会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院...

45
152 会議・委員会 平成 26 年度 大津市民病院 会議・委員会・懇談会組織図 法令等で設置が求められ ている委員会については、 下線を付しています。 青木 副院長 委員会(懇談会)) 委員会) 52 委員会) 2 部会 委員会 診療部長会議 所属長会義 医療倫理委員会 受託研究審査委員会 研究利益相反審査委員会 学術図書委員会 脳死判定委員会 人権教育推進委員会 保険診療教育委員会 医科臨床研修管理委員会 歯科臨床研修管理委員会 院内教育・研修委員会 総合インフラ整備委員会 職場衛生委員会 病院ボランティア委員会 総合医療情報システム委員会 情報セキュリティ委員会 広報委員会 医療機器選定委員会 物品購入委員会 地域医療支援懇談会 地域医療従事者支援研修懇談会 地域災害医療対策委員会 開放型病床運営懇談会 訪問看護ステーション運営懇談会 院外薬局連携委員会 医療標準化委員会 クリニカルパス委員会 臨床検査精度管理委員会 RST委員会 NST委員会 摂食・嚥下対策委員会 手術部運営委員会 救急・集中治療部運営委員会 通院手術部運営委員会 看護専門外来委員会 化学療法委員会(レジメン承認部会を含む。) 薬事委員会 輸血療法委員会 給食改善委員会 緩和ケア診療・病棟運営委員会 がん診療推進委員会 回復期リハビリテーション病棟運営委員会 B型肝炎訴訟に関する証明書発行委員会 DPC管理運営委員会 診療業務等役割分担推進委員会 戸田 副院長 統括 医療安全管理対策委員会 (リスク・マネージメント部会を含む。) 感染対策委員会 褥瘡対策委員会 医療機器安全管理委員会 透析機器安全管理委員会 防火災害対策委員会 放射線安全管理委員会 医療ガス安全管理委員会 経営会議 医療安全関係 8 青木 副院長 統括 6 地域医療関係 委員会) 10 倫理・研究・教育関係 統括 委員会) 8 病院運営関係 20 診療・医事関係 三島 副院長 統括 三島 副院長 統括 委員会

Transcript of 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院...

Page 1: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

152

会議・委員会

◆ 平成 26 年度 大津市民病院 会議・委員会・懇談会組織図

※ 法令等で設置が求められている委員会については、下線を付しています。

青木 副院長

委員会(懇談会))

委員会)

52

委員会)

全【 2 部会(委員会

  診療部長会議

  所属長会義

 医療倫理委員会  受託研究審査委員会  研究利益相反審査委員会

 学術図書委員会  脳死判定委員会  人権教育推進委員会  保険診療教育委員会

 医科臨床研修管理委員会  歯科臨床研修管理委員会  院内教育・研修委員会

 総合インフラ整備委員会  職場衛生委員会  病院ボランティア委員会

 総合医療情報システム委員会  情報セキュリティ委員会

 広報委員会  医療機器選定委員会  物品購入委員会

 地域医療支援懇談会  地域医療従事者支援研修懇談会

 地域災害医療対策委員会  開放型病床運営懇談会

 訪問看護ステーション運営懇談会  院外薬局連携委員会

 医療標準化委員会  クリニカルパス委員会  臨床検査精度管理委員会  RST委員会  NST委員会  摂食・嚥下対策委員会  手術部運営委員会  救急・集中治療部運営委員会  通院手術部運営委員会  看護専門外来委員会  化学療法委員会(レジメン承認部会を含む。)  薬事委員会   輸血療法委員会  給食改善委員会  緩和ケア診療・病棟運営委員会  がん診療推進委員会

 回復期リハビリテーション病棟運営委員会 B型肝炎訴訟に関する証明書発行委員会

 DPC管理運営委員会  診療業務等役割分担推進委員会

: 戸田 副院長統括

院 長

 医療安全管理対策委員会(リスク・マネージメント部会を含む。)

 感染対策委員会  褥瘡対策委員会

 医療機器安全管理委員会  透析機器安全管理委員会

 防火災害対策委員会  放射線安全管理委員会  医療ガス安全管理委員会 経営会議

医療安全関係 (

8 :

: 青木 副院長統括6(地域医療関係

委員会)( 10倫理・研究・教育関係

統括

委員会)( 8病院運営関係

20(診療・医事関係

三島 副院長:統括

三島 副院長:統括

会 議

委員会

Page 2: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

153

1. 医療安全管理対策委員会

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 青木悦雄(副院長)・早野尚志(診療局長)・日向美和子(医療の質・安全管理室)

診 療 局 若林直樹(消化器内科)・加納正人 (外科)・岡田由貴子(産婦人科)・ 2 年目研修医(臨床研修センター)

医療技術局 中山英夫(薬剤部)・森恵美子(臨床検査部)・谷口勝美(放射線部)・ 吉村規子(臨床工学部)

看 護 局 上田かよ子(看護局)・西村由香(7B病棟)・山本芳美(8B病棟)・石原育子(6B病棟)

事 務 局 他 北村善隆(事務局長)・尾上隆史(病院総務課)・満壽居廣宣(医事課)・ 岡田京子(患者相談支援室)

庶 務 担 当 藤岡舞子(医療の質・安全管理室)

会 議 1 回/月 開催

活 動 内 容

平成 26 年 4 月 9 日(水)、5 月 14 日(水)、6 月 11 日(水)、7 月 9 日(水)、8 月 13 日(水)、

9 月 10 日(水)、10 月 8 日(水)、11 月 12 日(水)、12 月 10 日(水)、

平成 27 年 1 月 14 日(水)、2 月 18 日(水)、3 月 11 日(水)開催

毎回

・インシデント・アクシデントレポート件数報告、一部事象内容報告、検討

・患者相談・苦情件数報告

・その他

・医療安全管理のための体制について

・インシデント、アクシデントレポート報告の対象について

・平成 25 年度リスクマネジメント部会の活動報告、出席状況及び今年度の部会

活動計画について

・事例の経過報告、事例対応について

・平成 26 年度医療安全研修会について

・事例の再発防止策の検討

・シリンジ採用に関する検討

・医療機器安全性情報報告について

・電子カルテ上の個別患者に関する医療安全情報の表示について

・医療機器の不具合対応について

・平成 26 年度医療安全推進週間について

・病棟のネットワーク監視カメラ設置について

・「大津市民病院 標準せん妄観察・指示票」について

・大津市保健所立入調査においての医療安全部門への指摘事項について

委員会活動

◆ 医療安全関係

各委員会庶務担当については下線を付しています

Page 3: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

154

2. 感染対策委員会

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 松本尚之(消化器内科)・横谷恵(医療の質・安全管理室)

診 療 局 早野尚志(診療局長)・中嶋敏宏(小児科)・光吉明(外科)・中尾光成(内科)・平沼修(呼吸器内科)・髙谷季穂(総合内科)・加藤之紀(救急診療科)・2 年目研修医(臨床研修センター)

医療技術局 中山英夫(薬剤部)・田中敦子(薬剤部)・森恵美子(臨床検査部)・中野博之(臨床検査部)

看 護 局 河原林和美(看護局長)・上林五月(3B 病棟)・松下弘美(5A病棟)

事 務 局 他 北村善隆(事務局長)・山本裕子(医事課)

庶務担当 藤岡舞子(医療の質・安全管理室)

会 議 1回/月 開催

活動内容

定例会議:毎月第 4 月曜日 平成 26 年 4 月 28 日(月)、5 月 26 日(月)、6 月 23 日(月)、7 月 28 日(月)、8 月 25 日(月)、 9 月 22 日(月)、10 月 27 日(月)、11 月 21 日(金)、12 月 22 日(月)、 平成 27 年 1 月 26 日(月)、2 月 23 日(月)、3 月 23 日(月) 【定例報告】 ・疫学情報(MRSA 分離件数、所属別・材料別分離菌、血液培養分離菌、

耐性菌等に関する報告) ・ICT 報告(ラウンド結果、抗菌薬使用量、サーベイランス結果) ・事例報告 ・感染防止対策加算、感染防止対策地域連携加算における取り組み ・感染対策研修会について(教育計画、結果報告) ・看護局感染防止検討委員会からの報告 ・厚生労働省通知(報告)

【決定事項・協議内容】 ・MERS 患者への対応 ・エボラ出血熱患者への対応、一類感染症対策ワークショップについて ・感染対策製品の採用等について

(エプロン、ガウン、ベッドパンウォッシャー、環境クロス) ・N95 マスクフィットテスト:結果報告 ・携帯用針廃棄容器の廃棄方法について ・研修会参加率アップに向けた取り組み ・感染管理システム関連:閲覧・入力権限について ・外部監査(厚生局、保健所、相互ラウンド)結果について ・アウトブレイク基準の見直し ・滋賀県感染制御ネットワーク事業:調査報告

Page 4: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

155

3. 褥瘡対策委員会

委 員 長 末廣晃宏(皮膚科)

副 委 員 長 大森陽子(医療の質・安全管理室)・八軒美由紀(8B 病棟)

診 療 局 山田真人(神経内科)・富田一聖(内科)

医療技術局 北川加奈子(医薬品情報管理室)・中井和美(栄養部)・槻本康人(リハビリテーション部)

看 護 局 上田かよ子(看護局)・西昌美(6A 病棟)・大田福子(3C病棟)

事 務 局 他 谷義和(経理課)

庶 務 担 当 藤岡舞子(医療の質・安全管理室)

会 議 3 回/年 開催

活 動 内 容

1.第 1 回開催日:平成 26 年 6 月 2 日(月) 平成 25 年度活動報告 褥瘡発生状況の報告・分析 平成 26 年度活動方針について 褥瘡対策委員会研修会開催について その他

2.第 2 回開催日:平成 26 年 9 月 29 日(月) 褥瘡回診用 iPad の運用について

3.第 3 回開催日:平成 26 年 3 月 10 日(火) 平成 26 年度活動報告 体圧分散寝具の追加について 褥瘡対策委員会研修会の報告 その他

4. 医療機器安全管理委員会

員 委 員 長 戸田省吾(副院長)

副 委 員 長 谷口勝美(放射線部)・森恵美子(臨床検査部)

メンバー

診 療 局 中尾光成(臨床検査部)

医療技術局 木村啓志(臨床工学部)

看 護 局 立山満久(集中治療部)

会 議 随時開催

活 動 内 容

第 1 回 平成 26 年 8 月 20 日(水) 17:45~18:15 議題 1.2013 年度の医療機器点検結果報告

2.2014 年度の医療機器点検計画について 3.その他

Page 5: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

156

5. 透析機器安全管理委員会

委 員 長 磯野元秀(血液浄化部)

副 委 員 長 木村啓志(臨床工学部)

診 療 局 武田尚子(内科)

医療技術局 津田正子(臨床工学部)

看 護 局 立山満久(集中治療部)

事 務 局 他 清河康成(経理課)・辻隆史(病院総務課)

会 議 2 回/年 開催

活 動 内 容

参集形式の会議・協議ではなく、サイボウズを活用した会議を開催。 開催日 : 平成 26 年 9 月・平成 27 年 3 月 議 題 : 1 平成 26 年度前期エンドトキシン濃度結果について 2 平成 26 年度前期生菌検査結果について 3 透析液水質管理計画書について

6. 防火災害対策委員会

委 員 長 福井道彦(診療局)

副 委 員 長 向井世津子(8A 病棟)

診 療 局 木原明生(小児科)・廣田真理(神経内科)

医療技術局 平田順一(リハビリテーション部)・山中理(薬剤部)・安達幸秀(放射線部)

看 護 局 各所属長

事 務 局 他 黒川弥寿夫(事務局)・足立延宏(病院総務課)・大塩勲(病院総務課)・八田弘(事務局)・ 杉江進(事務局)

庶 務 担 当 上田智洋(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開催日 平成 26 年 6 月 27 日(金)(第1回) 協議事項 ・昨年度の防火・防災訓練について ・今年度の防火・防災訓練について ・その他

7. 放射線安全管理委員会

委 員 長 戸田省吾(副院長)

副 委 員 長 青木悦雄(副院長)・北村善隆(事務局長)

診 療 局 城正泰(消化器内科)

医療技術局 谷口勝美(放射線部)・近藤康雄(放射線部)・山内聡(放射線部)・木嶋健太(放射線部)・ 早川太朗(薬剤部)

看 護 局 鳥居繁子(外来部)

事 務 局 他 白井智浩(医事課)・中村隆宏(病院総務課)

庶 務 担 当 足立延宏(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開催日:平成 26 年 11 月 7 日(金) 協議事項:放射線設備の管理状況等について (1) 放射線装置保守点検 (2) 放射線安全管理

Page 6: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

157

8. 医療ガス安全管理委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 吉村規子(臨床工学部)

メンバー

診 療 局 藤原克次(心臓血管外科)

医療技術局 早川太朗(薬剤部)

看 護 局 山田久美(3B 病棟)

事 務 局 他 武村末美(経理課)・山本尚基(オリックス・ファシリティーズ㈱:高圧ガス取扱主任者)

庶 務 担 当 上田智洋(病院総務課)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容

開催日 平成 27 年 2 月 19 日(木)(第1回)サイボウズ上でのメール開催 協議事項 平成 25 年度医療ガス設備の管理状況等について

① 医療ガス設備保守点検

② CE設備(液化酸素)定期自主検査

③ 液化酸素使用量及び受入量

④ EOG作業環境測定

直近の医療ガス設備保守点検時受託業者所見について

9. 医療標準化委員会

委 員 長 青木悦雄(副院長)

副 委 員 長 中嶋敏宏(小児科)

診 療 局 戸田省吾(副院長)・若林直樹(消化器内科)・田仲信行(循環器内科)・ 廣田伸之(神経内科)・髙見史朗(総合内科)・木原明生(小児科)・栗林洋子(眼科)

医療技術局 辻淳子(薬剤部)・田口一也(臨床検査部)・中村昌文(放射線部)

看 護 局 山澤弘子(9A 病棟)・川島もと子(5B 病棟)

事 務 局 他 黒川弥寿夫(事務局)・杉江進(事務局)・松井薫(地域医療連携室)・尾上隆史(病院総務課)

庶 務 担 当 松林裕和(診療情報管理室)

会 議 随時開催

活 動 内 容

委員会開催日および協議事項 〈第 1 回〉

平成 26 年 8 月 28 日(木)17 時 15 分から 18 時 15 分 (1) 平成 25 年度診療記録監査結果報告 (2) 電子カルテによる診療記録監査について

・診療記録監査評価票の手術関連項目を含め、表記の見直し ・本年度の監査回数

(3) その他 ・入退院時書類の点検について

〈第 1 回診療記録監査実施〉 平成 26 年 11 月 17 日(月)から平成 26 年 11 月 28 日(金)

・診療記録適正記載のための監査 〈第 2 回〉(院内ネット会議)

平成 26 年 12 月 5 日(金) (1) 病院所有の機器管理に関する「機器使用同意書」の様式についての審議

〈第 3 回〉 平成 27 年 2 月 4 日(水)17 時 15 分から 18 時 15 分

(1) 平成 26 年度第1回診療記録監査結果報告 (2) 電子カルテ診療記録監査の問題点 (3) 重要書類の管理について (4) 手術記録の管理について

〈第 2 回診療記録監査実施〉 平成 27 年 2 月 16 日(月)から平成 27 年 2 月 27 日(金)

・診療記録適正記載のための監査

◆ 診療・医事関係

Page 7: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

158

10. クリニカルパス委員会

委 員 長 早野尚志(診療局長)

副 委 員 長 木原明生(小児科)

診 療 局 益澤明(消化器内科)・寄木浩行(消化器内科)・矢内勢司(外科)・佐藤尚志(耳鼻咽喉科)・ 鈴木幸之助(産婦人科)

医療技術局 田中敦子(薬剤部)・松井まり子(臨床検査部)

看 護 局 吉田律美(5A 病棟)・須佐美智子(7B 病棟)

事 務 局 他 小澤孝輔(医事課)

庶 務 担 当 木原光弘(医事課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開催日:平成 26 年 8 月 1 日(金) 議 題 (1)パス小変更の対応確認について (2)パス新規承認の手続きについて (3)今後の委員会の活動について

・パス委員拡充の提案 ・パスの質の管理は可能か?

(4)その他

11. 臨床検査精度管理委員会

委 員 長 濵田新七(病理診断科)

副 委 員 長 中尾光成(臨床検査部)

診 療 局 赤井敬紀(整形外科)・髙見史朗(総合内科)・木股正樹(循環器内科)

医療技術局 森恵美子(臨床検査部)・松井まり子(臨床検査部)・瀧井さち子(臨床検査部)・ 阿部史誉(薬剤部)

看 護 局 大田善照(手術部)

事 務 局 他 清河康成(経理課)

会 議 1~2 回/年 開催

活 動 内 容

昨年度は 1 回の開催でした。 開 催 日:平成 26 年 7 月 17 日(木)17 時 20 分から 18 時 30 分 場 所:臨床検査部カンファレンスルーム 出 席 者:濱田新七、中尾光成、木股正樹、赤井敬紀、阿部史誉、大田善照、

森恵美子、松井まり子、瀧井さち子 欠 席 者:高見史郎、清河康成

(欠席者については、会議レジメ・添付資料・議事録を配布) 議 題:1. メンバーについて

2. 昨年度参加した臨床検査外部精度管理調査の結果について 3. 本年度参加予定の臨床検査外部精度管理調査について 4. 精度保証認定施設について 5. 検体管理加算について 6. 臨床検査部の現状と今後の取り組みについて 7. 新規検査項目についてのとりきめ 8. アンケート結果について 9. 医師マニュアル記載事項の変更について 10.他

Page 8: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

159

12. RST 委員会

委 員 長 井伊庸弘(呼吸器外科)

副 委 員 長 加藤紀之(救急診療科)

診 療 局 和田亨(救急診療科)

医療技術局 吉村規子(臨床工学部)・生田悦子(リハビリテーション部)・山本伸子(歯科口腔外科)・ 赤水希衣(薬剤部)

看 護 局 向井世津子(8A 病棟)・小川正孝(3B病棟)・山田親代(集中治療部)・若尾泰弘(手術部)

会 議 2 回/年 開催

活 動 内 容

平成 26 年度第 1 回呼吸療法サポートチーム(RST)委員会 平成 26 年 8 月 6 日(水)開催 議題①今年度のメンバー紹介 ②RST 患者集計報告 ③人工呼吸器マスターコースについて ④勉強会について 救急診療科とタイアップで 6 月 3 日にブタの肺の実習を行い、120 名の

参加があった。 平成 26 年度第 2 回呼吸療法サポートチーム(RST)委員会

平成 27 年 3 月 27 日(金)開催 議題①平成 26 年度後期 RST 登録患者報告 ②平成 26 年度 RST 勉強会実施報告 ・人工呼吸器マスターコースは計 10 回実施。25 名が修了された。 ・RST 勉強会 ブタの肺の実習と 11 月にバックバルブマスク、ジャクソンリースの

勉強会を実施した。

13. NST 委員会

成 人 員

委 員 長 加納正人(栄養部)

副 委 員 長 前林佳朗(精神・心療内科)

診 療 局 峠岡佑典(内科)・馬場均(耳鼻咽喉科)・髙谷宏樹(消化器内科)

医療技術局 鄭智佳(薬剤部)・山﨑徹(栄養部)・大原ともみ(リハビリテーション部)・ 山本伸子(歯科口腔外科)

看 護 局

上田かよ子(看護局)・道念多美代(5C 病棟)・西真由美(6B 病棟)・力石美穂子(8A 病棟)・ 内田美智子(8B 病棟)・竹端弘実(7A 病棟)・堀田恵子(8A 病棟)・門野亜弓(5C 病棟)・ 山本綾子(3B 病棟)・井上久美(6A 病棟)・小林春香(5A 病棟)・国本昌恵(5B 病棟)・ 横江唯(7B 病棟)・西村百合子(集中治療部)・森早矢香(3C 病棟)

事 務 局 他 小澤孝輔(医事課)

庶 務 担 当 西田なほみ(栄養部)

会 議 10 回/年開催

第 1 回開催日:平成 26 年 5 月 7 日(水) (1)平成25年度NST活動実績について (2)嚥下チーム活動実績について (3)院内スクリーニングによる抽出基準について (4)経腸栄養ポンプのルートの交換について (5)その他

第 2 回開催日:平成 26 年 6 月 4 日(水) (1)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (2)院内スクリーニングの抽出基準について (3)嚥下チームによる摂食嚥下機能評価依頼前のスクリーニング方法の基準について (4)経腸栄養ポンプのルートの交換について (5)NST介入対象者の退院時の取り組みについて (6)その他

Page 9: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

160

活 動 内 容

第 3 回開催日:平成 26 年 7 月 2 日(水) (1)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (2)院内スクリーニングの抽出方法について (3)嚥下チームによる摂食嚥下機能評価依頼前のスクリーニング方法の基準について (4)経腸栄養ポンプのルートの交換について (5)その他

第 4 回開催日:平成 26 年 9 月 3 日(水) (1)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (2)院内スクリーニングについて (3)摂食・嚥下チームおよび口腔ケアチームからの連絡、依頼について (4)その他

第 5 回開催日:平成 26 年 10 月 1 日(水) (1)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (2)NSTカンファレンス・回診について

①回診日について ②回診方法について

(3)摂食・嚥下チームからの依頼について (4)その他

第 6 回開催日:平成 26 年 11 月 5 日(水) (1)末梢輸液とビタミン剤について (2)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (3)NSTカンファレンス・回診について

①病棟回診について ②2回/週 回診制について

(4)その他 第 7 回開催日:平成 26 年 12 月 3 日(水)

(1)最新の半固形化製剤について (2)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (3)済生会滋賀県病院への視察結果について (4)NSTカンファレンス・回診について

①病棟回診について ②2回/週 回診制について

(5)その他 第 8 回開催日:平成 27 年 1 月 7 日(水)

(1)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (2)NSTカンファレンス・回診について (3)その他

第 9 回開催日:平成 27 年 2 月 4 日(水) (1)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (2)胃瘻造設時の加算取得について (3)NSTカンファレンス・回診について (4)その他

第 10 回開催日:平成 27 年 3 月 4 日(水) (1)NST活動実績および摂食機能療法算定件数について (2)NSTカンファレンス・回診について

①平成27年度 看護局 NST回診の担当について ②新NSTラウンドシート運用の提案について ③NST回診方法(案)について

(3)その他 ・病棟スタッフによるスクリーニングの実施について

Page 10: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

161

14. 摂食・嚥下対策委員会

委 員 長 佐藤尚志(耳鼻咽喉科)

副 委 員 長 廣田伸之(神経内科)

メンバー

診 療 局 木戸脇尚子(耳鼻咽喉科)

医療技術局 生田悦子(リハビリテーション部)・山本伸子(歯科口腔外科)

看 護 局 道念多美代(5C病棟)・西真由美(6B病棟)・堀田恵子(8A病棟)・小林春香(5A病棟)・

森早矢香(3C病棟)・横江唯(7B病棟)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

15. 手術部運営委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 光吉明(手術部)

診 療 局 戸田省吾(副院長)・柳橋健(外科)・高山柄哲(脳神経外科)・岡野高久(心臓血管外科)・ 岡田由貴子(産婦人科)・七里泰正(泌尿器科)・栗林洋子(眼科)・佐藤尚志(耳鼻咽喉科)・ 松本忠士(歯科口腔外科)・末廣晃宏(皮膚科)・小橋裕明(整形外科)

医療技術局 木村哲也(放射線部)・上田紘平(臨床工学部)

看 護 局 岡本晃代(手術部)・竹内須美子(5A病棟)

事 務 局 他 大塩勲(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開催日:平成 26 年 6 月 9 日(月) 議 題:超音波手術システム器材について

HIV 検査の是非について 平成 25 年度手術件数について、その他

開催日:平成 27 年 2 月 26 日(木) 議 題:超音波凝固切開装置について 「抗血小板薬・抗凝固薬の継続・中止に関する説明・同意書」の作成

について 平成 26 年度手術件数・収益について 手術枠について 手術室の器械器具の使用に関すること、タイムアウトについて、その他

Page 11: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

162

16. 救急・集中治療部運営委員会

委 員 長 戸田省吾(副院長)

副 委 員 長 早野尚志(診療局長)・福井道彦(診療局)

診 療 局 小尾口邦彦(救急診療科)・田仲信行(循環器内科)・若林直樹(消化器内科)・ 柳橋健(外科)・林英樹(脳神経外科)・岡野高久(心臓血管外科)・木原明生(小児科)・ 廣田伸之(神経内科)

医療技術局 田中敦子(薬剤部)・木村啓志(臨床工学部)・青木裕子(臨床検査部)

看 護 局 立山満久(集中治療部)・山田親代(集中治療部)・上林五月(3B 病棟)・吉田修(3B病棟)

事 務 局 他 白井智浩(医事課)・松井薫(地域医療連携室)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容

開 催 日:平成 27 年 2 月 19 日(木)

会議内容:1.ER 受け入れ困難患者について

2.ER 受け入れ必須患者について

3.アンギオ室での問題点について

4.その他

17. 通院手術部運営委員会

成 人 員

委 員 長 中右雅之(外来通院手術部)

副 委 員 長 三島誠悟(副院長)・栗林洋子(眼科)

ー 診 療 局

横山洋平(脳神経外科)・小橋裕明(整形外科)・佐藤尚志(耳鼻咽喉科)・ 七里泰正(泌尿器科)・末廣晃宏(皮膚科)・松本忠士(歯科口腔外科)・ 藤原克次(心臓血管外科)

医療技術局 田中敦子(薬剤部)・青木裕子(臨床検査部)

看 護 局 松井美幸(外来部)・四井真由美(外来部)・山本芳美(8B 病棟)

事 務 局 他 白井智浩(医事課)・松井薫(地域医療連携室)

庶務担当 満壽居廣宣(医事課)

会 議 随時開催

活動内容

【委員会開催】

開催日 平成 26 年7月1日(火)

1.通院ベッドの月曜日、木曜日の利用集中の解消

2.自己血貯血の対応

3.小児鼠経ヘルニア手術の導入

4.通院手術部スタッフの安全確保

5.その他

Page 12: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

163

18. 看護専門外来委員会

委 員 長 河原林和美(看護局長)

副 委 員 長 青木悦雄(副院長)・四井真由美(外来部)

メンバー

看 護 局 山﨑富美子(外来部)・山内光子(8A病棟)・杉江礼子(9A病棟)・山下亜希(外来部)

事 務 局 他 安藤豊久(経営戦略室)・大森陽子(医療の質・安全管理室)・ 八軒美由紀(医療の質・安全管理室)・横谷恵(医療の質・安全管理室)

会 議 隔月開催

活 動 内 容

各月で開催のため計6回開催した 平成 26 年 5 月 8 日(木)、7 月 10 日(木)、9 月 11 日(木)、11 月 12 日(水)、 平成 27 年 1 月 8 日(木)、3 月 12 日(木) 内容: 1.各専門外来からの活動報告(2ヶ月分) 2.その他…トピックスも含み以下の事項を、それぞれの立場で意見交換する ・ 専門外来を運営する上で課題となっている事項 ・ 他部門と調整を要する事項

19. 化学療法委員会

人 員

委 員 長 中右雅之(外来通院手術部)

副 委 員 長 早野尚志(診療局長)・四井真由美(外来部)

診 療 局 岡田由貴子(産婦人科)・加納正人(外科)・中尾光成(臨床検査部)・末廣晃宏(皮膚科)・ 増井仁彦(泌尿器科)・益澤明(消化器内科)・松本忠士(歯科口腔外科)・ 平沼修(呼吸器内科)・2 年目研修医(臨床研修センター)

医療技術局 阿部史誉(薬剤部)・山中理(薬剤部)・瀧井さち子(臨床検査部)

看 護 局 奥野あす香(外来部)・杉江礼子(9A 病棟)・力石美穂子(8A 病棟)・内田美智代(8B病棟)

事 務 局 他 満壽居廣宣(医事課)

庶 務 担 当 木下直樹(経理課)

会 議 1 回/月 開催 (毎月第 4 水曜日)

活 動 内 容

通院・入院化学療法実施状況/各科問題点/B 型肝炎検査状況/ 新規化学療法口腔ケア受診件数/がん患者指導料の取得状況 等 平成 26 年 4 月 23 日(水)、5 月 28 日(水)、6 月 25 日(水)、8 月 27 日(水)、9 月 24 日(水)、 10 月 22 日(水)、11 月 26 日(水)、平成 27 年 1 月 28 日(水)、2 月 25 日(水)、3 月 25 日(水)

Page 13: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

164

20. 薬事委員会

委 員 長 戸田省吾(副院長)

副 委 員 長 中嶋敏宏(小児科)・中山英夫(医療技術局)

診 療 局 若林直樹(消化器内科)・柳橋健(外科)・磯野元秀(内科)・末廣晃宏(皮膚科)

医療技術局 北川加奈子(医薬品情報管理室)

看 護 局 山中利加(集中治療部)

事 務 局 他 山本裕子(医事課)

会 議 4 回/年 開催

活 動 内 容

開 催 日 : 平成 26 年 6 月 13 日(金)、9 月 11 日(木)、12 月 12 日(金)、 平成 27 年 3 月 12 日(木)

協議事項 : 新規申請医薬品について 院外処方専用医薬品について

後発医薬品について 登録の変更について 登録抹消医薬品について 院内製剤について 有害事象報告について

21. 輸血療法委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副委員長 中尾光成(内科)

診 療 局 益澤明(消化器内科)・加納正人(栄養部)・中妻杏子(産婦人科)七里泰正(泌尿器科)・

岡野高久(心臓血管外科)・西久保芳樹(整形外科)・小尾口邦彦(救急診療科)・山原康佑(内科)

医療技術局 松井まり子(輸血管理室)・松井里美(臨床検査部)

看 護 局 中里玉美(7A 病棟)

事 務 局 他 杉江進(事務局)・日向美和子(医療の質・安全管理室)・木原光弘(医事課) ※院外委員は必要時、大津市医師会委員

会 議 6 回/年 開催

活動内容

【定例報告】

1. 血液製剤在庫及び使用量について

2. 輸血後感染症検査の実施状況について

3. 輸血副作用報告について

4. 輸血に関するインシデントについて

5. 輸血に関する査定について

【その他の議題】

1. 輸血管理料Ⅰの施設基準について (7 月)

2. 輸血管理料Ⅱ及び、適正使用加算について (12 月)

3. 学会認定・臨床輸血看護師制度について (5 月)

4. 輸血後感染症検査お知らせ方法について(5 月)

5. I&A(輸血に関する認証制度)について (5 月・7 月・10 月)

6. FFP の解凍について (5 月)

7. 症例(大量輸血、輸血後感染症疑い)について (7 月)

8. 血液センターからのお知らせと輸血情報 (7 月・10 月・1 月)

9. 研修会について(12 月・1 月・3 月)

10. 日本輸血・細胞治療学会誌からの輸血副作用事例について (10 月)

11. 電子カルテについて(1 月・3 月)

Page 14: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

165

22. 給食改善委員会

委 員 長 加納正人(栄養部)

副 委 員 長 山﨑徹(栄養部)

診 療 局 髙谷宏樹(消化器内科)・津田真(緩和ケア科)

医療技術局 松井里美(臨床検査部)

看 護 局 松見裕子(3C病棟)・髙橋智枝子(9A 病棟)

事 務 局 他 黒川弥寿夫(事務局)・中村隆宏(病院総務課)

庶 務 担 当 中井和美(栄養部)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開 催 日 : 平成 26 年 6 月 18 日(水) 協議事項 : 平成 26 年度の活動内容について 1 濃厚流動食の見直し 2 術後食の新設 3 嚥下食の見直し

※ 分野別検討会は随時実施 ・ 術 後 食 : 10 月 21 日より新設 ・ 濃厚流動食 : 種類別に試食・検討会を実施

10 月 28 日以降、新製品運用開始 ・ 嚥 下 食 : 7 月 14 日検討会実施 12 月 16 日より一部改良 開 催 日 : 平成 27 年 3 月 18 日(水) 協議事項 : 平成 26 年度の活動報告

濃厚流動食の臨時購入の仕組みについて

23. 緩和ケア診療・病棟運営委員会

人 員

委 員 長 津田真(緩和ケア科)

副 委 員 長 山澤弘子(9A 病棟)

ー 診 療 局 平沼修(呼吸器内科)・髙見史朗(総合内科)・洲崎聡(外科)・前林佳朗(精神・心療内科)

医療技術局 阿部史誉(薬剤部)・竹内貴記(リハビリテーション部)・笹田侑子(緩和ケア科)

看 護 局 髙橋智枝子(9A 病棟)・杉江礼子(9A 病棟)

事 務 局 他 木原光弘(医事課)・松井薫(地域医療連携室)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容

開 催 日:平成 27 年 3 月 3 日(火)

会議内容:1.緩和ケア病棟活動報告

1) 緩和ケア病棟の利用状況

2) 学習機会の提供

3) 遺族会

4) 代替療法、ボランティア活動

2.一般病棟、外来での活動報告

1) 緩和ケアチーム

2) 看護専門外来

3) こころの相談

3.その他

Page 15: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

166

24. 回復期リハビリテーション病棟運営委員会

委 員 長 小橋裕明(整形外科)

副 委 員 長 廣田真理(神経内科)

診 療 局 池田識道(回復期リハビリテーション部)・林英樹(脳神経外科)・布留川郁(神経内科)・ 西久保芳樹(整形外科)

医療技術局 小野真紀(リハビリテーション部)

看 護 局 西昌美(6A 病棟)・渡邉良子(6B 病棟)・吉田律美(5A 病棟)

事 務 局 他 杉江進(事務局)・髙見有香(病院総務課)・松井薫(地域医療連携室)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容 開催なし

25. DPC 管理運営委員会

委 員 長 中嶋敏宏(小児科)

副委員長 早野尚志(診療局長)

診 療 局 廣田伸之(神経内科)・木原明生(小児科)・柳橋健(外科)・七里泰正(泌尿器科)・ 磯野元秀(内科)・益澤明(消化器内科)

医療技術局 北川加奈子(医薬品情報管理室)・安達幸秀(放射線部)・青木裕子(臨床検査部)・ 本白水博(リハビリテーション部)・吉村規子(臨床工学部)

看 護 局 向井世津子(8A病棟)・西村由香(7B 病棟)

事務局他 北村善隆(事務局長)・杉江進(事務局)・安藤豊久(経営戦略室)・ 金本正彦(経営戦略室)・沖野梓(医事課)

庶務担当 山本裕子(医事課)

会 議 2 回/年 開催

活動内容

第1回開催日:平成 26 年 9 月 26 日(金) 議 題:1.コーディングの実際:事例検討(2 件)

2.今後の DPC に関わる取り組みについて 第 2 回開催日:平成 27 年 3 月 19 日(木) 議 題:コーディングの実際:事例検討(2 件)

26 診療業務等役割分担推進委員会

員 委 員 長 青木悦雄(副院長)

副委員長 早野尚志(診療局長)

診療局 中右雅之(外科)・磯野元秀(内科)・林英樹(脳神経外科)・西久保芳樹(整形外科)

医療技術局 中山英夫(医療技術局)・谷口勝美(放射線部)・森恵美子(臨床検査部)・

上田紘平(臨床工学部)

看護局 高木文子(血液浄化部)・鳥居繁子(外来部)

事務局他 北村善隆(事務局長)・杉江進(事務局)・尾上隆史(病院総務課)・

岡田京子(患者相談支援室)

庶務担当 満壽居廣宣(医事課)

会 議 随時開催

活動内容

【委員会開催】

開催日 平成 27 年 3 月 9 日(月)

1.大津市民病院勤務医負担軽減計画について

2.外来での医師事務作業補助業務について

3.保険診断書等作成実績

4.職員満足度アンケート結果(医師)

Page 16: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

167

27. がん診療推進委員会

委 員 長 加納正人(外科)

副 委 員 長 青木悦雄(副院長)・若林直樹(消化器内科)

診 療 局 髙見史朗(総合内科)・平沼修(呼吸器内科)・井伊庸弘(呼吸器外科)・ 松本尚之(消化器内科)・増井仁彦(泌尿器科)・岡田由貴子(産婦人科)

看 護 局 杉江礼子(9A 病棟)・奥野あす香(外来部)

事 務 局 他 松下光正(医事課)・藤村志乃芙(医事課)・松林裕和(診療情報管理室)

庶 務 担 当 松井薫(地域医療連携室)・大塩勲(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 情報共有(随時)

28. B 型肝炎訴訟に関する証明書発行委員会

委 員 長 青木悦雄(副院長)

副 委 員 長 髙見史朗(消化器内科)

メンバー

診 療 局 末廣晃宏(皮膚科)・益澤明(消化器内科)・城正泰(消化器内科)

事 務 局 他 杉江進(事務局)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催なし

29. 総合インフラ整備委員会

構成人員

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 三島誠悟(副院長)・青木悦雄(副院長)・戸田省吾(副院長)・早野尚志(診療局長)・ 河原林和美(看護局長)・北村善隆(事務局長)

庶 務 担 当 安藤豊久(経営戦略室)

会 議 随時開催

活 動 内 容

第1回開催日: 平成 26 年 6 月 13 日(金) 議 題: 施設整備基本方針について

第2回開催日: 平成 26 年 7 月 2 日(水) 議 題: 1.5 テスラMRI更新について

◆ 病院運営関係

Page 17: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

168

30. 職場衛生委員会

委 員 長 北村善隆(事務局長)

副 委 員 長 金久信子(8A病棟)

診 療 局 早野尚志(診療局長)

医療技術局 戸田省吾(副院長兼医療技術局長)・辻淳子(薬剤部)・小野真紀(リハビリテーション部)

看 護 局 河原林和美(看護局長)・上路由美(6A 病棟)・和田みどり(6B 病棟)・堤夏美(5C病棟)・ 脇田友貴(5B病棟)

事 務 局 他 磯野元秀(内科)・元好朋子(健診センター)

庶 務 担 当 尾上隆史(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開 催 日:平成 26 年 6 月 30 日(月) 、9 月 1 日(月)、10 月 31 日(金)、12 月 19 日(金)、 平成 27 年 2 月 20 日(金)

協議事項:平成 26 年度 職員衛生事業の概要について 大津市総括安全衛生委員会について(報告) 職場巡視結果報告 公務災害発生状況について 長時間勤務による健康障害防止対策について 平成 26 年度上半期長時間勤務報告について 安全衛生管理のポイント(DVD)

31. 病院ボランティア委員会

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 岡田京子(患者相談支援室)

メンバー

診 療 局 津田真(緩和ケア科)

看 護 局 山澤弘子(9A 病棟)

庶 務 担 当 山本まどか(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

32. 総合医療情報システム委員会

委 員 長 早野尚志(診療局長)

副 委 員 長 廣田伸之(神経内科)・大山由紀子(看護局)

診 療 局

三島誠悟(副院長)・青木悦雄(副院長)・戸田省吾(副院長)・髙見史朗(総合内科)・ 磯野元秀(内科)・若林直樹(消化器内科)・益澤明(消化器内科)・ 加藤美保子(循環器内科)・木原明生(小児科)・岡田由貴子(産婦人科)・ 栗林洋子(眼科)・松本忠士(歯科口腔外科)・小尾口邦彦(救急診療科)・ 加納正人(外科)・洲崎聡(健診センター)・中尾光成(臨床検査部)

医療技術局 森恵美子(臨床検査部)

事 務 局 他 黒川弥寿夫(事務局)・杉江進(事務局)・松下光正(医事課)・寺内茂(経理課)・ 金本正彦(経営戦略室)・白井智浩(医事課)

庶 務 担 当 木原光弘(医事課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

Page 18: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

169

33. 情報セキュリティ委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 早野尚志(診療局長)

メンバー

診 療 局 福井道彦(診療局)

看 護 局 河原林和美(看護局長)

事 務 局 他 北村善隆(事務局長)・黒川弥寿夫(事務局)・松下光正(医事課)

庶 務 担 当 木原光弘(医事課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

34. 広報委員会

委 員 長 加納正人(栄養部)

副 委 員 長 髙見史朗(総合内科)・黒川弥寿夫(事務局)

診 療 局 青木悦雄(副院長)・木股正樹(循環器内科)

医療技術局 松井まり子(臨床検査部)

看 護 局 上田かよ子(看護局)・堀田美紀(6A 病棟)

事 務 局 他 松井薫(地域医療連携室)・安藤豊久(経営戦略室)

庶 務 担 当 金本正彦(経営戦略室)

会 議 随時開催

活 動 内 容

第1回開催日 :平成 26 年 5 月 8 日(木)

議 題 :・病院年報の作成について

・病院年報以外の取組について

第2回開催日 :平成 26 年 6 月 23 日(月)

議 題 :・病院年報の掲載情報の収集状況について

第3回開催日 :平成 26 年 8 月 12 日(火)

議 題 :・病院年報の校正について

第4回開催日 :平成 26 年 10 月 6 日(月)

議 題 :・イベント(糖尿病110番 ほか)について

第5回開催日 :平成 27 年 2 月 9 日(月)

議 題 :・病院年報について

・次年度の取り組みに向けて

Page 19: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

170

35. 医療機器選定委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 青木悦雄(副院長)

診 療 局 戸田省吾(副院長)・柳橋健(外科)・小尾口邦彦(救急診療科)

医療技術局 谷口勝美(放射線部)・森恵美子(臨床検査部)・木村啓志(臨床工学部)

看 護 局 岡本晃代(手術部)・立山満久(集中治療部)

事 務 局 他 北村善隆(事務局)・黒川弥寿夫(事務局)・八田弘(事務局)

庶 務 担 当 木下直樹(経理課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

リニアック等増築にかかる機器購入申請について/医療機器購入申請について/ 高額医療機器購入計画案について 等 (別途小委員会 随時)

平成 26 年 5 月 21 日(水)、6 月 25 日(水)、8 月 27 日(水)、9 月 9 日(火)、10 月 24 日(金)、

11 月 13 日(木)、11 月 26 日(水)、12 月 17 日(水)、平成 27 年 1 月 20 日(火)

36. 物品購入委員会

成 人 員

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 田仲信行(循環器内科)

ー 診 療 局

若林直樹(消化器内科)・柳橋健(外科)・小尾口邦彦(救急診療科)・ 小橋裕明(整形外科)・岡野高久(心臓血管外科)

医療技術局 木村啓志(臨床工学部)・岡本恵子(臨床検査部)・山本芳弘(放射線部)

看 護 局 大田善照(手術部)・上田かよ子(看護局)

事 務 局 他 八田弘(事務局)・大塩勲(病院総務課)

庶 務 担 当 寺内茂(経理課)

会 議 1 回/月 開催

活 動 内 容

開催日:平成 26 年 5 月 28 日(水)、6 月 25 日(水)、7 月 16 日(水)、8 月 27 日(水)、 9 月 22 日(月)、10 月 22 日(水)、11 月 27 日(木)、 平成 27 年 1 月 28 日(水)、2 月 25 日(水)、3 月 25 日(水)

議 題: 1. 物品購入申請について 2. 診療材料価格削減の取り組みについて

Page 20: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

171

37. 地域医療支援懇談会

委 員 長 西山順三(西山医院)

診 療 局 片岡慶正(院長)・戸田省吾(副院長)・青木悦雄(副院長)・早野尚志(診療局長)

看 護 局 河原林和美(看護局長)

事 務 局 他 北村善隆(事務局長)・大塩勲(病院総務課)・その他院外委員

庶 務 担 当 松井薫(地域医療連携室)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容

開催日:平成 27 年 1 月 26 日(月)

出席者: 外部委員 西山、木村、渡辺、尾辻、木原、沖野

市民病院 片岡、青木、早野、河原林、北村、松井

議 題:1.平成 26 年度大津市民病院地域医療連携の状況について

1)開放型病床利用状況

2)紹介入院患者数

3)一般患者診察依頼件数

4)検査予約数

5)地域医療支援病院算定による紹介率

6)相談件数/退院支援療養相談内訳

2.平成 26 年度地域医療研修会について

3.その他

38. 地域医療支援研修懇談会

委 員 長 青木悦雄(副院長)

副 委 員 長 福井道彦(診療局)

診 療 局 磯野元秀(内科)

医療技術局 北川加奈子(医薬品情報管理室)・安達幸秀(放射線部)・中野博之(臨床検査部)

看 護 局 大山由紀子(看護局)

事 務 局 他 杉江進(事務局)・松井薫(地域医療連携室)・その他院外委員

庶 務 担 当 四方美幸(地域医療連携室)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容

平成 27 年 2 月 26 日(木)17:30~18:00 開催

協議事項:今後院外向けの研修に関しては全て地域医療連携室で把握・発信。

医師会の年間研修予定日をあらかじめ数回当院主催の研修用に確保いただ

き、ER カンファレンス・CPC・総合内科症例検討会を入れ込み、医師会・消防局

に発信。

◆ 地域医療関係

Page 21: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

172

39. 地域災害医療対策委員会

委 員 長 青木悦雄(副院長)

副 委 員 長 小尾口邦彦(救急診療科部長)・北村善隆(事務局)

診 療 局 福井道彦(集中治療部)・小橋裕明(整形外科)・加納正人(外科)

医療技術局 山﨑徹(栄養部)・山中理(薬剤部)・岡本恵子(臨床検査部)・木村啓志(臨床工学部)

看 護 局 立山満久(集中治療部)・中村佳央(6A 病棟)・山本綾子(3B 病棟)・吉田修(3B 病棟)・ 横田耕治(3B 病棟)

事 務 局 他 足立延宏(病院総務課)・八田弘(事務局)・杉江進(事務局)・菊池眞宏(経理課)

庶 務 担 当 大塩勲(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

平成 26 年 10 月 4 日(土) 院内災害医療訓練を実施 ・エマルゴ人形を使用した机上訓練、スタート法演習など ・実施に向けて、電子会議及び情報共有(メール)を実施 平成 27 年 1 月 5 日(月) 災害医療対策マニュアルを改定 ・電子会議にて意見交換

40. 開放型病床運営懇談会

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 青木悦雄(副院長)

メンバー

診 療 局 早野尚志(診療局長)・福井道彦(診療局)・磯野元秀(内科)

事 務 局 他 杉江進(事務局)・松井薫(地域医療連携室)・その他大津市医師会委員

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容

開 催日:平成 26 年 12 月 9 日(火)

出 席者:大津市医師会 吉徳、重永、吉田 滋、山田、吉田 隆行

大津市民病院 青木、早野、福井、磯野、杉江、松井

議 題:1.開放型病床の利用状況について

2.その他

41. 訪問看護ステーション運営懇談会

委 員 長 木村 隆(大津市医師副会長)

副 委 員 長 青木 悦雄(副院長兼患者総合支援センター長)

メンバー

看 護 局 西 昌美(6A 病棟)

事 務 局 他 八田弘(事務局)・その他院外委員

庶 務 担 当 大谷愛子(訪問看護ステーション)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容 日時:平成 26 年 10 月 21 日(火) 14 時~15 時 30 分 主な議題 : 1)平成 25 年度の運営状況について 2)事例検討

Page 22: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

173

42. 院外薬局連携委員会

委 員 長 青木悦雄(副院長)

副 委 員 長 中山英夫(医療技術局)

メンバー

診 療 局 中嶋敏宏(小児科)・髙谷季穂(総合内科)・中條卓也(循環器内科)

医療技術局 北川加奈子(医薬品情報管理室)

事 務 局 他 松下光正(医事課)

庶 務 担 当 木原光弘(医事課)

会 議 1 回/年 開催

活 動 内 容

開 催 日 :平成 26 年 7 月 24 日(木) 主な議題 : (1)電カル導入後の状況について

(2)薬薬連携の姿について (3)その他

43. 医療倫理委員会

成 人 員

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 大山由紀子(看護局)

ー 診 療 局

早野尚志(診療局長)・磯野元秀(内科)・岡野高久(心臓血管外科)・ 七里泰正(泌尿器科)・中嶋敏宏(小児科)・津田真(緩和ケア科)

医療技術局 中山英夫(医療技術局)・本白水博(リハビリテーション部)・田口一也(臨床検査部)

看 護 局 向井世津子(8A病棟)

事 務 局 他 北村善隆(事務局長)・必要に応じて院外委員

庶 務 担 当 尾上隆史(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開 催 日:平成 26 年 4 月 24 日(木)、4 月 25 日(金)、5 月 2 日(金)、5 月 27 日(火)、 6 月 4 日(水)、 6 月 5 日(木)、 7 月 8 日(火)、8 月 7 日(木)、 8 月 26 日(火)、10 月 28 日(火)、11 月 11 日(火)、12 月 5 日(金)、 12 月 17 日(水)、 平成 27 年 1 月 8 日(木)、 1 月 14 日(水)、1 月 28 日(水)、1 月 30 日(金)、 2 月 3 日(火)、 2 月 27 日(金)、3 月 2 日(月)、3 月 11 日(水)、3 月 31 日(火)

◆ 倫理・研究・教育関係

Page 23: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

174

44. 受託研究審査委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 岡野高久(心臓血管外科)

診 療 局 磯野元秀(内科)・中嶋敏宏(小児科)

医療技術局 中山英夫(医療技術局)・青木裕子(臨床検査部)

看 護 局 河原林和美(看護局長)

事 務 局 他 黒川弥寿夫(事務局)・大塩勲(病院総務課)・その他院外委員

庶 務 担 当 山本まどか(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

45. 研究利益相反審査委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 大山由紀子(看護局)

診 療 局 早野尚志(診療局長)・磯野元秀(内科)・岡野高久(心臓血管外科)・ 七里泰正(泌尿器科)・中嶋敏宏(小児科)・津田真(緩和ケア科)

医療技術局 中山英夫(医療技術局)

看 護 局 初田聡美(5B 病棟)

庶 務 担 当 山本まどか(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

46. 学術図書委員会

委 員 長 青木悦雄(副院長)

副 委 員 長 松本忠士(歯科口腔外科)

診 療 局 高橋良樹(産婦人科)・峠岡佑典(内科)・津田真(緩和ケア科)・光吉明(外科)・ 磯野元秀(内科)・益澤尚子(病理診断科)

医療技術局 早川太朗(薬剤部)・坂東大輔(放射線部)・中野博之(臨床検査部)・ 大橋潤一(リハビリテーション部)・上田紘平(臨床工学部)・中井和美(栄養部)

看 護 局 渡辺良子(6B病棟)・原田緑(7A病棟)

事 務 局 他 谷義和(経理課)

庶 務 担 当 中村隆宏(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 第1回開催日:平成 26 年 8 月 4 日(月) 協 議 事 項:大津市民病院雑誌第 16 号について 平成 26 年度購入雑誌等について

Page 24: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

175

47. 脳死判定委員会

委 員 長 三島誠悟(副院長)

副 委 員 長 廣田伸之(神経内科)・福井道彦(診療局)

診 療 局 早野尚志(診療局長)・高山柄哲(脳神経外科)・小尾口邦彦(救急診療科)

医療技術局 中山英夫(医療技術局)・青木裕子(臨床検査部)

看 護 局 吉田律美(5A 病棟)・山田親代(集中治療部)

事 務 局 他 北村善隆(事務局長)・大塩勲(病院総務課)・髙見有香(病院総務課)・ 日向美和子(医療の質・安全管理室)

庶 務 担 当 尾上隆史(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

48. 人権教育推進委員会

委 員 長 青木悦雄(副院長)

副 委 員 長 北村善隆(事務局長)・堀池公子(看護局)

診 療 局 髙田龍介(消化器内科)

医療技術局 本白水博(リハビリテーション部)・横田繁樹(放射線部)

看 護 局 高木文子(血液浄化部)・堤夏美(5C 病棟)

事 務 局 他 山本裕子(医事課)・尾上隆史(病院総務課)・服部明子(看護専門学校)

庶 務 担 当 髙見有香(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

全職員を対象とした研修会を下記のとおり実施

研 修 日:平成 26 年 12 月 10 日(水)、12 月 15 日(月)、12 月 19 日(金)

各日 2 回開催

研修内容:(1)研修テーマ

・職員のコンプライアンス意識の向上

医療現場で求められるコンプライアンス、公立病院職員(公務員)として守る

べき良識を理解する

・多様化する患者ニーズに対応できる接遇力をつける

・トラブルを未然に防ぎ、より良い患者サービスを提供するために、

「患者の人権」について学ぶ

(2)講師

大津市総務部コンプライアンス推進室 佐々木修子弁護士

Page 25: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

176

49. 保険診療教育委員会

委 員 長 中嶋敏宏(小児科)

副 委 員 長 松本忠士(歯科口腔外科)

診 療 局 加藤美保子(循環器内科)・加納正人(外科)・岡野高久(心臓血管外科)・ 益澤明(消化器内科)

医療技術局 北川加奈子(医薬品情報管理室)・岡本恵子(臨床検査部)

看 護 局 西村由香(7B 病棟)・谷口敦美(血液浄化部)

事 務 局 他 杉江進(事務局)

庶 務 担 当 山本裕子(医事課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

第1回開催日:平成 26 年 4 月 1 日(火) 議 題:平成 26 年度診療報酬改定について 第 2 回開催日:平成 27 年 3 月 24 日(火) 議 題:保険診療の基礎(2)

50. 医科臨床研修管理委員会

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 福井道彦(臨床研修センター所長)

診 療 局 三島誠悟(副院長)・戸田省吾(副院長兼医療技術局長)早野尚志(診療局長)・ 柳橋健(外科)・中嶋敏宏(小児科)・磯野元秀(内科)・岡田由貴子(産婦人科)

看 護 局 河原林和美(看護局長)

事 務 局 他 北村善隆(事務局長)・黒川弥寿夫(事務局)・大塩勲(病院総務課)・ 髙見有香(病院総務課)・院外委員 21 名

庶 務 担 当 山本まどか(病院総務課)・大石陽子(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

第1回開催日 :平成 26 年 6 月 26 日(木) 議 題 :1.平成 26 年度委員の紹介

2.平成 26 年度研修医について 3.平成 26 年度研修医の研修状況について 4.平成 26 年度地域医療研修について

5.平成 27 年度臨床研修プログラムについて ・各科別研修目標「マトリックス表」について

・厚生労働省研修目標評価「ポートフォリオ」について 6.平成 27 年度研修医の採用について

第2回開催日 :平成 27 年 2 月 19 日(木) 議 題 :1.平成 26 年度研修概要について

2.平成 25 年度研修医の進路及び平成27年度研修予定者に ついて

3.外部評価の受審について ・研修規定について

4.平成 27 年度臨床研修体制について 5.2015 年 施設別地域医療研修要領について 6.平成 25 年度研修医の修了認定について

Page 26: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

177

51. 歯科臨床研修管理委員会

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 松本忠士(歯科口腔外科)

メンバー

診 療 局 磯野元秀(内科)・柳橋健(外科)

事 務 局 他 古藤博司(古藤第三歯科医院)・北村善隆(事務局長)・黒川弥寿夫(事務局)・ 大塩勲(病院総務課)・山本まどか(病院総務課)

庶 務 担 当 髙見有香(病院総務課)・大石陽子(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容

開催日:平成 26 年 7 月 3 日(木) 議 題:1.平成 26 年度歯科研修管理委員会出席者紹介

2.平成 27 年度研修プログラムについて 3.平成 27 年度研修歯科医募集について

52. 院内教育・研修委員会

委 員 長 片岡慶正(院長)

副 委 員 長 福井道彦(臨床研修センター)

診 療 局 磯野元秀(臨床研修センター)

医療技術局 山﨑徹(栄養部)・松井里美(臨床検査部)

看 護 局 堀池公子(看護局)

事 務 局 他 大塩勲(病院総務課)

庶 務 担 当 髙見有香(病院総務課)

会 議 随時開催

活 動 内 容 開催実績なし

Page 27: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

178

経営計画の進捗等

◆ 平成 26 年度進捗状況および平成 27 年度年次計画

進捗

1キ

ャパ

シテ

ィの

拡張

/当

直体

制の

強化

施設

整備

基本

方針

を踏

まえ

たIC

U、

3B

病棟

の再

編100%

8月

から

ME

当直

開始

。3

月末

にM

Eセ

ンタ

ー移

転予

2モ

バイ

ル機

器の

充実

現行

モバ

イル

機器

の課

題等

検証

 *

75%

現行

モバ

イル

機器

を各

診療

科に

再配

3救

急医

療に

おけ

る基

本概

念の

啓発

救急

の基

本概

念の

策定

と啓

発及

び選

定療

養費

徴収

の検

討 

*100%

県内

他院

の時

間外

受診

に係

る選

定療

養費

の状

況調

査を

実施

。病

院H

P(救

急部

門)の

リニ

ュー

アル

4放

射線

治療

機器

の導

入放

射線

治療

機器

の購

入及

び治

療開

始100%

放射

線治

療ワ

ーキ

ング

チー

ムを

、月

1回

実施

。放

射線

治療

を3/24開

始予

定(診

察は

3/17開

始)

5導

入し

た放

射線

治療

機器

を最

大限

に活

かす

ため

の医

療ス

タッ

フ確

保と

運用

体制

の構

築放

射線

治療

開始

に向

けた

医師

の確

保100%

H27/4/1付

けで

技師

(正

規職

員)を

採用

。2月

より

京都

大学

より

放射

線治

療専

門医

を毎

週火

曜日

に派

6化

学療

法実

施体

制の

強化

に向

けた

検討

がん

薬物

療法

の安

全・安

心な

実施

に向

けた

取り

組み

100%

各診

療科

で検

査率

向上

につ

いて

周知

を図

り、

検査

率は

徐々

に向

上。

周術

期口

腔機

能管

理に

関す

る研

修を

実施

7緩

和ケ

アチ

ーム

の充

実等

、緩

和ケ

ア体

制の

構築

緩和

ケア

チー

ムに

よる

定期

的な

カン

ファ

レン

スの

実施

100%

5月

より

緩和

ケア

チー

ムで

週に

1度

のラ

ウン

ドを

開始

し、

9月

より

緩和

ケア

診療

加算

の算

定を

開始

。『緩

和ケ

アN

OW

」を

発行

し、

院内

周知

を実

8最

新の

手術

技術

等の

積極

的な

導入

●内

視鏡

手術

支援

ロボ

ット

「ダ

・ヴ

ィン

チ」の

導入

100%

6月

に第

一症

例実

施(前

立腺

全部

摘出

)。

先進

医療

B取

得に

向け

、胃

がん

摘出

術の

実施

(第

一症

例3/24)。

腎部

分摘

出術

の保

険適

用に

向け

対応

準備

9災

害時

に備

えた

施設

設備

のあ

り方

の検

討や

医薬

品・非

常食

など

の備

蓄滋

賀県

広域

災害

時に

おけ

る医

療救

護活

動指

針に

基づ

く備

蓄に

つい

て検

討D

MA

Tカ

ーの

配置

75%

患者

給食

委託

に災

害時

対応

を含

めた

委託

契約

を締

結。

7月

にD

MA

Tカ

ーを

配置

10

災害

時に

十分

な対

応が

でき

るマ

ニュ

アル

の整

備や

訓練

の実

施災

害時

医療

マニ

ュア

ルの

見直

し及

び定

期的

な災

害訓

練の

実施

 *

75%

災害

医療

対策

マニ

ュア

ルの

改定

を実

施。

院内

災害

訓練

は10/4に

実施

11

MR

Iの設

置(高

度医

療機

器の

整備

)●

内視

鏡手

術支

援ロ

ボッ

ト「ダ

・ヴ

ィン

チ」の

導入

アン

プル

ピッ

カー

の導

入、

1.5

テス

ラM

RI更

新に

向け

た検

討100%

内視

鏡手

術支

援ロ

ボッ

ト「ダ

・ヴ

ィン

チ」は

5月

に設

置し

、6月

に使

用を

開始

。ア

ンプ

ルピ

ッカ

ーは

、3/31本

稼働

予定

12

必要

性の

高い

診療

科の

設置

や外

来部

門の

充実

適宜

状況

に応

じた

外来

部門

の充

実100%

各外

来ブ

ロッ

クへ

医師

事務

作業

補助

者を

配置

し、

医師

の事

務負

担を

軽減

13

早期

リハ

ビリ

・週

末リ

ハビ

リ・栄

養サ

ポー

ト等

を通

じた

AD

L低

下防

止対

策週

末リ

ハビ

リの

継続

実施

及び

心臓

リハ

ビリ

の充

実 

*100%

週6

回の

訓練

を継

続。

心臓

リハ

ビリ

の充

実の

ため

、デ

ジタ

ルポ

スタ

ーの

活用

や他

職種

とも

連携

し、

カン

ファ

レン

スを

実施

14

医療

安全

対策

にお

ける

体制

強化

・推

進定

例会

議の

あり

方検

討及

びホ

ーム

ペー

ジ等

公表

の継

続ア

ンプ

ルピ

ッカ

ー導

入に

よる

医療

安全

の徹

底75%

6/27に

前年

度イ

ンシ

デン

トデ

ータ

をホ

ーム

ペー

ジに

公開

。定

例会

議の

あり

方に

つい

ては

、継

続し

て検

討し

てい

く。

アン

プル

ピッ

カー

は、

3/31本

稼働

予定

15

医療

技術

職員

体制

の充

実に

よる

更な

るチ

ーム

医療

の推

進臨

床工

学部

の人

員体

制強

化100%

7月

に正

規職

員2名

を採

用し

、8月

から

当直

体制

を開

進捗

16

健診

情報

・相

談情

報と

診療

との

連動

体制

の強

化■

電子

カル

テシ

ステ

ムの

円滑

な運

用及

び地

域医

療情

報連

携ネ

ット

ワー

クシ

ステ

ムの

稼働

100%

7/1に

地域

医療

連携

ネッ

トワ

ーク

シス

テム

が稼

動。

総合

評価

加算

取得

に伴

うシ

ステ

ム改

修等

、随

時調

整の

上、

メン

テナ

ンス

を実

17

健康

事業

実施

のた

めの

人員

体制

の整

備健

診セ

ンタ

ー事

務職

員の

一定

配置

によ

る人

員体

制の

充実

75%

健診

セン

ター

事務

系職

員の

業務

内容

をヒ

アリ

ング

し、

事務

体制

を見

直し

。ま

た、

10月

より

医師

事務

作業

補助

者を

配置

18

がん

を含

む幅

広い

疾患

につ

いて

の相

談支

援機

能の

整備

☆患

者相

談支

援室

にお

ける

支援

機能

の充

実75%

リン

パ浮

腫療

法士

の研

修に

看護

師1名

修了

。10月

より

がん

種を

特定

した

サロ

ンを

開催

19

大津

市の

関係

各課

や保

健所

との

連携

の強

化大

津市

や保

健所

との

共催

事業

の実

施 

*100%

7/18膳

所ふ

れあ

いセ

ンタ

ーで

糖尿

病講

座実

施。

10/19お

おつ

健康

フェ

ステ

ィバ

ルで

『足

の健

康と

糖尿

病予

防啓

発コ

ーナ

ー』設

20

「大

津市

民病

院大

学」の

運営

大津

市熱

心ま

ちづ

くり

出前

講座

の対

応と

「大

津市

民病

院大

学」の

充実

 *

100%

大津

市民

病院

大学

(健

康講

座)を

7回

/年

で実

施。

公開

講座

を11月

と2月

に実

施。

11/4出

前講

座実

21

脳ド

ック

など

人間

ドッ

クオ

プシ

ョン

の充

実を

はじ

めと

する

健診

機能

の強

化肺

ドッ

クコ

ース

の実

施と

受診

者増

に向

けた

取り

組み

75%

6月

より

肺ド

ック

コー

ス開

始。

8/1号

広報

おお

つに

関連

記事

掲載

。受

診者

アン

ケー

ト、

過去

の受

診者

への

DM

等検

22

「検

査カ

フェ

」の

実施

検査

カフ

ェの

さら

なる

分析

と実

施に

向け

ての

取り

組み

100%

7月

より

当院

で実

施可

能な

検査

項目

の検

討会

議を

開始

(7/7、

8/1、

8/28、

9/26、

10/8、

10/28、

12/12、

2/2、

2/18)。

先進

事例

(2

病院

)を

視察

23

受診

者の

フォ

ロー

アッ

プの

ため

の保

健指

導特

定健

診に

おけ

る受

診者

への

結果

説明

の継

続実

施 

*75%

公的

特定

健診

がス

ター

トし

た7月

中旬

以降

の予

約に

対し

て電

話受

付の

際に

、結

果説

明を

受け

るよ

う勧

奨。

24

健康

な人

も気

軽に

立ち

寄れ

る「医

療情

報コ

ーナ

ー」の

整備

☆患

者相

談支

援室

にお

ける

支援

機能

の充

実75%

パン

フレ

ット

スタ

ンド

を通

路に

出す

こと

によ

り、

がん

パン

フレ

ット

の持

ち帰

り数

が増

加。

がん

サロ

ン・帽

子サ

ロン

は継

続実

25

健康

で美

味し

く、

誰も

が気

軽に

利用

でき

る食

堂の

整備

★施

設整

備基

本方

針に

基づ

く事

業の

推進

基本

方針

の具

体化

、事

業ス

ケジ

ュー

ルの

確立

、優

先事

業の

実行

100%

院内

保育

所等

の移

転新

築準

備、

ME

セン

ター

移転

及び

ICU

増床

の準

施設

整備

基本

方針

を踏

まえ

たIC

U、

3B

病棟

の再

放射

線治

療の

円滑

な実

施と

充実

内視

鏡手

術支

援ロ

ボッ

ト「ダ

・ヴィ

ンチ

」によ

る最

新の

手術

技術

等の

積極

的な

導入

DM

AT

カー

の活

用を

含め

た災

害時

医療

マニ

ュア

ルの

整備

や訓

練の

実施

更な

るチ

ーム

医療

の推

進(算

定可

能な

診療

報酬

の算

定向

上)

患者

相談

支援

室の

支援

機能

の充

実(リ

ンパ

浮腫

療法

士、

入院

時受

付ほ

か)

「大

津市

民病

院大

学」の

充実

健診

セン

ター

にお

ける

人間

ドッ

ク受

診者

増に

向け

た取

り組

基本

方針

・基

本施

策N

o.

具体

的な

取り

組み

① 

質の

高い

医療

を効

率的

・安

定的

に24時

間365日

提供

する

病院

平成

26

年度

 年

次計

画(※

文頭

の各

記号

は、

それ

ぞれ

同じ

項目

を指

す。

)(※

文末

の*は

H25年

度取

組内

容と

同じ

であ

るこ

とを

指す

H26進

捗度

(%

25

50

75

100

93%

1.

救急

に24時

間365日

対応

でき

る 

 体

制の

整備

2.

がん

に一

層対

応で

きる

体制

の 

 構

3.

災害

に一

層対

応で

きる

体制

の 

 整

4.

診療

所で

は対

応で

きな

い、

  

発生

頻度

の高

い疾

病に

対す

る 

 良

質で

効率

的な

医療

の推

② 

幅広

く市

民の

健康

をサ

ポー

トす

る病

1.

市民

の健

康を

推進

する

体制

の 

 整

2.

幅広

い市

民の

ニー

ズに

あっ

た 

 サ

ービ

スの

提供

88%

平成

26

年度

に実

施し

た内

容等

平成

27

年度

年次

計画

Page 28: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

179

進捗

26

老朽

化の

進ん

でい

る第

一駐

車場

の改

築、

第二

駐車

場の

エレ

ベー

ター

の設

置★

施設

整備

基本

方針

に基

づく事

業の

推進

第一

駐車

場の

駐車

スペ

ース

の拡

張、

第二

駐車

場の

エレ

ベー

ター

の設

置75%

第一

駐車

場の

駐車

スペ

ース

の拡

27

待ち

時間

のス

トレ

スを

なくす

ため

の「待

ち患

者呼

び出

しシ

ステ

ム」の

設置

患者

表示

盤シ

ステ

ムの

円滑

な運

用75%

H26.1

0よ

り外

来診

察待

合エ

リア

にW

i-Fi環

境を

整備

。診

察待

ち患

者案

内シ

ステ

ムに

よる

診察

進捗

状況

をス

マー

トフ

ォン

で確

認で

きる

機能

等を

検討

28

病院

ボラ

ンテ

ィア

の受

け入

れ強

化と

役割

の拡

大ボ

ラン

ティ

ア受

入体

制の

強化

 *

75%

11月

から

スマ

イル

ママ

のサ

ポー

ト業

務と

して

1名

増員

。緩

和ケ

ア病

棟ボ

ラン

ティ

アの

増員

準備

29

患者

視点

でわ

かり

やす

い院

内掲

示の

改善

院内

掲示

、院

内表

示の

随時

見直

し及

び対

応100%

要望

等に

より

院内

掲示

の改

善を

実施

。(生

理検

査室

、E

R、

医事

課、

本館

棟1

階便

所、

放射

線治

療棟

30

適切

な診

療科

を患

者に

対し

て案

内で

きる

など

、総

合案

内の

充実

☆患

者相

談支

援室

にお

ける

支援

機能

の充

実100%

総合

案内

がで

きる

看護

師を

3人

体制

とし

、相

談・案

内業

務が

円滑

に出

来る

よう

にし

た。

2月

から

入院

案内

の窓

口業

務開

31

当院

への

アク

セス

を快

適に

する

ため

の検

討と

働き

かけ

患者

アン

ケー

トに

よる

交通

手段

の調

査 

*100%

8/18~

8/31に

入院

患者

向け

アン

ケー

トを

実施

。11/5~

11/6

に外

来患

者向

けア

ンケ

ート

を実

32

イン

フォ

ーム

ドコ

ンセ

ント

の推

進大

津市

民病

院イ

ンフ

ォー

ムド

コン

セン

トに

関す

る指

針の

周知

徹底

 *

75%

医療

標準

化委

員会

にて

、電

子カ

ルテ

監査

に関

する

項目

を設

定し

、そ

の中

でイ

ンフ

ォー

ムド

・コ

ンセ

ント

(IC

)に

関し

ても

設定

33

スピ

ード

感を

持っ

た対

応の

徹底

○接

遇研

修の

実施

 *

100%

全職

員対

象の

接遇

研修

の12/10、

15、

19の

3日

間(各

日2

回)実

施。

合計

730名

の職

員が

参加

34

院内

接遇

教育

の継

続的

な実

施○

接遇

研修

の実

施 

*100%

全職

員対

象の

接遇

研修

の12/10、

15、

19の

3日

間(各

日2

回)実

施。

合計

730名

の職

員が

参加

35

患者

満足

度調

査の

継続

的な

実施

患者

アン

ケー

ト及

び地

域医

療機

関ア

ンケ

ート

の実

施と

結果

を受

けた

具体

的施

策の

立案

 *

75%

8/18~

8/31に

入院

患者

向け

アン

ケー

トを

実施

8/27~

9/16に

地域

医療

機関

向け

アン

ケー

トを

実施

36

ホー

ムペ

ージ

の充

実お

よび

病院

年報

の発

行ホ

ーム

ペー

ジの

継続

的な

改良

及び

病院

年報

の継

続発

行 

*75%

病院

年報

につ

いて

は11月

に発

刊。

ホー

ムペ

ージ

につ

いて

は、

全面

見直

しを

検討

37

対メ

ディ

アへ

の積

極的

かつ

正し

い情

報提

供対

メデ

ィア

への

積極

的な

情報

提供

 *

100%

毎日

新聞

滋賀

版(5月

、9月

)、

大津

商工

会議

所報

(7月

)、

生活

情報

誌月

刊O

ZIS

(8月

号、

11月

号、

2月

号)な

38

上記

を円

滑に

行う

ため

の広

報専

任者

と広

報グ

ルー

プの

設置

広報

委員

会の

定期

的な

開催

及び

活動

の充

実、

市民

向け

情報

のタ

イム

リー

な発

信100%

広報

委員

会を

開催

し(5/8、

6/23、

8/12、

10/6、

2/9)、

病院

年報

の発

刊。

糖尿

病講

座等

のP

R方

法の

検討

など

進捗

39

登録

医と

の連

携や

OB

会ネ

ット

ワー

クの

強化

大津

市医

師会

との

新た

な患

者紹

介シ

ステ

ム(IC

T)を

活用

した

連携

強化

75%

びわ

こメ

ディ

カル

ネッ

トへ

登録

。「あ

さが

おネ

ット

」に

よる

メー

ル予

約の

運用

開始

。2月

末現

在利

用診

療所

15

40

各職

種に

おけ

る地

域医

療機

関と

の共

同研

究プ

ログ

ラム

等の

実施

新規

開業

診療

所へ

の訪

問100%

地域

医療

連携

室職

員と

医師

(院

長、

青木

副院

長、

外科

:柳

橋先

生・橘

先生

、岡

部先

生、

脳神

経外

科:高

山先

生、

林先

生、

横山

先生

)で

訪問

実施

41

紹介

医に

対し

ての

経過

報告

の適

宜実

施や

、治

療方

針の

分か

りや

すい

文章

化の

推進

紹介

医に

対す

る経

過報

告の

徹底

(転

科・転

棟及

び入

院長

期化

の場

合な

ど) 

*50%

電子

カル

テで

の実

運用

によ

る問

題点

の抽

出と

対応

策の

検討

42

患者

に対

する

今ま

で以

上の

協働

を実

現す

るた

めに

、紹

介医

を含

めた

退院

前カ

ンフ

ァレ

ンス

の実

施紹

介医

への

退院

前カ

ンフ

ァレ

ンス

ご案

内の

原則

義務

化 

*100%

退院

前カ

ンフ

ァレ

ンス

 1

3件

実施

43

開業

医の

専門

外分

野に

つい

て詳

細な

情報

提供

開業

医向

け研

修会

(総

合内

科症

例検

討会

及び

CP

C(臨

床病

理検

討会

)等

)の

開催

75%

総合

内科

症例

検討

会(開

業医

の参

加有

)を

開催

44

電子

カル

テお

よび

地域

医療

連携

シス

テム

の整

備■

電子

カル

テシ

ステ

ムの

円滑

な運

用及

び地

域医

療情

報連

携ネ

ット

ワー

クシ

ステ

ムの

稼働

100%

7/1に

地域

医療

連携

ネッ

トワ

ーク

シス

テム

が稼

動。

総合

評価

加算

取得

に伴

うシ

ステ

ム改

修等

、随

時調

整の

上、

メン

テナ

ンス

を実

45

地域

連携

パス

の整

備推

進と

一層

の普

及の

ため

の取

り組

み地

域連

携パ

スの

運用

推進

75%

緩和

ケア

パス

の運

用開

46

紹介

手続

き簡

素化

のた

めの

オン

ライ

ン予

約受

入シ

ステ

ムの

構築

■電

子カ

ルテ

シス

テム

の円

滑な

運用

及び

地域

医療

情報

連携

ネッ

トワ

ーク

シス

テム

の稼

働100%

7/1に

地域

医療

連携

ネッ

トワ

ーク

シス

テム

が稼

動。

総合

評価

加算

取得

に伴

うシ

ステ

ム改

修等

、随

時調

整の

上、

メン

テナ

ンス

を実

47

予約

患者

が待

たな

い運

営体

制の

構築

予約

した

紹介

患者

を優

先的

に診

察す

る外

来運

営の

検討

75%

外来

待合

や地

域医

療連

携室

前・中

央処

置室

前に

ポス

ター

を掲

示し

、予

約し

た紹

介患

者を

優先

的に

診察

する

運用

開始

48

訪問

看護

ステ

ーシ

ョン

やケ

アセ

ンタ

ーお

おつ

との

連携

強化

△患

者総

合支

援セ

ンタ

ーの

円滑

な運

用 

*100%

毎月

1回

患者

総合

支援

セン

ター

会議

を開

催し

、課

題等

を共

有化

49

大津

市保

健所

や地

域包

括支

援セ

ンタ

ー等

との

連携

強化

△患

者総

合支

援セ

ンタ

ーの

円滑

な運

用 

*100%

毎月

1回

患者

総合

支援

セン

ター

会議

を開

催し

、課

題等

を共

有化

。地

域包

括支

援セ

ンタ

ー開

催の

研修

会に

参加

かか

りつ

け医

登録

制度

の推

進と

紹介

医に

対す

る経

過報

告の

徹底

(転

科・

転棟

及び

入院

長期

化の

場合

など

地域

医療

情報

連携

ネッ

トワ

ーク

シス

テム

の積

極的

な活

予約

した

紹介

患者

を優

先的

に診

察す

る外

来運

営の

充実

及び

推進

患者

総合

支援

セン

ター

の円

滑な

運用

と充

実診察

待ち

時間

のス

トレ

スを

なくす

ため

の方

策の

実施

(メ

ール

配信

シス

テム

の導

入)

接遇

研修

の継

続実

施と

患者

満足

度調

査結

果へ

の対

市民

向け

など

積極

的な

情報

発信

基本

方針

・基

本施

策N

o.

具体

的な

取り

組み

平成

26

年度

 年

次計

画(※

文頭

の各

記号

は、

それ

ぞれ

同じ

項目

を指

す。

)(※

文末

の*は

H25年

度取

組内

容と

同じ

であ

るこ

とを

指す

H26進

捗度

(%

25

50

75

100

③ 

患者

やそ

の家

族の

気持

ちを

感じ

取り

行動

して

いく

病院

88%

1.

患者

にと

って

快適

な環

境の

  

整備

2.

相手

の視

点に

立っ

た 

 コ

ミニ

ュケ

ーシ

ョン

の強

3.

広報

体制

の強

④ 

地域

の医

療機

関が

患者

のた

めに

協働

した

くな

る病

院86%

1.

地域

医療

機関

との

連携

のた

め 

 の

取り

組み

強化

2.

地域

医療

機関

との

連携

のた

め 

 の

情報

基盤

整備

4.

在宅

医療

や介

護と

の連

携の

  

強化

3.

紹介

患者

のス

ムー

ズな

受け

  

入れ

平成

26

年度

に実

施し

た内

容等

平成

27

年度

年次

計画

Page 29: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

180

進捗

50

研修

プロ

グラ

ムの

一層

の充

実の

ため

の企

画・運

用人

員の

増強

地域

医療

研修

受入

施設

の充

実75%

平成

26年

4月

より

弓削

メデ

ィア

カル

クリ

ニッ

クを

受入

施設

に追

加。

更な

る受

入施

設の

充実

に向

け各

施設

と調

51

指導

医の

確保

・育

成全

診療

科に

おけ

る臨

床研

修指

導医

の確

保 

*100%

臨床

研修

指導

医講

習会

に受

講い

ただ

き(7

月3

名、

9月

3名

、1月

2名

、2月

1名

)、

指導

医数

はH

27.2

末現

在、

53

52

専門

医や

認定

看護

師等

の資

格取

得な

ど、

キャ

リア

アッ

プの

ため

の支

援の

充実

認定

看護

師以

外の

資格

取得

者に

つい

ても

研究

 *(リ

ンパ

浮腫

療法

士な

ど)

75%

厚生

労働

省の

「助

産師

出向

支援

モデ

ル事

業」を

活用

し、

8月

から

(平

成27年

1月

31日

まで

)週

2日

、民

間病

院へ

出向

53

電子

図書

、論

文等

のア

クセ

ス環

境の

整備

院内

イン

ター

ネッ

ト環

境の

円滑

な運

用 

*100%

インター

ネット回

線を

1G

ベス

トエフォー

トの

光回

線に

変更

。院

内39拠

点に

無線

アクセ

スホ

゚イントを

新た

に整

備。

インター

ネット端

末(病

院設

置分

)を

Win

7端

末に

更新

54

取り

組み

に成

果が

出た

場合

のイ

ンセ

ンテ

ィブ

の付

与イ

ンセ

ンテ

ィブ

の先

進事

例研

究 

*50%

11月

と12月

に開

催さ

れた

自治

体病

院に

おけ

る人

事評

価制

度導

入の

ため

の研

修に

参加

55

仕事

力に

応じ

た評

価制

度の

導入

現行

評価

制度

の検

証 

*50%

11月

と12月

に開

催さ

れた

自治

体病

院に

おけ

る人

事評

価制

度導

入の

ため

の研

修に

参加

56

場面

場面

にお

ける

、ト

ップ

から

の「ね

ぎら

い」や

「慰

労」の

声掛

け管

理職

から

一般

職へ

の声

掛け

励行

 *

(職

員ア

ンケ

ート

の実

施)

75%

9/24~

9/26職

員満

足度

アン

ケー

トを

実施

57

女性

医師

等の

復職

支援

に関

する

プロ

グラ

ムの

運用

女性

医師

等復

職支

援に

関す

る先

進事

例研

究、

県補

助制

度等

の有

効な

活用

 *

75%

院内

保育

所の

整備

に向

けた

準備

58

夜勤

可能

な看

護師

等の

確保

や二

交替

など

多様

な制

度に

つい

て検

討二

交替

制に

向け

た勉

強会

の実

施検

討50%

二交

替制

に向

けた

勉強

会の

実施

検討

59

当直

明け

に可

能な

限り

休み

を取

れる

環境

の整

備当

直明

け休

暇の

先進

事例

研究

 *

75%

平成

26年

10月

1日

開設

の滋

賀県

医療

勤務

環境

支援

セン

ター

にも

相談

する

こと

を検

60

医師

事務

作業

補助

者、

看護

補助

者等

の一

層の

確保

と業

務分

担医

師事

務作

業補

助の

体制

の強

化100%

4月

以降

順次

増員

し(5

名)、

17

名と

した

。ま

た、

外来

ブロ

ック

で執

務す

るこ

とと

し、

7月

より

医師

事務

作業

補助

体制

加算

1の

30

対1

の算

定を

開始

。更

なる

増員

を検

61

院内

保育

所の

整備

や初

期研

修医

用宿

舎の

整備

★施

設整

備基

本方

針に

基づ

く事

業の

推進

基本

方針

の具

体化

、事

業ス

ケジ

ュー

ルの

確立

、優

先事

業の

実行

100%

院内

保育

所等

の移

転新

築準

備、

ME

セン

ター

移転

及び

ICU

増床

の準

62

老朽

化に

対応

し、

非効

率的

な動

線を

解消

する

ため

の管

理棟

・付

属棟

の整

備★

施設

整備

基本

方針

に基

づく事

業の

推進

基本

方針

の具

体化

、事

業ス

ケジ

ュー

ルの

確立

、優

先事

業の

実行

100%

院内

保育

所等

の移

転新

築準

備、

ME

セン

ター

移転

及び

ICU

増床

の準

63

健康

で美

味し

く、

誰も

が気

軽に

利用

でき

る食

堂の

整備

(再

掲)

★施

設整

備基

本方

針に

基づ

く事

業の

推進

基本

方針

の具

体化

、事

業ス

ケジ

ュー

ルの

確立

、優

先事

業の

実行

100%

院内

保育

所等

の移

転新

築準

備、

ME

セン

ター

移転

及び

ICU

増床

の準

4.

医師

確保

のた

めの

広報

活動

強化

64

病院

の雰

囲気

がイ

メー

ジで

きる

よう

にホ

ーム

ペー

ジ等

にて

公表

ホー

ムペ

ージ

にお

ける

臨床

研修

セン

ター

情報

の充

実 

*100%

ホー

ムペ

ージ

及び

Facebo

okに

随時

、活

動報

告等

を掲

載。

病院

HP

(医

療従

事者

向)の

リニ

ュー

アル

ホー

ムペ

ージ

など

にお

ける

臨床

研修

セン

ター

情報

の充

進捗

65

経営

に長

けた

人材

の育

成事

務職

員の

経営

に関

する

外部

研修

への

積極

的参

加 

*100%

QIプ

ロジ

ェク

ト2013実

務者

説明

会 

4/17

病院

経営

戦略

セミナ

ー(M

C活

用研

究会

) 

6/12、

8/29、

10/28

ほか

66

職員

一人

ひと

りが

経営

に対

する

意識

を向

上さ

せる

ため

の研

修全

職員

に対

する

経営

に関

する

研修

の年

1回

以上

の開

催 

*100%

7/3(木

) 

経営

戦略

セミ

ナー

の実

施 

講師

 松

阪市

民病

院 

世古

口先

生 

 参

加者

 1

88

67

外部

経営

コン

サル

タン

トに

よる

継続

的な

支援

経営

計画

の見

直し

を含

めた

コン

サル

ティ

ング

100%

コン

サル

タン

ト業

者の

支援

によ

り、

財務

計画

見直

しを

実施

68

委託

業務

につ

いて

のよ

り一

層の

品質

管理

、委

託コ

スト

低減

、定

期的

な効

果検

証の

実施

委託

料を

含む

経費

10%削

減 

*100%

随意

契約

を継

続し

てき

た委

託業

務に

つい

て、

入札

や公

募型

プロ

ポー

ザル

へ契

約方

法の

見直

しを

実施

し、

約14%

の削

減見

69

施設

設備

、機

器等

投資

にお

ける

明確

な判

断基

準の

整備

およ

び投

資に

対す

る効

果検

証の

実施

購入

医療

機器

の投

資効

果の

検証

 *

医療

機器

管理

シス

テム

の導

入75%

機器

管理

シス

テム

につ

いて

、3/1本

稼働

。各

所属

の備

品に

つい

て、

備品

シー

ルを

貼付

(継

続中

70

診療

科別

原価

計算

等、

継続

的な

経営

状況

の管

理と

改善

施策

や情

報共

有の

実施

購入

医療

機器

の投

資効

果の

検証

 *

医療

機器

管理

シス

テム

の導

入50%

4月

から

診療

材料

にバ

ーコ

ード

を添

付し

、使

用状

況が

電子

カル

テで

把握

出来

るよ

うに

し、

登録

する

よう

周知

実施

71

未収

金管

理の

強化

未収

金発

生の

未然

防止

策の

実施

及び

定例

的に

訪問

指導

・徴

収の

実施

によ

る強

化75%

病棟

クラ

ーク

、入

院会

計担

当及

び地

域医

療連

携室

MS

W等

と連

携し

、退

院前

の患

者訪

問に

よる

未収

金防

止対

策を

実施

。法

的措

置(少

額訴

訟・

支払

督促

)の

実施

72

時間

外勤

務を

減ら

すた

めの

取り

組み

の推

進時

間外

勤務

命令

の徹

底 

*医

師事

務作

業補

助者

の採

用75%

各診

療科

・各

医師

の時

間外

勤務

時間

の公

表。

時間

外勤

務命

令の

登録

・管

理方

法の

変更

。医

師事

務作

業補

助者

の増

73

内部

留保

金、

企業

債残

高等

の適

切な

水準

の維

持内

部留

保金

、企

業債

残高

等財

務指

標の

適切

な水

準の

維持

75%

4/1よ

り新

会計

制度

に対

応し

た会

計シ

ステ

ムを

本稼

74

病棟

編成

・手

術室

運用

のあ

り方

等に

つい

ての

再検

討総

合イ

ンフ

ラ整

備委

員会

にお

ける

病棟

・病

床再

編等

の検

討 

*75%

6/13 

第一

回総

合イ

ンフ

ラ整

備委

員会

 施

設整

備基

本方

針に

つい

て7/2 

第二

回総

合イ

ンフ

ラ整

備委

員会

 1.5

テス

ラM

RI更

新に

75

病床

を効

率的

・効

果的

に稼

働さ

せる

ベッ

ドコ

ント

ロー

ルの

強化

退院

調整

に係

る組

織設

置と

運用

ベッ

ドコ

ント

ロー

ラー

の配

置75%

ベッ

ドコ

ント

ロー

ラー

(医

師)を

配置

し、

適正

なベ

ッド

コン

トロ

ール

を推

76

病室

にパ

ーテ

ーシ

ョン

を設

置す

るな

ど、

効率

的な

病室

の利

用の

検討

退院

調整

に係

る組

織設

置と

運用

ベッ

ドコ

ント

ロー

ラー

の配

置75%

ベッ

ドコ

ント

ロー

ラー

(医

師)を

配置

し、

適正

なベ

ッド

コン

トロ

ール

を推

77

急性

期病

院と

して

の役

割を

担う

ため

の退

院調

整の

強化

長期

入院

患者

の退

院調

整の

実施

75%

ベッ

ドコ

ント

ロー

ラー

(医

師)を

配置

し、

適正

なベ

ッド

コン

トロ

ール

を推

全診

療科

にお

ける

臨床

研修

指導

医の

確保 人

事評

価制

度の

導入

に向

けた

検討

医師

事務

作業

補助

の体

制の

強化

院内

保育

所の

整備

に向

けた

準備

全職

員に

対す

る経

営に

関す

る研

修の

年1

回以

上の

開催

経費

の削

減、

時間

外勤

務の

削減

未収

金発

生の

未然

防止

策の

実施

及び

訪問

指導

・徴

収の

実施

によ

る強

化と

悪質

滞納

者に

対す

る法

的措

置の

実施

基本

方針

・基

本施

策N

o.

具体

的な

取り

組み

平成

26

年度

 年

次計

画(※

文頭

の各

記号

は、

それ

ぞれ

同じ

項目

を指

す。

)(※

文末

の*は

H25年

度取

組内

容と

同じ

であ

るこ

とを

指す

H26進

捗度

(%

25

50

75

100

1.

学習

でき

る環

境の

整備

⑤ 

がん

ばり

たい

医療

スタ

ッフ

をひ

きつ

ける

病院

82%

2.

がん

ばっ

た職

員が

認め

られ

る 

 環

境の

整備

3.

快適

な労

働環

境の

整備

81%

⑥ 

しっ

かり

とし

た経

営感

覚を

持っ

た病

1.

経営

管理

人材

の強

3.

施設

を最

大限

に稼

動さ

せる

  

ため

の体

制の

整備

2.

経営

管理

体制

の整

ベッ

ドコ

ント

ロー

ラー

配置

によ

る退

院調

整の

推進

及び

在院

日数

の適

正化

平成

26

年度

に実

施し

た内

容等

平成

27

年度

年次

計画

Page 30: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

181

進捗

78

経営

およ

び医

療に

関す

る管

理指

標の

部門

別の

継続

的な

モニ

タリ

ング

の実

施日

本病

院会

主催

のQ

Iプロ

ジェ

クト

に継

続参

加100%

日本

病院

会主

催の

QIプ

ロジ

ェク

トに

継続

参加

。毎

月1

2の

指標

につ

いて

報告

実施

79

苦情

や提

案を

吸い

上げ

て改

善し

たり

、お

褒め

の言

葉を

共有

した

りす

る仕

組み

の構

築現

行ご

意見

箱運

用の

検証

 *

100%

共有

すべ

き事

案を

掲示

板で

周知

80

定期

的な

第三

者評

価の

実施

ISO

9001認

証継

続及

び定

期的

な病

院経

営評

価委

員会

の開

催 

*100%

6月

、11月

に内

部監

査を

実施

。8月

、1月

に外

部の

審査

を受

審し

、認

証継

81

患者

、地

域や

地域

医療

機関

の声

を継

続的

に汲

み取

るた

めの

アン

ケー

ト等

の実

施患

者ア

ンケ

ート

及び

地域

医療

機関

アン

ケー

トの

実施

と結

果を

受け

た具

体的

施策

の立

案 

*75%

8/18~

8/31に

入院

患者

向け

アン

ケー

トを

実施

8/27~

9/16に

地域

医療

機関

向け

アン

ケー

トを

実施

82

職員

の声

を適

時か

つ継

続的

に汲

み取

るた

めの

院内

意見

箱の

設置

やア

ンケ

ート

等の

実施

職員

アン

ケー

トの

実施

と結

果を

受け

た具

体的

施策

の立

案 

*75%

9/24~

9/26職

員満

足度

アン

ケー

トを

実施

83

目標

未達

時の

要因

分析

と改

善施

策の

実施

(経

営形

態の

再検

討も

含む

。)

経営

形態

のあ

り方

検討

につ

いて

提言

を策

定100%

平成

26

年2

月か

ら9

月に

かけ

て計

6回

の検

討委

員会

を開

催し

、提

言書

を作

84

外部

先進

事例

等の

積極

的な

援用

の検

討各

所属

にお

ける

各業

務外

部先

進事

例研

究 

*100%

各所

属に

おけ

る各

業務

の実

全体

の進

捗度

アン

ケー

ト調

査結

果の

有効

な活

経営

改善

への

取組

の強

基本

方針

・基

本施

策N

o.

具体

的な

取り

組み

平成

26

年度

 年

次計

画(※

文頭

の各

記号

は、

それ

ぞれ

同じ

項目

を指

す。

)(※

文末

の*は

H25年

度取

組内

容と

同じ

であ

るこ

とを

指す

H26進

捗度

(%

25

50

75

100

93%

⑦ 

目標

を設

定し

、持

続的

に進

化す

る病

1.

目標

管理

のた

めの

情報

収集

2.

目標

管理

と改

善へ

の取

り組

み 

 強

平成

26

年度

に実

施し

た内

容等

93%

平成

27

年度

年次

計画

Page 31: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

182

経 営 状 況

◆ 収支決算書

項 目 平成26年度 平成25年度 増 減対前年度比

  (%)医業収益 10,863,746 10,523,481 340,265 103.2 入院収益 7,661,048 7,385,894 275,154 103.7 外来収益 2,616,118 2,536,656 79,462 103.1 その他医業収益 586,580 600,931 △ 14,351 97.6医業外収益 1,239,980 1,282,373 △ 42,393 96.7 看護専門学校収益 42,455 42,004 451 101.1 受取利息配当金 157 217 △ 60 72.4 他会計負担金 623,896 650,707 △ 26,811 95.9 他会計補助金 306,482 322,878 △ 16,396 94.9 補助金 17,919 21,874 △ 3,955 81.9 託児所収益 3,742 4,446 △ 704 84.2 訪問看護ステーション収益 69,920 78,856 △ 8,936 88.7 長期前受金戻入 42,717 - 42,717 皆増 その他医業外収益 132,692 161,390 △ 28,698 82.2特別利益 124 1 123 82.2

収益合計 12,103,850 11,805,854 297,996 102.5医業費用 12,146,809 11,442,021 704,788 106.2 給与費 6,813,269 6,351,667 461,602 107.3 材料費 2,274,692 2,187,674 87,018 104.0 経費 1,851,433 1,902,920 △ 51,487 97.3 減価償却費 1,160,309 943,543 216,766 123.0 資産減耗費 18,998 29,600 △ 10,602 64.2 研究研修費 28,108 26,617 1,491 105.6医業外費用 910,814 802,055 108,759 113.6 看護専門学校費 142,689 152,123 △ 9,434 93.8 企業債等支払利息 324,497 336,027 △ 11,530 96.6 託児所費 15,255 17,906 △ 2,651 85.2 訪問看護ステーション費 66,622 56,016 10,606 118.9 繰延勘定償却 44,667 41,800 2,867 106.9 雑損失 317,084 48,839 268,245 649.2 雑支出 0 149,345 △ 149,345 皆減特別損失 357,059 88,177 268,882 404.9

費用合計 13,414,682 12,332,253 1,082,429 108.8収支差引 △ 1,310,832 △ 526,399 △ 784,433 -

資本的収入及び支出 〔単位:千円(税込み)〕

項 目 平成26年度 平成25年度 増 減対前年度比

  (%)

企業債 827,300 1,270,600 △ 443,300 65.1出資金 831,934 721,979 109,955 115.2補助金 21,011 144,979 △ 123,968 14.5

収入合計 1,680,245 2,137,558 △ 457,313 78.6建設改良費 1,099,631 1,455,876 △ 356,245 75.5企業債償還金 1,161,875 1,083,018 78,857 107.3

支出合計 2,261,506 2,538,893 △ 277,387 89.1収支差引 △ 581,261 △ 401,335 △ 179,926 -(備考)当表の金額は、病院事業会計決算書に基づく金額であるため、地方公営企業決算状況報告書の金額とは一部

一致しない。

Page 32: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

183

◆ 業務実績表

単位

506 506 0 100.0

( 488 ) ( 488 ) (0 ) (100.0 )

延 べ 患 者 数 人 147,313 146,733 580 100.4

1 日 平 均 人 404 402 2 100.5

患 者 単 価 円 52,005 50,336 1,669 103.3

延 べ 患 者 数 人 229,557 235,216 △ 5,659 97.6

1 日 平 均 人 941 964 △ 23 97.6

患 者 単 価 円 11,396 10,784 612 105.7

% 82.7 82.4 0.3 - 一般病床延入院患者数

一般病床×年間日数×100

人 654 633 21 103.3

78 78 0 100.0

( 120 ) ( 109 ) ( 11 ) (110.1 ) ( )内は研修医・専攻医含む

人 461 449 12 102.7

% 89.4 92.0 △ 2.6 - 医業収益 医業費用

×100

% 62.7 60.4 2.3 - 職員給与費 医業収益

×100

% 20.9 20.8 0.1 - 材料費 医業収益

×100

% 8.7 9.0 △ 0.3 - 薬品費 医業収益

×100

% 9.3 9.9 △ 0.6 - 委託料 医業収益

×100

% 10.7 9.0 1.7 - 減価償却費 医業収益

×100

% 3.0 3.2 △ 0.2 - 支払利息 医業収益

×100医業収益に占める金 利 負 担 比 率

医業収益に占める薬 品 費 比 率

医業収益に占める減 価 償 却 費 比 率

医業収益に占める委 託 料 比 率

4月1日現在

4月1日現在看 護 師 数

医業収益に占める職 員 給 与 費 比 率

医業収益に占める材 料 費 比 率

医 業 収 益 対医 業 費 用 比 率

4月1日現在

医 師 数 人

外来収益延べ患者数

前年度対 比

26年度・年間診療日数244日  25年度・年間診療日数244日

年間延べ人数

26年度・年間診療日数365日  25年度・年間診療日数365日

年間延べ人数

入院収益延べ患者数

一 般 病 床 利 用 率

項      目

病 床 数

職 員 数

26年度 25年度 比較増減

年度末現在( )内は一般病床数

備      考

Page 33: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

184

統 計 資 料

【 平均在院日数年次推移 】

(単位:日)平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

平均在院日数 13.3 12.8 12.8 13.0 13.4 12.5 13.2

13.3

12.8 12.8

13.0

13.4

12.5

13.2

12.0

12.2

12.4

12.6

12.8

13.0

13.2

13.4

13.6

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

平均在院日数(日)

【 平成 26 年度平均在院日数推移(年齢階層別・月

別) 】 (単位:人)

0歳         7.0 7.7 6.3 7.1 7.2 6.3 7.5 8.7 8.1 8.9 7.9 7.4

1歳~9歳      6.4 5.5 4.8 4.2 4.6 5.3 5.8 5.1 4.9 4.9 5.1 3.9

10歳~19歳    6.4 9.3 7.1 5.2 4.5 5.5 4.8 7.8 4.6 7.1 5.5 5.5

20歳~29歳    9.3 9.5 9.7 9.9 8.7 9.3 9.2 10.5 8.9 6.9 7.9 6.1

30歳~39歳    11.1 10.5 12.2 11.5 12.2 10.6 11.2 8.0 8.5 9.9 12.9 10.3

40歳~49歳    11.2 11.4 10.1 11.0 10.1 9.3 11.5 11.9 12 10.2 9.5 7.3

50歳~59歳    10.9 13.5 14.9 13.0 13.9 14.1 12.3 15.1 13.4 13 13.1 13.6

60歳~64歳    20.2 14.1 17.8 14.5 14.7 12.6 14.6 13.5 14 15.5 15.6 13.5

65歳~69歳    13.8 13.9 15.0 19.4 15.0 15.5 13.4 13.1 11.7 13 12.4 11.5

70歳~       20.0 18.8 18.4 18.8 20.4 19.3 20.2 20.1 20.5 21.4 20.3 19.8

合計 15.4 14.7 14.6 14.8 15.0 14.4 15.1 15.5 14.8 16.1 15.3 14.0

2月度 3月度8月度年齢分類 4月度 5月度 6月度 7月度 12月度 1月度9月度 10月度 11月度

Page 34: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

185

【 平均在院日数年次推移(診療科別) 】

(単位:日)平成24年度 平成25年度 平成26年度 前年同期差

内 科 15.1 14.4 14.9 0.5消 化 器 内 科 7.7 7.9 8.7 0.8呼 吸 器 内 科 20.7 19.3 21.6 2.3呼 吸 器 外 科 2.7 3.2 4.2 1.0小 児 科 5.3 5.1 6.0 0.9外 科 7.5 8.4 11.2 2.8整 形 外 科 20.0 18.4 20.5 2.1産 婦 人 科 8.1 9.3 12.1 2.8眼 科 2.0 2.3 2.9 0.6耳 鼻 咽 喉 科 4.0 4.1 5.7 1.6泌 尿 器 科 8.3 10.3 10.8 0.5皮 膚 科 10.0 12.0 15.0 3.0歯 科 口 腔 外 科 2.5 2.4 3.3 0.9脳 神 経 外 科 14.5 17.7 20.7 3.0神 経 内 科 19.2 17.8 20.0 2.2心 臓 血 管 外 科 7.5 8.1 14.5 6.4循 環 器 内 科 6.1 7.6 8.7 1.1精神・ 心療内科 3.1 4.2 6.3 2.1緩 和 ケ ア 科 30.8 24.5 25.3 0.8

病 院 全 体 13.4 12.5 13.2 0.7

Page 35: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

186

【 入院患者数推移(年齢階層別月別) 】

【 外来患者数推移(年齢階層別月別) 】

(単位:人)

0歳         36 48 45 45 46 50 56 44 48 37 37 51 543 3.8%

1歳~9歳      43 41 46 49 40 38 51 34 47 33 36 42 500 3.5%

10歳~19歳    27 21 33 39 32 31 22 22 27 11 17 24 306 2.1%

20歳~29歳    47 44 56 51 65 61 48 56 54 37 50 63 632 4.4%

30歳~39歳    69 81 75 83 91 98 69 60 73 60 56 79 894 6.2%

40歳~49歳    65 68 80 74 85 67 75 66 69 73 62 94 878 6.1%

50歳~59歳    79 82 82 84 88 82 91 79 78 87 92 95 1,019 7.1%

60歳~64歳    72 105 97 108 88 79 75 84 88 82 85 93 1,056 7.3%

65歳~69歳    123 126 122 119 138 127 148 112 119 110 123 148 1,515 10.5%

70歳~       570 553 520 564 563 554 622 628 603 626 608 642 7,053 49.0%

合計 1,131 1,169 1,156 1,216 1,236 1,187 1,257 1,185 1,206 1,156 1,166 1,331 14,396 100.0%

合計 割合(%)8月度年齢分類 4月度 5月度 6月度 7月度 12月度 1月度 2月度 3月度9月度 10月度 11月度

(単位:人)

0歳         111 126 130 119 112 109 121 96 102 123 90 114 1,353 1.0%

1歳~9歳      565 575 586 608 567 492 518 504 651 628 494 593 6,781 5.2%

10歳~19歳    409 413 396 497 502 414 389 342 487 481 355 490 5,175 3.9%

20歳~29歳    472 525 499 553 602 541 525 477 603 623 499 549 6,468 4.9%

30歳~39歳    773 806 772 818 794 782 750 709 847 915 686 775 9,427 7.2%

40歳~49歳    1,099 1,108 1,159 1,192 1,147 1,146 1,135 1,050 1,190 1,223 1,092 1,169 13,710 10.5%

50歳~59歳    1,218 1,212 1,257 1,297 1,252 1,167 1,248 1,169 1,235 1,286 1,199 1,272 14,812 11.3%

60歳~64歳    998 950 959 988 939 927 943 865 942 909 832 881 11,133 8.5%

65歳~69歳    1,261 1,217 1,223 1,263 1,242 1,334 1,377 1,280 1,318 1,299 1,225 1,397 15,436 11.8%

70歳~       3,829 3,823 3,933 3,990 3,762 3,985 3,990 3,683 4,005 3,943 3,755 4,106 46,804 35.7%

合計 10,735 10,755 10,914 11,325 10,919 10,897 10,996 10,175 11,380 11,430 10,227 11,346 131,099 100.0%

合計 割合(%)年齢分類 10月度4月度 5月度 6月度 7月度 8月度 12月度 1月度 2月度 3月度9月度 11月度

Page 36: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

187

【 平成 26年度 診療科別患者数(入院・外来) 】

診療科 入院患者数 外来患者数

年間延患者数 1日平均患者数 年間延患者数 1日平均患者数

内 科 22,220 60.9 33,031 90.5

消 化 器 内 科 14,925 40.9 22,894 62.7

呼 吸 器 内 科 7,901 21.6 7,826 21.4

呼 吸 器 外 科 958 2.6 856 2.3

小 児 科 3,080 8.4 11,693 32.0

外 科 12,519 34.3 10,537 28.9

整 形 外 科 17,635 48.3 18,818 51.6

産 婦 人 科 9,551 26.2 9,741 26.7

眼 科 879 2.4 12,026 32.9

耳 鼻 咽 喉 科 1,520 4.2 11,228 30.8

泌 尿 器 科 5,951 16.3 12,961 35.5

皮 膚 科 2,273 6.2 13,271 36.4

歯科口腔外科 1,389 3.8 13,505 37.0

矯 正 歯 科 - - 0 0

放 射 線 科 0 0 1,138 3.1

脳 神 経 外 科 18,923 51.8 13,620 37.3

神 経 内 科 12,600 34.5 11,252 30.8

心臓血管外科 2,608 7.1 3,001 8.2

循 環 器 内 科 7,478 20.5 14,560 39.9

精神・心療内科 126 0.3 7,361 20.2

緩 和 ケ ア 科 5,144 14.1 238 0.7

感染症科(再掲) (0) (0) - -

小 計 147,680 404.6 229,557 628.9

新 生 児 1,973 5.4 - -

合 計 149,653 410.0 229,557 628.9

※入院日数 365 日 外来診療日数 244 日

(単位:人)

Page 37: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

188

【 平成 26年度 入院患者数推移(診療科別・月別) 】

上段…新入院患者

下段…入院患者延べ数

内科 消化器内科 呼吸器内科 呼吸器外科 小児科 外科 整形外科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 皮膚科

4月 70 133 30 16 45 68 45 76 28 21 36 11

1,628 1,210 654 92 230 995 1,463 881 84 104 436 215

5月 81 113 32 17 44 74 43 83 39 17 50 8

1,607 1,149 554 118 204 1,048 1,347 795 93 115 510 137

6月 95 139 32 7 46 84 36 71 40 19 36 11

1,865 1,234 532 69 190 1,029 1,174 764 76 159 447 141

7月 98 131 28 12 46 78 39 70 35 24 40 21

1,965 1,272 674 94 214 1,150 1,201 698 73 148 459 275

8月 101 112 32 10 37 87 36 86 33 19 56 10

2,159 1,165 785 46 188 1,161 1,293 930 72 120 427 173

9月 94 107 36 15 47 67 33 90 26 12 52 12

1,687 1,146 637 97 227 983 1,185 946 56 87 447 177

10月 89 138 38 14 58 72 47 80 34 28 54 12

1,659 1,436 696 98 410 1,040 1,437 797 74 135 599 168

11月 89 120 37 10 37 81 45 70 34 21 32 10

1,700 1,239 708 77 298 958 1,405 764 71 121 518 180

12月 107 129 33 14 63 56 53 76 33 22 59 7

2,003 1,272 725 84 316 1,025 1,547 752 67 161 519 134

1月 118 135 40 11 39 73 64 83 33 12 44 8

2,282 1,278 714 54 284 956 1,915 676 66 128 389 201

2月 91 111 28 9 43 75 51 63 39 21 52 14

1,932 1,081 623 55 278 1,031 1,788 633 78 104 506 249

3月 82 159 35 9 43 89 68 106 33 30 71 9

1,733 1,443 599 74 241 1,143 1,880 915 69 138 694 195

合計 1,115 1,527 401 144 548 904 560 954 407 246 582 133

22,220 14,925 7,901 958 3,080 12,519 17,635 9,551 879 1,520 5,951 2,245

形成外科 歯科 放射線科 脳神経 心臓血管 神経内科 循環器内科 心療内科 緩和ケア科 合計 入院 退院

4月 0 32 0 61 14 32 53 3 20 215

0 111 0 1,488 218 923 641 26 389 3,796 794 776

5月 0 33 0 65 11 33 41 1 16 200

0 136 0 1,908 207 810 565 15 459 4,100 801 821

6月 1 27 0 53 13 36 60 1 13 204

4 101 0 1,537 266 875 573 1 462 3,819 820 783

7月 1 31 0 50 14 45 60 2 25 228

10 92 0 1,636 170 1,125 544 2 380 3,959 850 844

8月 0 44 0 60 12 38 61 2 17 234

5 133 0 1,693 195 1,214 593 7 468 4,308 853 885

9月 1 42 0 68 10 49 59 3 20 252

2 119 0 1,656 192 1,062 495 6 410 3,942 843 809

10月 0 34 0 62 13 36 47 3 19 214

0 115 0 1,877 235 1,127 490 29 478 4,351 878 859

11月 0 30 0 50 12 43 51 0 10 196

0 107 0 1,825 235 1,078 591 10 448 4,294 196 827

12月 1 36 0 41 9 40 56 0 19 202

4 121 0 1,483 203 1,144 651 0 384 3,990 202 887

1月 0 36 0 52 13 45 55 0 15 216

0 108 0 1,443 196 1,148 767 0 409 4,071 216 788

2月 0 36 0 38 13 30 61 0 20 198

0 126 0 1,197 219 1,092 644 0 373 3,651 198 744

3月 1 44 0 48 10 30 83 2 17 235

3 120 0 1,180 272 1,002 924 30 484 4,015 235 817

合計 5 425 0 648 144 457 687 17 211 2,594

28 1,389 0 18,923 2,608 12,600 7,478 126 5,144 48,296 2,594 9,840

※平成 26 年 1 月分より 上段の新入院患者数 には転棟分を含んで

いない。

Page 38: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

189

【 平成 26 年度 外来患者数推移(診療科別・月別) 】

上段…新患者

内科 消化器内科 呼吸器内科 呼吸器外科 小児科 外科 整形外科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 皮膚科 形成外科

4月 157 159 21 5 119 34 157 51 33 67 41 72 1

2,647 2,038 582 89 957 888 1,481 784 975 1,134 951 937 28

5月 149 136 26 5 134 34 172 46 40 85 55 112 5

2,716 1,878 646 75 1,030 784 1,544 793 936 1,032 1,045 1,092 22

6月 170 170 48 4 172 58 251 69 57 122 62 202 1

2,596 1,825 576 52 980 913 1,626 820 1,017 998 982 1,215 21

7月 203 209 51 5 179 67 280 78 66 127 92 207 0

2,768 1,946 609 89 972 936 1,635 889 1,094 1,092 1,149 1,289 21

8月 249 195 46 5 174 60 205 81 66 123 78 206 0

2,710 1,894 615 60 873 750 1,605 816 1,043 969 1,036 1,174 24

9月 194 211 48 6 139 33 229 88 58 99 63 186 0

2,674 1,766 665 65 865 897 1,565 854 958 878 1,148 1,250 31

10月 190 220 53 7 175 53 218 83 48 116 75 146 1

2,765 2,312 714 87 958 982 1,586 864 1,002 860 1,117 1,176 26

11月 212 195 55 3 150 72 216 77 63 99 67 137 0

2,582 1,727 652 69 848 842 1,470 772 1,002 771 958 990 22

12月 444 222 63 8 305 55 230 70 54 99 59 128 1

3,020 1,868 715 71 1,190 885 1,633 857 997 858 1,184 1,009 44

1月 659 237 56 4 358 61 202 55 59 113 65 97 1

3,399 1,743 688 74 1,134 885 1,500 717 959 845 1,140 870 40

2月 245 236 55 6 177 58 179 67 50 85 68 100 1

2,413 1,892 639 66 859 858 1,471 737 953 753 1,075 866 31

3月 233 219 53 3 166 55 251 72 58 141 74 130 3

2,741 2,005 725 59 1,027 917 1,702 838 1,090 1,038 1,176 1,041 52

合計 3,105 2,409 575 61 2,248 640 2,590 837 652 1,276 799 1,723 14

33,031 22,894 7,826 856 11,693 10,537 18,818 9,741 12,026 11,228 12,961 12,909 362

歯科 矯正歯科 放射線科 脳神経 心臓血管 神経内科 循環器内科 心療内科 緩和ケア科 合計

4月 279 0 69 121 5 49 43 30 3 1,516

1,071 0 99 1,171 270 978 1,255 638 13 18,986

5月 240 0 51 142 5 51 34 30 4 1,556

1,084 0 94 1,127 241 900 1,205 647 15 18,906

6月 270 0 75 192 11 90 81 34 6 2,145

1,043 0 103 1,208 252 1,031 1,246 612 17 19,133

7月 281 0 68 191 6 86 59 31 4 2,290

1,211 0 87 1,214 283 982 1,257 666 17 20,206

8月 298 0 63 158 7 71 49 38 5 2,177

1,195 0 90 1,188 223 865 1,130 679 19 18,958

9月 261 0 74 136 12 99 42 37 5 2,020

1,137 0 99 1,165 272 1,005 1,246 614 17 19,171

10月 297 0 79 149 5 75 27 33 6 2,056

1,112 0 103 1,131 242 1,031 1,289 666 15 20,038

11月 267 0 54 124 6 84 43 23 4 1,951

1,053 0 82 997 219 817 1,063 508 12 17,456

12月 281 0 54 168 6 81 38 26 4 2,396

1,072 0 75 1,158 233 930 1,195 617 23 19,634

1月 284 0 67 146 5 84 39 28 6 2,626

1,161 0 90 1,095 265 898 1,201 590 23 19,317

2月 294 0 69 125 3 73 53 24 6 1,974

1,128 0 96 999 214 878 1,114 523 34 17,599

3月 308 0 70 167 14 70 36 27 6 2,156

1,238 0 120 1,167 287 937 1,359 601 33 20,153

合計 3,360 0 793 1,819 85 913 544 361 59 24,863

13,505 0 1,138 13,620 3,001 11,252 14,560 7,361 238 229,557

Page 39: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

190

【 入院患者数推移(年度別月別) 】

※平成 26 年 1 月分より上段の新入院患者数には転棟分を含んでいない。

入院 年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 平均

11,788 11,777 11,499 12,182 12,827 11,617 12,900 12,333 12,595 13,014 12,009 13,139 147,680 12,307

93.3 89.5 95.3 99.8 102.6 100.5 106.8 103.0 100.5 109.7 102.7 104.9 100.6

延べ患者数 12,634 13,166 12,070 12,204 12,500 11,558 12,075 11,978 12,533 11,865 11,691 12,530 146,804 12,234

100.7 104.2 93.1 91.7 91.9 90.4 90.3 91.7 95.4 98.6 100.6 99.1 95.5

上段:人 12,550 12,637 12,967 13,303 13,604 12,784 13,376 13,062 13,144 12,034 11,627 12,646 153,734 12,811

下段:% 98.0 95.4 101.2 97.3 102.4 99.8 103.5 104.5 101.1 92.7 91.8 94.4 98.5

(対前年度同月比) 12,808 13,246 12,808 13,673 13,285 12,813 12,929 12,500 13,004 12,987 12,668 13,401 156,122 13,010

97.3 103.7 99.9 106.6 106.1 103.4 101.7 99.7 101.5 102.8 103.1 101.4 102.2

13,161 12,777 12,823 12,829 12,525 12,394 12,709 12,542 12,811 12,630 12,291 13,216 152,708 12,726

110.2 107.0 101.0 95.4 93.8 101.3 99.0 97.0 98.1 99.7 99.2 97.0 99.7

794 801 820 850 853 843 878 782 854 876 795 969 10,115 843

67.0 71.6 80.1 76.6 74.0 81.4 77.0 71.4 73.3 114.2 109.5 121.0 82.1

入院患者数 1,185 1,118 1,024 1,110 1,153 1,035 1,141 1,096 1,165 767 726 801 12,321 1,027

113.8 98.9 91.4 95.5 98.3 103.3 99.0 97.0 105.4 71.1 74.4 76.3 93.9

上段:人 1,041 1,131 1,120 1,162 1,173 1,002 1,152 1,130 1,105 1,079 976 1,050 13,121 1,093

下段:% 93.4 100.6 98.1 105.2 99.8 91.6 105.1 103.8 99.6 98.4 92.9 92.3 98.4

(対前年度同月比) 1,114 1,124 1,142 1,105 1,175 1,094 1,096 1,089 1,109 1,096 1,051 1,138 13,333 1,111

94.8 101.2 105.3 104.8 105.1 97.9 100.2 96.2 100.5 97.6 104.9 101.6 100.7

1,175 1,111 1,085 1,054 1,118 1,118 1,094 1,132 1,103 1,123 1,002 1,120 13,235 1,103

112.4 108.5 94.1 89.6 97.7 99.0 95.7 101.8 103.3 97.4 94.4 90.8 98.5

776 821 783 844 885 809 859 827 887 788 812 950 10,041 837

67.4 72.0 75.2 76.7 76.0 77.9 76.4 74.7 70.8 125.3 109.1 116.3 81.6

退院患者数 1,151 1,140 1,041 1,100 1,165 1,038 1,125 1,107 1,252 629 744 817 12,309 1,026

105.3 106.5 90.4 99.2 97.9 102.5 98.7 97.8 103.2 63.7 76.5 75.4 93.6

上段:人 1,093 1,070 1,152 1,109 1,190 1,013 1,140 1,132 1,213 987 972 1,083 13,154 1,096

下段:% 97.4 98.2 101.6 96.9 104.9 91.6 100.6 108.5 100.7 99.4 93.2 92.7 98.8

(対前年度同月比) 1,122 1,090 1,134 1,144 1,134 1,106 1,133 1,043 1,205 993 1,043 1,168 13,315 1,110

90.9 100.9 104.7 105.7 103.0 100.8 99.6 94.8 99.7 99.0 105.5 100.4 100.3

1,234 1,080 1,083 1,082 1,101 1,097 1,137 1,100 1,209 1,003 989 1,163 13,278 1,107

119.9 103.0 100.5 92.2 94.1 96.7 97.7 102.0 100.9 95.7 94.7 96.8 99.3

393 380 383 393 414 387 416 411 406 420 429 424 4,856 405

93.3 89.4 95.3 99.7 102.7 100.5 106.7 103.0 100.5 109.7 102.6 105.0 100.6

1日平均患者数 421 425 402 394 403 385 390 399 404 383 418 404 4,828 402

100.7 104.2 93.1 91.8 91.8 90.4 90.5 91.7 95.3 98.7 100.7 99.0 95.5

上段:人 418 408 432 429 439 426 431 435 424 388 415 408 5,053 421

下段:% 97.9 95.6 101.2 97.3 102.3 99.8 103.4 104.3 101.2 92.6 95.0 94.4 98.7

(対前年度同月比) 427 427 427 441 429 427 417 417 419 419 437 432 5,119 427

97.3 103.6 100.0 106.5 106.2 103.4 101.7 99.8 101.5 102.9 99.5 101.4 101.9

439 412 427 414 404 413 410 418 413 407 439 426 5,022 419

110.3 107.0 100.9 95.4 93.7 101.2 99.0 97.0 98.1 99.8 99.1 97.0 99.7

26 12.9 13.2 13.8 13.5 13.4 12.9 13.0 12.9 13.1 13.2 13.4 13.2

平均在院日数(全体) 25 13.3 13.3 13.1 13.1 12.4 12.3 12.2 12.3 12.3 12.3 12.4 12.3

(日) 24 13.3 13.3 13.4 13.4 13.1 13.5 13.6 13.6 13.2 13.1 13.4 13.5

23 13.2 13.0 12.6 12.9 12.9 13.3 12.9 12.9 12.6 13.1 13.3 13.5

22 12.6 12.7 12.8 13.1 12.8 12.7 12.4 12.4 12.3 12.8 13.3 13.5

25

24

23

22

22

24

23

22

26

26

26

26

24

23

25

25

24

23

22

25

Page 40: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

191

【 外来患者数推移(年度別月別) 】

外来 年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 平均

18,986 18,906 19,133 20,206 18,958 19,171 20,038 17,456 19,634 19,317 17,599 20,153 229,557 19,130

93.5 91.5 98.8 95.5 92.8 101.5 100.2 93.9 100.8 103.7 96.6 103.3 97.6

延べ患者数20,310 20,662 19,366 21,161 20,433 18,881 19,997 18,589 19,472 18,625 18,210 19,510 235,216 19,601

105.1 100.7 95.6 101.6 96.0 100.3 94.2 89.8 98.7 92.3 95.8 93.8 96.9

上段:人19,330 20,516 20,260 20,831 21,278 18,818 21,231 20,710 19,721 20,178 19,008 20,805 242,686 20,224

下段:%101.3 106.9 97.6 109.0 100.5 96.4 108.9 105.7 98.3 103.5 97.0 100.2 102.0

(対前年度同月比)19,082 19,200 20,766 19,104 21,178 19,514 19,488 19,589 20,060 19,497 19,601 20,756 237,835 19,820

95.7 103.6 100.5 94.2 103.2 96.7 99.7 98.7 99.7 99.7 106.3 95.6 99.4

19,933 18,540 20,653 20,275 20,524 20,184 19,553 19,848 20,121 19,549 18,441 21,717 239,338 19,945

95.5 97.0 98.1 92.7 102.8 98.7 92.4 99.7 99.7 102.0 101.4 101.3 98.4

904 945 911 918 903 959 911 970 1,033 1,017 926 916 11,313 943

93.5 96.0 94.1 95.4 97.2 96.5 100.2 104.4 100.8 103.8 96.7 93.9 97.7

1日平均患者数967 984 968 962 929 994 909 929 1,025 980 958 976 11,581 965

100.0 100.7 100.3 97.0 100.4 100.4 94.2 94.2 98.7 92.3 95.8 93.8 97.3

上段:人967 977 965 992 925 990 965 986 1,038 1,062 1,000 1,040 11,907 992

下段:%101.4 96.6 102.2 103.9 100.4 101.4 99.1 100.7 98.3 103.5 107.2 105.3 101.6

(対前年度同月比)954 1,011 944 955 921 976 974 979 1,056 1,026 933 988 11,717 976

100.5 98.2 100.5 99.0 98.7 96.7 99.6 98.7 99.7 99.7 96.1 100.1 99.0

949 1,030 939 965 933 1,009 978 992 1,059 1,029 971 987 11,841 987

95.5 97.0 98.1 97.1 98.2 93.8 97.1 94.7 99.7 102.0 101.5 101.3 97.9

1,516 1,556 2,145 2,290 2,177 2,020 2,056 1,951 2,396 2,626 1,974 2,156 24,863 2,072

64.7 62.7 93.9 100.4 83.8 98.8 97.0 94.5 115.0 162.1 131.9 140.3 99.6

新患者数2,344 2,483 2,285 2,281 2,598 2,044 2,120 2,065 2,084 1,620 1,497 1,537 24,958 2,080

107.1 102.3 98.2 97.2 103.4 95.6 89.6 89.8 94.5 66.0 68.1 65.6 89.8

上段:人2,189 2,428 2,326 2,346 2,513 2,137 2,367 2,300 2,205 2,454 2,198 2,342 27,805 2,317

下段:%101.1 102.9 100.0 99.4 94.4 101.1 101.5 109.5 99.1 105.1 95.8 102.6 100.9

(対前年度同月比)2,165 2,359 2,327 2,360 2,662 2,114 2,332 2,101 2,226 2,334 2,295 2,282 27,557 2,296

95.2 98.7 95.4 97.3 100.7 92.2 100.8 94.6 98.7 94.8 108.6 92.2 97.4

2,274 2,390 2,440 2,425 2,644 2,293 2,313 2,220 2,256 2,462 2,113 2,476 28,306 2,359

98.9 90.8 95.2 88.8 95.9 86.9 85.9 83.2 91.5 101.2 98.5 101.5 92.9

26

26

26

23

22

25

25

24

24

23

22

22

24

23

25

Page 41: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

192

【 地域構成比年次推移(入院) 】

医療圏 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度

大 津 79.0 79.3 81.3 86.6 85.1

湖 南 5.3 5.8 5.4 5.1 4.7

その他県内 5.2 4.7 4.3 3.1 3.1

県外・不明 10.5 10.2 9.0 5.2 7.1

計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

【 地域構成比年次推移(外来) 】

医療圏 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度

大 津 81.5 81.7 82.7 86.0 83.8

湖 南 6.6 6.5 6.4 5.9 5.6

その他県内 4.6 4.5 4.1 3.5 3.3

県外・不明 7.3 7.3 6.8 4.6 7.3

計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(単位:%)

79.0

79.3

81.3

86.6

85.1

5.3

5.8

5.4

5.1

4.7

5.2

4.7

4.3

3.1

3.1

10.5

10.2

9.0

5.2

7.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

大津

湖南

その他県内

県外・不明

(単位:%)

81.5

81.7

82.7

86.0

83.8

6.6

6.5

6.4

5.9

5.6

4.6

4.5

4.1

3.5

3.3

7.3

7.3

6.8

4.6

7.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

大津

湖南

その他県内

県外・不明

Page 42: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

193

【手術件数年次推移】

平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度

患 者 数 4,308 4,391 4,249 3,816 4,155

【救急患者数年次推移】

平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度

患 者 数 18,097 18,486 19,188 19,728 20,031

うち入院 2,353 2,365 2,306 2,674 2,838

うち外来 15,744 16,121 16,882 17,054 17,193

救急車搬送数 2,870 3,120 3,457 3,694 3,933

【 大津市消防局医療機関別搬送人員割合年次推移 】

医療機関 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 平成 26 年度

(%) (%) (%) (%) (%) 人員(人)

大津市民病院 21.4 22.7 24.8 24.9 26.1 3,897

大津赤十字病院 45.5 45.5 43.7 44.4 43.5 6,489

地域医療機能推進機構滋賀病院 5.0 4.3 4.9 5.2 5.6 840

滋賀医科大学医学部附属病院 11.5 11.7 10.3 9.9 9.1 1,349

琵琶湖大橋病院 2.8 3.7 3.9 3.5 3.1 467

大津赤十字志賀病院 2.3 2.7 2.3 3.1 3.1 464

草津総合病院 3.8 2.2 2.3 2.1 2.2 321

その他 7.7 7.2 7.8 6.9 7.3 1,079

計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 14,906

(単位:人)

(単位:人)

21.4

22.7

24.8

24.9

26.1

45.5

45.5

43.7

44.4

43.5

5.0

4.3

4.9

5.2

5.6

11.5

11.7

10.3

9.9

9.1

2.8

3.7

3.9

3.5

3.1

2.3

2.7

2.3

3.1

3.1

3.8

2.2

2.3

2.1

2.2

7.6

7.2

7.8

6.9

7.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

大津市民病院

大津赤十字病院

地域医療機能推進機構

滋賀病院

滋賀医科大学医学部附

属病院

琵琶湖大橋病院

大津赤十字志賀病院

草津総合病院

その他

Page 43: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

194

【平成 25 年院内がん登録統計】

対象:平成 25 年 1 月~12 月に初診された「がん」

<部位別上位 10>

部位 件数 割合

1 胃 131 16.7

2 結 腸 125 15.9

3 肺 109 13.9

4 直 腸 65 8.3

5 前 立 腺 57 7.3

6 膵 臓 36 4.6

7 乳 房 35 4.5

8 肝 臓 34 4.3

9 膀 胱 31 4.0

10 胆 嚢 ・胆 管 24 3.1

そ の 他 ※ 137 17.4

合 計 784 100.0

<部位別上位 5(浸潤がんのみ)>

部位 件数 割合

1 胃 129 19.3

2 肺 108 16.2

3 結 腸 63 9.4

4 前 立 腺 57 8.5

5 直 腸 43 6.4

そ の 他 ※ 268 40.2

合 計 668 100.0

※その他に含まれる部位 口腔咽頭,食道,喉頭,骨軟部,皮膚,子宮頚部,子宮体部,卵巣,腎・尿路, 脳神経,甲状腺,悪性リンパ腫,多発性骨髄腫,白血病,他の血液,その他

※その他に含まれる部位 口腔咽頭,食道,肝臓,胆嚢・胆管,膵臓,喉頭,骨軟部,皮膚,乳房,子宮頚部,子宮体部, 卵巣,膀胱,腎・尿路,脳神経,甲状腺,悪性リンパ腫,多発性骨髄腫,白血病,他の血液,その他

胃, 131

結腸, 125

肺, 109

直腸, 65

前立腺,

57 膵臓, 36

乳房, 35

肝臓, 34

膀胱, 31

胆嚢・胆管, 24

その他, 137

胃, 129

肺, 108

結腸, 63

前立腺, 57

直腸,

43

その他, 268

Page 44: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

195

<5 歳年齢階級別>

年齢 -44 45

-49

50

-54

55

-59

60

-64

65

-69

70

-74

75

-79

80

-84

85

-89 90- 合計

人数 28 17 35 39 101 103 140 119 118 67 17 784

割合 3.5 2.2 4.5 5.0 12.9 13.1 17.8 15.2 15.1 8.5 2.2 100.0

<施設、症例区分別>

症例区分 件数 割合

診 断 の み 49 6.3

自 施 設 診 断 自 施 設 治 療

577 73.5

他 施 設 診 断 自 施 設 治 療

49 6.3

他 施 設 に て 初回治療開始後

109 13.9

剖 検 の み 0 0.0

合計 784 100.0

28

17

35 39

101 103

140

119 118

67

17

0

20

40

60

80

100

120

140

160

-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-

人数

年齢

診断のみ, 49

自施設診断

自施設治療, 577

多施設診断

自施設治療, 49

多施設にて

初回治療開始後,

109

Page 45: 会議・委員会 · 2018-05-23 · 152 会議・委員会 平成26 年度 大津民病院 会議・委員会・懇談会組織図 ※ 法令等で設置が求められ ている委員会については、

196

<来院経路別>

来院経路 件数 割合

自 主 167 21.3

紹 介 (他院より)

369 47.1

紹 介 (がん検診)

20 2.6

紹 介 (健康診断)

11 1.4

他疾患経過 観 察 中

196 25.0

剖 検 0 0.0

そ の 他 21 2.6

不 明 0 0.0

合 計 784 100.0

<発見経緯別>

来院経路 件数 割合

が ん 検 診 47 6.0

健 康 診 断 人間ドック

90 11.5

他 疾 患 経過観察中

276 35.2

剖 検 発 見 0 0.0

そ の 他 不 明

371 47.3

合 計 784 100.0

※その他に含まれる来院経路 紹介(人間ドック),その他

自主, 167

紹介(他院より),

369 紹介(がん

検診), 20

紹介(健康

診断), 11

他疾患経過

観察中, 196

剖検, 0

その他, 21

不明, 0

がん検診, 47

健康診断

人間ドック, 90

他疾患経過

観察中, 276

剖検発見, 0

その他

不明, 371