ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果)...

20
1 ニュースレター (調査結果) 2020年1月7日 報道関係者 各位 ソニー損害保険株式会社 ~2020 年 新成人のカーライフ意識調査~ ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:丹羽 淳雄、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」) は、2019 年 11 月 8 日~11 月 15 日の 8 日間、今年の新成人(1999 年 4 月 2 日~2000 年 4 月 1 日生ま れ)に対し、新成人のカーライフ意識調査をインターネットリサーチで実施し、1,000 名の有効回答を 得ました。 【新成人の免許保有/車利用実態】 新成人の運転免許保有率は 56.4%、マイカー所有率は 14.8% 車を持たない理由は?「購入費用を負担に感じる」が最多 【新成人の車に対する意識】 「同年代で車を所有している人は格好いい」新成人女性の 54.8% 「若者の車離れ」自覚している新成人は 37.4% 「車を所有する経済的な余裕がない」新成人の 63.4% 「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」新成人の 44.2% 【レンタカー・カーシェアリングに対する意識】 レンタカー利用経験者は都市部で半数以上に レンタカーやカーシェアリング利用経験者の 35.1%が「車を欲しい気持ちが強くなった」 【カーライフのコスト意識】 新成人の車購入予算 平均は 184 万円 昨年より 9 万円アップ カーライフのためにかけられる金額 平均 14,763 円/月 5 年連続下降 【新成人に人気の車ランキング】 新成人が現在欲しい車 「アクア」が 1 位 将来いつかは購入したい、新成人が憧れる車 1 位「メルセデスベンツ」 【新成人のカーライフ】 新成人の 73.1%が「ドライブレコーダーは必需品」と回答 車の中がリラックス空間に 新成人の変わった車の使い方 1 位「仮眠を取る」 新成人女性の 37.2%に「車内で着替える、身だしなみを整える」経験あり 新成人がドライブデートで行きたいところ 3 位「TDR」2 位「横浜・みなとみらい」、1 位は? 【新成人のドライブとエンタメ】 車を購入したらドライブ中にかけたい音楽 1 位「嵐」2 位「髭男」 車を購入したら助手席に乗せたい芸能人 新成人と 1 学年違いの「橋本環奈さん」が 1 位 一緒にドライブに行きたい新成人 1位は男女ともに「永野芽郁さん」、女性2位に“King & Prince”「髙橋海人さん」

Transcript of ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果)...

Page 1: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

1

ニュースレター (調査結果) 、

2020年 1月 7日

報道関係者 各位

ソニー損害保険株式会社

~2020年 新成人のカーライフ意識調査~

ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:丹羽 淳雄、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)

は、2019 年 11 月 8 日~11 月 15 日の 8 日間、今年の新成人(1999 年 4 月 2 日~2000 年 4 月 1 日生ま

れ)に対し、新成人のカーライフ意識調査をインターネットリサーチで実施し、1,000 名の有効回答を

得ました。

【新成人の免許保有/車利用実態】

新成人の運転免許保有率は 56.4%、マイカー所有率は 14.8%

車を持たない理由は?「購入費用を負担に感じる」が最多

【新成人の車に対する意識】

「同年代で車を所有している人は格好いい」新成人女性の 54.8%

「若者の車離れ」自覚している新成人は 37.4%

「車を所有する経済的な余裕がない」新成人の 63.4%

「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」新成人の 44.2%

【レンタカー・カーシェアリングに対する意識】

レンタカー利用経験者は都市部で半数以上に

レンタカーやカーシェアリング利用経験者の 35.1%が「車を欲しい気持ちが強くなった」

【カーライフのコスト意識】

新成人の車購入予算 平均は 184万円 昨年より 9万円アップ

カーライフのためにかけられる金額 平均 14,763円/月 5年連続下降

【新成人に人気の車ランキング】

新成人が現在欲しい車 「アクア」が 1位

将来いつかは購入したい、新成人が憧れる車 1位「メルセデスベンツ」

【新成人のカーライフ】

新成人の 73.1%が「ドライブレコーダーは必需品」と回答

車の中がリラックス空間に 新成人の変わった車の使い方 1位「仮眠を取る」

新成人女性の 37.2%に「車内で着替える、身だしなみを整える」経験あり

新成人がドライブデートで行きたいところ 3位「TDR」2位「横浜・みなとみらい」、1位は?

【新成人のドライブとエンタメ】

車を購入したらドライブ中にかけたい音楽 1位「嵐」2位「髭男」

車を購入したら助手席に乗せたい芸能人 新成人と 1学年違いの「橋本環奈さん」が 1位

一緒にドライブに行きたい新成人

1位は男女ともに「永野芽郁さん」、女性 2位に“King & Prince”「髙橋海人さん」

Page 2: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

2

ニュースレター (調査結果) 、

【新成人の免許保有/車利用実態】

◆新成人の運転免許保有率は 56.4%、マイカー所有率は 14.8%

今年の新成人(1999年 4月 2 日~2000年 4 月 1日生まれ)1,000 名に、普通自動車運転免許を持って

いるか聞いたところ、「普通自動車免許を持っている(オートマ限定)」は 36.1%、「普通自動車免許を

持っている(マニュアル)」は 20.3%で、合計した『運転免許の保有率』は 56.4%となりました。また、

「現在、教習所へ通っている(オートマ限定)」は 3.0%、「現在、教習所へ通っている(マニュアル)」は

0.6%、「時期は決まっていないが、取得予定」は 22.5%で、合計した『運転免許の取得予定者』の割合

は 26.1%となりました。

取得した免許の種類を男女別にみると、「普通自動車免許(オートマ限定)」は男性 26.8%、女性 45.4%

と、女性のほうが 18.6ポイント高くなりました。また、「普通自動車免許(マニュアル)」は男性 32.2%、

女性 8.4%と、男性のほうが 23.8ポイント高くなりました。

『運転免許の保有率』を居住地別にみると、都市部(※1)では 44.9%、地方では 60.2%と、地方のほう

が 15.3ポイント高くなりました。(図 1)

※1:市・区における人口ランキングの上位都市である、北海道札幌市、東京都 23区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、京

都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、福岡県福岡市を「都市部」とし、それ以外を「地方」とした。

次に、全回答者 1,000 名に、車(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分の車を持ってい

る」は 14.8%となりました。また、「自分の車を購入する予定がある」は 9.7%、「購入する予定はない

が、いずれは欲しい」は 42.1%で、合計した『購入予定または意向あり』は 51.8%となりました。自分

の車を持っている新成人は少ないものの、多くの方が、いずれは車を購入したいと考えていることが

わかりました。一方、「購入するつもりはない」は 33.4%と、3 人に 1 人の割合となりました。

マイカー所有率(「自分の車を持っている」の割合)を居住地別にみると、都市部では 8.5%、地方で

は 16.9%となり、地方のほうが高くなりました。(図 2)

◆車を持たない理由は?「購入費用を負担に感じる」が最多

車を購入するつもりがない方 334名に、自分の車を持ちたいと思わない理由を聞いたところ、「購入

費用を負担に感じる」が最も多く 50.9%、次いで、「燃料代や修理費など、維持費がかかる」が 33.8%、

「車以外の移動手段が充実しており、車に乗る必要性がない」が 31.1%となり、多くの方が経済的な

理由を挙げていました。

居住地別にみると、「車以外の移動手段が充実しており、車に乗る必要性がない」は都市部 39.8%、

地方 26.4%と、都市部のほうが 13.4ポイント高くなりました。都市部では、鉄道やバスなどの公共交

通機関を利用すれば、車を持っていなくても不便に感じないという方が多いようです。(図 3)

【新成人の車に対する意識】

◆「同年代で車を所有している人は格好いい」新成人女性の 54.8%

全回答者 1,000 名に、車に対する意識について、それぞれどの程度あてはまるか聞きました。

まず、≪車に興味がある≫では、『あてはまる』(「とてもあてはまる」と「ややあてはまる」の合

計)が 37.4%、『あてはまらない』(「全くあてはまらない」と「あまりあてはまらない」の合計)が 39.6%

となりました。『あてはまる』の割合を男女別にみると、男性 43.6%、女性 31.2%と、男性のほうが 12.4

ポイント高くなりました。

≪同年代で車を所有している人は格好いいと思う≫では、『あてはまる』が 48.5%、『あてはまらな

い』が 22.4%となりました。『あてはまる』の割合を男女別にみると、男性 42.2%、女性 54.8%と、女性

アンケート総括

Page 3: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

3

ニュースレター (調査結果) 、

のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

憧れは抱いているようです。

≪車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う≫では、『あてはまる』が 46.5%、

『あてはまらない』が 20.3%となりました。新成人の多くが、車を持っている大人を格好いいと感じ

ているようです。(図 4)

◆「若者の車離れ」自覚している新成人は 37.4%

◆「車を所有する経済的な余裕がない」新成人の 63.4%

◆「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」新成人の 44.2%

全回答者 1,000 名に、若者の車離れに関する意識や車に対する希望について、それぞれどの程度あ

てはまるか聞きました。

≪「若者の車離れ」とは自分自身のことだ≫では、『あてはまる』が 37.4%、『あてはまらない』が

32.8%となり、“車離れ”を感じている人のほうがやや多くなりました。

≪車に乗る必要性を感じない≫では、『あてはまる』が 28.9%、『あてはまらない』が 48.5%となりま

した。また、≪車を所有しないことは合理的だと思う≫では、『あてはまる』が 26.6%、『あてはまらな

い』が 32.5%となりました。“車に乗る必要がない”“車を持たないほうが合理的”といった観点で車の

所有に否定的な新成人は、多くはないようです。

≪車を所有する経済的な余裕がない≫では『あてはまる』が 63.4%となりました。新成人の多くが、

車を所有するための費用を負担に感じているようです。

≪メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい≫では、『あてはまる』が 44.2%、『あてはまらな

い』が 22.8%と、『あてはまる』のほうが高くなりました。若者のニーズに合った車が開発されると、

新成人の車への関心は高まるのではないでしょうか。(図 5)

【レンタカー・カーシェアリングに対する意識】

◆レンタカー利用経験者は都市部で半数以上に

◆レンタカーやカーシェアリング利用経験者の 35.1%が「車を欲しい気持ちが強くなった」

自家用車以外に、車を利用する手段として、レンタカーやカーシェアリングがあります。免許を持

っている方 564 名に、レンタカーやカーシェアリングの利用実態について聞きました。

まず、レンタカーを利用したことがあるか聞いたところ、「ある」は 37.6%となりました。

利用率を居住地別にみると、都市部では 56.8%、地方では 32.9%で、都市部のほうが 23.9 ポイント

高くなりました。

次に、カーシェアリングを利用したことがあるか聞いたところ、「ある」は 8.3%となりました。

利用率を居住地別にみると、都市部では 12.6%、地方では 7.3%と、都市部のほうが高くなりました。

(図 6)

運転免許保有者で、レンタカーまたはカーシェアリングのいずれか 1 つでも利用したことがある方

225 名(※2)に、≪車を購入する前の試し乗りとしてレンタカーやカーシェアリングを利用したこと≫

があるか聞いたところ、「ある」は 14.7%となりました。

また、≪レンタカーやカーシェアリングを利用したことで、車を欲しいと思う気持ちが強くなった

こと≫があるか聞いたところ、「ある」は 35.1%となりました。

「ある」の割合を男女別にみると、男性 41.7%、女性 26.5%と、男性のほうが高くなりました。

さらに、≪レンタカーやカーシェアリングで乗った車が気に入り、同じ車を欲しいと思ったこと≫

があるか聞いたところ、「ある」は 24.9%となりました。

「ある」の割合を男女別にみると、男性 29.9%、女性 18.4%となりました。男性には、レンタカーや

カーシェアリングの利用が、車の購入意欲につながったという方が少なくないようです。(図 7)

※2:レンタカーとカーシェアリングの両方を利用したことがある人 34 名、レンタカーのみを利用したことがある人 178 名、

カーシェアリングのみを利用したことがある人 13名の合計。

Page 4: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

4

ニュースレター (調査結果) 、

【カーライフのコスト意識】

◆新成人の車購入予算 平均は 184万円 昨年より 9万円アップ

続いて、車がある生活(カーライフ)にかける費用について聞きました。

まず、運転免許保有者と取得予定者 825名に、車(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自

分の車を持っている」が 17.9%、「自分の車を購入する予定がある」が 11.5%、「購入する予定はないが、

いずれは欲しい」が 49.3%で、合計した『車の所有に肯定的』な人の割合は 78.7%となりました。(図

8)

運転免許保有者と取得予定者 825名のうち、『車の所有に肯定的』な 650名に、車を購入する際の予

算(上限額 ※車所有者は購入金額)を聞いたところ、平均額は 184万円でした。

車を購入する際の上限予算の平均額を居住地別にみると、都市部では 239 万円、地方では 172 万円

となりました。

購入予算の平均額を過去の調査結果と比較すると、2015年 189 万円、2016年 187 万円、2017年 181

万円、2018 年 180 万円、2019 年 175 万円、2020 年 184 万円と、昨年までは 4 年連続で下降していま

したが、今回の調査で 9万円の上昇に転じました。(図 9,10)

◆カーライフのためにかけられる金額 平均 14,763円/月 5年連続下降

全回答者 1,000 名に、車がある生活(カーライフ)をするにあたり、どの程度の手取り月収が必要だ

と思うか聞いたところ、「16 万円~20 万円」(25.8%)や「26 万円~30 万円」(17.5%)との回答が多く、

平均額は 23.6万円でした。(図 11)

車がある生活(カーライフ)をするにあたり、1 ヵ月いくらまでならかけられるかを聞いたところ、

平均額は 14,763円となりました。

平均額を過去の調査結果と比較すると、2015 年 18,656 円、2016 年 18,079 円、2017 年 17,624 円、

2018 年 17,331 円、2019年 16,894 円、2020 年 14,763 円と、5年連続で下降しました。新成人の多く

が、カーライフのための費用を抑えたいと考える傾向が続いていることがうかがえます。(図 12,13)

また、もしも親や親戚などから車の購入資金を援助してもらえるなら、いくらくらい援助してほし

いか聞いたところ、「10 万円以下」が 31.6%、「31 万円~50 万円」が 21.8%、「51 万円~100 万円」が

20.9%で、平均額は 75.1万円となりました。(図 14)

【新成人に人気の車ランキング】

◆新成人が現在欲しい車 「アクア」が 1位

◆将来いつかは購入したい、新成人が憧れる車 1位「メルセデスベンツ」

新成人が欲しいと考えているのは、どのような車なのでしょうか。

運転免許保有者と取得予定者 825名のうち、『車の所有に肯定的』な 650名に、現在欲しい車を聞い

たところ、1 位は「アクア(トヨタ)」(15.8%)、2位は「ノート(日産)」(13.1%)、3位は「フォルクス

ワーゲン(ゴルフ/ポロなど)」(10.6%)、4位は「プリウス(トヨタ)」(9.8%)、5位は「BMW(1シリーズ

/3 シリーズなど)」(9.1%)となりました(※3)。

男女別にみると、男性では 1 位「アクア(トヨタ)」(19.5%)、2位「ノート(日産)」(14.2%)、3位「フ

ォルクスワーゲン(ゴルフ/ポロなど)」(13.3%)、4 位「メルセデスベンツ(A クラス/C クラスなど)」

(12.4%)、5位「GT-R(日産)」(11.5%)となりました。女性では 1 位「アクア(トヨタ)」「ノート(日産)」

(同率で 11.9%)、3 位「キューブ(日産)」(9.9%)、4位「プリウス(トヨタ)」(8.7%)、5 位「BMW(1 シリ

ーズ/3シリーズなど)」(8.0%)となりました。(図 15,16)

Page 5: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

5

ニュースレター (調査結果) 、

また、将来いつかは購入したいと思う憧れの車を聞いたところ、1 位は「メルセデスベンツ(A クラ

ス/Cクラスなど)」(10.6%)、2位は「レクサス(LX/NXなど)」(10.3%)、3 位は「アクア(トヨタ)」「BMW(1

シリーズ/3 シリーズなど)」(同率で 9.5%)、5 位は「フェラーリ(カリフォルニア/ラ・フェラーリな

ど)」(9.2%)となりました。

男女別にみると、男性では 1 位「メルセデスベンツ(A クラス/C クラスなど)」(15.1%)、2 位「GT-

R(日産)」(14.8%)、3 位「レクサス(LX/NX など)」(13.6%)、4 位「フェラーリ(カリフォルニア/ラ・フ

ェラーリなど)」(13.0%)、5 位「BMW(1 シリーズ/3シリーズなど)」(12.4%)となりました。女性では 1

位「ノート(日産)」(10.3%)、2 位「プリウス(トヨタ)」(9.0%)、3位「アクア(トヨタ)」(8.7%)、4位

「フォルクスワーゲン(ゴルフ/ポロなど)」(8.0%)、5 位「レクサス(LX/NX など)」(6.7%)となりまし

た。上位 3 位までをみると、男性では高級車やスポーツカー、女性ではコンパクトカーやハイブリッ

トカーに憧れを抱いている方が多いようです。(図 17,18)

※3:海外メーカーの自動車やレクサスなどの高級車ブランドは、車種別ではなく、メーカー(ブランド)別で選択肢を提示し、

聴取した。

【新成人のカーライフ】

◆新成人の 73.1%が「ドライブレコーダーは必需品」と回答

全回答者 1,000 名に、カーアクセサリーに対する意識について、それぞれどの程度あてはまるか聞

きました。

≪カーナビはスマホのナビアプリで十分だと思う≫では、『あてはまる(計)』が 38.7%となりました。

カーナビには、ダッシュボードの中にはめ込むタイプや、ダッシュボードの上に固定するタイプなど

がありますが、そのようなカーナビがなくても、スマホのナビアプリで事足りると考えている方は少

なくないようです。

≪ドライブレコーダーは必需品だと思う≫では、『あてはまる(計)』が 73.1%となりました。昨今の

あおり運転の報道を受け、新成人の多くが、ドライブレコーダーの必要性を感じているようです。(図

19)

◆車の中がリラックス空間に 新成人の変わった車の使い方 1位「仮眠を取る」

◆新成人女性の 37.2%に「車内で着替える、身だしなみを整える」経験あり

また、全回答者 1,000 名に、やったことがある“車の変わった使い方”(移動以外の用途)を聞いた

ところ、「仮眠を取る」が最も多く 36.5%、次いで「食事をする」が 32.0%、「服を着替える・身だしな

みを整える(化粧をするなど)」が 28.3%、「ボーッとする」が 23.6%、「動画を見る」が 22.3%となりま

した。車の中で眠ったり、食事や着替えをしたりと、自室のようにくつろげる空間として利用してい

る方が多いようです。

男女別にみると、「服を着替える・身だしなみを整える(化粧をするなど)」は男性が 19.4%、女性が

37.2%となり、女性のほうが 17.8ポイント高くなりました。(図 20)

◆新成人がドライブデートで行きたいところ 3位「TDR」2位「横浜・みなとみらい」、1位は?

新成人は、車でデートをするなら、どのような場所へ行きたいと考えているのでしょうか。

全回答者 1,000 名に、車を購入したら“ドライブデートで行きたい”と思う観光スポットを聞いた

ところ、1 位「湘南(江の島、鎌倉など)」(55 件)、2位「横浜・みなとみらい」(50件)、3位「東京デ

ィズニーリゾート」(21件)となりました。

男女別にみると、男女とも 1 位は「湘南(江の島、鎌倉など)」(男性 27件、女性 28 件)、2 位は「横

浜・みなとみらい」(男性 23 件、女性 27 件)でした。ドライブデートで行くなら、海が近くにある観

光地・観光スポットが人気のようです。(図 21)

【新成人のドライブとエンタメ】

Page 6: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

6

ニュースレター (調査結果) 、

◆車を購入したらドライブ中にかけたい音楽 1位「嵐」2位「髭男」

◆車を購入したら助手席に乗せたい芸能人 新成人と 1学年違いの「橋本環奈さん」が 1位

最後に、全回答者 1,000 名に、車でのドライブとエンタメについて聞きました。

まず、全回答者 1,000 名に、車を購入したらどのアーティストの曲を“ドライブ中にかけたい”と

思うか聞いたところ、「嵐」(45 件)がダントツ、2 位「Official 髭男 dism」(18 件)、3 位「サザンオ

ールスターズ」(17件)となりました。2020年末での活動休止を発表している「嵐」の曲を、ドライブ

ミュージックにしたいという方が多い結果となりました。また、2019 年末に NHK紅白歌合戦に初出場

した「Official 髭男 dism」が 2位となりました。(図 22)

次に、車を購入したら“助手席に乗せたい”と思う芸能人を聞いたところ、男性回答では 1 位「橋

本環奈さん」(17件)、2位「広瀬すずさん」(15件)、3 位「新垣結衣さん」(10件)となりました。女

性回答では 1 位「橋本環奈さん」(12 件)、2 位「菅田将暉さん」(11 件)、3 位「新田真剣佑さん」(8

件)となりました。新成人と 1学年違いの橋本環奈さんが、男女両方でトップとなりました。(図 23)

◆一緒にドライブに行きたい新成人

1位は男女ともに「永野芽郁さん」、女性 2位に“King & Prince”「髙橋海人さん」

今年の新成人(同じ学齢:1999 年 4 月 2 日~2000 年 4月 1 日生まれ)で、一緒にドライブに行きたい

有名人を聞いたところ、1位は「永野芽郁さん」(24.0%)、2 位は「上白石萌歌さん」(12.4 %)、3 位は

「山下美月さん」(9.7%)となりました。ドラマで女子高生役を演じていたことが記憶に新しい、永野

芽郁さんが 1位でした。

男女別にみると、男性回答では 1位「永野芽郁さん」(22.0%)、2 位「山下美月さん」(15.2%)、3位

「上白石萌歌さん」(12.0%)となりました。女性回答では 1位「永野芽郁さん」(26.0%)、2 位「髙橋海

人さん」(14.0%)、3 位「上白石萌歌さん」(12.8%)となりました。永野芽郁さんは男女どちらからも支

持される結果となりました。女性回答の 2 位は、King & Prince の髙橋海人さんとなりました。(図

24,25)

Page 7: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

7

ニュースレター (調査結果) 、

(図 1)

(図 2)

36.1

26.8

45.4

25.5

39.6

18.0

29.6

32.8

49.6

20.3

32.2

8.4

19.4

20.6

31.1

32.5

8.0

8.5

3.0

2.4

3.6

2.8

3.1

1.6

2.6

4.0

3.5

0.6

1.0

0.2

0.8

0.5

1.6

0.8

0.0

0.3

22.5

20.6

24.4

23.5

22.2

22.1

20.1

24.8

24.3

17.5

17.0

18.0

27.9

14.1

25.4

14.3

30.4

13.9

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

都市部【n=247】

地方【n=753】

都市部:男性【n=122】

地方:男性【n=378】

都市部:女性【n=125】

地方:女性【n=375】

◆普通自動車運転免許を持っているか ※単一回答形式

普通自動車免許を持っている(オートマ限定) 普通自動車免許を持っている(マニュアル)

現在、教習所へ通っている(オートマ限定) 現在、教習所へ通っている(マニュアル)

時期は決まっていないが、取得予定 取得する予定はない

運転免許保有率

運転免許取得予定

56 .4 26 .1

59 .0 24 .0

53 .8 28 .2

44 .9 27 .1

60 .2 25 .8

49 .1 25 .3

62 .1 23 .5

40 .8 28 .8

58 .1 28 .1

14.8

15.8

13.8

8.5

16.9

13.1

16.7

4.0

17.1

26.1

0.2

9.7

11.0

8.4

4.9

11.3

9.0

11.6

0.8

10.9

12.2

6.4

42.1

42.6

41.6

38.9

43.2

36.9

44.4

40.8

41.9

43.1

40.8

33.4

30.6

36.2

47.8

28.7

41.0

27.2

54.4

30.1

18.6

52.5

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

都市部【n=247】

地方【n=753】

都市部:男性【n=122】

地方:男性【n=378】

都市部:女性【n=125】

地方:女性【n=375】

免許所持【n=564】

免許非所持【n=436】

◆車(バイクを除く)を持っているか ※単一回答形式

自分の車を持っている

自分の車を購入する予定がある

購入する予定はないが、いずれは欲しい

購入するつもりはない

購入予定または

意向あり

51 .8

53 .6

50 .0

43 .8

54 .5

45 .9

56 .0

41 .6

52 .8

55 .3

47 .2

Page 8: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

8

ニュースレター (調査結果) 、

(図 3)

(図 4)

50.9

33.8

31.1

24.3

22.8

19.8

5.4

4.5

3.6

4.2

23.7

0% 30% 60%

購入費用を負担に感じる

燃料代や修理費など、維持費がかかる

車以外の移動手段が充実しており、

車に乗る必要性がない

交通事故・トラブルを起こしたくない

手入れが大変そう

交通事故・トラブルに遭いたくない

自動車に乗ることは環境に良くないと思う

欲しいと思う車がない

レンタカーやカーシェアリングがある

その他

特になし

◆自分の車を持ちたいと思わない理由 ※複数回答形式

対象者:車を購入するつもりがない人

全体【n=334】

都市部 地方

n=118 n=216

45 .8 53 .7

30 .5 35 .6

39 .8 26 .4

26 .3 23 .1

20 .3 24 .1

19 .5 19 .9

6 .8 4 .6

4 .2 4 .6

1 .7 4 .6

3 .4 4 .6

25 .4 22 .7(%)

13.9

20.2

7.6

18.8

16.0

21.6

19.5

16.0

23.0

23.5

23.4

23.6

29.7

26.2

33.2

27.0

25.4

28.6

23.0

24.2

21.8

29.1

33.4

24.8

33.2

36.2

30.2

21.8

18.4

25.2

12.8

12.8

12.8

11.5

11.0

12.0

17.8

13.8

21.8

9.6

11.6

7.6

8.8

11.4

6.2

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

◆車に対する意識

※各単一回答形式

とてもあてはまる ややあてはまる どちらとも言えない

あまりあてはまらない 全くあてはまらない

車に興味がある

車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う

同年代で車を所有している人は格好いいと思う

あてはまる(計)

あてはまらない(計)あては

まらない(計)

37 .4 39 .6

43 .6 32 .2

31 .2 47 .0

48 .5 22 .4

42 .2 24 .4

54 .8 20 .4

46 .5 20 .3

41 .4 22 .4

51 .6 18 .2

Page 9: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

9

ニュースレター (調査結果) 、

(図 5)

16.7

16.6

16.8

11.0

11.0

11.0

9.4

10.8

8.0

34.1

31.8

36.4

16.1

16.2

16.0

20.7

21.2

20.2

17.9

18.8

17.0

17.2

19.8

14.6

29.3

27.4

31.2

28.1

26.4

29.8

29.8

29.8

29.8

22.6

22.6

22.6

40.9

37.0

44.8

22.7

24.6

20.8

33.0

35.6

30.4

15.9

15.0

16.8

26.6

24.8

28.4

19.8

19.4

20.2

7.4

8.4

6.4

12.4

10.0

14.8

16.9

17.4

16.4

21.9

22.8

21.0

12.7

13.0

12.4

6.5

7.8

5.2

10.4

11.8

9.0

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

全体【n=1000】

男性【n=500】

女性【n=500】

◆若者の車離れに関する意識や車に対する希望

※各単一回答形式

とてもあてはまる ややあてはまる どちらとも言えない

あまりあてはまらない 全くあてはまらない

「若者の車離れ」とは自分自身のことだ

車を所有する経済的な余裕がない

車に乗る必要性を感じない

メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい

車を所有しないことは合理的だと思う

あてはまる(計)

あてはまらない(計)あては

まらない(計)

37 .4 32 .8

37 .8 32 .4

37 .0 33 .2

28 .9 48 .5

29 .8 47 .6

28 .0 49 .4

26 .6 32 .5

30 .6 32 .4

22 .6 32 .6

63 .4 13 .9

59 .2 16 .2

67 .6 11 .6

44 .2 22 .8

42 .6 21 .8

45 .8 23 .8

Page 10: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

10

ニュースレター (調査結果) 、

(図 6)

(図 7)

37.6

56.8

32.9

8.3

12.6

7.3

62.4

43.2

67.1

91.7

87.4

92.7

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=564】

都市部【n=111】

地方【n=453】

全体【n=564】

都市部【n=111】

地方【n=453】

◆レンタカーやカーシェアリングの利用経験 ※各単一回答形式

対象者:運転免許保有者

ある ない

レンタカーを利用したこと

カーシェアリングを利用したこと

14.7

15.7

13.3

35.1

41.7

26.5

24.9

29.9

18.4

85.3

84.3

86.7

64.9

58.3

73.5

75.1

70.1

81.6

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=225】

男性【n=127】

女性【n=98】

全体【n=225】

男性【n=127】

女性【n=98】

全体【n=225】

男性【n=127】

女性【n=98】

◆レンタカーやカーシェアリングに関する経験 ※各単一回答形式

対象者:運転免許保有者で、

レンタカーまたはカーシェアリングのいずれか1つでも利用したことがある人

ある ない

車を購入する前の試し乗りとしてレンタカーやカーシェアリングを利用したこと

レンタカーやカーシェアリングを利用したことで、車を欲しいと思う気持ちが強くなったこと

レンタカーやカーシェアリングで乗った車が気に入り、同じ車を欲しいと思ったこと

Page 11: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

11

ニュースレター (調査結果) 、

(図 8)

(図 9)

17.9 11.5 49.3 21.2

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=825】

◆車(バイクを除く)を持っているか ※単一回答

対象者:運転免許保有者と運転免許取得予定者

自分の車を持っている

自分の車を購入する予定がある

購入する予定はないが、いずれは欲しい

購入するつもりはない

車の所有に肯定的

78 .7

22.8

22.2

23.4

22.4

22.9

24.5

21.3

27.9

18.4

25.9

11.1

6.5

16.0

4.0

12.8

14.2

16.0

12.2

12.0

14.7

27.5

34.0

20.5

43.2

23.8

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=650】

男性【n=338】

女性【n=312】

都市部【n=125】

地方【n=525】

◆車を購入する際の上限予算 ※自由回答形式

対象者:運転免許保有者/取得予定者で、車を購入する予定はない人以外

50万円以下 51万円~100万円

101万円~150万円 151万円~200万円

201万円以上

平均額(万円)

184

209

158

239

172

Page 12: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

12

ニュースレター (調査結果) 、

(図 10)

(図 11)

189万円 187万円 181万円 180万円 175万円184万円

100万円

150万円

200万円

250万円

◆車を購入する際の上限予算の平均

【2015年~2020年:経年比較】

対象者:運転免許保有者/取得予定者で、車を購入する予定はない人以外 平均額(万円)

2015年新成人

【n=730】

2016年新成人

【n=703】

2017年新成人

【n=721】

2018年新成人

【n=695】

2019年新成人

【n=691】

2020年新成人

【n=650】

13.9

6.2 8.8

25.8

13.2 17.5

6.0 5.0 3.6

0%

25%

50%全体【n=1000】 平均額

23.6万円

◆「車がある生活(カーライフ)」をするにあたり、どの程度の手取り月収が必要だと思うか

※自由回答形式

5万円以下

6万円~

10万円

11万円~

15万円

16万円~

20万円

21万円~

25万円

26万円~

30万円

31万円~

40万円

41万円~

50万円

51万円以上

Page 13: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

13

ニュースレター (調査結果) 、

(図 12)

(図 13)

(図 14)

12.4

30.0

23.8

13.0 10.9

1.2

6.0 2.7

0%

25%

50%全体【n=1000】

平均額

14,763円

◆「車がある生活(カーライフ)」をするにあたり、1ヵ月いくらまでならかけられるか

※自由回答形式

0円 1円~

5,000円

5,001円~

10,000円

10,001円~

20,000円

20,001円~

30,000円

30,001円~

40,000円

40,001円~

50,000円

50,001円以上

18,656円 18,079円 17,624円 17,331円 16,894円14,763円

0円

10,000円

20,000円

30,000円

◆「車がある生活(カーライフ)」をするにあたり、1ヵ月にかけられる金額(平均)

【2015年~2020年:経年比較】 平均額(万円)

2015年新成人

2016年新成人

2017年新成人

2018年新成人

2019年新成人

2020年新成人

31.6

12.0

21.8 20.9

3.2 4.2 6.3

0%

25%

50%全体【n=1000】

平均額

75.1万円

◆親や親戚などから車の購入資金を援助してもらえるなら、いくらくらい援助してほしいか

※自由回答形式

10万円以下

11万円~

30万円

31万円~

50万円

51万円~

100万円

101万円~

150万円

151万円~

200万円

201万円以上

Page 14: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

14

ニュースレター (調査結果) 、

(図 15)

(図 16)

15.8

13.1

10.6

9.8

9.1

8.8

8.3

7.8

7.1

6.8

6.6

6.3

6.0

5.7

5.5

0% 10% 20%

全体【n=650】

◆現在欲しい車 ※複数回答形式

対象者:運転免許保有者/取得予定者で、 車を購入する予定はない人以外

※上位15位まで抜粋

アクア (トヨタ)

ノート(日産)

フォルクスワーゲン(ゴルフ/ポロなど)

プリウス (トヨタ)

BMW(1シリーズ/3シリーズなど)

メルセデスベンツ(Aクラス/Cクラスなど)

キューブ(日産)

レクサス (LX/NXなど)

アウディ(A1/A3など)

GT-R(日産)

ヴィッツ(トヨタ)

ポルシェ(9 11カレラ/カイエンなど)

フェラーリ (カリフォルニア/

ラ・フェラーリなど)

スカイライン(日産)

アルファード(トヨタ)

0%20%40%60%80%100%

男性【n=338】 (%) 女性【n=312】 (%)

1位 アクア (トヨタ) 19 .5 アクア (トヨタ) 11 .9

2位 ノート(日産) 14 .2 ノート(日産) 11 .9

3位フォルクスワーゲン

(ゴルフ/ポロなど)13 .3 3位 キューブ(日産) 9 .9

4位メルセデスベンツ

(Aクラス/Cクラスなど)12 .4 4位 プリウス (トヨタ) 8 .7

5位 GT-R(日産) 11 .5 5位BMW

(1シリーズ/3シリーズなど)8 .0

6位 プリウス (トヨタ) 10 .9 6位フォルクスワーゲン

(ゴルフ/ポロなど)7 .7

BMW(1シリーズ/3シリーズなど)

10 .1 7位 レクサス (LX/NXなど) 6 .7

アウディ(A1/A3など) 10 .1 8位 ハスラー(スズキ) 5 .8

9位 スカイライン(日産) 9 .5 N-BOX (ホンダ) 5 .4

レクサス (LX/NXなど) 8 .9 パッソ(トヨタ) 5 .4

アルファード(トヨタ) 8 .9

7位

1位

10位

9位

◆現在欲しい車 ※複数回答形式

対象者:運転免許保有者/取得予定者で、 車を購入する予定はない人以外

※上位10位まで抜粋

Page 15: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

15

ニュースレター (調査結果) 、

(図 17)

(図 18)

10.6

10.3

9.5

9.5

9.2

9.1

8.8

8.6

8.5

7.7

7.7

7.5

6.6

6.5

5.4

0% 10% 20%

全体【n=650】

◆将来いつかは購入したいと思う憧れの車 ※複数回答形式

対象者:運転免許保有者/取得予定者で、 車を購入する予定はない人以外

※上位15位まで抜粋

メルセデスベンツ(Aクラス/Cクラスなど)

レクサス (LX/NXなど)

アクア (トヨタ)

BMW(1シリーズ/3シリーズなど)

フェラーリ (カリフォルニア/

ラ・フェラーリなど)

ノート(日産)

ポルシェ(9 11カレラ/カイエンなど)

フォルクスワーゲン(ゴルフ/ポロなど)

GT-R(日産)

プリウス (トヨタ)

アウディ(A1/A3など)

ランボルギーニ(ウラカン/ウルスなど)

クラウン(トヨタ)

アルファード(トヨタ)

セレナ(日産)

0%20%40%60%80%100%

◆将来いつかは購入したいと思う憧れの車 ※複数回答形式

対象者:運転免許保有者/取得予定者で、 車を購入する予定はない人以外

※上位10位まで抜粋

男性【n=338】 (%) 女性【n=312】 (%)

1位メルセデスベンツ

(Aクラス/Cクラスなど)15 .1 1位 ノート(日産) 10 .3

2位 GT-R(日産) 14 .8 2位 プリウス (トヨタ) 9 .0

3位 レクサス (LX/NXなど) 13 .6 3位 アクア (トヨタ) 8 .7

4位フェラーリ (カリフォルニア/

ラ・フェラーリなど)13 .0 4位

フォルクスワーゲン(ゴルフ/ポロなど)

8 .0

5位BMW

(1シリーズ/3シリーズなど)12 .4 5位 レクサス (LX/NXなど) 6 .7

6位ポルシェ

(911カレラ/カイエンなど)11 .8 6位

BMW(1シリーズ/3シリーズなど)

6 .4

7位ランボルギーニ

(ウラカン/ウルスなど)11 .5

メルセデスベンツ(Aクラス/Cクラスなど)

5 .8

8位 アウディ(A1/A3など) 10 .7 キューブ(日産) 5 .8

9位 アクア (トヨタ) 10 .4ポルシェ

(911カレラ/カイエンなど)5 .4

10位 アルファード(トヨタ) 9 .8 N-BOX (ホンダ) 5 .49位

7位

Page 16: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

16

ニュースレター (調査結果) 、

(図 19)

(図 20)

14.2

44.7

24.5

28.4

29.6

19.6

20.4

3.8

11.3

3.5

0% 25% 50% 75% 100%

全体【n=1000】

全体【n=1000】

◆カーアクセサリーに対する意識

※各単一回答形式

とてもあてはまる ややあてはまる どちらとも言えない

あまりあてはまらない 全くあてはまらない

カーナビはスマホのナビアプリで十分だと思う

ドライブレコーダーは必需品だと思う

あてはまる(計)

あてはまらない(計)あては

まらない(計)

38 .7 31 .7

73 .1 7 .3

36.5

32.0

28.3

23.6

22.3

22.1

19.3

16.6

16.3

13.6

0% 25% 50%

仮眠を取る

食事をする

服を着替える・身だしなみを

整える(化粧をするなど)

ボーッとする

動画を見る

ゲームをする

考え事をする

友人や恋人と過ごす(ドライブは除く)

ラジオを聞く

勉強や仕事をする

◆やったことがある“車の変わった使い方”

※上位10位まで抜粋

全体【n=1000】

男性 女性

n=500 n=500

32 .6 40 .4

28 .0 36 .0

19 .4 37 .2

20 .8 26 .4

22 .2 22 .4

23 .0 21 .2

17 .2 21 .4

13 .4 19 .8

15 .8 16 .8

11 .2 16 .0

Page 17: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

17

ニュースレター (調査結果) 、

(図 21)

0%20%40%60%80%100%

◆車を購入したら“ドライブデートで行きたい”と思う観光スポット ※自由回答形式

※上位10位まで抜粋

全体【n=1000】 (件数)

1位 湘南(江の島、鎌倉など) 55

2位 横浜・みなとみらい 50

3位 東京ディズニーリゾート 21

4位 箱根 17

5位 お台場 13

6位 日光 10

7位 熱海 9

8位 六甲山 8

9位 海ほたる 7

10位 淡路島 6

男性【n=500】 (件数) 女性【n=500】 (件数)

1位 湘南(江の島、鎌倉など) 27 1位 湘南(江の島、鎌倉など) 28

2位 横浜・みなとみらい 23 2位 横浜・みなとみらい 27

3位 東京ディズニーリゾート 15 3位 お台場 8

4位 箱根 13 4位 六甲山 7

5位 日光 7 5位 東京ディズニーリゾート 6

6位 熱海 6 6位 海ほたる 5

7位 お台場 5 沖縄美ら海水族館 4

角島 3 箱根 4

神戸 3

淡路島 3

奈良公園 3

8位

7位

ハウステンボス / 日光熱海 / 淡路島

九十九里浜9位 3

Page 18: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

18

ニュースレター (調査結果) 、

(図 22)

(図 23)

0%20%40%60%80%100%

◆車を購入したら“ドライブ中にかけたい”と思うアーティスト

※自由回答形式

※上位10位まで抜粋

全体【n=1000】 (件数)

1位 嵐 45

2位 Offic ial髭男dism 18

3位 サザンオールスターズ 17

4位 スピッツ 16

5位 米津玄師 15

6位 ゆず 14

7位 back number 12

ONE OK ROCK 9

湘南乃風 9

10位 あいみょん 8

8位

0%20%40%60%80%100%

◆車を購入したら“助手席に乗せたい”と思う芸能人 ※自由回答形式

※上位10位まで抜粋

男性【n=500】 (件数) 女性【n=500】 (件数)

1位 橋本環奈 17 1位 橋本環奈 12

2位 広瀬すず 15 2位 菅田将暉 11

3位 新垣結衣 10 3位 新田真剣佑 8

石原さとみ 8 吉沢亮 5

有村架純 8 佐藤健 5

吉岡里帆 6 石原さとみ 5

西野七瀬 6 櫻井翔 5

本田翼 6

明石家さんま 6

10位 浜辺美波 5

8位 4

4位

ムロツヨシ / 山﨑賢人 / 千葉雄大 / 大野智 /

中村倫也 / 田中みな実 /平野紫耀 / 有岡大貴

4位

6位

Page 19: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

19

ニュースレター (調査結果) 、

(図 24)

(図 25)

24.0

12.4

9.7

8.0

7.9

7.3

5.8

5.3

5.0

4.9

4.5

4.5

4.2

4.0

3.9

0% 10% 20% 30% 40%

永野芽郁

上白石萌歌

山下美月

髙橋海人

大友花恋

マリウス葉

大園桃子

足立佳奈

伊原六花

岡田健史

小林由依

渡邉美穂

高橋恭平

清宮幸太郎

大橋のぞみ

全体【n=1000】

※上位15位まで抜粋

◆同じ新成人(同じ学齢:1999年4月2日~2000年4月1日生まれ)で

一緒にドライブに行きたい有名人 ※複数回答形式

0%20%40%60%80%100%

男性【n=500】 (%) 女性【n=500】 (%)

1位 永野芽郁 22 .0 1位 永野芽郁 26 .0

2位 山下美月 15 .2 2位 髙橋海人 14 .0

3位 上白石萌歌 12 .0 3位 上白石萌歌 12 .8

4位 大園桃子 8 .4 4位 マリウス葉 12 .0

5位 足立佳奈 7 .8 5位 大友花恋 9 .0

小林由依 7 .0 6位 岡田健史 7 .4

渡邉美穂 7 .0 7位 高橋恭平 6 .6

大友花恋 6 .8 8位 伊原六花 4 .6

清宮幸太郎 6 .8 9位 山下美月 4 .2

10位 松田好花 6 .2 10位 大園桃子 / 眞栄田郷敦 3 .2

8位

6位

◆同じ新成人(同じ学齢:1999年4月2日~2000年4月1日生まれ)で、

一緒にドライブに行きたい有名人 ※複数回答形式

※上位10位まで抜粋

Page 20: ニュースレター 調査結果3 ニュースレター (調査結果) のほうが高くなりました。車に対して興味を持っている割合が少ない女性も、車を持つことに対する

20

ニュースレター (調査結果) 、

◆調査概要◆

◆調査タイトル :2020年 新成人のカーライフ意識調査

◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする

今年の新成人(1999年4月2日~2000年4月1日生まれ) 男性500名、女性500名

◆調査期間 :2019年11月8日~11月15日

◆調査方法 :インターネット調査

◆調査地域 :全国

◆有効回答数 :1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)

◆実施機関 :ネットエイジア株式会社

調査協力会社:ネットエイジア株式会社

会社名 :ソニー損害保険株式会社

代表者名 :代表取締役社長 丹羽淳雄

設立 :1998年 6月 10日

(ソニーインシュアランスプランニング株式会社として設立)

所在地 :東京都大田区蒲田 5-37-1 アロマスクエア 11F

業務内容 :損害保険業

会社および商品の詳細は https://www.sonysonpo.co.jp/ をご覧ください。

本記事内の図解/文章とも自由に転載いただくことが可能ですが、下記の利用条件をすべて満た

す場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることが

あります。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「ソニー損害保険株式会社」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、ソニー損保の自動車保険トップページへ

リンクを設置してください。

https://www.sonysonpo.co.jp/auto/

ソニー損害保険株式会社 コンテンツ企画部 三輪 眞希

03-5744-8847

[email protected]

9:00~17:30(土・日・休日を除く)

■■会社概要■■

■■利用条件■■

■■本調査に関するお問合せ窓口■■