伊勢湾において想定される被害想定...伊勢湾において想定される被害想定~南海トラフ巨大地震の概要~...

3
伊勢湾において想定される被害想定 ~南海トラフ巨大地震の概要~ ○内閣府の南海トラフ巨⼤地震の被害想定(第⼆次報告)及び各⾃治体でとりまとめた地震・津波によ る被害想定は、次のとおり 強い揺れ:伊勢湾内の港湾所在市町村における最⼤震度は震度 震度7 液状化 強い地震の揺れに伴い、各港において、液状化・地盤沈下が発⽣ 伊勢湾内の港湾所在市町村における最⼤津波⾼は、4〜7m 1 四日市港 (7) )内は各港 所在市町村にお ける最⼤震震度 出典:南海トラフの巨大地震モデル検討会 「南海トラフの巨大地震による津波高・浸水域等(第二次報告)」より引用 (m) 豊橋市、田原市の[ ]内は三河湾側の値 * 内の最大津波高清水港 7m 浦港 6m御前崎 港 11m下田23m T.P. 各港所在市町村における最大津波高 ・地殻変動考慮 ・津波高さは小数点第一位を切り上げ ( ) 内は内閣府の前回公表値(H24.3.31) - - 7 (4.8) 7 (4.8) 4 (3.1) 5 (3.6) 5 (3.8) 5 (3.4) 4 (3.6) 5 (3.4) 4 (3.5) 4 (3.1) 4 (3.8) 4 (3.4) 4 (3.5) 7 (5.1) 7 (5.9) 6 (4.5) 4 (3.3) [4] [4] 11* (10.9) 6* (6.2) 19* (21.0) 津波高 +1m到達時 () 17 (24.5) 33* (25.3) 尾鷲 4 尾鷲 津松阪港 清水 田子の 浦港 御前 崎港 下田 四日市港 名古屋港 衣浦港 三河港 68 67 46 55 68 67 85 77 103 103 88 80 95 83 75 2 3 5 13 65 82 12 15 知多 飛島 高浜 津市 松阪 川越 四日 市市 名古 屋市 港区 富士市 御前 崎市 下田 蒲郡 豊川 豊橋 田原 静岡 清水 半田 碧南 武豊 西尾 美浜 東海 弥富 伊勢湾 南海トラフ巨⼤地震 マグニチュードMw 9.0(9.1) ※1 《強い揺れ》 名古屋港 (7) 津松阪港 (7) 衣浦港 (7) 《液状化》 《津 波》 ※1:( )内は、津波のMw 三河港 (7) 中央防災会議「南海トラフ巨⼤地震の 被害想定について(第⼀次報告)より 《陸側ケース》 参考資料-3

Transcript of 伊勢湾において想定される被害想定...伊勢湾において想定される被害想定~南海トラフ巨大地震の概要~...

Page 1: 伊勢湾において想定される被害想定...伊勢湾において想定される被害想定~南海トラフ巨大地震の概要~ 内閣府の南海トラフ巨 地震の被害想定(第

伊勢湾において想定される被害想定 ~南海トラフ巨大地震の概要~

○内閣府の南海トラフ巨⼤地震の被害想定(第⼆次報告)及び各⾃治体でとりまとめた地震・津波による被害想定は、次のとおり

強い揺れ:伊勢湾内の港湾所在市町村における最⼤震度は震度 震度7液状化 :強い地震の揺れに伴い、各港において、液状化・地盤沈下が発⽣津 波 :伊勢湾内の港湾所在市町村における最⼤津波⾼は、4〜7m

1

四日市港 (7)

( )内は各港所在市町村における最⼤震震度

出典:南海トラフの巨大地震モデル検討会 「南海トラフの巨大地震による津波高・浸水域等(第二次報告)」より引用

津波高さ

(m)

※豊橋市、田原市の[ ]内は三河湾側の値

* 港内の最大津波高は清水港 7m 、田子の浦港 6m、御前崎港 11m、下田港 23m

T.P.

各港所在市町村における最大津波高

・地殻変動考慮・津波高さは小数点第一位を切り上げ・( ) 内は内閣府の前回公表値(H24.3.31)

- -

7(4.8)

7(4.8) 4

(3.1)

5(3.6)

5(3.8)

5(3.4) 4

(3.6)

5(3.4) 4

(3.5)4

(3.1)4

(3.8)4

(3.4)4

(3.5)

7(5.1)

7(5.9) 6

(4.5) 4(3.3) [4]※ [4]※

11*(10.9)

6*(6.2)

19*(21.0)

津波高+1mの

到達時間(分)

17(24.5)

33*(25.3)

尾鷲市

4

尾鷲港

津松阪港清水港

田子の浦港

御前崎港

下田港

四日市港 名古屋港 衣浦港 三河港

68 67 46 5568 67 85 77 103 103 88 80 95 83 75 2 3 5 1365 82 12 15

知多市

飛島村

高浜市

津市 松阪市

川越町

四日市市

名古屋市港区

富士市 御前崎市

下田市

蒲郡市

豊川市

豊橋市

田原市

静岡市清水

半田市

碧南市

武豊町

西尾市

美浜町

東海市

弥富市

伊勢湾

南海トラフ巨⼤地震マグニチュードMw 9.0(9.1)※1

《強い揺れ》

名古屋港 (7)

津松阪港 (7)

衣浦港 (7)

《液状化》

《津 波》※1:( )内は、津波のMw

三河港 (7)

※ 中央防災会議「南海トラフ巨⼤地震の被害想定について(第⼀次報告)より《陸側ケース》

参考資料-3

Page 2: 伊勢湾において想定される被害想定...伊勢湾において想定される被害想定~南海トラフ巨大地震の概要~ 内閣府の南海トラフ巨 地震の被害想定(第

南海トラフ巨大地震の被害想定

○平成24年8月29日に南海トラフ巨大地震の被害想定が内閣府より公表。○東北地方太平洋沖地震と比較して、大きな被害が予測されている。○中部管内各県においても人的被害が大きい。

浸水面積 浸水域内人口 死者・行方不明者建物被害(全壊棟数)

東北地方太平洋沖地震 561km2 約62万人 約18,800人 約130,400棟

南海トラフ巨大地震(参考:2003年の東海・東南海・南海

地震想定)

1,015km2(-)

約163万人(-)

約323,000人(約24,700人)

約2,386,000棟(約940,200棟)

倍率 約1.8倍 約2.6倍 約17倍 約18倍

被害が最大となるケースと東北地方太平洋沖地震との比較

出典:平成24年8月19日 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ公表資料

中部管内各県の想定死者数及び要救助者数

出典:平成24年8月19日 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ公表資料

被害想定(第二次報告)

○被害額 (全国) (東海3県)資産等 約 170兆円 約68兆円(約4割)経済活動 約 51 兆円 -

計 約 220 兆円

○港湾被害 (全国)資産等 約 3.3 兆円経済活動 約 17  兆円(参考値)

愛知県 三重県 岐阜県 静岡県

各県で死者数が最大となるケースの死者数

約2.3万人 約4.3万人 約200人 約10.9万人

(上記のうち、津波による死者数) (約6,400人) (約3.2万人) (―)

(約9.5万人)

各県で要救助者数が最大となるケースの要救助者数

約7.1万人 約3.4万人 約1,000人 約6.5万人

(上記のうち、津波による要救助者数) (約2,700人) (約1,400人) (―)

(約8,000人) 2

Page 3: 伊勢湾において想定される被害想定...伊勢湾において想定される被害想定~南海トラフ巨大地震の概要~ 内閣府の南海トラフ巨 地震の被害想定(第

最大想定モデル(ケース①)の津波の最大浸水深分布

出典:「平成23年度〜25年度 愛知県東海地震・東南海地震・南海地震等被害予測調査報告書」(H26.3愛知県)

三重県 愛知県

津波浸水予測図(四日市港)

出典:「三重県地震被害想定調査結果」(H26.3三重県)津波浸水予測図(津松阪港)

南海トラフ巨大地震の津波浸水想定

3