会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ)...

17
会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目 とすべきもの等がございましたら、会議の中でご提案をお願いいたします。 気付き等記入欄はメモとしてお使いください。 2.平成25年度 参画の手法実施状況総括表 (2ページ) 平成25年度に実施した参画の手法について、①条例の第9条に参画の対象として規定されて いる事項ごと、及び②総合計画に照らして分類した分野ごとに、どのような参画手法を実施した かを2つの表にまとめています。 3.パブリックコメント実施状況 (3ページ) 平成21~25年度までのパブリックコメントの実施件数と意見の提出状況を、分野別に表示 しました。 4.審議会等の運営状況 (4ページ) 平成21~25年度までの審議会等の委員の状況と、会議の公開等の状況を表示しました。 5.その他の参画手法の実施状況 (5ページ) 平成25年度に実施したその他の参画手法(意識調査、公聴会等、ワークショップ)について、 対象区分・名称・概要・実施時期・広報・結果・分野を一覧表で表示しています。(並び順は分野 ごと) 6.参画の対象外としたもの (6ページ) 条例第9条第2項の規定に基づいて参画の対象としなかったものを一覧表にしています。 7.複数の参画手法の実施状況 (7ページ) 複数の手法を実施したものについて、実施した参画の手法と実施時期を一覧表にしています。 8.防府市スポーツ推進計画の策定過程 (8~10ページ) 具体的事例として防府市スポーツ推進計画の策定を取り上げ、市民等への広報を含め、参画の 実施状況を表示しています。 参考資料1 パブリックコメント実施状況 (11~12ページ) 平成24、25年度に実施したパブリックコメントについて、対象区分・名称・概要・広報・ 実施時期・結果・分野を一覧表で表示しています。(並び順は分野ごと) 参考資料2 平成25年度審議会等一覧表 (13~16ページ) 平成25年度に設置されている審議会等(委員の選任を行っていない審議会等は除く)につい て、対象区分・名称・目的・委員の状況・会議の公開等の状況を一覧表で表示しています。(並び 順は分野ごと)

Transcript of 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ)...

Page 1: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

会議資料の説明

1.検証の視点 (1ページ)

検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

とすべきもの等がございましたら、会議の中でご提案をお願いいたします。

気付き等記入欄はメモとしてお使いください。

2.平成25年度 参画の手法実施状況総括表 (2ページ)

平成25年度に実施した参画の手法について、①条例の第9条に参画の対象として規定されて

いる事項ごと、及び②総合計画に照らして分類した分野ごとに、どのような参画手法を実施した

かを2つの表にまとめています。

3.パブリックコメント実施状況 (3ページ)

平成21~25年度までのパブリックコメントの実施件数と意見の提出状況を、分野別に表示

しました。

4.審議会等の運営状況 (4ページ)

平成21~25年度までの審議会等の委員の状況と、会議の公開等の状況を表示しました。

5.その他の参画手法の実施状況 (5ページ)

平成25年度に実施したその他の参画手法(意識調査、公聴会等、ワークショップ)について、

対象区分・名称・概要・実施時期・広報・結果・分野を一覧表で表示しています。(並び順は分野

ごと)

6.参画の対象外としたもの (6ページ)

条例第9条第2項の規定に基づいて参画の対象としなかったものを一覧表にしています。

7.複数の参画手法の実施状況 (7ページ)

複数の手法を実施したものについて、実施した参画の手法と実施時期を一覧表にしています。

8.防府市スポーツ推進計画の策定過程 (8~10ページ)

具体的事例として防府市スポーツ推進計画の策定を取り上げ、市民等への広報を含め、参画の

実施状況を表示しています。

参考資料1 パブリックコメント実施状況 (11~12ページ)

平成24、25年度に実施したパブリックコメントについて、対象区分・名称・概要・広報・

実施時期・結果・分野を一覧表で表示しています。(並び順は分野ごと)

参考資料2 平成25年度審議会等一覧表 (13~16ページ)

平成25年度に設置されている審議会等(委員の選任を行っていない審議会等は除く)につい

て、対象区分・名称・目的・委員の状況・会議の公開等の状況を一覧表で表示しています。(並び

順は分野ごと)

Page 2: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

1.検証の視点

1.検証の視点

条例の該当箇所 検証項目 気付き等記入欄 条例の該当箇所 検証項目 気付き等記入欄

・ 条例に規定されている参画の対 象について積極的に参画の機会を 設けているか

・ 公募による委員のいる審議会等 の割合は適正か(可能なものには 公募を入れているか)

(資料2ページ) (資料4ページ)

・ 対象外とした理由は適切か ・ 女性委員の割合は適正か

(資料6ページ) (資料4ページ)

・ 効果的と思われる手法を適切な 時期に実施しているか

・ 会議及び会議の開催に関する事 項は公表されているか

(資料7ページ) (資料4、8ページ)

・ 複数の手法を併用するよう努め ているか

・ 会議録は公表されているか

(資料7ページ) (資料4ページ)

・ 実施に関して2つ以上の方法に より公表されているか

・ その他の手法を実施する際に必 要な事項及び実施結果が公表され ているか

(資料8ページ) (資料5ページ)

・ 市民等が意見を提出するために 必要な事項及び、実施結果が公表 されているか

(資料8~10ページ)

【第12条】公表の方法

【第13条】パブリックコメント

その他全般的事項について

【第15条】その他の参画の手法に関する取扱い

【第14条】審議会等の設置及び運営

【第11条】参画の手法の実施

【第9条】参画の対象

1 ページ

Page 3: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

2.平成25年度 参画の手法実施状況総括表

2.平成25年度 参画の手法実施状況総括表

①参画の対象区分別件数内訳 ②案件の分野別件数内訳

       手法対象区分

パブリックコメント 審議会等 意識調査 公聴会等 ワークショップ 対象外 合計構成比(%)

     手法分野

パブリックコメント 審議会等 意識調査 公聴会等 ワークショップ 対象外 合計構成比(%)

計画等 5 11 2 1 1 20 20.6自然環境安心安全

3 7 1 1 12 12.4

条例等 3 1 2 6 6.2 医療・福祉 16 1 17 17.5

施設の計画等 0 0.0 教育・文化 2 33 35 36.1

その他 70 1 71 73.2 産業 8 2 10 10.3

合計 8 82 2 1 1 3 97 100 生活環境 1 6 1 8 8.2

構成比(%)

8.2 84.5 2.1 1.0 1.0 3.1 100 人権まちづくり

2 12 1 15 15.5

合計 8 82 2 1 1 3 97 100

構成比(%)

8.2 84.5 2.1 1.0 1.0 3.1 100

〔施策等の分野〕〔参画の対象〕 防府市総合計画2020のまちづくりの大綱(政策)を分野として、各事案を分類した

分野

対象外

環境保全対策の推進、環境型社会の形成環境衛生の推進、消防・救急体制の充実防災対策の充実、治山・治水対策の充実交通安全・防犯対策の推進消費生活対策の充実

自然環境への優しさと暮らしの安全を大切にするまちづくり

自然環境安心安全

医療・保健サービスの充実、地域福祉の充実子育て支援の充実、高齢者福祉の充実障害者福祉の充実、社会保障制度の充実

健やかな日々と地域のぬくもりにみちたまちづくり

医療・福祉

学校教育の充実、生涯学習の推進青少年の健全育成、スポーツの振興文化・芸術の振興、文化財の保護・継承

計画等

条例等

施設の計画等

その他

豊かな心の育みと文化の薫りにあふれるまちづくり

まちづくりの大綱 施策

人権尊重社会の実現、地域コミュニティ活動の推進自主的・主体的な市民活動の推進市民の参画と協働による市政の推進計画的な行財政運営の推進、広域連携の推進

自ら担う喜びとみんなで支えあう力で築くまちづくり

人権まちづくり

【第9条第1項第1号】 市の基本構想、基本計画その他市政の各分野における政策の基本的な事項を定める計画等の策定又は変更

【第9条第1項第2号】 次のいずれかの事項を含む条例の制定又は改廃  イ 市政に関する基本方針を定める事項  ロ 市民等に義務を課し、又は権利を制限する事項  ハ 市民等の生活、事業活動等に重大な影響を及ぼす事項

【第9条第1項第3号】 広く市民等の公共の用に供される施設の設置に関する計画等の策定又は変更

【第9条第1項第4号】 前3号に掲げるもののほか、市長等が必要と認めるもの

【第9条第2項】 前項の規定にかかわらず、市長等は、次の各号のいずれかに該当する場合は、参画の対象としないことができる。  一 法令等の規定により実施の基準が定められており、当該基準に基づき行うもの  二 市税等の賦課徴収及び分担金、使用料、手数料等の徴収に関するもの  三 軽易な変更等  四 市長等の内部の事務処理に関するもの  五 緊急その他やむを得ない理由があると認められるもの

教育・文化

農業の振興、林業の振興水産業の振興、工業の振興商業・サービス産業の振興観光の振興、労働環境の向上

産業の活力とふるさとの魅力がみなぎるまちづくり

産業

地域情報化の推進、生活交通の充実広域交通ネットワークの整備上下水道の整備、住宅・住環境の整備景観の保全・形成、公園・緑地の整備適正な土地利用の推進

都市のうるおいと生活空間の快適さのあるまちづくり

生活環境

2 ページ

Page 4: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

3.パブリックコメント実施状況

3.パブリックコメント実施状況

自然環境・安心安全 医療・福祉 教育・文化 産業 生活環境 人権・まちづくり

平成25年度 実施件数 3 2 1 2 8

提出者数 3 3 0 3 9

意見提出件数 5 18 0 6 29

平成24年度 実施件数 1 2 2 2 7

提出者数 3 0 0 1 4

意見提出件数 3 0 0 1 4

平成23年度 実施件数 3 2 1 1 1 8

提出者数 5 0 1 1 1 8

意見提出件数 8 0 4 2 5 19

平成22年度 実施件数 2 1 3 6

提出者数 2 2 40 44

意見提出件数 4 10 161 175

平成21年度 実施件数 1 1 1 3

提出者数 5 9 1 15

意見提出件数 14 21 11 46

合計 実施件数 7 7 4 1 5 8 32

提出者数 11 7 13 2 2 45 80

意見提出件数 16 18 43 10 13 173 273

1件あたりの提出者数 1.6 1.0 3.3 2.0 0.4 5.6 2.5

1件あたりの提出意見数

2.3 2.6 10.8 10.0 2.6 21.6 8.5

意見提出者 15人意見提出件数 46件 ・意見を受けて修正したもの 11件 ・事業実施にあたって考慮するもの 14件 ・既に記載済み、対応済みのもの 16件 ・意見を反映することが困難なもの 3件 ・その他 2件

意見提出者 8人意見提出件数 19件 ・意見を受けて修正したもの 6件 ・事業実施にあたって考慮するもの 2件 ・既に記載済み、対応済みのもの 4件 ・意見を反映することが困難なもの 7件

意見提出者 44人意見提出件数 175件 ・意見を受けて修正したもの 32件 ・事業実施にあたって考慮するもの 28件 ・既に記載済み、対応済みのもの 34件 ・意見を反映することが困難なもの 41件 ・その他 40件

意見提出者 9人意見提出件数 29件 ・意見を受けて修正したもの 5件 ・事業実施にあたって考慮するもの 8件 ・既に記載済み、対応済みのもの 7件 ・意見を反映することが困難なもの 8件 ・その他 1件

年度 件数 計分野別

実施結果の概要

意見提出者 4人意見提出件数 4件 ・意見を受けて修正したもの 1件 ・既に記載済み、対応済みのもの 2件 ・意見を反映することが困難なもの 1件

3 ページ

Page 5: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

4.審議会等の運営状況

4.審議会等の運営状況①委員の状況

委員数

女性委員 割合(%) 公募委員 割合(%) 審議会等の数 割合(%) 審議会等の数 割合(%)

H25 82 1,080 234 21.7 57 5.3 24 29.3 20 24.4

H24 75 967 214 22.1 33 3.4 21 28.0 13 17.3

H23 77 984 200 20.3 30 3.0 15 19.5 12 15.6

H22 83 1,057 220 20.8 39 3.7 21 25.3 13 15.7

H21 83 1,069 218 20.4 35 3.3 21 25.3 12 14.5

②会議の公開等の状況

審議会等の数 割合(%) 審議会等の数 割合(%) 審議会等の数 割合(%) 審議会等の数 割合(%)

H25 74 51 68.9 53 71.6 73 98.6 22 29.7

H24 67 43 64.2 42 62.7 66 98.5 12 17.9

H23 67 43 64.2 41 61.2 65 97.0 9 13.4

H22 71 44 62.0 41 57.7 71 100.0 9 12.7

H21 70 35 50.0 39 55.7 69 98.6 9 12.9

(1) 会議は公開しているが会議録を公表していないもの 31件  (2) 会議を公開していないもの 21件

  (今後の対応)    (今後の対応)

   公表を検討 7件     公開を検討 3件

   求めに応じて公表することを検討 19件     個人情報保護のため非公開 16件

   協議内容に応じて公表することを検討 1件     協議内容が一部の地域に限られるため非公開 1件

   個人情報保護のため公表しないもの 4件     未確定の学術的検討内容を含むため非公開 1件

年度委員を選任している審議会等

女性委員の割合が30%以上の審議会等

公募委員のいる審議会等

開催案内の公表 会議の公開 会議録の作成 会議録の公表年度

会議を開催した審議会等

4 ページ

Page 6: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

5.その他の参画手法の実施状況

5.その他の参画手法の実施状況番号

対象区分 施策等の名称 分野 施策等の概要実施した参画の手法

実施時期 広報、実施結果の概要等 担当課

1 計画等新橋地区かわまちづくり事業計画の策定

自然環境・安心安全

河川管理用通路やワンド・周辺公園・街路整備を行いまちと川との回遊散策空間を形成し地域の活性化を推進する。

意識調査 H25/4

住民基本台帳から無作為抽出 調査対象 18歳以上 配布数  2,025枚 回収率  43%結果は、市ホームページ及び市広報8/1号に掲載

河川港湾課

2 計画等新橋地区かわまちづくり事業計画の策定

自然環境・安心安全

河川管理用通路やワンド・周辺公園・街路整備を行いまちと川との回遊散策空間を形成し地域の活性化を推進する。

ワークショップ H25/7~8

佐波川に隣接した小学校区を対象として、青少年育成連絡協議会より親子40名を紹介 開催回数 2回 延べ参加人数 72人結果は、かわまちづくり協議会で報告

河川港湾課

3 計画等子ども・子育て支援事業計画の策定

医療・福祉子ども・子育て支援法第61条に基づき、幼児期の学校教育・保育・地域の子育て支援を総合的に推進するための事業計画を策定(計画期間H27~31年度)

意識調査H25.10.8~10.31

住民基本台帳から無作為抽出 1 調査対象 就学前児童の保護者   対象人数 2,000人   回収率   60.65% 2 調査対象 小学生の保護者   対象人数 2,000人   回収率   60.00%実施についての周知 市広報10/1号、市ホームページ、報道機関への情報提供、 幼稚園・保育所・認可外保育施設への周知協力依頼結果は、子ども子育て会議で報告し、市ホームページへも掲載予定

子育て支援課

4 その他新たな交通サービスの導入に関する検討

生活環境 新たな交通サービスを導入するため地元懇話会を開催 公聴会等 H26/2~3

新たな交通サービス導入の趣旨や具体的手法について、関係自治会長等と第1回目の協議を開催 久兼・奥畑地区(久兼公会堂) 石原・戸田山地区(富海公民館) 切畑地区(東畑会館)

企画政策課

5 ページ

Page 7: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

6.参画の対象外としたもの

6.参画の対象外としたもの番号

対象区分 施策等の名称 分野 施策等の概要参画の対象としなかった理由

備考 担当課

1 計画等 防府市森林整備計画の変更 産業防府市の森林関連の方向や、森林所有者などが行う伐採・造林などの森林施業の指針を決める計画

法令等の規定3/3~4/1まで変更(案)縦覧変更計画の樹立は平成26年4月の予定

林務水産課

2 条例防府市農業農村整備事業分担金徴収条例の制定

産業土地改良法によらない農業農村整備事業の分担金の徴収に係る条例の制定

市税等の徴収 農業農村課

3 条例 防府市税条例の一部改正人権・まちづくり

地方税法の改正に伴う防府市税条例の一部改正 市税等の徴収 課税課

6 ページ

Page 8: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

7.複数の参画手法の実施状況

7.複数の参画手法の実施状況

H24 H25 H26

9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

パブリックコメント

審議会等 H25/6/28、10/2、11/1

意識調査 H25/4

ワークショップ H25/7、8

パブリックコメント H25/7/1~31

審議会等 H25/6/18、8/7

意識調査

ワークショップ

パブリックコメント H25/7/1~31

審議会等 H25/6/18、8/7

意識調査

ワークショップ

パブリックコメント

審議会等 H25/7/16、9/10、12/24、H26/3/25

意識調査 H25/10/8~31

ワークショップ

パブリックコメント H25/8/20~9/19

審議会等 H24/10/15、11/29

意識調査 H25/2/18、5/21、7/22、10/11

ワークショップ

パブリックコメント H25/8/20~9/19

審議会等 H24/10/11、H25/2/21、5/23、7/18、10/17

意識調査 H24/11、H25/4

ワークショップ

パブリックコメント H26/2/17~3/17

審議会等 H25/8/1、H26/1/8

意識調査

ワークショップ

パブリックコメント H25/9/2~10/1

審議会等 H25/6/6、8/28

意識調査

ワークショップ

パブリックコメント H25/8/26~9/25

審議会等 H25/6/18、7/30、10/21

意識調査

ワークショップ

備考

1 計画等新橋地区かわまちづくり事業計画の策定

自然環境・安心安全H26/3/26登録

番号

対象区分

施策等の名称 分野 参画の手法 実施日等

3 条例防府市廃棄物処理施設設置及び管理条例の一部改正

自然環境・安心安全H25/10/11制定

2 条例防府市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正

自然環境・安心安全H25/10/11制定

5 計画等防府市教育振興基本計画の策定

教育・文化H26/3策定

4 計画等子ども・子育て支援事業計画の策定

医療・福祉

7 計画等第二次防府市生活交通活性化計画の策定

生活環境H26/3策定

6 計画等防府市スポーツ推進計画の策定

教育・文化H26/3策定

9 計画等防府市行政経営改革大綱の策定

人権・まちづくりH25/12策定

8 条例防府市男女共同参画推進条例の制定

人権・まちづくりH25/12/27制定

7 ページ

Page 9: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

8.防府市スポーツ推進計画の策定過程

 8.防府市スポーツ推進計画の策定過程H24 H25 H26

7/15

~8/15

10/11

11/中旬

~12/中旬

2/21

4/上旬

~5/中旬

5/23

7/18

8/20

~9/19

10/17

12/26

~1/27

3/26

第1回策定委員会

スポーツ活動に関する

アンケート調査

第2回策定委員会

第3回策定委員会

第4回策定委員会

第5回策定委員会

防府市議会定例会にて

議決

 ・市広報(7/15号) ・市ホームページ  ・市ホームページによる公表  ・市広報による公表 ・募集人数 3人に対し、応募者数3人    実施予定 - 実施中 - 実施結果    実施 - 実施結果

 ・市庁舎内の掲示板(1号館及び4号館) ・防府市地域協働支援センター ・出張所及び公民館(15箇所) ・文化福祉会館

 第1~5回会議の傍聴者 0人

スポーツや運動に関

するアンケート調査

 

(小学5年生・

   中学2年生

スポーツ活動に関す

るアンケート調査

(障害者対象

パブリ

ックコメント

実施結果の公表

パブリ

ックコメント

の実施

策定委員会委員の募

・・・ ①

・・・ ②

・・・ ②

・・・ ②

・・・ ②

・・・ ②

・・・ ③

実施の詳細ページへリンク

⇒次頁(1)

実施結果の詳細

ページへリンク

⇒次頁(2)

・・・ ③

①委員の募集

②会議開催案内の掲示

③パブリックコメントの実施

8 ページ

Page 10: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

8.防府市スポーツ推進計画の策定過程

(1)パブリックコメント実施中の市ホームページへの掲載内容  (2)パブリックコメント実施結果の市ホームページへの掲載内容

防府市○○計画(案)に対するパブリックコメント(意見募集)の実施について

趣旨

市では、・・・を実施するため・・・となる「防府市○○計画」の策定を進めています。

このたびその計画(案)がまとまりましたので、市民の皆さんからのご意見をお聴きするパブリックコメントを実

施します。

策定案

防府市○○○○○○化計画(案) (全ぺージ版) (PDF)

*各項目ごとは次のとおりです。

・表紙・目次 (PDF) ・計画策定にあたって (PDF)

・○○の現状と課題 (PDF) ・○○の目指す方向性 (PDF)

・○○の基本的な考え方 (PDF) ・計画推進の考え方 (PDF)

意見を提出できる人

1.本市の区域内に住所を有する人

2.本市の区域内に事務所または事業所を有するもの

3.本市の区域内に存する事務所または事業所に勤務する人

4.本市の区域内に存する学校に在学する人

5.本市に対し納税義務を有する人

意見の募集期間

平成2○年○月○日(○)~平成2○年○月○日(○)

閲覧場所

文書閲覧は、次の場所で閲覧できます。

・○○○○課 (市役所○号館○階) ・閲覧コーナー(市役所1号館1階 子育て支援課前)

・各出張所、各公民館 ・文化福祉会館 (勤労青少年ホーム側)

・地域協働支援センター(ルルサス防府2階)

市ホームページ

意見の提出方法及び提出先

決まった様式はありませんが、住所、氏名、電話番号、及び「防府市○○計画(案)に対する意見」と明記

のうえ、下記のいずれかにてご提出ください。

・郵送 〒747-8501 防府市寿町7番1号 防府市 ○○部 ○○課 あて

・Fax 0835-○○-○○○○

・電子メール ○○@city.hofu.yamaguchi.jp

・直接持ってくる場合 防府市役所 ○○部 ○○課 (○号館○階)

様式

様式は問いません。なお、下記様式を使用されても構いません。

様式 [Word文書] [PDF文書]

結果の公表

お寄せいただいた意見は、十分に検討のうえ、計画案の参考とし、これに対する市の考え方 と一緒に市

ホームページで公表します。

特記事項

郵送、Fax、電子メールで提出された場合、受付済のお知らせはしませんので、あらかじめご了承ください。

結果公表内容のうち、住所、氏名及び電話番号は公表しません。

個々のご意見に対して、直接回答はしませんので、あらかじめご了承ください。

次頁

9 ページ

Page 11: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

8.防府市スポーツ推進計画の策定過程

提出された意見等の概要及びそれに対する市の考え方

10 ページ

Page 12: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

参考1.パブリックコメント実施一覧表

参考1.パブリックコメント実施一覧表

年度

番号

対象区分 施策等の名称 分野 施策等の概要 実施時期 実施結果の概要 担当課

1 条例防府市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正

自然環境・安心安全

新たなごみ処理施設の稼動を契機として、より一層の3Rの実践に取り組むとともに、環境負荷の低減に配慮した適正処理を確実に推進するため、条例の一部を改正

H25/7/1~7/31

提出された意見 0件クリーンセンター

2 条例防府市廃棄物処理施設設置及び管理条例の一部改正

自然環境・安心安全

平成26年4月1日から新施設の供用開始を予定していることから、施設の構成と啓発施設の使用に関する取扱を明確にするため、条例の一部を改正

H25/7/1~7/31

提出された意見 0件クリーンセンター

3 計画等 防府市地域防災計画の変更自然環境・安心安全

防府地域における災害対策に関する事項を定めた防府市地域防災計画について、東日本大震災の教訓等を本市の災害対策に反映させるための計画の見直し、修正

H26/1/22~2/21

意見提出者 3人意見提出件数 5件・事業実施にあたって考慮するもの 3件・意見を反映することが困難なもの 2件

防災危機管理課

4 計画等防府市教育振興基本計画の策定

教育・文化

防府市の教育の基本方針である「生きる力」を育むため、今後取り組むべき教育行政の施策体系をより明確にし、それをさらに着実に推進していくための基本的な計画を策定

H25/8/20~9/19

意見提出者 1人意見提出件数 13件・意見を受けて修正したもの 4件・既に記載済み、対応済みのもの 4件・意見を反映することが困難なもの 5件

教育総務課

5 計画等防府市スポーツ推進計画の策定

教育・文化

市民が生涯にわたり、それぞれの目的・状況に応じたスポーツ活動に親しむことができ、幅広い世代がスポーツと多様に関わることが可能な環境の整備を、行政と市民が協働し、総合的かつ計画的に進めるための計画を策定

H25/8/20~9/19

意見提出者 2人意見提出件数 5件・事業実施にあたって考慮するもの 2件・既に記載済み、対応済みのもの 2件・意見を反映することが困難なもの 1件

スポーツ振興課

6 計画等第二次防府市生活交通活性化計画の策定

生活環境防府市の生活交通の活性化に関する目標や方針、具体的な取組などを定める計画を策定

H26/2/17~3/17

提出された意見 0件 企画政策課

7 条例防府市男女共同参画推進条例の制定

人権・まちづくり

男女共同参画を推進するための基本理念を定め、市、市民、事業者及び教育に携わる者の責務を明らかにするとともに、市の男女共同参画に関する施策の基本事項を定め、男女共同参画社会を実現することを目的とした条例の制定

H25/9/2~10/1

提出された意見 0件 社会福祉課

8 計画等防府市行政経営改革大綱の策定

人権・まちづくり

少子高齢化社会の到来等、大きく変化する市を取り巻く状況に的確に対応していくため、市民の視点に立った簡素で効率の良い行政運営に取り組む必要があり、その指針として大綱を策定

H25/8/26~9/25

意見提出者 3人意見提出件数 6件・意見を受けて修正したもの 1件・事業実施にあたって考慮するもの 3件・既に記載済み、対応済みのもの 1件・その他 1件

職員課

平成25年度

ホームページ H25/6/19~市広報 7/1号出張所等への配置18箇所 H25/7/1~報道機関への資料提供 H25/6/21

ホームページ H25/6/19~市広報 7/1号出張所等への配置18箇所 H25/7/1~報道機関への資料提供 H25/6/21

ホームページ H25/8/22~市広報 9/1号出張所等への配置18箇所 H25/9/2~報道機関への資料提供  H25/8/27

ホームページ H25/8/12~市広報 8/15号出張所等への配置18箇所 H25/8/26~報道機関への資料提供 H25/8/13

広報の方法

ホームページ H26/1/15~市広報 1/15号出張所等への配置18箇所 H26/1/22~報道機関への資料提供 H26/1/14

ホームページ H25/8/1~市広報 8/15号出張所等への配置18箇所 H25/8/20~報道機関への資料提供  H25/8/13

ホームページ H25/8/1~市広報 8/15号出張所等への配置18箇所 H25/8/20~報道機関への資料提供 H25/8/13

ホームページ H26/1/17~市広報 2/15号出張所等への配置18箇所 H26/2/17~報道機関への資料提供 H26/2/10

11 ページ

Page 13: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

参考1.パブリックコメント実施一覧表

年度

番号

対象区分 施策等の名称 分野 施策等の概要 実施時期 実施結果の概要 担当課

1 計画等 防府市ごみ処理基本計画自然環境・安心安全

廃棄物の処理及び清掃に関する法律第6条第1項の規定に基づき、ごみの収集や分別など防府市のごみ処理の基本となる事項を定める計画を改定

H24/12/10~H25/1/9

意見提出者 3人意見提出件数 3件・既に記載済み、対応済みのもの 2件・意見を反映することが困難なもの 1件

クリーンセンター

2 条例防府市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例

医療・福祉

地域主権推進一括法等の施行に伴い、これまで厚生労働省令で定められていた介護サービスに係る基準の一部及び介護サービス事業者指定基準の一部を定める条例を制定

H24/9/3~10/2

提出された意見 0件 高齢福祉課

3 条例

防府市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援方法に関する基準を定める条例(骨子案)

医療・福祉

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い、これまで厚生労働省令で規定していた指定地域密着型サービス及び指定地域密着型介護予防サービスの基準を定める条例を制定

H24/9/3~10/2

提出された意見 0件 高齢福祉課

4 条例 防府市景観条例 生活環境

市では、自然景観、歴史・文化的な景観、農村景観、産業景観、都市景観などそれぞれの地域で様々な顔となる良好な景観を、地域に応じた取り組みにより、形成していくための防府市景観計画を策定しており、この防府市景観計画を運用していくために必要な事項について定める条例を制定

H24/7/20~8/20

提出された意見 0件 都市計画課

5 条例防府市営住宅設置及び管理条例・防府市営改良住宅設置及び管理条例の一部改正

生活環境

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い、これまで公営住宅法で規定していた入居収入基準及び裁量世帯の対象範囲の基準を定めるため条例の一部を改正

H24/12/17~

H25/1/16提出された意見 0件 建築課

6 計画等第4次防府市男女共同参画推進計画(防府ハーモニープラン21)

人権・まちづくり

性別に関係なく互いの人権を尊重し、個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現を目指して、幅広い分野にわたる施策の一層の推進を図るために策定されている当計画の第4次計画の策定

H24/11/20~12/20

提出された意見 0件 社会福祉課

7 条例防府市犯罪被害者等支援条例

人権・まちづくり

犯罪被害者等が受けた被害の回復及び軽減に向けた取組の推進を図ることを目的とした条例の制定

H24/9/18~10/17

意見提出者 1人意見提出件数 1件・意見を受けて修正したもの 1件

社会福祉課

平成24年度

ホームページ H24/10/19~市広報 12/1号出張所等への配置18箇所 H24/12/10~報道機関への資料提供 H24/11/27

ホームページ H24/8/24~市広報 9/1号出張所等への配置18箇所 H24/9/3~報道機関への資料提供 H24/8/30

ホームページ H24/8/24~市広報 9/1号出張所等への配置18箇所 H24/9/3~報道機関への資料提供 H24/8/30

ホームページ H24/6/21~市広報 7/15号出張所等への配置18箇所 H24/7/20~報道機関への資料提供 H24/7/13

ホームページ H24/10/31~市広報 11/15号出張所等への配置18箇所 H24/11/20~

ホームページ H24/9/5~市広報 9/15号出張所等への配置18箇所 H24/9/18~

ホームページ H24/12/6~市広報 11/15号出張所等への配置18箇所 H24/12/17~報道機関への資料提供  H24/12/10

広報の方法

12 ページ

Page 14: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

参考2.平成25年度審議会等一覧表

参考2.平成25年度 審議会等一覧表対象 委員の状況 開催 会議の公開等の状況

№ 区分 審議会等の名称 分野 設置目的 所管課 全委員数

女性委員

女性30%

公募有無

公募委員数

回数 開催案内

会議公開

会議録作成

会議録等

1 計画等 防府市防災会議自然環境・安心安全

地域に係る地域防災計画の作成及びその実施・推進のため防災危機管理課

37 6 × ○ 4 9 ○ ○ ○ ○

2 その他 防府市国民保護協議会自然環境・安心安全

区域に係る国民の保護のための措置に関し広く住民の意見を求め、当該市の国民の保護のための措置に関する施策を総合的に推進するため

防災危機管理課

28 0 × × 0 0 - - - -

3 その他 防府市環境審議会自然環境・安心安全

環境の保全に関する基本的事項を調査審議するため 生活安全課 20 5 × ○ 2 0 - - - -

4 その他 防府市放置自動車廃物判定委員会自然環境・安心安全

放置自動車の廃物の判定及びその基準について、調査審議するため 生活安全課 10 1 × × 0 0 - - - -

5 その他 防府市廃棄物減量等推進審議会自然環境・安心安全

一般廃棄物の減量及び処理に関する事項を審議するためクリーンセンター

20 4 × ○ 4 3 ○ ○ ○ ○

6 その他 防府市し尿収集料金等調整会議自然環境・安心安全

し尿収集料金等について審議するためクリーンセンター

6 2 ○ × 0 1 ○ ○ ○ ×

7 計画等 佐波川「かわまちづくり」協議会自然環境・安心安全

佐波川の河川空間とまちの空間の融合を図り、歴史的史跡や各種イベントと連携した施設や市民の憩いの場として利活用を促進するため、「かわまちづくり計画」を策定することを目的とする。

河川港湾課 21 3 × ○ 4 3 ○ ○ ○ ○

8 その他 防府市国民健康保険運営協議会 医療・福祉 国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議するため 保険年金課 15 4 × ○ 2 1 ○ ○ ○ ×

9 その他 防府市障害程度区分認定審査会 医療・福祉 障害程度区分認定に係る審査判定業務を行うため 障害福祉課 8 1 × × 0 24 × × ○ ×

10 その他 防府市地域自立支援協議会 医療・福祉地域の障害福祉に関するシステム作りに関し、障害者当事者、民間有識者等から幅広い意見を反映させるため

障害福祉課 15 5 ○ × 0 2 ○ ○ ○ ○

11 その他 防府市介護認定審査会 医療・福祉 要介護・要支援の認定に係る審査判定業務を行うため 高齢福祉課 48 16 ○ × 0 217 × × ○ ×

12 その他 防府市子ども・子育て会議 医療・福祉 本市における子ども・子育て支援について調査審議を行うため 子育て支援課 20 7 ○ ○ 2 4 ○ ○ ○ ○

13 その他 防府市民生委員推薦会 医療・福祉民生委員法に基づき、公正な見地から民生委員・児童委員候補者を県知事に推薦するため

社会福祉課 7 1 × × 0 2 × × ○ ×

14 計画等 防府市障害者保健福祉推進協議会 医療・福祉障害福祉計画の推進並びに計画の見直しについて、広く市民の意見を聴くため

障害福祉課 13 2 × ○ 2 1 ○ ○ ○ ○

15 その他 防府市老人ホーム入所判定委員会 医療・福祉 養護老人ホームの入所措置の適正な実施を行うため 高齢福祉課 5 0 × × 0 7 × × × ×

16 計画等 防府市高齢者保健福祉推進会議 医療・福祉介護保険事業計画及び老人保健福祉計画の推進並びに計画の見直しについて、広く市民の意見を反映させるため

高齢福祉課 18 7 ○ × 0 5 × × ○ ×

17 その他 防府市地域包括支援センター運営協議会 医療・福祉 地域包括支援センターが 中立性を確保し、公正な運営を確保するため 高齢福祉課 18 7 ○ × 0 5 × × ○ ×

18 その他 防府市地域密着型サービス運営委員会 医療・福祉地域密着型サービス事業者の指定、指導、監督について公平、公正、適正な運営を確保するため

高齢福祉課 18 7 ○ × 0 5 × × ○ ×

19 その他 防府市高齢者虐待防止ネットワーク会議 医療・福祉高齢者が住み慣れた地域で尊厳を保持し、安心した生活が送れるよう、高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援の法律第16条の規定に基づき、関係機関との連携協力体制を図る

高齢福祉課 16 6 ○ × 0 1 × × ○ ×

20 計画等 防府市要配慮者支援計画策定協議会 医療・福祉要配慮者支援計画の策定並びに見直しについて、広く市民の意見を反映させるため

高齢福祉課 12 5 ○ × 0 2 ○ ○ ○ ○

21 その他 防府市児童環境づくり連絡協議会 医療・福祉 児童環境づくりを総合的・計画的に推進するため 子育て支援課 19 5 × × 0 0 - - - -

22 その他 防府市要保護児童対策地域協議会 医療・福祉要保護児童の適切な保護又は要支援児童と特定妊婦の適切な支援を図るとともに関係機関、関係団体及び児童の福祉に関連する職務に従事する者が連携して対応するため

子育て支援課 23 4 × × 0 1 × × ○ ×

23 計画等 防府市地域福祉推進協議会 医療・福祉防府市地域福祉計画の策定又は変更にあたり、広く住民等の意見を反映させるため

社会福祉課 20 5 × ○ 1 3 ○ ○ ○ ○

24 その他 防府市奨学生選考審査会 教育・文化教育委員会の諮問に応じて、奨学生を決定の選考に関し、必要な審査を行うため

教育総務課 9 0 × × 0 1 × × ○ ×

25 その他 防府市社会教育委員の会議 教育・文化 社会教育に関し教育長を経て教育委員会に助言するため 生涯学習課 17 6 ○ ○ 2 2 ○ ○ ○ ×

13 ページ

Page 15: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

参考2.平成25年度審議会等一覧表

対象 委員の状況 開催 会議の公開等の状況№ 区分 審議会等の名称 分野 設置目的 所管課 全委

員数女性委員

女性30%

公募有無

公募委員数

回数 開催案内

会議公開

会議録作成

会議録等

26 その他 防府市青少年問題協議会 教育・文化青少年の健全育成に関する総合的な施策の樹立について調査審議し、関係行政機関に意見を述べるとともに、その施策を適切に実施し、関係行政機関相互の連絡調整を図るため

生涯学習課 29 6 × × 0 1 ○ ○ ○ ×

27 その他 防府市勤労青少年ホーム運営審議会 教育・文化 勤労青少年ホームの円滑な運営を図るため 生涯学習課 8 1 × × 0 1 × ○ ○ ×

28 その他 文化センター運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 1 × × 0 3 ○ ○ ○ ×

29 その他 松崎公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 2 × × 0 3 ○ ○ ○ ×

30 その他 富海公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 1 × × 0 3 ○ ○ ○ ×

31 その他 小野公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 3 ○ × 0 2 ○ ○ ○ ×

32 その他 大道公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 3 ○ × 0 3 ○ ○ ○ ×

33 その他 牟礼公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 3 ○ × 0 3 ○ ○ ○ ×

34 その他 中関公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 3 ○ × 0 2 ○ ○ ○ ×

35 その他 西浦公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 2 × × 0 2 ○ ○ ○ ×

36 その他 新田公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 3 ○ × 0 3 ○ ○ ○ ×

37 その他 華城公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 4 ○ × 0 3 ○ ○ ○ ×

38 その他 右田公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 2 × × 0 3 ○ ○ ○ ×

39 その他 華浦公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 1 × × 0 3 ○ ○ ○ ×

40 その他 向島公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 2 × × 0 2 ○ ○ ○ ×

41 その他 佐波公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 2 × × 0 3 ○ ○ ○ ×

42 その他 勝間公民館運営審議会 教育・文化 公民館における各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 8 3 ○ × 0 3 ○ ○ ○ ×

43 その他 防府市野島漁村センター運営委員会 教育・文化 センターにおける各種の事業の企画実施について調査審議するため 生涯学習課 7 1 × × 0 2 ○ ○ ○ ×

44 その他 防府市文化財審議会 教育・文化市の区域内に存する全ての文化財の保存及び活用に関し、教育委員会の諮問に応じて、必要な調査及び審議を行うため

文化財課 11 0 × × 0 1 ○ ○ ○ ×

45 計画等 防府市教育振興基本計画策定委員会 教育・文化教育基本法第17条第2項に基づく教育の振興のための施策に関する基本的な計画を策定するにあたり、幅広い意見を反映させるため

教育総務課 15 3 × ○ 3 3 ○ ○ ○ ○

46 その他 防府市生徒指導問題対策協議会 教育・文化いじめの問題や不登校児童生徒の増加等、多種多様な生徒指導に係る問題について、解決策等を協議するとともに状況に応じて関係機関等の連携による適切な対応をするため

学校教育課 20 3 × × 0 2 × × ○ ×

47 その他 防府市心身障害児適正就学指導委員会 教育・文化学齢児童生徒のうち、心身に障害がある又はその疑いのある者の適正就学に資するため

学校教育課 15 8 ○ × 0 4 × × ○ ×

48 その他 防府市立小・中学校通学区域調整委員会 教育・文化 防府市立小・中学校の通学区域についての調整を図ることを目的とする 学校教育課 14 1 × × 0 2 × × ○ ×

49 その他 防府市青少年育成センター運営協議会 教育・文化青少年の補導及び育成に関係のある機関・団体が相互に緊密な連絡を取りながら、地域社会の協力を得て組織的な補導を推進し、もって青少年の健全な保護育成を図るため

生涯学習課 12 1 × × 0 1 ○ ○ ○ ×

50 その他 防府市生涯学習推進協議会 教育・文化市民が多様な生活課題に応じて必要な学習を行い、それぞれの個性、能力を伸ばし、生きがいのある充実した生活を享受できるよう生涯学習を推進するため

生涯学習課 43 5 × ○ 4 1 ○ ○ ○ ○

14 ページ

Page 16: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

参考2.平成25年度審議会等一覧表

対象 委員の状況 開催 会議の公開等の状況№ 区分 審議会等の名称 分野 設置目的 所管課 全委

員数女性委員

女性30%

公募有無

公募委員数

回数 開催案内

会議公開

会議録作成

会議録等

51 その他 防府市人権学習推進委員協議会 教育・文化市民の人権意識の高揚と人権感覚を磨く啓発活動の推進、研究会の企画・運営及び指導助言を行うため

生涯学習課 50 9 × × 0 4 ○ ○ ○ ×

52 計画等 史跡周防国衙跡保存管理計画策定委員会 教育・文化 史跡周防国衙跡の意義を明らかにし、その保護と活用を図るための基本方針となる保存管理計画の策定について、指導・助言を得ることを目的とする。

文化財課 10 1 × × 0 1 ○ ○ ○ ×

53 その他 史跡萩往還三田尻御茶屋旧構内保存整備委員会 教育・文化史跡萩往還三田尻御茶屋旧構内の保存とともに活用を適切に進めるため

文化財課 4 1 × × 0 1 ○ × ○ ×

54 計画等 史跡萩往還宮市本陣兄部家保存整備計画策定委員会 教育・文化 史跡萩往還宮市本陣兄部家保存整備計画策定委員会 文化財課 6 0 × × 0 1 ○ ○ ○ ×

55 その他 周防国府跡保存対策協議会 教育・文化周防国府跡の保護と活用をはかるとともに、当地域における開発行為との調整を図るため

文化財課 11 1 × × 0 1 ○ × ○ ×

56 計画等 防府市スポーツ推進計画策定委員会 教育・文化スポーツ基本法(平成23年法律第78号)第10条第1項の規定に基づくスポーツの推進に関する計画を策定するにあたり、広く各関係団体の意見を反映させるため

スポーツ振興課 15 2 × ○ 3 2 ○ ○ ○ ○

57 その他 防府市農林漁業振興対策融資審査会(農林部会) 産業市長の諮問に応じて農業近代化資金及び漁業近代化資金の融通に関し必要な調査及び審査を行なうため

農業農村課 5 0 × × 0 0 - - - -

58 その他 防府市公設青果物地方卸売市場運営審議会 産業市長の諮問に応じて、市場の運営に関する必要な事項を調査審議し、市場の適正かつ円滑な運営を図るため

農業農村課 15 3 × × 0 4 × ○ ○ ○

59 その他 防府市農林漁業振興対策融資審査会(水産部会) 産業市長の諮問に応じて漁業近代化資金の融通に関し必要な調査及び審査を行うため

林務水産課 3 1 ○ × 0 1 × × ○ ×

60 その他 防府市農業経営改善計画認定委員会 産業 農業経営改善計画認定申請書の内容を審査するため 農業農村課 11 1 × × 0 2 × × ○ ×

61 その他防府市中山間地域等直接支払制度集落協定推進協議会

産業 中山間地域等直接支払制度事業における集落協定の推進のため 農業農村課 5 0 × × 0 1 × × ○ ×

62 その他 防府市就農計画認定審査委員会 産業「山口県青年等の就農促進に関する方針」に則り、新たに就農しようとする青年が作成する研修等の計画について認定を行うため

農業農村課 5 0 × × 0 2 × × ○ ×

63 その他 防府市有害鳥獣捕獲対策協議会 産業有害鳥獣の捕獲について猟友会防府支部を主体とした捕獲体制を確立し、円滑かつ積極的な捕獲を図るため

林務水産課 10 0 × × 0 1 ○ ○ ○ ×

64 その他 防府市観光振興推進協議会 産業防府市観光振興基本計画の事業の進捗状況を把握し、評価を行うとともに、その評価を反映させ、改善することに関する必要な事項を協議する。

観光振興課 11 1 × ○ 2 1 ○ ○ ○ ○

65 その他 防府市建築審査会 生活環境建築基準法に規定する同意及び同法94条第1項の審査請求に対する裁決についての議決を行わせるとともに、本市の諮問に応じて、同法の施行に関する重要事項を調査審議するために設置する

建築課 5 1 × × 0 2 ○ ○ ○ ○

66 計画等 防府市景観審議会 生活環境本市の都市景観の形成に関して必要な事項を定めることにより、緑豊かな美しい自然と歴史的、文化的遺産に恵まれた防府市にふさわしい快適なまちづくりに資するため

都市計画課 9 1 × ○ 1 0 - - - -

67 その他 防府市都市計画審議会 生活環境本市の権限に属させられた事項を調査審議させ、及び市長の諮問に応じ都市計画に関する事項を調査審議させるため

都市計画課 15 1 × × 0 2 ○ ○ ○ ○

68 その他 防府市生活交通活性化推進協議会 生活環境防府市生活交通活性化計画に基づき、様々な関係者がそれぞれの立場からできることを考え、一体となって生活交通の活性化を推進していくため

企画政策課 10 2 × ○ 2 2 ○ ○ ○ ×

69 その他 防府市緑化推進委員会 生活環境本市の「明るい・豊かな・健やかな」緑と花のまちづくりの推進に必要な事項を協議するため

都市計画課 15 4 × × 0 2 × ○ ○ ×

70 その他 防府市歴史を活かしたまちづくり会議 生活環境防府市が育んできた歴史的文化資産を活かしたまちづくり推進のため、宮市・三田尻地区都市再生整備計画に基づき、官民協働により歴史を活かしたまちづくりの構想並びに展望について協議するもの。

都市計画課 17 2 × ○ 5 2 ○ ○ ○ ○

71 その他 防府市情報公開審査会人権・まちづくり

情報公開の不服申し立てがあった場合の諮問に対する審査や情報公開制度の運営に関する審議等を行うため及び情報公開制度の適正かつ円滑な運営のため実施機関に意見を述べるため

市政なんでも相談課

4 2 ○ × 0 12 × × ○ ×

72 その他 防府市個人情報保護審査会人権・まちづくり

個人情報の開示決定等又は訂正決定等について、不服申立てがあった場合の諮問に対する審査を行うため

市政なんでも相談課

4 2 ○ × 0 2 × × ○ ×

73 その他 防府市個人情報保護審議会人権・まちづくり

個人情報保護制度の適正な運用を図るため、諮問された事項・運用に関する重要事項の調査審議をするため

市政なんでも相談課

5 1 × × 0 2 ○ ○ ○ ×

15 ページ

Page 17: 会議資料の説明...会議資料の説明 1.検証の視点 (1ページ) 検証の視点として条例の各条項の規定に基づき、検証項目を設けています。この他に検証項目

参考2.平成25年度審議会等一覧表

対象 委員の状況 開催 会議の公開等の状況№ 区分 審議会等の名称 分野 設置目的 所管課 全委

員数女性委員

女性30%

公募有無

公募委員数

回数 開催案内

会議公開

会議録作成

会議録等

74 その他 防府市公務災害補償等認定委員会人権・まちづくり

地方公務員災害補償法第69条及び70条の規定に基づき、議会の議員その他非常勤の職員に対する公務上の災害又は通勤による災害に対する補償に関する制度等を定め、もって防府市非常勤職員及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与するため

職員課 5 0 × × 0 0 - - - -

75 その他 防府市行政経営改革委員会人権・まちづくり

社会情勢の変化に対応し、適正な行財政の運営を行うについて、市長の諮問に応じ必要な事項を調査審議するため

行政経営改革課

15 2 × ○ 4 4 ○ ○ ○ ○

76 その他 防府市財産処分審議会人権・まちづくり

市長の諮問に応じて普通財産の処分に関し必要な調査及び審議を行うため

財政課 9 0 × × 0 2 ○ ○ ○ ×

77 その他 防府市福祉センター運営審議会人権・まちづくり

福祉センターの組織及び運営に関し必要な事項を定めるため 社会福祉課 16 3 × × 0 1 ○ ○ ○ ○

78 その他 防府市地域コミュニティ検討協議会人権・まちづくり

地域団体を包括し、民主的に協議・意思決定を行い、主体的に行動することができる「新たな地域コミュニティ組織」を構築し、これを支援するための具体的な方針について検討するため

市民活動推進課

10 1 × × 0 0 - - - -

79 条例 防府市自治基本条例推進協議会人権・まちづくり

防府市自治基本条例の見直しを検討するにあたり、広く市民等の意見、提言等を反映するため。

市民活動推進課

10 3 ○ ○ 4 6 ○ ○ ○ ○

80 その他 防府市参画及び協働の推進に関する協議会人権・まちづくり

防府市の参画及び協働の推進に関する事項について、市民等の視点から調査、審議するため。

市民活動推進課

10 3 ○ ○ 4 1 ○ ○ ○ ○

81 その他 防府市男女共同参画審議会人権・まちづくり

男女共同参画社会の形成を推進するにあたっての女性の役割、活動の方向等について、基本的かつ総合的な事項を調査審議するため

社会福祉課 15 12 ○ ○ 2 2 ○ ○ ○ ○

82 その他 防府市明るい選挙推進協議会人権・まちづくり

民主政治の基盤である選挙が、明るく行われるように有効適切な諸方策を企画し、効率的事業を実施して理想選挙の実現に寄与するため

選挙管理委員会事務局

8 1 × × 0 1 × ○ ○ ○

合    計 1,080 234 24 20 57 74 51 53 73 2282  ※会議開催団体数

  ※組織されている団体数

16 ページ