新型コロナウィルスに関連した...

17
新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

Transcript of 新型コロナウィルスに関連した...

Page 1: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

新型コロナウィルスに関連した感染症の現状と対策

令和2年7月21日(火)

厚生労働省

Page 2: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

1

中国 香港 マカオ 日本 韓国 台湾シンガポー

ルネパール タイ ベトナム マレーシア 豪州 米国 カナダ

感染者数 83,613 1,655 46 25,096 13,745 451 47,655 17,502 3,246 382 8,764 11,802 3,711,413 111,875死亡者数 4,634 10 985 295 7 27 40 58 122 122 140,119 8,892

フランス ドイツ カンボジア スリランカアラブ首長

国連邦フィンラン

ドフィリピン インド イタリア 英国 ロシア

スウェーデン

スペイン ベルギー

感染者数 174,758 202,426 171 2,703 56,711 7,318 65,304 1,077,781 244,216 295,632 764,215 77,281 260,255 63,706死亡者数 30,152 9,091 11 338 328 1,773 26,816 35,042 45,358 12,228 5,619 28,420 9,800

エジプト イラン イスラエル レバノン クウェート バーレーン オマーンアフガニス

タンイラク

アルジェリア

オーストリア

スイス クロアチア ブラジル

感染者数 87,172 271,606 49,365 2,775 58,904 36,004 65,504 35,301 90,220 22,549 19,573 33,296 4,253 2,074,860死亡者数 4,251 13,979 401 40 407 124 308 1,164 3,691 1,068 711 1,687 120 78,772

ジョージア パキスタン北マケドニ

アギリシア ノルウェー ルーマニア デンマーク エストニア

オランダサンマリノ リトアニア

ナイジェリア

アイスランド

アゼルバイジャン

感染者数 1,018 263,496 9,026 3,983 9,028 36,691 13,374 2,021 51,809 699 1,915 36,107 1,922 27,133死亡者数 15 5,568 414 194 255 2,009 611 69 6,155 42 80 778 10 349

ベラルーシニュージー

ランドメキシコ カタール

ルクセンブルク

モナコ エクアドルアイルラン

ドチェコ アルメニア

ドミニカ共和国

インドネシア

アンドラ ポルトガル

感染者数 65,953 1,553 338,913 106,308 5,483 109 73,382 25,750 13,855 34,462 51,519 84,882 880 48,390死亡者数 495 22 38,888 154 111 4 5,282 1,753 358 631 971 4,016 52 1,684

新型コロナウイルスに関連した感染症の発生状況等について①(令和2年7月19日24時時点)

Page 3: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

2

ラトビア セネガルサウジアラ

ビアヨルダン

アルゼンチン

チリ ウクライナ モロッコ チュニジア ハンガリーリヒテン

シュタインポーランド スロベニア パレスチナ

感染者数 1,189 8,669 248,416 1,214 122,524 328,846 59,333 17,015 1,348 4,315 86 39,746 1,940 8,204死亡者数 31 163 2,447 11 2,220 8,445 1,496 269 50 596 1 1,618 111 59

ボスニア・ヘルツェゴビナ

南アフリカジブラルタル

(英領)ブータン カメルーン トーゴ セルビア スロバキア バチカン コロンビア ペルー コスタリカ マルタ パラグアイ

感染者数 8,161 350,879 ー 87 16,157 774 20,498 1,976 12 190,700 349,500 10,551 675 3,629死亡者数 246 4,948 ー 373 15 461 28 6,516 12,998 54 9 29

バングラデシュ

モルドバ ブルガリア モルディブ ブルネイ キプロス アルバニアブルキナファソ

モンゴル パナマ ボリビアホンジュラ

スコンゴ民主

共和国ジャマイカ

感染者数 202,066 20,794 8,638 2,930 141 1,037 4,008 1,047 287 52,261 58,138 32,793 8,324 774死亡者数 2,581 680 299 15 3 19 111 53 1,071 2,106 891 193 10

トルココートジボ

ワールガイアナ

ガーンジー(英領)

ジャージー(英領)

ケイマン諸島(英領)

キューバトリニダード・トバゴ

スーダン ギニア エチオピア ケニア グアテマラ ベネズエラ

感染者数 218,717 13,912 327 ー ー ー 2,445 137 10,682 6,491 9,147 12,750 33,809 11,483死亡者数 5,475 91 19 ー ー ー 87 8 673 39 163 225 1,443 110

ガボン ガーナアンティグア・バーブーダ

カザフスタン

ウルグアイ アルバ ナミビア セーシェルセントルシ

アルワンダ

エスワティニ

キュラソー スリナムモーリタニ

感染者数 6,315 27,060 76 68,703 1,044 ー 1,203 108 23 1,539 1,729 ー 1,001 5,813死亡者数 46 145 3 375 33 ー 2 5 21 ー 20 153

新型コロナウイルスに関連した感染症の発生状況等について②(令和2年7月19日24時時点)

Page 4: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

3

コソボコンゴ共和

セントビンセント及び

クレナ

中央アフリカ

ウズベキスタン

赤道ギニア リベリア タンザニア ソマリア ベナン バハマモンテネグ

ロバルバドス キルギス

感染者数 5,617 2,633 38 4,485 16,186 3,071 1,088 509 3,111 1,602 138 2,072 104 24,606死亡者数 130 49 55 83 51 70 21 93 31 11 30 7 900

ザンビア ジブチ ガンビア モーリシャス フィジーエルサルバド

ルチャド ニカラグア

モントセラト(英領) マダガスカル ハイチ アンゴラ ニジェール

パプアニューギニア

感染者数 2,980 5,003 93 343 26 11,508 889 3,147 ー 6,849 7,053 687 1,104 16死亡者数 120 56 4 10 324 75 99 ー 55 146 29 69

ジンバブエ カーボベルデ エリトリア 東ティモールマン島(英王

室属領)ウガンダ

ニューカレドニア シリア モザンビーク グレナダ ベリーズ

バミューダ(英領) ミャンマー ドミニカ国

感染者数 1,478 2,014 251 24 ー 1,062 ー 496 1,435 23 40 ー 340 18死亡者数 25 21 ー ー 25 10 2 ー 6

ラオス

タークス・カイコス諸島(英領)

ギニアビサウ マリセントクリストファー・ネービス

リビアアンギラ(英

領)バージン諸島

シエラレオネ ブルンジ ボツワナ マラウイ

ボネール、シント・ユースタ

ティウス及びサバ

フォークランド諸島(英

領)

感染者数 19 ー 1,949 2,472 17 1,791 ー ー 1,701 310 522 2,810 ー ー死亡者数 ー 26 121 48 ー ー 65 1 1 55 ー ー

西サハラ南スーダン共

和国サントメ・プ

リンシペイエメン共和

国タジキスタン

共和国コモロ連合 レソト王国 ダイヤモンド・

プリンセスその他 計

感染者数 10 2,191 743 1,581 6,834 328 359 712 9 14,251,458死亡者数 1 43 14 443 57 7 6 13 2 601,852

※ この他にチャーター便で帰国後、3月1日に死亡したとオーストラリア政府が発表した1名がいる。当該死亡者は豪州の死亡者欄に計上。

新型コロナウイルスに関連した感染症の発生状況等について③(令和2年7月19日24時時点)

Page 5: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

PCR検査実施人数(※3) 陽性者数

入院治療等を要する者 退院又は療養解除となった者の数 死亡者数 確認中(※4)

うち重症者国内事例(※1,※5)(チャーター便帰国

者を除く)

534,755 24,626 4,113 47 19,523984 14

(+2)(+3,262) (+501) (+248) (+4) (+181)

空港検疫104,237 455

(+9)235(+9) 0 219 1 0(+1,562)

チャーター便帰国者事例 829 15 0 0 15 0 0

合計639,821 25,096 4,348 47 19,757

985 14(+2)(+4,824) (+510) (+257) (+4) (+181)

新型コロナウイルス感染症の発生状況

【上陸前事例】括弧内は前日比

PCR検査陽性者※【 】は無症状病原体保有者数 退院等している者 人工呼吸器又は集中治療室

に入院している者 ※4

死亡者

クルーズ船事例(水際対策で確認)

(3,711人)※1

712※2【331】 659※3 0※6 13※5

※1 那覇港出港時点の人数。うち日本国籍の者1,341人※2 船会社の医療スタッフとして途中乗船し、PCR陽性となった1名は含めず、チャーター便で帰国した40名を含む。国内事例同様入院後に有症状となった者は無症状病原

体保有者数から除いている。※3 退院等している者659名のうち有症状364名、無症状295名。チャーター便で帰国した者を除く。※4 37名が重症から軽~中等症へ改善(うち37名は退院) ※5 この他にチャーター便で帰国後、3月1日に死亡したとオーストラリア政府が発表した1名がいる。※6 新型コロナウイルス関連疾患が軽快後、他疾患により重症の者が1名いる。

※令和2年7月19日24時時点【国内事例】 括弧内は前日比【国内事例】 括弧内は前日比

※1

※2※3

※4

※5

チャーター便を除く国内事例については、令和2年5月8日公表分から、データソースを従来の厚生労働省が把握した個票を積み上げたものから、各自治体がウェブサイトで公表している数等を積み上げたものに変更した。新規陽性者数は、各自治体がプレスリリースしている個別の事例数(再陽性例を含む)を積み上げて算出したものであり、前日の総数からの増減とは異なる場合がある。一部自治体については件数を計上しているため、実際の人数より過大となっている。件数ベースでウェブ掲載している自治体については、前日比の算出にあたって件数ベースの差分としている。前日の検査実施人数が確認できない場合については最終公表時点の数値との差分を計上している。PCR検査陽性者数から入院治療等を要する者の数、退院又は療養解除となった者の数、死亡者の数を減じて厚生労働省において算出したもの。なお、療養解除後に再入院した者を陽性者数として改めて計上していない県があるため、合計は一致しない。国内事例には、空港検疫にて陽性が確認された事例を国内事例としても公表している自治体の当該事例数は含まれていない

※2

※2

4

Page 6: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

※1 都道府県から数日分まとめて国に報告された場合には、本来の報告日別に過去に遡って計上している。なお、重複事例の有無等の数値の精査を行っている。※2 5月10日まで報告がなかった東京都の症例については、確定日に報告があったものとして追加した。

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向令和2年7月19日24時時点

5

Page 7: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(令和2年7月15日18時時点)【註1】チャーター機、クルーズ船案件は除く【註2】医療機関からの届出情報との突合前

注:厚生労働省が把握した個票の積み上げに基づき作成しており、再陽性者については、新たな発症として集計しているため、総数は現在当省HPで公表されている各自治体がウェブサイトで公表している数等を積み上げた陽性者数とは一致しない。 6

Page 8: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

令和2年7月15日18時時点

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向

全体10歳未満

10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代80代以上

4.4 0.0 0.0 0.0 0.1 0.4 1.0 4.7 14.2 28.3

重症者割合(%)

全体10歳未満

10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代80代以上

1.3 0.0 0.0 0.0 0.2 0.8 1.9 8.0 6.4 2.4

注:これらの分析は年齢階級や入退院の状況など陽性者の個別の状況について、都道府県等から当省が情報を得られたものを集計しており、総数は現在当省HPで公表されている各自治体がウェブサイトで公表している数等を積み上げた陽性者数・死亡者数・重症者数とは一致しない。

【死亡率】年齢階級別にみた死亡者数の陽性者数に対する割合

【重症者割合】年齢階級別にみた重症者数の入院治療等を要する者に対する割合

死亡率(%)

7

Page 9: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

令和2年7月15日18時時点

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向

※重症から軽~中等症になった者 216名(+4名) (7月8日との比較)※日本国籍が確認されている者 8,486名(+316名)、

外国籍が確認されている者 287名(+10名) (7月8日との比較)※ その他は、長崎県のクルーズ船における陽性者数

注:厚生労働省が把握した個票の積み上げに基づき作成しており、再陽性者については、新たな発症として集計しているため、総数は現在当省HPで

公表されている各自治体がウェブサイトで公表している数等を積み上げた陽性者数とは一致しない。 8

Page 10: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

9

7月6日から7月12日まで

7月13日から7月19日まで

全 国 172 205 203 352 420 373 391 248 327 440 619 588 655 501 5,494 2,116 3,378 24,626

北 海 道 0 1 4 1 6 1 4 2 8 13 6 3 13 9 71 17 54 1,339青 森 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 4 3 1 30岩 手 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0宮 城 0 0 1 1 0 4 2 2 2 2 14 3 3 0 34 8 26 132秋 田 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 16山 形 1 0 0 0 0 0 0 2 0 1 1 0 0 0 5 1 4 75福 島 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 2 1 1 84茨 城 3 1 1 1 7 0 3 3 2 5 2 4 5 5 42 16 26 225栃 木 0 1 2 0 3 0 2 3 5 4 5 6 6 9 46 8 38 124群 馬 0 0 0 0 0 0 0 2 0 4 3 2 1 0 12 0 12 167埼 玉 16 27 48 22 44 35 32 26 42 39 49 51 49 38 518 224 294 1,754千 葉 9 11 9 22 14 13 31 17 25 29 32 20 32 23 287 109 178 1,300東 京 102 106 75 224 243 206 206 119 143 165 286 293 290 188 2,646 1,162 1,484 9,411神 奈 川 12 8 23 25 32 35 23 17 28 43 47 43 49 30 415 158 257 1,998新 潟 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2 0 0 1 0 5 2 3 89富 山 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 3 2 1 231石 川 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 3 0 3 303福 井 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 1 0 0 4 1 3 126山 梨 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 3 1 2 77長 野 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 2 1 0 7 1 6 84岐 阜 0 0 0 2 0 0 0 0 3 1 2 4 1 4 17 2 15 177静 岡 0 2 1 2 1 0 2 0 2 1 2 3 2 4 22 8 14 104愛 知 2 0 2 0 0 2 0 2 5 16 21 19 25 21 115 6 109 613三 重 0 0 0 0 1 1 2 0 0 2 2 1 1 1 11 4 7 56滋 賀 0 0 1 0 0 0 2 0 0 1 1 1 0 1 7 3 4 110京 都 3 9 2 5 10 9 8 9 12 9 13 12 25 12 138 46 92 490大 阪 8 12 10 31 22 28 32 18 20 61 66 53 86 89 536 143 393 2,245兵 庫 2 3 3 2 4 5 7 1 9 12 16 25 13 21 123 26 97 813奈 良 1 2 2 2 5 7 5 4 3 5 7 5 8 3 59 24 35 154和 歌 山 0 0 0 2 5 4 5 3 1 0 0 3 2 0 25 16 9 89鳥 取 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 5島 根 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 1 25岡 山 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 2 3 4 13 0 13 41広 島 0 2 0 0 2 5 1 3 4 7 5 7 2 2 40 10 30 207山 口 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 1 0 5 0 5 42徳 島 0 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 10香 川 0 0 0 0 1 0 0 1 1 1 10 1 1 0 16 1 15 44愛 媛 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 82高 知 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2 0 2 76福 岡 1 7 13 4 6 9 5 2 4 9 16 19 24 32 151 45 106 996佐 賀 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 47長 崎 0 0 0 1 1 0 6 4 1 1 0 1 6 1 22 8 14 40熊 本 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 1 50大 分 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 60宮 崎 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 20鹿 児 島 12 9 3 2 8 5 8 5 5 3 4 0 2 1 67 47 20 165沖 縄 0 0 2 1 1 2 0 0 0 0 1 0 0 2 9 6 3 151

長 崎 船 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 149

※1 過去分の報告があった県については、報告日別に過去に遡って計上した※2 その他は、長崎県のクルーズ船における陽性者数

都道府県別新規陽性者数(報告日別)(空港検疫、チャーター便、クルーズ船案件を除く)

7月6日 7月7日 7月8日 全期間の合計

直近2週間の合計報告日 7月9日 7月10日 7月16日 7月17日 7月18日 7月19日7月11日 7月12日 7月13日 7月14日 7月15日

その他

Page 11: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

東京都の感染状況

※東京都HP<https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/>のデータを基に厚生労働省において作成

※新型コロナウイルス感染症患者入院患者受入確保病床数は3,300床(7月17日公表新型コロナウイルス感染症患者の療養状況、病床数等に関する調査結果)

7/3 7/4 7/5 7/6 7/7 7/8 7/9 7/10 7/11 7/12 7/13 7/14 7/15 7/16 7/17 7/18 7/19新規陽性者数 124 131 111 102 106 75 224 243 206 206 119 143 165 286 293 290 188陽性率 4.5 4.6 4.9 4.8 5.4 5.6 5.7 5.9 6.1 5.9 5.8 5.7 5.8 6.3 6.3入院患者数 324 346 369 419 427 444 441 487 529 580 651 679 721 760 836 875 917重傷者数 9 9 9 8 8 6 6 5 5 5 6 7 8 7 10 10 12

10

Page 12: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

陽性者数(累計) 9,411

入院 917

軽症・中等症 905

重症 12

宿泊療養 136

自宅療養 362

入院・療養等調整中 613

死亡 326

退院等(療養期間経過を含む) 7,057

東京都の状況について(7/19)

※東京都HPより

11

Page 13: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

12

室数

01 北海

道66

54700

1,5585

100132

9930

30

002 青

森県

33

158225

029

340

300

00

03 岩手

県0

093

1660

3333

085

00

004 宮

城県

9

7388

4000

5760

2100

00

005 秋

田県

0

0105

1050

5555

016

00

006 山

形県

4

4150

1500

1616

0188

00

007 福

島県

2

2229

5100

1550

0100

00

008 茨

城県

22

15151

1,0002

3050

734

00

009 栃

木県

2120

271271

041

410

1111

00

10 群馬

県6

6240

2800

2350

0150

00

011 埼

玉県

334

182602

6024

6060

78904

320

4212 千

葉県

169

126819

1,7000

82300

15736

240

413 東

京都

(注

7)1,406

7283,300

4,0007

400500

118371

2920

26814 神

奈川

県191

921,979

2,2008

172170

492,431

500

015 新

潟県

33

411766

0112

1120

500

00

16 富山

22

500500

020

200

1000

00

17 石川

県4

4254

2541

3535

0340

00

018 福

井県

2

2176

3500

1919

042

00

019 山

梨県

1

180

4000

1350

021

00

020 長

野県

4

4300

3000

3333

0200

00

021 岐

阜県

9

9325

4582

47118

0466

00

022 静

岡県

1311

200400

020

202

1550

00

23 愛知

県15

13500

1,5000

28400

01,300

20

024 三

重県

4

3171

1710

4646

0100

10

025 滋

賀県

55

141450

150

500

620

00

26 京都

6553

431431

186

863

3389

00

27 大阪

15397

1,2541,615

5188

21540

71216

00

28 兵庫

3028

515515

071

712

5000

00

29 奈良

3535

434500

025

250

1080

00

30 和歌

山県

20

20150

1770

3232

0137

00

031 鳥

取県

22

322300

048

480

6400

00

32 島根

県1

1253

2530

3046

098

00

033 岡

山県

11

220250

011

400

780

00

34 広島

県14

14266

2700

3535

0130

00

035 山

口県

00

423423

0102

1020

6380

00

36 徳島

県5

5172

2000

4749

0208

00

037 香

川県

33

163163

015

150

1010

00

38 愛媛

00

223223

015

430

670

00

39 高知

11

166200

016

500

160

00

40 福岡

県62

60490

1,8004

60300

0826

20

041 佐

賀県

0

0146

2320

3247

0230

00

042 長

崎県

1411

307903

021

293

1630

00

43 熊本

県0

0378

4000

4848

01,430

00

044 大

分県

00

258300

035

350

7000

00

45 宮崎

県3

3204

2400

2133

0250

00

046 鹿

児島

10283

253253

148

4815

3704

00

47 沖縄

県4

4225

4300

3337

00

00

0合

計2,810

1,71719,496

28,79441

2,5553,888

34316,762

4360

314100.0%

61.1%1.5%

12.2%15.5%

0.0%11.2%

101.5%

注5

:受

け入

れが

確実

な宿

泊施

設の

部屋

とし

て都

道府

県が

判断

し、

厚生

労働

省に

報告

した

室数

。都

道府

県の

運用

によ

って

は、

事務

職員

の宿

泊や

物資

の保

管、

医師

・看

護師

の控

え室

のた

めに

使用

する

居室

等と

して

、一

部使

われ

る場

合が

ある

。(

当該

居室

数が

具体

的に

確認

でき

た場

合、

数値

を置

き換

える

こと

によ

り、

数値

が減

る場

合が

ある

。)

注6

:入

院患

者受

入確

保病

床数

が入

院患

者受

入確

保想

定病

床数

を超

える

都道

府県

にあ

って

は、

入院

患者

受入

確保

病床

数を

入院

患者

受入

確保

想定

病床

数と

して

記載

。注

7:

東京

都に

つい

ては

、宿

泊療

養者

数及

び宿

泊施

設受

入可

能室

数は

7月16日

時点

のデ

ータ

を記

載。

宿泊

施設

受入

可能

室数

(注

5)

本調

査に

よる

PC

R検

査陽

性者

数は

、5

月13日

時点

で4,839人

、5

月21日

時点

で2,652人

、5

月27日

時点

で1,740人

、6月

3日時

点で

1,244人、

6月10日

時点

で954人

、6月

17日時

点で

764人、

6月24日

時点

で700人

、7月

1日時

点で

923人、

7月8日

時点

で1,743人

、7月

15日時

点で

2,810人と

なっ

てい

る。

注1

:2

回連

続で

PCR検査

での

陰性

が確

認さ

れ退

院基

準を

満た

して

退院

した

者、

解除

基準

を満

たし

て宿

泊療

養、

自宅

療養

、社

会福

祉施

設等

療養

を解

除さ

れた

者及

び死

亡者

を除

いた

者が

対象注

2:

報告

時点

にお

ける

PCR検査

陽性

者数

は入

院中

及び

入院

確定

者(

一両

日中

に入

院す

るこ

と及

び入

院先

が確

定し

てい

る者

)、

宿泊

療養

及び

宿泊

施設

での

入院

待機

者、

自宅

療養

及び

自宅

での

入院

待機

者、

社会

福祉

施設

等療

養及

び社

会福

祉施

設等

での

入院

待機

者、

確認

中の

患者

の合

注3

:ピ

ーク

時に

新型

コロ

ナウ

イル

ス感

染症

患者

が利

用す

る病

床と

して

、各

都道

府県

が医

療機

関と

調整

を行

い、

確保

して

いる

病床

数。

実際

には

受入

れ患

者の

重症

度等

によ

り、

変動

する

可能

性が

ある

。注

4:

ピー

ク時

に新

型コ

ロナ

ウイ

ルス

感染

症患

者が

利用

する

病床

とし

て、

各都

道府

県が

見込

んで

いる

(想

定し

てい

る)

病床

数で

あり

変動

しう

る点

に特

に留

意が

必要

。ま

た、

実際

には

受入

れ患

者の

重症

度等

によ

り、

変動

する

可能

性が

ある

(3

)宿

泊療

養者

数(

4)

自宅

療養

者数

(5

)社

会福

祉施

設等

療養

者数

(6

)確

認中

の人

入院

患者

受入

確保

病床

数(

注3

入院

患者

受入

確保

想定

病床

数(

注4

重症

患者

受入

確保

病床

数(

注3

重症

患者

受入

確保

想定

病床

数(

注4

新型

コロ

ナウ

イル

ス感

染症

患者

の療

養状

況、

病床

数等

に関

する

調査

結果

(7月

15日0時

時点

(1

)PCR検

査陽

性者

数(

退院

者等

除く

。)

(注

1、

2)

都道

府県

名(

2)

入院

者数

(入

院確

定者

数を

含む

病床

うち

重症

者数

病床

7月

17日

公表

Page 14: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

帰国者・接触者相談センター 帰国者・接触者外来等* (参考)一般電話相談窓口

設置目安

各保健所への設置を目安

・保健所件数:472件(H31.4.1)

二次医療圏に1カ所以上

・二次医療圏数 :335(H30.4.1)

なし・一般電話相談窓口は医療機関の紹介を行わないため、地域ごとに設置する必要がなく、各自治体が必要な回線数を設置できていればよい。

設置件数

47都道府県、528施設で設置(7/8比+1施設)

47都道府県、2,564施設で設置(7/8比+120施設)

うち、地域外来・検査センター39都道府県、239カ所で設置(7/8比+9カ所)

東京都35カ所 (7/8比±0カ所)

47都道府県で設置済

対応件数

相談件数は全国で1,117,003件(3/25~7/14)(7/8比+46,145件増加)

・3/25より「何らかの身体的症状を有する者等からの相談対応件数」と明確化し計上(参考) 2/1からの総数 2,044,867件

帰国者・接触者外来等の受診者数は全国で252,839件(3/25~7/14)(7/8比+37,604件)

(参考) 2/1からの総数 267,540件

東京都:8,712件(1/29~2/27)(2/26:428件、2/27:414件)

大阪府:5,174件(1/29~2/27)(2/26:263件、2/27:215件)

宮城県:2,272件(2/4~2/27)(2/26:213件、2/27:242件)

岡山県:1,067件(2/4~2/27)514 (2/26:126件、2/27:164件)

報告対象ではないため、専用ダイヤルを設置したいくつかの都道府県へ聞き取り調査を実施。

その他

・保健所のほか、県庁や市役所の感染症対策担当課に設置している都道府県もある。

・全都道府県が24時間土日も対応可能である(各ホームページ上でも公表)。

・2/27に相談件数の増加が著しい27都道府県に電話回線の状況を聴取したが、特段輻輳は生じていない。

・2,564施設のうち感染症指定医療機関は427施設。

・専用回線を設置している都道府県は神奈川県含め22都府県。

・都道府県とは別に一般電話相談窓口を設置している市区町村もある。

新型コロナウイルス感染症に係る国内の体制整備について7/15(水)17時時点

* 帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関として都道府県等が認めた医療機関も含む 13

Page 15: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

14

Page 16: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

検体採取・検査能力について

PCR検査(分析)能力(1日当たり件数)PCR検査センター設置数

4,030

9,982

16,776

25,830

32,614

3月1日 4月1日 5月1日 6月1日 7月17日

20

157

239

5月1日 6月1日 7月15日

※検体採取機関としては、上記のほか、帰国者・接触者外来が2,325箇所。

件数

国立感染症研究所 800

検疫所 2,300

地方衛生研究所・保健所 6,987

民間検査会社 16,657

大学等 2,904

医療機関 2,966

(内訳)

15

Page 17: 新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策新型コロナウィルスに関連した 感染症の現状と対策 令和2年7月21日(火) 厚生労働省

(参考)PCR検査と抗原検査について

PCR検査(LAMP法含む)

抗原検査(定量)(6/19導入)

抗原検査(簡易キット)(5/13導入)

検査内容 ・ウイルスの遺伝子を増幅させてその量を測定

・分析機器を用いて、ウイルスのタンパク質(抗原)に反応する抗体を用いて測定

・簡易キットを用いて、ウイルスのタンパク質(抗原)に反応する抗体を用いて測定

検査時間 ・4~6時間(時短PCR:1~2時間)※このほか搬送等に時間が必要

・30分 ・30分

感度 ・少量のウイルス量で検出が可能 ・抗原検査(簡易キット)よりも感度が高く、LAMP法と同程度の感度

・PCR検査と比べ一定以上のウイルス量が必要

用途 ・確定診断・治療経過のフォロー・陰性診断

・確定診断・治療経過のフォロー・陰性診断

・確定診断(発症2日目から9日目まで)・迅速診断

検体採取↓(搬送)↓

前処理↓検査↓判定

※鼻咽頭ぬぐい液、唾液(無症状者、発症から9日目までの有症状者)

※専門技師が必要

※機器、試薬が必要

検体採取↓判定

※鼻咽頭ぬぐい液(有症状者)

※その場で結果判明(検査キットで簡便に)

検体採取↓(搬送)↓

前処理↓検査↓判定

※鼻咽頭ぬぐい液、唾液(無症状者、発症から9日目までの有症状者)

※専門技師が必要

※機器、試薬が必要

※写真はイメージ

16