長崎大学 · u.ac.jp)概要:モノポリーWINDOWS(英語)版でプレイを楽しみ...

2
長崎大学 H29年度 公開講座(後期) ◎申込方法の詳細は、直接各講座ごとにお問合せください。 ◎開催時期・時間などは都合により一部変更することがありますのでご了承ください。 ◎講座内容・申込方法の詳細は、長崎大学公開講座ホームページでもご覧になれます。 http://www.erc.nagasaki-u.ac.jp/ Design :江藤萌果 小川恵莉 高田爽 鶴田このみ (以上、教育学部2年生) 公開講座全般に関するお問合せ先 長崎大学地域教育総合支援センター 社会教育支援部門 TEL : 095-819-2233 被爆者健康講話 平成296月~平成3033木曜(10) 14:00~15:00 長崎原爆死没者追悼平和祈念館 申込不要 【お問合せ先】 長崎原爆死没者追悼平和記念館 095-814-0055 核兵器廃絶市民講座 「核兵器のない世界を めざして」 平成295/27,7/22, 9/2 佐世保, 11/11, 12/16, 平成301/20 (土・全6) 13:30~15:30 長崎原爆死没者追悼平和祈念館 (佐世保会場アルカスSASEBO申込不要 【お問合せ先】 核兵器廃絶長崎連絡協議会 095-819-2252 長崎県がん診療連携拠点病院 県民公開講座 「がんについてよく考えよう」 平成29930() 13:00~15:40 (開場 12:00) NBCビデオホール 申込不要 【お問合せ先】 病院 がん診療センター 095-819-7779 災害(医療)の実際(仮) 平成299月~10月日程未定 土曜日午後 長崎大学病院 申込不要 【お問合せ先】 病院 救命救急センター 095-819-7765 アジア環境レジリエンス 研究センター市民公開講座 「地域課題を資源にする 獣害の創造的な解決にむけた 社会起業の可能性(仮)」 平成29117()(時間未定) (文教キャンパス) 環境科学部 2A21教室(予定) 申込:メール・FAX 【お問合せ先】 環境科学部 総務班 095-819-2713 地域経済・社会が求める 人材の想いと取り組み 平成2910/1811/15 毎週水曜(5) 19:40~21:10 (経済学部)片淵総合教育研究棟 209210 教室 申込:メール・FAX 【お問合せ先】 経済学部 支援課総務係 095-820-6305 「ダイバーシティ研究環境実現 イニシアティブ(特色型)中間報告シンポジウム 長崎大学の取組平成29128() 15:00~17:10(予定) (坂本キャンパス)医学部 良順会館 申込:申込フォーム(HP)TELFAX 【お問合せ先】 ダイバーシティ推進センター 095-819-2889 水産学部公開講座 「水産講座」 in 長崎 (親和銀行) 平成29829() 10:00~11:10 (開場 9:30予定) 親和銀行 浜町支店 3 階セミナールーム 申込:TELFAX 【お問合せ先】 親和銀行(地域振興部) 095-824-6146 長崎大学(山本研究室) 095-819-2802 薬害根絶への願い ~薬害肝炎事件原告者として~ 平成29112() 14:30~16:00 (文教キャンパス) 薬学部 2 階 多目的ホール 申込:メール・往復はがき 【お問合せ先】 薬学系 事務室 総務担当 095-819-2413 つなげよう! 長崎創生の輪~長崎県内 5大学が推進する地方創生 プロジェクト~ 平成29106() 16:00~18:00 長崎市立図書館研修室(2 階) 申込:メール・FAX 【お問合せ先】 地方創生推進本部事務室 095-819-2107 モノポリーで学ぶ ビジネスの基礎:入門 平成291029() 10:00~12:00 (経済学部)片淵総合教育研究棟 209210 教室 申込:メール 【お問合せ先】 経済学部 支援課総務係 095-820-6305

Transcript of 長崎大学 · u.ac.jp)概要:モノポリーWINDOWS(英語)版でプレイを楽しみ...

Page 1: 長崎大学 · u.ac.jp)概要:モノポリーWINDOWS(英語)版でプレイを楽しみ ながら、公式ルールとビジネスの基礎にふれます。 ※応募者多数の場合、年齢性別がなるべく偏らないように調整します。

長崎大学H29年度 公開講座(後期)

◎申込方法の詳細は、直接各講座ごとにお問合せください。◎開催時期・時間などは都合により一部変更することがありますのでご了承ください。◎講座内容・申込方法の詳細は、長崎大学公開講座ホームページでもご覧になれます。

http://www.erc.nagasaki-u.ac.jp/

Design :江藤萌果 小川恵莉 高田爽 鶴田このみ (以上、教育学部2年生)

公開講座全般に関するお問合せ先長崎大学地域教育総合支援センター社会教育支援部門TEL : 095-819-2233

被爆者健康講話

平成29年6月~平成30年3月第3木曜(全10回) 14:00~15:00

長崎原爆死没者追悼平和祈念館申込不要

【お問合せ先】長崎原爆死没者追悼平和記念館

095-814-0055

核兵器廃絶市民講座「核兵器のない世界を

めざして」平成29年5/27,7/22, 9/2 佐世保,

11/11, 12/16,平成30年1/20(土・全6回) 13:30~15:30

長崎原爆死没者追悼平和祈念館(佐世保会場アルカスSASEBO)申込不要

【お問合せ先】核兵器廃絶長崎連絡協議会

095-819-2252

長崎県がん診療連携拠点病院県民公開講座

「がんについてよく考えよう」

平成29年9月30日(土) 13:00~15:40 (開場 12:00)

NBCビデオホール申込不要

【お問合せ先】病院がん診療センター

095-819-7779

災害(医療)の実際(仮)

平成29年9月~10月日程未定土曜日午後

長崎大学病院申込不要

【お問合せ先】病院救命救急センター

095-819-7765

アジア環境レジリエンス研究センター市民公開講座

「地域課題を資源にする―獣害の創造的な解決にむけた社会起業の可能性―(仮)」

平成29年11月7日(火)(時間未定)

(文教キャンパス)環境科学部 2階 A21教室(予定)

申込:メール・FAX

【お問合せ先】環境科学部総務班 095-819-2713

地域経済・社会が求める人材の想いと取り組み

平成29年10/18~11/15毎週水曜(全5回) 19:40~21:10

(経済学部)片淵総合教育研究棟209、210 教室

申込:メール・FAX

【お問合せ先】経済学部支援課総務係

095-820-6305

「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」

中間報告シンポジウム―長崎大学の取組―

平成29年12月8日(金)15:00~17:10(予定)

(坂本キャンパス)医学部良順会館申込:申込フォーム(HP)・TEL・FAX

【お問合せ先】ダイバーシティ推進センター

095-819-2889

水産学部公開講座「水産講座」 in 長崎

(親和銀行)

平成29年8月29日(火)10:00~11:10 (開場 9:30予定)

親和銀行浜町支店3 階セミナールーム申込:TEL・FAX

【お問合せ先】親和銀行(地域振興部) 095-824-6146長崎大学(山本研究室) 095-819-2802

薬害根絶への願い~薬害肝炎事件原告者として~

平成29年11月2日(木)14:30~16:00

(文教キャンパス)薬学部 2 階 多目的ホール申込:メール・往復はがき

【お問合せ先】薬学系事務室総務担当

095-819-2413

つなげよう!長崎創生の輪~長崎県内5大学が推進する地方創生

プロジェクト~

平成29年10月6日(金)16:00~18:00

長崎市立図書館研修室(2 階)申込:メール・FAX

【お問合せ先】地方創生推進本部事務室

095-819-2107

モノポリーで学ぶビジネスの基礎:入門

平成29年10月29日(日)10:00~12:00

(経済学部)片淵総合教育研究棟209、210 教室申込:メール

【お問合せ先】経済学部支援課総務係

095-820-6305

Page 2: 長崎大学 · u.ac.jp)概要:モノポリーWINDOWS(英語)版でプレイを楽しみ ながら、公式ルールとビジネスの基礎にふれます。 ※応募者多数の場合、年齢性別がなるべく偏らないように調整します。

●実用知識/技能系

●その他の講座

平成29年

8/29(火)

10:00~11:10(開場 9:30予定 )

(開会挨拶10:00-10:10)(講 演 10:10-11:10)

水産学部公開講座「水産講座」in 長崎(親和銀行)場所:親和銀行浜町支店 3階セミナールーム(長崎市浜町10-16)受講料:無料 対象:水産関連事業者および一般 (定員 50名)申込:8/18(金)〆切(TEL・FAX)※先着順概要:「海洋生物の多様性と長崎」長崎大学水産学部 教授 阪倉良孝※親和銀行・長崎大学水産学部主催、長崎県・長崎市・日本政策金融公庫長崎支演「第3回水産業関連事業者向け個別相談会」の第1部として公開講座を開催(13ら第2部水産関連事業者向け個別相談会開催予定)

親和銀行地域振興部 担当:吉川

TEL:095-824-6146FAX:095-824-7234

長崎大学水産学部山本研究室

TEL:095-819-2802

平成29年6月~12月

「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」長崎大学「夢・憧れ・志を育むリケジョ育成プログラム」場所:長崎大学、他 受講料:無料 対象:中・高生申込:〆切随時(TEL・FAX・郵送・E-mail :[email protected] )概要:女子中高生、保護者・教職員向けに理系進路選択支

援の一環として多様な理系職に就く女性を講師に迎え、セミナーを開催しています。●夢セミナー(6~8月頃実施)憧れセミナー(8~11月頃実施)志セミナー(12月頃実施)

地域教育総合

支援センターTEL:095-819-2184FAX:095-819-2338

〒852-8521長崎市文教町1-14

●知識習得系

日時 講座情報 問合せ先

平成29年6月~平成30年3月

(第3木曜・全10回)14:00~15:00

被爆者健康講座場所:長崎原爆死没者追悼平和祈念館/五島市福江総合福祉保健センター(インターネット回線)受講料:無料 対象:一般申込:不要 概要:6月から毎月一度、皆さんが日ごろからお悩みの健康に関連する話題を、わかりやすく説明するものです。

長崎原爆死没者追悼平和祈念館健康講和係

TEL:095-814-0055

H29年5/27, 7/2,9/2佐世保,11/11,

12/16, H30年 1/20(土・全6回)

13:30~15:30

核兵器廃絶市民講座「核兵器のない世界をめざして」場所:長崎原爆死没者追悼平和祈念館 / 佐世保会場アルカスSASEBO 受講料:無料 対象:一般 申込:不要概要:長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の教員による6回

シリーズの市民講座を開講し、幅広い視点から、核兵器廃絶への具体的な取り組みを一緒に考えていきます。

核兵器廃絶長崎連絡協議会

TEL:095-819-2252

平成29年

9/30(土)

13:00~15:40(開場12:00 )

長崎県がん診療連携拠点病院 県民公開講座

「がんについてよく考えよう」場所:NBC ビデオホール 受講料:無料 対象:一般 申込:不要概要:演題「急増している前立腺がんとその対策」●特別講演「腎臓がんから奇跡の復活~この一瞬を大切に生きる~」元プロレスラー小橋 建太氏を特別講師としてお招きします。

病院がん診療センター

TEL:095-819-7779

平成29年9月~10月日程未定

(土) 午後

災害(医療)の実際(仮)場所:長崎大学病院 受講料:無料 対象:一般 申込:不要概要:実際の災害(医療)に携わった方の講演を聴くことで、長崎県で災害が発生した時の(医療)対応について考えてもらいます。

病院 救命救急センター

TEL:095-819-7765

平成29年

10/6(金)

16:00~18:00

つなげよう!長崎創生の輪~長崎県内5大学が推進する地方創生プロジェクト~場所:長崎市立図書館研修室(2階)受講料:無料 対象:地方創生に関心のある方(特に大学生の保護者)(定員50名)申込:〆切未定(FAX・E-mail:[email protected]) 概要:長崎県の危機的な人口減少の実態と、その抜本策

として期待される大学で行っている人材育成について述べます。

地方創生推進本部事務室

TEL:095-819-2107FAX:095-819-2885

平成29年

10/18~11/15(毎週水曜・全5回)

19:40~21:10

地域経済·社会が求める人材の想いと取り組み場所:(経済学部) 片淵総合教育研究棟209、210教室受講料:6,200 円 対象:一般/小・中・高校生(定員50名)申込:〆切未定(FAX・E-mail:[email protected]

概要:地域が社会が豊かになるために、今どのような人材が求められているのか。所属する組織の有無や種類を問わず、地域·社会を変えた、変えようとしている人の想いや行動に触れながら考えてみます。

経済学部支援課総務係

TEL:095-820-6305FAX:095-820-6370

平成29年

10/29(日)

10:00~12:00

モノポリーで学ぶビジネスの基礎:入門場所:(経済学部) 片淵総合教育研究棟209、210教室受講料:無料 対象:一般/小(10歳以上)・中・高校生(定員最大8名)申込:10/21(土)正午〆切(E-mail:[email protected])概要:モノポリーWINDOWS(英語)版でプレイを楽しみながら、公式ルールとビジネスの基礎にふれます。※応募者多数の場合、年齢性別がなるべく偏らないように調整します。

経済学部支援課総務係

TEL:095-820-6305

日時 講座情報 問合せ先

平成29年

11/2(木)

14:30~16:00

薬害根絶への願い~薬害肝炎事件原告者として~場所:(文教キャンパス ) 薬学部 2階多目的ホール 受講料:無料対象:一般/小・中・高校生(定員30名)申込:9/1(金)~10/20(金)(往復ハガキ・E-mail:[email protected])※申込みの際は、住所・名前・年齢・性別・電話番号をご記入ください。

概要:汚染された血液製剤を病院で何も知らされず投与された多くの人がC型肝炎に感染しました。本講座では薬害肝炎九州訴訟の原告として闘ってこられた出田妙子氏に、これまでの経緯と私たちが考えるべき問題についてお話しいただきます。

薬学系事務室総務担当

TEL:095-819-2413

〒852-8521長崎市文教町1-14

平成29年

11/7(火)

(時間未定)

アジア環境レジリエンス研究センター市民公開講座「地域課題を資源にする―獣害の創造的な解決にむけた社会起業の可能性―(仮)」場所:(文教キャンパス ) 環境科学部 2階 A21教室 (予定)受講料:無料 対象:一般(定員150名)申込:開催日2週間前〆切(FAX・E-mail:[email protected]

概要:環境の変化や自然災害等の多様な圧力に対して、地域社会がレジリエンス(強靭さ、回復力)を獲得するための方策について学びます。とくに獣害問題や農村の現状について、獣害対策を地域活性化につなげるしくみづくりの必要性とともに、ソーシャルビジネスとしての新しい民間の役割と可能性を示します。

環境科学部総務班

TEL:095-819-2713FAX:095-819-2716

平成29年

12/8(金)

15:00~17:10(予定)

「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」中間報告シンポジウム (市民公開講座) ―長崎大学の取組―場所:(坂本キャンパス) 医学部良順会館ボードインホール受講料:無料 対象:一般 申込:〆切未定(HP申込フォーム・TEL・FAX)概要:文科省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ

研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の中間年として、長崎大学の未来を見据えて取り組んでいる事業の進捗を報告し、男女が共に活躍できる大学・社会を考えます。

ダイバーシティ推進センター

TEL:095-819-2889