マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12....

7
マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター はなの    こまち ささ だんごろう 花野 古町 笹 団五郎 デザインマニュアル 新潟市 Niigata City ©Niigata City

Transcript of マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12....

Page 1: マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12. 18. · のが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。 新潟市を「マンガ・アニメのまちにいがた」として県内外に広くprし、

マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクターはなの    こまち ささ だんごろう

花野 古町 & 笹 団五郎デザインマニュアル

新潟市Niigata City

©Niigata City

Page 2: マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12. 18. · のが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。 新潟市を「マンガ・アニメのまちにいがた」として県内外に広くprし、

はじめに

このデザインマニュアルは「マンガ・アニメのまち にいがた」をPRするサポートキャラクター、 「花野 古町 & 笹 団五郎」の使用について規定したものです。キャラクターイメージをご使用の際は、本マニュアルに沿って正しくご活用いただきますようお願いいたします。

キャラクターの使用について

コピーライトの表記について

キャラクターに関する著作権は新潟市に帰属します。新潟市以外の団体等がキャラクターを使用する場合は、必ず事前に 新潟市 文化観光・スポーツ部 文化政策課 に使用申請を行い、新潟市の許可を得てください。申請書はホームページからダウンロードするか、事務局よりFAXでお送りします。

〒951-8550 新潟市学校町通1番町602番地1TEL : 025-226-2566 FAX : 025-230-0450E-mail : [email protected]

新潟市 文化観光・スポーツ部 文化政策課

はな の こ まち ささ だん ご ろう

©新潟市©NIIGATA CITY©Niigata City

デザインの使用に当たっては、下記のコピーライトのうちいずれか一つの表記を付してください。

〈記入例〉

©新潟市

■提出先・問い合わせ先

■ホームページ「古町と団五郎のおへや」http://www.manganime-niigata.jp/komachi-dangoro.htmlマンガアニメナビ

Page 3: マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12. 18. · のが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。 新潟市を「マンガ・アニメのまちにいがた」として県内外に広くprし、

おとこのこ

体格:身長:伸び盛り。古町(こまち)よりは高い!と信じている。 体重:笹団子100こぶん誕生日 3月5日(ささ(3) だんご(5)ろう) 2011年8月4日に新潟に来ました。

元気すぎる古町(こまち)をいつも優しく見守る男の子。

のんびりしているためいつも古町(こまち)にふりまわされている。大人の女性に弱い。

笹団子を食べること。笹団子作りにも挑戦したい。

アニメソングを聴きながらやすらぎ堤を散歩すること。

いつも活発に動きまわる古町(こまち)を観察すること。

チャームポイント:笹団子の笹みたいなポニーテール

好きな食べ物:笹団子、炊きたてのコシヒカリ(冷めても大好き)

「マンガ・アニメのまち にいがた」のサポートキャラクター。

新潟の街とマンガ・アニメが大好き!新潟のマンガ・アニメの魅力をPRしていくよ。

でも,新潟のマンガ・アニメと笹団子に魅入られて最近は怠けている。

笹団子の「笹」を姓に、「団子」をもじって「団五郎」という親しみやすい名前になっています。ずばりモチーフは笹団子!

花野 古町 & 笹 団五郎 について

性別:おんなのこ体格:身長:チューリップ2りんぶん 体重:ヒミツ年齢:誕生日 8月5日(は(8)なの こ(5)まち) 2011年8月4日に新潟に来ました。性格:負けず嫌いで元気いっぱい。のんびりしている団五郎をふりまわす。

趣味: イラストを描くこと。

柿の種をつまみながらアニメを見ること。

機械の改造・開発をすること。

チャームポイント:チューリップみたいな前髪

好きな食べ物:イタリアン(ホワイトソース)、越後姫、ル・レクチェ

仕事:

性別:

年齢:性格:

趣味:

仕事:

「マンガ・アニメのまち にいがた」のサポートキャラクター。

新潟の街とマンガ・アニメが大好き!新潟のマンガ・アニメの魅力をPRしていくよ。

新潟市古町(ふるまち)で芸者をやっているとの噂も。

ひそかに新潟市のどこかを宇宙船発射基地に改造中。

でも,新潟の居心地が良いし,好きな人ができたので最近は怠けている。

2011年6月に「マンガ・アニメのまち にいがた」をアピールするサポートキャラクターの募集を行いました。全国から寄せられた477点もの作品の中から厳正なる審査によって選ばれたのが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。新潟市を「マンガ・アニメのまち にいがた」として県内外に広くPRし、新たな魅力創出と地域産業の活性化を目指します。

花の街新潟から「花野」を姓に、みなとまちにいがたの象徴「古町(ふるまち)」をもじって、キュートな響きから「古町(こまち)」という名前になっています。モチーフはチューリップ!

はなの こまち ささ だんごろう

はなの    こまち ささ だんごろう

はなの こまち

ささ  だんごろう

Page 4: マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12. 18. · のが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。 新潟市を「マンガ・アニメのまちにいがた」として県内外に広くprし、

キャラクター基本デザイン

キャラクターの基本デザインです。使用用途に応じて、ベクトルデータ、JPG、GIF、PNGでのご提供が可能です。(変形や反転、基本デザインと異なるカラーへの変更等の加工は原則として禁止です。)

■カラー

■モノクロ

■線画

Page 5: マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12. 18. · のが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。 新潟市を「マンガ・アニメのまちにいがた」として県内外に広くprし、

ロゴタイプ基本デザイン

ロゴタイプの基本デザインと、キャラクターとの組み合わせ使用例です。

■基本デザイン

〈ヨコ型ロゴタイプ〉

「マンガ・アニメのまち にいがた」「花野 古町」「笹 団五郎」それぞれのオリジナルロゴがあります。用途に合わせてキャラクターと組み合わせてご利用ください。

■使用例ロゴタイプとキャラクターイラストの組み合わせ例です。

※上記の指定カラー以外にも、 単色・白抜きでの表現も可能です。

〈タテ型ロゴタイプ〉 〈指定カラー〉

はなの

こまち

ささ

だんごろう

K100

M80Y60

C75Y100

はなの 

こまち

ささ 

だんごろう

ささ  だんごろう

はなの こまち

ささ  だんごろう

はなの こまち ささ  だんごろう

Page 6: マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12. 18. · のが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。 新潟市を「マンガ・アニメのまちにいがた」として県内外に広くprし、

その他公式素材一覧

基本デザインの他に、表情バリエーション・カットイラスト等の素材もございます。使用用途に応じて、JPG、GIF、PNGでのご提供が可能です。(モノクロ・単色での表現も可能です。変形や反転、基本デザインと異なるカラーへの変更等の加工は原則として禁止です。)

〈表情バリエーション〉 〈ポーズバリエーション〉

〈カットイラスト〉

古町 驚き顔

マリンピア日本海

チューリップと笹団子

越後西川傘ぼこ① 越後西川傘ぼこ②

古町芸妓 新潟まつり

キャラクター原画

(平成24年12月現在)

萬代橋

団五郎 驚き顔

表情バリエーションは反転での使用が可能です。

団五郎 困り顔 団五郎 笑顔

古町 困り顔 古町 笑顔

「こちらです」 ポーズ 「断る!」 ポーズ

Page 7: マンガ・アニメのまち にいがた サポートキャラクター 花野 ... · 2012. 12. 18. · のが「花野 古町」と「笹 団五郎」です。 新潟市を「マンガ・アニメのまちにいがた」として県内外に広くprし、

使用に当たっての注意事項

お問い合わせ先

キャラクターを使用する際の注意事項です。キャラクターのデザインは正しく表示することによってPR効果が高まりますので、本マニュアルに沿って正しくご活用ください。

■禁止事項

タテ・ヨコの比率を変える

他の図柄やロゴ、文字などをキャラクターの上に重ねる

キャラクターに新たな要素を描き加える

左右反転する指定のカラー以外の色を使用する

にいがたにいがたにいがた

全ての素材において、許可なく以下に示すような使用をすることは禁止します。

新潟市 文化観光・スポーツ部 文化政策課〒951-8550 新潟市学校町通1番町602番地1TEL : 025-226-2566 FAX : 025-230-0450E-mail : [email protected]

デザインの使用に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。