドレスを入力する必

要があります。デフォルト値は 0.0.0.0 です。

syscli --add targetrep --hostid <host_id> [--encrypt [--encrypttype 128|256]] --sourceip <source_ip>

• このソース上にレプリケーションターゲットを追加するには、事前にこのソースからのレプリケーションを受信できるようにターゲットを構成しておく必要があります。ターゲットには 1 つ

以上の VTL または共有が存在する必要があります。そうでない場合、ユーザーはターゲットにロ

グオンして CLI コマンド syscli --add sourcerep を実行し、ソースシステムの IP またはホスト名

をターゲットのレプリケーションソースのリストに追加する必要があります。

• 複数のターゲットを追加するには、各ターゲットに対して syscli --add targetrep コマンドを実

行します。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

69

Page 70: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.11 ソースからのターゲットの削除

4.11 ソースからのターゲットの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このソースシステム上でレプリケーションターゲッ

トとして指定した IP またはホスト名を削除できます。複数のターゲットが構成されている場合は、各

ターゲットを個別に削除する必要があります。

4.12 NAS ターゲットの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケーションターゲットを NAS 共有に追加でき

ます。

CLI コマンドのオプション:

• --addレプリケーションターゲットを NAS 共有に追加します。

• --nameシステムに有効な NAS 共有を指定する必要があります。システムで使用可能な NAS 共有の一覧を

表示するには、syscli --list share を使用します。

• --targetレプリケーションターゲットのホスト名または IP アドレス。

4.13 NAS ターゲットの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケーションターゲットを NAS 共有から削除で

きます。

CLI コマンドのオプション:

• --delレプリケーションターゲットを NAS 共有から削除します。

• --nameシステムに有効な NAS 共有を指定する必要があります。システムで使用可能な NAS 共有の一覧

を表示するには、syscli --list share を使用します。

• --target削除するレプリケーションターゲットのホスト名または IP アドレス。

syscli --del targetrep --hostid <host_id>

syscli --add nastarget --name <NAS share name> --target <host_name_or_ip>

syscli --del nastarget --name <NAS share name> --target <host_name_or_ip>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

70

Page 71: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.14 NAS ターゲットの表示

4.14 NAS ターゲットの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、NAS 共有のレプリケーションターゲットを表示でき

ます。

CLI コマンドのオプション:

• --listNAS 共有のレプリケーションターゲットの一覧を表示します。

• --nameシステムに有効な NAS 共有を指定する必要があります。システムで使用可能な NAS 共有の一覧

を表示するには、syscli --list share を使用します。

4.15 VTL ターゲットの追加(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケーションターゲットをパーティションに追

加できます。

CLI コマンドのオプション:

• --addレプリケーションターゲットをパーティションに追加します。

• --nameシステムに有効なパーティション名を指定する必要があります。システムで使用可能なパーティションの一覧を表示するには、syscli --list vtl を使用します。

• --targetレプリケーションターゲットのホスト名または IP アドレス。

syscli --list nastarget --name <NAS share name>

syscli --add vtltarget --name <vtl_name> --target <host_name_or_ip>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

71

Page 72: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.16 VTL ターゲットの削除(未サポート)

4.16 VTL ターゲットの削除(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケーションターゲットをパーティションから

削除できます。

CLI コマンドのオプション:

• --delレプリケーションターゲットをパーティションから削除します。

• --nameシステムに有効なパーティション名を指定する必要があります。システムで使用可能なパーティションの一覧を表示するには、syscli --list vtl を使用します。

• --target削除するレプリケーションターゲットのホスト名または IP アドレス。

4.17 VTL ターゲットの表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、パーティションのレプリケーションターゲットを一覧表示できます。

CLI コマンドのオプション:

• --listパーティションのレプリケーションターゲットの一覧を表示します。

• --nameシステムに有効なパーティション名を指定する必要があります。システムで使用可能なパーティションの一覧を表示するには、syscli --list vtl を使用します。

syscli --del vtltarget --name <vtl_name> --target <host_name_or_ip>

syscli --list vtltarget --name <vtl_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

72

Page 73: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.18 ソースでの VTL レプリケーションオプションの有効化(未サポート)

4.18 ソースでの VTL レプリケーションオプションの有効化

(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このシステムをソースとして、指定した VTL のレプ

リケーションを有効にできます。VTL 名を指定する必要があります。オプションで、--syncid を指定

せずに --cartbase を指定すると、デフォルトの Sync ID は VTL 名と同じ名前になります(GUI と同

様)。オプションのパラメーターを指定しない場合、Cartridge Based Replication のオプションを設定

せずにレプリケーションが有効になります。

4.19 ソースでの VTL レプリケーションオプションの無効化

(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した VTL のレプリケーション機能とそのオプショ

ンを無効にできます。--nocartbase オプションを指定すると、Cartridge Based Replication のオプショ

syscli --enablerep vtl --name <vtl_name>[--cartbase] [--syncid <sync_id>]

• ソースシステムのパーティションを構成する前に、ターゲットシステムに対応したパーティションが存在する必要があります。パーティションは Sync ID を指定して構成してください。

• このコマンドは、VTL に構成されたすべてのターゲットに対してレプリケーションを有効にしま

す。単一のターゲットに対してレプリケーションを有効にすることはできません。特定のターゲットに対してレプリケーションを可能にするか、またはレプリケーションできないようにするには、以下のコマンドを実行します。

syscli --add/del <vtltarget> --name <vtl_name> --target <host_name_or_ip>

•(syscli --list vtl、--disablerep vtl または --disable cartrep を使用して)レプリケーション設定

を編集する前に、(--add vtltarget または --del vtltarget を使用して)ターゲットの追加または削

除を完了させてください。

syscli --disablerep vtl --name <VTL_name> [--nocartbase]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

73

Page 74: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.20 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの 有効化

ンは無効になります。オプションを指定しないと、指定した VTL のレプリケーション全体が無効にな

ります。

4.20 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの

有効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このシステムをソースとして NAS 共有のレプリケー

ションを有効にできます。NAS 共有名を指定する必要があります。--syncid を指定せずに

--filedirbase を指定すると、デフォルトの Sync ID は NAS 共有名と同じ名前になります(GUI と同

様)。オプションのパラメーターを指定しない場合、ファイル/ディレクトリベースのオプションを設定せずにレプリケーションが有効になります。

• このコマンドは、VTL に構成されたすべてのターゲットに対してレプリケーションを無効にしま

す。単一のターゲットに対してレプリケーションを無効にすることはできません。特定のターゲットに対してレプリケーションを可能にするか、またはレプリケーションできないようにするには、以下のコマンドを実行します。

syscli --add/del <vtltarget> --name <vtl_name> --target <host_name_or_ip>

•(--enablerep vtl、--disablerep vtl または disable cartrep を使用して)レプリケーション設定を

編集する前に、(--add vtltarget または --del vtltarget を使用して)ターゲットの追加または削除

を完了させてください。

syscli --enablerep nas --name <nas_share> [--filedirbase] [--syncid <sync_id>]

• ソースシステムのパーティションを構成する前に、ターゲットシステムに、Sync ID を指定して

構成した対応する NAS 共有が存在する必要があります。「4.50 ターゲットでの NAS の Directory/File Based Replication の有効化」(P.87) を参照してください。

• このコマンドは、NAS 共有に構成されたすべてのターゲットに対してレプリケーションを有効に

します。単一のターゲットに対してレプリケーションを有効にすることはできません。特定のターゲットに対してレプリケーションを可能にするか、またはレプリケーションできないようにするには、以下のコマンドを実行します。

syscli --add/del <nastarget> --name <nas_name> --target <host_name_or_ip>

•(--enablerep nas、--disablerep nas または --disable filedirrep を使用して)レプリケーション

設定を編集する前に、(--add nastarget または --del nastarget を使用して)ターゲットの追加ま

たは削除を完了させてください。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

74

Page 75: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.21 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの 無効化

4.21 ソースでの NAS 共有レプリケーションオプションの

無効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、NAS 共有のレプリケーション機能とそのオプション

を無効にできます。--nofiledirbase オプションを指定すると、Directory/File Based Replication のオプ

ションは無効になります。オプションを指定しないと、指定した NAS 共有のレプリケーション全体が

無効になります。

syscli --disablerep nas --name <nas_share> [--nofiledirbase]

• このコマンドは、VTL に構成されたすべてのターゲットに対してレプリケーションを無効にしま

す。単一のターゲットに対してレプリケーションを無効にすることはできません。特定のターゲットに対してレプリケーションを可能にするか、またはレプリケーションできないようにするには、以下のコマンドを実行します。

syscli --add/del <vtltarget> --name <vtl_name> --target <host_name_or_ip>

•(--enablerep vtl、--disablerep vtl または disable cartrep を使用して)レプリケーション設定を

編集する前に、(--add vtltarget または --del vtltarget を使用して)ターゲットの追加または削除

を完了させてください。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

75

Page 76: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.22 VTL または NAS のレプリケーションの中止

4.22 VTL または NAS のレプリケーションの中止

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、現在の VTL または NAS のレプリケーションを中止で

きます。

• --target オプション

システムまたは共有/パーティションに 2 つのターゲットが構成されている場合は、--target オプ

ションを使用して、ターゲットの IP またはホスト名を指定する必要があります。システムまたは

共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

4.23 VTL または NAS の同期の中止

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、現在の VTL または NAS の同期を中止できます。

• --target オプション

システムまたは共有/パーティションに 2 つのターゲットが構成されている場合は、--target オプ

ションを使用して、ターゲットの IP またはホスト名を指定する必要があります。システムまたは

共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

4.24 ソースでのレプリケーションサービスの一時停止

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべてのまたは指定したアクティブレプリケーショ

ンターゲットを一時停止できます。

CLI コマンドのオプション:

• --pauseすべてのまたは指定したアクティブレプリケーションターゲットを一時停止します。

syscli --abortrep vtl --name <VTL_name> [--target <host_name_or_ip>]syscli --abortrep nas --name <NAS_share_name> [--target<host_name_or_ip>]

syscli --abortsync vtl --name <VTL_name>syscli --abortsync nas --name <NAS_share_name>

syscli --pause replication [--target <host_name_or_ip>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

76

Page 77: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.25 ソースでのレプリケーションサービスの再開

• --target指定すると、指定したレプリケーションターゲットを一時停止します。指定しない場合は、すべてのターゲットに一時停止が適用されます。システムまたは共有/パーティションに 2 つのター

ゲットが構成されている場合、--target オプションを使用してターゲットの IP またはホスト名を

指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

4.25 ソースでのレプリケーションサービスの再開

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべてのまたは指定したアクティブレプリケーショ

ンターゲットを再開できます。

CLI コマンドのオプション:

• --resumeすべてのまたは指定したアクティブレプリケーションターゲットを再開します。

• --target指定すると、指定したレプリケーションターゲットを再開します。指定しない場合は、すべてのターゲットに再開が適用されます。システムまたは共有/パーティションに 2 つのターゲットが構成されている場合、--target オプ

ションを使用してターゲットの IP またはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共

有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

4.26 ソースでの VTL および NAS のすべてのレプリケーショ

ンの有効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、重複排除したすべての VTL および共有の、すべての

レプリケーションの状態を有効にできます。

syscli --resume replication [--target <host_name_or_ip>]

syscli --enablerep all

このコマンドは、VTL または NAS 共有に構成されたすべてのターゲットに対してレプリケーション

を有効にします。単一のターゲットに対してレプリケーションを有効にすることはできません。特定のターゲットに対してレプリケーションを可能にするか、またはレプリケーションできないようにするには、以下のコマンドを実行します。

syscli --add/del <nastarget|vtltarget> --name <nas_or_vtl_name> --target <host_name_or_ip>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

77

Page 78: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.27 ソースでの VTL および NAS のすべてのレプリケーションの無効化

4.27 ソースでの VTL および NAS のすべてのレプリケーショ

ンの無効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、キューに投入されているすべてのレプリケーション

の状態を無効にできます。

4.28 レプリケーションの統計情報のクリア

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケーションの統計情報をクリアできます。

--sent オプションを指定すると、送信したレプリケーションの統計情報がクリアされます。

--received オプションを指定すると、受信したレプリケーションの統計情報がクリアされます。

4.29 ソースでの重複排除を有効にした VTL の表示

(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、データの重複排除を有効にしたすべての仮想テープ

ライブラリ(VTL)のリストを表示できます。該当する場合、レプリケーション情報も表示されます。

このリストには、VTL 名、レプリケーションオプション(該当する場合は Sync ID)、 後に実行され

たレプリケーションのステータス(開始時刻、終了時刻、ステータス)、 後に実行された同期のステータス(開始時刻、終了時刻、ステータス)が表示されます。

以下に、このコマンドの出力例を示します。

syscli --disablerep all

syscli --clear stats [--sent] [--received]

syscli --list dedupvtl

Total count = 1 [dedupvtl = 1] VTL name = test1 replication state = Enabled replication sync id = last replication start = Thu Mar 5 11:02:03 2009 last replication completion = Thu Mar 5 11:02:07 2009 last replication status = Success last synchronization start = last synchronization completion = last synchronization status =

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

78

Page 79: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.30 ソースでの重複排除を有効にした NAS の表示

4.30 ソースでの重複排除を有効にした NAS の表示

この CLI コマンドは、ソースで重複排除された NAS 共有のリストを返します。

CLI コマンドのオプション:

• --listソースで重複排除されたすべての NAS 共有を表示します。

• --nameこのオプションを指定すると、ここで指定した共有のみの情報を表示します。

• --namematchこのオプションを指定すると、指定したパターンと一致する名前の共有のみが表示されます。以下のように、ワイルドカードとして ^ および $ がサポートされています。

- ^xxx名前の 初が xxx のパターンの場合に一致します。

- xxx$名前の 後が xxx のパターンの場合に一致します。

$ はシェルでは特別な意味を持つため、¥ を使用して $ をエスケープする必要があります。例えば、

名前の 後が test という名前の共有をすべて表示するには、以下のように入力します。

4.31 ターゲットでのレプリケーションを有効にした VTL の

表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このシステムをターゲットとして実行された、レプ

リケーションが有効なすべての仮想テープライブラリ(VTL)のリストを表示できます。このリストに

は、仮想テープライブラリ名、ソースのホスト名または IP アドレス、レプリケーションステータス

(開始、完了、状態)が表示されます。以下に、このコマンドの出力例を示します。

syscli --list dedupnas [--name <sharename> |--namematch <pattern>]

syscli -- list dedupnas --namematch test¥$

syscli --list repvtl

List of all replicated VTL on the target.Total count = 1[replicated vtl = 1] ID = 1 VTL Name = test1 Source Host = Galaxy3.node-1 Replication Started = Thu Mar 5 13:08:59 2009 Replication Finished = Thu Mar 5 13:08:59 2009 Replication Status = Success

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

79

Page 80: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.32 ターゲットでのレプリケートされた NAS 共有の表示

4.32 ターゲットでのレプリケートされた NAS 共有の表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、このシステムをターゲットとして実行された、レプ

リケーションが有効なすべての NAS 共有のリストを表示できます。このリストには、NAS 共有名、

ソースのホスト名または IP アドレス、レプリケーションステータス(開始、完了、状態)が表示されます。

以下に、このコマンドの出力例を示します。

4.33 ターゲットでの VTL のリカバリー(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットシステムでカートリッジのリカバリーと

再作成を行うことができます。レプリケートされた VTL 名、ソースのホスト名と ID は、レプリケート

された VTL のリストから取得できます。リカバリーされた VTL 名(省略可能)を指定すると、その名

前がターゲットでリカバリーされた新しい VTL 名になります。このオプションを指定しないと、ター

ゲットでリカバリーされた VTL には、リカバリーされた VTL 名と同じ名前が使用されます。--submitオプションを指定すると、リカバリー操作の完了を待機しません。

ユーザーは、VTL がアクセス可能になる前に、テープドライブとロボットを追加し、デバイスをマッ

プする必要があります。パーティションにメディアが含まれている場合、ユーザーはそのメディアタイプで使用できる 大容量のテープドライブのみを選択できます。レプリケーションでは、元のカートリッジタイプは維持されません。例えば、パーティションに SDLT600 テープカートリッジが含まれ

ていると、リカバリーされたパーティションにデバイスをマップする場合に、選択可能なテープドライブは DLT-S4 のみになります。

syscli --list repnas

List of all replicated NAS share on the target:Total count = 2[replicated nas = 1] ID = 1 NAS Share Name = nas_cifs1 Source Host = galaxy.fujitsu.com Replication Started = Wed Jun 3 16:38:20 2009 Replication Finished = Wed Jun 3 16:38:30 2009 Replication Status = Success[replicated nas = 2] ID = 1 NAS Share Name = nas_nfs1 Source Host = galaxy.fujitsu.com Replication Started = Wed Jun 3 16:38:03 2009 Replication Finished = Wed Jun 3 16:38:11 2009 Replication Status = Success

syscli --recover vtl --repname <replicated_VTL_name> --srchost <source_hostname_or_IP_address> --id <ID_of_the_replicated_VTL> [--recname <recovered_VTL_name >] [--submit]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

80

Page 81: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.34 ターゲットでの NAS 共有のリカバリー

4.34 ターゲットでの NAS 共有のリカバリー

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットシステムで NAS 共有のリカバリーと再作

成ができます。レプリケートされた NAS 共有名、ソースのホスト名と ID は、レプリケートされた NAS共有のリストから取得できます。--recname オプションを指定すると、リカバリーが正常に行われた

場合に、指定した名前が NAS 共有名として使用されます。このオプションを指定しないと、ターゲッ

トでリカバリーされた共有には、レプリケートされた NAS 共有名と同じ名前が使用されます。--ownerオプションは、リカバリー対象の共有が CIFS 共有である場合には必須です。--submit オプションを

指定すると、リカバリー操作の完了を待機しません。

4.35 ターゲットシステムからソースへの VTL のフェイル

バック(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた VTL をフェイルバックできます。

レプリケートされた VTL 名、ソースのホスト名と ID は、レプリケートされた VTL のリストから取得

できます。--tgthost オプションには、レプリケートされた VTL をフェイルバックするターゲットホス

トを指定します。

フェイルバックを完了するためには、指定したターゲットシステムで、フェイルバックターゲットのホストシステム上のレプリケートされた VTL のリストからレプリケートした VTL を指定して、

--recover vtl コマンドを実行します。

VTL をソースにフェイルバックするには、事前にソースシステム上でターゲットロールの IP アドレス

を設定しておく必要があります。

--encryptオプションを指定すると、フェイルバックターゲットへのフェイルバックが暗号化されます。

CLI コマンドのオプション:

• --failbackレプリケートされた VTL をターゲットホストにフェイルバックします。

• --repnameフェイルバックするレプリケートされた VTL の名前。

• --srchost元の VTL のソースホスト。参照するには --list repvtl を使用します。

syscli --recover nas --repname <replicated_NAS_share_name> --srchost <source_hostname_or_IP_address> --id <ID_of_the_replicated_NAS> [--recname <recovered_NAS_share_name>] [--owner <owner_user_id>] [--submit]

syscli --failback repvtl --repname <vtl_name> --srchost <source_host> --id <id>--tgthost <target_host> [--encrypt [--encrypttype 128|256]]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

81

Page 82: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.36 ターゲットでの NAS 共有のフェイルバック

• --idレプリケートされた VTL の表示から取得した ID。その VTL 名の複数レプリケーションの場合、レ

プリケートされたバッチを ID で識別できます。

• --tgthostフェイルバック先のターゲットホスト。ターゲットホストで、このシステムが、許可されているレプリケーションソースの 1 つになっている必要があります。システムがホスト名を解決できない場

合は、IP アドレスを使用してください。

• --encryptソースへのフェイルバックを暗号化します。

• --encrypttypeこのオプションを指定すると、暗号化のタイプが 128 ビットまたは 256 ビットの暗号化のいずれか

になります。

4.36 ターゲットでの NAS 共有のフェイルバック

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者はレプリケートされた共有を指定したソースにフェイル

バックできます。レプリケートされた NAS 共有名、ソースのホスト名と ID は、レプリケートされた

NAS 共有のリストから取得できます。--tgthost オプションには、レプリケートされた NAS 共有をフェ

イルバックするターゲットホストを指定します。

フェイルバックを完了するためには、ソースシステム上で、レプリケートされた共有のリストからリカバリーした共有を指定して --recover share CLI コマンドを実行し、Recover を選択します。

共有をソースにフェイルバックするには、事前にソースシステム上でターゲットロールの IP アドレス

を設定しておく必要があります。

--encryptオプションを指定すると、フェイルバックターゲットへのフェイルバックが暗号化されます。

CLI コマンドのオプション:

• --failbackレプリケートされた NAS 共有を、ターゲットホストにフェイルバックします。

• --repnameフェイルバックするレプリケートされた NAS 共有名。

• --srchost元の NAS 共有のソースホスト。参照するには --list repnas を使用します。

• --idレプリケートされた NAS 共有の表示から取得した ID。同じ共有の複数のレプリケーションで、IDによってレプリケートされたバッチを識別できます。

syscli --failback repnas --repname <nas_share_name> --srchost <source_host> --id <id> --tgthost <target_host> [--encrypt [--encrypttype 128|256]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

82

Page 83: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.37 レプリケートされた VTL のターゲットからの削除 (未サポート)

• --tgthostフェイルバック先のターゲットホスト。ターゲットホストで、このシステムが許可されているレプリケーションソースの 1 つになっている必要があります。システムがホスト名を解決できない

場合は、IP アドレスを使用してください。

• --encryptソースへのフェイルバックを暗号化します。

• --encrypttypeこのオプションを指定すると、暗号化のタイプが 128 ビットまたは 256 ビットの暗号化のいずれ

かになります。

4.37 レプリケートされた VTL のターゲットからの削除

(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた VTL をターゲットシステムから

削除できます。レプリケートされた VTL 名、ソースのホスト名と ID は、レプリケートされた VTL の

リストから取得できます。

4.38 ターゲットでの NAS 共有の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた NAS 共有をターゲットシステム

から削除できます。レプリケートされた NAS 共有名、ソースのホスト名と ID は、NAS 共有のリスト

から取得できます。

syscli --del repvtl --repname <replicated_VTL_name> --srchost <source_host> --id<ID>

syscli --del repnas --repname <NAS_name> --srchost <source_hostname_or_IP_address>--id <ID_of_the_replicated_NAS>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

83

Page 84: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.39 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリージョブの表示(未サポート)

4.39 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリー

ジョブの表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットでレプリケートされた VTL のリカバリー

ジョブを表示できます。変更前と変更後の VTL 名、ソースのホスト名または IP アドレス、リカバリー

ジョブの詳細が情報として表示されます。リカバリージョブの詳細には、ジョブの開始時刻、終了時刻とその状態が表示されます。

以下のデータが出力されます。

4.40 ターゲットでのレプリケートされた NAS リカバリー

ジョブの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットでレプリケートされた NAS リカバリー

ジョブを表示できます。変更前と変更後の NAS 共有名、ソースのホスト名または IP アドレス、リカ

バリージョブの詳細が情報として表示されます。リカバリージョブの詳細には、ジョブの開始時刻、終了時刻とその状態が表示されます。

syscli --list vtlrecjob

List of all replicated VTL recovery jobs:Total count = 1[recovery job = 1] ID = 1 Original VTL Name = VTL1 New VTL Name = VTL1_REC Source Host = galaxy.node-1 Recovery Job Started = Mon Jun 1 11:22:17 2009 Recovery Job Finished = Mon Jun 1 11:22:43 2009 Recovery Job Status = Success

syscli --list nasrecjob

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

84

Page 85: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.41 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリージョブの削除(未サポート)

4.41 ターゲットでのレプリケートされた VTL のリカバリー

ジョブの削除(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた VTL のリカバリージョブを削除

できます。レプリケートされた VTL 名、ソースのホスト名と ID は、VTL リカバリージョブのリスト

から取得できます。

4.42 ターゲットでのレプリケートされた NAS リカバリー

ジョブの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた NAS リカバリージョブを削除で

きます。レプリケートされた NAS 共有名、ソースのホスト名と ID は、NAS リカバリージョブのリス

トから取得できます。

4.43 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイル

バックの表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットでレプリケートされた VTL のフェイルバッ

クジョブを表示できます。VTL 名、ソースのホスト名または IP アドレス、フェイルバックジョブの詳

細が情報として表示されます。フェイルバックジョブの詳細には、ジョブの開始時刻、終了時刻とその状態が表示されます。

以下のデータが出力されます。

syscli --del vtlrecjob -repname <VTL_name> --srchost <source_hostname> --id<ID_of_the_recovery_job>

syscli --del nasrecjob --repname <NAS_share_name> --srchost <source_hostname> --id<ID_of_the_recovery_job>

syscli --list vtlfailbackjob

List of all replicated VTL failback jobs:Total count = 1[failback job = 1] ID = 1 VTL Name = part4 Target Host = 10.40.164.70 Failback Job Started = Wed Jun 3 16:45:53 2009 Failback Job Finished = Wed Jun 3 16:46:01 2009 Failback Job Status = Success

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

85

Page 86: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.44 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイルバックの表示

4.44 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイル

バックの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットでレプリケートされた NAS 共有のフェイ

ルバックジョブを表示できます。

4.45 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイル

バックジョブの削除(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた VTL のフェイルバックジョブを

削除できます。レプリケートされた VTL 名、ターゲットのホスト名と ID は、VTL フェイルバックジョ

ブのリストから取得できます。

4.46 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイル

バックの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた NAS 共有のフェイルバックジョ

ブを削除できます。レプリケートされた NAS 共有名、ターゲットのホスト名と ID は、NAS フェイル

バックジョブのリストから取得できます。

syscli --list nasfailbackjob

syscli --del vtlfailbackjob -repname <VTL_name> --tgthost <target_hostname> --id <ID_of_the_failback_job>

syscli --del nasfailbackjob --repname <NAS_share_name> --tgthost <target_hostname> --id <ID_of_the_failback_job>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

86

Page 87: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.47 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイルバックジョブの中止(未サポート)

4.47 ターゲットでのレプリケートされた VTL のフェイル

バックジョブの中止(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた VTL の現在実行中のフェイルバッ

クジョブを中止できます。レプリケートされた VTL 名、ターゲットのホスト名と ID は、VTL フェイ

ルバックジョブのリストから取得できます。

4.48 ターゲットでのレプリケートされた NAS のフェイル

バックの中止

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、レプリケートされた NAS 共有の現在実行中のフェイ

ルバックジョブを中止できます。レプリケートされた NAS 共有名、ターゲットのホスト名と ID は、

NAS フェイルバックジョブのリストから取得できます。

4.49 ターゲットでの VTL Cartridge Based Replication の有効化

(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットで、指定した VTL のレプリケーションを

有効にできます。Sync ID を指定しないと、デフォルトの Sync ID として VTL 名が使用されます。

4.50 ターゲットでの NAS の Directory/File Based Replicationの有効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットで Directory/File Based Replication を有効

にできます。Sync ID を指定しないと、デフォルトの Sync ID として共有名が使用されます。

syscli --abort vtlfailbackjob -repname <VTL_name> --tgthost <target_hostname> --id<ID_of_the_failback_job>

syscli --abort nasfailbackjob --repname <NAS_share_name> --tgthost <target_hostname> --id <ID_of_the_failback_job>

syscli --enable cartrep --name <VTL_name> [--syncid <sync_id>] [--locked]

syscli --enable filedirrep --name <NAS_share_name> [--syncid <sync_id>] [--locked]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

87

Page 88: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.51 ターゲットでの VTL Cartridge Based Replication の無効化(未サポート)

4.51 ターゲットでの VTL Cartridge Based Replication の無効化

(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットで指定した VTL のレプリケーションを無

効にできます。

4.52 ターゲットでの NAS の Directory/File Based Replicationの無効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ターゲットで指定した NAS 共有の Directory/File BasedReplication を無効にできます。

syscli --disable cartrep --name <VTL_name>

(--enablerep vtl, --disablerep vtl または --disable cartrep を使用して)レプリケーション設定を編

集する前に、(--add vtltarget または --del vtltarget を使用して)ターゲットの追加または削除を完

了させてください。

syscli --disable filedirrep --name <NAS_share_name>

(--enablerep nas、 --disablerep nas または --disable filedirrep を使用して)レプリケーション設定

を編集する前に、(--add nastarget または --del nastarget を使用して)ターゲットの追加または削

除を完了させてください。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

88

Page 89: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.53 レプリケーションレポートの生成

4.53 レプリケーションレポートの生成

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムのレプリケーションレポートを生成できます。

CLI コマンドのオプション:

• --genrptレプリケーションレポートを生成します。

• --targetレプリケーションレポートのターゲットのホスト名または IP。システムまたは共有/パーティ

ションに 2 つのターゲットが構成されている場合は、--target オプションを使用して、ターゲット

の IP またはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにター

ゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

• --startレプリケーションレポートの開始日を YYYYMMDDhhmmss の形式で指定します。

• --endレプリケーションレポートの終了日を YYYYMMDDhhmmss の形式で指定します。

4.54 レプリケーションレポートのダウンロード

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、生成されたレプリケーションレポートをホームディ

レクトリにダウンロードまたはコピーできます。必要に応じて、CLI 管理者は、ファイルを別のホスト

にコピーすることもできます。

4.55 アクティブなファイル/ディレクトリ要求のステータスの取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、指定したソースまたはターゲット上のファイル/

ディレクトリのアクティブなレプリケーションのステータスを取得できます。

syscli --genrpt replication [--target <host_name_or_ip>] [--start <start_time> --end <end_time>]

syscli --downloadrpt replication

syscli --getstatus trigger --source | --target

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

89

Page 90: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.56 Unpack Queue 項目の表示

4.56 Unpack Queue 項目の表示

このCLIコマンドを使用すると、CLIユーザーは ソースシステムから受信したデータについてDirectory/File Based Replication の Unpack Queue 項目を表示できます。

4.57 アクティブな同期要求のステータスの取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、指定したソースまたはターゲット上のアクティブ

な同期要求のステータスを取得できます。

4.58 Directory/File Based Replication のステータスおよび

統計情報の表示

この CLI コマンドは、指定したソースシステムの共有に対する、Directory/File Based Replication のス

テータスとターゲットに送ったデータの統計情報のリストを表示します。

4.59 Directory/File Based Replication のターゲット共有の

表示

この CLI コマンドは、Directory/File Based Replication のターゲットとして構成可能で重複排除が有効

な共有のリストを表示します。共有名を指定すると、指定した共有に対する Directory/File BasedReplication のステータスも表示されます。

syscli --list unpackqueueitems

syscli --getstatus sync --source | --target

syscli --list filedirrepstats --name <share_name>

syscli --list filedirtarget [--name <share_name>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

90

Page 91: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.60 カートリッジレプリケーションのステータスおよび統計情報の表示(未サポート)

4.60 カートリッジレプリケーションのステータスおよび統計情報の表示(未サポート)

ソースシステム上の指定した共有のターゲットに送信したデータの Cartridge Based Replication のス

テータスおよび統計情報を表示します。

4.61 VTL カートリッジレプリケーションのステータスおよび

統計情報の表示(未サポート)

この CLI コマンドは、重複排除が有効になっている VTL のリストを返します。この VTL ではターゲッ

トで Cartridge Based Replication に構成することが可能です。VTL 名が指定されていると、指定した

VTL の Cartridge Based Replication のステータスも表示されます。

4.62 OST IP のレプリケーション IP へのマップ

OST レプリケーション要求を処理するとき、OST レプリケーションターゲットの変換が設定されてい

ると、対応するレプリケーション IP を使用して要求が処理されます。

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、OST ターゲットの IP アドレスをレプリケーション IPアドレスにマップできます。

CLI コマンドのオプション:

• --addOST ターゲットの IP アドレスをレプリケーション IP アドレスにマップできるようにします。

• --replicationip有効な IP を指定する必要があります。

• --dataip有効な IP を指定する必要があります。

syscli --list cartrepstats --name <VTL_name>

syscli --list carttarget [--name <VTL_name>]

syscli --add opduptranslate --replicationip <replication_ip> --dataip <data_ip>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

91

Page 92: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.63 すべての OST ターゲットのマップの表示

4.63 すべての OST ターゲットのマップの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、OST ターゲット IP アドレスのシステム上のレプリ

ケーション IP アドレスへのすべてのマップのリストを取得できます。

• --listOST ターゲット IP アドレスのレプリケーション IP アドレスへのマップをすべて表示します。

4.64 OST ターゲットのマップの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、OST ターゲット IP アドレスのレプリケーション IPアドレスへの既存のマップを編集できます。

CLI コマンドのオプション:

• --editOST ターゲット IP アドレスのレプリケーション IP アドレスへの既存のマップを編集できるように

します。

• --replicationip有効な IP を指定する必要があります。

• --dataip有効な IP を指定する必要があります。

4.65 OST ターゲットのマップの削除

この CLI コマンドを使用すると、OST ターゲットの IP アドレスとレプリケーション IP アドレスとの

マップを削除できます。

CLI コマンドのオプション:

• --delOST ターゲットの IPアドレスとレプリケーション IP アドレスとのマップを削除できるようにしま

す。

• --dataip有効な IP を指定する必要があります。

syscli --list opduptranslate

syscli --edit opduptranslate --replicationip <replication_ip> --dataip <data_ip>

syscli --del opduptranslate --dataip <data_ip>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

92

Page 93: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 4 章 レプリケーション CLI コマンド

4.66 OST ターゲットのマップの取得

4.66 OST ターゲットのマップの取得

この CLI コマンドを使用すると、変換された OST ターゲットの IP アドレスに対応するレプリケーショ

ン IP アドレスを取得できます。

CLI コマンドのオプション:

• --get変換された OST ターゲットの IP アドレスに対応するレプリケーション IP アドレスを取得します。

• --dataip有効な IP を指定する必要があります。

4.67 共有パーティション統計ごとのスナップショットの取得

この CLI コマンドを使用すると、ユーザーは共有/パーティションごとのスナップショットの 大、

小および現在の番号を取り出すことができます。

4.68 共有パーティションの制限ごとのスナップショットの設定

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、共有/パーティションごとのスナップショットと現

在の番号を設定することができます。

CLI コマンドのオプション:

• --set共有/パーティションごとの現在のスナップショット番号を設定します。

• --current値を共有/パーティションごとの現在のスナップショット番号に設定します。

syscli --get opduptranslate --dataip <data_ip>

syscli --get snapshotspersharepartition

syscli --set snapshotspersharepartition --current <value>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

93

Page 94: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章

スケジューラ CLI コマンド

スケジューラ CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、特定のイベントタイプのスケジュールを設

定し維持できます。イベントは、1 回だけ実行することも、スケジュールに従って繰り返し実行するよ

うに設定することもできます。

本章では、サポートされているスケジューラ CLI コマンドについて説明します。

•「5.1 イベントの追加」(P.94)

•「5.2 イベントの変更」(P.97)

•「5.3 イベントの表示」(P.100)

•「5.4 イベントの削除」(P.103)

5.1 イベントの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、新しいイベントを追加してイベントのプロパティを

指定できます。

CLI インターフェースを使用してスケジュール設定されたイベントの構成は、将来のリリースでは

サポートされなくなります。代わりに、GUI の Configuration → Scheduler ページを使用してくださ

い。

この CLI コマンドは、今後廃止される予定です。

--add コマンドを使用すると、単一のイベントのみ、または一連のイベントを追加できます。

syscli --add event [--desc <event_name>] {--throttle <bandwidth><K|M> [--service REP]} | --reclamation | --healthcheck | {--emailreports --type config|status} | {--replication vtl|nas --name <name>}[--target <host_name_or_ip>]} --start <datetime> [--end <datetime>] [--daily | --weekly sun,mon,tue,wed,thu,fri,sat | --monthly | --monthday last | {1|2|3|4}{sun|mon|tue|wed|thu|fri|sat} | --yearly | --yearday{1|2|3|4}{sun|mon|tue|wed|thu|fri|sat} [--interval <interval>] [--until <date> | --count <count>]]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

94

Page 95: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.1 イベントの追加

CLI コマンドのオプション:

• --addスケジュール設定されたイベントを実行する日時、期間、繰り返しの頻度を指定します。

• --descイベントの説明。スペースを指定できますが、全体を引用符で囲む必要があります。

• --throttleスロットルイベントのスケジュールであることを示し、閾値を <bandwidth> に指定した値に設定し

ます。帯域幅には、抑制する帯域幅を示す、32 KB/s ~ 125 MB/s の値を指定する必要があります。

例えば、500 KB/s に指定する場合は、--throttle 500K と入力します。

• --serviceスロットルで抑制するサービスを指定します。

• --reclamationスケジュール済みのレクラメーションイベントであることを示します。

• --healthcheckスケジュール済みのヘルスチェックイベントであることを示します。

• --emailreportsスケジュール済みの電子メールレポートイベントであることを示します。 これは --type を syscli --get emailhome から取得したリストのすべての受信者に送信します。

• --type必要なレポートを指定します。

• --replicationスケジュール済みのヘルスチェックイベントであることを示します。

• --name有効な VTL または NAS 共有名を指定します。

• --targetレプリケーションイベントのターゲットのホスト名または IP。システムまたは共有/パーティションに2つのターゲットが構成されている場合、 --targetオプショ

ンを使用してターゲットの IP またはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/

パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

レクラメーションは、少なくとも 1 週間に 1 度実行されるようにスケジュールする必要がありま

す。

ヘルスチェックは、少なくとも 1 週間に 1 度実行されるようにスケジュールする必要がありま

す。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

95

Page 96: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.1 イベントの追加

• --start開始日時。日時は任意の順序で入力できますが、日付と時刻の間をスペースで区切る場合は引用符を使用する必要があります。この日時によって、イベントをいつ実行するかを指定します。イベントを繰り返して実行する場合は、この日時の部分を使用して繰り返しを指定します。例えば、年の繰り返しは毎年同じ日時に繰り返すことを意味します。

• --end終了日時。日時は任意の順序で入力できますが、日付と時刻の間をスペースで区切る場合は引用符を使用する必要があります。この日時によって、イベントをいつ終了するかを指定します。--end オプションを指定しない場合は、無期限のイベントが生成されます。

• --daily毎日、--start 指定から取得した時刻に開始されます。

• --weekly毎週、指定された日(複数の日を指定する場合はカンマ区切り)の、--start 指定から取得した時刻

に開始されます。

• --monthly毎月、--start 指定から取得した日付と時刻に繰り返し実行されます。

• --monthday毎月、その月の指定された曜日の、--start 指定から取得した時刻に開始されます。 終日を指定す

ると、イベントは各月の 終日に発生します。

例:「2mon」は 、その月の第 2 月曜日に発生します。

• --yearly毎年、--start 指定から取得した月、日、時刻に繰り返し実行されます。

• --yearday指定された曜日の、--start 指定から取得した月と時刻に開始されます。

例:「2mon」は、その月の第 2 月曜日に発生します。

• --interval繰り返しの頻度を指定します。指定した間隔ごとに発生します。

--interval を指定しない場合のデフォルトは 1 です。

例:毎日繰り返す場合に interval=5 を指定すると、5 日ごとに発生します。

毎月繰り返す場合に interval=5 を指定すると、5 か月ごとに発生します。

• --until日付を yyyy/mm/dd または yyyy-mm-dd の形式で指定します。繰り返しをいつ終了するかを指定し

ます。指定した日付まで繰り返されます。--until と --count のいずれも指定しない場合は、永続的

に繰り返されます。

• --count繰り返しをいつ終了するかを指定します。指定した回数が繰り返されます。

例:毎日繰り返す場合に count=5 を指定すると、5 日間発生します。

毎月繰り返す場合に count=5 を指定すると、5 か月間発生します。

毎年繰り返す場合に count=5 を指定すると、5 年間発生します。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

96

Page 97: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.2 イベントの変更

5.2 イベントの変更

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、1 回限りのイベント、一連のイベントの中の 1 つのイ

ンスタンス、または一連のイベントのすべてのインスタンスについて、イベントの特定のプロパティを変更できます。変更するイベントの ID を指定する必要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --change指定された ID を持つ、スケジュール設定されたイベントの特定のプロパティを変更します。

• --id変更するイベントの ID(--list events で参照)を指定します。

• --descイベントの説明。スペースを指定できますが、全体を引用符で囲む必要があります。

• --throttleスロットルイベントのスケジュールであることを示し、閾値を <bandwidth> に指定した値に設定し

ます。例えば、100 KB/s に指定する場合は、--throttle 100K と入力します。例えば、100 MB/s に

指定する場合は、--throttle 100M と入力します。

• --serviceスロットルで抑制するサービスを指定します。

• --reclamationスケジュール済みのレクラメーションイベントであることを示します。

この CLI コマンドは、今後廃止される予定です。

syscli --change event --id <event_id> [--desc <event_name>] [{--throttle <bandwidth><K|M> [--service REP]} | --reclamation | --healthcheck | {--emailreports --type config|status} | {--replication vtl|nas --name <name>} [--target <host_name_or_ip>]][--start <datetime>] [--end <datetime>] [--none | --daily | --weekly sun,mon,tue,wed,thu,fri,sat | --monthly | --monthday last | {1|2|3|4}{sun|mon|tue|wed|thu|fri|sat} | --yearly | --yearday{1|2|3|4}{sun|mon|tue|wed|thu|fri|sat} [--interval <interval>] [--until <date> | --count <count>]] [--all]

繰り返し情報を変更する場合は、変更するしないにかかわらず、すべての必須フィールドを指定する必要があります。例えば、毎月第 1 木曜に実行されるイベントを、第 2 金曜に変更する場合は、

--interval、--until、--count を指定する必要があります。

レクラメーションは、少なくとも 1 週間に 1 度実行されるようにスケジュールする必要がありま

す。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

97

Page 98: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.2 イベントの変更

• --healthcheckスケジュール済みのヘルスチェックイベントであることを示します。

• --emailreportsスケジュール済みの電子メールレポートイベントであることを示します。 これは --type を syscli --get emailhome から取得したリストのすべての受信者に送信します。

• --type必要なレポートを指定します。

• --replicationスケジュール済みのヘルスチェックイベントであることを示します。

• --name有効な VTL または NAS 共有名を指定します。

• --targetオプションを使用してターゲットの IP またはホスト名を指定する必要があります。

• --start開始日時。日時は任意の順序で入力できますが、日付と時刻の間をスペースで区切る場合は引用符を使用する必要があります。この日時によって、イベントをいつ実行するかを指定します。イベントを繰り返して実行する場合は、この日時の部分を使用して繰り返しを指定します。例えば、年の繰り返しは毎年同じ日時に繰り返すことを意味します。

• --end終了日時。この日時によって、イベントをいつ終了するかを指定します。日時は任意の順序で入力できますが、日付と時刻の間をスペースで区切る場合は引用符を使用する必要があります。

--end のあとに 0 を指定すると、終了の指定が削除されて無期限のイベントになります。このタイ

プのイベントは、終わりのないイベント、またはレプリケーションやガーベージコレクションのようにジョブの完了によって終了するようなイベントに使用されます。

• --none特定のイベントの繰り返し情報を削除すると、強制的に 1 回限りのイベントになります。

ヘルスチェックは、少なくとも 1 週間に 1 度実行されるようにスケジュールする必要がありま

す。

システムまたは共有/パーティションに 2 つのターゲットが構成されている場合、--target オプ

ションを使用してターゲットの IP またはホスト名を指定する必要があります。システムまたは

共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

ヘルスチェックとレクラメーションイベントを 1 回のイベントに変更することはできません。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

98

Page 99: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.2 イベントの変更

• --daily毎日、--start 指定から取得した時刻に開始されます。

• --weekly毎週、指定された日(複数の日を指定する場合はカンマで区切る)の、--start 指定から取得した時

刻に開始されます。

• --monthly毎月、--start 指定から取得した日付と時刻に繰り返し実行されます。

• --monthday毎月、その月の指定された曜日の、--start 指定から取得した時刻に開始されます。 終日を指定す

ると、イベントは各月の 終日に発生します。

例:「2mon」は 、その月の第 2 月曜日に発生します。

この場合、(4 月から始まって)3 か月ごとに、第 2 水曜の午前 9 時にイベントが実行されます。

• --yearly毎年、--start 指定から取得した月、日、時刻に繰り返し実行されます。

• --yearday指定された曜日の、--start 指定から取得した月と時刻に開始されます。

例:「2mon」は、その月の第 2 月曜日に発生します。

• --interval繰り返しの頻度を指定します。指定した間隔ごとに発生します。

--interval を指定しない場合のデフォルトは 1 です。

例:毎日繰り返す場合に interval=5 を指定すると、5 日ごとに発生します。

毎月繰り返す場合に interval=5 を指定すると、5 か月ごとに発生します。

毎年繰り返す場合に interval=5 を指定すると、5 年ごとに発生します。

• --until日付を yyyy/mm/dd または yyyy-mm-dd の形式で指定します。繰り返しをいつ終了するかを指定し

ます。指定した日付まで繰り返されます。--until と --count のいずれも指定しない場合は、永続的

に繰り返されます。

• --count繰り返しをいつ終了するかを指定します。指定した回数が繰り返されます。

例:毎日繰り返す場合に count=5 を指定すると、5 日間発生します。

毎月繰り返す場合に count=5 を指定すると、5 か月間発生します。

毎年繰り返す場合に count=5 を指定すると、5 年間発生します。

• --allイベントのすべてのインスタンスの変更を指定する場合に使用します。 繰り返しのないイベントでは無視されます。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

99

Page 100: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.3 イベントの表示

5.3 イベントの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した期間のイベントを表示できます。また、各

イベントの ID も表示されます。この ID は、イベントまたはイベントのインスタンスを編集または削

除するために使用します。検索機能を追加する場合、対象となる検索条件を指定します。検索をできるだけ正確かつ柔軟にするため、入力した条件について 小限の妥当性確認が実行されます。返されるイベントは、指定したすべての条件と一致します。

CLI コマンドのオプション:

• --list特定の期間および指定されたイベントタイプのイベントインスタンスをすべて表示します。

• --instancesこのオプションを指定すると、指定したデータに一致するすべてのインスタンスが返されます。これは、デフォルトのオプションです。

• --series指定すると、一連の(または親)イベントのみが返されます。

• --type取得するスケジュール設定されたイベントのタイプを指定します。このオプションを指定しない場合、すべてのタイプが表示されます。

• --start開始日を yyyy/mm/dd または yyyy-mm-dd の形式で指定します。時刻は指定しないので、指定した

日付のすべてのインスタンスが表示されるということに注意してください。--start オプションを指

定しない場合は、当日に開始されるイベントが表示されます。

• --end終了日を yyyy/mm/dd または yyyy-mm-dd の形式で指定します。

--end オプションを指定しない場合は、30 日間のすべてのイベントが表示されます。

• --desc説明に一致するイベントを検索します。文字列の一部分でもかまいません。スペースを指定できますが、全体を引用符で囲む必要があります。

この CLI コマンドは、今後廃止される予定です。

複数の検索条件を使用する場合、AND 演算子を使用してクエリを構成します。

syscli --list events [--instances | --series] [--type [all]|throttle|healthcheck|reclamation|emailreports|vtlrep|nasrep] [--start <datetime>] [--end <datetime>] [--desc <event_name>] [--bw <bandwidth><K|M>] [--emailtype config|status]} [--repname <name>] [--reptarget <host_name_or_ip>] [--recurrence <recurstr>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

100

Page 101: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.3 イベントの表示

• --bw特定の帯域幅を使用するイベントを検索します。

• --emailtype特定の E メールレポートタイプを使用するイベントを検索します。

• --repname特定のレプリケーション名を使用するイベントを検索します。

• --reptarget特定のレプリケーションターゲットを使用するイベントを検索します。

• --recurrence特定の繰り返しパターンを使用するイベントを検索します。文字列の一部分でもかまいません。

--series を使用すると、親(または一連の)イベントが返されます。--series を使用すると、start や

end の指定はすべて無視されます。出力の一部として、繰り返し情報が表示されます。この文字列は

解釈が難しい場合があります。以下に、結果を説明する例を示します。

文字列には以下が含まれています。ただし、必ずしもすべてが同時に含まれているわけではありません。

FREQ:

• DAILYイベントが毎日実行されます。

- FREQ=DAILY例:recurrence = FREQ=DAILY

• WEEKLYイベントが週に 1 回実行されます。

- BYDAY=<day><day> は、MO、TU、WE、TH、FR、SA、SU のいずれか 1 つまたはそれらの組み合わせです。

複数の曜日を表示する場合、それぞれの曜日をカンマで区切ります。例:recurrence = FREQ=WEEKLY;BYDAY=MO,WE,FR

Output data: Total items = 2 [Event number = 1] id = 4@22363860 desc = Description for event has exception = no type = reclamation target = 10.40.164.17 start = Mon Jul 9 04:00:00 2012 recurrence = FREQ=WEEKLY;BYDAY=MO,WE,FR [Event number = 2] id = 3@22361460 name = has exception = no type = emailreports report = config start = Sat Jul 7 12:00:00 2012 recurrence = FREQ=WEEKLY;BYDAY=SU

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

101

Page 102: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.3 イベントの表示

• MONTHLYイベントが月に 1 回実行されます。

- BYMONTHDAY=<day><day> は、1 ~ 28、30、または 31 です。これは、その月の日を指定します。15 を指定すると、

その月の 15 日に実行されます。

例:recurrence = FREQ=MONTHLY;BYMONTHDAY=1

- BYDAY=#<day># は、1 から 4 の(1 番目から 4 番目を表す)いずれかの数であり、<day> は、MO、TU、WE、TH、FR、SA、SU のいずれか 1 つです。これは、イベントを送信するその月の日を指定します。

2WE は、その月の第 2 水曜日を表します。

例:recurrence = FREQ=MONTHLY;BYDAY=2WE

• YEARLYイベントが年に 1 回実行されます。

- BYMONTH=<month>; BYMONTHDAY=<monthday><month> は 1 から 12 で、イベントが実行される月を示し、<monthday> はその月の日です。

<month> が 2 で <monthday> が 15 の場合、イベントは 2 月 15 日に実行されます。

例:recurrence = FREQ=YEARLY;BYMONTH=8;BYMONTHDAY=1

- BYMONTH=<month>; BYDAY=#<day><month> は 1 から 12 で、イベントが実行される月を示し、# は、1 から 4 の(1 番目から 4 番

目を表す)いずれかの数であり、<day> は、MO、TU、WE、TH、FR、SA、SU のいずれか 1つです。これは、イベントを送信するその月の日を指定します。2WE は、その月の第 2 水曜日

を表します。例:recurrence = FREQ=YEARLY;BYMONTH=8;BYDAY=2WE

- INTERVAL=## は、実行される頻度を表します。例えば、2 は、FREQ の値に応じて、2 日ごとまたは 2 か月

ごとに実行されます。例:recurrence = FREQ=MONTHLY;INTERVAL=2;BYMONTHDAY=1

- COUNT=## は、" 非アクティブ " になるまでにイベントが実行される回数を表します。

例:recurrence = FREQ=MONTHLY;COUNT=10;BYMONTHDAY=1

- UNTIL=<epoch_time><epoch_time> は、イベントを停止するまたはイベントが " 非アクティブ " になる特定の日付を

表します。これは、エポック時間(1970 年以降のミリ秒数)であることに注意してください。

例:recurrence = FREQ=MONTHLY;UNTIL=1346482740000;BYMONTHDAY=1

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

102

Page 103: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 5 章 スケジューラ CLI コマンド

5.4 イベントの削除

5.4 イベントの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、1 回限りのイベント、一連のイベントの中の 1 つのイ

ンスタンス、または一連のイベントのすべてのインスタンスを削除できます。削除するイベントの IDを指定する必要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --del指定された ID を持つ、スケジュール設定されたイベントを削除します。

• --id変更するイベントの ID(--list events で参照)を指定します。

• --all該当する場合は、イベントのすべての実行が削除されます。--all オプションを指定しない場合は、

1 つのイベントまたはインスタンスが削除されます。

• --sure結果に関係なく、削除を強制的に実行します。

この CLI コマンドは、今後廃止される予定です。

--all オプションを指定すると、1 つのインスタンスが変更されていた場合でも、一連のすべてのイ

ンスタンスが削除されます。

syscli --del event --id <event_id> [--all] [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

103

Page 104: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 6 章

統計情報レポート CLI コマンド

本章では、サポートされている統計情報レポート CLI コマンドについて説明します。

•「6.1 ディスク使用量の統計情報の表示」(P.104)

•「6.2 データ削減の統計情報の表示」(P.104)

•「6.3 インジェストスループット率の表示」(P.104)

6.1 ディスク使用量の統計情報の表示

この CLI コマンドは、システムのディスク使用量の統計情報を表示します。

6.2 データ削減の統計情報の表示

この CLI コマンドは、システムの重複排除によるデータ削減の統計情報を表示します。

6.3 インジェストスループット率の表示

この CLI コマンドは、システムのインジェストスループット率を表示します。

syscli --get diskusage

syscli --get datareductionstat

syscli --get ingestrate

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

104

Page 105: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章

OST CLI コマンド

本章では、サポートされている OST CLI コマンドについて説明します。

•「7.1 ストレージサーバの追加」(P.106)

•「7.2 ストレージサーバの削除」(P.106)

•「7.3 ストレージサーバの編集」(P.107)

•「7.4 ストレージサーバの表示」(P.107)

•「7.5 LSU の追加」(P.108)

•「7.6 LSU の削除」(P.108)

•「7.7 LSU の編集」(P.109)

•「7.8 LSU の表示」(P.109)

•「7.9 OST グローバル設定の変更」(P.110)

•「7.10 OST グローバル設定の取得」(P.110)

•「7.11 OST グローバル設定の表示」(P.110)

•「7.12 TLS 証明書ファイルのインストール」(P.112)

•「7.13 TLS デフォルトセキュリティ証明書の復元」(P.112)

•「7.14 TLS のステータスの取得」(P.113)

•「7.15 AIR ユーザーの追加」(P.113)

•「7.16 AIR ユーザーの削除」(P.114)

•「7.17 AIR ユーザーの編集」(P.114)

•「7.18 AIR ユーザーの取得」(P.115)

•「7.19 AIR ユーザーの表示」(P.115)

•「7.20 AIR のターゲット LSU へのレプリケーションソースの追加」(P.115)

•「7.21 ターゲット AIR の削除」(P.116)

•「7.22 AIR のターゲット LSU に対するレプリケーションソースの編集」(P.117)

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

105

Page 106: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.1 ストレージサーバの追加

7.1 ストレージサーバの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ストレージサーバを追加できます。

CLI コマンドのオプション:

• --addストレージサーバを追加します。

• --nameストレージサーバの名前です。

• --maxconnect: connect_count接続の 大許可数を指定します。指定できる範囲は 3 ~ 65536 です。

• --target許可されているレプリケーションターゲットホストの ID。複数のターゲットを指定できます。

例えば以下のように指定します。

--target target1 --target target2

システムまたは共有/パーティションに 2 つのターゲットが構成されている場合、 --target オプ

ションを使用してターゲットの IP またはホスト名を指定する必要があります。システムまたは共

有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

• --concurrentopdupこのオプションを指定すると、指定したストレージサーバの OST 並列 適化複製(Concurrent Optimized Duplication)が設定されます。デフォルトでは、この設定は無効になっています。

7.2 ストレージサーバの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のストレージサーバを削除できます。

syscli --add storageserver --name <server_name> --maxconnect <connect_count> [(--target <host_name_or_ip>)][--desc <description>][--concurrentopdup disabled|enabled]

syscli --del storageserver --name <server_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

106

Page 107: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.3 ストレージサーバの編集

7.3 ストレージサーバの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のストレージサーバの 1 つ以上の属性を編集で

きます。変更できる属性は、 大接続数、説明、並列 適化複製の有効/無効です。1 つ以上の属性を

指定する必要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --edit指定したストレージサーバを編集します。

• --name編集するストレージサーバの名前

• --maxconnect : connect_count指定できる範囲は 3 ~ 65536 です。

• --target許可されているレプリケーションターゲットホストの ID。システムまたは共有/パーティションに

2 つのターゲットが構成されている場合は、--target オプションを使用して、ターゲットの IP また

はホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

• --concurrentopdupこのオプションを指定すると、指定したストレージサーバの OST 並列 適化複製(ConcurrentOptimized Duplication)設定が有効または無効になります。

7.4 ストレージサーバの表示

この CLI コマンドは、既存のすべてのストレージサーバの属性のリストを表示します。このリストは、

特定のサーバ名に制限できます。

CLI コマンドのオプション:

• --listすべてのストレージサーバまたは特定のストレージサーバを表示します。

• --name表示を 1 つのストレージサーバに制限する場合に指定します。

• --namematchこのオプションを指定すると、指定したパターンと一致する名前のストレージサーバのみが表示されます。以下のように、ワイルドカードとして ^ および $ がサポートされています。

syscli --edit storageserver --name <server_name> [--maxconnect <connect_count>] [(--target <host_name_or_ip>)] [--desc <storageserver description>] [--concurrentopdup disabled|enabled]

syscli --list storageserver [--name <server_name> |--namematch <pattern>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

107

Page 108: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.5 LSU の追加

- ^xxx名前の 初が xxx のパターンの場合に一致します。

- xxx$名前の 後が xxx のパターンの場合に一致します。

$ はシェルでは特別な意味を持つため、¥ を使用して $ をエスケープする必要があります。例えば、

名前の 後が testという名前のストレージサーバをすべて表示するには、以下のように入力します。

7.5 LSU の追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したストレージサーバに LSU を追加できます。

--unlimited オプションを指定すると、新しい LSU が _PhysicalLSU という名前で追加されます。

CLI コマンドのオプション:

• --addLSU を指定したストレージサーバに追加します。

• --nameLSU の名前(_PhysicalLSU は予約済みの LSU 名なので使用しないでください)

• --capacityLSU の容量(GB)

• --unlimitedこのオプションを指定すると、容量はシステムの使用可能な物理容量になります。

7.6 LSU の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したストレージサーバから LSU を削除できます。

--force オプションを指定すると、LSU にファイルまたはバックアップイメージが含まれており空でな

い場合でも、LSU は削除されます。

syscli --list storageserver --namematch test¥$

syscli --add lsu {--name <lsu_name> --capacity <lsu_capacity_GB>} | --unlimited --storageserver <server_name> [--desc <lsu_description>]

syscli --del lsu --name <lsu_name> --storageserver <server_name> [--force]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

108

Page 109: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.7 LSU の編集

7.7 LSU の編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したストレージサーバの LSU の属性を編集でき

ます。LSU の説明および容量(GB)を変更できます。LSU 名が _PhysicalLSU の場合、変更できるの

は説明だけです。

7.8 LSU の表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、LSU の属性を表示できます。LSU 名を指定しないと、

すべての LSU が表示されます。

LSU の出力例を以下に示します。

syscli --edit lsu --name <lsu_name> --storageserver <server_name> [--desc <lsu_description>] [--capacity <lsu_capacity_GB>]

syscli --list lsu --storageserver <server_name> [--name <lsu_name>]

Total count = 1[LSU = 1] LSU name = Lsu1 Server name = Back_Server Physical capacity = 20.00 GB Backup images = 0 Description = LSU_One OST AIR = enabled AIR user = JohnD Target Server name = TargSS Target LSU name = TargLSU

後の 3 項目は、OST AIR = enabled の場合にのみ表示されます。それ以外の場合は、単に OST AIR = disabled が表示されます。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

109

Page 110: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.9 OST グローバル設定の変更

7.9 OST グローバル設定の変更

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、様々な OST グローバル設定ができます。

1 つ以上の設定を指定する必要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --set指定した OST 設定を行います。

• --accentこのオプションを指定すると、グローバル Accent 設定が有効または無効になります。

• --accentencryptionこのオプションを指定すると、グローバル Accent 暗号化設定が有効または無効になります。

• --accentencryptiontypeこのオプションを指定すると、Accent 暗号化のタイプが AES 128 ビット、AES 256 ビット、また

は TLS 256 ビットの暗号化のいずれかになります。

7.10 OST グローバル設定の取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、OST グローバル設定を取得できます。

7.11 OST グローバル設定の表示

この CLI コマンドは、OST から取得した SPEED(Accent)統計情報のレポートを提供します。デフォ

ルトでは、このレポートはすべてのメディアサーバの統計情報のまとめをリストします。--all を指定

すると、レポートは統計情報のまとめとメディアサーバごとの統計情報で構成されます。

この CLI コマンドは、OST から取得したメディアサーバの統計情報を、実行中と終了済みの両方につ

いてレポートを提供します。デフォルトでは、このレポートはすべてのメディアサーバの統計情報のまとめをリストします。--all を指定すると、レポートは統計情報のまとめとメディアサーバごとの統

計情報で構成されます。

syscli --set ostsetting [--accent on|off] [--accentencryption on|off[--accentencryptiontype aes128|aes256|tlsaes256]]

syscli --get ostsetting

syscli --list accentstats [--all]

syscli --list oststats [--all]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

110

Page 111: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.11 OST グローバル設定の表示

CLI コマンドのオプション:

• --listOST から取得した 新の統計情報をレポートします。

• --all指定すると、統計情報のまとめに加えて、すべてのメディアサーバが個々にレポートされます。

OST 統計情報の --list の出力例は、以下のとおりです(Accent 統計情報を表示させる場合)。

Accent 統計情報が指定されていない --list oststats の出力例は、以下のとおりです。

Output data: OST Statistics: Total count = 1 [Client = 1] Client id = AGGREGATE Media Server count = 1 Time stamp = 1360085335 (Tue Feb 5 09:28:55 2013) Measure period = 60000 ms Accent Statistics: Before Accent (received) = 312606720 bytes After Accent (received) = 663488 bytes Before Accent (sent) = 0 bytes After Accent (sent) = 258912 bytes Unique data = -1 Receive ratio = 471.16:1 Ethernet bandwidth rate (received) = 11058.13 bytes/s Ethernet bandwidth rate (sent) = 4315.20 bytes/s Virtual rate (received) = 5210112.00 bytes/s Virtual rate (sent) = 0.00 bytes/s Bandwidth Reduction = 99.79%% Ethernet In = 0.01 MB/s Inline = 5.21 MB/s

Optimized Duplication Statistics: Images in-progress = 5 Remaining in rep-queue = 1345000 bytes Processed last 60 seconds = 5000000 bytes Unique last 60 seconds = 2500000 bytes Processed to Unique ratio = 2.00:1 Ethernet bandwidth rate = 41666.67 bytes/s Virtual rate = 83333.34 bytes/s Bandwidth Reduction = 50.00 Ethernet In = 0.04 MB/s Inline = 0.08 MB/sCommand completed successfully.

Output data: OST Statistics: Total count = 1 [Client = 1] Client id = AGGREGATE Media Server count = 1 Time stamp = 1360085335 (Tue Feb 5 09:28:55 2013) Measure period = 60000 ms Accent Statistics: disabled Optimized Duplication Statistics: Images in-progress = 5 Remaining in rep-queue = 1345000 bytes Processed last 60 seconds = 5000000 bytes Unique last 60 seconds = 2500000 bytes Processed to Unique ratio = 2.00:1 Ethernet bandwidth rate = 41666.67 bytes/s Virtual rate = 83333.34 bytes/s Bandwidth Reduction = 50.00 Ethernet In = 0.04 MB/s Inline = 0.08 MB/sCommand completed successfully.

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

111

Page 112: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.12 TLS 証明書ファイルのインストール

7.12 TLS 証明書ファイルのインストール

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ユーザーが提供したトランスポート層セキュリティ

(TLS)証明書ファイルをインストールできます。

証明書ファイルは、TLS 256 ビット暗号化をサポートするために使用します。

CLI ユーザーは、証明書ファイルの絶対パスを指定する必要があります。

証明書ファイルおよびプライベートキーファイルは常に一緒にインストールする必要があります。

CLI コマンドのオプション:

• --installユーザーが指定した TLS 証明書ファイルをインストールします。

• --certificate証明書ファイルの絶対パス。

• --privatekeyプライベートキーファイルの絶対パス。

• --certificateauthority証明書認証ファイルの絶対パス。

• --rejectionlist拒否ファイルの絶対パス。

7.13 TLS デフォルトセキュリティ証明書の復元

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、トランスポート層セキュリティ(TLS)証明書ファイ

ルを工場出荷時のデフォルト証明書に復元できます。

--restore オプションを使用すると、工場出荷時のデフォルトのトランスポート層セキュリティ証明書

を復元できます。

syscli --install tlscertificate [--certificate <certificate_fullpath>] [--privatekey <key_fullpath>] [--certificateauthority <authority_fullpath>] [--rejectionlist <rejection_fullpath>] [--sure]

syscli --restore tlscertificate [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

112

Page 113: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.14 TLS のステータスの取得

7.14 TLS のステータスの取得

この CLI コマンドは、各トランスポート層セキュリティ(TLS)証明書ファイルの現在のステータス

を取得します。

--getstatus オプションを指定すると、各トランスポート層セキュリティ証明書ファイルの現在のス

テータスを返します。

7.15 AIR ユーザーの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、コマンド --add ostair とともに使用する自動イメージ

レプリケーション(AIR)ユーザーを追加できます。

CLI コマンドのオプション:

• --addAIR サーバ上のユーザーを識別します。

• --usernameターゲット AIR サーバのユーザー名を指定します。

• --password--username に関連付けられているパスワード。<air_user_password> を指定しないと、コマンド

によってパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されますが、パスワードは画面にエコー表示されません。

• --descユーザーの説明。文字列にスペースや特殊文字が含まれる場合は、二重引用符で囲みます。

syscli --getstatus tlscertificate

syscli --add airuser --username <air_user_name> --password <air_user_password> [--desc <description>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

113

Page 114: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.16 AIR ユーザーの削除

7.16 AIR ユーザーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、自動イメージレプリケーション(AIR)ユーザーを削

除できます。

CLI コマンドのオプション:

• --delAIR ユーザーを削除します。

• --username削除する AIR ユーザー名を指定します。

7.17 AIR ユーザーの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、自動イメージレプリケーション(AIR)ユーザーを編

集できます。

CLI コマンドのオプション:

• --editAIR サーバ上のユーザーを識別します。

• --usernameターゲット AIR サーバのユーザー名を指定します。

• --password--username に関連付けられているパスワード。 <air_user_password> を指定しないと、コマンド

によってパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されますが、パスワードは画面にエコー表示されません。

• -descユーザーの説明。文字列にスペースや特殊文字が含まれる場合は、二重引用符で囲みます。

syscli --del airuser --username <air_user_name>

syscli --edit airuser --username <air_user_name> [--password <air_user_password>][--desc <description>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

114

Page 115: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.18 AIR ユーザーの取得

7.18 AIR ユーザーの取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、自動イメージレプリケーション(AIR)ユーザーを取

得できます。

CLI コマンドのオプション:

• --getAIR ユーザーを取得します。

• --username取得する AIR ユーザー名を指定します。

7.19 AIR ユーザーの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべての自動イメージレプリケーション(AIR)ユー

ザーを表示できます。

--list オプションは、すべての AIR ユーザーを表示します。

7.20 AIR のターゲット LSU へのレプリケーションソースの

追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ストレージサーバ/ LSU をターゲットストレージ

サーバ/ LSU にレプリケートするように指示する、自動イメージレプリケーション(AIR)の初期関

係を設定できます。追加機能を実現するには、--add の入力として、--sourcess <source_storage_server>、--targetss <target_server_name>、および --airuser <air_username>が必要です。その他の値はすべてオプションです。

LSU 名を指定しないと、デフォルトとして _PhysicalLSU が使用されます。

CLI コマンドのオプション:

• --addLSU にターゲットの AIR ストレージサーバを指示します。

syscli --get airuser --username <air_user_name>

syscli --list airuser

syscli --add ostair --sourcess <source_server_name> [--sourcelsu <source_lsu_name>] --targetss <target_server_name> [--target <host_name_or_ip>][--targetlsu <target_lsu_name>] --airuser <air_username>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

115

Page 116: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.21 ターゲット AIR の削除

• --sourcessレプリケートするストレージサーバを指定します。ストレージサーバ名を表示するには、コマンド--list storageserver を使用します。

• --sourcelsu--sourcess で指定されたストレージサーバの LSU を指定します。このオプションを指定しないと、

_PhysicalLSU が使用されます。LSU 名を表示するには、コマンド --list lsu --storageserver<server_name> を使用します。

• --targetssレプリケートされたイメージを受信するターゲットシステムのストレージサーバを指定します。

• --targetレプリケーションターゲットホストの ID を指定します。システムまたは共有/パーティションに 2つのターゲットが構成されている場合は、--target オプションを使用して、ターゲットの IP または

ホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

• --targetlsu--targetss で指定されたストレージサーバの LSU を指定します。このオプションを指定しないと、

_PhysicalLSU が使用されます。

• --airuserAIR サーバで定義されたユーザー名を指定します。このユーザーは、--add airuser で作成済みであ

る必要があります。定義されたユーザーを表示するには、コマンド --list airuser を使用します。

7.21 ターゲット AIR の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、特定の LSU で指定されたターゲット自動イメージレ

プリケーション(AIR)を削除できます。

LSU 名を指定しないと、デフォルトとして _PhysicalLSU が使用されます。

CLI コマンドのオプション:

• --delLSU ですでに指定されているターゲットの AIR ストレージサーバを削除します。

• --sourcessLSU を含むストレージサーバを指定します。ストレージサーバ名を表示するには、コマンド

--list storageserver を使用します。

• --sourcelsu--sourcess で指定されたストレージサーバの LSU を指定します。このオプションを指定しないと、

_PhysicalLSU が使用されます。LSU 名を表示するには、コマンド --list lsu --storageserver<server_name> を使用します。

syscli --del ostair --sourcess <source_server_name> [--sourcelsu <source_lsu_name>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

116

Page 117: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.22 AIR のターゲット LSU に対するレプリケーションソースの編集

7.22 AIR のターゲット LSU に対するレプリケーションソー

スの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ストレージサーバ/ LSU をターゲットストレージサー

バ/ LSU にレプリケートするように指示した、自動イメージレプリケーション(AIR)の関係を変更

できます。編集機能を実現するには、--edit の入力として --sourcess <source_server_name> が必要

です。その他の値はすべてオプションです。

LSU 名を指定しないと、デフォルトとして _PhysicalLSU が使用されます。

CLI コマンドのオプション:

• --editLSU にターゲットの AIR ストレージサーバを指示します。

• --sourcessレプリケートするストレージサーバを指定します。ストレージサーバ名を表示するには、コマンド--list storageserver を使用します。

• --sourcelsu--sourcess で指定されたストレージサーバの LSU を指定します。このオプションを指定しないと、

_PhysicalLSU が使用されます。LSU 名を表示するには、コマンド --list lsu --storageserver<server_name> を使用します。

• --disabledこのオプションを指定すると、--sourcelsu の AIR が無効になります。

• --enabled無効になっている場合、AIR を有効にします。

• --targetssレプリケートされたイメージを受信するターゲットシステムのストレージサーバを指定します。

• --targetレプリケーションターゲットホストの ID を指定します。システムまたは共有/パーティションに 2つのターゲットが構成されている場合は、--target オプションを使用して、ターゲットの IP または

ホスト名を指定する必要があります。システムまたは共有/パーティションにターゲットが構成されていない場合は、このコマンドを起動するとエラーになります。

syscli --edit ostair --sourcess <source_server_name> [--sourcelsu <source_lsu_name>] [--disabled | --enabled] [--targetss <target_server_name>] [--target <host_name_or_ip>][--targetlsu <target_lsu_name>] [--airuser <air_username>]

--edit を使用して OST AIR を無効にしたあとで、それを有効にする場合、--enable を完了するため

に AIR 情報は不要です。OST AIR は --disable で削除されないため、入力オプションは不要です。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

117

Page 118: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 7 章 OST CLI コマンド

7.22 AIR のターゲット LSU に対するレプリケーションソースの編集

• --targetlsu--targetss で指定されたストレージサーバの LSU を指定します。このオプションを指定しないと、

_PhysicalLSU が使用されます。

• --airuserAIR サーバで定義されたユーザー名を指定します。このユーザーは、--add airuser で作成済みであ

る必要があります。定義されたユーザーを表示するには、コマンド --list airuser を使用します。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

118

Page 119: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章

その他のシステム構成 CLI コマンド

本章では、その他のシステム構成 CLI コマンドについて説明します。

•「8.1 AIS Connect(未サポート)」(P.119)

•「8.2 E メール受信者 CLI コマンド」(P.122)

•「8.3 送信 E メールサーバ CLI コマンド」(P.123)

•「8.4 テスト E メールの送信」(P.124)

•「8.5 E メールホーム CLI コマンド」(P.125)

•「8.6 SNMP トラップ送信先 CLI コマンド」(P.127)

•「8.7 ユーティリティ CLI コマンド」(P.130)

•「8.8 ネットワーク CLI コマンド」(P.140)

•「8.9 Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート)」(P.154)

•「8.10 日時 CLI コマンド」(P.158)

•「8.11 ステータス CLI コマンド」(P.160)

•「8.12 アラート CLI コマンド」(P.163)

•「8.13 アナライザー CLI コマンド」(P.165)

•「8.14 Health Check CLI コマンド」(P.166)

•「8.15 ストレージアレイの暗号化 CLI コマンド」(P.168)

•「8.16 ストレージアレイのエコモードコマンド」(P.170)

8.1 AIS Connect(未サポート)

AIS Connect コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.1.1 国の表示(未サポート)」(P.120)

•「8.1.2 AIS Connect Proxy の設定(未サポート)」(P.120)

•「8.1.3 AIS Connect Proxy のステータスの取得(未サポート)」(P.121)

•「8.1.4 AIS Connect サービスの起動または停止の設定(未サポート)」(P.121)

•「8.1.5 AIS Connect サービスのステータスの取得(未サポート)」(P.121)

•「8.1.6 AIS Connect リモートアクセスの有効または無効の設定(未サポート)」(P.121)

•「8.1.7 AIS Connect リモートアクセスのステータスの取得(未サポート)」(P.121)

•「8.1.8 Central AIS Connect サーバへの接続の設定(未サポート)」(P.122)

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

119

Page 120: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.1 AIS Connect(未サポート)

8.1.1 国の表示(未サポート)

この CLI コマンドは、AIS Connect Proxy 設定コマンドで --countryid パラメーターを設定するために

使用する、サポートされている国と ID を取得するメカニズムを提供します。

8.1.2 AIS Connect Proxy の設定(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、AIS Connect が富士通サポートセンターの AIS サーバ

に接続するのに必要な情報を指定できます。

CLI コマンドのオプション:

• --clearAIS Connect の設定情報をクリアします。

• --server社内ネットワークからインターネットで AIS サーバに接続するために AIS Connect が使用する必

要がある HTTP プロキシサーバの IP アドレスまたはホスト名。

• --portHTTP プロキシサーバのポート番号

• --authenticate指定した場合と HTTP プロキシが認証を必要としている場合、認証が有効に設定されます。そう

でない場合は、認証が無効に設定されます。指定しない場合は、ユーザー名とパスワードは必要ありません。

• --ntlm指定した場合、プロキシ認証に NTLM(Windows NT LAN Manager)認証方法を使用します。

• --usernameプロキシ認証に使用するためのユーザー名

• --passwordユーザー名に関連付けられているパスワード。コマンドラインで <proxy_password> を指定しない

と、コマンドによってパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されますが、パスワードは画面にエコー表示されません。

• --countryidETERNUS CS800 が配置されている国コード

syscli --list country

syscli --set aiscntproxy [--clear | { --server <proxy_server> --port <proxy_port>[--authenticate [--ntlm] --username <proxy_username> --password <proxy_pass-word>]}] [--countryid <countryId>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

120

Page 121: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.1 AIS Connect(未サポート)

8.1.3 AIS Connect Proxy のステータスの取得(未サポート)

この CLI コマンドは、AIS Connect の設定情報を表示します。

8.1.4 AIS Connect サービスの起動または停止の設定(未サポート)

この CLI コマンドは、AIS Connect サービスを起動または停止するメカニズムを提供します。

停止した場合、コールホーム機能とダイヤルイン機能は無効化されます。

8.1.5 AIS Connect サービスのステータスの取得(未サポート)

この CLI コマンドは、AIS Connect サービスの現在のステータスを取得するメカニズムを提供します。

8.1.6 AIS Connect リモートアクセスの有効または無効の設定(未サポート)

この CLI コマンドは、AIS Connect リモートアクセスポリシーを有効または無効にするメカニズムを

提供します。

• --enableこのオプションを設定すると、弊社の保守担当者が ETERNUS CS800 S5 にリモートからアクセ

スできるようになります。

• --disableこのオプションを設定すると、ETERNUS CS800 S5 にリモートからアクセスできません。

8.1.7 AIS Connect リモートアクセスのステータスの取得(未サポート)

この CLI コマンドは、AIS Connect Proxy のリモートアクセスポリシーの現在のステータスを取得する

メカニズムを提供します。

syscli --getstatus aiscntproxy

syscli --set aiscntservice --start | --stop

syscli --getstatus aiscntservice

syscli --set aiscntaccess --enable | --disable

syscli --getstatus aiscntaccess

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

121

Page 122: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.2 E メール受信者 CLI コマンド

8.1.8 Central AIS Connect サーバへの接続の設定(未サポート)

このコマンドを使用すると、富士通サポートセンターからのリモートアクセス要求のための AIS サー

バへのクエリを AIS Connect が実行します。

8.2 E メール受信者 CLI コマンド

サポートされている E メール受信者コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.2.1 E メール受信者の表示」(P.122)

•「8.2.2 E メール受信者の追加」(P.122)

•「8.2.3 E メール受信者の編集」(P.123)

•「8.2.4 E メール受信者の削除」(P.123)

•「8.2.5 すべての E メール受信者の削除」(P.123)

8.2.1 E メール受信者の表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムで設定されている E メール受信者を表示で

きます。E メール受信者の出力例を以下に示します。

8.2.2 E メール受信者の追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、E メール受信者を追加できます。--disable オプショ

ンを指定すると、受信者に E メールが送信されなくなります。

syscli --set aiscntsmartpoll

syscli --list emailrecipient [--name <email_recipient>]

List of Recipients

Total count = 1

[Recipient = 1]

Name = User1

Email Address = [email protected]

Notification Type = all

Notification Status = Disabled

syscli --add emailrecipient --name <recipient_name> --emailaddr <recipient_email_address> [--type { high | highmed | all } ] [--disable]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

122

Page 123: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.3 送信 E メールサーバ CLI コマンド

8.2.3 E メール受信者の編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、E メール受信者を編集できます。E メールアドレス、

種類、または disable パラメーター(省略可能)のいずれか 1 つ以上を指定する必要があることに注

意してください。

8.2.4 E メール受信者の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した E メール受信者を削除できます。

8.2.5 すべての E メール受信者の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべての E メール受信者を削除できます。

--sure オプションを指定すると、確認プロンプトは表示されません。

8.3 送信 E メールサーバ CLI コマンド

サポートされている E メールサーバ CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.3.1 送信 E メールサーバの表示」(P.123)

•「8.3.2 送信 E メールサーバの設定」(P.124)

•「8.3.3 送信 E メールサーバの削除」(P.124)

8.3.1 送信 E メールサーバの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は送信 E メールサーバを表示できます。送信 E メールサー

バの出力例を以下に示します。

syscli --edit emailrecipient --name <recipient_name> [--emailaddr <recipient_email_address>] [--type { high | highmed | all } ] [--disable]

syscli --del emailrecipient --name <recipient_name>

syscli --deleteall emailrecipient [--sure]

syscli --get emailserver

Outgoing Email Server

Host name or IP address = 10.40.164.50

From Email address = [email protected]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

123

Page 124: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.4 テスト E メールの送信

8.3.2 送信 E メールサーバの設定

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、設定された受信者に E メールを送信する際に使用す

る E メールサーバを追加できます。

8.3.3 送信 E メールサーバの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、送信 E メールサーバを削除できます。

8.4 テスト E メールの送信

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、E メール設定を確認するためのテスト E メールを送

信できます。

syscli --set emailserver --hostname <server_name_or_IP> --emailaddr <from_email_address>

syscli --del emailserver

syscli --send testemail --name <recipient_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

124

Page 125: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.5 E メールホーム CLI コマンド

8.5 E メールホーム CLI コマンド

サポートされている E メールホームコマンドについて、以下で説明しています。

•「8.5.1 E メールホーム受信者リストの取得」(P.125)

•「8.5.2 E メールホームの受信者の追加」(P.125)

•「8.5.3 E メールホームの受信者の削除」(P.125)

•「8.5.4 すべての E メールホーム受信者の削除」(P.126)

•「8.5.5 オンデマンド E メールホームステータス」(P.126)

•「8.5.6 オンデマンド E メールホーム設定」(P.126)

8.5.1 E メールホーム受信者リストの取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、スケジュール設定された E メールホームレポート

の受信者リストを表示できます。出力例を以下に示します。

8.5.2 E メールホームの受信者の追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、スケジュール設定された E メールホームレポートを

受信する E メール受信者を追加できます。追加できる受信者は 大 4 人です。

8.5.3 E メールホームの受信者の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、スケジュール設定された E メールホームレポートの

受信者リストから受信者を削除できます。

syscli --get emailhome

Email home (reports) to the following recipients:

Recipient 1 = [email protected]

Recipient 2 =

Recipient 3 =

Recipient 4 =

syscli --add emailhome --emailaddr <recipient_email_addr>

syscli --del emailhome --emailaddr <recipient_email_addr>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

125

Page 126: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.5 E メールホーム CLI コマンド

8.5.4 すべての E メールホーム受信者の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、スケジュール設定された E メールホームレポートの

受信者をすべて削除できます。--sure オプションを指定すると、確認プロンプトは表示されません。

8.5.5 オンデマンド E メールホームステータス

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、E メールホームステータスレポートをオンデマンドで

送信できます。

8.5.6 オンデマンド E メールホーム設定

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、E メールホーム設定レポートをオンデマンドで送信で

きます。

syscli --deleteall emailhome [--sure]

syscli --send statusondemand --emailaddr <recipient_email_address>

syscli --send configondemand --emailaddr <recipient_email_address>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

126

Page 127: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.6 SNMP トラップ送信先 CLI コマンド

8.6 SNMP トラップ送信先 CLI コマンド

SNMP トラップ送信先 CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.6.1 SNMP トラップ送信先の表示」(P.127)

•「8.6.2 SNMP トラップ送信先の追加」(P.128)

•「8.6.3 SNMP トラップ送信先の編集」(P.128)

•「8.6.4 SNMP トラップ送信先の削除」(P.128)

•「8.6.5 すべての SNMP トラップ送信先の削除」(P.128)

•「8.6.6 SNMP コミュニティーの表示」(P.129)

•「8.6.7 SNMP コミュニティーの追加」(P.129)

•「8.6.8 SNMP コミュニティーの編集」(P.129)

•「8.6.9 SNMP コミュニティーの削除」(P.129)

•「8.6.10 すべての SNMP コミュニティーの削除」(P.130)

•「8.6.11 テストトラップの送信」(P.130)

8.6.1 SNMP トラップ送信先の表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、設定されている SNMP トラップ送信先を表示できま

す。トラップ送信先の出力例を以下に示します。

syscli --list snmptrapdest

Total TrapDestinations = 2

[Trap Destination number = 1]

IP Address = 10.40.166.87

Name = public

Selected Traps = Failure,Warning,Informa-

tional,Available,Unavailable

[Trap Destination number = 2]

IP Address = 10.40.167.77

Name = public

Selected Traps = Failure,Warning,Informa-

tional,Available,Unavailable

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

127

Page 128: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.6 SNMP トラップ送信先 CLI コマンド

8.6.2 SNMP トラップ送信先の追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、SNMP トラップ送信先を追加できます。

8.6.3 SNMP トラップ送信先の編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、SNMP トラップ送信先を編集できます。

8.6.4 SNMP トラップ送信先の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、SNMP トラップ送信先を削除できます。

8.6.5 すべての SNMP トラップ送信先の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべての SNMP トラップ送信先を削除できます。

--sure オプションを指定すると、確認プロンプトは表示されません。

syscli --add snmptrapdest --ipaddress <trap_dest_address> --name <trap_dest_name> [ --enable fail, warn, info, avail, unavail ]

syscli --edit snmptrapdest --ipaddress <trap_dest_address> [--name <trap_dest_name>] [ --enable fail, warn, info, avail, unavail ]

syscli --del snmptrapdest --ipaddress <trap_dest_address>

syscli --deleleteall snmptrapdest [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

128

Page 129: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.6 SNMP トラップ送信先 CLI コマンド

8.6.6 SNMP コミュニティーの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムで設定されている SNMP コミュニティーを

表示できます。

8.6.7 SNMP コミュニティーの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、SNMP コミュニティーを追加できます。

8.6.8 SNMP コミュニティーの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、SNMP コミュニティーを編集できます。

8.6.9 SNMP コミュニティーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、SNMP コミュニティーを削除できます。

syscli --list snmpcom

Total Communities = 1

[Community number = 1]

Name = public

IP Address = 172.0.0.0

Network Mask = 255.0.0.0

Access Type = GetSet

Community Status = Enabled

syscli --add snmpcom --name <community_name> --ipaddress <community_IP_address> --netmask <community_net_mask> --accesstype {get | getset} [--disable]

syscli --edit snmpcom --name <community_name> [--ipaddress <community_IP_address>] [--netmask <community_net_mask>] [--accesstype {get | getset}] [--disable]

syscli --del snmpcom --name <community_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

129

Page 130: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.6.10 すべての SNMP コミュニティーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべての SNMP コミュニティーを削除できます。

--sure オプションを指定すると、確認プロンプトは表示されません。

8.6.11 テストトラップの送信

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、リストされている 1 つ以上の送信先にテストトラッ

プを送信できます。

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

ユーティリティ CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.7.1 システムファームウェアのアップグレード」(P.131)

•「8.7.2 コンパクションサービス」(P.131)

•「8.7.3 スペースレクラメーション」(P.132)

•「8.7.4 ノードの管理」(P.133)

•「8.7.5 診断ログ」(P.134)

•「8.7.6 パスワードの変更」(P.134)

•「8.7.7 パスワードのリセット」(P.135)

•「8.7.8 セキュリティバナーの取得」(P.135)

•「8.7.9 セキュリティバナーの設定」(P.136)

•「8.7.10 失敗したログイン試行回数の取得」(P.136)

•「8.7.11 管理アクティビティログの有効化と無効化」(P.136)

•「8.7.12 管理アクティビティログのステータスの取得」(P.137)

•「8.7.13 管理アクティビティログのエントリーの表示」(P.137)

•「8.7.14 管理アクティビティログのエントリー数の取得」(P.137)

•「8.7.15 管理アクティビティログエントリーの削除」(P.138)

•「8.7.16 すべての管理アクティビティログエントリーの削除」(P.138)

•「8.7.17 ホストバスアダプターのステータスの取得」(P.138)

•「8.7.18 すべてのホストバスアダプターのステータスの取得」(P.138)

•「8.7.19 セキュアーファイルシュレッダーの開始」(P.139)

•「8.7.20 セキュアーファイルシュレッダーのキャンセル」(P.139)

•「8.7.21 現在のセキュアーファイルシュレッド操作についての進行状況の詳細の取得」(P.139)

•「8.7.22 後に実行されたセキュアーファイルシュレッド操作のステータスの取得」(P.139)

•「8.7.23 セキュアーファイルシュレッドの進行状況についての概要の取得」(P.140)

syscli --deleteall snmpcom [--sure]

syscli --test snmptrap (--trapip <trap_destination>)

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

130

Page 131: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.1 システムファームウェアのアップグレード

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムのファームウェアをアップグレードできま

す。このコマンドを正常に実行するには、システム上にイメージファイルが存在する必要があります。CLI 管理者は、scp を使用してファイルをホームディレクトリにコピーしたあと、手動でコピーした

ローカルのファームウェアファイルの名前を指定して、このコマンドを起動します。--sure オプショ

ン(省略可能)を指定すると、確認プロンプトは表示されません。

8.7.2 コンパクションサービス

コンパクションサービスについて、以下で説明しています。

•「8.7.2.1 コンパクションサービスの開始」(P.131)

•「8.7.2.2 コンパクションサービスの停止」(P.131)

•「8.7.2.3 コンパクションサービスのステータスの取得」(P.132)

8.7.2.1 コンパクションサービスの開始

この CLI コマンドは、一般的なスペースコンパクションサービスをオンデマンドで開始します。

--start オプションは、一般的なスペースコンパクションサービスを開始します。

8.7.2.2 コンパクションサービスの停止

この CLI コマンドは、一般的なスペースコンパクションサービスをオンデマンドで停止します。

--stop オプションは、一般的なスペースコンパクションサービスを停止します。

syscli --upgrade firmware --localfile <filename> [--sure]

syscli --start compaction

自動化されたサービスが、必要に応じてコンパクションを実行するため、このコマンドを使用する必要はありません。

syscli --stop compaction

自動化されたサービスが、必要に応じてコンパクションを実行します。自動化されたサービスが実行するコンパクションを停止する可能性があるため、このコマンドを使用する必要はありません。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

131

Page 132: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.2.3 コンパクションサービスのステータスの取得

この CLI コマンドは、スペースコンパクションのステータスを取得します。

--getstatus オプションは、スペースコンパクションの以下のステータスを返します。

8.7.3 スペースレクラメーション

スペースレクラメーションコマンドについて、以下で説明しています。

•「8.7.3.1 スペースレクラメーションの開始」(P.132)

•「8.7.3.2 スペースレクラメーションの停止」(P.132)

•「8.7.3.3 現在のスペースレクラメーションステータスの表示」(P.133)

8.7.3.1 スペースレクラメーションの開始

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システム上でスペースレクラメーションを手動で開

始できます。

8.7.3.2 スペースレクラメーションの停止

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、現在実行中のすべてのスペースレクラメーションを

停止できます。

syscli --getstatus compaction

Output data:

Compaction Status =

Status Progress = 0 %

Start Time =

End Time =

Compacted = 0.00 MB

Still to compact = 0.00 MB

syscli --start reclamation

syscli --stop reclamation

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

132

Page 133: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.3.3 現在のスペースレクラメーションステータスの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、一般的なスペースレクラメーションの現在のステー

タスを取得できます。

--getstatus reclamation の出力例を以下に示します。

スペースレクラメーションの詳細は、ETERNUS CS800 Advanced Reporting(DAR)アプリケーショ

ンで作成される 2 種類のレポートを参照してください。

• Space Reclamation Report には、スペースレクラメーションの進捗とスペースレクラメーション

がバイト単位で表示されます。

• Capacity Report の Disk Usage グラフには、レクラメーション領域(新規に重複排除されたデー

タに使用できるディスク領域の量)が表示されます。

8.7.4 ノードの管理

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムの再起動、シャットダウン、または診断状

態のリセットを行うことができます。--sure オプションを指定すると、確認プロンプトは表示されま

せん。

syscli --getstatus reclamation

Output data: Reclamation Status = Stage Status Progress = 100 % Total Progress = 100 % Start Time = Tue Nov 6 10:55:33 2012 End Time = Tue Nov 6 10:55:39 2012 Data Scanned = 0.00 MB Number of Stages = 2 Reclaimable Space = 0.00 MB

syscli --nodemanage --reboot | --shutdown | --resetdiag [--sure]

--reboot、--shutdown オプションを指定してこのコマンドを実行したあと、15 分以上経過しても電

源が切断されない場合、弊社の保守担当者に連絡してください。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

133

Page 134: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.5 診断ログ

■ 診断ログの生成

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムの診断ログを生成できます。

CLI コマンドのオプション:

• --systemシステムの診断ログを生成します。診断タイプを指定しない場合、これがデフォルトになります。

• --arrayストレージアレイの診断ログを生成します。

• --quietログの生成中にステータスは表示されません。

• --lastgen診断ログを 後に生成した日付を表示します。

■ 診断ログのダウンロード

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、現在の診断ログを現在作業中のディレクトリにダ

ウンロードできます。

CLI コマンドのオプション:

• --systemシステムの診断ログをダウンロードします。診断タイプを指定しない場合、これがデフォルトになります。

• --arrayRAID アレイの診断ログをダウンロードします。

8.7.6 パスワードの変更

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、以下の特別なユーザーのパスワードを変更できます。

syscli --gen diaglog [--system] | [--array] [--quiet] [--lastgen]

syscli --download diaglog [--system] | [--array]

syscli --change password --name admin|monitor|cliadmin|cliviewer --oldpassword <old_password> --newpassword <new_password>

admin Web 管理者

monitor Web モニタ

cliadmin CLI 管理者

cliviewer CLI モニタ

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

134

Page 135: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

CLI コマンドのオプション:

• --change特別なユーザー(admin、monitor、cliadmin、cliviewer)のパスワードを変更します。

• --nameパスワードを変更する特別なユーザーの名前

• --oldpasswordコマンドラインでこのオプションを指定しないと、プログラムによって古いパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されますが、パスワードは画面にエコー表示されません。

• --newpasswordコマンドラインでこのオプションを指定しないと、プログラムによって新しいパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されますが、パスワードは画面にエコー表示されません。

8.7.7 パスワードのリセット

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、以下の特別なユーザーのパスワードを工場出荷時の

デフォルト設定にリセットできます。

CLI コマンドのオプション:

• --reset特別なユーザーのパスワードをデフォルトにリセットします。

• --nameパスワードを変更する特別なユーザーの名前。

• --sure 指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

8.7.8 セキュリティバナーの取得

この CLI コマンドを使用すると、システムのセキュリティバナーを取得できます。

CLI コマンドのオプション:

• --getシステムのセキュリティバナーを取得します。

• --terseこのオプションを指定すると、セキュリティバナーのみが出力に表示されます。

syscli --reset password --name cliadmin|cliviewer [--sure]

cliadmin CLI 管理者

cliviewer CLI モニタ

syscli --get securitybanner [--terse]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

135

Page 136: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.9 セキュリティバナーの設定

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムのセキュリティバナーを設定できます。

CLI コマンドのオプション:

• --setシステムのセキュリティバナーを設定します。

• --txtfileセキュリティバナーのテキストを含むファイルの名前。

8.7.10 失敗したログイン試行回数の取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、現在のログインまでに失敗したログイン試行の回

数を取得できます。

CLI コマンドのオプション:

• --getcount失敗したログイン試行回数を取得します。

• --userユーザー名

• --terseこのオプションを指定すると、失敗したログイン試行回数のみが出力に表示されます。

8.7.11 管理アクティビティログの有効化と無効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、管理アクティビティログを有効化または無効化でき

ます。有効化すると、システムの状態を変更するすべてのユーザーアクティビティがログに記録されます。

• --setCLI 管理者が、管理アクティビティログを有効化または無効化できるようになります。

syscli --set securitybanner --txtfile <file_name>

セキュリティ上の理由で、システムに格納される前に、すべての HTML タグとスクリプトタグが削

除されます。<b>、<i> および <p> のタグのみが使用可能です。

syscli --getcount failedlogin --user <user_name> [--terse]

syscli --set adminlog --enabled | --disabled

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

136

Page 137: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.12 管理アクティビティログのステータスの取得

この CLI コマンドは、管理アクティビティログのステータスを表示します。ステータスが有効の場合

のみ、ユーザーの管理アクティビティがログに記録されます。

• --getstatusユーザーの管理アクティビティのステータスを表示します。

8.7.13 管理アクティビティログのエントリーの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、過去 90 日以内のユーザーの管理アクティビティを

すべて表示できます。

CLI コマンドのオプション:

• --list過去 90 日以内のユーザーの管理アクティビティをすべて表示します。

• --startテーブルの開始エントリー。値は、0 より大きい必要があります。

• --count表示するエントリーの数。値は、0 より大きい必要があります。

• --sort並べ替える列の名前

• --direction並べ替え方向。デフォルトは、ID の昇順です。

• --xmlこのオプションを指定すると、現在のディレクトリに xml 形式で file_name に出力がエクスポート

されます。

8.7.14 管理アクティビティログのエントリー数の取得

この CLI コマンドを使用すると、ユーザーは、管理アクティビティログエントリーの総数を表示でき

ます。

• --getcount管理アクティビティログエントリーの総数を表示します。

syscli --getstatus adminlog

syscli --list adminlog [--start <start_entry>] [--count <num_entries>] [--sortid|username|date|action|category|role|origin|description [--direction asc|desc]]])[--xml <file_name>]

syscli --getcount adminlog

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

137

Page 138: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.15 管理アクティビティログエントリーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、1 つ以上の管理アクティビティログエントリーを削除

できます。

CLI コマンドのオプション:

• --delCLI 管理者が、1 つ以上の管理アクティビティログエントリーを削除できるようになります。

• --id削除するログエントリーの ID を指定します。複数のエントリーを削除するには、同じオプション

セットを繰り返します。例えば、2 つのエントリーを削除するには、--id id1 --id id2 と指定します。

8.7.16 すべての管理アクティビティログエントリーの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、すべての管理アクティビティログエントリーを削除

できます。

CLI コマンドのオプション:

• --deleteallCLI 管理者が、すべての管理アクティビティログエントリーを削除できるようになります。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

8.7.17 ホストバスアダプターのステータスの取得

この CLI コマンドは、指定したホストバスアダプターの詳細なステータスを表示します。

--getstatus オプションは、指定したホストバスアダプターの詳細なステータスを表示します。

8.7.18 すべてのホストバスアダプターのステータスの取得

この CLI コマンドは、FC アダプターと SAS HBA のすべてのステータスを表示します。

--getstatus オプションは、すべての FC アダプターと SAS HBA のステータスを表示します。

syscli --del adminlogentry (--id <entry_id>)

syscli --deleteall adminlogentries [--sure]

syscli --getstatus hbadetails --name <hbaname>

syscli help --getstatus hostbusadapter

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

138

Page 139: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.7 ユーティリティ CLI コマンド

8.7.19 セキュアーファイルシュレッダーの開始

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、セキュアーファイルシュレッドを開始できます。

CLI コマンドのオプション:

• --startセキュアーファイルシュレッド操作を開始します。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

8.7.20 セキュアーファイルシュレッダーのキャンセル

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、セキュアーファイルシュレッド操作をキャンセルで

きます。

CLI コマンドのオプション:

• --cancelセキュアーファイルシュレッド操作をキャンセルします。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

8.7.21 現在のセキュアーファイルシュレッド操作についての進行状況の詳細の取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、セキュアーファイルシュレッドの進行状況の詳細

を取得できます。--getdetail オプションは、セキュアーファイルシュレッドの進行状況の詳細を取得します。

8.7.22 後に実行されたセキュアーファイルシュレッド操作のステータスの取得

この CLI コマンドは、 後に実行されたセキュアーファイルシュレッド操作のステータスを取得しま

す。--getlastrunstatus オプションは、 後に実行されたセキュアーファイルシュレッド操作のステータス

を取得します。

syscli --start securefileshred [--sure]

syscli --cancel securefileshred [--sure]

syscli --getdetail securefileshred

syscli --getlastrunstatus securefileshred

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

139

Page 140: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.7.23 セキュアーファイルシュレッドの進行状況についての概要の取得

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、セキュアーファイルシュレッドの進行状況につい

ての概要を取得できます。--getsummary オプションは、セキュアーファイルシュレッドの進行状況についての概要を取得しま

す。

8.8 ネットワーク CLI コマンド

ここでは、サポートされているネットワーク CLI コマンドについて説明します。

•「8.8.1 ネットワーク構成の追加」(P.141)

•「8.8.2 ネットワーク構成の削除」(P.144)

•「8.8.3 ネットワーク構成の表示」(P.144)

•「8.8.4 現在のネットワーク構成のバックアップ」(P.145)

•「8.8.5 ネットワーク構成の復元」(P.145)

•「8.8.6 システムネットワーク構成の表示」(P.146)

•「8.8.7 ネットワークインターフェースの表示」(P.147)

•「8.8.8 ソースシステムのスロットルの追加」(P.148)

•「8.8.9 ソースシステムのスロットルの削除」(P.148)

•「8.8.10 スロットル状態の表示」(P.148)

•「8.8.11 ホスト名、ドメイン名、DNS 検索パスの設定」(P.149)

•「8.8.12 ネットワーク構成の編集」(P.150)

•「8.8.13 スタティックルートの追加」(P.151)

•「8.8.14 システムまたはネットワークデバイスからのルートの削除」(P.152)

•「8.8.15 スタティックルートの表示」(P.153)

•「8.8.16 廃止されたネットワーク CLI コマンド」(P.153)

一般的に、物理的インターフェースごとに個別の IP サブネット情報を設定するために、netcfg CLI コマンドを使用します。また、複数の物理的インターフェースをボンディングされたデバイスにまとめることができます。ボンディング内のポートはすべて同じタイプである必要があることに注意してください。

netcfg CLI コマンドを使用する前に、以下の点に注意してください。

• ネットワークの高度な知識を持っている管理者のみが使用できます。

• ファイアーウォールが提供されないため、ホストベースのセキュリティに依存するサイトでは適切ではありません。

• 変更する前に、syscli --backup netcfg コマンドを使用して現在の構成をバックアップする必要が

あります。

syscli --getsummary securefileshred

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

140

Page 141: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.1 ネットワーク構成の追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定した IP、ネットマスク、任意のゲートウェイを

使用して、指定したネットワークデバイスを追加および構成ができます。

CLI コマンドのオプション:

• --addネットワークデバイスを追加および設定します。

• --devnameデバイス名。

一般的な形式は <label><devno>[.<vlanid>][:<vifno>] です。各部の意味は以下のとおりです。

- label英字の文字列(bond、eth など)のデバイスラベル

- devno実際のシステムに応じて、0 ~ 99 の範囲で指定できるデバイス番号

netcfg CLI コマンドを使用した変更によって、システムが操作不能またはアクセス不能になるおそ

れがあります。

netcfg CLI コマンドを使用したネットワーク構成への変更は、システムを再起動するまで適用され

ません。

syscli --add netcfg --devname <DEVNAME> --ipaddr <IPADDR> --netmask <NETMASK> --gateway <IPADDR> [--slaves <DEV1>,<DEV2>,<...>] [--mode RR|AB|LACP][--mtu <1500|9000>] [--defaultgw YES] [--segments REP,MGMT,DATA] [--nat <NAT_IPADDR>] [--hosts <IP1,IP2,IP3>] [--extHostIp YES] [--sure]

システムは自動では再起動しません。そのため、ネットワーク構成に何らかの変更を加えた場合、手動でシステムを再起動する必要があります。syscli --nodemanage --reboot コマンドを使用して、

システムを再起動できます。

構成済みデバイスのデバイス名を指定すると、これまで設定されていたネットワーク構成値が上書きされます。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

141

Page 142: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

- vlanidVLAN ID はオプションフィールドで、2 ~ 4094 の範囲で指定できます。

- vifno仮想インターフェース番号。--add コマンドには必須であり、ネットワーク層(L3)の値(IPアドレスおよびネットマスクの値)の各セットを区別するために使用します。1 ~ 10 の範囲で

指定できます。

• --dhcp指定すると、ネットワークデバイス構成に DHCP を使用します。Ipaddr、netmask および gatewayは DHCP サーバによって自動的に割り当てられます。

• --ipaddrドット付き 10 進数の IP アドレス(例:10.20.30.156)

• --netmaskドット付き 10 進数のネットマスク(例:255.255.255.0)

• --gateway異なるネットワーク(サブネット)に到達するため、またはパケットをこのネットワークに制限する場合は、上の devname オプションの IP アドレスを繰り返すために使用するゲートウェイの

IP アドレス。

• --slaves--slaves を指定する場合、複数のスレーブデバイス名はカンマで区切ります。

VLAN ID を指定すると、VLAN タグが有効になります。VLAN ID は、インターフェース(物

理的インターフェースまたはボンディングされたデバイス)あたり 1 つのみサポートされる

ことに注意してください。

インターフェースに複数の IP アドレスを設定するには仮想インターフェース番号を使用しま

す。

--dhcp を指定すると、DHCP サーバによって IP 情報が追加されます。それ以外の場合は、IP ア

ドレス、ネットマスクおよびゲートウェイを以下に示すとおりに入力する必要があります。DHCP を使用する場合は、IP アドレスのみサポートされ、VIF 番号はありません。また DHCPを使用する場合、VLAN はサポートされません。

ポートが別のポートに直接接続されている場合、またはポートがルータに接続されていない場合には、ゲートウェイの IP アドレスは --ipaddr の値と同じ IP アドレスにする必要があります。

bond を作成するにはスレーブを指定する必要があります。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

142

Page 143: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

• --modeボンディングを作成するにはモードを指定する必要があります。現在は Round Robin(mode 0)、Active Backup(mode 1)、および LACP(mode 4)がサポートされています。

• --mtuMTU サイズを標準フレームサイズの 1500 に設定するには STD を入力します。MTU サイズを 大

ジャンボフレームサイズの 9000 に設定するには JUMBO を入力します。または、1500 ~ 9000 の

範囲の数値を入力します。この行を入力しないと、標準フレームサイズの 1500 が使用されます。

• --defaultgw入力したゲートウェイ値がデフォルトゲートウェイとして使用されます。

• --segmentsこのインターフェースで指定したトラフィックタイプのみが許可されます。

• --natこのパラメーターは、NAT ファイアーウォールの背後に ETERNUS CS800 がある場合に使用し、

IP アドレスが変換される NAT IP アドレスを指定します。

• --hosts指定したゲートウェイを介したホストとの通信のみが許可されます。

• --ExtHostIpこの IP アドレスは、システムを外部的に特定するアドレスとして使用します。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されます。

同じサブネット上のその他のセグメントのほかに、インターフェース(デバイス)のレプリケーションセグメンテーションを構成するときは、そのレプリケーションセグメントを強制的にソースとターゲットシステム間のレプリケーションのみに使用するためにルートを必ず追加します。

NAT IP アドレスは、ETERNUS CS800 がレプリケーションターゲットであり、ソースとター

ゲットが NAT 対応のルータで接続され、レプリケーションがパブリックネットワークを越えて

実行される場合に指定する必要があります。

• ETERNUS CS800 の 1 つの IP アドレスのみが外部ホスト IP アドレスとしてマークされます。

• インターフェースに対して MGMT トラフィックが使用可能です(例:--segment パラメー

ターに MGMT を含めるか、または --segment を指定しません)。

• インターフェースは、デフォルトゲートウェイと同じサブネット上に存在する必要があります。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

143

Page 144: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.2 ネットワーク構成の削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したネットワークデバイスとその IP アドレス情

報を削除できます。また、ネットワークデバイスに関連付けられているすべてのスレーブも削除されます。

CLI コマンドのオプション:

• --devnameデバイス名。一般的な形式は <label><devno>[.<vlanid>][:<vifno>] です。各部の意味は以下のとお

りです。

- label英字の文字列(bond、eth など)のデバイスラベル

- devno実際のシステムに応じて、0 ~ 99 の範囲で指定できるデバイス番号

- vlanidVLAN ID はオプションフィールドで、2 ~ 4094 の範囲で指定できます。

- vifno1 ~ 10 の範囲で指定できる省略可能な仮想インターフェース番号

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されシステムが再起動します。

8.8.3 ネットワーク構成の表示

この CLI コマンドを使用すると、IP アドレスとルーティング情報を表示できます。デバイスを指定し

ないと、すべてのデバイスの情報が表示されます。

このコマンドは、現在有効なネットワーク設定を表示します。システムを再起動したあとにネットワーク構成に変更を加えた場合、次に再起動するまで、これらの変更は有効になりません。

CLI コマンドのオプション:

• --devnameこのオプションを指定しないと、すべてのデバイス名のネットワーク構成が表示されます。指定すると、指定したデバイスの情報のみが表示されます。一般的な形式は <label><devno>[.<vlanid>][:<vifno>] です。各部の意味は以下のとおりです。

- label英字の文字列(bond、eth など)のデバイスラベル

syscli --del netcfg --devname <DEVNAME> [--sure]

デバイス番号 devno のみを指定してデバイスを削除すると、仮想インターフェース番号のオプショ

ン vifno によって追加した関連する IP 情報も削除されます。

syscli --show netcfg [--devname <DEVNAME>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

144

Page 145: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

- devno実際のシステムに応じて、0 ~ 99 の範囲で指定できるデバイス番号

- vlanidVLAN ID はオプションフィールドで、2 ~ 4094 の範囲で指定できます。

- vifno1 ~ 10 の範囲で指定できる省略可能な仮想インターフェース番号

8.8.4 現在のネットワーク構成のバックアップ

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、現在のネットワーク構成をバックアップできます。

• --backup現在のネットワーク構成をバックアップします。

8.8.5 ネットワーク構成の復元

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、コマンド syscli --backup netcfg を使用して以前に

バックアップしたネットワーク構成を復元できます。--sure を指定すると、確認を要求せずにコマン

ドが実行されます。

CLI コマンドのオプション:

• --restoreコマンド syscli --backup netcfg を使用して以前にバックアップしたネットワーク構成を復元しま

す。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されます。

syscli --backup netcfg

syscli --restore netcfg [--sure]

システムは自動では再起動しません。そのため、ネットワーク構成に何らかの変更を加えた場合、手動でシステムを再起動する必要があります。syscli --nodemanage --reboot コマンドを使用して、

システムを再起動できます。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

145

Page 146: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.6 システムネットワーク構成の表示

このコマンドを使用すると、CLI ユーザーは、システムネットワーク構成を表示できます。

• --getシステムネットワーク構成を表示します。

以下にこのコマンドの出力例を示します。

syscli --get network

--get network コマンドは、syscli --query network コマンドを使用不可にします。

Output data: # syscli --get network Hostname = C2952EE22 Default Gateway = DNS Search Path = fujitsu.com DNS Primary IP Address = 10.40.167.167 DNS Secondary IP Address = 10.40.164.157

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

146

Page 147: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.7 ネットワークインターフェースの表示

このコマンドを使用すると、CLI ユーザーは、利用可能な構成済みネットワークインターフェースを表

示できます。

CLI コマンドのオプション:

• --listネットワークインターフェースのリストを表示します。

• --xmlXML 出力を、画面に表示するか、<filename> に指定したファイルに書き出します。

• --typeインターフェースの設定された値または実行時の値を表示します。この値を指定しない場合は、設定された値が表示されます。

--list interface の出力例を以下に示します。

syscli --list interface [--xml [<filename>]] [--type [configured]|runtime]

Output data:List of Interfaces:Total interface count = 4...[Device = 3]Device Name = eth2Boot Protocol = dhcpType = PortMaximum Speed = 10GbEConnection = upState = upConfigured = trueMTU = STDIP Properties: Interface Name = eth2 IP Address = 10.20.190.34 Netmask = 255.255.248.0 Gateway = 10.20.184.1 ExtHost = NO Routes:Segments: Segment = ALL

(I) syscli --list interface コマンドは、Boot Protocol の値を DHCP(指定されている場合)として表

示します。それ以外の場合は静的であるかまたは表示されません。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

147

Page 148: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.8 ソースシステムのスロットルの追加

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したネットワークサービス用のソースのスロッ

トルを追加できます。

CLI コマンドのオプション:

• --addソースシステムのスロットルを追加します。

• --service指定したサービスのスロットルを有効にします。

デフォルトサービスは、レプリケーションサービスの REP です。

• --bw抑制する帯域幅。例えば 500 KB/s に指定する場合は、-- bw 500K と入力します。

100 MB/s に指定する場合は、--bw 100M と入力します。

帯域幅には、抑制する帯域幅を示す 32 KB/s ~ 125 MB/s の値を指定する必要があります。

8.8.9 ソースシステムのスロットルの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ソースのスロットルを削除できます。

CLI コマンドのオプション:

• --delソースシステムのスロットルを削除します。

• --service指定したサービスのスロットルを無効にします。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されます。

8.8.10 スロットル状態の表示

この CLI コマンドを使用すると、抑制可能なサービスのスロットル状態と帯域幅を表示できます。

syscli --add throttle --service REP --bw <bandwidth><K|M>

syscli --del throttle [--service REP] [--sure]

syscli --list throttle

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

148

Page 149: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.11 ホスト名、ドメイン名、DNS 検索パスの設定

このコマンドを使用すると、CLI 管理者は、ホスト名とオプションで指定したホストのドメイン名と

DNS 検索パスを設定できます。

CLI コマンドのオプション:

• --set指定したホストのシステムネットワークパラメーターを設定します。

• --hostnameシステムのホスト名を設定します。

• --domainシステムのドメイン名を設定します。

• --dnsDNS 検索パスを設定します。 大で 3 つの IP アドレスを指定できます。DNS は、IP アドレスが指

定された順に各パスを検索します。

• --defaultgatewayシステムのデフォルトゲートウェイを設定します。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されます。

syscli --set network [--hostname <HOSTNAME>] [--domain <DOMAINNAME>] [--dns<IPADDR,...>] [--defaultgateway <DEFAULTGATEWAY>] [--sure]

システムは自動では再起動しません。そのため、ネットワーク構成に何らかの変更を加えた場合、手動でシステムを再起動する必要があります。syscli --nodemanage --reboot コマンドを使用して、

システムを再起動できます。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

149

Page 150: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.12 ネットワーク構成の編集

このコマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存の L2 ネットワークデバイスの MTU、ボンディング

モード、またはスレーブを更新できます。

CLI コマンドのオプション:

• --edit既存の L2 ネットワークデバイスの MTU、ボンディングのモード、またはスレーブを更新します。

• --devnameデバイス名。一般的な形式は <label><devno>[.<vlanid>][:<vifno>] です。各部の意味は、以下のとお

りです。

- label英字の文字列(bond、eth など)のデバイスラベル。

- devno実際のシステムに応じて、0 ~ 99 の範囲で指定できるデバイス番号

• --mtuMTU サイズを標準(STD)フレームサイズの 1500 バイトに設定するには、1500 を入力します。

MTU サイズを 大の JUMBO フレームサイズの 9000 バイトまで許されるように設定するには、

9000 を入力します。この部分を入力しないと、1500(STD フレームサイズ)が使用されます。

• --modeボンディングを作成するにはモードを指定する必要があります。現在は Round Robin(mode 0)、Active Backup(mode 1)、および LACP(mode 4)がサポートされています。

• --slaves--slaves を指定した場合、カンマで区切った複数のスレーブデバイス名を指定します。

• --natソースがレプリケーションにこの NAT IP アドレスを使用する必要がある場合に、ターゲットで指

定します。

syscli --edit netcfg --devname <DEVNAME> [--mtu <1500|9000>] [--mode RR|AB|LACP] [--slaves <DEV1>,<DEV2>,<...>] [--nat <NAT_IPADDR>] [--extHostIp YES|NO][--sure]

システムは自動では再起動しません。そのため、ネットワーク構成に何らかの変更を加えた場合、手動でシステムを再起動する必要があります。syscli --nodemanage --reboot コマンドを使用して、

システムを再起動できます。

NAT IP アドレスは、ETERNUS CS800 がレプリケーションターゲットであり、パブリックネッ

トワークを越えて(NAT 対応ルータで接続されたソースとターゲットによって)レプリケーショ

ンを実行する場合に指定する必要があります。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

150

Page 151: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

• --extHostIpnetcfg を作成する場合に、モードを指定します。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されます。

8.8.13 スタティックルートの追加

このコマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したネットワーク IP アドレス、ネットマスク、およ

びゲートウェイを使用して、システム(および、オプションでネットワークデバイス)にスタティックルートを追加できます。

同じサブネット上のその他のセグメントのほかに、インターフェース(デバイス)のレプリケーションセグメンテーションを構成するときは、そのレプリケーションセグメントを強制的にソースとターゲットシステム間のレプリケーションのみに使用するためにルートを必ず追加します。

CLI コマンドのオプション:

• --addスタティックルートを追加します。

• --devnameデバイス名。一般的な形式は <label><devno>[.<vlanid>][:<vifno>] です。各部の意味は以下のとおり

です。

- label英字の文字列(bond、eth など)のデバイスラベル

- devno 実際のシステムに応じて、0 ~ 99 の範囲で指定できるデバイス番号

- vifno1 ~ 10 の範囲で指定できる省略可能な仮想インターフェース番号

- vlanidVLAN ID はオプションフィールドで、2 ~ 4094 の範囲で指定できます。

• ETERNUS CS800 の 1 つの IP アドレスのみが外部ホスト IP アドレスとしてマークされます。

• インターフェースに対して MGMT トラフィックが使用可能です(例:--segment パラメー

ターに MGMT を含めるか、または --segment を指定しません)。

• インターフェースは、デフォルトゲートウェイと同じサブネット上に存在する必要があります。

syscli --add route [--devname <DEVNAME>] --network <IPADDR> --netmask<NETMASK> --gateway <GATEWAY> [--sure]

システムは自動では再起動しません。そのため、ネットワーク構成に何らかの変更を加えた場合、手動でシステムを再起動する必要があります。syscli --nodemanage --reboot コマンドを使用して、

システムを再起動できます。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

151

Page 152: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

• --networkドット付き 10 進数の IP アドレス(例:10.20.30.0)

• --netmaskドット付き 10 進数のネットマスク(例:255.255.255.0)

• --gatewayゲートウェイの IP アドレス

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されます。

8.8.14 システムまたはネットワークデバイスからのルートの削除

このコマンドを使用すると、CLI 管理者は、システム(および、オプションでネットワークデバイス)

のルートを削除できます。

CLI コマンドのオプション:

• --delシステムまたはネットワークデバイスのルートを削除します。

• --devnameデバイス名。一般的な形式は <label><devno>[.<vlanid>][:<vifno>] です。各部の意味は以下のとおり

です。

- label英字の文字列(bond、eth など)のデバイスラベル

- devno実際のシステムに応じて、0 ~ 99 の範囲で指定できるデバイス番号

- vifno1 ~ 10 の範囲で指定できる省略可能な仮想インターフェース番号

- vlanidVLAN ID はオプションフィールドで、2 ~ 4094 の範囲で指定できます。

• --networkドット付き 10 進数の IP アドレス(例:10.20.30.0)

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが実行されます。

syscli --del route [--devname <DEVNAME>] --network <IPADDR> [--sure]

システムは自動では再起動しません。そのため、ネットワーク構成に何らかの変更を加えた場合、手動でシステムを再起動する必要があります。syscli --nodemanage --reboot コマンドを使用して、

システムを再起動できます。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

152

Page 153: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.8 ネットワーク CLI コマンド

8.8.15 スタティックルートの表示

このコマンドを使用すると、ユーザーは、システムのスタティックルートを表示できます。

• --listスタティックルートを表示します。

8.8.16 廃止されたネットワーク CLI コマンド

以下のネットワーク CLI コマンドは廃止されました。

•「8.8.16.1 ジャンボフレームの有効化」(P.153)

•「8.8.16.2 ジャンボフレームの無効化」(P.153)

•「8.8.16.3 ジャンボフレームのステータスの取得」(P.153)

•「8.8.16.4 Segmented ネットワークの設定」(P.154)

•「8.8.16.5 Basic ネットワークの設定」(P.154)

•「8.8.16.6 ネットワークのクエリ」(P.154)

•「8.8.16.7 ネットワーク構成の取り消し」(P.154)

8.8.16.1 ジャンボフレームの有効化

廃止されました。ジャンボフレームのステータスを設定するには、代わりに syscli --add netcfg コマ

ンドを使用してください。

8.8.16.2 ジャンボフレームの無効化

廃止されました。ジャンボフレームを設定するには、代わりに syscli --add netcfg コマンドを使用し

てください。

8.8.16.3 ジャンボフレームのステータスの取得

廃止されました。ジャンボフレームの情報を取得するには、代わりに syscli --list interface コマンドを

使用してください。

syscli --list route

syscli --enable jumbo

syscli --disable jumbo

syscli --getstatus jumbo

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

153

Page 154: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.9 Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート)

8.8.16.4 Segmented ネットワークの設定

廃止されました。代わりに syscli --add netcfgコマンドと --segmentsオプションを使用してください。

8.8.16.5 Basic ネットワークの設定

廃止されました。代わりに syscli --add netcfgコマンドと --segmentsオプションを使用してください。

8.8.16.6 ネットワークのクエリ

廃止されました。代わりに syscli --get network コマンドを使用してください。

8.8.16.7 ネットワーク構成の取り消し

廃止されました。バージョン 2.1 以降では適用できなくなりました。

8.9 Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート)

Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート)について、以下で説明しています。

•「8.9.1 Path to Tape イニシエーターの表示(未サポート)」(P.155)

•「8.9.2 Path to Tape ポートの表示(未サポート)」(P.155)

•「8.9.3 バックアップユーザーの追加(未サポート)」(P.155)

•「8.9.4 バックアップユーザーの編集(未サポート)」(P.155)

•「8.9.5 バックアップユーザーの削除(未サポート)」(P.155)

•「8.9.6 すべてのバックアップユーザーの削除(未サポート)」(P.156)

•「8.9.7 バックアップユーザーの表示(未サポート)」(P.156)

•「8.9.8 メディアチェンジャーの表示(未サポート)」(P.156)

•「8.9.9 テープドライブの表示(未サポート)」(P.156)

•「8.9.10 デバイスのスキャン(未サポート)」(P.156)

•「8.9.11 メディアチェンジャーの使用(未サポート)」(P.157)

•「8.9.12 テープドライブの使用(未サポート)」(P.157)

•「8.9.13 ファイバチャネルポートの表示(未サポート)」(P.157)

•「8.9.14 ファイバチャネルポートタイプの設定(未サポート)」(P.158)

syscli --setnetwork segmented

syscli --setnetwork unsegmented

syscli --query network

syscli --undo netcfg [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

154

Page 155: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.9 Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート)

8.9.1 Path to Tape イニシエーターの表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、システム上に存在する Path to Tape イニシエーターのリストを表示

できます。

8.9.2 Path to Tape ポートの表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、システム上に存在するイニシエーターとターゲットポートのリスト

を表示できます。このコマンドの出力パラメーターである Row と Column では、それぞれ行と列で相

対的なノードポートの位置を提供します。

8.9.3 バックアップユーザーの追加(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、バックアップユーザーを追加できます。

• --descユーザーの説明。文字列にスペースや特殊文字が含まれる場合は、二重引用符で囲みます。

8.9.4 バックアップユーザーの編集(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、バックアップユーザーを編集できます。

• --descユーザーの説明。文字列にスペースや特殊文字が含まれる場合は、二重引用符で囲みます。

8.9.5 バックアップユーザーの削除(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、バックアップユーザーを削除できます。

syscli --list pttinitiator

syscli --list port

syscli --add backupuser --name <backup_user_name> --password <backup_user_password> [--desc <description>]

syscli --edit backupuser --name <backup_user_name> --password <backup_user_password> [--desc <description>]

syscli --del backupuser --name <backup_user_name>

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

155

Page 156: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.9 Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート)

8.9.6 すべてのバックアップユーザーの削除(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のすべてのバックアップユーザーを削除できます。

8.9.7 バックアップユーザーの表示(未サポート)

この CLI コマンドは、バックアップユーザーのリストを表示します。

8.9.8 メディアチェンジャーの表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、現在システム上に存在するメディアチェンジャーのリストを表示で

きます。

8.9.9 テープドライブの表示(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、指定された物理ライブラリ上に存在するテープドライブのリストを

表示できます。

• --serialnumber物理ライブラリの有効なシリアル番号を指定する必要があります。--list medchanger を使用する

と、メディアチェンジャーの利用可能なすべてのシリアル番号を取得できます。

8.9.10 デバイスのスキャン(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムに接続されているすべての物理テープライ

ブラリを検出できます。

syscli --deleteall backupuser [--sure]

syscli --list backupuser

syscli --list medchanger

このコマンドは、PTT(Path to Tape)デバイスのみを表示します。VTL(仮想テープライブラリ)

デバイスのリストを参照するには、--list vtl コマンドを使用します(「2.1 既存の VTL と属性の表示」

(P.28) を参照)。

syscli --list tapedrive --serialnumber <serialnumber>

syscli --scan device

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

156

Page 157: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.9 Path To Tape(PTT)CLI コマンド(未サポート)

8.9.11 メディアチェンジャーの使用(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したメディアチェンジャーの使用目的を設定で

きます。

• --sernumメディアチェンジャーの有効なシリアル番号を指定する必要があります。--list medchanger コマンドを使用すると、メディアチェンジャーのすべてのシリアル番号を取得

できます。

• --usetypeメディアチェンジャーの使用目的のタイプ

8.9.12 テープドライブの使用(未サポート)

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したテープドライブの使用目的を設定できます。

• --use指定したメディアチェンジャーの使用目的を設定します。

• --sernumテープドライブの有効なシリアル番号を指定する必要があります。--list tapedrive コマンドを使

用すると、テープドライブのすべてのシリアル番号を取得できます。

• --usetypeテープドライブの使用目的のタイプ

8.9.13 ファイバチャネルポートの表示(未サポート)

この CLI コマンドは、ファイバチャネルポートを外部接続(VTL ターゲットポートおよび PTT イニシ

エーターポート)に指定します。このコマンドは、外部接続のための FC ポートがシステムにない場合

にエラーを返します。

syscli --use medchanger --sernum <medium_changer_serial_number> --usetype {backupapplicationspecific | remove | ignore}

syscli --use tapedrive --sernum <tape_drive_serial_number> --usetype {backupapplicationspecific | remove | ignore}

syscli --list fcport

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

157

Page 158: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.10 日時 CLI コマンド

8.9.14 ファイバチャネルポートタイプの設定(未サポート)

この CLI コマンドは、指定したファイバチャネルポートをイニシエーターまたはターゲットに設定し

ます。

ポートは、非アクティブな接続のみで変更できます。ポートを変更する必要がある場合は、このコマンドを実行する前に、そのポートが切断されていることを確認します。--list fcport コマンドを使用す

ると、ポートを変更できるかどうかを判断できます。

ポート名は、--list fcport コマンドを使用して確認できます。

CLI コマンドのオプション:

• --setFC ポートをイニシエーターまたはターゲットに設定します。

• --aliasポートのエイリアスまたは名前(エイリアス名を確認するには、--list fcport を使用します)。

• --typeポートは、イニシエーターまたはターゲットに設定できます。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

8.10 日時 CLI コマンド

日時 CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.10.1 日時の取得」(P.158)

•「8.10.2 日時の設定」(P.159)

•「8.10.3 NTP サーバの表示」(P.159)

•「8.10.4 タイムゾーンの表示」(P.159)

8.10.1 日時の取得

この CLI コマンドは、システムの日付と時刻、タイムゾーン、時間形式、NTP サーバ情報を返します。

syscli --set fcport --alias <port_alias> --type initiator|target [--sure]

syscli --get datetime

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

158

Page 159: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.10 日時 CLI コマンド

8.10.2 日時の設定

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、NTP を使用するか手動で、システムの日付と時刻を

設定できます。CLI ユーザーは、(a)システムの日付と時刻を同期させる NTP サーバの名前または IPアドレス、(b)新しい日付と時刻のいずれかを指定できます。

CLI コマンドのオプション:

• --setNTP を使用するかまたは手動で、システムの日付と時刻を設定します。

• --ntpserver日付と時刻の設定に使用する NTP サーバです。

• --date日付は、8 桁の書式 yyyymmdd で指定します。

• --time時刻は、24 時間の場合は HH:MM:SS、12 時間の場合は HH:MM:SS am/pm で指定します。

• --timeformat時刻の書式は、12 時間または 24 時間の書式を指定します。

• --timezoneid設定するタイムゾーンの ID。タイムゾーン ID を一覧表示するには、syscli --list timezone コマン

ドを実行します。

• --sureこのオプションを指定すると、確認を要求せずにコマンドが即座に実行されます。

8.10.3 NTP サーバの表示

この CLI コマンドは、パブリックな NTP サーバプールを表示します。

8.10.4 タイムゾーンの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、すべてのタイムゾーンの情報を表示できます。

matching <pattern> を指定すると、タイムゾーンファイル名が指定したパターン(pacific、central、bangkok など)と一致するタイムゾーンのみが表示されます。一致では、大文字と小文字が区別され

ません。

syscli --set datetime [--ntpserver <ntpserver> | { --date <date> --time <time>}] [--timeformat 12|24] [--timezoneid <time_zone_id>] [--sure]

syscli --list ntpserver

syscli --list timezone [--matching <pattern>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

159

Page 160: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.11 ステータス CLI コマンド

8.11 ステータス CLI コマンド

ステータス CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.11.1 VTL のパフォーマンスの取得(未サポート)」(P.160)

•「8.11.2 テープドライブのステータスの取得(未サポート)」(P.160)

•「8.11.3 ストレージスロットのステータスの取得(未サポート)」(P.160)

•「8.11.4 VTL の論理ビューのステータスの取得(未サポート)」(P.161)

•「8.11.5 共通コンポーネントのステータスの取得」(P.161)

•「8.11.6 ストレージアレイのステータスの取得」(P.161)

•「8.11.7 ハードウェアシステムコンポーネントのステータスの取得」(P.161)

•「8.11.8 システムボードのステータスの取得」(P.161)

•「8.11.9 ホストバスアダプターのステータスの取得」(P.161)

•「8.11.10 ホストバスアダプターの詳細なステータスの取得」(P.162)

•「8.11.11 ネットワークポートのステータスの取得」(P.162)

•「8.11.12 ストレージアレイの詳細なステータスの取得」(P.162)

•「8.11.13 システムメモリ使用率の統計情報の取得」(P.162)

8.11.1 VTL のパフォーマンスの取得(未サポート)

この CLI コマンドは、VTL の平均書き込み速度を返します。

8.11.2 テープドライブのステータスの取得(未サポート)

この CLI コマンドは、指定した VTL のテープドライブのステータスを返します。ドライブのシリアル

番号を使用して任意のドライブを指定し、そのドライブのステータスを表示できます。

8.11.3 ストレージスロットのステータスの取得(未サポート)

この CLI コマンドは、指定した VTL のストレージスロットのステータスを返します。任意のバーコー

ドを指定すると、指定したバーコードのストレージスロットのステータスが表示されます。

syscli --getstatus vtlperf --vtl <VTL_name>

syscli --getstatus tapedrive --vtl <VTL_name> [--drive <drive>]

syscli --getstatus storageslot --vtl <VTL_name> [--barcode <barcode>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

160

Page 161: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.11 ステータス CLI コマンド

8.11.4 VTL の論理ビューのステータスの取得(未サポート)

この CLI コマンドは、VTL の論理ビューを返します。任意の VTL 名を指定すると、指定した VTL の論

理ビューのみが表示されます。

8.11.5 共通コンポーネントのステータスの取得

この CLI コマンドは、システムの共通ハードウェアコンポーネントのステータスを返します。

8.11.6 ストレージアレイのステータスの取得

この CLI コマンドは、すべてのストレージアレイのステータスを表示します。

8.11.7 ハードウェアシステムコンポーネントのステータスの取得

この CLI コマンドは、ハードウェアシステムコンポーネントのステータスを返します。

8.11.8 システムボードのステータスの取得

この CLI コマンドは、システムボードコンポーネントの詳細なステータスを表示します。

8.11.9 ホストバスアダプターのステータスの取得

この CLI コマンドは、FC ホストバスアダプターの詳細なステータスを表示します。

syscli --getstatus vtllogical [--vtl <VTL_name>]

syscli --getstatus commoncomponent [--storagearray ]

syscli --getstatus storagearray

syscli --getstatus syscomponent --systemboard | --fcadapter | --networkport

syscli --getstatus systemboard

syscli --getstatus hostbusadapter

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

161

Page 162: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.11 ステータス CLI コマンド

8.11.10 ホストバスアダプターの詳細なステータスの取得

この CLI コマンドは、指定した FC ホストバスアダプターの詳細なステータスを表示します。

8.11.11 ネットワークポートのステータスの取得

この CLI コマンドは、ネットワークポートの詳細なステータスを表示します。

8.11.12 ストレージアレイの詳細なステータスの取得

この CLI コマンドは、指定したストレージアレイの詳細なステータスを表示します。

8.11.13 システムメモリ使用率の統計情報の取得

この CLI コマンドは、システムのメモリ使用率の統計情報を表示します。出力されるレポートは、メ

モリの総量(Total Memory)と空きメモリの量(Free Memory)です。

syscli --getstatus hbadetails --name <hbaname>

syscli --getstatus networkport

syscli --getstatus storagearraydetails --name <storagearrayname>

syscli --getstatus systemmemory

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

162

Page 163: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.12 アラート CLI コマンド

8.12 アラート CLI コマンド

アラート CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.12.1 管理アラートの削除」(P.163)

•「8.12.2 すべての管理アラートの削除」(P.163)

•「8.12.3 サービスチケット分析の編集」(P.163)

•「8.12.4 管理アラートの表示」(P.163)

•「8.12.5 サービスチケットの表示」(P.164)

•「8.12.6 サービスチケット分析の送信」(P.164)

•「8.12.7 サービスチケット分析の表示」(P.164)

•「8.12.8 サービスチケット詳細の表示」(P.164)

•「8.12.9 すべてのサービスチケットのクローズ」(P.164)

8.12.1 管理アラートの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、管理アラートを削除できます。

8.12.2 すべての管理アラートの削除

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のすべての管理アラートを削除できます。

8.12.3 サービスチケット分析の編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、サービスチケット分析を編集できます。

8.12.4 管理アラートの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、管理アラートを表示できます。

syscli --del adminalert (--alert <alert_name>)

syscli --deleteall adminalert [--sure]

syscli --edit ticketanalysis --ticketnum <ticketnum> {--textline <text> | --textfile <text_file_name>} [--close]

syscli --list adminalert [--alert <alert_item>]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

163

Page 164: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.12 アラート CLI コマンド

8.12.5 サービスチケットの表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、サービスチケットを表示できます。

8.12.6 サービスチケット分析の送信

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、サービスチケット分析を送信できます。

8.12.7 サービスチケット分析の表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、サービスチケット分析を表示できます。

8.12.8 サービスチケット詳細の表示

この CLI コマンドを使用すると、CLI ユーザーは、サービスチケット詳細を表示できます。

8.12.9 すべてのサービスチケットのクローズ

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、既存のすべてのサービスチケットをクローズできます。

syscli --list serviceticket [--all | --closed | --open] | [--ticketnum <ticketnum>]

syscli --send ticketanalysis --ticketnum <ticketnum> --recipient <email_recipient>[-- comment <comment>]

syscli --show ticketanalysis --ticketnum <ticketnum>

syscli --show ticketdetail --ticketnum <ticketnum>

syscli --closeall ticket [--sure]

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

164

Page 165: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.13 アナライザー CLI コマンド

8.13 アナライザー CLI コマンド

サポートされているアナライザー CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.13.1 ネットワークの分析」(P.165)

•「8.13.2 ネットワーク分析を実行するための NetServer の有効化と無効化」(P.165)

•「8.13.3 NetServer ステータスの表示」(P.165)

•「8.13.4 ディスク分析およびネットワーク分析の 新の実行結果の表示」(P.165)

8.13.1 ネットワークの分析

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、別のシステムを使用してこのシステムのネットワー

ク分析を実行できます。--set netserver コマンドを使用して、ipaddress オプションで指定したほか

のシステムで NetServer を有効にする必要があります。

8.13.2 ネットワーク分析を実行するための NetServer の有効化と無効化

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、ネットワーク分析を実行するためにシステムで

NetServer を有効または無効にできます。

8.13.3 NetServer ステータスの表示

この CLI コマンドは、システムで NetServer が有効であるか無効であるかを表示します。

8.13.4 ディスク分析およびネットワーク分析の 新の実行結果の表示

この CLI コマンドは、ディスク分析およびネットワーク分析の 新の実行結果を表示します。

syscli --analyze network --ipaddress <ipaddress>

syscli --set netserver --enable | --disable

syscli --getstatus netserver

syscli --show throughput --disk | --network

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

165

Page 166: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.14 Health Check CLI コマンド

8.14 Health Check CLI コマンド

Health Check CLI コマンドについて、以下で説明しています。

•「8.14.1 ヘルスチェックの開始」(P.166)

•「8.14.2 ヘルスチェックの終了」(P.166)

•「8.14.3 ヘルスチェックのステータスの表示」(P.167)

•「8.14.4 ヘルスチェックの編集」(P.167)

•「8.14.5 システムヘルスチェックの一般的なステータスの取得」(P.168)

8.14.1 ヘルスチェックの開始

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムが稼働していない場合にシステム上でヘル

スチェックを開始できます。

8.14.2 ヘルスチェックの終了

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、システムが稼働している場合システム上でヘルス

チェックを終了できます。

syscli --start healthcheck

syscli --stop healthcheck

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

166

Page 167: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.14 Health Check CLI コマンド

8.14.3 ヘルスチェックのステータスの表示

この CLI コマンドは、システム内の特定コンポーネントのヘルスチェックのステータスを表示します。

8.14.4 ヘルスチェックの編集

この CLI コマンドを使用すると、CLI 管理者は、指定したヘルスチェック名上でヘルスチェックを有

効または無効にできます。

syscli --list healthcheckstatus

Output data:

Healthcheck Status

Total count = 2

HealthCheck = 1

Healthcheck Name = De-Duplication

State = enabled

Started = Sun Dec 19 05:00:05 2010

Finished = Sun Dec 19 05:00:05 2010

Status = Success

HealthCheck = 2

Healthcheck Name = Integrity

State = enabled

Started = Sun Dec 19 05:00:08 2010

Finished = Sun Dec 19 05:00:08 2010

Status = Success

Command completed successfully.

syscli --edit healthcheck --name <healthcheck_name> --enable | --disable

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

167

Page 168: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.15 ストレージアレイの暗号化 CLI コマンド

8.14.5 システムヘルスチェックの一般的なステータスの取得

この CLI コマンドは、システムヘルスチェックの一般的なステータスを表示します。

8.15 ストレージアレイの暗号化 CLI コマンド

以下のセクションでは、保存されているユーザーデータに対してデータの暗号化を設定する CLI コマ

ンドについて説明します。

•「8.15.1 ストレージの暗号化の有効化」(P.169)

•「8.15.2 ストレージ暗号化のステータスの取得」(P.169)

syscli --getstatus healthcheck

Output data:

General Healthchecks

Status = Success

Progress = 100 %

Start Time = Sun Dec 19 05:00:04 2010

End Time = Sun Dec 19 05:00:09 2010

Command completed successfully.

保存されているユーザーデータのデータ暗号化は、ETERNUS CS800 S5 Scale モデルでのみ使用可

能です。

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

168

Page 169: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.15 ストレージアレイの暗号化 CLI コマンド

8.15.1 ストレージの暗号化の有効化

この CLI コマンドは、指定した暗号化タイプでの暗号化を有効にします。

CLI の型オプションの値:

• aesAdvanced Encryption Standard(AES: 米国連邦政府が情報を処理する際の標準の暗号化)は、標準

の暗号化方法です。CS800 S5 は、AES 128-bit 暗号化を採用しています。

• fujitsu"Fujitsu" は、富士通独自のアルゴリズムを使用した暗号化方法です。AES と比べてより高速な処理

が可能で、実質的なセキュリティレベルは AES とほぼ同等です。

8.15.2 ストレージ暗号化のステータスの取得

この CLI コマンドは、暗号化プロセスのステータスを表示します。

syscli -enable encryption --type aes|fujitsu

暗号化されると、ストレージアレイ上のデータを非暗号化データに変更することはできません。

syscli --getstatus encryption

Output data:state = in progressencryption type = aestotal progress = 9%Number of volumes = 2[volume = 1]name = DATA_0progress = 9%[volume = 2]name = DATA_1progress = 9%Command completed successfully.

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

169

Page 170: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.16 ストレージアレイのエコモードコマンド

8.16 ストレージアレイのエコモードコマンド

エコモードは、使用中でないディスクドライブをシャットダウンできるという、消費電力とディスク発熱量を削減する技術です。これは、スケジュールされたディスクの稼働時間を管理し、必要のないときはディスクのモーターを停止することで実現します。

以下の項では、 ストレージアレイにエコモードを設定する CLI コマンドについて説明します。

•「8.16.1 エコモードの有効化」(P.170)

•「8.16.2 エコモードの無効化」(P.170)

•「8.16.3 エコモードのステータスの取得」(P.171)

8.16.1 エコモードの有効化

この CLI コマンドは、毎日の指定された時間帯にエコモードをアクティブにするようにスケジュール

します。1 回のスケジュールのみサポートされます。

CLI コマンドのオプション:

• --startこのパラメータは、エコモードスケジュールの開始時間を指定します。

• --endこのパラメータは、エコモードスケジュールの終了時間を指定します。

8.16.2 エコモードの無効化

この CLI コマンドはエコモードを無効にします。

エコモードは、ETERNUS CS800 S5 Scale モデルでのみ使用可能です。

syscli --enable ecomode --start <hh:mm> --end <hh:mm>

syscli --disable ecomode

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

170

Page 171: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

第 8 章 その他のシステム構成 CLI コマンド

8.16 ストレージアレイのエコモードコマンド

8.16.3 エコモードのステータスの取得

この CLI コマンドは、現在のエコモード設定を表示します。

ssyscli --getstatus ecomode

Output data:Current ECO mode settings for Qarray1 mode = enable start = 23:00 end = 18:00Command completed successfully.

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI 編

Copyright 2014 FUJITSU LIMITED P3AM-8572-01Z0

171

Page 172: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの

FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5ユーザーズガイド CLI 編

P3AM-8572-01Z0

発行日 2014 年 6 月

発行責任 富士通株式会社

● 本書の内容は、改善のため事前連絡なしに変更することがあります。

● 本書の内容は、細心の注意を払って制作致しましたが、本書中の誤字、情報の抜け、本書情報の使用に起因する運用結果に関しましては、責任を負いかねますのであらかじめご了承願います。

● 本書に記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利の侵害については、当社はその責を負いません。

● 無断転載を禁じます。

Page 173: FUJITSU Storage ETERNUS CS800 S5 ユーザーズガイド CLI編...いずれか1 つのみを指定できることを示します。[ parameter | parameter] { | } 中カッコ内の区切り文字は、この文字で分割されたパラメーターの