マネジメントシステム...

2
2/21(火) 2/22(水) S1 S2 S3 S4 S4 S4 JMA主催の関連催し物のメール配信 希望する 希望しない E-mail E-mail E-mail 希望する  希望しない 参加申込規定 プログラム内容の問い合わせ先 社団法人 日本能率協会 ISO研修事業部 電話 03(3434)1242 (直通) Fax 03(3434)1243 参加申込方法 申込書に必要事項をご記入のうえ、ファックスまたは郵送にてお送りいただくか、もしくは、ホームページよりお 申し込みください。派遣責任者へ参加証と請求書をお送りいたします。(それ以外をご希望される場合は、その 旨参加申込書の「連絡希望事項欄」にご記入ください) 電話による予約も承ります。その場合でも、正式の申し込みとして、必ず申込書をお送りください。 【会期間近に申し込まれる場合】 あらかじめ電話にてご確認ください。(参加定員等の関係で参加できない場合があります) 免責事項 天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない 事由により研修内容の一部変更および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負い かねます。詳細はHPをご覧ください。 キャンセル規定 参加予定の方のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。なお、代理の方の出席も不可能な場合は、下記の 規定により、キャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 (注)キャンセルの場合は、必ずファックスでご連絡ください。 開催7日前~前々日(開催初日を含まず起算)……………… 参加料の30% 開催前日および当日 ………………………………………… 参加料の全額 ※当日、欠席された方も参加料全額をお支払いいただきます。 参加料支払方法 ・請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振り込みください。お支払いは、原則として開催前日までにお願い申しあげ ます。開催後になる場合は、お支払い予定日を申込書に記入してください。 ・振込手数料は貴社にてご負担ください。 参加証発行日 請求書発行日 領 収 日 参加されるセッションに ○印をおつけください。 フリガナ フリガナ E-mail フリガナ (正式名称) 参加者派遣 責任者名 事業所名 所 属 役職名 開催期日 電話番号  市外局番からご記入ください2012年2月21日(火)~22日(水) □(社)日本能率協会会員(事業所単位) □ 上記会員外 お振込み予定日     月     日 第4回 ISOマネジメントシステム活用事例大会 氏 名 所在地 所在地 所在地 フリガナ 所 属 役職名 受付No. 参 加 者 区 分 (    (    該当欄に  印をご記入ください。 (注) 太線の枠内をご記入ください。 氏 名 フリガナ 所 属 役職名 氏 名 フリガナ 所 属 役職名 FAX番号  市外局番からご記入くださいSBBV22 【日本能率協会への連絡希望事項欄】 ※参加証・請求書は原則としてこの方にお送りいたします。それ以外をご希望の方は、【連絡希望事項欄】へご記入ください。 参  加  参  加  参  加  参  加  個人情報のお取扱いについて ( 社 )日 本 能 率 協 会 で は 、個 人 情 報 の 保 護 に 努 め て おります 。詳 細 は 小 会 の 個 人 情 報 保 護 方 針 (http://www.jma.or.jp/privacy/)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物 に関する確認・連絡およびJMA主催の関連催し物のご案内をお送りさせていただく際に使用させていただきます。 (社)日本能率協会 JMAマネジメントスクール行 参加申込先 ご注意 1.上記金額はご参加セッションのテキスト分冊代が含まれています。 (テキストは当日、会場でお渡しいたします。 ただし、社内データ等の講演資料は印刷物としてお渡しできないことがあります) 2.昼食はついておりません。 3.セッション選択はお申し込み時に、ご決定ください。 4.会場内での携帯電話・PHS・および録音機・ビデオ・カメラ・パソコン等の使用はご遠慮ください。 5.お申込いただいた方にはセミナーインフォメーションをお送りする場合がございます。 JMA主催の関連催し物のメール配信 参加方法 ファックス、郵送またはホームページでお申し込みください。 http://isoweb.jma.or.jp/ or or C 会員制度のご案内 社団法人日本能率協会は法人を対象とした法人会員制度(事業所単位)を設 けセミナー参加料割引をはじめ各種サービスを提供しております。是非この 機会にご入会をご検討ください。 資料請求先:会員・普及グループ TEL 03(3434)1820(直通) http://school.jma.or.jp/isoms/ ●1セッション(半日)  (¥ ×セッション 合計金額(消費税込) ●全セッション(2日間) (¥ ×)名 派遣責任者と異なる場合はご記入ください。 派遣責任者と異なる場合はご記入ください。 派遣責任者と異なる場合はご記入ください。 2/21(火) 2/22(水) S1 S2 S3 JMA主催の関連催し物のメール配信 希望する 希望しない 2/21(火) 2/22(水) S1 S2 S3 JMA主催の関連催し物のメール配信 希望する 希望しない E-mail: [email protected] 〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 <受付時間>月~金曜日9:00~17:00(ただし祝日を除く) 参加料 (消費税込) (注)テキスト(資料)は含まれております。昼食はついておりません。 日本能率協会は、一事業所・一住所で会員の登録を行っております。貴社の会員窓口をご確認のうえお申込みください。 複数セッションにご参加の場合は交替参加ができます。 参加者区分/参加セッション数 (社)日本能率協会法人会員 早期申込割引・2月2日(木)到着分まで 通常参加料・2月3日(金)~ 1セッション(半日) 14,00016,5002セッション(1日) 27,00032,5004セッション(2日間) 52,00064,0001セッション(半日) 16,00018,5002セッション(1日) 31,00036,0004セッション(2日間) 60,00070,000会場案内 ベルサール八重洲 〒103-0028  東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル2F・3F ■交通:「日本橋駅」 A7出口 直結 (東西線・銀座線・浅草線) 「東 駅」 八重洲北口 徒歩3分 (JR線・丸ノ内線) (機関名50音順・敬称略) SBBV22 お問い合わせコード 活用事例大会 マネジメントシステム 第4回 会  期 協  賛 会  場 参加対象 主  催 一般財団法人 電気安全環境研究所 ISO登録センター(JET) 一般財団法人 電気安全環境研究所 ISO登録センター(JET) 財団法人 日本エルピーガス機器検査協会 ISO審査センター(LIA-AC) 財団法人 日本エルピーガス機器検査協会 ISO審査センター(LIA-AC) 日本海事検定キューエイ株式会社 (NKKKQA) 日本海事検定キューエイ株式会社 (NKKKQA) 一般財団法人 日本ガス機器検査協会 QAセンター(JIA-QA Center) 一般財団法人 日本ガス機器検査協会 QAセンター(JIA-QA Center) 社団法人 日本能率協会 審査登録センター(JMAQA) 社団法人 日本能率協会 審査登録センター(JMAQA) 2012 2 21 日(火)~ 22 日(水)の2日間 2012 2 21 日(火)~ 22 日(水)の2日間 ベルサール八重洲 (東京都・中央区) ベルサール八重洲 (東京都・中央区) 社団法人日本能率協会 社団法人日本能率協会 経営層、管理責任者、ISO推進事務局、品質保証部、 品質管理部、環境推進部、CSR部門責任者・担当者、 第三者認証機関、ISO審査員の方々 経営層、管理責任者、ISO推進事務局、品質保証部、 品質管理部、環境推進部、CSR部門責任者・担当者、 第三者認証機関、ISO審査員の方々

Transcript of マネジメントシステム...

Page 1: マネジメントシステム 活用事例大会...ISOマネジメントシステムは第三者認証制度が始まって から15年以上経過し、現在では品質マネジメント規格の

2/21(火) 2/22(水)

S1 S2 S3 S4

S4

S4

JMA主催の関連催し物のメール配信

□希望する □希望しないE-mail

E-mail

E-mail

□ 希望する  □ 希望しない

参加申込規定

プログラム内容の問い合わせ先社団法人 日本能率協会 ISO研修事業部電話 03(3434)1242(直通) Fax 03(3434)1243

参加申込方法申込書に必要事項をご記入のうえ、ファックスまたは郵送にてお送りいただくか、もしくは、ホームページよりお申し込みください。派遣責任者へ参加証と請求書をお送りいたします。(それ以外をご希望される場合は、その旨参加申込書の「連絡希望事項欄」にご記入ください)電話による予約も承ります。その場合でも、正式の申し込みとして、必ず申込書をお送りください。【会期間近に申し込まれる場合】あらかじめ電話にてご確認ください。(参加定員等の関係で参加できない場合があります)

免責事項天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由により研修内容の一部変更および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねます。詳細はHPをご覧ください。

キャンセル規定参加予定の方のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。なお、代理の方の出席も不可能な場合は、下記の規定により、キャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。(注)キャンセルの場合は、必ずファックスでご連絡ください。開催7日前~前々日(開催初日を含まず起算)………………参加料の30%開催前日および当日 …………………………………………参加料の全額※当日、欠席された方も参加料全額をお支払いいただきます。

参加料支払方法・請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振り込みください。お支払いは、原則として開催前日までにお願い申しあげます。開催後になる場合は、お支払い予定日を申込書に記入してください。・振込手数料は貴社にてご負担ください。

参加証発行日 請求書発行日 領 収 日

参加されるセッションに○印をおつけください。

フリガナ

フリガナ

E-mail

フリガナ

会 社 名(正式名称)

所 在 地

参加者派遣責任者名

事 業 所 名

所 属役職名

開催期日

電話番号 (市外局番からご記入ください)

2012年2月21日(火)~22日(水)□ (社)日本能率協会会員(事業所単位)□ 上記会員外

お振込み予定日     月     日

第4回 ISOマネジメントシステム活用事例大会

氏 名

所在地

所在地

所在地

フリガナ所 属役職名

受付No.

参 加 者 区 分

(    )

(    )

該当欄に  印をご記入ください。

(注)太線の枠内をご記入ください。

氏 名

フリガナ所 属役職名

氏 名

フリガナ所 属役職名

FAX番号 (市外局番からご記入ください)

SBBV22

参 

加 

申 

込 

【日本能率協会への連絡希望事項欄】

※参加証・請求書は原則としてこの方にお送りいたします。それ以外をご希望の方は、【連絡希望事項欄】へご記入ください。

参 

加 

参 

加 

参 

加 

参 

加 

個人情報のお取扱いについて(社)日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は小会の個人情報保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy/)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡およびJMA主催の関連催し物のご案内をお送りさせていただく際に使用させていただきます。

(社)日本能率協会 JMAマネジメントスクール行参加申込先

ご注意1.上記金額はご参加セッションのテキスト分冊代が含まれています。(テキストは当日、会場でお渡しいたします。ただし、社内データ等の講演資料は印刷物としてお渡しできないことがあります)

2.昼食はついておりません。3.セッション選択はお申し込み時に、ご決定ください。4.会場内での携帯電話・PHS・および録音機・ビデオ・カメラ・パソコン等の使用はご遠慮ください。 5.お申込いただいた方にはセミナーインフォメーションをお送りする場合がございます。

JMA主催の関連催し物のメール配信

参加方法 ファックス、郵送またはホームページでお申し込みください。http://isoweb.jma.or.jp/or or

C

会員制度のご案内社団法人日本能率協会は法人を対象とした法人会員制度(事業所単位)を設けセミナー参加料割引をはじめ各種サービスを提供しております。是非この機会にご入会をご検討ください。資料請求先 : 会員・普及グループ TEL 03(3434)1820(直通)

http://school.jma.or.jp/isoms/

●1セッション(半日)  (¥               ) × (     )セッション ¥

¥合計金額(消費税込)

●全セッション(2日間) (¥               ) × (     )名

派遣責任者と異なる場合はご記入ください。

派遣責任者と異なる場合はご記入ください。

派遣責任者と異なる場合はご記入ください。

2/21(火) 2/22(水)

S1 S2 S3JMA主催の関連催し物のメール配信

□希望する □希望しない

2/21(火) 2/22(水)

S1 S2 S3JMA主催の関連催し物のメール配信

□希望する □希望しない

E-mail: [email protected]〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22<受付時間>月~金曜日9:00~17:00(ただし祝日を除く)

参加料 (消費税込)

(注)テキスト(資料)は含まれております。昼食はついておりません。・日本能率協会は、一事業所・一住所で会員の登録を行っております。貴社の会員窓口をご確認のうえお申込みください。 ・複数セッションにご参加の場合は交替参加ができます。

参加者区分/参加セッション数(社)日本能率協会法人会員

会 員 外

早期申込割引・2月2日(木)到着分まで 通常参加料・2月3日(金)~1セッション(半日)

14,000円16,500円

2セッション(1日)

27,000円32,500円

4セッション(2日間)

52,000円64,000円

1セッション(半日)

16,000円18,500円

2セッション(1日)

31,000円36,000円

4セッション(2日間)

60,000円70,000円

会場案内 ベルサール八重洲〒103-0028  東京都中央区八重洲1-3-7        八重洲ファーストフィナンシャルビル2F・3F ■交通:「日本橋駅」 A7出口 直結 (東西線・銀座線・浅草線)

「東 京 駅」 八重洲北口 徒歩3分 (JR線・丸ノ内線)

(機関名50音順・敬称略)

SBBV22お問い合わせコード

活用事例大会マネジメントシステム

第4回

会  期

協  賛

会  場

参加対象

主  催

一般財団法人 電気安全環境研究所ISO登録センター(JET)一般財団法人 電気安全環境研究所ISO登録センター(JET)

財団法人 日本エルピーガス機器検査協会ISO審査センター(LIA-AC)財団法人 日本エルピーガス機器検査協会ISO審査センター(LIA-AC)

日本海事検定キューエイ株式会社(NKKKQA)日本海事検定キューエイ株式会社(NKKKQA)

一般財団法人 日本ガス機器検査協会QAセンター(JIA-QA Center)一般財団法人 日本ガス機器検査協会QAセンター(JIA-QA Center)

社団法人 日本能率協会審査登録センター(JMAQA)社団法人 日本能率協会審査登録センター(JMAQA)

2012年2月21日(火)~22日(水)の2日間2012年2月21日(火)~22日(水)の2日間ベルサール八重洲(東京都・中央区)ベルサール八重洲(東京都・中央区)

社団法人日本能率協会社団法人日本能率協会

経営層、管理責任者、ISO推進事務局、品質保証部、品質管理部、環境推進部、CSR部門責任者・担当者、第三者認証機関、ISO審査員の方々

経営層、管理責任者、ISO推進事務局、品質保証部、品質管理部、環境推進部、CSR部門責任者・担当者、第三者認証機関、ISO審査員の方々

Page 2: マネジメントシステム 活用事例大会...ISOマネジメントシステムは第三者認証制度が始まって から15年以上経過し、現在では品質マネジメント規格の

ISOマネジメントシステムは第三者認証制度が始まってから15年以上経過し、現在では品質マネジメント規格のISO9001や環境マネジメント規格のISO14001を中心に、国内で延べ60,000件弱の組織にまで認証が普及・浸透をしております。しかしながら、マネジメントシステムの有効性という観点でみたときに、多くの組織がその運用に何らかの課題を抱えていることが少なくありません。そこで本大会では、ISOをマネジメントツールとして活用している事例や継続的改善に上手く結び付けている事例などを取り上げ、ISOマネジメントシステムの更なる有効活用を考える情報交流の場として開催いたします。

開催にあたって

企画委員会 委員一覧(社名50音順・敬称略)

検 索検 索検 索ISOweb

最新情報・お申込みはこちらからhttp://school.jma.or.jp/isoms/

横山真一郎

舟木  敦早川  正佐藤 真昭小林 正義中村 卓二伊藤  明

横山真一郎

舟木  敦早川  正佐藤 真昭小林 正義中村 卓二伊藤  明

横山真一郎

舟木  敦早川  正佐藤 真昭小林 正義中村 卓二伊藤  明

横山真一郎

舟木  敦早川  正佐藤 真昭小林 正義中村 卓二伊藤  明

東京都市大学 知識工学部 経営システム工学科 教授

アサヒビール株式会社 研究生産本部 生産部 プロデューサー株式会社竹中工務店 TQM推進室日昭電器株式会社 品質保証部 管理責任者JRCA登録QMS審査員、CEAR登録EMS審査員株式会社マンダム 品質保証室 主事ユウアイ電子株式会社 代表取締役/日本電計株式会社 執行役員

東京都市大学 知識工学部 経営システム工学科 教授

アサヒビール株式会社 研究生産本部 生産部 プロデューサー株式会社竹中工務店 TQM推進室日昭電器株式会社 品質保証部 管理責任者JRCA登録QMS審査員、CEAR登録EMS審査員株式会社マンダム 品質保証室 主事ユウアイ電子株式会社 代表取締役/日本電計株式会社 執行役員

東京都市大学 知識工学部 経営システム工学科 教授

アサヒビール株式会社 研究生産本部 生産部 プロデューサー株式会社竹中工務店 TQM推進室日昭電器株式会社 品質保証部 管理責任者JRCA登録QMS審査員、CEAR登録EMS審査員株式会社マンダム 品質保証室 主事ユウアイ電子株式会社 代表取締役/日本電計株式会社 執行役員

東京都市大学 知識工学部 経営システム工学科 教授

アサヒビール株式会社 研究生産本部 生産部 プロデューサー株式会社竹中工務店 TQM推進室日昭電器株式会社 品質保証部 管理責任者JRCA登録QMS審査員、CEAR登録EMS審査員株式会社マンダム 品質保証室 主事ユウアイ電子株式会社 代表取締役/日本電計株式会社 執行役員

2月21日(火) 2月22日(水)

※テーマ、講演者、講演内容は変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。最新情報はホームページでご確認ください。

C コーディネータ S スピーカ-(敬称略)

委員長

委 員

組織委員会 委員一覧(社名50音順・敬称略)

中込康一郎濱名  均瀬戸 和吉吉田 篤夫木村 文彦武樋 憲明

中込康一郎濱名  均瀬戸 和吉吉田 篤夫木村 文彦武樋 憲明

中込康一郎濱名  均瀬戸 和吉吉田 篤夫木村 文彦武樋 憲明

中込康一郎濱名  均瀬戸 和吉吉田 篤夫木村 文彦武樋 憲明

高圧ガス保安協会 ISO審査センター ISO推進グループ マネジャー一般財団法人 電気安全環境研究所 理事・ISO登録センター 所長財団法人 日本エルピーガス機器検査協会 ISO審査センター 理事日本海事検定キューエイ株式会社 取締役 審査部長一般財団法人 日本ガス機器検査協会 理事長社団法人 日本能率協会 審査登録センター センター長

高圧ガス保安協会 ISO審査センター ISO推進グループ マネジャー一般財団法人 電気安全環境研究所 理事・ISO登録センター 所長財団法人 日本エルピーガス機器検査協会 ISO審査センター 理事日本海事検定キューエイ株式会社 取締役 審査部長一般財団法人 日本ガス機器検査協会 理事長社団法人 日本能率協会 審査登録センター センター長

高圧ガス保安協会 ISO審査センター ISO推進グループ マネジャー一般財団法人 電気安全環境研究所 理事・ISO登録センター 所長財団法人 日本エルピーガス機器検査協会 ISO審査センター 理事日本海事検定キューエイ株式会社 取締役 審査部長一般財団法人 日本ガス機器検査協会 理事長社団法人 日本能率協会 審査登録センター センター長

高圧ガス保安協会 ISO審査センター ISO推進グループ マネジャー一般財団法人 電気安全環境研究所 理事・ISO登録センター 所長財団法人 日本エルピーガス機器検査協会 ISO審査センター 理事日本海事検定キューエイ株式会社 取締役 審査部長一般財団法人 日本ガス機器検査協会 理事長社団法人 日本能率協会 審査登録センター センター長

委 員

活用事例大会マネジメントシステム第4回

10:00

13:00

14:00

17:00

経営の視点から見た、   マネジメントシステムの有効活用法

❶ QMSを経営に活かす仕組み・仕掛け作り❷ 日本での「ものづくり」にこだわる❸ トップとして意識していること

●C 現在調整中

S1

経営ツールとしてのISOマネジメントシステム

●S 株式会社小林製作所 代表取締役社長 小林 俊雄

❶ ISOシステムの取り組み経緯❷ ISOシステムの有効性を高めるための課題と実施してきたこと❸ 今後の課題と方向性

経営活動に直結したISOシステムへの転換

●S 株式会社アルビオン 熊谷工場 副工場長/ISO管理責任者 山川 新

CSR規格・ISO26000の企業経営への活用

❶ 規格策定の背景とその概要❷ 「責任」と「信頼」のCSR❸ ISO26000を企業経営に活用する際の考え方

●C 現在調整中

S2

ISO26000の企業経営への活かし方

●S 株式会社損害保険ジャパン 理事 ISO26000作業部会エキスパート 関  正雄

❶ ISO26000の企業へのインパクト❷ ISO26000の企業での活用❸ NECのCSR経営と取り組み事例

ISO26000を活用したCSR経営(NECの事例)

●S 日本電気株式会社 CSR推進部長 兼 社会貢献室長 鈴木  均

マネジメントシステムの   強化につながる内部監査を考える

❶ 「現場や経営者が喜ぶ」ような内部監査にするにはどうしたらよいか?❷ すべてはできない。「やらないことを決める」にはどうしたらよいか?❸ 「コストを半分以下」にするにはどうしたらよいか?

●C 一般財団法人 電気安全環境研究所 理事・ISO登録センター 所長 濱名  均

S3

マンネリ内部監査を変える3つの切り口

●S 株式会社ベネッセコーポレーション              コンプライアンス本部 環境活動推進室長 秋元 博英

S4 現場改善や現場活動を支えるISO活動事例

❶ 多様化する顧客ニーズと近鉄航空配送の“品質”❷ 精密機器の取扱いにおける技術向上と安全に対するPDCA(輸送、梱包、搬出入、据付作業)❸ 品質マネジメントシステムの有効活用(内部監査、マネジメントレビュー、是正処置、予防処置)

ロジスティクスサービスにおける“品質”とは~顧客ニーズに応える、近鉄航空配送の輸送と付帯作業●S 近鉄航空配送株式会社 営業推進部 チーフリーダー 長谷川 一彦

業務に密着した統合マネジメントシステム(IMS)       の内部監査の取組み(仮)

❶ FUJIFILM IMSの概要❷ 全業務の質の変革・改善を狙いとした内部監査、その他の活動❸ 今後の課題と取組み

●S 富士フイルム株式会社   CSR推進部 環境・品質マネジメント部 IMSグループ 技術担当部長 本田 孝篤

●C 一般財団法人 電気安全環境研究所 理事・ISO登録センター 所長 濱名  均

❶ 統合したマネジメントシステムの運用紹介❷ 停滞している是正処置を改善する取り組み❸ “ISO9004の取り組み”“経営計画へリンクさせる試み”

●S 日昭電器株式会社 品質保証部 部長 田中 達也

経営ツールとしての     統合マネジメントシステム取組活動(仮)

特別講演