講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University...

63
ーム 大学 14 11 : 0 : 14 大学 して、 大学 によって われた ある。 いた ーム ノートを するように している。 して をそ まま しているが、 めて する ある。 たって (サイクロトロン ました。 15 大学サイクロトロンラジアイソトープセンター ( ) 1

Transcript of 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University...

Page 1: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

講義録原子核実験とビーム光学

九州大学名誉教授森信 俊平

平成 14年 11月 : 第 0版

序 :

本報告書は平成 14年秋、東北大学理学研究科の核放射線物理学講義の一環として、九州

大学名誉教授の森信俊平氏によって行われた講義のまとめである。

加速器を用いた原子核実験でのビーム光学の設計の一助になればと、講義ノートを忠実に

再現するように清書している。

図等に関しては森信氏の手書きの図版をそのまま借用しているが、校正も含めて次の版で

は整備する予定である。

尚、清書に当たっては核放射線物理講座(サイクロトロン加速器研)の園田哲、後藤敦志

両君の協力を得ました。

平成 15年夏

東北大学サイクロトロンラジアイソトープセンター

(理学研究科核放射線物理学講座)

篠 塚 勉

1

Page 2: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

目 次

1 粒子束に対する電磁場の収束、分散効果 4

1.1 軸対称系 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

1.1.1 軸対称磁場 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

1.1.2 軸対称電場 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7

1.2 面対称系 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

1.2.1 一様場、para-axial ray . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

1.2.2 扇形場、場の外に源、収束点を出す . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

1.2.3 立体集束 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12

1.2.4 高次集束の問題 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

1.2.5 分布を持つ場 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15

2 面対称系の一般的取り扱い 21

2.1 前提 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21

2.2 粒子の運動方程式とその取り扱い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

2.2.1 運動方程式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

2.2.2 座標系 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23

2.2.3 position vector ~X の l による微分を t による微分に書き直す . . . . 24

2.2.4 場の表現 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25

2.2.5 軌道の微分方程式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28

2.3 微分方程式の解 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32

2.4 Transfer Matrix . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34

2.5 光学的性質と Transfer Matrix element . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37

2.6 一次近似解の一般的な性質 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39

2.7 高次収差の補正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43

3 Fringing fieldの取り扱い 45

4 原子核実験に現れる光学的補正 50

4.1 Kinematical Correction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 50

4.2 Dispersion Mathing( 分散整合) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57

4.3 Kinematical Dispersion matching . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59

2

Page 3: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

4.4 非電磁場光学要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61

3

Page 4: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

1 粒子束に対する電磁場の収束、分散効果

1.1 軸対称系

1.1.1 軸対称磁場

~B = Br~e + Bθ~f + Bz~g = (~e, ~f,~g)

Br

Bz

Bθ = 0 coil field

Bθ 6= 0 troidal field

Coil field の場合

div ~B =Br

r+

∂Br

∂r+

∂Bz

∂z= 0

(rot ~B)θ =∂Br

∂z− ∂Bz

∂r= 0

z軸の囲りで rについてBr, BzをTailor展開して上式を満たすようにすると

Bz(r, z) =∞∑

n=0

(−)n

(n!)2(r

2)2nB2n

(z)

Br(r, z) =∞∑

n=0

(−)r

(n!)(n− 1)!(r

2)2n−1B2n−1

(z)

但し B(m)(z) は、軸上磁場Bz(θ, z)の zに関するm回微分

(軸上の磁場を用いて軸外の場を表現可)

運動方程式

4

Page 5: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

d

dt(m~v) = e~v× ~B

r − rθ2

1

r

d

dt(r2θ)

z

=

e

m

rθBz

zBr − rBz

−rθBr

~e~f

~g

(ドットは時間微分)

~vとの内積=0 → r2 + (rθ)2 + z2 = const (energy 保存)

r = −(e/m)2(1

4B(z)2r + · · · · ·)

z = −(e/m)2(0 +1

4B(z)B

′(z)r2 + · · · · ·)

θ = −(e/m)(1

2B(z)− 1

16B′′(z)r2 + · · · · ·)

近軸粒子線 (para-axtial ray)を考える。進行方向 z軸方向

r 小、r

z小、 1st order eq.

r = −1

4(e/m)2B(z)2r

z = 0 → v = z、dt =1

vdz

d2r

dz2= −1

4(

e

mv)2B(z)2r ← rに比例した中心軸方向へ力

thin lens の場合(源は磁場外) rはほぼ不変

角度変化 = [dr

dz]outin = −1

4(

e

mv)2

∫ ∞

−∞B(z)2rdz

≈ −1

4(

e

mv)2r

∫ ∞

−∞B(z)2dz = −Fr

角度変化が変位に比例する。lensの入り口で (rθ, θ0) 、出口で (r, θ)とすると

{ r = r0

θ = θ0 − Fr0

or

(r

θ

)=

(1 0

−F 1

)(r0

θ0

)

5

Page 6: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

角度変化が変位に比例する場合の光学レンズとの対比

r0 = aθ

θ = θ0 − Fr0 = (1− aF )θ0

b = −r0

θ= −a

θ0

θ

変位に比例した角度変化 → 光学レンズと同等1

a+

1

b= F ≡ 1

f

f =1

F;焦点距離  f =

4(mv

e

2

)∫∞−∞ B(z)2dz

mv

eについて

強さBの一様磁場内の円軌道半径を ρとするとmv

e= Bρ → 運動量の代わりに”Bρ”を用いることが便利

Bρの同じ粒子 z=b, r=0 に収束

Bρの異なる粒子 z=b, r6=0 に分散

長いソレノイド

r = −(eB

2m)2r

z = 0

θ =eB

2m

d2r

dz2= −(

eB

2mvz

)2r

dz=

eB

2mvz

α :粒子放出角

6

Page 7: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

r = D sin(α) sin(θ), D =2mv

eB=

2Bρ

B

θ =z

D cos(α)

dr

dρ= 0 :収束 → tan(θ)

θ= − tan2(α)

(r 6=で収束 : ringfocus)

pointfocusへの改良

r大なる所で場を弱くする。B′′

> 0

1.1.2 軸対称電場

Er = b0(z) + b1(z)r + b2(z)r2 + · · ·Ez = a0(z) + a1(z)r + a2(z)r2 + · · ·

a2m+1 = 0 a2m =φ

(2m+1)(z)

22m(m!)2

b2m = 0 b2m+1 = (−1)m+1φ

(2m+2)(z)

22m+1(m + 1)!m!

φ(m)(z) : z軸上に potential φ(z)のzに関するm回微分 

運動方程式

m(r − rθ2 = eEr

m

r

d

dt(r2θ) = eEθ = 0 → lz = mr2θ2 = const

mz = eEz

lz = 0の場合

r =e

mEr =

e

m{−1

2φ′′r +

1

16φ′′′r3 + · · · }

z =e

mEz =

e

m{φ′ − 1

4φ′′′r2 + · · · }

7

Page 8: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

1st order eq.

d2r

dz2+

eφ′

2(eφ + T0)

dr

dz+

eφ′′

4(eφ + T0)r = 0

short lenz, 平行ビーム (drdz∼ 0)を考えると

[dr

dz

]out

in

= −∫ ∞

−∞

eφ′′

4(eφ + E0)dz · r → f =

1∫∞−∞

eφ′′

4(eφ + E0)dz

収束作用は φ′′に依る。eφ′′ > 0収束、eφ′′ < 0発散

φ′′ 6= 0 は漏れ電場の効果

φ′′ = 0 の場合。(一様電場) φ′ = const, φ = φ′z

dr

dz=

√E0√

eφ + E0

tan θ tan θ =dr

dz|z=0 , r0 = r(z − 0)

r = r0 + tan θ

∫ z

0

E0√eφ′z + E0

dz = r0 +2√

E0

eφ′tan θ(

√Ef )−

√E0

(r

θ

)=

1

2E0

eφ(

√Ef

E0

− 1)

0√

E0

(r0

θ0

)

8

Page 9: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

軸対象加速管の場合

入り口 (出口も同様)

d2r

dz2+

eφ′′

4(eφ + E0)r = 0 → 1

f=

1

4

∫ ∞

−∞

eφ′′

eφ + E0

rdz

eφ + E0 ≈ E0 (出口は eφ + E0 ≈ Ef ) , r ∼ const として

1

fentrance

=1

4E0

∫ ∞

−∞eφ′′dz =

eφ′inner

4E0

=eV

4E0l=

N − 1

4l

(N =

E0 + eV

E0

=Ef

E0

)

1

fexit

= −N − 1

4Nl

入り口での粒子座標 r0, θ0、出口で r, θ とすると

(r

θ

)=

1 0

N − 1

4Nl1

12l√

N + 1

01√N

1 0

−N − 1

4l1

(r0

θ0

)

出口レンズ (凹) 一様加速 入り口レンズ(凸)

実際には fent , exit → ξfent , exitの形で補正

経験式 ξ = a +d

f(d : 開口直径)

a = 1.0 , b= 0.57

9

Page 10: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

1.2 面対称系

1.2.1 一様場、para-axial ray

円軌道の場合 ( 半径 ρ0 =p

eB)

x = 2 sinθ

2sin(Θ+

θ

2)+

√1− 4 sin2 θ

2cos2(Θ +

θ

2)−1

θ ¿ 1 ( para-axial ray ) の場合

x ∼ (sin Θ)θ +1

2cos Θ(1− cos Θ)θ2

Θ = π でdx

dθ= 0 → 収束 , x∗ ∼ −θ2 (収束のボケ)

異なる運動量  p = p0(Hδ) → ρ = ρ0(Hδ) → x∗ = −x0 + 2δ ← 分散

倍率 = −1

分散 = 2 (or 2ρ0)

分解能 =分散像巾

=2R0

x0

軸対称系と較べて、分散の利用のしやすさあり

立体収束無し

1.2.2 扇形場、場の外に源、収束点を出す

場をΘ の位置で切断O1 に対する O2 の傾き (一次)

1

ρ0

dx

dΘ= (cos Θ)θ

ρ1ρ2 = ρ0 sin Θ · θ

l = −ρ0(sin Θ)θ

(cos Θ)θ= −ρ0 tan Θ

= ρ0 tan(π −Θ)

l は θに依らず収束  SOF は同一線上

同様のことは入り口側でも成り立つ

10

Page 11: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

Θ1 + Θ + Θ2 = π

Barber’s rule

場の取り方に角度のある場合出射位置による角度の違い

∆Θ ≈ x tan α = sin Θ tan α · θ

P1F に対する P2F の傾き

cos(Θ + ∆Θ)θ −∆Θ ≈ {cos Θ + sin Θ tan α} θ

l = − sin Θ

cos Θ− sin Θ tan α=

− tan Θ

1− tan Θ(ρ0 ≡ 1)

=tan(π − Theta)

1 + tan(π −Θ) tan α

tan(π −Θ) = l + l tan(π −Θ) tan α

P1A : 境界の法線FA : 光軸に垂直前式より、A, G2は SO上にある。( P1G1 =

P1G2)

Cartan の作図( J. Phys. of radium 8 (’37) 453 )

A : 源 Sから光軸に立てた垂線と入り口境界法線との交点B : 収束点 Fから光軸に立てた垂線と出口境界法線との交点。AOBは同一直線上

斜境界の効果

光軸に対する角度を−∆Θだけ変える。

dx

dz= −∆Θ = −x tan α

11

Page 12: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

従って、焦点距離1

tan αのレンズを置いたことと同等。

(Axially symmetric system )

(出口開放型の電場にはこの効果は無い)

1.2.3 立体集束

以上は立体集束の考慮なし。

• 境界に垂直に入射する時”y”方向集束は無い。粒子が受ける力は常に中心軌道面に

平行。

• 斜境界の場合、漏洩磁場は中心軌道に平行でない力を粒子に与える。

my = e(vzBx − vxBz)

Bx = 0

vx = z tan α

my = −eBz z tan α

漏洩場、磁極近傍のみin : 磁極外、out : 境界部通過後

[y]outin =

e

mtan α

∫ out

in

Bzdz∮

ABCD

Bds = 0

[y]outin = −eB

mtan αy dt ∼ ds

v[dy

ds

]out

in

=eB

mvtan αy = tan αy

(eB

mv= ρ = 1)

偏向角は偏位 y に比例(薄肉レンズ)

レンズ焦点距離 = − 1

tan α立体集束のもう一つの方法

磁場不均一化

12

Page 13: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

B = B0(1 + nx + nx2 + · · · )extended Barber’s rule(ikegami)

Θ′ = (1 + n)12 Θ , l′1,2 = (1 + n)

12 l1,2 ,

Θ′′ = n12 Θ , l′′1,2 = n

12 l1,2

x : tan−1 l′1 + tan l′2 + Θ′ = π

y : tan−1 l′′1 + tan l′′2 + Θ′′ = π

1.2.4 高次集束の問題

pararell - point

Smythe P.R. 45 (’34 ) 724

point - point

U.H. Hintenberger,

Z. Naturforshung 39 (’48 ) 125

L. Kerwin, RSI 20 (’49) 36

21 (’50) 96

境界は曲線となる

2次収差までは曲線を 2次曲線で近似可能。(電場にも中心面と直交する面内で考えられ

る効果)もう一つの方法

磁場分布の不均一化

13

Page 14: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

14

Page 15: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

1.2.5 分布を持つ場

立体集束→ 斜入出射不均一場斜入出射

出入り口にρ

tan αのレンズを置いたことと等価。

角度変化 ε ∝ xtan α

ρ=

BL

BLによる粒子の偏向L const, B ∝ xでも同じ effect

変位 (光軸からの距離)に比例する磁場B ∝ x −→ Quadrupole field

line charge 1,2,3,4によるmagnet-(electro-) static potential φ(r, 0))

(r, θ)と line charge i との距離

ri = [1 + r2 − 2r cos(θ − α− i− 1

2π)]

12

φ = logr1r3

r2r4

∝ log{1 + r2 − 2r cos(θ − α)}{1 + r2 + 2r cos(θ − α)}{1 + r2 − 2r sin(θ − α)}{1 + r2 + 2r sin(θ − α)}

= log1 + 2r2 cos 2(θ − α) + r4

1− 2r2 cos 2(θ − α) + r4

r ¿ 1

φ ∝ r2 cos 2(θ − α)

α =π

4

φ =1

4kqr

2 sin 2θ = kgx · yBx = kqy

By = kqxy = 0で

Bx = 0

By = kqx ←変位に比例!

15

Page 16: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

x 方向の粒子の運動

mx = −evzBy

para− axial ray → dt ≈ 1

vdz

d2x

dz2= −eBy

mv= −By

Bρ=−kq

Bρ· x

Thin lenz近似

∆θ =

∫d2x

dz2dz ≈ −kqL

Bρ· x

焦点距離Bρ

kqLの光学レンズと等価 (e.f. axially symmetric systemでの議論)

y 方向の粒子の運動

my = −evzBx

d2y

dz2=−kq

Bρ· y → ∆φ =

kq

Bρ· y

焦点距離 − Bρ

kqLの光学レンズと等価 x方向と符号反対)

flat magnet の斜め入出射

= 直角入出射 flat magnet + quadrupole magnet

不均一場

By = B0(1− nx)

x = (1 + x) · Θ2 − e

m(1 + x)ΘBy

eB0

mv= 1, Θ ≈ v

1 + x

v2

(1 + x)2

d2x

dΘ2=

v2

1 + x− e

mvB0(1− nx) ;

(dx

)2

無視

d2x

dΘ2= −x− nx = −(n− 1)x

−x :均一場による効果

−nx :不均一場による効果 : quadrupole fieldの場合と同じ形

不均一場 :均一場に kq = −nの分布した quadrupole fieldを重畳させたものとして理解してよい。

(解 x = A sin√

n + 1Θ + B cos√

n + 1Θ) (n = −1

2よく用いられる)

16

Page 17: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

補 : Quadrupole magnet による組み合わせレンズ

x 方向について

1

0− f1L

f2 − f1 + L

+1

b +f2L

f2 − f1 + L

=1

f1f2

f2 − f1 + L

⇒ principal plane が源点側による。

合成焦点距離 =f1f2

f2 − f1 + L

倍率 =

b +f2L

f2 − f1 + L

a− f1L

f2 − f1 + L

, f1 = f2 = f で倍率 =b + f

a− f>

b

a

y 方向も同様 =⇒ principal plane が源点側による。

合成焦点距離 =f1f2

f1 − f2 + L

倍率 =

b− f2L

f1 − f2 + L

a +f1L

f1 − f2 + L

, f1 = f2 = f で倍率 =b− f

a + f<

b

a

Mx 6= My 違いは 10倍以上にもなり得る。

17

Page 18: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

Symmetric quadrupole triplet

x :1

a + zx

+1

b + zx

=1

fx

y :1

a + zy

+1

b + zy

=1

fy

通常 zx > zy

x,y 方向共に収束系となる場合 f1 > L > f1 − 2f2 or L > |f1 − 2f2|

Fx =− f 21 f2

(L− f1)(L− f1 + 2f2), Fy =

f 21 f2

(L + f1)(L + f1 − 2f2)(Fx,y > 0)

zx =f1L

f1 − L, zy =

f1L

f1 + L

よく使われる系 f2 =1

2f1 (=

1

2f) f > L

Fx =− f 3

2L(f − L), Fy =

f 31

2L(f + L)(f > L)

zx =fL

f − L, zy =

fL

L(f + L)=⇒ Zx > Zy > 0 (同符号)

Mx ≈ My 可能

18

Page 19: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

多極磁場高次収束 =⇒ 磁場境界の曲線化2次曲線の例 (右図)

角度変化ε ∝ BL

Bρ≈ B

Bρ· 1

2R· x2

角度変化 x2 に比例斜め入出射の場合と同様の考慮からL = const, B ∝ x2 の電磁石で置き換え可能( sextupole filed )

line charge 1 ∼ 6 による potential

φ ∝ logr1r2r3

r2r4r6

= log1 + 3r3 cos 3(θ − α) + r6

1− 3r3 cos 3(θ − α) + r6

r ¿ 1

ψ ∝ r3 cos 3(θ − α)

(α = 0 ψ ∝ r3 cos 3θ : E

α =π

6ψ ∝ r3 sin 3θ : M

)

α =π

6

ψ =1

3ksr

3 sin 3θ = ksy(x2 − 1

3y2)

Bx = 2ksxy

By = 2ks(x2 − y2)

]−→ y = 0で

(Bx = 0

By = −ksx2

即ち、sextupole fileld の使用は磁極境界を 2次曲線とした場合と同じ効果をもつことが期

待できる。

同様に 3次 4次の磁極境界の効果は octupole, decapole fileld の持つ効果と同じといえる。

一般に 2n pole filed の potential

φ ∝ rn cos n(θ − α)

{α = 0 : E

α =π

2n: M

19

Page 20: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

α =π

2n, y = 0で

Bx = 0

By ∝ xn−1

}のfieldが得られる。

多極場の発生

実際には line magnetic charge はない。

上式で表される φ の等 potential 面に沿って透磁率の大きい磁極を配置し、コイルを巻

いて potential に一致するよう励磁する。

Quadrupole field の例 → 等 potential 面は z軸に垂直な断面で双曲線

20

Page 21: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

2 面対称系の一般的取り扱い

J.F. Streib, High Energy Physics Lab. Rep., No. 104 (’60))

K.L. Brown, SLAC Report, No. 75 ( ’72 )

2.1 前提

1. 場は Symmetry Plane を持つ

磁場の場合: この面に関し、対称な 2点での field Vector は一方の向きを逆にす

れば鏡像の関係にある。

電場の場合:この面に関し、対称な 2点での field Vector はそのまま鏡像の関係に

ある。

この面を中心面 ( median plane )という

2. sysmmetry plane 上で

磁場は面に垂直

電場は面に平行

3. 粒子束は近軸粒子束であり symmmetry plane 上の特定の粒子軌道の周りの Taylor

展開で任意の粒子軌道を表現できる。

この特定の軌道を

{基準軌道 (reference orbit)

中心軌道 (central orbit)

}という。

前提 1, 2により、symmetry plane内を運動する粒子は、この面の外に出ることはなく、

面内の軌道の一つを基準軌道とする。

21

Page 22: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

2.2 粒子の運動方程式とその取り扱い

2.2.1 運動方程式

質量M, 粒子座標 ~X

電荷 e, 軌道長さ l

速度 ~v

md~v

dt= e(~v × ~B + ~E) (2.1)

時間の消去 dt =1

vdl , ~v = v ·

~Xdl

mv2d2 ~X

dl2+ mv

dv

dl· d ~X

dl= e

(vd ~X

dl× ~B + ~E

)(2.2)

dv

dlを書き直すため、両辺と

d ~X

dlの内積を作る。

(d ~X

dl⊥d2 ~X

dl2

)

mvdv

dl= e

(~E · d ~X

dl

)(2.3)

v2 = v2i +

2e

m

∫~E

d ~X

dldl (vi :初期値) (2.4)

(2.3)を (2.2)に代入

v2d2 ~X

dl2=

e

m

[vd ~X

dl×B + ~E − ( ~E · d ~X

dl) · d ~X

dl

](2.5)

(形式上時間を消去した式)

補足 フレネー ·セレ―の公式d ~X

dl= ~t |~t| = 1

d~t

dl= h~n h :曲率, |~n| = 1

d~n

dl= h~t + τ~b τ :捩率, ~b = ~n× ~t

d~b

dl= −τ~n

22

Page 23: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

2.2.2 座標系

軌道方程式を基準軌道からの変位として表現したい。→ 曲線座標 d ~X

dl,

d2 ~X

l2を書き換え

る。

基準軌道粒子の位置 ~X0

基準軌道の長さ t による微分を’(ダッシュ)で表現。

23

Page 24: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

図のように座標系をとる。x, y, z を unit vector とする。

~X0

′= z (接線) (2.6)

z′ = hx (法線) (2.7)

x′ = hz (捩率 = 0) y′ = 0 (捩率 = 0) (2.8)

(~x, ~y, ~z)を右手系にとる。

x = y × z

y = z × x

z = x× y

2.2.3 position vector ~X の l による微分を t による微分に書き直す

~X = ~X0 + xx + yy (2.9)

両辺を t で微分し、d

dt= l′

d

dlを考慮

~X ′ = l′ · d ~X

dl= x′x + y′y + (1 + hx)z (2.10)

~X ′′ = l′2 · d2 ~X

dl2+ l′′

d ~X

dl= {x′′ − (1 + hx)h} x + y′′y + (h′x + 2hx′)z (2.11)

d ~X

dlは unit vector であることを考慮し (2.10) の自乗から

l′2 = x′2 + y′2 + (1 + hx)2

= 1 + 2hx + (h2x2 + x′2 + y′2) (2.12)

d ~X

dl=

x′x + y′y + (1 + hx)z

l′

= {x′ − hxx′ + · · · }x+ {y′ − hxy′ + · · · }y+ {1 +

1

2(x′2 + y′2) + · · · }z (2.13)

d2 ~X

dl2⊥d ~X

dlを考慮して (2.11) と (2.13) の内積から

l′′ =x′[x′′ − h(1 + hx)] + y′y′′ + (1 + hx)(h′x + 2hx′)

l′

= (hx′ + h′x) + (x′x′′ + y′y′′) + · · · (2.14)

24

Page 25: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

(2.11),(2.12),(2.13),(2.14)から

d2 ~X

dl2= {−h + (x′′ + h2x)− (h3x2 + 2hxx′′ + h′xx′ − hy′2) + · · · }x+ y′′ − (2hxy′′ + hx′y′ + h′xy′) + · · ·y+ hx′ − (2h2xx′ + x′x′′ + y′y′′) + · · ·z (2.15)

(2.15), (2.13), (2.14),を用いて、(2.5)の軌道方程式を x, y, tで表現可能

2.2.4 場の表現

場も x,y,t で表現することが必要

前提から

Bx(x, y, t) = −Bx(x,−y, t)

By(x, y, t) = By(x,−y, t)

Bz(x, y, t) = −Bz(x,−y, t)

中心面上でBx = Bz = 0

Ex(x, y, t) = Ex(x,−y, t)

Ey(x, y, t) = −Ey(x,−y, t)

Ez(x, y, t) = Ez(x,−y, t)

中心面上でEy = 0

~B , ~E はそれぞれスカラーポテンシャル φE , φEで表現可能

~B = ~∆φB , 2 ~E = ~∆φE

ポテンシャルは中心軌道の廻りに Taylor 展開可とする。

対称性から

{φBは yの奇関数

φEは yの遇関数

磁極の場合

φB(x, y, z) = [A10 + A11x + A12x2

2!+ A13

x3

3!+ · · · ]y

+ [A30 + A31x + A32x2

2!+ A33

x3

3!+ · · · ]y

3

3!

+ · · · · · · (2.16)

φ は Laplace eq. を満たす。

∆2φB =1

1 + hx

∂x

[(1 + hx)

∂φB

∂x

]+

∂2φB

∂y2+

1

(1 + hx)

∂t

[1

(1 + hx)

∂φ

∂t

]= 0

25

Page 26: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

(2.17)

(2.16)を (2.17)に代入して各係数を 0 におく。→ recursion formula

−A2m+3,n = A′′2m+1,n + nhA′′

2m+1,n−1 − nh′A′2m+1,n−1 + A2m+1,n+2

+ (3n + 1)hA2m+1,n+1 + n(3n− 1)h2A2m+1,n + n(n− 1)h3A2m+1,n−1

+ 3nhA2m+3,n−1 + 3n(n− 1)h2A2m+3,n−2 + n(n− 1)(n− 2)h3A2m+3,n−3

これを用いると、全ての Aij(i > 1) は A1k で表現可能

Example:

A30 = −A′′10 − A12 − hA11

A31 = −A′′11 + 2hA′′

10 + h′A′10 − A13 − hA12 + h2A11

A32 = −A′′12 + 4hA′′

11 + 2h′A′11 − 6h2A′′

10 − 6hh′A12 − A14 − hA13 + 2h2A12 − 2h3A11

etc.

Bx =∂φB

∂x=

∞∑m=0

∞∑n=0

A2m+1,n+1xn

n!

y2m+1

(2m + 1)!

By =∂φB

∂y=

∞∑m=0

∞∑n=0

A2m+1,nxn

n!

y2m

(2m)!

Bz =1

(1 + hx)

∂φ

∂t=

1

1 + hx

∞∑m=0

∞∑n=0

A′2m+1,n

xn

n!

y2m+1

(2m + 1)!

By(y = 0) =∞∑

n=0

A1,nxn

n!を考えると、

任意の場所の磁場は中心面上の By の展開係数で完全に記述される。

By(x, 0, t) = By(0, 0, t)[1 + µ1hx + µ2h2x2 + µ3h

3x3 + · · · ] と書くと

Bx = B0

[µ1hy + 2µ2h

2xy + · · · ]

By = B0

[1 + µ1hx + µ2h

2x2 − 1

2(B′′

0

B0

+ µ1h2 + 2µ2h

2)y2 + · · ·]

Bz = B0

[B′

0

B0

y + (µ′1h +B′

0

B0

µ1h + µ1h′ − B′

0

B0

h)xy + · · ·] (2.18)

26

Page 27: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

普通よく用いられている磁場;B0, h, µi は t によらず一定。( or piece-wise const.)

Bx(x, y) = B0

[µ1hy + 2µ2h

2xy + · · · ]

By(x, y) = B0

[1 + µ1hx + µ2h

2x2 − 1

2(2µ2 + µ1)h

2y2 + · · ·]

Bz(x, y) = 0

(2.19)

( 注: いわゆる  n-value = −µ1 )

電場の場合

φE(x, y, z) =

[A0,0 + A0,1x + A0,2

x2

2!+ · · ·

]

+

[A2,0 + A2,1x + A2,2

x2

2!+ · · ·

]y2

2!

+ · · · · · ·

=∞∑

m=0

∞∑n=0

A2m,nxn

n!

y2m

(2m!)

磁極の場合と同様にして

−A2m+2,n = A′′2m,n + nhA′′

2m,n−1 − nh′A′2m,n−1 + A2m,n+2

+ (3n + 1)hA2m,n−1 + n(3n− 1)h2A2m,n + n(n− 1)2h3A2m,n−1

+ 3nhA2m+2,n−1 + 3n(n− 1)h2A2m+2,n−2 + n(n− 1)(n− 2)h3A2m+2,n−3

(磁極の場合の 2m+1 を 2m で置き換えたものと同等)

これから

A2,0 =− A′′0,0 − A0,2 − hA0,1

A2,1 =− A′′0,1 + 2hA′′

0,0 + h′A′0,0 − A0,3 − hA0,2 + h2A0,1

A2,2 =− A′′0,2 + 4hA′′

0,1 + 2h′A′0,1 − 6h2A′′

0,0 − 6hh′A0,0 − A0,4 − hA0,3 + 2h2A0,2 − 2h3A0,1

etc. : Ai,j(i > 0)がA0,kで表現されていることに注意

Ex =∂φE

∂x=

∞∑m=0

∞∑n=0

A2m,n+1xn

n!

y2m

(2m)!

Ex(y = 0) =∞∑

an=0A0,m−1xn

n!

27

Page 28: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

を考えると、任意の場所の電場は中心面の Ex の展開係数で完全に記述される。

A00 = φ0 , A0,1E0, A0,2 = λ1hE0,1

2!A0,3 = λ2h

2E0, · · · とすると

Ex(y = 0) = E0(1 + λ1hx + λ2h2x2 + · · · )となり

Ex(x, y, t) = E0

{1 + λ1hx + λ2h

2x2 +1

2

[−E ′′

0

E0

+ 2hφ′′

E0

+ h′φ′0E0

− (2λ2 + λ1 − 1)h2

]y2 + · · ·

}

Ey(x, y, t) = E0

{−

[φ′′0E0

+ (λ1 + 1)h

]y +

[−E ′′

0

E0

+ 2hφ′′0E0

+ h′φ′0E0

− (2λ2 + λ1 − 1)h2

]xy + · · ·

}

Ez(x, y, t) = φ′0 + (E ′0 − φ′0h)x +

[1

2(λ′1h + λ1h

′)E0 +1

2(λ1 − 2)E ′

0h + φ′0h2

]x2 + · · ·

(2.20a)

よく用いられる系 ; φ0 = 0 且つ E0, λi , h が t に依存しない。

Ex = E0

{1 + λ1hx + λ2h

2x2 − 1

2(2λ2 + λ1 − 1)h2y2 + · · ·

}

Ey = −E0

{(λ1 + 1)hy + (2λ2 + λ1 − 1)h2xy + · · ·}

Ez = 0

(2.20b)

λ1 = −1 λ2 = 1 同心円筒電極

λ1 = −2 λ3 = 3 同心球電極

2.2.5 軌道の微分方程式

(以下、x,y について1次まで陽に書き下すにとどめる)

(2.12) , (2.14) より、

l′ = 1 + hx + · · · , l′′ = l′x + hx′ + · · ·

を用いて、(2.11),(2.13)より

d ~X

dl=

x′ + · · ·y′ + · · ·1 + · · ·

x

y

z

d ~X

dl2=

−h +x′′ +h2x + · · ·y′′ + · · ·hx′ + · · ·

~E · d ~E

dl= φ′0 + (E ′

0 − φ′0h)x + x′ + · · ·

28

Page 29: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

( 2.5) 式、

d2 ~X

dl2=

e

mv

d ~X

dl× ~B +

e

mv2

{~E − ( ~E · d ~X

dl)d ~X

dl

}(2.21)

に上記の式及び (2.18), (2.20b)を代入、

−h + x′′ + h2x + · · ·y′′ + · · ·

hx′ + · · ·

=

−eB0

mv(1 + µ1hx) +

eE0

mv2(1 + λ1hx− φ′0

E0

x′) + · · ·eB0

mvµ1hy − eE0

mv2

{[φ′′0E0

+ (λ1 + 1)h

]y +

φ′0E0

y′}· · ·

(eB0

mv− eE0

mv2

)x′ + · · ·

(2.22)

第 3式 h =eB0

mv− eE0

mv2,

一方 ( 2.4)より

1

2mv2 =

1

2mv2

i + e

∫~E

d ~X

dldl =

1

2mv2

i + eφ (φ : electrostatic potential)

T = Ti + eφ = T0(1 + δ) + eφ (m0, T0 : 基準軌道粒子の初期値)

m = m0(1 + γ)

Hm =eB0

mv=

eB0√2m0(T0 + eφ0)

1√(1 + γ)(1 +

T0

T0 + eφ0

δ +eE0

T0 + eφ0

x + · · · )

He = − eE0

mv2= − eE0

2m0(T0 + eφ0)

1(1 +

T0

T0 + eφ0

δ +eE0

T0 + eφ0

x + · · ·)

hm =eBm√

2m0(T0 + eφ0)He = − eE0

2(T0 + eφ0)g =

T0

T0 + eφ0

とすれば,

Hm = hm(1− 1

2− 1

2gδhex + · · · )

He = he(1− gδ + 2hex + · · · ) (2.23)

(2.21) の Z component より、

h = he + hm

29

Page 30: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

x component より

x′′ =φ′0E0

hex′ + kxx = cγγ + cδqδ + ( higher oeder tgerms) (2.24a)

y component より

y′′ − φ′0E0

hey′ + kyy = 0 + (higher order terms)

ここで

kx = h(λ1he + µ1hm) + h(he + h) + h2e

ky = −h(λ1he + µ1hm)− hhe − φ′′0E0

he

cγ =1

2(h− he)

cδ =1

2(h + he)

φ′0 term : Z 方向加速による軌道傾きの増減

φ′′0 term : 等電位面の曲がりによる収束 (発散)の効果

( c.f. 軸対称場での微分方程式)

一般の分析、収束系では基準軌道を等電位面内に取る。

この時、微分方程式は ( φ0 = φ′0 = φ′′0 = 0, g = 1 )

x′′ + kxx = cγγ + cδδ + (higher order terms)

y′′ + kyy = 0 + (higher order terms)

kx + ky = h2 + h2e (2.24b)

注意 : (2.24b)式は h, he, hm, λi, µi が t の関数であってもよい。第 3の式は x 方向, y 方

向の収束力の和が一定であることを示す。

補足: 軸対称電場の場合 ( δ = 0, γ = 0 ) との比較。

d2r

dz2+

eφ′02(eφ0 + T0)

dr

dz+

eφ′′04(eφ + E0)

r = 0 (F)

hm = 0とし、中心軌道を対称軸に取った場合に対応。

λ1h2 = k = const とて he = h → 0の極限で ( λ1 は φEの 2回微分)

(2.24)は、

x′′ − eφ′02(T0 + eφ0)

x′ + kx = 0 (2.24c)

y′′ +eφ0

2(T0 + eφ0)y′ +

(eφ′′

2(T0 + eφ0)− k

)y (2.24d)

30

Page 31: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

電場の展開は x, y成分が同じ形であるとすると、

λ1h2e =

eφ′′

4(T0 + eφ0)(he → 0)

(2.24c), (2.24d) は同じ形となり、(F)の形に一致する。

磁場のみの場合 ( He = 0 )

Hm =eB0

mv=

eB0

p0(1 + δ′)=

hm

1 + δ′1

hm

: magnetic rigidity(Bρ)と呼ぶ

として「運動量偏差」δ′ で表現するのが普通。

この場合(1 + δ′)2

1 + γ= 1 + δ としたことに対応

(p2

2m= T

)

電場のみの場合 ( Hm = 0 )

He = − eE0

mv2=

he

1 + δ

1

he

: electric rigidity

として「エネルギー偏差」δのみで表現し、質量偏差 δ を導入しないのが普通。

一次の微分方程式

磁場のみの場合 ; he = 0 , h = hm

x′′ + (1 + µ1)h2x =

1

2hδ = hδ′

y′′ − µ1h2y = 0

電場のみの場合 ; hm = 0 , h = he ( φ0 = 0 )

x′′ + (3 + λ1)h2x = hδ

y′′ − (1 + λ1)h2y = 0

γ , δ が同時に入るのは hm 6= 0 且つ he 6= 0 の場合に限られる。

尚、以上の一次微分方程式は h′ , λ′1 , µ′1 6= 0 の場合も成り立つ。

4重極場の場合 kq = µ1h2 or λ1h

2 として h → 0 とすると、

電場、磁場の両方の場合について

x′′ + kq = 0

y′′ − kqy = 0

既に見た微分方程式に一致。

31

Page 32: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

2.3 微分方程式の解

近軸粒子線 −→ 解を初期値 x0, x′0, y0, y

′0, γ, δ で展開

x =∑

(x|xκ0y

λ0x′µ0y

′ν0γ

ξδτ )xκ0y

λ0x′µ0y

′ν0γ

ξδτ

y =∑

(y|xκ0y

λ0x′µ0y

′ν0γ

ξδτ )xκ0y

λ0x′µ0y

′ν0γ

ξδτ (2.25)

係数 ( x— cdots ) , ( y — cdots ) は t の関数

~B , ~E の y 軸反転に対する対称性から

λ + ν = odd (x| · · · · · · ) = 0

λ + ν = even (y| · · · · · · ) = 0

λ = ν = 0 (y| · · · · · · ) = 0

( 2.25 ) を ( 2.24 )に代入し、各次数の係数を比較して係数に関する微分方程式を

得る。

(x|x0) = Cx (x|x′0) = Sx (x|γ) = m (x|δ)d(y|y0) = Cy (y|y′0) = Sy

ほかの任意の係数 = qx , qy と書くと

C ′′x + kxCx = 0 C ′′

y + kyCy = 0

S ′′x + kxSx = 0 S ′′y + kySy = 0

m′′ + kxm = Cγγ (2.26)

d′′ + kxd = Cδδ

q′′x + kxqx = fx q′′y + kyqy = fy

(2.25) の形から、boundary condition は

c(0) = 1, c′(0) = 0, s(0) = 0, s′(0) = 1

m(0) = 1, m′(0) = 0, d(0) = 0, d′(0) = 1

q(0) = 1, q′(0) = 0, (2.27)

fx,y は qx,y の対応する次数より小さい次数の係数で表現可能。

(2.26) より k を消去すると x,y の双方について

cs′′ − c′′s = 0

32

Page 33: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

(2.27) の境界条件を考慮して積分すると

cs′ − cs = 1 ( Leuville の定理、後述) (2.28)

q の解き方

低次の q が求まると、それらを用いて次の次数の f が決定出来る。

q′′ + kq = f −→ driving force のある調和振動子

q =

∫ t

0

f(τ)G(t, τ)dτ

G(t, τ) = s(t)c(τ)− s(τ)c(t)

q = s(t)

∫ t

0

f(τ)c(τ)dτ − c(t)

∫ t

0

f(τ)s(τ)dτ (2.29)

G(t, τ) : t = τ に driving force の加わった場合のGreen 関数

一次の解の例

1. uniform field magnet

kx = h2, ky = 0, cγ = cδ =1

2h

cx = cos(kt), sx = sin(ht), m = d =1

2h[1− cos(ht)]

cy = 1, sy = t

x = cos(ht)x0 + sin(ht)x′0 +1

2h{1− cos(ht)} (γ + δ)

y = x0 + tx′0

2. non uniform filed magnet with µ1(−n) = −1

2

kx =1

2h2, ky =

1

2h2, cγ = cδ =

1

2h

cx,y = cos(h√2t), sx,y = sin(

h√2t), m = d =

1

2h

[1− cos(

h√2t)

]

x = cos(h√2t)x0 + sin(

h√2t)x′0 +

1

h

[1− cos(

h√2t)

](γ + δ)

y = cos(h√2t)x0 + sin(

h√2t)x′0

33

Page 34: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

2.4 Transfer Matrix

一般に h は piece-wise constant として扱える場合が多い。その場合 h の異なる場の間

で軌道をつなぐとき曲線座標は不便。

曲線座標系 ( x, y , z ) → 直交座標系 ( x, y, z ) の変換を行う。

tan θ =dx

dz=

x′

1 + hx

tan φ =dy

dz=

y′

1 + hx

tan θ, tan φ のかわりに θ, φ と書いて

x′ → θ(1 + hx), y′ → φ(1 + hx)

として ( 2.25 ) 式を x0, y0, θ0, φ0, γ, δ について展開した形式に書き直す。{

x =∑

(x|xκ0y

λ0θµφνγξδτ )xκ

0yλ0θµφνγξδτ

y =∑

(y|xκ0y

λ0θµφνγξδτ )xκ

0yλ0θµφνγξδτ

(2.30)

x,y が求まると、形式的には

xκ′0 yλ′

0 θµ′φν′γξ′δτ ′ =∑

(xκ′0 yλ′

0 θµ′φν′γξ′δτ ′|xκ0y

λ0θµφνγξδτ )xκ

0yλ0θµφνγξδτ (2.31)

なる係数 (A|B) を定義できる。

~XT = (x, θ, y, φ, γ, δ, x2, θ2, xθ, xγ, xδ, θγ, θδ, y2, · · · )

なる vector を考えると、(2.31) 式は

~X = M ~X0

となり、Mを ~X0 を ~X に変換する transfer matrixと呼び、(2.31)の係数 (A|B)を transfer

matrix element と呼ぶ。

一般的に (2.25) 式を求めるかわりに、通常各光学要素毎に入り口を原点とし出口で Mi

を求めておけば

~X = MnMn−1 · · ·M1~X0 = M ~X0 (2.32)

として、軌道計算を行うことが出来る。

但し ~XT = (x, θ, γ, δ, y, θ · · · ) と書くとき M の要素は最初の 6行のみが独立な要素で他の

34

Page 35: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

行の全ての要素は最初の 6行の要素で全て表現可能である。

=⇒ 一般にはM−1 は意味を持たない。

一次の transfer matrix median plane 内座標について ~XT = (x, θ, γ, δ)

Mx =

Cx Sx m d

C ′x S ′x m′ d′

0 0 1 0

0 0 0 1

(2.33)

transfer plane 内座標について ~XT = (y, φ)

My =

(Cy Sy

C ′y S ′y

)(2.34)

Mx,My についてはその逆行列は意味を持つ。

(2.28) 式より |Mx| = 1, |My| = 1

注意 : |Mx| = |My| = 1 は (2.24b)式で φ0 = φ′0 = φ′′0 = 0 とした事に依っており、加

速があれば成り立たない。

加速管の例参照 : 入り口、出口レンズでは加速効果を無視して |M | = 1 となり、加

速部では |M | = 1√N

=

√E0

Ef

6= 1 になっている。

粒子軌道の集合の取り扱い

“ビーム” では個々の粒子の軌道より、”粒子束”の振る舞いが問題。

位相空間 x, θ, y, φ, γ, δを座標とする空間

粒子座標 位相空間内の 1点に対応

粒子束 構成粒子座標が位相空間内のある体積を占める

加速のない光学系 γ, δ依存 x, θ, y, φの空間を扱う

面対称系 x− θ, y − φの 2つの独立な空間

軸対称系 r − θの空間

emittance x− θ, y − φ面 (部分空間)で粒子束の占める領域の面積 (mm ·mrad)

粒子束の扱い → 粒子の占める領域の変化、運動の取り扱い

35

Page 36: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

Liouville の定理 ~X0 → ~X の変換において位相空間面積素量の変化

dxdθ = |Mx|dx0dθ0

|Mx = 1 → 加減速のない光学系で emittanceは普遍に保たれる。

例 1 長さ L の drift space

Mx =

(1 L

0 1

)

例 2 uniform magnetic field

Mx =

(cos(ht) sin(ht)

− sin(ht) cos(ht)

)位相空間の回転に対応

emittance ellipse 粒子束が位相空間で占める領域を楕円で仮定する場合が多い。

(物理的必然性はないが、多くの場合”妥当”)

x20

a2+

θ20

b2= 1 emittance = πab (2.35a)

別の表現

~XT0 σ−1

0~X0 = 1 , ~X0 =

(x0

θ0

), σ0 =

(a2 0

0 b2

)emittance = π

√|σ0|

36

Page 37: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

~X = M ~X0 とし、 ~X0 = M−1 ~X を代入

~XT M−1T

σ−10 M−1 ~X = 1 (2.35b)

~XT σ−1 ~X = 1, σ = MσMT → σの変換 (2.36)

|M | = |MT | = 1 なら |σ| = |σ0|emittance = π

√|σ| = π

√|σ0| → emittance の保存

xmax =√

σ11 =√

(x|x)2x20max + (x|θ)2θ2

0max

θmax =√

σ22 =√

(θ|x)2x20max + (θ|θ)2θ2

0max

xmax 極小 (waist と呼ぶ)は focus( (x|θ) = 0) と異なることに注意

加 (減)速のある時 emittanceは減少 (増大)する

加速管入出口のレンズ |M | = 1

加速部では |M | = 1√N

=

√E0

Ef

→ emittance は

√E0

Ef

倍になる。

2.5 光学的性質と Transfer Matrix element

1. 収束 : x or y が θ0 or φ0に依存しないこと

median plane 内収束 (x|θ) = 0

transverse plane 内収束 (y|φ) = 0

2重収束 (x|θ) = (y|φ) = 0

37

Page 38: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

2. 倍率 (像、角度)

median plane 像 : (x|x) 角度 : (θ|θ)transverse plane 像 : (y|y) 角度 : (φ|φ)

3. 分散 : transverse plane のみ

エネルギー分散 (x|δ)(= 2(x|δ′)) 磁場のみの場合 (運動量分散)

質量分散 (x|δ)4. エネルギー収束 : x が δ に依らぬこと

median plane 内 (x|δ) = 0

三重収束 (x|θ) = (y|φ) = (x|δ) = 0

5. 分解能 : 像巾を分散を用いてエネルギー or 質量巾に換算(x|x)x0

(x|δ or m)or

(x|δ or m)

(x|x)x0

( 多く使用 )

6. focul line の傾き

δ の違いによる収束位置変化(x|δ) + (x|θδ)δ = 0) を満たす軌跡

エネルギー分散のある場合

tan α = − (x|θδ)(θ|θ)(x|δ) = −(x|x)(x|θδ)

(x|δ)質量分散のある場合

tan α = − (x|θγ)

(θ|θ)(x|γ)= −(x|x)(x|θγ)

(x|γ)

2重収束の場合

(x|θ) + (x|θδ)δ = 0 を満たす点の軌跡の他に

(y|φ) + (y|φδ)δ = 0 を満たす点の軌跡もありうる→ 傾きα′

tan α′ = − (y|φδ or φγ)

(φ|φ)(x|δ or γ)

= −(y|y)(yφδ or φγ)

(x|δ or γ)右図で 1©はmedian plane focusの実現する focalline, 2©は transverse planeの focus

の実現する focal line。一般に 1© , 2© は一致しない。

3重収束の場合

例えば (x|γ) 6= 0, (x|θ) = (y|φ) = (x|δ) = 0 では更に energy focus line もありうる。

38

Page 39: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

( γ の違いによる収束位置変化)

tan α′′ = − (x|γδ)

(θ|δ)(x|γ)

7. focul line の曲率

(x|θ) = 0 , (x|δ) 6= 0の場合

曲率半径 =(x|δ)

2 tan α cos3 α

[(x|δ2)

(x|δ) +(θ|θδ)(θ|θ) + tan α(θ|δ)− (x|θδ2)

(x|θδ)]−1

2.6 一次近似解の一般的な性質

(a) 分散項について

( a - 1 ) エネルギー分散 d に対して (2.29) における f は ( (2.26) 式参照)

f = Cδ =1

2(h + he) =

1

2(hm + 2he)

従って

d =1

2Sx(t)

∫ t

0

Cx(hm + 2he)dt− 1

2Cx(t)

∫ t

0

Sx(hm + 2he)dt

角度における分散

d′ =1

2S ′x(t)

∫ t

0

Cx(hm + 2he)dt− 1

2C ′

x(t)

∫ t

0

Sx(hm + 2he)dt

( a - 2 ) 質量分散 同様にして f =1

2hm

m =1

2Sx(t)

∫ t

0

Cx(hm)dt− 1

2Cx(t)

∫ t

0

Sx(hm)dt

m′ =1

2S ′x(t)

∫ t

0

Cx(hm)xt− 1

2C ′

x(t)

∫ t

0

Sx(hm)dt

( a - 3 ) 収束点において Sx = 0 ( median plane 角度収束 )

d = −1

2Cx

∫ t

0

Sx(hm + 2he)dt

m = −1

2Cx

∫ t

0

Sx(hm)dt

39

Page 40: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

軌道の途中で x ≈ Sxθ0 とすると、上記積分は ( 点状粒子源)

∫ t

0

Sxhmdt =1

θ0

∫xhmdt

∫ t

0

Sx(hm + 2he)dt =1

θ0

∫x(hm + 2he)dt

個々の光学要素内で電場もしくは磁場の一方のみが使われ, ( h = hm or

h = he ) 且つ h 一定とすると

∫ t

0

xhm or edt =∑

h(i)more

(i)

xdt =∑

h(i)moreSi

但し、i は要素の番号、S は初期値 θ0 をもつ軌道と、中心軌道の囲む要素内面積。但し、h , x ( 従って S ) は符号を持つ。( 下図 0 は中心軌道, 1 はθ0 の初期値に対する軌道)

( a - 4 ) 分解能 像巾 Cxx0 を考慮して

エネルギー分解能 =d

Cxx0

=1

2

1

x0θ0

[∑i

h(i)m Si + 2

∑i

h(i)e Si

]

質量分解能 =m

Cxx0

=1

2

1

x0θ0

∑i

h(i)m Si

一般に質量分解能を持たせる時, d=0 とするのが普通 ( 質量分析器 )

∑h(i)

m Si + 2∑

h(i)e Si = 0であるから

質量分解能 =1

2

1

x0θ−

∑h(i)

m Si =1

x0θ0

∑h(i)

e Si (但し、符号無視した)

40

Page 41: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

磁場のみの系の場合

運動量分解能 = 2m = 2d =1

x0θ0

∑hiSi分解能の最大化

=⇒ 1. θ0 →小 ( 小立体角化)

2.∑

hiSi最大化→ RAIDEN の例

} 各光学要素の持つ最大分解能定義可能

( a - 5 ) Achromaticity

広義 d = d′ = 0

狭義 d = 0

収束系で系が広義の achromaticity を持つ十分条件∫ t

0

Sx(hm + 2he)dt =

∫ t

0

Cx(hm + 2he)dt = 0

Cx 項は M1,M2の個々の中でキャンセル

Sx 項はM1 とM2でキャンセル

収束系で ( Sx(t) = 0)狭義の achromaticity を持つ条件

∑h(i)

m Si + 2∑

h(i)e Si = 0

磁場 or 電場のみの場合

∑hiSi = 0 例

CARP

RCNP2次ビームコース

九大RMS

41

Page 42: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

(b) 軌道長さの差

基準軌道と任意軌道の長さの差 dl

dl = (dx2 + dy2 + (1 + hx)2)12 − dt

= hxdt

l =

∫ t

0

hxdt = x0

∫ t

0

cxhdt + θ0

∫ t

0

sxhdt + γ

∫ t

0

mhdt + δ

∫ t

0

dhdt

軌道長が揃う条件∫ t

0

cxhdt =

∫ t

0

sxhdt =

∫ t

0

mhdt =

∫ t

0

dhdt = 0

} 磁場のみ又は電場のみの系では、前2者がゼロであることは achromatic である

条件に一致。従って、系が広義の achromatic であれば、同一エネルギー粒子の

軌道長は揃う。

◦ 但し一般に l の x0 項の寄与は小さく狭義の achromatic な系でも軌道長は揃う

といってよい。

◦ 一般のビームトランスポート系では γ, δ の項の寄与も無視できる。従ってこの

場合狭義の achromaticity は全軌道長を揃えることと等価。

◦ 電磁場混在の系では achromaticity は必ずしも軌道が揃うことを意味しない。

42

Page 43: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

2.7 高次収差の補正

Bx, Ey の展開からも容易に推定できるように λi, µi は ?? 微分方程式の i 次以上の項に

現れる。

(2.24b) の右辺の n 次項 = λn, µn比例項+ λi, µi(0 ≤ i ≤ n− i)を含む項

(2.26) 式の f は (x or y|xκ0y

λ0x

′µ0 y

′ν0 γξδτ ) , κ + λ + µ + ν + ξ + τ = n に対して

f = (Aλn + Bµn) · cκxc

λys

µxs

νym

ξdτ + (λn, µi; i 6= n− 1項) 式 (2.29) より

(x or y|xκ0y

λ0x

′µ0 y

′ν0 γξδτ ) = (Aλn + Bµn)

∫ t

0

G(t, τ)cκxc

λys

µxs

νym

ξdτ + (λn, µi; i 6= n− 1項)

これから

∂λn

(x or y|xκ0y

λ0x

′µ0 y

′ν0 γξδτ ) = A

∫ t

0

G(t, τ)cκxc

λys

µxs

νym

ξdτdt

∂µn

(x or y|xκ0y

λ0x

′µ0 y

′ν0 γξδτ ) = B

∫ t

0

G(t, τ)cκxc

λys

µxs

νym

ξdτdt

即ち、n 次収差の補正を行うには”適当な場所”の λi, µi を調節してやればよい。その範

囲を K で表すと∫ t

0

dt =

K

dt

と書け、範囲 K の n 次multipole 成分を変えることに対応する。

( 一般に A,B は n, κ, µ, ν, ξ, τ のみの関数)

”適当な場所”

収差の依存する初期値 効果最大の場所 効果の小さい場所xκ

0 max |Cκx | min |Cκ

x |x′µ0 max |Sµ

x | min |Sµx |

yλ0 max |Sλ

y | min |Sλy |

y′ν0 max |Sν

y | min |Sνy |

γξ max |mξ| min |mξ|δτ max |dτ | min |dτ |

例 median plane 内 node

Sx = 0 Sy 6= 0 x′0( or θ) 依存項を変えずに y′0( or φ) 依存項変更

Sx 6= 0 Sy = 0 y′0( or φ) 依存項を変えずに x′0( or θ) 依存項変更

RAIDEN , CARP の例

43

Page 44: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

λi, µiの変更→

n次multipoleの調整

magnet入出射角 (i = 1)の調整

入り口境界の n次曲線化とその調節

電磁場展開係数の調節

注意 !!但し高次収差の最も小さい一次設計を行う事が何より重要。高次収差の補正はしばしば、より高次収差の増大を招く。

44

Page 45: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

3 Fringing fieldの取り扱い

1. Fringing field効果を一つの仮想的な厚さのない光学的要素として表現し、対称な行

列 (fringing matrix M)を作る。実際の光学要素の行列は、fringing fieldの無い理想

的な場を持つ光学要素の行列とMの積で与えられる。

2. 光学要素の行列を算出する時、fringing field効果による補正を初めから含めて計算

を行う。

1.の方法が計算機を使用する場合実用性が高い。

H.Matsuda and coworkers, NIM 77 (’70) 283 ;

NIM 91 (’71) 637 ; NIM 103 (’72) 117 等

magnetic dipoleの場合の例(Matsuda et.alの方法)

1. 理想的場内の軌道を理想場の運動方程式に従って”変換面”まで外挿 ~x2 を求める。

2. fieldの無い空間の軌道を直線として変換面まで外挿 ~x1を求める。

3. ~x2 = M~x1

なる行列Mが fringing field matrix

4. 一様場の場合、Byは磁極からの距離のみの函数。(右図)

(

∫By dx) 1© = (

∫By dx) 2©

を満たす effective field boundary(EFB)を定義可。

5.By

B0

の分布はx

dを横軸にとるとき、dに関わらず同

じ形となる。(但し x:磁極からの距離、d:磁極間隔)

6. 不均一場の場合、場所により異なる”effective d”を考え、boundaryに直角な方向に By は 4. と同

じ形を取る。但し d ∝ 1

B0

を仮定。

45

Page 46: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

理想中心軌道 (円軌道)と EFB交点を原点とした座標系 (ξ, ζ, η)及び (x, y, z)を取る。

(x = ξ cos θ − η sin θ, z = ξ sin θ + η cos θ

ξ = x cos θ + z sin θ, η = −x sin θ + z cos θ

)

(3.1)

EFBの方程式

η =1

2rm

ξ2 + Rξ3 + · · ·

(rm:boundary曲率半径)

(ξ, η) と boundaryの距離

η+ = η−1

2rm

ξ2 − 1

2rm2ξ2η −Rξ3 + · · · (3.2)

effective d = d(ξ, η)

理想磁場分布 (磁極内)

Biy(x, 0, z) = B0(1 + µ1hx + µ2h2x2 +

1

2µ1h

2z2 + · · · )= B0{1 + µ1h(cξ − sη) + µ2(cξ − sη)2 + · · · } (c = cos θ, s = sin θ)

(3.3)

fringing field region

6. の仮定に基づき

d0

d(ξ, η)= 1 + µ1h(cξ − sη) + µ2(cξ − sη)2 + · · ·

且つ (3.3) で B0 を B(d0

d(ξ, η)η+) で置き換える。

但し B(x) は 4. における By(x)(d = d0) 。 正当性に疑問が残る

η∗ =d0

d(ξ, η)η∗= η − 1

2rm

ξ2 + µ1cξη + (hµ1 − 2µ2 + 2µ21)scξ2η

2 + · · ·

−(1

2r2m

+µ1s

2rm

− 1

2hµ1s

2 − µ2c2)ξ2η − (R +

mu1c

2rm

)ξ3 + · · · (3.4)

B(ξ, 0, η) = B(η∗)[1 + µ1h(cξ − sη) + µ2h

2(cξ − sη)2 +1

2hµ1(sξ + cη)2 + · · ·

]

(3.5)

46

Page 47: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

B(η∗) を B(η) の周りに η, ξ で展開し、By(x, 0, z) を x, ξ で表現

By(x, y, z) = A + Bx + Cx2 + Dx3 (3.6)

A,B,C,Dは η の函数

Bx(x, y, z), By(x, y, z), Bz(x, y, z) は div ~B = 0 , rot ~B = 0を満たすように求める。

微分方程式 (傾き角の 2次迄)

d2x

dz2=

h(1 + γ)

B0

{αβBx − (1 +3

2α2 +

1

2β2)By + βBz}

d2y

dz2=

h(1 + γ)

B0

{(1 +1

2α2 +

3

2β2)Bx − αβBy − αBz}

α =dx

dz, β =

dy

dz

(3.7)

α = αa +

∫ z

z0

d2x

dz2dz β = β0 +

∫ z

z0

d2y

dz2dz

x = xa +

∫ z

z0

αdz y = ya +

∫ z

z0

βdz

(3.8)

( a ; field free region )

解の性質と変換行列

(3.8) は successive approximztion で任意の次数まで解くこと可。

例えば、(3.7) の α , β に対して 0 次項の積分から一次項

α(1)(z) = αa − h

B0c

[∫ η

ηa

Bdτ − 1

2B′y2

a

]

β(1)(z) = βa − ht

B0

[Bya −

1

6B′′y3

a

]

x(1)(z) = xa

y(1)(z) = ya

を得る。但し、a は field free region を意味し、B′y2a , B′′y3

a は ya の一次の order の量と

見る。t = tan θ

dz =1

c(1 + tα + t2α2 · · · )dτ を使用

これを (3.7) に代入して (3.8) の積分を行うと 2次近似解を得る。

A© 解は αa , βa , xa , ya を含む。

→ field free region として変換面への外挿座標で書き直す。

x1 = xa − αaza, y1 = ya − βaza, α1 = αa, β1 = βa

47

Page 48: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

B© 磁場中の軌道 → z = zb , η = ηb ( b : 十分磁場内に入った位置)

C© 磁場中での変換面への外挿 → Z = 0 として x2, y2, α2, β2 を得る

x1, y1, α1, β1, δ の一次元迄で書くと、

x2 =

[1 + t∆α +

h

c2(µ1h− 2t

rMc)I2

]X1 − 2ht

c2I2A1 +

hI2

c2δ

α2 = ht

[1 +

{6t

c2R +

1

r2Mc2

(2 + 3t2)− 1

rmc(3µ1 +

2h

c2)

}I

]X1

+

[1− t∆α− h

c2(2ht2 + µ1 − 2t

rMc)I2

]A1

y2 = y1

β2 = β1 −[ht +

h2

c(1 + 2t2)I1

]y1

(3.9)

但し、

X1 = x1 −∆x, A1 = α1 −∆α

∆α = ht(2hµ1 − t

rMc)I2 + aI3 + bI4 + · · ·

∆x =h

c2I2 + a′I3 + b′I4 + · · ·

(3.10)

I1 =1

B20

∫ ηb

ηa

B2dη − ηb fringing field の分布巾 W の一次の order

I2 =1

B0

∫ ηb

ηa

(∫Bdη

)dη − 1

2η2

b fringing field の分布巾 W の二次の order

I3 =1

B0

∫ ηb

ηa

(∫Bdη

)dη − 1

3η3

b fringing field の分布巾 W の三次の order

I4 =1

B20

∫ ηb

ηa

(∫Bdη

)2

dη − 1

3η3

b fringing field の分布巾 W の三次の order

· · · · · · · · · · · · · · · · · ·

(3.11)

48

Page 49: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

有限の∆α , ∆x

=⇒ 磁場内で中心軌道を通る粒子 x2 = 0 , α2 = 0

は場の外で Z軸と ∆α

の角度をなす。( Wの二次)

=⇒ 変換面を更に ∆α だけ移動すれば (右図点線)、磁場外の中心軌道、場内の中心軌道共に新しい変換面に直交( → (3.9) で ∆α =

0 とし、且つ α2 +

µ1∆αx1 を新たに α2

とする)

∆x は有限値として残る。

(注)

新しい変換面に直交する新しい Z 軸を仮想中心軌道と呼ぶ。仮想中心軌道は EFB

上に設けた古い座標系の原点を通る。rm = 0 , µ1 = 0 で∆α = 0

右図で実用的にはdipole field の行列要素を算出する時∆α = 0 としてよく仮想中心軌道の設定の時 (電磁石の setting )

のみ ∆α を考慮すれば足りる。

49

Page 50: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

4 原子核実験に現れる光学的補正

核反応において、散乱粒子のエネルギーは散乱角、ビーム粒子のエネルギーによって変

わる。

有限立体角有限ビームエネルギー幅

}有限粒子エネルギー幅

4.1 Kinematical Correction

δ は θ0 , ϕ0 の函数

⇓“ δの測定装置”では反応における energy loss(Q-value)の分析は不適当

⇓δ(q, θ0, ϕ0)を q(Q-value)のみの函数と、θ0, ϕ0に依存する項とに分離して表現。

右図で

sin2 Θ(1 + cos2 θ tan2 ϕ)

= sin2(Θ0+θ)+cos2 θ tan2 ϕ

但し、分析系に対する初期値 θ0 ,

ϕ0 の添え字の 0を省略

Θ = Θ0 + ∆Θ

として、∆Θ を tan θ , tan ϕ のかわりに θ.ϕを用いる

∆Θ = θ +1

2cot Θ0ϕ

2 − 1

3θ3

− 1

2

1

sin2 Θ0

θϕ2 + . . . (4.1)

運動量 (エネルギーでもよい)は Θ とQ-valueの函数

P = P (Θ, Q) (4.2)

Q = Q0 + qとし (4.2)を Θ0 , Q0の周りに展開

50

Page 51: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

P (Θ, Q) = P (Θ0, Q0) +

[∂P

∂Qq +

1

2!

∂2P

∂Q2q2 +

1

3!

∂3P

∂Q3q3 + . . .

]

+∂P

∂Θ∆Θ +

1

2!

[∂2P

∂Q2(∆Q)2 + 2

∂2P

∂Θ∂Q∆Θq

]

+1

3![∂3P

∂Θ3(∆Θ)3 + 3

∂3P

∂Θ2∂Q(∆Θ)q + 3

∂3P

∂Θ∂Q2∆Θq2] + . . . (4.3)

編微分係数は Θ = Θ0 , Q = Q0での値

第 1項 = P0 = 基準軌道粒子運動量

第 1項+第 2項 = 分析系中心軸に Q = Q0 + q で放出された粒子運動量

→ Θ0, Q0 を定数として扱うと qのみの函数

δ0 =P (Θ0, Q + q)− P0

P0

(4.4)

qは δ0で表現可

q = O(0) + O(1) + O(2) + O(3) + . . . (O(m)はδ0の n次項)

として (11.4)に代入して係数を比較

q =1

1

P0

∂P

∂Q

δ0 −1

P0

∂2P

∂Q2

2(1

P0

∂P

∂Q)3

δ20 +

1

(1

P0

∂P

∂Q)5

[1

2(

1

P0

∂2P

∂Q2)2 − 1

6(

1

P0

∂P

∂Q)(

1

P0

∂3P

∂Q3)]δ3

0 + . . .

(4.5)

従来用いてきた δ は

δ =P (Θ + ∆Θ, Q0 + q)− P0

P0

(4.6)

(4.6)に (4.2) , (4.3) , (4.5) を代入してやると δ を δ0 , θ , ϕ で書き直せる。結果は

δ =δ0 + K10θ

+ K20θ2 +

1

2K10 cot Θ0ϕ

2 + K11Θδ0

+ (K30 − 1

3K10)θ

3 + (K20 cot θ0 − 1

2K10

1

sin2 Θ0

)θϕ2

+ K12θδ20 + K21θ

2δ0 +1

2K11 cot Θ0ϕ

2δ0

+ . . . (4.7)

51

Page 52: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

Kijは reactionによって決まる係数

K10 =1

P0

∂P

∂Θ, K20 =

1

2

1

P0

∂2P

∂Θ2, K11 =

∂2P

∂Θ∂Q

K30 =1

6

1

P0

∂3P

∂Θ3, K21 =

1

2

∂3P

∂Θ2∂Q/(

∂P

∂Q)

K12 =1

2P0(

∂P

∂Q

∂3P

∂Θ∂Q2− ∂2P

∂Q2

∂2P

∂Θ∂Q)/(

∂P

∂Q)3

(4.8)

(4.7) を p32の (2.30)式に代入し、x0, y0, θ, ϕ, δで整理し直すと、新しい行列要素

(x or y or θ or ϕ | xκyλθµϕνδτ0 )

を定義出来る。その後 δ0 の添え字を省略すると見かけ上、変換行列M0 がKinematic effect

で Mk に変化したと見ることも可能。即ち

Mk = M0 + ∆M0 (4.9)

∆M0 の内容を 3次迄 Table 1 , 2 に揚げる。

( tableで i = x or θ, j = y or ϕ )

• 系の対称性の為に M0 の中で値を持たない行列要素は ∆M0 の中でも値を持たない。

• mediau planeと beam-z平面が直交する場合、

変更を受けるmatrix element

(i | θθ), (i | ϕϕ)

新たに発生するmatrix element

(i | ϕ), (i | θϕ), (i | ϕδ), (j | yϕ), (j | ϕϕ)

( これらは symmetry plane を持つ光学要素で調整不可)

52

Page 53: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

53

Page 54: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

注意 : MK の変換する vector (x, y, θ, ϕ, δ0)

54

Page 55: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

M0 の変換する vector (x, y, θ, ϕ, δ)

の違いがあることを念頭に置くこと。

MK を使用する場合 |MK | 6= 1 で”見かけ上”Leuvile の定理は成り立たない。

Kinematic Correction

Kij を non relativistic に計算した例を下に示す。

{軽イオンビーム、重ターゲットでは K10 のみが重要重イオンビームでは、他の Kij も重要

55

Page 56: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

収束 : (x|θ)K = (x|θ)0 + K10(x|δ)0

=⇒ (x|θ)0 ( 本来の収束条件)でも収束しない

=⇒ 補正光学要素の導入により (x|θ)K = 0 にする。

補正光学要素 =⇒ (x|θ)0 の変更

Mcorr = M + ∆M (4.10)

(M0corr)K = M0 + ∆M + ∆M0 + ∆∆M = M0 + M ′

M’ の主要項を ∆ によって 0 にする。こうすると ∆, ∆ は共にKij の order であり∆, ∆

は Kij の二次の order。

Kij小 =⇒ ∆ + ∆ = 0が主要項で成立すればよい。

Kij大 =⇒ ∂

∂Kij

(∆ + ∆) = 0を主要項で成立させることが望ましい。

} 補正光学要素 = Drift Space の例 ( counter を動かす)

(x|θ) について

∆ : K10(x|δ)∆ : (θ|θ)∆∆ : K10L(θ|δ)

⇒ (x|θ)K = (x|θ)0 + K10(x|δ)0 + L(θ|θ)0 + KL(θ|δ)0

(x|θ)K = 0 より

L = − (x|δ)(θ|θ)0 + K10(θ|δ)K10 = − MXDX

1 + K10MXDθ

K10

} L の導入は他のmatrix element を変える

(y|ϕ) =MXDX

My(1 + K10MXDθ)K10

∂(x|θθ)∂K10

= (x|θδ)0 − (θ|θθ)0DXMX

∂(x|ϕϕ)

∂K10

= −(θ|ϕϕ)0DXMX

∂(x|θδ)∂K10

= 2(x|δδ)0 − (θ|θδ)DXMX

∂(x|δ)∂K10

= −(θ|δ)0DXMX

∂ tan θf

∂K10

=2(x|δδ)0 − (θ|θδ)0DXMX

(x|θδ)0

56

Page 57: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

} より完全な補正 ⇒ multipole field の導入。導入場所は 2章を考慮して行う。

例、系の途中に挿入した multipole field

(x|θ)K → 0 系 1 multipole 系 2

MX = M0X −

(x|x)1D0X

(x|θ)1 + K10(x|δ)1

K10

DX = D0X −

(x|δ)1D0X

(x|θ)1 + K10(x|δ)1

=(x|θ)1D

0X

(x|θ)1 + K10(x|δ)1

(≈ const)

(y|y) = (y|y)0 +(y|ϕ)2(y|y1)D

0X

(x|θ)2{(x|θ)1 + K10(x|δ)1}K10

(y|ϕ) =(y|ϕ)2(y|ϕ)1D

0X

(x|θ)2{(x|θ)1 + K10(x|δ)1}K10

中間 focus (y|ϕ)1 = 0, (y|ϕ)2 = 0では

(y|y) = (y|y)0

(y|y) = 0

DX = D0X のようにδ を含む matrix element は不変

} 補正したい要素に対し、補正の結果他のmatrix element に悪影響を与えないような

最適の補正光学要素導入場所を考慮する必要がある。

4.2 Dispersion Mathing( 分散整合)

散乱角Θ = 0 の場合を考えてみる。( Kinematic effect 無視)

入射ビームに運動量巾 (エネルギー巾) δB があると、

δ = δ0 + RδB R ∼ EB

EB −Q∼ 1 ( EB : beam energy ; Q : reaction Q-value )

δB に影響されないで δ0 を測定したい。

( δB = 10−3 の beam で δ0 = 10−4 の測定をしたい。)

x = (x|x)x0 + (x|θ)θ0 + (x|δ)δ0 + R(x|δ)δB

{δBを十分小さくする→ビーム強度減少他の項と最後の項を cancelさせる→分散整合

57

Page 58: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

ビームラインに分散を持たせる。(ビームラインを添え字 B で表示)

{x0 ⇒ x0 + DBδB((x|δ) = DB)

δ ⇒ δ0 + RδB

⇓(x|δB) = DB(x|x) + R(x|δ)(θ|δB) = DB(θ|x) + (θ|δ)

Dispersion Matching

DB(x|x) + R(x|δ) = 0

DB = −R(x|δ)(x|x)

=RD

MX

ビームラインの分散と測定光学系の分散を整合させる。右の場合、必要な置き換えは、

ビーム垂直面  

xB = x0 + DBδB + · · ·θB = θ0 + αBδB + · · ·yB = y0

ϕB = ϕ0

(x|δ)B ≡ DB, (θ|δ) ≡ αB

( ビームライン)

スペクトロメーター垂直面

x = CxB + CTθBxB + · · ·

( C =cos(Θ− α)

cos α, T = tan(Θ− α) )

Θ′ = Θ + θB − θ + · · ·を考慮して (x0, θ, y0, ϕ, δ, θ0, ϕ0, δB) の vector に対して Transfer Matrix を求めると

(二次のみ)

58

Page 59: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

(x|x0) : c(x|x) (i)

(x|θ) : (x|θ)−K10(x|δ) (ii)

(x|δ) : (x|δ) (iii)

(x|θ0) : K10(x|δ) (iv)

(x|δB) : CDB(x|x) + (1 + K10dB)(x|δ) (v)

(ii) は Kinematical correction により、消去可。(iv),(v) はビームによる新しい項。

K10 小 or ビームの収束角度が無視できる時、Dispersion Matching は (v) のみを考えて

CDB(x|x) + (1 + K10dB)(x|δ) = 0

D

MX

=CDB

1 + K10dB

≈ CDB

4.3 Kinematical Dispersion matching

前節 (iv)項が無視できない時

RCNP G. RAIDEN の場合 (iv)項の寄与は(i)項の寄与の 10倍以上の大きさとなる場合がある。(iv)項の調節は不可か? 右図のようにビーム収束点をターゲット上に置かない。

xB ≈ x0 − LθB + DBδB

= x0 − Lθ0 + (DB − LdB)δB

x ≈ CxB

この変更により

(x|x0) : c(x|x) (i)

(x|θ) : (x|θ)−K10(x|δ) (ii)

(x|δ) : (x|δ) (iii)

(x|θ0) : K10(x|δ)− LC(x|x) (iv)

(x|δB) : C(DB − LdB)(x|x) + (1 + K10dB)(x|δ) (v)

59

Page 60: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

(iv) 項が可能となった。

Kinematical Correction

(x|θ)−K10(x|δ) = 0

Kinematical Focus Matching

K10(x|δ)− LC(x|x) = 0 L =1

C

(x|δ)(x|x)

K10 =1

C

D

MX

K10

DIspersion Matching ( Lateral )

C(DB − LdB)(x|x) + (1 + K10dB)(x|x) = 0

DB = − 1

C

(x|δ)(x|x)

= − 1

C

D

MX

同様の扱いは角度についても可能

実験上の要請 =⇒ 角度の δB 依存性を無くす (散乱角の測定)

=⇒ Angular Dispersion matching

高分解能の達成 Kinematical Correction → Spectrometer correction

Kinematical focus Matching

Lateral Dispersion Matching

Angular Dispersion Matching

→ beam line

Beam Line のDB = (x|δB , dB = (θ|δ)B 可変性が重要

RCNP : G.RAIDEN 用 beam course で実現

N.I.M. B126 (’97) 274, A482(’02)17 , A482(’02)79

60

Page 61: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

4.4 非電磁場光学要素

Energy degrader の場合

磁場光学系 :運動量に対して応答 p = mv

電場光学系 :エネルギーに対して応答 E =1

2mv2

混合場光学系 :質量と速度に対して異なる応答

or

質量とエネルギー質量と運動量運動量とエネルギー

質量分析には混合場有効 (但し、電場の技術的困難)

運動量と異なるパラメーターに応答する要素と磁場の混成も電磁場混成場と類似の役割

を持つ。

⇓energy degrader Longrightarrow energy loss が p の関数でない。

薄い degrader

1. 粒子の角度 (θ)を変えない。2. 粒子の入、出射位置 (x)を変えない。3. エネルギー (δ)を変える。変化量はほぼ入射エネルギーと質量の関数。

degrader の transfer matrix は位置座標分布は diagonal で、(δ|α)(α : δ以外の座標) が有

限の値を持つ。

入、出射時の energy 偏差を δ0 , δd とすると

δd =∑

(α|xaθbδcmdzeyfϕg)xa0θ

b0δ

c0m

d0z

e0y

f0ϕg

0

但し、m =∆A

A, z =

∆Z

Zenergy loss が十分よく知れていれば (δ|α) は求められる。

Range の経験式 ( NIM A248 (86) 267 )

R =kA1−γEγ

Z2

k, γ ∼ const で R は質量、エネルギー、電荷の関数

Eα = E0(1− d

R)

1

γ ( d は degrader の厚さ)

61

Page 62: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

これと

(x|ξ) =

(1

Ed

∂Ed

∂ξ

)

ξ=0

を用いて

(δ|x) =−1

γR(1− α0

R

)(

∂d

∂x

)

x=0

(δ|δ) =1(

1− α0

R

)

(δ|m) = −(γ − 1)

α0

R

γ(1− α0

R

)

(δ|z) = − 2γ

γ(1− α0

R

)

(δ|θ) , (δ|ϕ) は通常小さく無視できる。

次の系を考えると

(x|θ) = (x|x)2(x|θ)1 + (x|θ)2(θ|θ)1 + (x|δ)2(δ|x)d(x|θ)1

(x|δ) = (x|x)2(x|δ)1 + (x|θ)2(θ|δ)1 + (x|δ)2 {(δ|x)d(x|δ)1 + (δ|δ)d}

achromatic focus によって質量分析系を構成させるには

(x|θ) = 0, (x|δ) = 0

(x|theta)1 = (x|θ)2 = 0 なら

(x|θ) = 0

(x|θ) = D1M2 + D2 {D1(δ|x)d(δ|δ)d} = 0 (F)

62

Page 63: 講義録 原子核実験とビーム光学 - Tohoku University …lambda.phys.tohoku.ac.jp/~hashimot/OPTICS/beamoptics...講義録 原子核実験とビーム光学 九州大学名誉教授

この時

Mx =M1M2(δ|δd)

D1(δ|x)d + (δ|δ)d

Dm =D1M2{(δ|δ)d − (δ|m)d − 1}

D1(δ|x)d + (δ|δ)d

Dz =−D1M2{2(δ|δ)d + (δ|z)d − 2}

D1(δ|x)d + (δ|δ)d

(x|δ) = 0 を成り立たせる方法 :

A : 光学系 1 , 2 が degrader 無しで分散整合している時

D1M2 + D2 = 0

=⇒ D1(δ|xd + (δ|δ)d = 1

=⇒ (δ|x) 6= 0 →(

∂d

∂x

)6= 0 degrader はwedge shape

前の経験式を用いると

∂d

∂x=

γd0

D1

→ d = d0(1 +γ

D1

x)

B : (δ|x) = 0 ( 一様厚 degrader ) なら

D1M2 + D2(δ|δ)d = 0

になるように D1 , M2 , D2 を調整

以上は (x|m) 6= 0 , (x|θ) = (x|δ) = 0 の例

この他、速度分散を持たせたり、エネルギー分散を持たせることも可。使用目的に

応じた分散性と収束性を考慮することが出来る。

63