文レベルの発音に関する規則 -...

14
文レベルの発音に関する規則

Transcript of 文レベルの発音に関する規則 -...

Page 1: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

文レベルの発音に関する規則

Page 2: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

アクセント核の有無

アクセント核あり:春(HL) ローマ(HLL)卵(LHL) 刀が(LHHL)アクセント核なし:暮れに(LHH) オランダに(LHHHH)

単独で発音される時には冒頭のモーラが低く発音される単語でも、文の中では違う発音になることがある。

Page 3: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

Initial Lowering (IL)カワラ。アパート。 (カ、ア、がILで低くなる)アカイ カワラ (カワラのカにはILが適用されない)モクゾウノ アパート (アにはILが適用されない)

アカイ カワラノ アパート (カワラのカにはILは適用されない)アカイ モクゾウノ アパート (モクゾウのモはILで低くなる)

アノ ウシノ コヤアノがウシを修飾する場合: ウにはILは適用されないアノがコヤを修飾する場合: ウはILで低くなる

Page 4: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

ダウンステップ

タナカノ イエ

カ'トウノ イエ

「田中の家」のイエ(アクセント核に後続しない)より、「加藤の家」のイエ(アクセント核に後続する)の方が低く発音される。

後者のイエは、カトウのアクセント核によってダウンステップされた、と言う。

こわい目の男 (「目」はダウンステップを受ける)

恐い目の病気 (「目」はダウンステップを受けない)

名古屋にある大学 (「ある」はダウンステップを受ける)

名古屋のある大学 (「ある」はダウンステップを受けない)

Page 5: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

ダウンステップの実例

ナオコ(HLL)の姉(実線)

ナオミ(LHH)の姉(点線)

上の場合の方が、「姉」の部分が低く発音される。

(ナオコのオの方がナオミのオより高いのは、前者がアクセント核になっているから。)

窪薗晴夫 「アクセント・イントネーション構造と文法」 より(杉藤(編)『アクセント・イントネーション・リズムとポーズ』所収)

Page 6: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

ダウンステップの複数回適用

Pierrehumbert and Beckman,Japanese Tone Structure より

0: 第一の語も第二の語もアクセント無し(「粗い綾織の」等)

1: 第一の語または第二の語だけがアクセント有り(「ぼろい綾織の」または「粗い織物の」)

2: 第一の語も第二の語もアクセント有り(「ぼろい織物の」)

Page 7: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

ダウンステップの複数回適用の実例

窪薗晴夫 「アクセント・イントネーション構造と文法」 より

Page 8: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

ダウンステップとは異なる音の下降

Pierrehumbert and Beckman,Japanese Tone Structure より

ある文中の、最初のピークと二番目のピークの高さの差が、ダウンステップのパターンから予測される値からどれくらい外れているかをプロットした図。

ダウンステップのパターンが同一でも、二つのピークの間のモーラ数が増えるほど二番目のピークが低くなっている。

Page 9: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

IL、ダウンステップと文法構造

【アカイ カワラノ】 アパート (カワラのカにはILは適用されない)アカイ 【モクゾウノ アパート】 (モクゾウのモはILで低くなる)

【アノ ウシノ】 コヤ (ウにはILは適用されない)アノ 【ウシノ コヤ】 (ウはILで低くなる)

【こわい目の】男 (「目」はダウンステップを受ける)恐い【目の病気】 (「目」はダウンステップを受けない)【名古屋にある】大学 (「ある」はダウンステップを受ける)名古屋の【ある大学】 (「ある」はダウンステップを受けない)

【直子の兄の】襟巻 対 直子の【青い襟巻】

Page 10: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

焦点

同種の他のものと対照を成すものと解釈される部

分のことを焦点と呼ぶ。

I only read a BOOK.I only READ a book.

英語の場合、焦点は、ピッチアクセント(音の高さ

の比較的急激な変化)を伴って発音される。

Page 11: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

日本語における焦点: その1

郡史郎 「日本語のイントネーション ―型と機能―」 より(杉藤(編)『アクセント・イントネーション・リズムとポーズ』所収)

Page 12: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

日本語における焦点: その2

郡史郎 「日本語のイントネーション ―型と機能―」 より

Page 13: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

イントネーションパターンは焦点の位置だけで決まるわけではない

I have a BOOK to read. Ho un libro da LEGGERE. (I have a book to read.)

I don’t like the SHIRTS he wears.

Non mi piacciono le camicieche PORTA. (I don’t like the shirts he wears.)

They've DISCOVERED something.

Ho sentito QUALCUNO. (I heard someone.)

She can't EAT anything. Non ho sentito NESSUNO. (I heard nobody.)

He was arrested because he KILLED a man. 英語

… perchè ha ucciso un UOMO. (… because he killed a man)

イタリア語

Page 14: 文レベルの発音に関する規則 - 東京大学phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~yatabe/5-phonology3.pdfダウンステップとは異なる音の下降 Pierrehumbert and Beckman, Japanese

Deaccenting (非卓立化)Greek divers have found the wreck of the British liner BritANNic, sister ship of the TItanic.FIFteen, SIXteen, SEVenty, EIGHTeen, NINEteen, TWENty.“I found an article for you in a German journal.” “I don't READ German.”I brought her a bottle of whiskey, but it turns out she doesn't LIKE whisky.The buttermilk’s the best part OF it.Look at this piece of music. The COMPOSER of this sonata must have been a funny guy!

ルーマニア語: cinZECI, saiZECI, sapteZECI, optZECI, … (50, 60, 70, 80, …)