金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標...

44
KANAZAWA DATA BOOK 2018-2019 リニューアルした泥亀公園と金沢公会堂(右)

Transcript of 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標...

Page 1: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

金沢区

統計要覧

KANAZAWADATA BOOK

2018-2019

リニューアルした泥亀公園と金沢公会堂(右)

Page 2: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 索引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38

医療・病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36

金沢区のプロフィール・・・・・・・・・・・・・・ 1

35

市民生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

30

地勢・面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金沢区の主な指標・・・・・・・・・・・・・・・・

金沢区制のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・

国勢調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人口・世帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2

6

事業所(経済センサス)・・・・・・・・・・・・・

警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12

11

15

図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13

戸籍・登録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

道路・交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14

27

外国人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7

10 ごみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11

消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

25

保育・児童・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

30

30

環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26

28

29

18

20

23

ガス・水道・下水道・・・・・・・・・・・・・・・・・

31

区民利用施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24

障害者・高齢者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

公会堂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文化・観光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

22

市民活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

16

19工業(工業統計調査)・・・・・・・・・・・・・・

17

商業(経済センサス)・・・・・・・・・・・・・・・

農業(農林業センサス)・・・・・・・・・・・・・

漁業(漁業センサス)・・・・・・・・・・・・・・・

34

33

36

金沢区にまつわる数字のはなし・・・・・・ 37税金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生活保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

33

31

介護保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福祉全般・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国民年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国民健康保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ご利用にあたって・本書は、主に金沢区の最新資料と横浜市統計書をもとに作成しました。表、グラフ等に資料名が掲載され

ていないものは、これらによります。・構成比、総数の合計については、単数を四捨五入してあるため必ずしも合計に一致しない場合があります。・統計表中、「-」は該当する値がないもの、「…」は不詳、不明であるもの、「X」は数値の公表を差し

控えたものを表します。・統計表中またはグラフ中に単位の記載のないものについては、統計表またはグラフの右上に単位を記載し

ています。・「横浜市」、「~区」等の表示がないものは、金沢区内の数値を掲載しています。

■表紙について【金沢公会堂】 昭和46年6月に金沢区総合庁舎に併設して開館し、平成31年3月に講堂・会議室・和室をリニューアルしました。綺麗な施設で各種発表会や講演会などの行事や、地域文化・地域福祉醸成の場としてお気軽にご利用ください。

も く じ

皆さんこんにちは!金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃんです。わたしは、金沢区の花「牡丹」をイメージしたキャラクターなんだよ♪これから、統計データなどを使って、金沢区について紹介するね!

Page 3: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

金沢区は、横浜市の中でも屈指の文化財と史跡の文化遺産を有している区です。文化財については市内18区中1位の数で、市内にある国宝や重要文化財の絵画・

書跡、古文書等の多くが、称名寺や県立金沢文庫に保存されています。特に国宝について(※下記参照)は、横浜市内に保存されている全てが県立金沢文

庫館内にあります。 ・・・P5※国宝について1「文選集注」=全19巻からなる書跡2「四将像」=絹本著色北条実時像、絹本著色北条顕時像、絹本著色金沢貞顕像、

絹本著色金沢貞将像、附:絹本著色顕弁像からなる絵画3「称名寺聖教」 16,692点からなる書跡・典籍

「金沢文庫文書」 4,149通からなる書跡・典籍

文化遺産

漁業については、区内の漁業経営体数は年々減少してきていますが、それでも全市の半分以上を占めて市内の漁業の中心地区となっています。 ・・・P3、P18

金沢区では、地域、企業、大学などの皆さまと力を合わせて、誰もが「つながり」を実感できる、安全で安心して住み続けられる、魅力あるまちづくりに取り組んでいます。

その一環として、これまで実践してきた温暖化対策に加え、少子高齢化などの社会問題の解決にむけて、「かなざわ八携協定」を締結(平成26年7月)し、鉄道事業者、企業、大学、団体などとの連携協力の輪を広げながら、豊かな自然を次世代に引き継ぐとともに、金沢のまちの活性化に取り組んでいます。

また、関東学院大学及び横浜市立大学と協定を締結(平成20年11月)し、「学生街としての賑わい」「学生が活躍する街」の創出など「キャンパスタウン金沢(大学の活力を生かしたまちづくり)」も進めています。

金沢区のプロフィールを紹介します

横浜市の南端に位置し、東は東京湾に面し、南は横須賀市、逗子市、鎌倉市、西は栄区に、北は磯子区に接しています。関東の南寄りにあたるため降雪が少なく、秋季の強い西風もやや緩和され、冬季は黒潮の影響を受けて気温が緩み、市の中心に比べて夏涼しく、冬暖かな気候に恵まれた区域を有しています。また、横浜唯一の自然海岸である野島公園や、海の公園、八景島、金沢自然公園など、海・山両方の豊かな自然に恵まれています。

事業

金沢区は

産業

漁業

根岸湾及び金沢地先の埋立地に、住工混在地域の市内中小企業の移転先として、大規模な産業地域が形成されており、製造品の出荷額は、全市の中でも上位を占めています。平成29年12月にこのエリアの名称を新たに「LINKAI横浜金沢」に決定し、さらなる活性化に取り組んでいます。 ・・・P3、P15、P19

1

Page 4: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。

項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点

人口(総数) 199,482 3,731,706 人 10位 H30.4.1

人口密度 6,502 8,570 人/㎢ 16位 H30.4.1

世帯数 87,676 1,680,768 世帯 10位 H30.4.1

1世帯あたり人員 2.28 2.22 人 10位 H30.4.1

平均年齢 46.6 44.9 歳 5位 H27.10.1

年少人口割合(0~14歳) 11.9 12.7 % 13位 H27.10.1

生産年齢人口割合(15~64歳) 61.3 64.0 % 14位 H27.10.1

老年人口割合(65歳以上) 26.8 23.4 % 4位 H27.10.1

人口増加数 -817 1,988 人 17位 H29.1~H29.12

人口増加率 -0.41 0.05 % 15位 H29.1~H29.12

出生数 1,215 27,763 人 12位 H29.1~H29.12

出生率(人口千対) 6.1 7.4 ‰ 17位 H29.1~H29.12

死亡数 1,908 32,385 人 10位 H29.1~H29.12

死亡率(人口千対) 9.5 8.7 ‰ 7位 H29.1~H29.12

婚姻率(人口千対) 3.7 5.0 ‰ 18位 H29.1~H29.12

離婚率(人口千対) 1.57 1.67 ‰ 10位 H29.1~H29.12

単身世帯比率 32.0 35.9 % 9位 H27.10.1

母子世帯比率 1.06 1.08 % 11位 H27.10.1

父子世帯比率 0.13 0.13 % 11位 H27.10.1

65歳以上親族のいる世帯比率 40.9 34.7 % 6位 H27.10.1

65歳以上の単身世帯比率 11.0 10.4 % 9位 H27.10.1

外国人登録者数 2,638 92,139 人 14位 H30.3.31

区の登録人口に対する割合 1.32 2.47 % 14位 H30.3.31

道路延長 496,304 7,846,022 m 6位 H30.4.1

道路率(区面積に対する道路面積の割合) 13.8 13.4 % 7位 H30.4.1

橋りょう数 100 1,712 橋 9位 H30.3.31

自動車保有台数 80,491 1,437,529 台 8位 H30.3.31

持ち家率 67.9 60.4 % 3位 H27.10.1

公営・都市機構・公社の借家率 7.0 5.9 % 8位 H27.10.1

民営借家率 21.5 30.1 % 16位 H27.10.1

一戸建率 42.1 37.9 % 6位 H27.10.1

共同住宅率 56.2 60.5 % 13位 H27.10.1

空き家率 8.5 10.1 % 13位 H27.10.1

面積 30.68 435.43 k㎡ 6位 H30.4.1

市街化区域の割合 84.7 77.3 % 7位 H30.3.31

市街化調整区域の割合 15.3 22.7 % 12位 H30.3.31

急傾斜地崩壊危険区域指定箇所 123 709 か所 1位 H30.2.28

人口

土地

外国人  

世帯  (※一般世帯数に対する比率)

住居(種類・建て方)

道路・交通

2

Page 5: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点

事業所数 5,226 114,930 事業所 12位 H28.6.1

従業者数 78,633 1,475,974 人 8位 H28.6.1

事業所数(卸売・小売業計) 1,017 20,225 事業所 9位 H28.6.1

従業者数(卸売・小売業計) 11,364 227,556 人 10位 H28.6.1

年間商品販売額(卸売・小売業計) 4,460 106,996 億円 9位 H28.6.1

農家数 65 3,451 戸 13位 H27.2.1

農業就業人口 37 4,482 人 14位 H27.2.1

経営体数 100 167 か所 1位(沿岸6区中) H25.11.1

海上作業従事者数 179 303 人 1位(沿岸6区中) H25.11.1

工場数(従業者数4人以上) 251 2,345 か所 4位 H29.6.1

従業者数 14,786 88,058 人 2位 H29.6.1

製造品出荷額 499,858 3,714,270 百万円 3位 H29.6.1

総数 44.7 44.9 % 9位 H27.10.1

雇用者 38.1 37.3 % 5位 H27.10.1

(うち臨時雇用) 6.6 7.6 % 16位 H27.10.1

役員 2.2 2.4 % 11位 H27.10.1

雇人のある業主 0.6 0.6 % 7位 H27.10.1

雇人のない業主 1.9 2.1 % 18位 H27.10.1

家族従業者 0.6 0.6 % 5位 H27.10.1

幼稚園数 13 251 園 10位(神奈川と同数) H30.5.1

こども園数 1 29 園 9位(神奈川ほか3区と同数) H30.5.1

小学校数 22 352 校 6位(都筑と同数) H30.5.1

中学校数 11 179 校 6位(神奈川ほか2区と同数) H30.5.1

義務教育学校数 1 2 校 1位(緑と同数) H30.5.1

高等学校数(普通科) 6 93 校 6位(南と同数) H30.5.1

NPO法人数 76 1,566 団体 9位 H30.2

(うち保健・医療・福祉関係) 40 811 団体 12位 H30.2

宗教法人数 49 1,101 団体 14位 H30.3.31

狂犬病予防定期集合注射実施状況 15 202 会場 3位 平成29年度

狂犬病予防集合会場注射頭数 1,579 20,452 頭 2位 平成29年度

自治会町内会加入率 81.3 73.4 % 2位 H30.4.1

市県民税・賦課額 24,332,338 492,983,709 千円 9位 平成29年度

市税収納率 98.8 99.2 % 11位 平成29年度

農業

漁業

工業

税金(課税・納税)

就業者(人口比)

市民生活②(生活衛生)

商業

事業所

学校

市民生活①(市民団体)

              市民活動

※所轄庁「横浜市」、主たる事務所

の所在地「横浜市」「金沢区」

3

Page 6: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点

衆議院議員総選挙(小選挙区) 54.45 51.56 % 3位 H29.10.22執行

参議院議員通常選挙(選挙区) 60.25 56.53 % 2位 H28.7.10執行

横浜市長選挙 41.11 37.21 % 2位 H29.7.30執行

横浜市議会議員選挙 45.69 42.00 % 1位 H27.4.12執行

神奈川県知事選挙 45.64 41.90 % 1位 H27.4.12執行

神奈川県議会議員選挙 無投票 41.80 % 無投票 H27.4.12執行

強盗 1 55 件 14位 H29.1~H29.12

傷害 19 579 件 11位 H29.1~H29.12

空き巣 30 548 件 7位(保土ケ谷ほか1区と同数) H29.1~H29.12

自転車盗 295 4,160 件 4位 H29.1~H29.12

オートバイ盗 31 1,082 件 15位(磯子と同数) H29.1~H29.12

万引き 118 2,400 件 9位 H29.1~H29.12

ひったくり 1 129 件 17位 H29.1~H29.12

交通事故件数 596 10,441 件 9位 H29.1~H29.12

(うち自転車関係事故件数) 133 2,093 件 5位(瀬谷と同数) H29.1~H29.12

負傷者数 722 12,187 人 9位 H29.1~H29.12

死者数 3 51 人 6位 H29.1~H29.12

火災件数 38 854 件 13位 H29.1~H29.12

出火率(人口万対) 1.9 2.3 ‱ 15位 H29.1~H29.12

救急出場件数(市外含む) 10,809 193,412 件 10位 H29.1~H29.12

ガス消費量 60,927 1,010,908 千m3 9位 平成28年度

(うち家庭用) 29,285 489,739 千m3 7位 平成28年度

水道消費量 21,634 380,377 千m3 9位 平成29年度

(うち家事用) 16,549 302,502 千m3 10位 平成29年度

1人1日当たり排出量 406 403 g 9位 平成29年度

対平成21年度比増減率(※) -4.9 -7.1 % 14位 平成29年度

※平成21年度1人1日当たり排出量 金沢区:427g 横浜市:434g

公園数 206 2,679 か所 3位 H30.3.31

公園面積 2,931,268 18,351,965 ㎡ 1位 H30.3.31

公園面積の割合 9.55 4.21 % 1位 H30.3.31

区民(市民)1人あたりの公園面積 14.69 4.92 ㎡ 1位 H30.3.31

緑被率 31.5 28.8 % 8位 平成26年度

市立図書館蔵書冊数(個人貸出) 138,255 3,814,137 冊 8位 H30.3.31

市立図書館貸出冊数(個人貸出) 474,820 9,023,685 冊 7位 平成29年度

消防

燃やすごみ(家庭系ごみ)

環境(公園、みどり)

ガス・水道

選挙(投票率)

警察①(刑法犯)

警察②(交通事故)

               図書館 (※移動図書館は含まない)

4

Page 7: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点

国指定・登録文化財 42 130 件 1位 H30.11.5

┗うち国宝 3 3 件 1位 H30.11.5

県指定文化財 19 78 件 1位 H30.11.5

市指定・登録文化財 51 259 件 1位 H30.11.5

利用件数 1,031 26,120 件 12位 平成29年度

利用者数 20,938 1,836,013 人 17位 平成29年度

保育施設 42 1,005 か所 13位 H30.4.1

利用児童数 3,123 64,623 人 11位 H30.4.1

待機児童数 2 63 人 12位(瀬谷と同数) H30.4.1

3歳児人口にしめる幼稚園児率 48.18 44.21 % 7位 H30.5.1

4歳児人口にしめる保育園児率 40.79 38.74 % 5位 H30.4.1

身体障害者手帳交付数 5,760 99,361 人 10位 H30.3.31

知的障害者「愛の手帳」交付数 1,557 29,409 人 12位 H30.3.31

精神保健福祉手帳所持者数 1,765 34,578 人 11位 H30.3.31

地域ケアプラザ施設数 9 137 か所 4位(鶴見ほか2区と同数) H30.3.31

地域ケアプラザ利用人員数 228,297 3,645,569 人 7位 平成29年度

地域ケアプラザボランティア活動数 11,004 134,328 回 2位 平成29年度

民生委員数 258 4,494 人 10位 H30.3.31

要介護認定者数 9,740 160,973 人 10位 H30.3.31

(うち要介護5認定者数) 812 15,358 人 10位 H30.3.31

加入率 20.71 19.83 % 8位 H30.3.31

収納率 97.18 95.07 % 2位 H30.3.31

1号(強制+任意)保険者割合 11.03 11.62 % 16位 H30.3.31

3号保険者割合 8.10 8.35 % 9位 H30.3.31

保護率(世帯) 1.85 3.23 % 15位 H30.3.31

保護率(人員) 1.13 1.89 % 15位 H30.3.31

保護費 2,004,727 128,044,054 千円 16位 平成29年度

病院数 7 134 か所 8位(保土ケ谷ほか1区と同数) H28.10.1

一般診療所 165 2,970 か所 11位 H28.10.1

歯科診療所 114 2,092 か所 8位 H28.10.1

一般病床数 1,910 18,182 床 1位 H28.10.1

10万人あたり一般病床数 948 490 床 1位 H28.10.1

地域ケアプラザ

介護保険

障害者

福祉全般

医療・病院

              国民年金  (※人口はH30.4.1現在推計)

国民健康保険  (※人口はH30.4.1現在推計)

              生活保護

公会堂

              保育・児童  (※人口はH30.3.31現在)

文化財

5

Page 8: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

西暦 年号 人口

1948 昭和23 金沢区が磯子区から独立、乙舳海岸に市営海水浴場が開設  【51,765人】

1953 昭和28 金沢文庫すずらん通りアーケード開通式が行われる

1956 昭和31 野島公園開園

1958 昭和33 区制10周年記念式典を挙行

1961 昭和36 野島公園に展望台が完成

1969 昭和44 金沢区住民登録人口10万人を突破 【100,666人】

1971 昭和46 金沢区旧総合庁舎完成、金沢地先埋め立て事業着工

1973 昭和48 南部市場が業務を開始

1974 昭和49 第1回 金沢まつり(花火大会、いきいきフェスタ)開催

1978 昭和53 区制30周年記念式典を挙行

1980 昭和55 金沢地区センターが開館、金沢区住民登録人口が15万人を突破 【154,687人】

1985 昭和60 海の公園島部(八景島)埋め立て終了

1987 昭和62 金沢区シンボルマークが決定

1988 昭和63 市制100周年、区制40周年記念式典を挙行

1989 平成元 金沢動物園正式オープン、新交通システム「金沢シーサイドライン」が開業

1991 平成3 横浜市立大学附属病院開院、金沢区住民登録人口20万人を突破 【200,185人】

1992 平成4 釜利谷地区センター、富岡八幡公園こどもログハウス、長浜公園野鳥観察園開園

1993 平成5 横浜八景島「シーパラダイス」が開園

1994 平成6 区の花「牡丹」、区の木「山桜」シンボルマークが決定

1995 平成7 富岡並木地区センター、金沢文庫駅東口行政サービスコーナー開設

1998 平成10 区制50周年記念式典を挙行、第1回称名寺薪能上演

六浦地区センター、六浦地域ケアプラザ開館

1999 平成11 いきいきセンター金沢開館

2000 平成12 富岡地域ケアプラザ開館

2001 平成13 能見台地区センター、能見台地域ケアプラザ、釜利谷地域ケアプラザ開館

2002 平成14 保健所と福祉事務所が統合し、金沢区福祉保健センターがスタート

2003 平成15 西金沢地域ケアプラザ開館、熱利用施設「リネツ金沢」オープン

2004 平成16 複合福祉施設「能見台ふれあい館」開館

2005 平成17 富岡東地域ケアプラザ開館

2006 平成18 旧川合玉堂別邸及び園庭緑地定期開園開始

2007 平成19 金沢区精神障害者生活支援センター開設、金沢区区民活動センター、金沢国際交流ラウンジオープン

2008 平成20 区制60周年記念式典挙行、金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」オープン

2009 平成21 旧伊藤博文金沢別邸開園、柳町地域ケアプラザ開館 

2010 平成22 「横浜グリーンバレー構想」のモデル地区となる

2011 平成23 金沢警察署新庁舎落成

2012 平成24 並木コミュニティハウス開館

2013 平成25 地区推進連絡会 14地区で開催

2014 平成26 ぼたんちゃんが「金沢区幸せお届け大使」に任命される

2016 平成28 金沢区新総合庁舎完成

2018 平成30 区制70周年。多数の記念事業が開催される 【199,482人】 ※平成30年4月1日現在

(注)【】内人口は、昭和23年は常住人口調査、昭和55年は国勢調査結果、その他は推計人口

牡 丹

【金沢区の花】

山 桜

【金沢区の木】

金沢区のイメージを波と

カモメであらわしています

【金沢区シンボルマーク】

金沢区制のあゆみ

▲野島公園の展望台

▲金沢シーサイドライン

▲海の公園から望む横浜八景島

▲旧伊藤博文金沢別邸

▲インドゾウのボン(左)とヨーコ(右)

【金沢区幸せお届け大使】

ぼたんちゃん

6

Page 9: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

53,666

123,352

136,936

1,680,768

76,107

104,530

94,825

92,576

97,948

79,880

資料:「横浜市人口ニュース」 平成30年4月1日現在

総数

人口(人) 1世帯あたり人員(人)

人口密度(人/k㎡)男

8,570

8,944

10,273

289,596

435.43

194,992

磯子区 166,430

旭区 245,388

19.02

人口・世帯

●区別人口・世帯数など

区分面積(k㎡)

世帯数(世帯)

61,731

78,139

63,084

23.59

鶴見区

3,731,706横浜市

32.38

116,701

1.88

214,002

1,877,087

139,994

119,226

49,778

70,645 1.86

南区

2.17

2.31

1.99

保土ケ谷区

港南区

98,023

109,126

103,512

2.35

2.19

126,567

84,601

205,889

中区

242,337

西区

神奈川区

100,809

148,724

172,802

105,647

141,517

2.28

2.37

2.09港北区 31.37

金沢区 30.68

167,341

87,676

2.43青葉区 309,33335.06

緑区 180,89425.42 76,310 91,919

158,916

都筑区 27.88 104,987

135,956

81,749

127,430

戸塚区 35.70

101,860

泉区 23.56

栄区 18.55

118,821

81,829

97,622

176,566

88,975

150,417

123,111

51,031

78,079

96,969

104,876

102,377

51,059

61,643

51,039

60,058

58,651

74,692

2.22

2.11

1.96

2.36

1,854,619

149,602

17.11

資料:「横浜市人口ニュース」 各年4月1日現在

●年齢別・男女別人口 資料:政策局統計情報課 平成30年3月31日現在

瀬谷区 123,142

8,750

2.58 7,555

14,443

7,059

15,439

10,776

8,823

6,502

9,440

7,486

6.98

21.07

12.63

19.86

21.81

32.78

2.38

2.48

7,772

6,490

●人口・世帯数の推移

6,487

7,1972.41

11,137

7,116

199,482

349,368

210,634

277,473

120,382

152,831

202,392 204,520 208,232 212,519 209,354 202,646 199,482

72,361 76,543 82,900 85,626 86,992 87,669 87,676

0

25,000

50,000

75,000

100,000

125,000

150,000

175,000

200,000

225,000

250,000

1995年 2000年 2005年 2006年12月 2010年 2015年 2018年

人口(人)

世帯数(世帯)

金沢区の世帯数と人口は18区中第10位となっています。2015年と比べると、人口は減少していますが世帯数は増加しています。

3,4393,923

4,3844,949

6,0214,426

4,8975,723

7,2497,955

6,8786,1165,913

7,8506,401

5,1373,640

2,499

3,3333,800

4,2054,537

5,5104,222

4,7225,576

7,2957,907

6,9396,2046,291

8,3907,123

6,0634,7004,832

1,000 3,000 5,000 7,000 9,000

1,0003,0005,0007,0009,000

0~4歳5~9歳10~14歳15~19歳

20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳

50~54歳55~59歳60~64歳65~69歳70~74歳75~79歳

80~84歳85歳以上

男 女

(単位:人)

★人口のピーク★

7

Page 10: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

●町別人口と世帯数及び面積

2,537 1,248

1,729

富岡東四丁目 0.198

3,335

495

富岡東三丁目

0.199

2,083

1,709 1,626

2,059富岡東一丁目

1,061 533 528

1,030 1,053

879

0.261 1,839

0.237 987

0.563 1,439

1,2890.37

人口(人)

101,700

197

199,695 97,995

女総数

66

0.951

釜利谷西三丁目

釜利谷西四丁目

富岡東五丁目

釜利谷西五丁目

資料:政策局統計情報課 平成30年3月31日現在

釜利谷東五丁目

釜利谷東六丁目

釜利谷東七丁目

釜利谷東八丁目

釜利谷東一丁目

釜利谷東二丁目

釜利谷東三丁目

釜利谷東四丁目

釜利谷町

幸浦一丁目

幸浦二丁目

柴町

釜利谷南一丁目

釜利谷南二丁目

釜利谷南三丁目

釜利谷南四丁目

寺前一丁目

寺前二丁目

泥亀二丁目

昭和町

面積(k㎡)

世帯数(世帯)町名

お 1,978

釜利谷西六丁目

大川

91,98330.675

釜利谷西二丁目

金沢区

朝比奈町

海の公園

釜利谷西一丁目

金沢町

片吹

乙舳町

白帆

洲崎町

瀬戸

1,502

富岡西五丁目

富岡西六丁目

富岡西七丁目 0.271

741

富岡西三丁目

富岡西一丁目

富岡西二丁目

高舟台一丁目

高舟台二丁目

泥亀一丁目

大道一丁目

大道二丁目

富岡西四丁目

145 388 191

0.343 65 141 75

1,101

2,896

0.106 671 1,319 689 630

0.524 5,742 2,846

1,842

1,176

0.354 1,136 2,276 1,134 1,142

0.248 1,040 2,277

895

1,850

0.153 522 1,187 572 615

0.254 1,604 3,692

378

978

0.122 234 578 278 300

0.221 878 1,873

901

446

0.179 494 1,076 511 565

0.136 376 824

1,313

909

0.192 1,050 2,077 1,036 1,041

0.16 928 1,810

266

1,380

0.417 1,192 2,608 1,283 1,325

0.268 1,221 2,693

919

260

0.214 1,079 2,338 1,158 1,180

0.71 247 526

754

911

0.126 357 844 437 407

0.219 845 1,830

387

777

0.304 1,732 3,819 1,916 1,903

0.111 603 1,531

0

415

0.175 595 1,416 673 743

0.315 318 802

X

0

1.24 X X X X

1.202 0 0

0

X

0.768 2,940 6,504 3,297 3,207

0.807 X X

1,201

0

0.139 0 0 0 0

0.288 0 0

1,080

1,201

0.408 1,046 1,912 910 1,002

0.146 1,289 2,402

897

1,055

0.207 678 1,433 719 714

0.223 1,115 2,135

1,756

922

0.197 934 2,011 997 1,014

0.136 859 1,819

995

1,804

0.098 510 902 434 468

0.296 1,730 3,560

1,469

988

0.19 1,371 2,812 1,409 1,403

0.124 1,045 1,983

2,114

1,480

0.195 978 1,977 984 993

0.297 1,231 2,949

1,623

1,078

0.308 1,480 3,464 1,640 1,824

0.141 921 1,036

3,025 1,483

860

0.204 704 1,615 756 859

0.217 763

1,542

4,090

富岡東六丁目

894

富岡東二丁目

1,321

850

2,031

8

Page 11: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

0.095 0

六浦四丁目

六浦五丁目

1,6141,688

573

2,181

1,083

832

7,775

962

0

1,182

700

0

0.1

福浦三丁目

1,957

0

0

2,281 1,181

3,564 1,757 1,807

891

ま 町屋町 0.192 1,232

み みず木町

八景島

並木一丁目

福浦一丁目

0.152

東朝比奈二丁目

福浦二丁目 0.703 X

1,894 901

3,2200.189

ひ 東朝比奈一丁目 0.291

0.232

0.244

3,724

1,301 619

428 1,078 544

能見台六丁目 0.299 633 803

能見台通

(注)世帯数・人口は住民基本台帳から集計されたものです。国勢調査を基礎とした推計人口とは一致しません。

995

0

2,339 1,157

1,320

長浜 0.815

長浜二丁目 0.149

0.493

0.385

長浜一丁目

0

0

489 254176

1.264と

1,606

並木二丁目 0.341 2,484

4,231

女男

868

623

鳥浜町 46 51

199,695

4

97,995金沢区

754

1,208

101,70030.675 91,983

0.657 0

0.087 498 585

1,746 878

町名 面積(k㎡) 世帯数(世帯)人口(人)

総数

47

235

4,051

5,513

2,1322,099

848

並木三丁目

に 西柴一丁目 0.142 867

0.157

1,862

2,681

1,135

3,812

2,832

1,747 813 934

682

1,046

西柴三丁目 0.134 588

西柴二丁目

477

の 能見台一丁目 0.236 503 1,174 561 613

西柴四丁目 873 3960.119 395

534

能見台三丁目 0.299 1,243 2,984 1,431 1,553

能見台二丁目

能見台四丁目 0.162 1,591

能見台五丁目

4,435 2,149 2,286

1,016 1,1032,119

0.245 1,166 2,275

0.308 779

能見台森 0.237 0

能見台東 0.302 2,320 2,859

0 0 0

841

5,347

1,1921,083

1,644

1,155

1,371

0 00

2,586 1,215

堀口

993

東朝比奈三丁目 0.121 654 1,385 674 711

0

593

620

野島町 0.226

0

0.615 0

X X

0

X

平潟町

555 579

1,053 1,131

1,382

912

0

908

1,236

828 1,8200.157

0.258 1,318

0.154 1,031

六浦二丁目

六浦三丁目 0.298 1,622

六浦東一丁目 0.442 1,910

六浦東二丁目 0.104 531

2,107 1,020

六浦南四丁目 0.166 1,175 2,618

2,203 1,072

六浦南三丁目 0.129 443 1,192 553

0.185

1,2030.146

1,1000.235 1,073

六浦南五丁目

639

1,002

六浦町 0.667

1,054

0 0 0

2,193 2,244

2,128 1,074

1,987

1,804

2,600 1,281

624

913

562

2,488

六浦一丁目 0.205 1,115

629

1,319

945 484 461

3,971 1,984

六浦南二丁目

1,087

六浦東三丁目

六浦南一丁目 0.194 1,046

谷津町 0.379 4,442 2,198

柳町 0.233

9

Page 12: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

(単位:人)

●住宅の状況 平成27年10月1日現在

●年齢区分別人口比率

国勢調査

●男女別人口の推移

●配偶関係 ※離別・死別は含まない

各年国勢調査(各年10月1日現在)

(単位:人)

(単位:%)

88,044

99,981 102,608 102,558 104,647 103,351 99,167

87,011

97,772 101,371 102,881 106,011 105,923 103,062

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

110,000

120,000

昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

男性 女性

22.70

18.95

16.25

14.31

13.53

13.31

12.42

70.45

73.18

73.51

72.48

69.95

66.72

62.86

6.85

7.87

10.24

13.22

16.52

19.97

24.72

020406080100

年少人口(15歳未満)生産年齢人口(15歳~64歳)老年人口(65歳以上)

22.23

18.39

15.34

13.29

12.55

12.28

11.48

68.91

71.06

71.66

70.54

67.69

63.98

59.70

8.85

10.55

13.00

16.16

19.76

23.74

28.82

0 20 40 60 80 100

29,527 28,985 27,897

54,634 53,872 51,958

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

平成17年 平成22年 平成27年

未婚 有配偶

22,512 22,089 21,678

55,193 54,539 52,684

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

平成17年 平成22年 平成27年

持ち家

57,848

67.9%

民営の借家

18,299

21.5%

公営・都市

再生機構・

公社の借家

5,961

7.0%

給与住宅

2,391

2.8%

間借り

701

0.8%

一戸建て

35,890

42.1%共同住宅

47,845

56.2%

長屋建

1,362

1.6%

その他

103

0.1%

男性 (単位:%) 女性 (単位:%)

男性 (単位:人) 女性 (単位:人)

平成27年

平成22年

平成17年

平成12年

平成7年

平成2年

昭和60年

建て方(総数:85,200)

所有関係(総数:85,200)

金沢区の持ち家率は、67.9%で18区中第3位となっています。

0

10

Page 13: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

●外国人登録人口の推移

(15歳以上)   

は区外への通勤・通学者数

磯子区

西区

4,702

川崎市

中区

5,188

その他市内

その他県外

東京都

その他県内3,401

13,168

資料 : 金沢区戸籍課

H28年

平成29年度末●国籍別外国人登録人口

金沢区

単位:人

横須賀市

6,973

●通勤・通学者の動き 資料:平成27年国勢調査

3,269

各年度末

3,782

1,506

(単位:人)

18,930

本籍数(件) 本籍人口(人)

各年3月31日現在各年度

(単位:件)

8,275

H29年

H30年 70,228 174,5971,792

174,052

69,865 174,391

69,4102,202

出生 死亡

H27年度 2,072 525 2,012

H28年度 1,962 516 1,967 2,316

4,476 4,386 94,824

●住民登録世帯数と人口

2,096 2,605 5,593H29年度 1,562 H29年度

H27年度

住民票の写し

印鑑証明

5,844

印鑑登録

5,592

(単位:件)

102,534 201,808

男 女 計

4,340

各年3月31日現在

2,029 2,488

外国人

H28年 91,294 99,274

世帯数(世帯)

登録人口(人)

H28年度 4,243 1,568

4,507

市外市内

H27年度 4,485 2,145 2,814

婚姻

戸籍・登録

●戸籍主要届出件数

離婚

200,718

H30年 92,083 97,995 101,700 199,695

H29年 91,608 98,617 102,101

住民票の閲覧

各年度

H29年度 1,946 463

転入 転出転居

2,368

●住民登録関係主要届出件数

市外 市内

1,600 950

H28年度 80,744

56,990

69356,245

732

●本籍数と本籍人口

1,316

80,073

●住民登録関係主要証明件数各年度

(単位:件)

資料:市民局 区政支援部 窓口サービス課

(単位:人)

55,952

2,221 2,218 2,310

2,479 2,638

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

H25 H26 H27 H28 H29

区内で通勤・通学 37,326自宅で従業 4,937

1,201

5,909

667

17,550

1,396

2,347

10,602

中国65125%

韓国35914%

ペルー28111%

ベトナム26610%

フィリピン2209%

ブラジル1285%

米国1054%

タイ612%

ネパール562% その他

45318%

総計

2,638人

国名

登録人口

割合

11

Page 14: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

埋立地編入

29.84

埋立地編入(乙舳町・野島町)

柴町、長浜地先埋立(3号地)、町区域設定及び区境変更

埋立地編入(柴町)

埋立地編入(海の公園・八景島)、住居表示にともなう区境変更

釜利谷町 (海抜: 157.1m)

再計測時修正k㎡

住居表示にともなう区境変更

埋立地編入(白帆町)

修正

k㎡

k㎡29.82

柴・寺前町地先埋立

46.10. 1

k㎡

51.10. 1

54.10. 1

富岡町地先埋立(鳥浜・昭和町)

再計測時修正

富岡・長浜地先埋立(1、2号地)

30.68 k㎡

k㎡30.52

k㎡30.66

k㎡

29.83 k㎡

27.45

k㎡

k㎡

k㎡

23.48

27.46

k㎡

24.31

22.84

40.10. 1

k㎡

42.10. 1

k㎡23.81

22.91

22.88

23.15

22.91

41.10. 1

44.10. 1

45.10. 1

9.12.15

52.10. 1

62.10. 1

57.10. 1

60.10. 1

56.10. 1

昭和

国勢調査時修正

国勢調査時修正

23.14 k㎡

22.96

国勢調査時修正

k㎡

k㎡

埋立地編入

年 月 日 修正理由等

鳥浜町

金沢区面積

【最高地点】福浦二丁目

地勢・面積

区制施行

【極東】

【極西】

【極北】

六浦南四丁目【極南】

平成

23. 5.15

25.10. 1

30.10. 1

7. 7. 1

●区域面積の推移

みず木町

●区域の広ぼう及び最高地点

町の位置と最高地点

横浜市最高峰の大丸山(釜利谷町、標高156.8m)山頂周辺が、区内の最高地点になっています。

標高は157.1m!

12

Page 15: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

各年度

(単位:人)

(単位:台)

(単位:人)

13,448 496,3045,568 463,329

4,235,522

小計

道路面積(㎡) 342,066

●自動車保有台数(自家用・事業用計)

普通

登録自動車

66,331 3,406,814

普通 小型

計有料道路国道 県道 市道

●道路状況

道路・交通

420,312

乗合用 特種用途

乗用被けん引車

貨物用

小型 四輪小型

軽自動車小型二輪

平成29年度末

普通大型特殊 二輪

13,03926,96561,734 3,438 1243,149 74

●駅別1日当たり乗車人員の推移

金沢シーサイドライン 京浜急行

平成30年4月1日現在

総計

80,491 3,02724,969 399 2,691

橋数 33 67

平成29年度末

2,009

●橋りょう状況(金沢土木事務所管内)

100

区分 鋼

607

区分

道路延長(m) 13,959

石及びコンクリート

28,068

総延長(m) 949 1,833 - 2,782

総面積(㎡) 7,461 20,608

6,6156,851

7,133 7,2277,558 7,614

3,436 3,5033,764 3,859 3,829 3,737

4,621 4,842 5,099 5,111 5,347 5,382

2,717 2,749 2,745 2,671 2,794 2,822

2,202 2,2722,453 2,390 2,460 2,402

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

新杉田 金沢八景 鳥浜

市大医学部 幸浦 八景島

35,239 35,081 35,40234,365 34,588 34,793

26,947 27,36428,288 27,827 28,441 28,795

12,251 12,226 12,122 11,707 11,680 11,616

15,133 15,276 15,553 15,223 15,444 15,349

8,111 8,117 8,245 8,068 8,085 8,102

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

金沢文庫 金沢八景 京急富岡

能見台 六浦

15,85016,207

16,664 16,45016,730

17,02816,774

13

Page 16: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

208,6531.29

212,6991.31

※ 固定資産税の課税対象となる評価面積であるため、国及び地方公共団体の所有する公有地、公衆用道路、保安林、学校用地、社寺境内等の課税対象外の土地は含みません。また、複合利用鉄軌道用地は平成25年までは雑種地、平成26年以降は鉄軌道用地に含みます。

289,8051.79

459,5562.84

●山林面積

277,9791.73

1,380,6418.60

平成26年288,721

1.78

●都市計画区域面積

面積(k㎡)

467,4532.88

16,057,34913,730,355

85.511610.00

457,4872.85

割合(%)

16,103,373

1,539,2069.51

(単位:ha)

平成29年

各年1月1日現在

宅地 山林

13,699,61984.60

1,526,9829.43

13,681,60884.42

13,691,47684.56

面積(㎡)割合(%)

276,0621.72

212,6431.32

面積(㎡)割合(%)

280,3261.73

平成27年

平成28年

473,7262.93

16,193,540

464,4012.88

1,428,0938.87

13,719,73584.98

土地

16,145,576

面積(㎡)割合(%)

面積(㎡)割合(%)

資料:建築局都市計画課 平成30年3月31日現在

平成30年

1,559,4159.62

212,7261.31

平成25年 16,207,095

16,191,819

鉄軌道用地 原野

13,722,49285.22

面積(㎡)割合(%)

3.5

工 業 専 用 地 域 1.0

各年1月1日現在●地目別土地面積の推移

総面積(㎡)

雑種地

面積(㎡)割合(%)

工 業 地 域

2.3

近 隣 商 業 地 域 1.0

1610.00

1610.00

1610.00

0.1 0.4

準 工 業 地 域 0.9

第 1 種 住 居 地 域

第 2 種 住 居 地 域

0.2

3.8

5.4 20.8

0.5 1.9

準 住 居 地 域 0.6

●用途地域別面積

第 1 種 低 層 住 居 専 用 地 域

第 2 種 低 層 住 居 専 用 地 域

面積(k㎡)

第 2 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域

割合(%)

10.4 40.0

- -

第 1 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 2.6 10.0

0.8

3.5 13.5

3.8

資料:金沢区税務課

商 業 地 域

1,469,1069.10

279,4481.73

212,7251.32

1610.00

1610.00

461,8372.87

212,8111.32

市街化区域 26.0 84.7

市街化調整区域 4.7 15.3

57.9 59.1 59 57.6 57.2 56.653.1

97.8 96.8 94.9 94.989.7

86.2 85

0

20

40

60

80

100

120

H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

市街化区域 調整区域

金沢区の土地利用について見てみよう。

金沢区内山林面積は漸減傾向にあります。

横浜市では、横浜みどりアップ計画の財源の

一部として、「横浜みどり税」を導入し、対策を

進めていますが、引き続き計画の推進が必要

な状況です。

14

Page 17: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

463

従業者数(人)

10

※平成26年は、「平成26年経済センサス‐基礎調査」

総数(※)

A~B 農業、林業、漁業

5

※従業者数(人)の総数は、男女別の不詳を含む。

R

51

--

平成28年

5,226

11

209

5,481

1,308

46

226

7

事業所

(公務を除く)

平成28年経済センサス‐活動調査(平成28年6月1日現在)

●区別事業所数と従業者数

 ●事業所数   横浜市合計   114,930事業所 ●従業者数   横浜市合計   1,475,974人

事業所数(事業所)

32 31

291 286

平成26年

375396

218

614

536 507

50

58

221

1,371

219

14,678

5,339

813

14,081

535

197

5,228 4,721

250

480 469

256

平成26年 平成28年

79,366 78,633

446 413

81 63

--

2,840

18,207 18,443

170

6,773 7,034

124 93

331

3,145

776

2,521 2,455

1,610 1,672

2,822 2,441

5,169

12,480 13,512

D 建設業

E 製造業

L

626

学術研究、専門・技術サービス業

C 鉱業、採石業、砂利採取業

H 運輸業、郵便業

I 卸売業、小売業

F 電気、ガス、熱供給、水道業

G 情報通信業

M 宿泊業、飲食サービス業

J 金融業、保険業

K 不動産業、物品賃貸業

P 医療、福祉

Q 複合サービス事業

N 生活関連サービス業、娯楽業

O 教育、学習支援業

4,964 4,907

●産業大分類別事業所数と従業者数の推移 (公務を除く)

サービス業(他に分類されないもの)

13,878

11,370

8,754

8,525

8,447

7,615

7,217

5,944

5,776

5,349

5,341

5,226

4,750

3,935

3,729

3,618

3,305

2,151

05,00010,00015,000

中区

港北区

鶴見区

神奈川区

西区

都筑区

青葉区

戸塚区

港南区

南区

旭区

金沢区

保土ケ谷区

磯子区

緑区

泉区

瀬谷区

栄区

181,391

171,774

148,103

124,380

107,135

103,841

86,491

78,633

76,000

59,083

57,788

53,533

48,267

45,064

43,014

35,760

32,219

23,498

- 50,000 100,000 150,000 200,000

西区

中区

港北区

神奈川区

鶴見区

都筑区

戸塚区

金沢区

青葉区

港南区

旭区

保土ケ谷区

磯子区

緑区

南区

泉区

瀬谷区

栄区

産業大分類区分

(人)(事業所)

「平成28年経済センサス-活動調査」によると、金沢区の事業所数は5,226事業所で第12位、従業者数は78,633人で第8位となっています。

金沢区

金沢区

15

Page 18: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

●区別年間商品販売額(卸売・小売業計)

商 業 平成28年経済センサス‐活動調査(平成28年6月1日現在)

●区別事業所数と従業者数(卸売・小売業計)

平成28年経済センサス‐活動調査(平成28年6月1日現在)

●事業所数 横浜市合計 20,225事業所 ●従業者数 横浜市合計 227,556人

2,105

1,936

1,894

1,442

1,441

1,429

1,319

1,116

1017

996

991

882

831

675

664

605

545

337

01,0002,0003,000

中区

西区

港北区

都筑区

神奈川区

鶴見区

青葉区

戸塚区

金沢区

港南区

南区

旭区

保土ケ谷区

緑区

磯子区

瀬谷区

泉区

栄区

25,953

23,837

21,377

18,811

16,663

15,463

14,928

13,054

12,601

11,364

9,274

7,622

7,309

6,881

6,830

6,224

6,111

3,254

0 10,000 20,000 30,000

港北区

西区

都筑区

中区

神奈川区

戸塚区

青葉区

鶴見区

港南区

金沢区

旭区

保土ケ谷区

緑区

南区

磯子区

瀬谷区

泉区

栄区

●卸売業販売額 横浜市合計 約6兆6877億

1,356,191

1,127,664

933,958

722,131

526,817

524,676

349,304

269,642

167,803

120,159

113,696

102,312

92,440

79,026

72,757

68,872

36,589

23,658

0500,0001,000,0001,500,000

港北区

西区

神奈川区

中区

都筑区

戸塚区

鶴見区

金沢区

青葉区

保土ケ谷区

瀬谷区

緑区

旭区

港南区

南区

磯子区

泉区

栄区

759,244

375,656

304,643

293,603

285,710

278,486

270,831

199,802

176,371

167,839

160,382

134,465

129,626

117,074

108,160

95,725

93,956

60,323

0 200,000 400,000 600,000 800,000

西区

都筑区

港北区

中区

戸塚区

青葉区

港南区

鶴見区

金沢区

神奈川区

旭区

緑区

保土ケ谷区

泉区

磯子区

南区

瀬谷区

栄区

(事業所) (人)

(百万円)(百万円)

●小売業販売額 横浜市合計 約4兆119億円

金沢区

金沢区

金沢区

金沢区

16

Page 19: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

●年代別農業従事者数 (自営農業に主として従事した世帯員数)

 ※ 農業就業人口は販売農家のみです。

36 25

横浜市

479

作付(栽培)総面積

153

430

港北区

26,256

7,334

500

654

314 657

農 業

都筑区

73 65

448

90,179

果樹類工芸

農作物類

16,983

X

※ 農業就業人口は販売農家のみです。

476

(単位:a)

4,257

-41 X

800 X

20,935

豆類

5,287

X XX-

211X

X X

14,2867,488233

稲 麦類 雑穀

365

564

青葉区

戸塚区

瀬谷区

※ 統計要覧の「2011-2012」から「2015-2016」に記載された、農業就業人口2010年の数値に誤りがありました。正しくは上記のと

202

511

金沢区

315 600381 20,321

緑区

281119

531

568

1,397

466

640

19,775 16,882

21,191

389

花き類・花木

430

いも類 野菜類

●農作物作付け面積

475

18,909

385

119

812 22,173

262

2,000673 583 31,839 89428,373

549

352

431

900

800

泉区 461 375

栄区 151

72222,398 18,371

360

1,600

600548 471 23,195

900

25333 25 626 100

47 30065 37 1,648

港南区 90 77

889

金沢区

14,029旭区 379 312

磯子区

1112,810

195 8,959 7,223

1,295 1,800321 259 15,812

保土ケ谷区 144 118 152211

中区 1 1 -X

700

300107 80 3,564

南区 11 5 -8 8 X X X

X- - X

- -

396 339 15,100

西区 - -

神奈川区 197 159

600

18113,081

- -

横浜市 4,202 3,451 6,984

鶴見区 55 44 52948 47

4,482 220,259

2010年 2015年 2010年

2004,077 1,290

区別農家数(戸) 耕作放棄地(a)農業就業人口(人)※

2010年 2015年 2015年2015年 2010年

●区別農家数及び農業就業人口等の推移

各年2月1日現在

その他の作物

4,220

X

●農家数及び農業就業人口の推移

2015年農林業センサス(平成27年2月1日現在)

経営耕地面積(a)

11,900187,7545,416

118

79 73

6570 68

65

37

0

20

40

60

80

100

120

140

平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

農家数(戸) 農業就業人口(人)

1

2

5

9

14

14

12

8

0 5 10 15

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

80以上

(人)

○農家:経営耕地面積が10a以上の農業を営む世帯または農産物販売金額が年間15万円以上ある世帯

○販売農家:経営耕地面積30a以上または農産物販売金額が年間50万円以上の農家

17

Page 20: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

2013年漁業センサス(平成25年11月1日現在)

※1つの経営体で複数種類の漁業を営んでいる場合があるため、経営体数計(実数)と漁業種類別経営体数計は一致しません。

●漁業経営体数などの推移各年11月1日現在(単位:経営体)

海上作業従事者数(人)

経営体数

6

●営んだ漁業種類別経営体数

110

60

金沢区 100 179

西・中区 22

磯子区 9

漁 業

17 12

第13次(平成25年)第11次(平成15年)

鶴見区 32

194横浜市

●区別経営体数と海上作業従事者数の推移(沿岸6区)

14

第12次(平成20年)

経営体数海上作業従事者数(人)

経営体数海上作業従事者数(人)

42

167 303

41

区別

344 174 313

186

106

18

202 106

19

神奈川区 2430 5443 61

6 6

34 18 28

●営んだ漁業種類別経営体数割合

金沢区

横浜市 167 72

100 12

25

9

53

(実数

底びき網

船びき網

刺網

まき網

その他の

網漁業

潜水器漁業

採貝・採藻

1

1

1

1

4

4

25

25

19

19

21

51

5

5

海面養殖

のり類

わかめ類

こんぶ類

その他の漁業

2

2

30

60

底びき網5331%

こんぶ類・わかめ

類・のり類養殖4828%

釣3017%

その他の漁業2112%

刺網127%

採貝・採藻53%

潜水器漁業21%

まき網10%

その他の網漁業11%

経営体数

(実数)100

251 245

202186 179

134125

110 106 100

0

50

100

150

200

250

300

平成5年 平成10年 平成15年 平成20年 平成25年

海上作業従事者数(人) 経営体数

1%

18

Page 21: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

111,202

12,203

20 X

24,90145

●区別工場数(事業所数)と従業者数

318

生産用機器

32,193

●産業中分類別・工場数・従業者数・製造品出荷額等の推移

1,061はん用機器

平成29年工業統計調査(平成29年6月1日現在)工 業

2,820

電 気 機 器

そ の 他

39 X

5,431

情 報 機 器

134

14 586

1

5,1994,6845

1

9

※表中の秘匿欄X分は統計に含まれます。

1,07816

163

16

38

3,727

15,309

187,012

電 子 部 品 2

輸 送 機  29 30 101,556

2 88

12

業務用機器 5 6

X

697 11,940

327

X

7,726

7

3

828 32,244

78

56,474

8,888

X

X

22

1,255

74420

31,278

48

1 1

182

4

1437

金 属 製 品

18非    鉄

窯    業 4

鉄    鋼

石    油 3 3 139

プラスチック

ゴ    ム 4 57

8 8

17 666

11 262

化    学 16

印    刷 9

4 86

204

紙 製 品 5 61

木    材 2 3 65

家    具 7 7 196

36

56

飲    料

繊    維 3 3

2,241

5,956

14,139

16,991

6,883

5,017 5,636

627 592

678

1,349

409

124

271 4,725

17,826

平成29年

5,971

1,043

3,299

4,854

X

499,858

14,754

836

4,979

61

469

52

146

99

工場数(事業所) 従業者数(人)

平成29年平成29年 平成26年

X

製造品出荷額等(百万円)

723

161 13,722

 * 製造業に属する事業所(従業員4人以上)を対象として集計しています。

総    数 245 251

94,521

X

458,99214,786

80,696

1

食    料

平成26年

14,085

34

1

2,506

38

平成26年

39

465

375

345

251

120

80

80

79

76

74

69

65

57

49

46

39

38

37

0200400600

港北区

都筑区

鶴見区

金沢区

戸塚区

南区

緑区

神奈川区

泉区

磯子区

旭区

瀬谷区

保土ケ谷区

青葉区

中区

港南区

西区

栄区

金沢区

15,520

14,786

10,590

9,567

7,201

6,372

5,002

3,791

2,821

2,052

1,670

1,627

1,528

1,498

1,235

1,219

1,045

534

0 5,000 10,000 15,000 20,000

鶴見区

金沢区

都筑区

港北区

戸塚区

磯子区

神奈川区

栄区

緑区

瀬谷区

旭区

中区

保土ケ谷区

泉区

青葉区

南区

西区

港南区

●従業者数 横浜市合計 88,058人●工場数(事業所数) 横浜市合計 2,345事業所

金沢区

(事業所) (人)

事業所数・従業者数ともに、全市的に減少傾向が見られますが、金沢区ではともに増加しています。

19

Page 22: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

※本務者数のみ

高等学校

義務教育学校 公立 1 47 626

3

私立 3

公立

こども園 私立 1 29 276

57

2,503

合計

大学院

840

1,094

133

1,447

285 341

4,888

1,906

(単位:人)

2,962

1,056

2,746

163

397

大学

大学

総数

公立大学法人横浜市立大学

総数

2,640

大学院

大学

大学院

●大学、大学院の状況

●児童・生徒数の推移

内訳

私立 20

総数

学校種別

学校数(校) 教員数(人)※

関東学院大学 1,054

1,586

学 校 種 別

神奈川県学校基本調査(各年5月1日現在)

367

2,315

総数

628

在学者数(人)

197

7,734

2,287

144

394

教員数(人)※非常勤も含む 合計

5,249

122

282

53

6,220

9,345

1,022

9,973

※関東学院大学については、金沢八景キャンパスと金沢文庫キャンパスの合計値です。

15,1715,826

2,815

区分女

2,160

4,664

1,140

2,362

143

資料:横浜市立大学、関東学院大学 平成30年5月1日現在

4,475

5,054

2,474

22

16,193

7,590

341

2,323

530

6,044

2,239

3,352 10,942

484

11,1393,405

825

2,682

13

3,682

54

●学校の状況

339

18

548

10,852

8,408

12,0901,439

16,898

5,005

156

金沢区

総数

4,542

私立 1

4,752

258

9,294

8,490

9,552

小学校

9

総数 11

中学校

公立 21

学校

私立 2

公立

公立 34

幼稚園 私立

総数 6 320

平成30年度神奈川県学校基本調査(平成30年5月1日現在)

在学者数(人)

137

183

22,942

1,042

2,234

530

136

4,2291,755

10,978 10,903 10,701 10,556 10,2619,711 9,552

5,935 5,836 5,632 5,476 5,5035,128

5,005

625 626

5,546 5,312 5,324 5,211 5,370 5,285

5,249

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

小学校 中学校 義務教育学校 高等学校

20

Page 23: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

23

合計 172 71,267 6,645

150 66,242 6,350

連合未加入 22 5,025 295

小計

釜利谷地区 16 10,490 938

六浦西地区 19 9,935 921

7 4,625 409

六浦東地区 9 2,701 231

六浦地区

4,408

金沢地区 14 6,384 639

金沢南部地区 5 467

358

金沢東部地区 8 310

金沢中部地区

3,435

685

能見台地区 15 4,789 423

8 3,614

274富岡第一地区

●自治会町内会の状況

自治会町内会数 加入世帯数

2,582

連合自治会町内会名

7 2,903

平成30年4月1日現在

地区連合自治会町内会数

211 176 124

組数

資料:金沢区生活衛生課  各年度

単位自治会町内会加入率

金沢シーサイドタウン 29 6,139

4 2 4

47 31

その他 104 60 35

49

臭気・毛・鳴き声 4 4 2

不適正な飼育・虐待 5 0 3

糞・尿による汚染 58 63

●猫の苦情内容別内訳

苦情内容の内訳 H27年度 H28年度

総計 98 96 71

H29年度

(単位:件)

0

H27年度 H28年度

飼えなくなった猫 4

飼い主不明猫

0 130

35

1 8

H29年度

成猫 子猫 成猫

身体・器物の被害

総数

27 14

4 3 9 3

6 3 12 3 329平成29年度 77 80 5 70 72

21 14

平成28年度 50 53 4 4 3 13 1

26 1 0 9 15 1

昆虫等

金属・木片等

毛髪・爪等

その他

平成27年度 106 109 10 6 6

腐敗・変敗

異味・異臭・変色

施設・取扱の不衛生

表示

食中毒症状

その他の苦情

●食品等についての苦情処理状況(単位:件)

子猫

負傷猫収容頭数

苦情食品等の数

苦情項目総数

苦情の種類(再計上あり)

異物混入かびの発生

※成猫:生後91日以上 子猫:生後90日以下

収容に関する相談 36

●猫の引き取り、収容等の状況(単位:匹)

子猫 成猫

7

67 75

3 0 2

苦情受付件数(件) 262 181 168

野犬 0 0 0

被咬傷者(人)成人 7 6 6

未成年

3

飼えなくなった犬引取り頭数(頭) 7 0 4

咬傷犬届出件数(件)飼い犬 10 6 8

2,571

野犬等捕獲数(頭) 0 1 0

平成28年度

狂犬病予防注射済票交付数 3,952 2,926

新規登録頭数(頭)

366

平成29年度

平成30年4月1日現在●連合自治会町内会の状況

飼い主不明犬保護頭数(頭)

市民生活

●犬の登録業務等の状況

平成27年度

19

238 290 198

272

87,676 世帯

71,267

13

富岡西・能見台地区

富岡第三地区 5

2 550

市民活動

富岡第二地区 6

3,687

資料 : 金沢区地域振興課

5781.3 %

区内世帯数

単位自治会町内会加入世帯数

単位自治会町内会数

団体

団体

14

172

世帯

地域の方々と交流を深め、安全で安心な住みよい地域づくりのため、自治会町内会に加入しましょう。

食材・手指は良く洗って、しっかり火を通してね。

21

Page 24: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

平成29年度「市税賦課額調」

99.2

98.898.8

99.198.7 98.9

98.7

300,243

2.5%

市民税(個人分)

151,575 千円

千円

平成29年度

千円

軽自動車税

100%

727,141

《横浜市》

千円

8,619,338個人

4,806

25,914,132 千円

278

土地・家屋の所有者 51,413

18,358,400

1,348

合計区分

26,795 千円

申告納付 ②

個人

●【市民税・県民税】課税と納税義務者数

納付方法

●市税収入額の税目別構成比

6,462

9,653

区分

平成29年度

1,079,354 千円 24,834,779

税額の内訳

398,803

千円

千円

1,125,657 千円

●課税

計      ①

特別徴収

24,332,338

法人

横浜市

千円1,581,794

98.5

平成25年度

98.4

98.5

金沢区

合計

平成29年度

納税義務者数

38,578 人

市民税(県民税含む)

●市民税(県民税含)・固定資産税の推移

均等割

千円 103,27323,709,122

64,695千円

623,216

17,959,598

所得割(法人税割)

千円

224,413 千円

456,138

8,646,133

税額

5,749,524

千円

千円

普通徴収 5,973,937 千円

108,079 人

5,897,956

土地・家屋分

千円千円

平成27年度

●【固定資産税】税額(都市計画税を含む) 平成29年度

総計      ①+②

平成28年度

293

個人

固定資産税(含都市計画税)

16,029,198 千円

千円

償却資産分

千円

土地のみ所有者土地家屋分

6,755

千円 1,624,777

37.2%

収入額

《金沢区》

270,463

273

69,169

収入額

41.3%

27,943

税目

7.8%構成比

16,142,071

17,931 21,266

964

軽自動車税

その他 合計

税目

(単位:百万円)

平成29年度

平成27年度

10.6% 3.5% 0.5%

都市計画税

1,582 150

平成28年度

5.7%

●市税収入の収納率

構成比

市民税(法人分)

47.4%

市民税(個人分)

2,962

固定資産税

9,03413,251

100%

平成29年度

(単位:%)

合計

1,805

(単位:百万円)

7.9%

各年度

57,480

平成26年度

各年度

2.9%

24,555,614

平成29年度

千円

千円

24,541,433

15,889,909

資料:金沢区税務課

法人

9,375

1,532

事業所税 軽自動車税

0.4%

7,495,938

67,250

2,732

千円

区分

(単位:人)

千円 16,142,071

合計

千円法人 千円

税 金

52,761

税額

千円24,332,338

家屋のみ所有者

●【固定資産税】納税義務者数

14,517,294

1,597,982

償却資産分

●【その他の市税】

●納税

都市計画税税目

57,026

1,919

事業所税固定資産税市民税

(法人分)

32.3%

年度税目

固定資産税や市民税は、市町村財政を支える「基幹税目」といわれています。

金沢区では、特に固定資産税が大きなウェイトを占めています。

金沢区の市民税の課税額は、市全体(18区)の市民

税課税額のほぼ平均額となっています。普通徴収に

占める年金特徴者の割合は49%となっており、毎年

確実に増加しています。固定資産税の課税額については、平成27年度は評価替年度でしたが、28・29年度は新築家屋に対する課税分を反映して増加しました。

22

Page 25: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

職 員

86,724人

平成29年10月22日

資料:金沢区選挙管理委員会

金沢消防署

資料 : 金沢区総務課

計 女

333人169,414人 158人

353人165人 188人170,142人

平成30年11月1日現在

執行日・選挙名※投票率は( )内の選挙のもの

●選挙人名簿登録者数及び在外選挙人名簿登録者数の推移

在外選挙人名簿登録者数

149人 173人

平成29年 82,690人

各年9月1日現在

(単位:%)

322人

175人

平成28年

選挙人名簿登録者数

男男

86,970人

職員数 378 217

83,172人

●衆議院議員総選挙(小選挙区)年齢5歳階級別投票率

所属 金沢区役所 金沢消防署

●職員数

169,032人

(単位:人)

平成30年 82,458人 86,574人

(平成28年は9月2日現在)

● 近の選挙での投票率

選 挙

市議会議員選挙      18区中1位 平成27年4月12日 曇

神奈川県知事選挙     18区中1位 平成27年4月12日 曇

神奈川県議会議員選挙 ※金沢区は無投票

平成27年4月12日 曇

衆議院議員総選挙(小選挙区)18区中3位 平成29年10月22日 雨

横浜市長選挙       18区中2位 平成29年7月30日 晴

参議院議員通常選挙(選挙区)18区中2位 平成28年7月10日 晴

0.00%

45.64%

45.69%

60.25%

41.11%

54.45%

41.80%

41.90%

42.00%

56.53%

37.21%

51.56%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

横浜市平均

金沢区

37.15 36.66

43.06

46.7449.52

54.43

58.77

64.32

69.6173.34

64.97

40.67

32.51 33.21

37.73

43.17

47.99 52.15

56.35

61.31

68.76 72.43

62.20

20

30

40

50

60

70

80

90

18~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~

平成26年執行平成29年執行

平成26年執行平成29年執行

▲選挙啓発活動のようす

※在外投票は含まれていません。

平成29年に実施された衆議院議員総選挙は、選挙権年齢が18歳以上となって初の衆院選でした。

新有権者である18~19歳の投票率は40.67%となりました。

(歳)

(%)

23

Page 26: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

各年1~12月●交通事故発生件数及び負傷者数の推移

警 察

強盗 強姦総計

凶悪犯

(単位:件)

各年1~12月

(単位:件)

2 26

脅迫

41

風俗犯

賭博

892

詐欺

0

●当事者種別による交通事故件数 平成29年1~12月

0

わいせつ

7

73

1860

その他

知能犯

その他

1,087 0

殺人

29年

27年

28年

301,230

暴行

9

●刑法犯認知件数

2

1

836

18 719

資料:金沢警察署交通課、生活安全課

584

恐喝

粗暴犯

77

非侵入盗放火

侵入盗

175

その他

2

窃盗

76

53 13

1530

960

3

0

62

2 026

40

19 2

40 0

4

2 1 0

171

138

95

80

10 13 178 7

57

0

25

50

75

100

125

150

175

200

車両×車両

車両×二輪

車両×自転車

車両×歩行者

二輪×自転車

二輪×二輪

二輪×歩行者

自転車×自転車

自転車×歩行者

単独事故等

744701

649

533 535

469

596

864 843

770

635 616

545

722

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

交通事故発生件数(件)

負傷者数(人)

歩行中の交通事故死が急増しています。そのうち約7割が65歳以上の高齢者です。高齢者の交通事故は、歩行中だけでなく、自動車や自転車など運転中の交通事故も多く発生しています。ご自身が交通事故に遭わない、起こさないためにも、交通ルールを守り、しっかりと安全確認を行いましょう。

振り込め詐欺(オレオレ・還付金等)や自転車盗に注意してください。

平成29年中における金沢区の刑法犯認知件数は、前年に比べ195件の減少となりましたが、振り込め詐欺の被害件数は増加し、

被害額は約9,000万円となりました。

県警察としては現在、撲滅の2本柱として

① こんな言葉を電話で聞いたらサギだ!

「急にお金が必要!用意して!」 「キャッシュカードを預かります。」 「ATMで医療費を還付します。」

② 留守番電話設定のお願い!

「犯人は留守番電話を嫌います。」 「常に留守番電話設定を!」 「留守番電話が作動する前に取らないで!」

「迷惑電話防止機能付きの機器の購入検討を!」

を推進しています。

また、刑法犯認知件数892件のうち、乗り物盗は332件を占め、その大半が自転車盗です。短時間でも自転車を止める時は必ず鍵

をかけましょう。特に二重ロックは有効です。

皆さんも被害に遭わないよう十分気を付けましょう。

24

Page 27: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

火災種別

消 防

各年1月~12月

たばこ

火遊び

その他

14

19

1

(単位:件)

1043

23

食用油過熱出火

電気関係

2

●火災発生状況等

15

5 4

主な原因

3 0

1

6

放火

総計

り災人員

●救急出場件数の推移

22,944 23

12

222 4

19,959 0 14

10

車両火災

その他の火災

船舶火災

17 268

(単位:件)

5 0

2 0平成28年 34

平成27年 31

0平成29年 20

●救急出場件数(種別割合)

り災世帯

9

6

損害等

負傷者

5124570 11 68,957

死者

損害額

焼損床面積

各年1~12月

建物火災

資料:金沢消防署

17 4 03

37

平成29年1~12月

38 153

9,256 9,485 9,687 9,87110,192

10,809

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

区分

年次別

(

疑い含む)

(

㎡)

(

千円)

(

人) (

世帯)

(

人) (

人)

平成29年中の火災件数は38件で、前年より4件増加しました。

区内の救急件数は10,809件で、前年より617件増加しました。区

民の19人に1人が救急車を利用していることになります。

急病7,19267%

一般負傷1,82617%

交通事故5895%

その他1,20211%

救急出場件数

10,809件

普段の備えで火災予防!

住宅⽕災による死者の発生原因の一つとして、逃げ遅れがあげられます。万が一、⽕災が発⽣してしまったときの避難⽅法や避難

経路を、⾃宅ではもちろんのこと、外出先でも確認しておきましょう。

また、住宅には⽕災から命を守る住宅⽤⽕災警報器がついています。それらが有効に作動するよう、確認しておきましょう。

火災や火災の被害拡大を防ぐために、以下の点に注意しましょう。

① 避難経路の確認…自宅でも外出先でも、避難経路を確認しておきましょう。② 早期発見…住宅用火災警報器を取り付けましょう。定期的な点検も必要です。③ 避難の時は…低い姿勢で避難し、戻らない!④ 整理整頓…避難経路には、避難の障害になるような物を置かないようにしましょう。

横浜消防マスコット

「ハマくん」

25

Page 28: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

99

(単位:千㎥)

%%

●用途別ガス使用量

ガス・水道・下水道

●公共下水道普及率

平成29年度

資料:横浜市水道局

※ 人口を基準とした行政区別の普及率は小数点以下は公表していません。

%99

99.9

99.9

各年度末

平成25年度平成24年度

各年度

●ガス

●水道使用量の推移

●ガス使用量の推移

平成29年度

平成28年度

99.9横浜市

99

(単位:千㎥)

平成28年度

●下水道

金沢区

●水道

99.8

(単位:千㎥)

99

●用途別水道使用量

99

平成27年度

平成26年度

99.9

各年度

(単位:千㎥)

99

99.8

家庭用

29,285

48.1%

工業用

15,329

25.2%

商業用

6,901

11.3%

公用

5,187

8.5%

医療用

4,226

6.9%

家事用

16,549

76.5%

業務用

5,062

23.4%

その他

23

0.1%

総消費量21,634(千㎥)

71,932 72,516

68,670

64,688

59,979 60,927

50000

55000

60000

65000

70000

75000

80000

H23 H24 H25 H26 H27 H28

22,748

22,469

21,977 21,824

21,647 21,634

20000

21000

22000

23000

24000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

総消費量60,927(千㎥)

水道局キャラクター「はまピョン」

横浜市水環境キャラクター

かばのだいちゃん

26

Page 29: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

185,192

523

196,079

1.9 676

0.9 314

平成29年度

176,970

30.8 11,246

127.0 46,369

81.3 29,661

7.1 2,605

8.3 3,038

平成29年度

日量 年量

2,331.7 851,067

1,502.8 548,514

26.2 9,554

1.4

426.2 155,548

26.9 9,804

83.4 30,424

65,834

138,189

179,704

130.8

平成29年度

296,716

131.0

(単位:t)

47,800

273,247

128,039

47,731

174,926

175,042

《家庭系のみ》

平成25年度

270,559

151,994

●工場別焼却量

(単位:t)

135,894

鶴見工場

179,335

平成26年度 平成27年度

336

190,433

292,160

146,370

666

0.9

平成28年度

73,273

180,838

平成28年度

日量

11,995

1.9 683

68,827

0.9

70,620

293,334

135,071

295,893

都筑工場 182,997225,238

145,607

《事業系を含む全焼却量》

旭工場

都筑工場

保土ケ谷工場(※1)

平成26年度

平成25年度

184,617

304,943金沢工場

275,573

平成27年度

156,593

鶴見工場

67,278

保土ケ谷工場(※1)

265,196

126,587 126,685

200,815

237,674

※1 保土ケ谷工場は平成22年度から休止中。

183,172

旭工場

313

日量は、年量を年度日数で除したものです。端数処理のため、それぞれの数値を合計した場合、一致しないことがあります。※1 横浜市の「その他可燃物・不燃物」には、燃えないごみ・資源物の中間処理で発生した残渣・地域清掃・不法投棄・粗大ごみ等を含みます。※2 横浜市の「その他資源物」には、小さな金属類・スプレー缶・蛍光灯・電球・乾電池・粗大金属等を含みます。※3 金沢区の「その他可燃物・不燃物」には、燃えないごみ・資源物の中間処理で発生した残渣を含みます。※4 金沢区の「その他資源物」には、小さな金属類・スプレー缶・蛍光灯・電球・乾電池等を含みます。

190,821

金沢工場

その他資源物※4

内訳

古布 5221.5 553 1.4

2,704

年度

区分

金沢区

82.2

8.2

横浜市

内訳

燃やすごみ

缶・びん・ペットボトル

プラスチック製容器包装

その他可燃物・不燃物※3

古紙

古布

その他可燃物・不燃物※1

その他資源物※2

燃やすごみ

缶・びん・ペットボトル

プラスチック製容器包装

古紙

31.432.8

132.9

83.9

28.7

30,695

年量 日量

170,668

556,024

10,487

3,069

7.2

128.9

1.8

1,519.2

130.8

131.5

83.6

1,513.8

48,217131.7

82.7

7.4

48,145

ごみ 資料:資源循環局政策調整課  各年度

47,736

平成28年度平成27年度

年量

2,397.3 877,412

28.8 9,910

9,760

161,800

49,325

30,265 29,985

3,006

466.3

47,047

552,542

30,516

8.4

2,362.5

134.8

862,301

48,499

(単位:t)

2,645

27.2

26.7

443.3

11,448

10,533

●家庭から出るごみと資源の総量

「手つかず食品」を出さない取り組みをしましょ

う。買うとき

*買い物リストを作る!

*食べきれる量を買う!

*誘惑に負けない!

使うとき

*冷蔵庫を整理・整頓!

*買った物に期限を大きく書く!

*期限が迫った食材から使う!

食べるとき

*料理は食べ切れる量だけ作る!*好き嫌いなく残さず食べる!*食べ切れなかった時は、冷蔵・冷凍で保存する!

27

Page 30: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

●緑被率の推移※調査年度によって手法や精度が異なるため、概ねの傾向を示したものです。

(単位:%)

※1県立公園を含みます。※2人口については平成30年4月1日現在で算出しています。※2、3については金沢区総務課で算出しています。

2.99

2.19

3.30

6.95

瀬谷区

168

港南区

横浜市

南区

90

都筑区

公園数※1

4.80

●区別公園数、1人あたり面積等(単位:㎡)

131

3.47

4.21

鶴見区

140

119 2.64

区民1人あたり公園面積(㎡)

※2

50 2.73

142

2,679

155

2.60

保土ケ谷区 164

202

206

153

金沢区

4.76

神奈川区

3.73

6.80

西区

4.49

7.37

14.69

4.95

4.62

9.55

4.14

3.94

3.39

5.52

1.56

2.32

中区

平成30年3月31日現在

区域面積に占める公園割合(%)

※3

4.92

3.56

泉区

磯子区

港北区

旭区

資料:環境創造局政策課

(単位:%)

各年度

●みどり

平成26年度現在

●区別公園面積

●公園

環境

4.01

99

5.78

資料:環境創造局公園緑地管理課 

128

2.31

3.69

181

●区別緑被率

青葉区

緑区

栄区

戸塚区 222

2.40

2.1597

7.65

4.74

5.81

2.91

3.77

232

11.6

13.1

14.0

14.4

22.0

22.1

25.1

26.9

30.0

30.0

31.5

31.8

34.0

35.0

36.5

37.6

40.6

41.4

28.8

0 10 20 30 40 50

西区

鶴見区

中区

南区

神奈川区

港南区

港北区

磯子区

保土ケ谷区

青葉区

金沢区

都筑区

瀬谷区

旭区

戸塚区

泉区

栄区

緑区

横浜市

33.2 33.7

31.5 31.8 31.8 31.5

0

10

20

30

40

H4 H9 H13 H16 H21 H26

274,998

367,419

367,802

427,977

439,924

699,661

752,445

797,228

839,914

979,826

1,011,028

1,020,395

1,257,357

1,316,535

1,448,118

1,612,003

1,808,067

2,931,268

0 500,000 1,000,000 1,500,000 2,000,000 2,500,000 3,000,000

西区

泉区

瀬谷区

南区

磯子区

栄区

鶴見区

港南区

神奈川区

保土ケ谷区

中区

青葉区

緑区

戸塚区

港北区

都筑区

旭区

金沢区

金沢区の公園数は18区中3位ですが、公園面積や区民1人あたりの公園面積は1位となっています。

金沢区

金沢区

28

Page 31: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

文献資料(冊)

金沢文庫所有資料

(単位:人)

各年度末●飼育動物数の推移

20,179

4,149

366

52

10,356金沢文庫本写真複製(冊)

70,001

20

●入館者数の推移 ●収蔵品数 平成29年度末

43

古書(冊)

●金沢動物園(金沢自然公園内)

●横浜・八景島シーパラダイス

古書(冊)

●入園者数の推移(単位:人)

古文書(点)

美術品(点)

資料

称名寺寄託

古文書(点)

美術品(点)

文化・観光

●水族館入館者数の推移

各年1~12月 (単位:千人)

●県立金沢文庫

各年度

資料:横浜・八景島シーパラダイス

各年度

284,843 285,459 287,099

305,858321,990

200,000

250,000

300,000

350,000

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

43 44 41 41 47

210

240249 265

306

0

50

100

150

200

250

300

350

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

種類(種類) 点数(点)

35,052 33,829

43,049 37,714

88,645

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

1,622 1,570 1,5941,531

1,473

0

500

1,000

1,500

2,000

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

平成29年5月15日に、金沢動物園生まれのキリンの

ジャンプ(オス、1歳8ヶ月)を、石川県のいしかわ動物園

に出園させました。同年6月7日には、いしかわ動物園

生まれのキリンのダイチ(オス、1歳9ヶ月)が、金沢動

物園にやってきました。この交換は、国内で飼

育しているキリンの繁殖推進のために、それぞれの動物園において新しい血統による繁殖を進めることを目的に行いました。

ダイチもジャンプもまだまだ子どもですが、いつか立派な父親になることを願っています。

▲金沢動物園のキリンたち。真ん中がダイチ

29

Page 32: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

346

(注)金沢公会堂は、建替え工事に伴い、金沢区総合庁舎内で縮小運営していました。(平成28年3月~平成31年2月)平成31年2月からは新公会堂で本格運営が始まっています。

44 67 2,162 26

42

40 63 1,824

498 759 20,938

71 75 2,770 29

63 1,676 30

35 62 1,474

38 52 1,407 30

29

27

72 1,925 30

27

43 65 1,626 29

66 1,622 30

資料 : 金沢公会堂公会堂

六浦南コミュニティハウス8,365

29,366

施設名

区民利用施設

貸出冊数

貸出利用者数

7月

●施設利用者数

5月

件数(件)平成29年度

446

●金沢公会堂

1,506

音楽

平成29年度

利用人数

(単位:人)

資料 : 金沢区地域振興課

演劇

富岡八幡公園こどもログハウス

2

43.3

0.2

●利用者数の推移

3月

2月

1.5

0.2芸能 2

41 58 1,529総計

各年度

9月

8月

11月

1月

10月

12月

1,03139

映画 0

舞踏 4

その他 15

6月

43

総数 158,197冊(団体貸出用資料 19,942冊含む)

多目的室(件)

リハーサル室(件)

4月 29

24 54 1,417

9.1

9.3利用者数

(人)開館日数

(日)

38 62

会議・集会

0.430

0.0

5,788

社会科学 12,208 冊

自然科学

産業

4,444 冊

10,880

142,043

冊郷土資料

10,952

未区分 冊

哲学 2,297

6,072

平成30年3月31日現在

7,817

図書館

総記 4,444 冊

171,685

受入冊数

  資料 : 図書館の概況

芸術

176,150

●蔵書冊数の内訳

163,447 冊

34,741

11,867

歴史 冊

柳町コミュニティハウス

並木北コミュニティハウス

7,888

20,367

並木コミュニティハウス

158,197

大道コミュニティハウス

西金沢コミュニティハウス

八景コミュニティハウス 9,246

富岡コミュニティハウス 7,806

小田コミュニティハウス 6,749

31,944

児童書

●利用内容の内訳

2,438

各年度●個人及び団体貸出冊数の推移

25,498

言語

文学

技術

4,768

36.1

割合(%)

サークル活動 372

平成29年度

●月別利用状況

六浦地区センター

(単位:人)

96

研修会・講習会

(単位:冊)

94

金沢プール 172,168

金沢スポーツセンター

富岡並木地区センター 123,884

能見台地区センター

6,572

老人福祉センター晴嵐かなざわ 58,434

老人憩いの家(伝心寺) 4,872

157,600

8,287

六浦スポーツ会館 14,482

10,426

金沢地区センター

118,373

113,288

釜利谷地区センター

290,010

51,277 冊

除籍冊数

年度末所蔵冊数 冊

13,615 冊

492,469 冊 479,028

●概況 各年度

●金沢図書館

個人及び団体 平成28年度 平成29年度

533,749 526,807

513,968 492,469

479,028

400,000

500,000

600,000

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

107,634 110,498 104,981

19,311 20,938

0

50,000

100,000

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

多くの皆さんにご利用いただいています!

0

30

Page 33: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

資料:金沢区高齢・障害支援課

1591,591

354

生活支援ショートステイ

訪問理美容サービス発行者数

0

在宅 人数・件数等

2

1

199

在宅生活支援ホームヘルパー派遣利用者数 人

医療受給者証保持者

98

県在宅重度障害者手当受給者

施設

84

24

精神障害

食事サービス利用者数

あんしん電話設置1,765

3,169

人外出支援サービス利用回数

住環境整備助成

紙おむつの給付

その他

身体障害 手帳保持者 5,760 人

自立支援医療受給者(精神通院医療)

知的障害 愛の手帳保持者

障害児福祉手当受給者

人特別児童扶養手当受給者

99特別障害者手当受給者

養護老人ホーム入所者

2,972

423

公立

236

障害者・高齢者

特定疾患

1,557

母子父子寡婦福祉資金

34

●保育所概況

3,1602,972

3,146

4

38 人

(単位:人)

貸付件数 28

1,319

入寮件数

各年4月1日現在

1,244

乳幼児健康診査

平成30年 人 3,149

3歳 1,433

38

1歳6ヶ月

各年4月1日現在

●保育所定員と在籍児童数の推移

5

1,242

1,298

委託児

手帳保持者

児童手当受給者数(施設・特例給付含む) 人13,487

児童扶養手当受給者

母子手帳交付

資料:金沢区こども家庭支援課

●横浜保育室(※)の状況●児童と母子の福祉・保健 平成30年4月1日現在

保育・児童

各年4月1日現在

(3才未満児数)

平成29年

母子訪問

4ヶ月

私立

19

在籍児童数

総数定員

2,972

家庭保育福祉員

22

こんにちは赤ちゃん訪問

母子生活支援施設

3

人1,140

22

平成30年 1

平成29年

●障害者と難病患者の状況

※横浜保育室とは個人や企業等が経営する認可外保育施設ですが、市民の方が安心して預けられることと、利用し易い施設であることを目指し、横浜市が独自に保育料・保育環境・保育時間等に一定の基準を設け、それらの基準を満たす施設を「横浜保育室」として認定し横浜市が助成する施設のことです。

定員 在籍児童数

平成28年

22

1 人

施設数

20

平成30年3月31日現在

33

福祉員 1 名

33 人

●高齢者福祉の状況

施設数

訪問指導事業

5

平成28年 38

各年4月1日現在

平成30年3月31日現在

人 数

198

225

18

1

●待機児童数

(単位:人)

32

人 19

0 0 0 02

0

10

20

30

40

50

H26 H27 H28 H29 H30

2,896 2,936 2,972 2,972 2,972 2,885

2,986

3,146 3,160 3,149

2,000

2,500

3,000

3,500

H26 H27 H28 H29 H30

定員 在籍児童数

~子育てしやすいまち かなざわ~

金沢区の保育園では、園庭開放や育児講

座など、在園児だけでなく地域の方も参加できる行事を実施し、子育てを応援しています。

どなたでもご利用できますので、ぜひ保育園に遊びに来てください!

手帳所持者・精神通院医療受給者は年々増加して

おり、特に精神障害者保健福祉手帳所持者の増加率

は高くなっています。

31

Page 34: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

9

229,643

各年3月31日現在

34

31

2,358

11

22

助産

268

障害者総合支援法

112

16.4

5,342

各年国勢調査(各調査年10月1日現在)

(単位:人)

●地域ケアプラザ通所利用者数

利用人員(人) 225,092 232,242 231,892 234,390

20.3

3

9位

17.6

26.0

11位

20.7

8位

9位

6,597 8位 1,712

8位

7位 26.7

10位

4位

12.0

平成28年度

65歳以上 9,514

22.0

85歳以上

24,280

9

平成29年度

53,953

9 9

割合(%)※

6位

6位

369

苦情

平成22年

割合(%) 順位

●高齢者数及び高齢単身者数の推移

4,026

高齢者虐待

手帳・手当

順位

2.4 5位8位

※高齢単身者数÷各年齢区分人口

平成27年 75歳以上

ひとり親家庭 2,167

生活保護

その他の相談

268

2,199

2,026

2,191

380

1,044

(単位:件)

31

平成26年度

8位

10位

疾病

7,373

75歳以上

1,408

精神障害

1,358

41

女性

順位

身体障害

高齢者

ねたきり

44

障害者

母子手当(児扶・貸付等)

ひとり暮らし

知的障害

女性相談

606

65歳以上

●高齢・障害支援課、こども家庭支援課相談状況

各年3月31日現在

認知症

421

8位

●地域ケアプラザ利用件数推移

施設数

平成27年度

9

●地域ケアプラザの推移 資料:金沢区福祉保健課 各年度

7,373

相談件数(総計)

方法

窓口

電話

607

239

(精神保健相談は右表に別掲)

高齢者一般行政サービス

虚弱

-

障害者

9位

子ども家庭・女性

その他

対象者

18歳以上64歳以下

順位

9.620,130

21.8

総数総数

4,0826位

高齢単身者(世帯)数

10位

3.3

45,550

平成25年度

6位

9位

11位

7,451

9位

10位

85歳以上

年齢区分

65歳以上

5,054

権利擁護・成年後見制度 68

高齢者数(人)

20

資料:金沢区高齢・障害支援課、こども家庭支援課 平成29年度

10

22

介護保険

介護者・養育者支援

疾病・障害児

子ども家庭・

女性

(単位:件)

医療費助成

医療・疾病関係

保健サービス・予防関係

精神保健相談 3,211

母子自立就労支援

相談内容

100,639

95,968 97,042 97,211

96,42095,227

90,000

95,000

100,000

105,000

110,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

10,197 10,698

11,049 10,885

12,88412,179

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

訪問件数 相談件数

相談件数は、高齢化が進んでいるため65歳以上の方からの相談が増加傾向にあります。内訳は、介護保険や障害者手帳等の相談件数が多く、対象者も相談内容も多岐にわたっています。

0

32

Page 35: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

 

介護保険資料:金沢区高齢・障害支援課

平成28年度

258 人

平成27年度

280

1,455 人 1,695 人

平成30年

280

16

●特別養護老人ホーム入所待ち数(要介護度別)

平成29年度

平成29年度末●介護保険施設の状況

17

人69,000

56,635

29,854 人

各年度末

●地区別民生委員・児童委員数と高齢化率 平成30年3月末現在●地区別年齢構成(65歳以上)

(単位:%)

資料:金沢区福祉保健課

23.37

平成26年度

14

23

12

23.90 14

6

2号被保険者概数

25,744

24.57

高齢化率(%)

13

後期(75歳~)

9,244

金沢東部地区

内訳 人26,871

8

平成30年4月1日現在

25.58

10

平成30年11月1日現在

17

28.73

10,930

1要介護度

入所待ち数人

各年度末現在

(単位:人)

280 人 281

計4

2

33

●要介護認定者数の推移1,289

1,217

9,413 22

人 1,504

5

158 人 138 人 469人

3

118

1,153

1,975

要介護1

2,006

人 812

要介護4

要介護5

要介護2

9,740

1,489 人

795

各年度末現在

1,402

平成29年

各年1月1日現在

要支援1

人1,199

●要介護認定者数

1,162

平成29年

要介護3

民生委員・児童委員

富岡第三地区

7,415

(人口、高齢化率<65歳以上>は平成30年3月末現在)

8,763

平成28年

能見台地区

(単位:人)

地域人口

富岡第一地区 22.56

6,143

現在員数

69,000

●民生委員・児童委員数の推移

釜利谷地区

29,764

1号被保険者 55,598

前期(65~74歳)

10,216

富岡第二地区

総数

35.93

合計

31,538

26.84

254

富岡西・能見台地区

平成25年度

21,108 29

福祉全般

金沢シーサイドタウン

地区名

六浦西地区

金沢中部地区 10,505

13,538

30.95

28.77

定員数

32.74

13,708

金沢地区

28.78

29.96

金沢南部地区

17,166

28.20200,424

●介護保険被保険者数

35

28.70

26,394

257

43

六浦地区

六浦東地区

13,756

254 人人 人 265

261 人

282 人

582

679

定員(人)

13

施設種別

介護老人福祉施設

内訳

要支援2

5

6

施設数

高齢者グループホーム

介護老人保健施設

179

8,614

8,917

9,154 9,413

9,740

7,000

8,000

9,000

10,000

H25 H26 H27 H28 H29

11.58

11.61

14.40

12.76

12.27

13.71

14.22

15.68

14.94

13.16

14.95

13.47

16.02

22.25

7.36

8.08

6.67

8.36

9.21

9.82

10.51

9.39

9.80

10.65

10.81

11.64

11.98

11.03

3.58

3.58

2.81

3.43

4.07

3.28

3.91

3.65

3.99

4.92

4.13

5.81

4.64

2.62

0.03

0.10

0.03

0.02

0.03

0.03

0.07

0.01

0.05

0.04

0.07

0.04

0.10

0.02

0 10 20 30 40

富岡第一地区

金沢地区

能見台地区

金沢南部地区

富岡西・能見台地区

富岡第二地区

六浦東地区

金沢中部地区

金沢東部地区

六浦地区

釜利谷地区

富岡第三地区

六浦西地区

金沢シーサイドタウン

65~74歳 75~84歳

85~99歳 100歳以上

要介護認定者数は、年度を追うごとに増加しています。団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となる2025年に向けて、この傾向は続くとみられます。

金沢区の要介護認定者数の傾向

0

33

Page 36: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

94.55

区名

栄区

金沢区 96.6493.60

93.93

各年3月31日現在各年3月31日現在

(単位:人)(単位:人)

平成28年度%

平成27年度

92.52

94.42 % %95.06

(2位)(2位)(2位)

平成30年3月31日現在(人口は平成30年4月1日現在推計)

(単位:%)

国民健康保険

●加入者数の推移

加入者数(人)

24,978 120,382

31,652

資料:金沢区保険年金課

●区別加入率等の状況

(2位)

21.94瀬谷区

泉区

27,018

91.51 %%

平成25年度

349,368

戸塚区

●保険料徴収率(現年度分)の状況

54,105

34,163 210,634

青葉区

51,377 277,473 18.52

152,831

平成26年度横浜市

西区

47,721 194,992

51,283

19,898

保土ケ谷区

245,388

金沢区 41,311

20.75

20.71

123,142

180,894緑区

309,333

港南区

旭区

42,420 205,889

磯子区

加入率(%)

20.78

16.22

19.83

19.05

166,430

17.46

都筑区

港北区

34,468

20.60

100,809

24.47

20.71199,482

24.75

20.90

34,581

61,006

(市内順位)

各年度

南区

中区 148,724

人口(人)

46,475

56,949

36,812

43,860

740,077 3,731,706

242,337

横浜市

鶴見区

神奈川区

289,596

17.49

19.66

20.50

19.18

19.74

214,002

●後期高齢者医療制度加入者数の推移

平成29年度95.07 %

97.18 %

(2位)

医療保険制度には、職場を通して加入する「健康保険」と、その他の人が加入する「国民健康保険」

があります。国民健康保険は、各市町村が運営し、職場の健康保険に加入している方(及び生活保護

を受けている方)以外は、全ての人が国民健康保険に加入するよう法律で定められています。(国民

皆保険)平成20年4月からは、75歳以上の方(生活保護を受けている人を除く)及び65歳~74歳で一定の障

害の状態にあることにより認定を受けた方は、「後期高齢者医療制度」に移行しました。運営は、神奈川県内すべての市町村が加入する「神奈川県後期高齢者医療広域連合」(特別地方公共団体)が主体となり、市区町村と連携しています。

国民健康保険の加入者数は、減少傾向ですが、後期高齢者医療制度の加入者数は、年々増加しているのがわかります。

48,674 47,413 

45,798 

43,353 41,311 

30,000

40,000

50,000

60,000

H26 H27 H28 H29 H30

22,669 23,345 24,07625,126

27,370

0

10,000

20,000

30,000

H26 H27 H28 H29 H30

16.22 

17.46 

17.49 

18.52 

19.05 

19.18 

19.66 

19.74 

20.50 

20.60 

20.71 

20.71 

20.75 

20.78 

20.90 

21.94 

24.47 

24.75 

0 5 10 15 20 25 30

都筑区

港北区

青葉区

戸塚区

緑区

神奈川区

鶴見区

西区

港南区

保土ケ谷区

金沢区

泉区

栄区

磯子区

旭区

瀬谷区

南区

中区

※「統計要覧2017‐2018」に掲載された、平成28年度の数値に 誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

0

34

Page 37: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

港南区

金沢区

旭区

西区

栄区

中区

南区

瀬谷区

青葉区

都筑区

神奈川区

戸塚区

保土ケ谷区

各年3月31日現在

鶴見区

38,170

21,504

505

1号被保険者

合計

3号被保険者

(単位:人)

1,423

53,968

1,392

無拠出年金

平成30年3月31日現在

遺族基礎年金

(単位:件) (単位:件)

309,333

152,831 20.02

210,634

22.84

56,078

19.45

平成30年3月31日現在(人口は平成30年4月1日現在推計)

48,101

厚生年金等被用者年金に加入している人

3,731,706

0

19.19

16,161

障害基礎年金

41,625

平成29年

47,34219,339

53,042平成28年

17,486

100,809 18.93

148,724

18.86

180,894 20.13

123,142

28,856

20.49

加入人員

25,235

30,591

245,388

19.13

19.59

19.29

31,397

289,596

19.97

第2号被保険者の被扶養者である配偶者(20歳~59歳)

12,655

54,493

10,048 22,703

277,473

23,326

199,482

349,368

166,430

60歳~64歳の人在外邦人(20歳~64歳)など

任  意

各年3月31日現在

平成30年

資料:金沢区保険年金課

合計

国民年金

平成30年3月31日現在

人平成28年 24,286 人 17,339 人

●加入状況

第1号

13,531

41,250

25,049 15,673 205,889 19.7840,722

21.11

214,002 19.28

194,992 20.7040,366

27,756 17,455 45,211

11,912 7,169 19,081

10,370

242,337 18.66

19.05

433,445 311,662 745,107

32,429 22,742 55,171

区名

障害年金・障害基礎年金

母子年金・遺族基礎年金

1,482

●区別被保険者数

56,078 1,482

人口(人)

総計

人口に対する被保険者数の割合(%)

0

1,482人 平成30年

7

●無拠出年金

寡婦年金

総計

●拠出年金

22,009

●被保険者の推移

●受給権者数の推移

人22,841 16,683 人

人人

拠出年金

港北区

平成29年

16,161

●受給権者の状況

老齢年金・老齢基礎年金

54,520

23,764

18,454

39,524

38,170

老齢福祉年金

3号被保険者(人)

合計(人)

22,009

28,003

26,835

21,027

横浜市

1号被保険者(人)

2841,267

13,150

28,880 25,088

泉区

磯子区

緑区

39,572

37,057 31,967

強  制自営業や自由業の人とその配偶者

無職の人・学生

第2号

対象者被保険者種別

第3号

15,401 9,834

24,775

120,382

17,441

31,933

22.31

15,988 36,41420,426

69,024

13,479

68,428

16,161 38,170

世界一長寿といわれる日本人女性の平均寿命は87歳です。では、現在65歳の日本人女性は、その後平均で何年生きると思いますか?

① 18年 ② 22年 ③ 24年

現在の平均寿命は、男性で80歳、女性で87歳(2016年厚生労働省)となっています。

このことから、「87歳-65歳=22年」と考えがちですが、これは間違い。平均寿命には、0歳で亡くなった場合など、65歳を迎える前に亡くなった人も含まれています。

現在65歳まで生きている人だけで、残りあと何年生きるのか(=平均余命)を考えると、寿命はもっと長くなり、24年間・89歳まで生きる計算になります。(答えは③)

医療の進歩で、日本人の寿命はこれからも伸び続けるでしょう。老後の暮らしのための年金の

役割は、ますます重要となります。

長い老後の生活を支えるために~年金の役割~

35

Page 38: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

13.61

●1号被保険者の割合 ●3号被保険者の割合

横浜市    8.35%横浜市   11.62% (単位:%)

資料:金沢区保険年金課 平成30年3月31日現在

(単位:%)

生活保護

199,623

1,612 1,619

71,008 70,537

平成29年

人口

保護率(%)

平成30年

111

医療施設総数

281

 資料 : 金沢区生活支援課

1.89

200,479

3,729,729

1.90

人口

各年3月31日現在

54,042

●被保護世帯数及び保護率など

53,808被保護世帯(世帯)

各年度●保護費の推移 (単位:千円)

3,728,021

2,258

1.13 1.13

●医療施設数・病床数の推移

区分

資料:金沢区生活衛生課 各年3月31日現在

歯科診療所施設数施設数 病床数

2,216 7 2,201 163 15

病床数 施設数病床総数

病院 一般診療所

278

横浜市

金沢区

医療・病院

2,257被保護人員(人)

保護率(%)

被保護人員(人)

被保護世帯(世帯)

12 111

2,190 7 2,188 160 2

2,234 7 2,222

平成27年

110

●主要死因別死亡者数の推移 資料:金沢区福祉保健課  各年1月~12月

(単位:人)

277

平成28年

がん 557

2位 心疾患 254 心疾患 232

がん 6151位

178

150 脳血管疾患 146脳血管疾患

3位 肺炎 肺炎 147

死亡率(人口10万対)

平成28年

平成29年

平成30年

5位

4位

平成26年

自殺者数(人)

104

平成29年平成25年 平成27年

28 25

14.42

平成26年

38

18.57

老衰老衰

29

143

平成28年

23

資料:厚生労働省 地域における自殺の基礎資料 各年

12.29 11.39

※発見日・発見地で集計

●自殺者数及び自殺死亡率の推移

がん 623

心疾患 288

老衰 185

肺炎 168

脳血管疾患 108

160

6.94 

6.97 

7.11 

7.20 

7.61 

7.85 

7.88 

7.99 

8.10 

8.10 

8.17 

8.26 

8.35 

8.60 

8.84 

9.04 

10.33 

11.07 

0 5 10 15

南区

中区

西区

神奈川区

保土ケ谷区

鶴見区

旭区

瀬谷区

磯子区

金沢区

港南区

港北区

栄区

泉区

緑区

戸塚区

青葉区

都筑区

1,993,994

2,020,165 2,013,650 2,012,134 2,004,727

1,900,000

1,950,000

2,000,000

2,050,000

2,100,000

H25 H26 H27 H28 H29

10.41 

10.51 

11.03 

11.09 

11.10 

11.20 

11.29 

11.33 

11.41 

11.41 

11.45 

11.76 

11.82 

11.98 

12.17 

12.51 

13.76 

14.14 

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18

戸塚区

栄区

金沢区

磯子区

港南区

鶴見区

緑区

港北区

旭区

泉区

神奈川区

都筑区

西区

青葉区

保土ケ谷区

瀬谷区

南区

中区

36

Page 39: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

インターネット 横浜市統計情報ポータル

http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/人口ニュース、男女別年齢別人口及び町丁別世帯と人口などさまざまな統計情報を提供しています。

インターネット 金沢区ホームページ

金沢区の概要・歴史、区の事業、くらしの情報及び区役所・区内公共施設の案内など、

暮らしに役立つさまざまな情報を提供しています。

金沢区の1日

出生数

3.3件H29年

転入数

16.5件H29年度

転出数

17.8件H29年度

交通事故発生件数

1.6件H29年

救急出場件数

29.6件H29年

1番でみる金沢区(18区中1位)

・国宝数(3件)、国・県・市指定(登録含)文化財数(112件)

・公園面積(2,931,268㎡)

・区域に占める公園面積の割合(9.55%)

・区民1人あたり公園面積(14.69㎡)

・一般病床数(1,910床)

・区民10万人あたり一般病床数(948床)

・漁業経営体数(100か所)、海上作業従事者数(179人)

1位のものが

たくさんあるね♪

金沢区にまつわる数字のはなし

死亡数

5.2件H29年

「横浜市 統計」で検索を!

37

Page 40: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

漁業 経営体数 3

医療  海上作業従事者数 3 医療施設数・病床数の推移 36 18 主要死因別死亡者数の推移 36  営んだ漁業種類別経営体数 18

36 18 漁業経営体数などの推移 18

区制のあゆみ外国人  年表 6 外国人登録者数 2 6 区の登録人口に対する割合 2 外国人登録人口の推移 11 区のプロフィール 1 国籍別外国人登録人口 11

区民利用施設介護保険  施設利用者数 30 要介護認定者数 5 (うち要介護5認定者数) 5 警察 介護保険被保険者数 33  強盗 4 介護保険施設の状況 33  傷害 4 要介護認定者数 33  空き巣 4

33  自転車盗み 4 要介護認定者数の推移 33  オートバイ盗み 4

 万引き 4ガス  ひったくり 4 ガス消費量 4  交通事故件数 4 (うち家庭用) 4  (うち自転車関係事故件数) 4 用途別ガス使用量 26  負傷者数 4 ガス使用量の推移 26  死者数 4

24学校 24 幼稚園数 3  刑法犯認知件数 24 こども園数 3 小学校数 3 下水道 中学校数 3  公共下水道普及率 26 義務教育学校数 3 高等学校数(普通科) 3 公園

20  公園数 420  公園面積 4

 大学・大学院の状況 20  公園面積の割合 4 区民(市民)1人あたり公園面積 4

観光  区別公園面積 28 県立金沢文庫入館者の推移 29  区別公園数、1人あたり面積等 28 県立金沢文庫収蔵品数 29 金沢動物園入園者数の推移 29 公会堂 金沢動物園飼育動物数の推移 29  利用件数 5

29  利用者数 5 月別利用状況 30 利用内容の内訳 30 利用者数の推移 30

 当事者種別による交通事故件数

 学校の状況 児童・生徒数の推移

 区別経営体数と海上作業従事者数の推移

 交通事故発生件数及び負傷者数の推移

あ  行

か  行

 自殺者数及び自殺死亡率の推移

 金沢区シンボルマーク、花、木、大使

 営んだ漁業種類別経営体数割合

 特別養護老人ホーム入所待ち数

 横浜・八景島シーパラダイス  水族館入館者数の推移

索 引

38

Page 41: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

工業 工場数(従業者数4人以上) 3 従業者数 3 事業所 製造品出荷額 3  事業所数 3 区別工場数と従業者数 19  従業者数 3

19  区別事業所数と従業者数 15  製造品出荷額等の推移 15

  の推移交通 自動車保有台数 2 市民活動

13  自治会町内会加入率 3 自治会町内会の状況 21

高齢者  連合自治会町内会の状況 21 高齢者福祉の状況 31 高齢・障害支援課相談状況 32 市民生活

32  NPO法人数 3 (うち保健・医療・福祉関係) 3

国勢調査  宗教法人数 3 男女別人口の推移 10 3 年齢区分別人口比率 10 3 配偶関係 10  犬の登録業務等の状況 21 住宅の状況 10  猫の引き取り、収容等の状況 21 通勤・通学者の動き 11  猫の苦情内容別内訳 21

21国民健康保険 加入率 5 住居 収納率 5  持ち家率 2 加入者数の推移 34 2

34  民営借家率 234  一戸建率 2

 保険料徴収率の状況 34  共同住宅率 2 空き家率 2

国民年金 1号(強制+任意)保険者割合 5 就業者(人口比) 3号保険者割合 5  総数 3 加入状況 35  雇用者 3 被保険者の推移 35  (うち臨時雇用) 3 受給権者数の推移 35  役員 3 受給権者の状況 35  雇い人のある業主 3 区別被保険者数 35  雇い人のない業主 3

 家族従業者 3戸籍 戸籍主要届出件数 11 障害者 本籍数と本籍人口 11  身体障害者手帳交付数 5 住民登録関係主要届出件数 11  知的障害者「愛の手帳」交付数 5 住民登録関係主要証明件数 11  精神保健福祉手帳交付数 5 住民登録世帯数と人口 11  障害者と難病患者の状況 31

 高齢者福祉の状況 31子ども・家庭  高齢・障害支援課相談状況 32 こども家庭支援課相談状況 32

商業ごみ  事業所数(卸売・小売業計) 3 1人1日当たり排出量 4  従業者数(卸売・小売業計) 3 対平成21年度比増減率 4 3 家庭から出るごみと資源の総量 27 16 工場別焼却量 27 16

 年間商品販売額(卸売・小売業計)

 食品等についての苦情処理状況

 狂犬病予防定期集合注射実施状況

さ  行

 産業大分類別事業所数と従業者数

 駅別1日当たり乗車人員の推移

 高齢者数及び高齢単身者数の推移

 産業中分類別・工場数・従業者数・

 後期高齢者医療制度加入者数の推移

 区別加入率等の状況

 公営・都市機構・公社の借家率

 区別事業所数と従業者数(卸売・小売業計) 区別年間商品販売額(卸売・小売業計)

 狂犬病予防集合会場注射頭数

39

Page 42: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

消防 税金 火災件数 4  市県民税・賦課額 3 出火率(人口万対) 4  市税収納率 3 救急出場件数(市外含む) 4 22 火災発生状況等 25  固定資産税額 22 救急出場件数(種別割合) 25  市民税・固定資産税の推移 22 救急出場件数の推移 25  固定資産税の納税義務者数 22

 その他の市税(軽自動車税) 22職員  市税収入額の税目別構成比 22 職員数 23  市税収入の収納率 22

人口 2 世帯 人口(総数) 2  単身世帯比率 2 人口密度 2  母子世帯比率 2 世帯数 2  父子世帯比率 2 1世帯あたり人員 2  65歳以上親族のいる世帯比率 2 平均年齢 2  65歳以上の単身世帯比率 2 年少人口割合(0~14歳) 2 生産年齢人口割合(15~64歳) 2 選挙 老年人口割合(65歳以上) 2  衆議院議員総選挙(小選挙区) 4 人口増減数 2  参議院議員通常選挙(選挙区) 4 人口増減率 2  横浜市長選挙 4 出生数 2  横浜市議会議員選挙 4 出生率(人口千対) 2  神奈川県知事選挙 4 死亡数 2  神奈川県議会議員選挙 4 死亡率(人口千対) 2  最近の選挙での投票率 23 婚姻率(人口千対) 2  選挙人名簿登録者数及び 23 離婚率(人口千対) 2 区別人口・世帯数など 7  衆議院議員総選挙(小選挙区) 23 人口・世帯数の推移 7   年齢5歳階級別投票率 年齢別・男女別人口 7 町別人口と世帯数及び面積 8~9 た  行

水道 地域ケアプラザ 水道消費量 4  地域ケアプラザ施設数 5 (うち家事用) 4  地域ケアプラザ利用人員数 5 用途別水道使用量 26 5 水道使用量の推移 26  地域ケアプラザの推移 32

 地域ケアプラザ利用件数推移 32生活保護  地域ケアプラザ通所利用者数 32 保護率(世帯) 5 保護率(人員) 5 道路 保護費 5  道路延長 2 被保護世帯数及び保護率など 36  道路率 2 保護費の推移 36  橋りょう数 2

 道路状況 13 自動車保有台数 13 橋りょう状況 13

図書館44

 金沢図書館概況 30 金沢図書館蔵書冊数の内訳 30 金沢図書館貸出冊数の推移 30

 市立図書館蔵書冊数(個人貸出) 市立図書館貸出冊数(個人貸出)

 市民税・県民税の課税と納税義務者数

 地域ケアプラザボランティア活動数

  在外選挙人名簿登録者数の推移

40

Page 43: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

土地 面積 2 ま  行 市街化区域割合 2 市街化調整区域割合 2 みどり 急傾斜地崩壊危険区域指定箇所 2  緑被率 4 用途地域別面積 14  区別緑被率 28 都市計画区域面積 14  緑被率の推移 28 地目別土地面積の推移 14 山林面積 14 面積

 区域の広ぼう及び最高地点 12な  行  区域面積の推移 12

農業 農家数 3 農業就業人口 3

17 農作物作付け面積 17 年代別農業従事者数 17

17

は  行

病院 病院数 5 一般診療所 5 歯科診療所 5 一般病床数 5 10万人あたり一般病床数 5 医療施設数・病床数の推移 36

福祉全般 民生委員数 5

33 地区別年齢構成(65歳以上) 33 民生委員・児童委員数の推移 33

文化財 国宝 5 国指定・登録文化財 5 県指定文化財 5 市指定・登録文化財 5 県立金沢文庫収蔵品数 29

保育 保育施設 5 在籍児童数 5 待機児童数 5

55

 児童と母子の福祉・保健 31 横浜保育室の状況 31 保育所概況 31

31 待機児童数 31 保育所定員と在籍児童数の推移

 3歳児人口にしめる幼稚園児率 4歳児人口にしめる保育園児率

 農家数及び農業就業人口の推移

 農家数及び農業就業人口等の推移

 地区別民生・児童委員数と高齢化率

41

Page 44: 金沢区 - Yokohama · 金沢区の主な指標 ※特に指定のないものは、数値が高い順の順位です。 項目 金沢区 横浜市 単位 18区中順位 時点 人口(総数)

平成31年3月横浜市金沢区役所総務課

〒236-0021  横浜市金沢区泥亀2-9-1Tel 045(788)7712 Fax 045(786)0934金沢区統計要覧2018-2019

発行