郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総...

17

Transcript of 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総...

Page 1: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

鮭鯨葉報第五十四号附録

昭和一一十七

年十一一月

鱒葉報総目

録 郵務五ト乳

北海道

鮭鱒漁

業協同組合

Page 2: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

鮭鱒葉報総目録正誤表

ー→ 〇 九 四 頁数」

八 六 六 七

一 え4米女

一 一丁か夫

崩⑨年 楢⑨浩⑨ 誤

次 太 六 鯨 岸

鯨。毎磐沿。 正 堕爺 岸

本篇は鮭鱒藁報第一巻第一銃より終刊の第五十四銃までを牧録した。

本誌は昭和四年五月に創刊して以来戦時数年間の休刑を除き毎年数回発行されたが昭和十年二

月に巻を改めて年次とし銃数は創刊競よりの発行数を逐ふて第七年第二十六銃として爾来此の

体裁を踏製したが昭和1七年五片三十日の発行より年次を冠ずることをやめ軍に銃を表すこと

にし第五十四銃を以て終刊とした。

本篇は大別して論文篇と糞報篇との二部とした、論文篇には論説、論叢、資料、講演、講義、

抄録等の諸欄に掲載されたものを牧録した。

以上の外のものは業報篇に牧め時報、趣味、雑文の諸欄の分と寓興とに類別した。

排列の方法は発表者氏名(又は発表機関名)のABc順に従つたが時報の分は発表銃数の順に

よつた。

発表者氏名(又は発表機関名)の次に発表年次を、題名、巻

(又は年)、銃数の順に記載した。

二以上の銃数を合俳発行した分のものには銃数の上に合と記した。

本誌発行機関の事務報告事項(会報、会告等)は全部省略した。

Page 3: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

⑥ 論 文 編

千 葉

卓 夫

一三

尾幌川の鮭鱒解化成績と親魚遡上時の水質に就て

一〇 「

一八

赤 根 金太

郎 一三 民

間池中養鱈事業の実例

一〇

三五

青 山 吟三

?郎 六 西

別勝化場堅井工事に就て

・ 三 一

藤 田 経

五 サ

中の寄性巌と洞滋問題

青 木

一二

鮭卵の吸水現象に関する二、 三の観察

九・ 三三

江 口 秀.

五 鱒

と傑最に就て 一

一 一一、一一

表 者 年

題 名 年

牛 田 芳 男

五、六

鮭鱒講話 一

】、三 一、一一

口 弘

ニ五 養魚池

の浮溝吐一藻類が水質及び魚類に及ぽす影響に就て

五〇

鮭鮪の話

I,

六 鱈類の精卵 ― 、

一三

I

一】〇 米圃プリ

ストル湾の鮭禁謙と蒼間題

七 二

‘ 一

鱒族の食餌 九

三四

一】 鱒

の陸封に就て

入 一

一入

r

一ニ

鈴木牧之著北越雲譜を薦む

三0

I

」ハ 北海海に於ける鮭鱒購化事業の成績並に今後改善を要する事攻 三

四、五

r

」ハ 北米

合衆園の五ケ年計畳の水産大披張案

三 一】

Page 4: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

一 ガ 一

r II

r r

II

r

井 上 喜

平治

川 合 豊太

川〈 尻 稔

北海道瞬化事業協会

川 村 輝 良

菊 地 畳 助

菊 地 畳 助

小 林 数 司

北遊迫鮭鱒瞬化場

五十嵐 彦 仁

乾 文 芳

一 ー

四 二九 六五 五 四 ミ 三:二二 二 二 四 二 九 七 四 四 四

考ふべき問題

購化事業雑感

卵子運搬器に就て

鮭鱒魚洞婦の実例

鮭鱒解化事業の移管

鮭鱒稚魚漁慶調査成績

鮭稚魚の査定(抄録)

河川を汚灘する天扶一水

鮭鱒稚魚の愛護に就て

イカりムシ本道に発生す

養鱒池の消毒法(抄録)

虹鱒稚魚の豊平川へ移殖

鮭鱒漁業と造田事業との衝突

占守島別飛川のプランクトン

奏殖界の恩人藤村信吉を憶ふ

北見閥沿岸に於ける鮭洞源調査

.鱒類の洞蹄性を証する二、三に就て

本年度西別購化場に於ける欄鱒蓄養成績

鮭鱒勝化事業発祥の地に記念碑建設に就て

一 九 四 三二:二ー・

元昌ー三ミ四三轟言昌昌三嚢昌二四四三三

I I

ガ r

が が

I,

ガ r

が ク ガ

1,

花 岡 謹

一郎

海」週臆水産課

平 野

義 見

羽 田 良 禾

畑 久 三

.一 一一 .一 .→ ー ー ー

四 ニ五 主:二 三 一 七 六五三 ニ三ー一 九 九九 九 八 八

終刊の辞

シロザケとアキザケ

樺太鱒の回麟に就で

本道養鱒事業の瞥見

滑海州の樺太鱒に就て

鮭鱒浩岸漁業の更生策

北海道鮭鱒腰化事業要覧

虹鱒に於ける雌雄性の間題

誘蛾燈の養鱒上に及ぼす効果

各荷鱒稚魚の酸素滑費量に就て

河口及海面産鮭親魚の採卵に就て

鮭鯵養殖水産組合から協同組合

rial日00 マっ●轟atioロ 甘」[okkaido

溶存酸素欠乏の雀動

物に改ぼ十影響

北海道に於ける鮭鯛保護河川制度のが選

大島博士の努力を要する鮭鱒蕃殖事業を讃みて

根室地方に於ける殴十三年前の鮭に関ずる調査資料

標識放洗より観たる秋鮭の洞溝経路 一

時局下の鮭鱒解化事業に望む

一 、

ー 〇 九〇 入 〇 九 八六 六 六 六 五五

四’四 三 三 三 三三 五 五 五 三三 三 二 ・四 ー七 四 八〇 四 三 0 七 二 八 お三ー ー 四 三

Page 5: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

九天孟西 西 三五三二六五 0 二一〇九七

ウルモベッ湖

へ鮭洞蹄す

姫鱒

p池中採卵

新潟懸の鮭増殖現況

越後の色鯉とその飼育法

鮭の稚魚に現はれる重複崎形と内臓逆位

鮭の地方的習性は遺停するか

最近の加奈陀及北米に於ける鮭鱒の研究

鮭の雑種

二木城川鮭親魚蓄養試験に就て

圃後島産姫鯵に就て

胡瓜魚の聴化に及ぼす比重の影響に就て

統計から見た鮭の洞蹄に就て(石狩川)

鮭鱒の洞溝裡路について

手製の槻測器具ニ、三 一

北海道湖沼案内

(上、中〈・下)

十勝購化場に於ける移殖鮭の洞師

楊子江流域の淡水魚(上、中、下)

ー〇 九 四 ー 〇 九 八 L ノ’、

魚倉、 五五五食食 四四三三 事三三三三 ‘欺嬰呈三ニー0欺販 四 U 六四ニ IL 七二 U 七ー

一三

一一主

一 一 一 一

」元

三七

四一】

一じ

ーア

, ,

駒 井 卓

久保 清 治

,

並 木 延 郎

元 三 柴三三 阿道前

原 田原 部上田田 r ’・

幸 敬 健 ー健 荘永治

茂 夫 郎夫 吉吉郎

越 田 秀 包

I

r , r

ガ r r r r r

久 保 伊津

近 藤 賢

小 林 一久 雄

小 林 数 司

岸 田 敏

木 村 鎚

小 石

桑 山 畳

一 一 ・ ー一 ー ー

一 五 一 ー一 〇 七 六 三 ーー 四 一 ー一. 一ー. .一

一 一 一 ‘ ー ‘

係に就て

総雑

阿塞湖の公魚

大沼の養殖事業

鮭鱒解化

日本産鮭鯛類の寄生銀

鮭鱒稚魚の牝行会の開催

虹鰭稚魚の豊平川移殖試験

鮭卵の重簾に勤する抵抗試験

虹鱒の種類に就いて(抄録)

鮭鱒増殖協議会から得た感想

北海道鮭鱒瞬化事業奨励の成績

魚類餌料としての毛趨目の昆虫

鮭鰯の犬然瞬化と人工購化 っいて

石狩川に於ける鮭親魚の採卵に就て

北見地方の鮭鰯聴化 樹する

障害

米関の鮭人工瞬化技術と北海道の技術

再び鮭鱒の天然麟化と人工聯化にっいて

新潟懸三面川に於ける鮭の魚獲高と二三の気象要因との関

1、、『:八 八 七 四 三 〇 八・一

一 一 一 二 九 一九 八 六 三 五 七 九 四

'I."

Page 6: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

一 留別購化場

r y 1, r r , r , '1

一斉 藤 光 雄

柴 田 幸一郎

機 井 基 博

佐 野 誠 三

鎮 崎 楳 吉

佐々 木

深 賢 蔵

一 . → ー一 ー一 一 一 一一 一一 一 一一 ー. ー

三 三 二 七 六 五 三 二 七 七 三 三 二 一 入 六 五 五 六

樫鱒の鱗相

姫鱒の餌料に就て

阿寒湖々水の化学的研究

鮭稚魚の輸選放洗に妙-c

鮭鱒卵の卵膜軟化症に就て

橘太鱒千歳川にて捕獲せらる

鮭鱒類標識方法の二三に就て

、明治以前に於ける本道鮭鱒漁業

網走湖の主なる棲息魚に就て

鮭鱒漁に集魚灯の実験を望む

雨鱒の移動性に関する

一考察

千歳川に於ける鮎の捕獲に就て

死後に於ける胡瓜魚の受精力に就て

紫外線の鮭卵及稚魚に及ぽす影響にっいて

年崩川に於げる

・「時不知」遡上産卵状況調杏

鮭親魚二年生及び稚魚の測定上の差異に就て

道内鮭鱒解化場親魚捕獲務の増減と其の原西

鮭の挙卵数と本道各地に於ける平均採卵数に就て

鮭鱒卵の人工購化中に於ける水生菌の被害防止に就て

〇〇九

三 三 三 五 五 五 三 三 入五ー 四 二ー 五 四 一ー 入 六 三 入 四五ニ三 二ー

岡 大 大大 安大 大三岡欄岡岡越能 野 中 中

島 島 野 藤野 ‘野浦 井 智島 田 野村 村 ● IF F 田 田田 ・

養正磯 =磯 ’磯五 基 通正 信宗一

忍市浦吉 郎吉 吉郎鵠博馬隅秋一 茂治雄

ー一 一一 一→ .一 ー一 ー一 ..一 ー ー‘ 一一

四 五一プ 八 七 六 六 五’四 四 二 〇 入 三 二五 三六五

鮭皮繰製法

人と魚との速鎖

北海道の淡水魚

洞爺湖産のマスに就て

木崎鱒幼魚の鱗発生に就て

北海道産サクラマスの生活史

ワカサギとチカとの差異に就て

模鱒並びに悟掘巴鯛の学名に就て

西別解化場鮭被害卵滑毒試験級過

本邦に於けろ鮭鱒興化事業の現況

石狩河n探卵鮭卵の発死原因に就て

本道に於ける輸出向淡水産物に就て

昭和五年度虹別解化場鮭卵被害原因に就て

菊地氏の 「鮭鱒天然購化にっいて」を讃みて

模鱒の鱗に見出された第二冬期帯不形成の数例

「やまべ」の季節に依る雌雄出現の体長変化に就て

揚子江流域に於ける淡水魚の養殖事業に就て(上、下)

虹鱒のホネマガりと親近の拘僕病研究の趨勢に就て

大島博士の「ャマメ及アマゴの分布境界線に就て」を讃みて

二 八 五 四 : ・ :一 一 九 七 五 〇 九

イ、

寅一九二四 Jr 一7三え言毛=共 三き蕪

Page 7: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

r if r N I if

山 本 喜

一郎

手 塚 喜多

富 永 員

佐利

渡 達 宗 重

内 海 重左工門

内 海 重左工門

矢 部 桂 雄

武 田 重 秀

安 枝 俊 雄

徳 久

! 三 種

田 中 茂 穂

田中舘

秀 三

田 裕

I

三七 三 ミ 六 五 八 五 〇 ミ 六 四 入 七 三 四:二 ー 七

洞爺湖 北海道湖沼の成因

鮭鱒類研究の現状

卿化場の級営に就て

鮭池中飼育の

一記録

マスノスケの卵と稚魚

鯨生殖素に関する研究

北海道における養鯉成績

慶周湖虹鱒移殖及其成績

魚鱗研究に関する文獣目録

鮭鯛類稚魚の白点病と海水

昭和十二年度石狩川鮭採卵概況

朝鮮に於ける鮭鯛の分布に就て

北米に於ける鮭鱒人工藩殖の現況

鮭鱒漁業及勝化事業と統計にっいて

西別購化場蜘(楼鰯)親魚蓄養試験

鯉稚魚の天然餌料に関する二、三の観察

魚類の精子の活動に関する二、三の観察

当幌川下流捕獲場に於ける鮭鱒親魚捕獲採卵に就て

一 0

)】0

一 0

一 】 、 一 】 一

一1 1

七 五 四 九

三五倉、三五五四四二三 七 四,豊五 二 〇 三 〇 六 五 四 二 四一・八 〇 二 0 二

v

】 , ii if r 'I r

r

柴 田 幸

一郎

高 田 幸

一一

関 根 秀三

田 中 林

武 田 志麻之輔

高 安

三 次

高 安

三 次

近 藤

賢 蔵

添 田 潤 助

伊 藤

七 四 九 入七 六五 四 七五天 六 六 六 入五三

及牛経に就て

当路湖調査概要

標識鮭の回麟状況

虹鱒の新らしい病気

各種水棲菌の見分け方

西別解化場鮭卵被害状況

フオルマリン使用に依る贈化法

中ー 川で捕獲された鮭の雨性に就て

鮭鱒の鯉色に及ぼすシャン化物の影響

北海道水産購化場所属淡水魚標本目録

西別鮭鱒腰化場に発生せる水棲菌に就て

虹鯛「スコりオーゼ」 のx線による観察

鮭鱒購化事業にフオルマりン液の使用を奨む

酸素の不足が魚族に及ぽす影響に関する試験

最近本道購化場に起れる鮭卵の病害の原因に就て

鮭成熟卵と水中投入後の受精卵の重量の差異に就て

斎藤光雄君の「鮭輸卵の卵膜軟化症に就きて」を讃みて

水性菌清生防止にっいての図・国・Burr【喝の論文を讃みて

鮭卵の嚢化鍛溶液による膨化及縮化の際に於ける体積比重

四 一 六 五 四 三 二一

合 m コ;

ーー ‘コ ・‘」・ 一 二 四 三 二ニ一五六五二 二 三 三 三

・ 『”, 合 r当 一」~

三 ー 三 四嬰里

Page 8: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

、ー , ー

一一】

以ド 同

北妻

迫鮭鱒零化事業協

著 者

⑥ 時 報

⑥ 葉 報

獲せらる

鮭回麟

の実例

鱒購化併置許可

寄 附 岡 書

解化場技稀員異動

水産曜〈励金ド付の状況

民営瞬化場

の新設並に埼設

「からふとます」稚魚標識放流

官営麟化場の本年度事

業計書

昭和三年庭鮭鱒卵子分譲獣況

シャッド並にクラッビーの移殖

第二回鮭鱒麟化技術実習生

養成

ホワイト

フイシ

皿 (白鱒) の移殖

昭和四年度瞬化事業打合会の概況

「スチール へッド・トラウト」 の移殖

三年慶道内瞬化場親魚捕獲採卵状況

水産奨励規程中の人工鵬

化事業計-fr

i".1

探捉島にて放流の時不知

鮭「オホック」洲滑岸

にて捕

愚 名

年 巻

へ ー一一

水産奨励金下付状況

零化場鱒親魚捕獲採卵状況

民宮麟化場の新設増設並

に改造

第三回蛙鱒響化技朴練習生募集

播かぬ種子は生えぬ

瞬化繊蛙鱒親魚描獲採卵状況

民営瞬化場の搬張

朱太瞬化場産鱒卵滋賀外ニ懸に移殖す

鱒些樺太鱒卵無償配布

瞬化場鮭鱒親魚捕獲採卵状況

昭和四年度第

】期及第二期鮭鱒漁獲高

‘米園産「ク

ラツビ

1」尊菜沼に移殖

四年度鮎及駈層化並

に移殖

四年度鮭鱒麟化峯業実習生

瞬化争業報告に開する注意

道内腰化場鮭親魚摘獲探卵鍬況

鮭種卵配付

水産冥励金下付

川願と請求に付

いて

北柵製緒会枇工場の廃液による十勝鮭鏑町化場の被害

鮭回蹄

の実例

阿塞湖の飯移殖成助す

舞園産白「ます」の大沼洞爺湖移殖

鮭及白鱒傾卵分譲

】 「

lllll

,部

Page 9: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

麟化事業実脅生養成終了

昭和五年度鮭鱒漁獲高

鮭鱒解化事業協議会

本年度勝化場鮭鱒親魚捕愛探卵状況

樺太鱒石狩川移殖試験結果

勝化場新設許可

鮭親魚の利用試験

昭和六年度鮭鱒親魚捕獲採卵獣況

大沼にて肥大せる虹鱒を漁護す

保護河川の追加

昭和六年本道鮭鱒漁獲高

昭和六年度鮭親魚捕獲採卵成績

保護河川湖沼の指定

官営解化場事業打合会

鮭鱒楓卵配付状況

昭和六年度本道鮭鱒購化事業成績

昭和六年度鱒人工購化事業調

昭和六年度鮭人工購化事業調

七年度鱒親魚捕穫採卵状況

勝化事業許可

勝化事業補助

鱒、時不知漁況

}

}

霞ケ浦産紗

虹鱒種卵配付

塵周湖の虹鱒

支坊湖の姫鱒

支坊湖の姫鱒

虹鱒種卵配付

鮭卵卵膜病発生

鮭鱒簿化事業打合会

鮭鱒解化事業協議会

水産奨励金下付状況

昭和五年度鱒漁獲高

鮭回師率の面白き実例

購化場鮭親魚摘獲採卵成績

北海道思解化場推当区域変更

鮭鱒麟化事業突習生養成終了

道内腰化場鮭親魚捕獲採卵状況

第四回鮭鱒興化技術煉習生募集

道内勝化場鮭親魚捕獲採卵状況

本年度購化場鮭鱒親魚摘獲採卵状況

支坊湖及然別沼に米国産河鱒の移殖

昭和五年度第

一期、第二期鮭漁獲高

本年度卿化場鮭鱒親魚捕獲採卵獣況

「クロー・フイッシュ」 (淡水大蝦)移殖

ーーー― '

一 ーー ーー 一一ー一 ー一ー一 ~ー‘

四 二 ー 六五

Page 10: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

鱒類飼育成績

鮭鱒勝化事業補助金決定

道食議員有志千茂瞬化場採卵場観察

謄振水産会聴化事業剰始二

1周年紀念親賀会

昭和七年鱒舞化事業成績

昭和七年鮭採卵成績

昭和七年度鮭鱒漁慶高

光栄の虹鱒

谷茂平氏の表彰

北千島鮭鱒流糾漁業許可

鮭稚魚の放流方法

官営購化場事業打合会

塵周湖に於ける虹鱒採卵成績

湖沼養殖協議会

全固河川湖沼養殖研究会

贈化事業級鴬者協議会

鮭鱒人工瞬化場設置許可

鮭鱒購化事業官営実現近かるべ

L

本年度の鮭漁況

昭和入年度鮭鱒捕便採卵成績(十一月末日現在)

昭和八年度鱒抽獲採卵成績

北千島鮭鱒流網漁業に封する沿岸漁業関係者の謝策

石狩川後期鮭採卵試験

一 】

北海道

鮭鯛保

護協

鮎の産額

鱒漁博高

鮭漁獲高

種卵分輿

緋鮒の移殖

鱒類種卵分輿

鱒類飼育成績

鮭購化事業状況

西別牌化場の改構

全道湖沼養殖研究会

購化 習生の入場許可

移管解Th場勤務者氏名

解化事業縄営者の異動

鮭鱒瞬化事業補助

一覧表

洞爺湖の姫鱒親魚の小形

北千島虹鱒人工腰化施設

鮭鱒購化場の陳客愈々整ふ

昭和入年度本道購化事業成績

北洋に於ける鮭鱒の標識放洗

北千島合同漁業株式会杜剰立さる

昭和八年度全道鮭親魚捕獲採卵成績

湧別解化場創立十周年及圃宮移管記念式

座周湖に於ける虹鱒採卵成績附種卵分輿

) 六

一.・・一ー.ーー

Page 11: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

千歳瞬化場の盛況

種卵分輿

石狩川下流鮭親魚の採卵

親魚捕獲委託事務打合会

北千血離一鱒産額

購化事業官営移管親賀会

昭和九年度鮭人工購化事業成績

昭和九年度鱒人工購化事業成績

鮎の産額

河鱒種卵の配給

第三回全道湖沼養殖研究会

全道湖沼養殖研究会の本会加入

本道沖合の鮭鯛漁痩状況

昭和ー年度北千也註《鱒漁業成績

標識鮭の再捕

昭和十年度鮭腰化事業概況

昭和十年度鱒購化事業概況

昭和十年度民宮鮭瞬化畢業概況

昭和十年度民宮鱒瞬化事業概況

支坊湖姫鱒親魚の渡少

綱走興化場の公開と親魚廉賞

昭和十年度鮭親魚捕獲採卵成績

虹鱒種卵分輿

}

L ノ

.一八

一九

北海道鮭

鱒保護協

以 下 同

北道鮭鱈腰化試験成績概報

北海道養鱒組合の設立

北海道湖沼養殖研究会の開催

民常勝化事業成績

北海道鮭鱒解化場の移軸

北」遅週鮭鱒瞬化場探卵成績

山本勝見氏逝く

試験成績概報

鮭鱒解化事業成績

電燈利用検卵槍野鼠除法

北海道鮭鱒腰化場移鳳式

支坊測保勝会の創立

北海道鮭鱒解化場の援張

昭和十二年度鮭採卵成績

(十月末日現在)

昭和十二年度鱒採卵成績

(十月末日現在)

鐸捉島鱒漁況

北海追養鱒業者調

支易湖姫鱒の探卵状況

北千島占守島に於ける購化場適地調査

姫鱒種卵分輿

鮭鱒購化場の陣容完成

昭和十二年度鮭採卵成績

(一月末日現在)

ーー、 .~ ~

三〇

}「一

一 「

Page 12: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

」ー券」之易斗洛

白人事業場に昇格 一

十鋳支場新装茂る

昭和十四年度鮭親魚捕獲探卵成績

昭和十四年度鱒親魚捕獲採卵成績

昭和十三年度鮎漁獲高調

北海道鮭鱒保護組合の事業

昭和十四年度鮭鱒漁獲高調

一 一 四〇

北海道水産解化場移鷹十周年記念式典の概況

昭和十八年度以降同二十一年度に至る鮭、鱒親魚捕獲

採卵成績表 一 一】三 四 五 六 七 入

四一】

~、~

四四昌

七六五

旺れ十七年田馴琴催?拒覆折身成緯茅

昭和十七年度鮭親魚捕獲採卵成績表

昭和十七年度鮭親魚捕獲採卵成績表

昭和十七年度鮭親魚捕獲採卵成績表

昭和十五年度鮭鯛親魚捕獲採卵成績

昭和十六年度r十一月冊日)現在鮭鱒親魚捕獲採卵成績

北海迫鮭鱒瞬化場の改稽

北海道水産購化場支場移縛と事業場の腹止

鮭鱒保護組合の改組

鮭鱒稚魚愛護組合の誕生

北海道養魚組合聯合会の誕生

探捉島鱒漁況

虹鱒種卵分課

本道の鮎の分在

鮭卵の布上購化法

支易湖姫鱒の採卵状況

北千島鮭踊漁業合同問題

昭和十二年度鮭牌化成績

昭和十二年度鱒購化成績

北海道北見図で捕れた総

昭和十二年度鮎漁獲高調

淡水魚に付けた標諏の影響

昭和十ニ年度姫鱒購化成績

鮭鱒の生態的研究蓮絡打合会

北海道鮭鱒保護組合設立せらる

鮭鱒族魚類生態の蓮絡研究会議

昭和十二年度鮭親魚捕獲探卵成績

昭和十「犀度

鮭親魚捕獲採卵成績

昭和十三年度鮭親魚捕獲採卵成績

昭和十三年度鱒親魚捕獲採卵成績

北海道樺太雨臓水産事務協議会の関催

昭和十二年度鯛採卵成績

(一月末日現在)

昭和十三年度北海道鮭鱒卿化事業方案概要

昭昭十四年度北海道鮭鱒購化事業方案概要

、~

、 v

( j

ー一,~ー ーーー “、一、ノ一ーーーー ーーー、~ー ー~ーー一

Page 13: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

北海道水産鱗化場十勝支場創立五十周年記念式典の概況

北斑道菱魚株式会靴の設立

北海道鮭鱒養殖水産組合の解散

北海道鮭鱒漁業協同組合の設立

昭聖一辻戸二

十三麗

鮭鱒親魚捕獲採卵成績表

G⑩

I

北海道水産購化場千歳支場創立六十周年記念帆典の概況

十勝事業所管内採卵成績優秀者表彰式翠行

鮭鱒研究懇談会の開催

北海道水産購化場十勝支場釧路事業場解化室増築落成式

の畢行

本道開発功勢者表彰

昭和ニー四年度鮭鱒親魚捕獲探卵成績表

〇 ②⑧

北海道水産麟化場虹別支場創立六十周年記念式典の概況

北遅迫水産部長の更迭

北海道永産腰化場十勝支場モデル腰化室落成式典の概況

鮭卵」手菖粒採卵親賀懇談会概況

五 0

} 五

} 五一

一 h

一 一 一 一

'I H '7

ガ r r I

」m

原 発

御 名 神 岳 史

脊 藤 珠 川

牛 田 芳

味 三 平

沸 生

一 , , ー , 一 . 一 . ‘一 . 一‘ ー一

七 六 六 〇 0 五 入 七 六 五,三 五 五 ミ

購化

の恵

得撫

島雑

轍 淡 往 来

鹸 淡 往 来

鹸 淡 往 来

水 界 漫 筆

敵 淡 往 来

鮭親魚巌

賛記

鮭 の 畷 き

鮭 の 訴 へ

人間

の出汁‘

我輩は鮭の子である

解化事業ところどころ

十勝川の鮭を見て歩記

入 七 :二

合 合

L1 吾吾え具ー讐吾吾吾療五吾露 職

Page 14: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

1 1

r

I I,

r

が r

ル r ,

北海道鮭鱒保護協会

北海道鮭鱒購化事業協会

北海道鮭

鱒舞化場

石 黒 英

石 井 久 治

稲 垣 龍

七 五三三 五三 000 五五五五五 五五五・一五二

若虹鱒の来溝

鱒卵の軟化病

千 歳 通 信

復 刊 の 辞

探 捉 通 信

石 狩 通 信

なっかしのト

p

浮動性養魚タンク

自動金綱戸掃除器

河中のエレべータ

目方四貫五百匁の大鮭

内海重左工門君を悼む

甜楽糖工場の河水汚毒

税 辞

虹別支場創立五十周年を迎へて

北海道鮭鱒購化場試験成績概報

千歳購化場創立五十周年を迎へて

虹別支場創立五十周年記念成辞に代へて

鮭油中にビ夕

ミンA及Dの含有発見せらる

-0 -- 〇七 七七 二 二 . . . . 二ノ、

四 四三 四 三ニ二ニ合 二五四 二ー入ー一入七七七宍証ニ 二 二 一 ー一一九〇 四

r

新 井 藤一郎

出 町 初太郎

秋 味 三 平

藤 田 級 信

牛 田 芳 男

著 者

⑥ 雑

一入 一八 一七 一五 一五 一三 一三 一三

一入

『七 七 四 八

年 次

千歳鮭鱒購化場創立五十周年に際して 一〇 三八

思出の千歳聯化場 一〇 三入

鮭鱒購化回顧五十年 一一 四一

小池仁郎民を悼む 八

二九

光焚の北擬迫鮭鱒購化場 九 一

】.一

西別購化場から虹別購化場

( 一

一 四

女券測周奉迎U-c

四 四

解 散 の 辞 四三

年 頭 所 感 五 一

歳の思出 一〇 三八

北嚢鮭

鱒保護協会年表 四

鮭纂報発

刊に当りて

ーーー

l~liと 】 一

ー‘ーーー

I~I

ー‘

ー ー

ーー ーーーー

、 ‘

ーー.

北舞鮭鱒保護協

会の回顧

四「11

麟麟事欝

勢者U-c曇豊茂菊豊助雨氏

m

「一

就 辞 一

0 三入

親 酢 四

題 名

年 巻

Page 15: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

徳谷 田 鈴千志 坂嵯佐斉

if 久 口 'I 中 木 石 主 ’ 内 峨 寿 藤 'I

三達 林幾吉ー 深 茂栄

種 三 蔵郎雄郎 七久雄郎

r ・

一八 一「

入 五 三 三

、 ‘」

七 七 五 五 ノ 四 ノ 、 五

虹別の思ひ出

御照会に答へて

小池仁郎氏を憶ふ

虹別の思出を語る

探捉島と購化事業

解散に名幾を惜みて

鱒水利用の検卵法に就て

一代栖原角兵衛茂隆略歴

畏友内海重左工門君の思出

当路人工購化場新設の回顧

創立満五十周年記念に際して

電燈利用検卵と野鼠の騒除法

北海道鮭鱒保護協会を顧みて

鮭鱒保護協会の解散に際して

虹別支場創立五十周年を親す

千歳購化場創立五十周年を迎へ子

虹別支場創立五十周年を迎へで》

本場所属千歳班業場創立五十周年を迎へて

0 〇入

三 三 二 四 四 四 三 五 三 四 四 四 四 四 三 1\ 二 九 三 二 一 八 〇 八 ニ 二 一 一 三 八

四 四 四三 二 一

内森守水水小小小小越倉窪木 菊上

藤脇谷深上 池池石保田上 田 下 ・ ・ ル 'F 地平

晴邦金ー一 庚仁季清徳政 堅 畳八

三 次 冶

郎 子郎 郎武吉郎ー一治郎幹勝三 助郎

四 i五入孟五〇 四五三 三孟五孟入五三 三五

生を追慕して

虹、別 懐 古

鮭鱒業報り思出

虹 別 回 顧

発 刊 の 酔

虹 別 の 昔

虹別に於ける追憶

秋味三平大老の想出

内海重左工門君を憶ふ

鮭鱒葉報のの発刊を親す

偶 感

三十」年前をかへり見て

千歳購化化場五十周年の思出

故内海重左工門さんを追憶して

千歳購化場と其の環境を偲びて

千歳購化場創立五十周年を親し

虹別購化場創立五十周年に際

tて

北海道鮭鱒保護協会の誕生に際して

結知

Ij0) 周年に当り鮭鱒養殖功勢者故小池先

一 〇ー

三 四 四五四 ニ 一入 一 三 〇 一‘六 一 一 八 八 O 一 U 三二 一→ 入 八 一

Page 16: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

r I,

ガ r r

北」遅追鮭鱒購化事業協会

北海道鮭鱒瞬Th

重左工門

数 司

地 畳 助

地 畳

地 畳

牛 田

中 林

口 秀 雄

茂 平

魔周湖の全景

贋節裂頭像姦

鮭稚魚運搬器

釧路川鮭勝化場

圃後嶋の

湘水

稚魚洗入防止装置

支 易 湖

周 湖

支 坊

湖、

ウルモべッ虹鱒購化場

留別鮭鱒購化場事務所

屈斜路湖口親魚捕獲場

千歳鮭鱒購化場事務所

千歳購化場第五購化室

都養

鱒場

改装成れろ遊架部川鮭購化場

樺太鱒産卵の鴛大山川に逆上の壮観

新装成た千歳購化場所属西越採卵場

アイヌ人西別川にてマレップ使用鮭捕獲の岡

七 七 六 六 五五

モ天二一二一 四 三 ニ二四 二ー.四 三三二ー

北遊迫鮭鱒購化事業協会

鵬承声贈、

融 ⑥

r

戸 塚 九

一郎

富 永 員

佐利

八木

深 繁 次

八 木 安太

海 重左

工門

飛 島 貫 冶

渡 迅 宗 重

部 郁 郎

山 本 厚 三

七 七 五 三 三 五 入 五 五 五

千歳幹化場全景

支坊湖ト姫鱒購化場

十勝鮭鱒人工購化場

北海道西別購化場全景

北海道露留別鮭鱒購化場全景

名 構

虹別の想ひ田

千歳婚化場の思ひ出

か一 二十有余年を顧みて

当路購化場を回顧して

鮭鱒葉報の再興を就す

虹別勝化場の昔を語る

親 辞

千歳川鮭鱒漁の古事に就いて

虹別購化場創立五十周年を貌す

虹別購化場創立五十周年を親し所感を陳ぶ

巻(年)

Ill 二 ‘.ー一 nり

四 四 四 三 三 四 四 四 四 四 ーニ一一入入・一三・ーーー

Page 17: 郵務 五ト乳salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/iho/sakemasu_iho_54...鮭鱒 葉報 総 目録正誤表 ー→ 〇 九 四 頁 数 」 八 六 六 七 一 え 4 米 女 一 一丁

一 一 〇 〇 〇 〇 九 九 九 八 八 八 八

一入

.L

」ーノ

一一九

三〇

三一

三】

一一.四

一一‘五

三八

111入

ili入

四 四 四 四 四主:::: ー ー‘〇

捕 魚

故小池仁

郎氏

故小池仁郎氏の面影と筆蹟

と 川

北』姓追鮭鱒瞬化場探卵場に於ける岡部侍従御?行

新装の北海道鮭鱒購化場

明石幸輔氏級営養鱒場

北 米 便 り

千歳購化場歴代の首班

過去の千歳購化場

現在の千歳購化場

小池仁郎翁銅像

虹別購化場歴代の首班

虹別鱒化場・

当路購化場の景

本会最後の総会出席者記念塞眼

田 “力 男

I

岡 田 一

牛 田 芳 男

北海道鮭鱒勝化事業協会

渡,

遷 宗 重

北海道鮭鱒購化事業協会

r

I

牛 田 芳 男

北灘迫鮭鱒購化事業協会

I

I

鮭 鱒

葉 報

在 庫 品 分 譲

一、在 庫 銃 数

一一、 定

債 第三入、

四一、四二、四三号等の記念号は一珊途料共金六十園、其の他は一部援料共金参拾圃

J

とする。

三、 申 込 先 札幌市北二際西三丁H敷島屋ビル内、北海道鮭鱒漁業協同組合宛代金を添へて御申込み下さいo

第六巻 第

五も 第一

巻 第一

第四巻 第三巻

」 十号

品切

「干一一号

一十六号

一十八号

一一

一十七号

「干一号

」十九号 ニ一11

号号号号号号一

九 二 二 二 二 六

号 数 部 数

記千工 工 エ二iで:工 」; 今凸三 I I I I I I

竺監誉!書杏吾四喜 ー十万 っヴ ’デ ブラ ち 主プ六周一.

笹ニ六二窃三三

号号号号号号

一 l昇1 品 四 二 切 二 切 三

号 数 部 数

鷺こg 号号号号号号

品 品 三三 切 二 九 五 切

号 数 部 数

一 号 数 部 数 号

数 部 数

慧撃 四 号

品切

四 号 品

四 号

四 号

一】

四 号

一「

五十四号

五十二号 六六

五十号 】〇九

五十一号一〇八

五十三号一三一一

五、六号 品切

五 号