グリーン・ツーリズム探検隊kagoshima-hiroba.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/7a956a9a6e... ·...

四郎園 上橋 原田 中村 各体験内容などは季節によって異なります。体験料や内容な ど詳しくはグリーン・ツーリズムガイドブックをご覧いただ くか、各体験先にお問い合わせください。 世界一の大根も種は小さい 種まき体験 雄大な桜島をバックに、桜島大根の種まきを体験。 畑に等間隔にあけられた穴に、種を約20粒ずつ入 れ、土をかぶせて優しく手で押さえます。 1月中旬〜2月中旬には収穫体験ができるそうで、 どのくらいの大きさになるのか楽しみです。 ギネス級に大きくて甘い桜島大根が育ちますように。 支配人 丸山さん 名物は桜島小みかんソフトクリーム 野菜の説明をする村山さん(左) 室屋さん(中央)指導の下 料理体験 桜島大根の種 吉村さんご夫妻 野菜の収穫体験も! 農家民宿で出される料理(例) ミカンとともに景色も味わえます ろう ぞの 麻美 かみはし 橋 望 のぞ 中村 拓人 原田 康孝 桜島大根のみそ漬けも人気 特産の椿油 Q. 農家民宿を始めたきっかけは? A. 以前、関東に住んでいた頃にグリーン・ツーリズム を体験したことがあり、興味を持っていました。鹿 児島に帰って来たとき、鹿児島市がグリーン・ツー リズムを推進していると知り、自分にもできること があるのではないかと思い、農家民宿を始めました。 Q. 農家民宿をしていてよかったことは? A. いろいろな人たちと出会えることが、一番のやりが いです。修学旅行生の受け入れもしているのですが、 土に植えられた野菜を見たことがない子どもたちが、 体験を通して成長していく姿を見るのはとてもうれ しいです。 今が旬のミカン狩りを体験しました。自分 でとってその場で食べるミカンの味は格 別!旬の時期は特においしいそうです。今 回体験させてもらった鬼塚望 岳園は、桜島を望む素晴ら しいロケーションで、ミ カン狩りをしながら景色 も楽しめます。 桜島の火山の力によっておいしい野菜が 育つことや、人の温かさなどを知り、さ らに鹿児島が好きになりました。読んだ 人が鹿児島の魅力を知るきっかけになる とうれしいです。 収穫や調理などの体験を通して、食材 や自然に感謝しないといけないとあら ためて感じました。多くの人と出会い、 交流ができることがグリーン・ツーリ ズムの魅力であると思います。 取材や体験、何もかもが初めてでした。 収穫体験など日頃できない体験は、特に 若い人にとって貴重な経験になると思 いました。多くの人に鹿児島の魅力を 知ってほしいです。 そば打ち体験など、初めての経験がで きて楽しかったです。農家の方とも交 流ができて、食べ物のありがたみを再 認識しました。何より、人の優しさが 印象に残っています。 自家製そば粉でそば打ち体験 農家民宿でそば打ちを体験。初めてのことで難しかっ たですが、丁寧に教えていただき楽しくできました。 打ちたて、切りたてのそばをゆでて、その場でポン 酢で味見。そば本来の風味が感じられ、新食感でした。 - MEMO - 農家民宿とは、農家が 旅館業法などに基づき営 業する簡易な宿泊施設の ことです。田植えや稲刈 り、野菜収穫などの農作 業や料理作りなどを体験 できるアットホームな民 宿で、市内には約10軒の 農家民宿があります。 取 材 を 終 え て その場でパクリ!? 収穫体験 ナスとピーマンの収穫を体験。 オーガニックにこだわっているという畑で、収 穫したばかりのピーマンをそのまま試食。みず みずしくて甘くおいしかったです。 とれたて野菜でクッキング♪ 自分たちが収穫したナスとピーマンを使って、 ベーグルサンドを作りました。ベーグルの生地 にはカボチャの皮を練り込み、ピーマンはベー グルに挟んでヘタまでおいしくいただきました。 食材は捨てるところなく全て使い切る、これが 農家にとって一番うれしいことだそうです。 道の駅でもある火の島めぐみ館には、桜島の特 産品が数多く並べられています。特に、12月が 旬の桜島小みかん製品は、ジャムやドレッシン グのほか、みそ、グラッセなど品揃え豊富です。 椿油の産地でもある桜島。純度100%の椿油は艶 髪・美肌に効果ありとのこと♡♡ 鹿児島国際大学生による グリーン・ツーリズム探検隊 グリーン・ツーリズムって知っていますか?これは、農村地域の自 然、文化、人々との交流を楽しむ活動のことです。市内でも気軽に楽 しめ、特に収穫の秋におすすめのグリーン・ツーリズムを、鹿児島国 際大学生のかごしま市民のひろば編集サポーターが取材してきました。 【グリーンツーリズム推進課 216-1371】 体験レポート in ファームランドさくらじま 農業のフルコースを1日で満喫 体験&直撃インタビュー in 農家民宿きよちゃん 農家の人とのふれあいが魅力 旬の果物狩り in 鬼塚望岳園 おいしい果物と景色を堪能 鹿児島国際大学の私たちが 行ってきました! 完成しました ファームランドさくらじま 場所 桜島白浜町 電話 245-2822 ファクス 245-2823 おにつかぼうがくえん 塚望岳園 場所 五ケ別府町1134 電話 264-9254 鬼塚望岳園(ファーム) 場所 五ケ別府町1126 電話 265-2077 DATA DATA ちょっと寄り道 道の駅「桜島」火の島めぐみ館 DATA 道の駅「桜島」火の島めぐみ館 場所 桜島横山町1722-48 電話 245-2011 営業時間 〜18定休日 第3月曜日(休日のときは翌日) 鹿児島市内には、グリー ンファームをはじめ、気軽 にグリーン・ツーリズムを 楽しめる場所がたくさん あります。詳しくは、グリ ーン・ツーリズムガイドブ ックをご覧ください。イン ターネット(http://kago- greent.jp/guidebooks. html)で も ご 覧 い た だ け ます。 農家民宿きよちゃんの吉村さんに インタビューしました!! DATA 農家民宿 きよちゃん 場所 四元町1744-1 電話 090-9590-5289 試食もできますよ 魅力 その 魅力 その 魅力 その 知っ得情報 13 12 知っ得情報 かごしま 市民のひろば

Transcript of グリーン・ツーリズム探検隊kagoshima-hiroba.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/7a956a9a6e... ·...

Page 1: グリーン・ツーリズム探検隊kagoshima-hiroba.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/7a956a9a6e... · - memo - 農家民宿とは、農家が 旅館業法などに基づき営.

四郎園 上橋 原田 中村

各体験内容などは季節によって異なります。体験料や内容など詳しくはグリーン・ツーリズムガイドブックをご覧いただくか、各体験先にお問い合わせください。

世界一の大根も種は小さい 種まき体験雄大な桜島をバックに、桜島大根の種まきを体験。畑に等間隔にあけられた穴に、種を約20粒ずつ入れ、土をかぶせて優しく手で押さえます。1月中旬〜2月中旬には収穫体験ができるそうで、どのくらいの大きさになるのか楽しみです。ギネス級に大きくて甘い桜島大根が育ちますように。

支配人 丸山さん 名物は桜島小みかんソフトクリーム

野菜の説明をする村山さん(左)

室屋さん(中央)指導の下 料理体験

桜島大根の種

吉村さんご夫妻

野菜の収穫体験も!

農家民宿で出される料理(例)

ミカンとともに景色も味わえます

四し

郎ろう

園ぞの

麻美

上かみはし

橋 望のぞ

海み

中村 拓人

原田 康孝

桜島大根のみそ漬けも人気特産の椿油

Q. 農家民宿を始めたきっかけは?A . 以前、関東に住んでいた頃にグリーン・ツーリズム

を体験したことがあり、興味を持っていました。鹿児島に帰って来たとき、鹿児島市がグリーン・ツーリズムを推進していると知り、自分にもできることがあるのではないかと思い、農家民宿を始めました。

Q. 農家民宿をしていてよかったことは?A . いろいろな人たちと出会えることが、一番のやりが

いです。修学旅行生の受け入れもしているのですが、土に植えられた野菜を見たことがない子どもたちが、体験を通して成長していく姿を見るのはとてもうれしいです。

今が旬のミカン狩りを体験しました。自分でとってその場で食べるミカンの味は格別!旬の時期は特においしいそうです。今回体験させてもらった鬼塚望岳園は、桜島を望む素晴らしいロケーションで、ミカン狩りをしながら景色も楽しめます。

桜島の火山の力によっておいしい野菜が育つことや、人の温かさなどを知り、さらに鹿児島が好きになりました。読んだ人が鹿児島の魅力を知るきっかけになるとうれしいです。

収穫や調理などの体験を通して、食材や自然に感謝しないといけないとあらためて感じました。多くの人と出会い、交流ができることがグリーン・ツーリズムの魅力であると思います。

取材や体験、何もかもが初めてでした。収穫体験など日頃できない体験は、特に若い人にとって貴重な経験になると思いました。多くの人に鹿児島の魅力を知ってほしいです。

そば打ち体験など、初めての経験ができて楽しかったです。農家の方とも交流ができて、食べ物のありがたみを再認識しました。何より、人の優しさが印象に残っています。

自家製そば粉でそば打ち体験農家民宿でそば打ちを体験。初めてのことで難しかったですが、丁寧に教えていただき楽しくできました。打ちたて、切りたてのそばをゆでて、その場でポン酢で味見。そば本来の風味が感じられ、新食感でした。

- MEMO -

農家民宿とは、農家が旅館業法などに基づき営業する簡易な宿泊施設のことです。田植えや稲刈り、野菜収穫などの農作業や料理作りなどを体験できるアットホームな民宿で、市内には約10軒の農家民宿があります。

取 材 を 終 え て

その場でパクリ!? 収穫体験ナスとピーマンの収穫を体験。オーガニックにこだわっているという畑で、収穫したばかりのピーマンをそのまま試食。みずみずしくて甘くおいしかったです。

とれたて野菜でクッキング♪自分たちが収穫したナスとピーマンを使って、ベーグルサンドを作りました。ベーグルの生地にはカボチャの皮を練り込み、ピーマンはベーグルに挟んでヘタまでおいしくいただきました。食材は捨てるところなく全て使い切る、これが農家にとって一番うれしいことだそうです。

道の駅でもある火の島めぐみ館には、桜島の特産品が数多く並べられています。特に、12月が旬の桜島小みかん製品は、ジャムやドレッシングのほか、みそ、グラッセなど品揃え豊富です。椿油の産地でもある桜島。純度100%の椿油は艶髪・美肌に効果ありとのこと♡♡

鹿児島国際大学生による

グリーン・ツーリズム探検隊 グリーン・ツーリズムって知っていますか?これは、農村地域の自然、文化、人々との交流を楽しむ活動のことです。市内でも気軽に楽しめ、特に収穫の秋におすすめのグリーン・ツーリズムを、鹿児島国際大学生のかごしま市民のひろば編集サポーターが取材してきました。

【グリーンツーリズム推進課 216-1371】

体験レポート in ファームランドさくらじま

農業のフルコースを1日で満喫

体験&直撃インタビュー in 農家民宿きよちゃん

農家の人とのふれあいが魅力

旬の果物狩り in 鬼塚望岳園

おいしい果物と景色を堪能

鹿児島国際大学の私たちが行ってきました! 完成しました

ファームランドさくらじま場所 桜島白浜町電話 245-2822ファクス 245-2823

鬼おにつかぼうがくえん

塚望岳園場所 五ケ別府町1134電話 264-9254

鬼塚望岳園(ファーム)場所 五ケ別府町1126電話 265-2077

DATA

DATA

ちょっと寄り道… 道の駅「桜島」火の島めぐみ館

DATA道の駅「桜島」火の島めぐみ館場所 桜島横山町1722-48電話 245-2011営業時間 9時〜18時定休日 第3月曜日(休日のときは翌日)

大きくな〜れ!

 鹿児島市内には、グリーンファームをはじめ、気軽にグリーン・ツーリズムを楽しめる場所がたくさんあります。詳しくは、グリーン・ツーリズムガイドブックをご覧ください。インターネット(http://kago-greent.jp/guidebooks.html)でもご覧いただけます。

農家民宿きよちゃんの吉村さんにインタビューしました!!

DATA

農家民宿 きよちゃん場所 四元町1744-1電話 090-9590-5289

試食もできますよ

魅力その1

魅力その2

魅力その3

知っ得情報13 12知っ得情報かごしま市民のひろば