司法院一...

234
司法院及所屬各機關出國考察報告 (出國類別:出國考察) 司法院一○二年度日本裁判員制度考察報告 關:司法院 出國人員職稱及姓名:司法院刑事廳廳長 林俊益 臺灣高等法院院長 陳宗鎮 臺灣高等法院南分院院長 鄭玉山 臺灣高等法院南分院庭長 葉居正 臺灣高等法院法官 王梅英 臺灣高等法院法官 宋松璟 臺灣士林地方法院法官 陳彥宏 臺灣士林地方法院法官 張明儀 臺灣士林地方法院法官 蘇琬能 臺灣嘉義地方法院法官 張志偉 臺灣嘉義地方法院法官 傅曉瑄 臺灣嘉義地方法院法官 黃鏡芳 司法院刑事廳法官 何信慶 司法院刑事廳法官 張永宏 司法院刑事廳科長 鄭堯中 出國地區:日本(大阪) 出國期間:102 年 6 月 23 日至 28 報告日期:102 年 8 月

Transcript of 司法院一...

Page 1: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

司法院及所屬各機關出國考察報告

(出國類別:出國考察)

司法院一○二年度日本裁判員制度考察報告

服 務 機 關:司法院

出國人員職稱及姓名:司法院刑事廳廳長 林俊益

臺灣高等法院院長 陳宗鎮

臺灣高等法院臺南分院院長 鄭玉山

臺灣高等法院臺南分院庭長 葉居正

臺灣高等法院法官 王梅英

臺灣高等法院法官 宋松璟

臺灣士林地方法院法官 陳彥宏

臺灣士林地方法院法官 張明儀

臺灣士林地方法院法官 蘇琬能

臺灣嘉義地方法院法官 張志偉

臺灣嘉義地方法院法官 傅曉瑄

臺灣嘉義地方法院法官 黃鏡芳

司法院刑事廳法官 何信慶

司法院刑事廳法官 張永宏

司法院刑事廳科長 鄭堯中

出國地區:日本(大阪)

出國期間:102 年 6 月 23 日至 28 日

報告日期:102 年 8 月

Page 2: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 3: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

1

司法院一ʂ二年度日本裁判員制度考察報告

目次

第一編 前言.............................................. 6

一 考察緣由 .......................................... 6

二 致謝 .............................................. 8

第二編 考察團成員、行程 ................................ 11

一 考察人員名單(共 15 名) .......................... 11

二 行程表 ........................................... 12

第三編 考察紀要 ........................................ 16

第一章 日本裁判員制度實施成效 ...................... 16

一、 ............................................................................ 起訴件數、罪名

......................................................................................................... 16

二、 ............. 受判決被告人數、有罪無罪比率、第二審上訴率

......................................................................................................... 18

三、 ............................................................................ 裁判員選任情形

......................................................................................................... 19

四、 ...........................平均審理(含公判前整理程序)所需時間

......................................................................................................... 20

五、 ....................................裁判員、備位裁判員之問卷調查結果

......................................................................................................... 21

第二章 大阪地方裁判所裁判員審判案件旁聽紀要 ......... 24

Page 4: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

2

一、時間:102 年 6 月 24 日至 102 年 6 月 27 日,共 4 日 . 24

二、地點: .................................... 大阪地方裁判所第 603 號法庭

......................................................................................................... 24

三、旁聽案件:現住建造物等放火罪(日本刑法第 108 條)。

......................................................................................................... 24

四、法庭組成:審判長登石郁朗、右陪席裁判官小野寺健太、

左陪席裁判官豊澤悠希、裁判員 6 人(三男三女)、備位

裁判員 2 人(一男一女)。 ..................................................... 24

五、旁聽紀要 ..................................................................................... 24

六、判決書中譯: ............................................................................ 45

第三章 大阪地方裁判所久禮博一(Kure, Hirokazu)裁判官講

解有關裁判員制度之程序,並進行提問與回答之內容 ....... 48

一、時間:102 年 6 月 24 日(一)上午 10 時 30 分至 11 時

40 分............................................................................................... 48

二、地點:大阪地方裁判所第一候選裁判員等候室.............. 48

三、久禮裁判官講解內容 ............................................................... 49

四、與久禮裁判官之提問回答內容 ............................................. 54

第四章 同志社大學杉田宗久(Sugita, Munehisa)教授講解本

件裁判員審判之重點,並進行提問與回答之內容 ........... 66

一、時間:102 年 6 月 24 日(一)下午 3 時至 4 時、102 年

Page 5: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

3

6 月 26 日(三)下午 4 時 35 分至 5 時 ............................. 66

二、地點:大阪地方裁判所第一候選裁判員等候室.............. 66

三、杉田教授講解內容 ................................................................... 67

四、與杉田教授之提問回答問題 ................................................. 70

第五章 大阪地方裁判所裁判員審判相關設施觀摩 ......... 81

一、時間:102 年 6 月 26 日(三)下午 1 時 55 分至 14 時 50

分 .................................................................................................... 81

二、地點:大阪地方裁判所裁判員評議室、法庭 .................. 81

第六章 考察團拜會二本松利忠院長 ..................... 91

一、時間:102 年 6 月 26 日(三)下午 1 時 30 分至 1 時 50

分 .................................................................................................... 91

二、地點:大阪地方裁判所院長室 ............................................. 91

第四編 日本裁判員制度檢討會針對未來裁判員制度走向提出之「歸

納報告書」............................................... 95

一、檢討會召開緣由及經過 ............................. 95

二、歸納報告書之內容 ................................. 97

(一)適用案件之範圍 ................................................................... 97

(二)裁判員等選任程序之改進——發生重大災害等非常事

態時傳喚候選裁判員及辭任事由之改進 .......................... 101

Page 6: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

4

(三)審理、公判前整理程序等 ............................................... 102

(四)評議、評決 .......................................................................... 104

(五)被害人保護 .......................................................................... 107

(六)上訴 ........................................................................................ 108

(七)裁判員之負擔與義務 ........................................................ 109

(八)其他 ........................................................................................ 111

三、小結 ............................................ 114

第五編 本次日本考察心得——代結論 ..................... 116

一、審理計畫之縝密規劃與忠實執行之重要性 ............ 116

二、證據提出、說明應委諸當事人為之 .................. 119

三、鑑定人之調查方式宜予改進 ........................ 121

四、應重視量刑之證據調查及辯論 ...................... 123

五、當事人提出主張時應力求言簡意賅、要言不繁 ........ 124

六、判決書應行簡化 .................................. 127

七、直接審理主義、公判中心主義之進一步實現 .......... 129

八、法院設施之整備 .................................. 131

九、我國亦應儘速實施人民參與審判制度 ................ 132

附件

Page 7: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

5

1. 司法院刑事廳擬具、向日方介紹我國人民觀審制度現狀之「台湾

における国民の司法参加の課題と行方」(日文)一文。

2. 大阪地方法院久禮博一法官之「裁判員制度の実施状況について」

(日文)一文。

3. 大阪地方法院久禮博一法官之「裁判員制度の概要について」(日

文)一文。

4. 本件旁聽之大阪地方裁判所平成24年(わ)4648 号判決書中譯。

5. 同志社大學杉田宗久教授「進行有關有無『不公平審判之虞』之

詢問時之基本考量要素」一文中譯。

6. 同志社大學杉田宗久教授「有關判斷候選觀審員有無『不公平審

判之虞』而進行訊問之具體例」一文中譯。

7. 日本法務省裁判員制度檢討會「歸納報告書」原稿(日文)。

Page 8: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

6

第一編 前言

一 考察緣由

司法院於 101 年 1 月完成人民觀審試行條例草案全文共 81 條,

並於同年 6 月與行政院會銜將草案送立法院審議,此乃我國第 4 次研

議人民參與審判制度草案(前三次分別為 83 年的刑事參審試行條例

草案、95 年的專家參審試行條例草案、96 年的國民參審試行條例草

案),但卻是第一次獲得行政院會銜將草案交付民主機制審議,其法

制上之意義自屬不同。

人民觀審試行條例草案主要內容係參考日本於2004年 5月27日

立法完成、於 2009 年 5 月 21 日正式施行之裁判員制度,故日本裁判

員制度之法制設計本即值得我國參考,司法院因此先後於 100 年 11

月、101 年 5 月,兩次自幕僚廳、高等法院及所屬台灣士林、嘉義地

方法院選派法官赴日考察該國裁判員制度,並獲致相當之收穫與心得;

本次考察與前二次考察相較,又具有下列不同之意義:

1. 日本實施裁判員制度已達 4 年,制度運作已臻成熟,過去

之摸索、嘗試均已得出具體之心得,故有必要安排此次日

本考察行程,以獲取最新資訊。

2. 日本於今年 6 月完成該國裁判員制度之檢討報告書,決定

Page 9: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

7

該國國民參與審判制度之最終走向,亦有赴日考察,以理

解該國制度未來發展,作為我國法制檢討參考之重要價

值。

3. 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

了 12 次人民觀審模擬審判,針對人民觀審制度之運作,

雖累積了相當程度之心得與經驗,但實際操作此制度之法

官仍多有疑惑不足之感,藉由讓法官實際旁聽日本裁判員

制度之模擬審判,當可精進人民觀審制度之運作,減輕法

官之疑慮與擔憂,以為人民觀審制度未來之順利施行厚植

根基。

4. 司法院本次運用多年來與日本學界、實務界累積之良好關

係,特別安排全程旁聽大阪地方裁判所審理、長達 4 日之

放火案件之裁判員審判,此與過去考察之旁聽時間、案件

性質與份量相較,已更為繁重、多樣;此外,並徵得同志

社大學三井誠教授、杉田宗久教授(前大阪地方裁判所庭

長、曾擔任 19 件裁判員審判之審判長)、大阪地方法院二

本松利忠院長、久禮博一法官與本考察團解說及討論,其

中杉田宗久教授更慨允全程陪同,在旁聽審判之餘,有疑

問即可直接向上述日本學界、實務界專家請益,以期本次

Page 10: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

8

考察能夠收穫更為豐碩。

基於上述緣由,本次考察除司法院刑事廳人員外,並率同臺灣高

等法院、臺灣高等法院台南分院、台灣士林地方法院、臺灣嘉義地方

法院院長、庭長、法官共 15 人赴日考察。

二 致謝

本次考察為期 6 日,已經於 102 年 6 月 28 日順利平安完成,回

顧本次考察過程,實可謂成果豐碩,成員亦均有所心得,此實應歸功

於日方之鼎力配合、盡心安排,在我國與日本並無正式外交關係之現

狀下,使本考察團得到尊嚴、內容兼備之一次考察,當藉此略表謝忱。

首先要藉此感謝的,即為同志社大學杉田宗久教授。杉田宗久教

授於今年 1 月間應司法院邀請,來台進行 2 場演講並旁聽在士林地方

法院進行之第 9 場人民觀審模擬審判,不僅於演講時,以實務及學術

兼備之角度介紹日本裁判員制度之運作狀況(演講文稿「日本裁判員

制度之程序與運用」業已刊載於司法週刊第 1650 期司法文選別冊),

更於返國後再撰寫「在旁聽士林地方法院之模擬選任程序、模擬審判

之後」一文,細述旁聽人民觀審模擬審判之心得,使法官、檢察官、

辯護人均收穫豐碩,後續進行之 3 場模擬審判,亦多有參考杉田教授

建議,精進人民觀審審判運作之例。而此次赴日考察,杉田教授不但

在事先行程安排、旁聽案件選擇、現職法官講解等部分,惠予我方許

Page 11: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

9

多協助,甚且在日方因無正式外交關係而欲婉拒我方要求會見大阪地

方法院二本松院長之際,更慨允擔任我方考察團之引介人,使本次司

法交流開啟新頁;在本次考察過程中,杉田教授更是撥冗全程陪同,

甚至為了能夠陪同本團考察,將原本大學課程調開,在每日旁聽結束

後,更費心安排時間解說本次審理重點,並接受考察團成員提問,使

考察團之考察精緻度、深入程度均大幅提升,種種濃情厚誼,實難藉

此表達一二。

其次要感謝的,則為日本最高裁判所事務總局涉外第一係長園田

良太郎氏。園田係長已經多次協助我方赴日考察,而本次更是充分考

量我方現階段之需求,選擇旁聽案件之法院及案件類型,並妥適規劃

所有細節,甚至連我方在大阪地方法院旁聽期間午餐用餐問題亦設想

周全,特別繪製附近午餐餐廳地圖供本團參考,園田係長表示,其充

分體認到我方對於人民參與審判制度的熱忱、期待改善臺灣司法公信

力之決心,其深受感動,故願意盡最大心力全力協助我方,本次考察

之順利完成,亦需藉此表達對於園田係長感謝之意。

最後,在本次考察過程中,同志社大學三井誠教授、早稻田大學

井上正仁教授、大阪高等法院吉川慎一法官、奈良地方法院今井輝幸

法官、大阪地方法院二本松利忠院長、久禮博一法官,以及大阪地方

法院負責接待之行政人員,或撥冗與本考察團晤談、或提供各方面之

Page 12: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

10

指引與協助,均為本次考察團成功完成任務之重要助力,在此亦敬表

謝意。

Page 13: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

11

第二編 考察團成員、行程

一 考察人員名單(共 15 名)

機關 職稱 姓名 備註

司法院刑事廳

廳長 林俊益 1 團長

法官 何信慶 2

法官 張永宏 3

科長 鄭堯中 4

臺灣高等法院

院長 陳宗鎮 5

法官 王梅英 6 女

法官 宋松璟 7

臺灣高等法院臺南分院

院長 鄭玉山 8

庭長 葉居正 9

臺灣士林地方法院

審判長 陳彥宏 10

法官 張明儀 11 女

法官 蘇琬能 12 女

臺灣嘉義地方法院

法官 張志偉 13

法官 傅曉瑄 14 女

Page 14: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

12

法官 黃鏡芳 15 女

二 行程表

102 年 6月 23 日(日)~102 年 6月 28 日(五)共 6日

日期 時間 場所 內容

23(日) 8:30~12:15 搭乘華航CI-156班機前往日本

大阪

24(一)

10:20 大阪地方裁判

所本館正面玄

集合

10:20~10:30 第 1 候選裁判

員等候室

由大阪地方裁判所廣報人員歡

迎本團,並介紹第 1 候選裁判

員等候室

10:30~11:40 第 1 候選裁判

員等候室

刑事第三部久禮博一裁判官進

行有關裁判員制度程序之講

解、詢答

11:40~11:50 第 1 候選裁判

員等候室

大阪地裁廣報人員說明旁聽時

之注意事項、商店及自動販賣

機位置

Page 15: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

13

11:50~13:00 午餐、午休

13:00~13:10 本館正面玄關 集合、移動

13:10~13:55 603 號法庭 旁聽裁判員審判(刑 3 庭、放

火案)

13:55~14:25 第 1 候選裁判

員等候室

休息

14:25~15:00 603 號法庭 旁聽裁判員審判(刑 3 庭、放

火案)

15:00~16:00 第 1 候選裁判

員等候室

杉田宗久教授進行本件裁判員

審判之講解、詢答

16:00 本館正面玄關 送別

25(二)

9:50 本館正面玄關 集合

9:50~10:00 移動

10:00~12:20 603 號法庭 旁聽裁判員審判(刑 3 庭、放

火案)

12:20~13:10 午餐、午休

13:10~13:20 本館正面玄關 集合、移動

13:20~17:00 603 號法庭 旁聽裁判員審判(刑 3 庭、放

火案)

Page 16: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

14

17:00 本館正面玄關 送別

26(三)

13:20 本館正面玄關 集合(迎接)

導引至第 1 候選裁判員等候室

13:20~13:30 移動(5 名代表前往院長室)

13:30~13:50 林廳長俊益、

陳院長宗鎮、

鄭院長玉山、

杉田宗久教

授、張永宏法

官(口譯)等

5 名代表:院

長室

拜訪大阪地院二本松利忠院長

其餘人員:第

1 候選裁判員

等候室

聆賞裁判員制度 DVD

13:50~13:55 移動(5 名代表前往第 1 候選裁

判員等候室)

13:55~14:50 法庭、評議室 裁判員審判用法庭參觀(法庭

說明、照相留念、試穿法袍)、

Page 17: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

15

評議室參觀

14:50~15:00 移動

15:00~16:35 603 號法庭 旁聽裁判員審判(刑 3 庭、放

火案)

16:35~17:00 第 1 候選裁判

員等候室

杉田宗久教授進行本件裁判員

審判之講解、詢答

17:00 本館正面玄關 送別

27(四)

9:40~9:50 本館正面玄關 集合(迎接)

9:50~10:00 移動

10:00~10:45 603 號法庭 旁聽裁判員審判(刑 3 庭、放

火案)

10:45 本館正面玄關 送別

28(五) 13:15~15:00 搭乘華航CI-157班機返回臺灣

Page 18: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

16

第三編 考察紀要

第一章 日本裁判員制度實施成效

日本裁判員制度自 2009 年 5 月 21 日實施迄今,已經逾 4 年,整

體而言,實施成效良好,已經相當程度地實現了立法宗旨,在本考察

團出發考察前,日本法務省之下,依據裁判員法附則第 9 條所設置之

「裁判員制度檢討會」所提出之「歸納報告書(取りまとめ報告書)」

也主張應保留現行裁判員制度的大部分架構,僅針對部分細節進行修

正,足見其制度實施成功,受到相當正面的肯定(有關「裁判員制度

檢討會」「歸納報告書」之介紹,詳見第四編所示)。

我國現正在嘗試引進國民參與審判制度,日本裁判員制度之成功

經驗實有值得我國借鏡、仿效之處,以下即以搭配相關實證資料(資

料統計日期:2009 年 5 月 21 日至 2013 年 4月 30 日、問卷統計年份:

2012 年)之方式1,介紹日本裁判員制度之實施狀況。

一、 起訴件數、罪名

罪名 起訴件數

強盜致傷 1583

1 參考資料包括最高裁判所裁判員裁判の実施状況について(制度施行~平成 25 年 4 月末・速

報)、法務省地検別裁判員裁判対象事件罪名別起訴件数、最高裁判所裁判員等経験者に対する

アンケート調査結果報告書(平成 24 年度)(2013.3)等資料。

Page 19: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

17

殺人 1396

現住建造物等放火 627

強姦致死傷 476

傷害致死 600

強制猥褻致死傷 399

強盜強姦 311

強盜殺人 181

行使偽造貨幣 158

偽造貨幣 83

集團強姦致死傷 38

危險駕駛動力交通工具致死 86

保護義務人遺棄致死 37

其他刑法犯 58

違反覺醒劑取締法 546

違反麻藥特例法 158

違反爆發物取締罰則 13

違反槍砲刀劍類持有等取締法 26

其他特別刑法犯 24

合計 6800

Page 20: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

18

二、 受判決被告人數、有罪無罪比率、第二審上訴率

判決總人數 5245

有罪 有罪被告總數 5106

(有罪率:97.34%)

死刑 17

無期懲役 113

30 年以下 56

25 年以下 79

20 年以下 234

15 年以下 549

10 年以下 1014

7 年以下 1030

5 年以下 876

3

未宣附緩刑 321

緩刑(全部) 814

緩刑並附保護觀察 445

罰金 2

Page 21: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

19

免刑 1

無罪 27(無罪率:0.51%)

移送家庭裁判所 5

其他 107

案經上訴之被告人數 1766

第二審上訴率 34.4%

三、 裁判員選任情形

人數 備註

候選裁判員名簿記載人數 1,500,606

受抽選之候選裁判員人數(A) 453,674 名簿使用率:

30.2%

每案平均需抽選之候選裁判員人數 88.3

回送調查票而允許辭退人數(a) 126,541

受選任期日通知之候選裁判員人數 327,133

每案平均需通知之候選裁判員人數 63.7

回送事前質問票而允許辭退人數(b) 131,910

選任期日應出席之候選裁判員人數(B) 195,223

選任期日實際出席之候選裁判員人數(C) 152,644 原始出席率:

(C/A)33.6%

校正後出席率:

(C/B)78.2%

每案平均到庭接受選任之候選裁判員人數 29.7

選任期日當天出席且允許辭退或為不選任裁

定之人數(c)

39,175

有理由辭退總人數(a+b+c) 264,967 辭退率:(a+b+c/A)

58.4%

受抽選之候選裁判員母數 132,508

每案平均受抽選之候選裁判員母數 25.8 抽選率:29.8%

受選任為裁判員之總人數 29,692

Page 22: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

20

受選任為備位裁判員之總人數 10,214

每案平均抽選之裁判員、備位裁判員人數 7.8

四、 平均審理(含公判前整理程序)所需時間

總數 受判決被告(案件數) 5,138(4,861)

平均審理期間(月) 8.7

公判前整理程序平均所需時間(月) 6.2

公判前整理程序以外平均所需時間(月) 2.5

平均審判期日所需時間(日) 6.3

平均審判期日開庭次數(次) 4.2

平均評議所需時間(分) 562.7

自白 受判決被告 3,023

平均審理期間(月) 7.2

公判前整理程序平均所需時間(月) 4.9

公判前整理程序以外平均所需時間(月) 2.3

平均審判期日所需時間(日) 4.6

平均審判期日開庭次數(次) 3.6

平均評議所需時間(分) 458.8

否認 受判決被告 2,115

平均審理期間(月) 10.8

Page 23: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

21

公判前整理程序平均所需時間(月) 8.1

公判前整理程序以外平均所需時間(月) 2.7

平均審判期日所需時間(日) 8.8

平均審判期日開庭次數(次) 5.0

平均評議所需時間(分) 711.3

五、 裁判員、備位裁判員之問卷調查結果

易於理解

59%

普通

32%

不易理解

8%

不明

1%

審理內容是否易於理解(平成24年度,8,331人回答)

Page 24: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

22

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

法官

辯護人

檢察官

法官 辯護人 檢察官

易於理解 7184 2830 5274

普通 1015 3744 2487

不易理解 42 1650 480

不明 90 107 90

法曹三者在法庭上之說明是否易於理解?(平成24年度,8,331人回答)

積極地想擔任

9%

願意擔任

24%

不太想擔任

32%

非常不想擔任

19%

沒有特別的想法

15%

不明

1%

被選為裁判員之前的心情(平成24年度,8,331人回答)

Page 25: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

23

非常好的經驗

55%

好的經驗

40%

不太好的經驗

2%

不好的經驗

1%沒有特別感

1%不明

1%

擔任完裁判員之後的感想

(平成24年度,8,331人回答)

Page 26: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

24

第二章 大阪地方裁判所裁判員審判案件旁聽紀要

一、時間:102 年 6 月 24 日至 102 年 6 月 27 日,共 4 日

(1)102 年 6 月 24 日(一)下午 1 時 10 分至 3 時。

(2)102 年 6 月 25 日(二)上午 10 時至下午 5 時。

(3)102 年 6 月 26 日(三)下午 3 時至 4 時 35 分。

(4)102 年 6 月 27 日(四)上午 10 時至 10 時 45 分。

二、地點: 大阪地方裁判所第 603 號法庭

三、旁聽案件:現住建造物等放火罪(日本刑法第 108 條)。

四、法庭組成:審判長登石郁朗、右陪席裁判官小野寺健太、左陪席

裁判官豊澤悠希、裁判員 6 人(三男三女)、備位裁判員 2 人(一

男一女)。

五、旁聽紀要

(一)第一天(102 年 6 月 24 日(一)下午 1 時 10 分至 3 時)

「冒頭程序、開審陳述及書證調查」

本件由二名檢察官(均男性)及二名辯護人(一男一女)到

Page 27: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

25

庭執行職務。被告在押,為年約 65 歲之男性,著便服由二名法

警持捕繩押解入庭,被告坐定於辯護人旁後,書記官命法警將被

告之捕繩解下,始電話通知法官及裁判員入庭。

法官及裁判員、備位裁判員魚貫入庭就坐(順序為:審判長、

1、2、3 號裁判員、1、2 號備位裁判員、右陪席裁判官、4、5、

6 號裁判員、左陪席裁判官),值得注意的是,三號裁判員為一年

約 60 餘歲、拄柺杖之男性,且本件裁判員及備位裁判員之性別

構成為男女一比一,年齡分布(自 20 餘歲至 60 餘歲)亦堪稱均

勻。

審判長命檢察官陳述起訴要旨,並於權利告知後訊問被告對

於起訴犯罪事實有無爭執,被告僅回答「起訴事實無誤」,並無

其他陳述。辯護人亦未為其他補充。

審判長續命檢察官為開審陳述,檢察官即將事先準備好、載

有開審陳述要旨之 A4 大小之白紙一張發給全體法官及裁判員,

隨即進行開審陳述。

檢察官開審陳述約進行 15 分鐘,係停留在檢察官席位上,

起立進行陳述,並未在法庭中央陳述,且直至審理程序結束,檢

察官均採取此種方式陳述。檢察官首先表示本案被告並不爭執起

訴犯罪事實,故本件爭點乃在與量刑有關之「犯罪情狀」,並針

Page 28: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

26

對犯罪情狀之部分,進一步區分為:1.生活狀況、2.家族關係、

3.犯行狀況、4.犯罪所生危害、4.更生及再犯可能性等項目,逐

一分點說明接下來將進行調查之證據(如照片提示、證人訊問、

鑑定人訊問)。

檢察官開審陳述結束後,繼由辯護人進行開審陳述,由一名

女性辯護人進入法庭中央,就著應訊台站立面對法官及裁判員進

行陳述,且之後進行言詞辯論時,辯護人亦採取此種方式陳述。

辯護人開審陳述約 20 分鐘。辯護人首先強調被告對犯行有反省

之意,繼而說明被告之犯罪動機及過去經歷(如被告畢業後進入

公司工作,之後遭公司裁員而賦閒在家,原本係與父、母、妻、

子同住三代同堂之家庭,因父母接連去世而深受打擊,並因飲酒

過量而染上酒精依存症,身心狀況不佳,妻子亦染有憂鬱症,與

妻子、子女等家人相處情形不睦、常起糾紛,欲與妻子修補關係

亦遭悍然拒絕等),並強調並非主張被告有心神喪失或精神耗弱,

而僅是強調被告為一名對世界絕望之孱弱男性。

兩造均開審陳述完畢後,時間為下午 1 時 45 分,審判長諭

知休庭至下午 2 時 10 分。

休庭畢,進行書證調查,本案檢察官調查之書證僅有一項,

即檢察官聲請調查、編為「甲 24 號證」之「偵查報告書」。但偵

Page 29: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

27

查報告書之內容相當龐雜,包含現場照片、示意圖、診斷證明書、

消防報告書、毀損物品清單等,此應係所謂「統合偵查報告」,

即將檢方多數卷證有系統地進行蒐集、歸納,再整理成單一證據

的「證據減量」手法。

檢察官在調查偵查報告書之前,即將數張現場示意圖、空照

圖、地籍圖交付予法官及裁判員,以利法官及裁判員理解接下來

要提示現場照片之拍攝角度、位置;接著,檢察官一共提出 89

張現場照片,以說明起火地點、火損狀況等;檢察官接下來分別

說明偵查報告書中之「消防狀況」、「被害狀況」、「負傷狀況書」、

「對於週邊住民之影響」等內容。

檢察官就偵查報告書調查費時約 35 分,其間檢察官不斷注

視牆上時鐘,避免逾時,調查完畢後,時間為下午 2 時 45 分,

繼由辯護人(女性)提示書證。辯護人將被告自結婚以來之「生

命大事記」載於一張紙,並使用電子投影機投影,說明被告之經

歷,此嚴格而言並不能謂為「書證調查」,而係明日開始之證人

訊問之重點預先提示。

辯護人說明約 15 分鐘,時間至 3 點整,審判長諭知本日審

理程序結束,明日繼續開庭,與原本預計之審理時間毫無差異,

令人驚嘆。

Page 30: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

28

(二)第二天(102 年 6 月 25 日(二)上午 10 時至下午 5 時)

「被告之妻及次子之證人詰問、被告訊問」

上午 10 時,被告著便服由二名法警持捕繩押解入庭,被告

坐定後,書記官命法警將被告之捕繩解下,始電話通知法官及裁

判員入庭。

值得注意的是,被告雖仍與辯護人同坐,但今日係坐於最左

側,被告所坐位置與證人應訊台間置有屏風,以遮蔽證人及被告

相互之視線。

首先進行被告之妻之證人訊問,審判長訊問證人之年籍資料

後,命證人宣誓。

宣誓完畢後,由檢察官訊問證人,訊問時間為 1 小時又 20

分鐘(至 11 時 25 分),檢察官訊問內容重點條列如下(括弧內

為證人回答要旨):

1. 起火時之作息(與被告及次子同住,次子住於「母屋」,

伊當時在另一棟房屋「離屋(離れ)」內睡眠)。

2. 如何查知起火(次子以手機二次通報示警,以通聯確認第

一次時間為凌晨 4 時 38 分)。

3. 得知起火後目擊情形(進入母屋,見被告及次子在內,被

告持一裝有衛生紙之紙箱欲放火,並與次子發生爭執,被

Page 31: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

29

告追趕證人時,證人之逃跑路線,被告放火失敗後,將玄

關之傘架、傘、塑膠桶推倒,再持佛堂內之蠟燭欲再次對

此等雜物放火,此次火勢燃燒情形,次子滅火後,被告又

持煤油點燃竹掃帚、打破玻璃後靠近窗簾放火)。

4. 報警時間(以手機通聯確認為凌晨 5 時 43 分)。

5. 證人及次子受傷情形。

6. 被害狀況。

7. 被害感情(被告之性格、飲酒習慣及酒品,與被告感情及

過去相處情形,家族生活狀況,是否願意原諒被告?)。

上午 11 時 25 分,繼由辯護人進行被告之妻之證人詰問,訊

問時間為 40 分鐘(至 12 時 05 分)。

相較於本案雖有二名檢察官到庭執行職務,但自始至終均僅

由其中一名檢察官陳述、訊問;本案辯護人於訊問證人、鑑定人

時,均分攤二人均進行之。

首先是由男性辯護人對被告之妻進行證人反詰問。

辯護人訊問重點如下(括弧內為證人回答要旨):

1. 婚後生活(1981 年結婚,婚後被告仍相當溫柔,很少

吵架,經常開車載伊出遊,雖有飲酒習慣,但飲酒量

普通,且係與伊共飲,亦經常贈送禮物與伊)。

Page 32: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

30

2. 關係惡化起因(1997 年起被告有家庭暴力行為,且因

被告工作不順,飲酒量暴增,嗣後更喪失工作而無固

定收入,夫妻間感情日益疏離,2002 年受診斷罹患酒

精依存症,接受戒癮治療,但治療途中即破戒飲酒,

被告父母相繼去世後,飲酒量更形增加,甚至家中遭

竊,被告因陷於泥醉而渾然不覺)。

3. 家人與被告之平日關係及被告有無嘗試修補關係(同

住次子與被告之關係亦不和睦,伊於 2011 年退休後

賦閒在家,但也都盡量避著被告,被告雖曾購買日本

演歌票券邀伊一同去觀賞,但伊對演歌沒有興趣,被

告也未曾問過伊,被告另雖有邀請伊在國內旅行,但

亦無下文即不了了之)。

4. 本件案發狀況(次子二次打電話給伊示警、被告持內

裝有衛生紙之紙箱欲放火……)。

★審判長諭知詰問內容重複而制止。

5. 本件目擊情形(質疑證人並未親眼目擊案發過程)。

★檢察官異議誘導,審判長反駁稱反詰問可以誘導,應係欠

缺前提之詰問,而認異議仍屬成立。

6. 本件目擊情形(窗戶如何打破等細節問題)。

Page 33: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

31

★審判長要求辯護人問題簡短,注意時間,並要求 3 分鐘內

結束詰問,辯護人允諾 5 分鐘內結束。

7. 所受傷勢(下巴及手有受傷,只有在醫院塗藥,沒有

手術)

另一辯護人(女性)進行證人反詰問

8. 是否能夠看到被告在玄關附近點燃竹掃帚、打破玻璃

後靠近窗簾放火的情形(可以,雖然逃出來打電話報

警時看不到,但隨後又進入庭院,即看到此情形)。

辯護人反詰問結束,時間為 12 時 05 分,審判長諭知休庭至

12 時 40 分。

休庭畢,繼由裁判員及法官進行補充詰問,針對此位證人,

計有 2 名裁判員(5、6 號裁判員)及左陪席法官(豊澤悠希)發

問。訊問重點如下(括弧內為證人回答要旨):

1. 收到被告所送禮物心情(6 號裁判員)(不喜歡,且尺

寸不合)。

2. 現在是否有意離婚(5 號裁判員)(沒有思考過)。

3. 被告人品、酒癮(現在即使不喝酒亦難以相處,平日

即有提醒被告少喝)。

4. 房屋及其內財物燒損情形(房屋已經修理好,但現無

Page 34: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

32

人居住,和服為女兒所有,因消防救災時遇水毀損)。

5. 被告暴力頻率(約數個月至一年一次)。

時間為 12 時 50 分,審判長諭知休庭至下午 1 時 30 分。相

較預定結束時間之 12 時 20 分,遲延約 30 分鐘,審判長因此將

原訂午餐休息時間縮減 10 分鐘。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

下午 1 時 30 分,對證人即被告之次子進行證人詰問,被告

所坐位置與證人應訊台間仍置有屏風,以遮蔽證人及被告相互之

視線。

審判長在證人詰問前,即要求兩造注意時間,針對重點進行

詰問。

檢察官對證人進行詰問,共耗時 45 分鐘,詰問重點條列如

下(括弧內為證人回答要旨):

1. 案發狀況(被告凌晨 3 時返家,將電視開得很大聲,

故意製造噪音,證人制止被告,被告即抱怨其父〈即

證人祖父〉過世時證人未好好參與喪禮等舊事,證人

置之不理,被告打破窗戶玻璃,並即持一裝有衛生紙

之紙箱點火,要伊滾出來,伊搶過該紙箱丟到屋外,

被告又持竹掃帚點火,伊有去裝水滅火,當時燒到約

Page 35: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

33

膝蓋高度,但屋內隨後產生濃煙,伊向外奔逃時腳受

傷)。

★審判長制止檢察官之重複性問題,諭知注意時間。

2. 證人受傷情形(右手食指 2.5 公分割傷、腳部割傷)。

3. 物品毀損情形(不清楚,受提示之損害物品表無誤)。

4. 被害感情(希望被告關到改過自新)。

5. 被告與家人相處情形(伊小學 4 年級起被告即有暴力

行為,被告與妻子關係不睦之責任在被告)。

檢察官詰問完畢,時間為 14 時 15 分,繼由辯護人反詰問,

以下為詰問重點(括弧內為證人回答要旨):

1. 與被告關係(被告原本是一般的父親,暑假會帶他們

出去玩,但伊小學 3 年級時漸生酒癮,祖父去世後更

形嚴重飲酒成癮,每天 8 點就外出不歸,伊經常勸告

被告少喝,此外父子間幾乎不交談,被告最後一次暴

力是在 2007 年時)。

2. 案發經過(逃出家門時並未再確認玄關狀況,是母親

直接叫他逃跑)。

辯護人詰問完畢,時間為 14 時 30 分,審判長諭知休庭至 14

時 50 分。

Page 36: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

34

14 時 50 分復行開庭,繼由裁判員及法官進行補充詰問,針

對此位證人,計有 3 名裁判員(4、5、6 號裁判員)及左、右陪

席法官(小野寺健太、豊澤悠希)、審判長(登石郁朗)發問。

訊問重點如下(括弧內為證人回答要旨):

1. 被告有無節制飲酒之努力(有)。

2. 被告有無入院戒治酒癮而忍受痛苦(沒有,他是定時

門診,家人亦有陪同)。

3. 案發當天,迄至逃離為止,有多久時間未見到被告舉

措(5~10 分鐘)。

4. 有無看到被告寄給你母親的悔過信(有,但不認為被

告有反省之意)。

5. 與被告關係(原本不錯,每況愈下)。

證人訊問結束,時間為 15 時 10 分,緊接進行被告訊問。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

於進行被告訊問前,因證人已經離庭,故將被告所坐位置與

證人應訊台間之屏風撤去,並命被告坐於中央之應訊台,並由辯

護人先對被告進行訊問,辯護人訊問時間約 50 分鐘,訊問重點

如下(括弧內為被告回答要旨):

1. 有無反省之意(有心反省,打算戒除酒癮,過去在押

Page 37: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

35

一年亦無飲酒,願意道歉,但因在押而無法賠償或道

歉)

2. 案件成因(身心壓力過大)

3. 案發經過(與友人奧村去卡拉 OK 唱歌、俱樂部飲酒,

10點30分左右與友人告別後,因不想回家遇到妻子、

次子,故在路上閒晃到 1 點多才回家,3 點多去找次

子想要談其心情不佳之事,次子怒斥「吵死了」,伊

氣憤而用力關門,致窗戶玻璃破裂,伊雖有持佛堂之

蠟燭欲放火,但並無意將房屋全部燒毀,伊放火是因

為家人都把他當白癡,想要藉放火引起家人注意,伊

嗣後也有救火,並要到場消防員快去救火)

4. 與家人關係(與妻子戀愛結婚,原本關係良好,有送

妻子戒指,欲改善彼此關係)

5. 為何不坦認自己就是放火之人(太緊張)

16 時整,繼由檢察官訊問被告,費時 50 分鐘,訊問重點如

下(括弧內為被告回答要旨):

1. 案發經過(次子吼伊,伊很難過,但未生氣,伊是關

門太用力致窗戶玻璃破裂,並非用力搥玻璃,有叫次

子滾出來,並未追趕妻子,是妻子逃跑時不小心自己

Page 38: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

36

受傷,放火將女兒保存之和服毀壞)

2. 反省心情(檢察官諸多對於被告有無反省之意之質疑,

被告均沈默不答,甚至出現不負責任之陳述)

辯護人為補充訊問,再度強調被告有意反省。

16 時 50 分,由法官進行補充訊問,裁判員並無問題,此次

未進行休庭,推測應與審理時間拖延有關。

左陪席法官及右陪席法官發問,訊問重點如下(括弧內為被

告回答要旨):

1. 案發經過(持竹掃帚引燃窗簾,當時並未想到房屋會燒燬)

2. 出獄後生活(還是想要與妻、子同住)

17 時整,訊問結束,依審理預定表,本日審理結束。

(三)第三天(102 年 6 月 26 日(三)下午 3 時至 4 時 35 分)

「鑑定人詰問」

本次法官及裁判員入庭時,裁判員之席位交換(1、2、3 號

裁判員改坐左陪席法官左側,另 4、5、6 號裁判員則改坐右陪席

法官右側),猜測係法院希望裁判員在庭之觀察角度有所改變,

以維護公平。

鑑定人為精神科醫師,其到場後並非直接接受兩造交互詰問,

而是先以口頭報告其鑑定內容,此乃充分顧慮到裁判員不可能事

Page 39: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

37

先閱讀鑑定報告書,由鑑定人直接以言詞說明鑑定內容更易於讓

裁判員形成心證的作法,值得參考借鏡。

鑑定人首先花費了 23 分鐘說明其鑑定內容,說明非常具有

條理、且清晰易懂,其說明大要如下:

1. 鑑定程序:

鑑定人在完成鑑定報告前,曾進行以下程序

(1) 閱讀本件相關證據書類。

(2) 與被告面談共 6 次。

(3) 與被告同住家人(妻子、次子)面談共 2 次。

(4) 對被告進行精神病理之檢查。

2. 報告重點:

(1) 被告精神科的診斷結果。

(2) 被告之性格。

(3) 被害人對於被告之態度。

3. 報告主文:被告於行為時因飲酒而陷於酩酊狀態,但僅係

屬學理上之「單純酩酊」。

4. 酒醉(酩酊)之分類:

(1) 單純酩酊:即一般人喝醉酒時的反應,基本上此時

的行為雖然跟正常時有些許不同,例如會把行為放

Page 40: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

38

大,快樂跟痛苦都會放大,但是基本上沒有到不能

理解自己做什麼。

(2) 複雜酩酊:行為人的前面行為和後面行為的關連性

有點模糊,不知道他前面為什麼會這樣,後面為什

麼會這樣,例如有一個人他喝酒,可能第一個時間

是在家裡吃飯,吃到一半就把飯碗丟出去,這樣的

行為其實是沒有什麼邏輯可言的。

(3) 病態酩酊:會出現所謂幻聽、幻視的狀態。

5. 判斷被告僅係單純酩酊之理由:鑑定人觀察到被告懷疑有

人監視,尚知將電話線切斷,以及認為到場警察係他人冒

充,均未逾越一般正常人的反應範圍,所以還是「單純酩

酊」。

6. 被告所以出現放火行為的理由:

(1) 遇事以暴力表達意見的暴力傾向。

(2) 與家人間關係長久不睦、在家庭中形同被孤立。

(3) 與妻子間出現社會地位、經濟地位上的落差。

(4) 酒品不佳。

(5) 雖然曾經嘗試改善與妻子之關係,但並未成功。

致使被告想要以放火方式來向家人傳達自己的不滿與痛

Page 41: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

39

苦。

至於被告為何會懷疑有人監視而有切斷電話線之行為?

為何會不記得部分的案發經過?鑑定人亦認為欠缺邏輯

性難以理解,但認為與本案犯行無直接關係,而歸因於酒

精依存症的影響。

鑑定人報告結束後,繼由檢察官對鑑定人進行詰問,耗時約

15 分鐘,其詰問重點如下(括弧內為鑑定人回答要旨):

1. 鑑定及因鑑定而出庭之經驗(鑑定經驗 20 年,曾為

裁判員審判案件進行精神鑑定 15 件,曾經為司法案

件進行精神鑑定 50 次,其中 10 件與酒精依存症相關

案件有關)。

2. 本件為起訴前鑑定,起訴前鑑定與審判中鑑定有無不

同(方式相同,僅參考資料不太一樣)。

3. 所使用之鑑定方式(為一般習用之方式)。

4. 對於酩酊之分類方式(雖學理上有爭議,但仍為一般

習用之分類方式)。

5. 針對一些可能引起裁判員誤解之鑑定內容進行補充

訊問(1.被告懷疑有人監視是純粹聽被告說的,2.所

謂被告的動機可以被理解並不是指被告的行為可以

Page 42: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

40

被原諒,3.被告的片面說詞僅供參考,還是會斟酌其

他證據來判斷)。

6. 酒精依存症對被告犯行有無影響(沒有)。

15時37分,繼由辯護人對鑑定人進行反詰問,耗時約13分,

其詰問重點如下(括弧內為鑑定人回答要旨):

1. 酒精依存症對被告犯行是否確無影響?若有一人有

酒精依存症、另一人沒有,是否鑑定結果不同?(酒

精依存症對被告犯行確無影響)。

★檢察官異議(假設性問題),異議成立。

2. 是否能確定酒精依存症與被告放火犯行無關?(就算

有,影響也很輕微)。

3. 單純酩酊狀態與一般正常人之差異為何(易於激

動)。

4. 被告要重新和家人一起生活,需要作何努力?(他要

做的事情非常多,包括戒除酒癮、放棄暴力的行為,

而且他在家庭生活方面要有很大的改進,另外要重新

找到工作)。

5. (更換為另一女性辯護人)被告連自己的家都敢燒,

就算沒有責任能力的問題,難道沒有異於一般正常人

Page 43: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

41

之處嗎?(整體而言,難以認為有異常之處。被告所

以會放火燒自己的房子,是因為被告認為這房子是他

自己的財物,當他自己的痛苦沒辦法拔除時,他就毀

損自己的財物,來滿足自己發洩痛苦的行為)。

16 時整,兩造詰問結束,審判長諭知休庭。

16 時 20 分,再次開庭。但僅有左、右陪席法官發問,裁判

員並無發問,其詰問重點如下(括弧內為鑑定人回答要旨):

1. 被告與其妻關係不佳,是否會影響被告之妻證言之可

信性?(會斟酌其他證據來鑑定)。

2. 酒精依存症是否隨時都會影響被告?(不會,自 2007

年以來被告狀況時好時壞)。

16 時 35 分,依審理預定表,本日審理結束。

(四)第四天(102 年 6 月 27 日(四)上午 10 時至 10 時 45 分)

「言詞辯論」

首先由檢察官進行論告,檢察官一開始即表示只會花費 10

分鐘左右進行論告(實際花費 15 分鐘),並將記載論告要旨之 A4

紙張發給法官及裁判員。其論告要旨如下:

1. 日本刑法第 108 條現住建造物等放火罪之法定刑(死刑、

無期懲役、5 年以上有期懲役)。

Page 44: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

42

2. 刑法第 108 條現住建造物等放火罪之立法宗旨

(1) 火災將對居住其內之人,乃至於近鄰發生生命、

身體、財產之危害。

(2) 日本木造房屋居多,火災危害更形重大。

(3) 刑法第 108 條之罪並不以完全燒燬或是延燒他處

為必要。

3. 本件犯行相關之說明

(1) 有延燒之危險(本件為木造房屋,與其他房屋緊

鄰)(有現場照片、示意圖可證)。

(2) 損害狀況(有損害狀況表、診斷證明書、照片、

消防車救護狀況、證人證言,尤其更將毫不吝惜地將

女兒收藏多年之珍貴和服毀損)。

(3) 周圍狀況(距離其他房屋棟距僅 2~6 公尺,案發

為凌晨 5 時,多數人均在睡夢中,致逃生不易)。

(4) 被告之犯行、動機、犯意(被告因次子怒斥而心

生不滿,引火點燃窗簾,又未主動通報消防隊)。

(5) 被告之生活狀況(引證人證言,說明被告平日有

暴力傾向,酒品不佳、又無正當職業,妻、子乃不得

已才與伊同住, 雖不能否定被告亦有嘗試改善關係

Page 45: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

43

之努力,但家人與被告感情疏離,乃不爭之事實)。

(6) 被害人之態度(引被害人證言,證明被害人身心

受創甚鉅,希望被告能夠繼續待在監獄)。

(7) 被告再犯之可能性(被告平日對家人累積諸多不

滿,又無可資商談、傾訴之對象,被告對於自己所為

犯行並無徹底反省,反應有如不懂事之孩童,雖已在

押一年,但犯行重大,且釋放後家人及社會亦難以因

應,仍應等待其徹底反省、回復家人之信賴後,才能

使其回到社會)。

(8) 酒精依存症與本件犯行無關(引鑑定人鑑定)。

具體求刑:有期懲役 5 年

繼由辯護人進行辯論,耗時為 30 分鐘,其論告要旨如下:

(1) 不否認被告所為造成本件房屋及近鄰重大危害。

(2) 對於被告未充分反省之質疑提出解釋(拙於言詞,

但反省、謝罪之意真誠,除曾寄信給家人道歉外,亦

已在押一年反省所為)。

(3) 充分反省理解犯行起因(飲酒),並決意更生。

(4) 本件實際損壞的,僅有 2 間房間,延燒面積僅數

十平方公尺,結果尚稱輕微,鄰近僅有煙害而已。

Page 46: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

44

(5) 本件係因與家人衝突一時激憤,加上酒精影響而

產生之突發性犯行,並非有計畫性之犯行,亦無意要

將家裡完全燒燬。

(6) 被告與家人關係非常不佳,應歸咎於被告的溝通

能力,導致被告在家裡變成一個令人害怕的存在,但

是被告還是非常希望能夠和家人進行對話,且被告並

不是一開始就是這樣,他本來是一個非常溫柔的父親,

在夏天會帶小朋友出去玩,只要沒有喝酒基本上是一

個正常人,除了平成 19 年有對太太施加重大的暴力

之外,除此之外被告並沒有經常施加暴力的行為,另

外被告在這段期間也不是完全無所事事,他也有努力

去找工作,只是很不幸沒有找到工作。被告家庭雖然

不太願意再接納被告回去,但被告還是希望有機會修

補家庭關係、謝罪,並且進行必要的補償,這對被告

來說雖然是一個重大的挑戰,但我們不能完全排除這

個可能性,不能因為被告的家人不接受他,就把他關

回牢裡去,還是該給被告機會。

未具體求刑,僅請求為適當之刑罰。

被告最後陳述:我覺得很對不起大家,經過昨天及前天審理,

Page 47: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

45

聽過證人、鑑定人所說的話,我對我自己不好的地方也有充分的

理解;我還是想見我的家人,即使他們不願意見我,我也還是會

盡力補償他們,我也會盡力戒除我的酒癮,最後希望審判長以其

各位裁判員能夠再給我一次機會。

上午 10時 45 分,依原訂審理計畫,本件辯論終結,定翌(28)

日下午 4 時宣判。因本考察團成員已訂於 28 日下午 1 時 15 分搭

機返國,故宣判期日並未旁聽。

六、判決書中譯:

本次考察所旁聽之裁判員審判案件,乃歷來司法院考察裁判

員制度旁聽之單一案件中,旁聽時間最長之案件,故團員對於判

決之結論亦甚為關注,本考察團返國後,即積極與杉田宗久教授

聯繫,經過杉田教授代為溝通、請託,終於取得本案之判決書,

一補團員無法參與判決期日之遺憾,爰將該案判決書中譯如後:

平成 25 年 6 月 28 日宣告 裁判所書記官 A

平成 24 年(わ)第 4648 號

判 決

本 籍 省略

住 居 省略

職 業 省略

中 內 ○ ○

Page 48: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

46

昭和○○年○月○○日生

就上述人之現住建造物等放火被告案件,本法院經檢察官 C 及 D、辯護人 E(主

任)及 F 出席,進行審理,為如下之判決。

主 文

被告處懲役 4 年。

判決前羈押日數中 210 日算入其刑。

理 由

(應成立犯罪之事實)

被告先前即在家族中呈現孤立之狀況,被告對此之不滿亦日漸升高,平成 24

年 5 月 30 日,被告因受到其妻○子及次男○太之言詞舉措刺激,決意對次男○

太現在居住使用、位於大阪府○○市○○東○丁目○番○號之被告所有住宅(為

木造鋪瓦屋頂二樓建物,樓地板面積合計為 203.4 平方公尺)放火,於上午 4 時

53 分許,將業已著火之竹掃把緊靠被告住宅一樓西側之四疊半間(約 2.25 坪之

小房間)之窗簾而放火,火勢經由窗簾而延燒至窗框等處,終致四疊半間及隔壁

之八疊間(約 4 坪之房間)因而燒損(燒損面積合計約 22.1 平方公尺)。

(證據之標目)

括弧內之號碼,係表示「證據關係卡2」所記載之檢察官聲請調查證據之編號。

被告於審判期日之供述

證人中內○子及中內○太於審判期日之供述

偵查報告書(甲 24)

(法令之適用)

被告所為,該當於刑法第 108 條3。茲選科法定刑中之有期懲役刑。斟酌被告

2 日本實務上將本案相關證據以「證據關係卡(証拠等関係カード)」進行整理,並區分聲請調

查者為檢察官、辯護人或法院職權發動而分別記載,其中就檢察官聲請調查之證據,實務上一般

更會進一步區分為「甲號證」及「乙號證」,甲號證是指被告供述筆錄以外與本件犯罪事實有關

之所有證據(包括其他所有書證、物證、人證),乙號證則是指被告之供述筆錄、自述書、與被

告經歷及前科有關之證據。證據關係卡會記載證據名稱、聲請調查之日期、對造意見、法院是否

准許調查(包括撤回、證據裁定准許、證據裁定駁回等)、調查期日、調查順序等,以方便閱卷

者從證據關係卡,即可知道先前有聲請調查何種證據?其結果如何?以及係以何種順序進行證據

調查。 3 日本刑法第 108 條為現住建造物等放火罪,規定:「放火而致現供人居住使用,或現有人所在

之建造物、蒸汽火車、電車、船艦或礦坑燒損者,處死刑、無期或五年以上懲役。」該條規定類

似於我國刑法第 173 條,但有所不同,其中最大之區別,即日本刑法第 108 條並未以「放火之

Page 49: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

47

犯罪情形,爰適用刑法第 66 條、第 71 條、第 68 條第 3 款4酌量減輕其刑。並在

上述刑期範圍內,處被告懲役 4 年。另適用刑法第 21 條規定,將判決前羈押日

數中 210 日算入其刑。訴訟費用,爰適用刑事訴訟法第 181 條第 1 項但書5規定,

不由被告負擔。

(量刑之理由)

本判決已充分斟酌被告所有之住宅,為老舊之木造家屋,且住宅乃是位處在毗

鄰建屋之地域,故火勢一旦擴大,即可能發展成為威脅鄰近住民生命及財產之重

大火災。雖從結果來看,只是一部份住宅燒損,但此乃是因為在短時間內即已經

開始消防活動,故仍屬非常危險的犯行。且本件雖為衝動而為的犯行,無從認定

有何計畫性存在,但以放火方式表達對於家人的憤怒,其犯罪動機亦難辭自我中

心、不負責任之批判。

綜上,本件乃是僅有一部燒損之現住建造物等放火罪中比較惡質的犯行,故並

不能謂為應予緩刑之案件。

綜據上情,本件之背景乃是被告與家人間相處不睦及被告對於其妻之暴力而引

發,不能認為存在有利於被告之情狀,但另一方面,考量到被告坦認犯行,並已

陳述雖不能謂為充分、但仍有反省之意之言詞,本院認處如主文所示之刑,應屬

相當。

(求刑 懲役 5 年)

平成 25 年 6 月 28 日

大阪地方裁判所第 3 刑事部

裁判長裁判官 登石 郁朗

裁判官 小野寺 健太

裁判官 豊澤 悠希

標的物已因燃燒結果喪失其效用」之「燒燬」為必要。 4 日本刑法第 66 條規定:「有應酌量犯罪情狀之時,得減輕其刑。」第 71 條規定:「為酌量減輕

時,應依第 68 條及前條之例為之。」第 68 條第 3 款:「有期懲役或禁錮減輕者,減輕其長期及

短期刑之二分之一。」 5 日本刑事訴訟法第 181 條第 1 項規定:「為刑之宣告時,應命被告負擔訴訟費用之全部或一部。

但被告明顯因貧困而無力繳納訴訟費用時,不在此限。」

Page 50: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

48

第三章 大阪地方裁判所久禮博一(Kure, Hirokazu)裁判

官講解有關裁判員制度之程序,並進行提問與回答之內容

一、時間:102 年 6 月 24 日(一)上午 10 時 30 分至 11 時 40 分

二、地點:大阪地方裁判所第一候選裁判員等候室

久禮博一裁判官現任職於大阪地方裁判所刑事第三部(刑三庭),

為日本司法研修所 53 期(相當於我國司法官訓練所 39 期)結業,現

已經擔任十二年半的法官。其在日本裁判員制度2009年開始施行時,

於最高裁判所事務總局刑事局擔任過2年的調辦事法官(刑事局付),

職司裁判員制度之推動,使其順利上路。另久禮裁判官曾經在東京地

方裁判所及大阪地方裁判所擔任過 6 件裁判員審判之承審法官。其現

在也同時是大阪大學法科大學院的兼任教師,教授刑事裁判實務。

本次考察,為司法院歷次裁判員考察,首次邀請到日本現職法官

進行講解及詢答,另司法院刑事廳為了使大阪地方裁判所能夠瞭解到

我國人民觀審制度的制度特色與推動現況,也先行透過日本最高裁判

所事務總局園田良一郎涉外第一係長轉交「台湾における国民の司法

参加の課題と行方(在台灣,國民參與司法的課題與展望)」一文(如

附件),以利大阪地方裁判所因應我方需要,進行準備,以下即為久

Page 51: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

49

禮裁判官之講解及詢答紀要。

三、久禮裁判官講解內容

久禮裁判官首先說明裁判員制度的實施狀況,並檢附裁判員制度

實施狀況之圖表(如附件)以利說明。

從平成 21(2009)年 5 月 21 日開始,截至平成 24(2012)年 5

月 21 日止,裁判員制度已經實施了整整三年。截至前(2011)年 12

月止,總共對 3,173 位被告進行了裁判員審判。

上述 3,173 位接受裁判員審判的被告,如果依照他(她)們最後

被判決的罪名來區分屬性,首先最多的是強盜致傷罪,有 23.8%,其

次是殺人罪,總共有 22.9%。以上兩種罪名即占了裁判員審判所有案

件將近一半。

接下來久禮裁判官介紹被選為裁判員之國民的性別、職業屬性。

截至前(2011)年 12 月止,被選為裁判員的國民總共達 18,356 人。

依據問卷調查的結果,男性占了 54.8%,女性占了 43.0%,男性的比

例略多於女性。再由職業別來看的話,目前有受僱或從事工作的比例

為 55.4%,占全部裁判員的半數以上。所謂的在工作的人,就是我們

所謂的公司職員或者是公務員。另外兼職工作或打工的裁判員,占了

4.4%。專業的主婦、主夫占了 9.9%。這個比例其實跟日本一般國民

Page 52: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

50

的職業比例是大致相同的。另外年齡別,事實上也跟日本現在的人口

比是差不多的。

久禮裁判官進一步說明選任程序的狀況。裁判員之選任,是從當

年度作成的裁判員候補者名簿中,依照個案的需要人數,通知列名於

裁判員候補者名簿上的候選裁判員,到法院來接受選任。平均來說,

一個案件總共會通知 86 位候選裁判員。法院會針對這 86 位候選裁判

員,先進行選任程序期日的通知,並檢附「事前質問票」,如果有候

選裁判員在事前即認為其沒有辦法擔任、希望辭去這個任務的話,必

須把他們的情形填載在「事前質問票」中,並回覆給法院。平均一個

案件大概有一半左右的裁判員候選人會提出不想擔任的「事前質問

票」。而實際上會在選任程序當天到法院來接受選任的候選裁判員,

平均一個案件大概有 31 人。法院會從這 31 位到場的裁判員中,再選

出 6 位裁判員。

接下來說明裁判員實際上參與裁判所需的日數。經過統計,六天

以內結束的占 81.2%,四天以內結束的則占 63.8%。而詢問這些裁判

員是否能夠瞭解審理的內容,有 61.9%的裁判員認為審理的過程是易

於理解的。回答「普通」,也就是不是非常易於理解、但也不是非常

難以理解的,占 29.6%。認為非常難以理解的占 7.1%。詢問裁判員有

關評議時的討論是不是充足?71.6%的裁判員回答有進行充分的討論,

Page 53: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

51

認為並不充分的占 7.2%,回答不知道,也就是無法判斷是充分還是

不充分的,占 19.8%。

接下來介紹一般國民在擔任裁判員之前、以及被選為裁判員實際

參與審理之後的感想。首先,有關被選為裁判員之前的心情,非常想

要擔任裁判員的是 7.7%,願意試試看的是 23.8%,兩個合計起來,也

就是被認為比較想擔任裁判員的,是 30.5%。相反地,回答不太想擔

任的是 33.6%,不想擔任的是 19.2%,合計起來是 52.8%。反觀實際

擔任裁判員之後,對於擔任裁判員的感想,感覺是一個非常好的經驗

的有 55.5%,認為是一個好的經驗的則占了 40.0%,合計起來有 95.5%

的民眾在實際擔任裁判員之後,他們的感想是非常好的。

有關法院就裁判員制度的實施,所進行之相關準備與人員訓練是

否適當的問卷,74.6%的裁判員認為法院針對裁判員制度之選任等相

關程序的流程、設備、人員訓練是適當的,認為普通的有 23.1%,認

為不適當的為 2.3%。

在介紹完裁判員制度之實施狀況後,接下來久禮博一裁判官另因

應我方考察議題之需求,介紹配合裁判員制度之實施,刑事訴訟法的

進行的修正。

其中最重要的,乃「公判前整理程序」的引進。蓋裁判員乃是自

Page 54: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

52

一般國民中隨機抽選產生,為了讓他們在法庭上就能夠針對案件的爭

點及證據的內容得到正確的理解,所以有必要預先針對案件爭點及證

據進行整理。且裁判員既然是一般人民,本有工作以及家庭,為了避

免造成他們過重的負擔,也必須要制定一個有效的審理計畫,以進行

連日的開庭。因此在刑事訴訟法、以及裁判員法明文規定,所有裁判

員制度的案件都必須要先進行「公判前整理程序」。因為日本有起訴

狀一本主義的規定,為了讓「公判前整理程序」能夠非常的充實、有

意義、有效率,所以也配合修正刑事訴訟法,明文規定擴大檢察官證

據開示之範圍。所謂證據開示,就是檢察官將所持有之證據向辯護人

開示,在修正前規定下,檢察官開示證據之範圍僅限於察官聲請調查

之證據才有義務開示,但修正後,包括爭點關連的證據、以及為了要

確定辯護人防禦範圍所需要的證據,檢察官都有義務開示。

至於審判期日的訴訟程序的部分,其實並沒有進行比較大的修正。

但實際上審理的方式,跟以前專由職業法官審理時相比,裁判員制度

的審判期日的程序出現了非常大的變化。以前專由職業法官審判時,

為了讓案件審理快速有效率,故以法官事後還會詳細閱讀筆錄的內容

為前提,而盡量簡略化審判期日之訴訟程序。例如日本刑事訴訟法規

定,書證調查以當事人全文朗讀為原則,但如果當事人已經了解其內

容的話,例外可以告以要旨。而實際上進行的情形是,在專由職業法

Page 55: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

53

官審判時,書證調查幾乎都只告以要旨。但裁判員審判後,不可能要

求裁判員在參與完審理期日之訴訟程序後,還要再回頭把這些筆錄通

通調出來詳細閱讀,而是應該要讓他們在法庭上就能夠正確地理解當

事人主張以及證據的內容,並藉此形成正確的心證。因此在裁判員審

判的時候,書證之調查回歸到全文朗讀之原則。但是有些書證內容繁

多,如果全部全文朗讀的話,情報量過大,反而會讓裁判員難以理解

其內容。也因此,另外一個重要的改變是,法院、當事人逐漸體認到

某一項書面證據對於本案判斷而言,到底哪一個部分是必要的,只針

對真正有必要的部分進行嚴格的篩選,把不必要的部分加以剔除。

而當事人主張的方式,也就是當事人在法庭上說明、論告、辯論

的方式,在裁判員制度引進之後也出現變化。以前的當事人多是一邊

看著起訴書、補充理由書或答辯狀,一邊照著念。但是如果在裁判員

審判的時候還這麼做的話,裁判員會無法理解當事人到底要幹什麼,

為了讓裁判員能夠更理解當事人雙方的主張到底是什麼,在法庭上的

表達方式就會變得非常重要。當事人也意識到這樣的重要性,所以正

在做各式各樣的嘗試與摸索,以能夠在法庭上有更好的表達。很多參

與刑事審判的律師都說「法庭變得活潑起來了,而且變得更有趣了」,

久禮裁判官也贊同之,並認為在法律沒有修正的情況下,出現此種審

判期日訴訟程序的變化,正是刑事訴訟基本原則所追求的「言詞審理

Page 56: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

54

主義」、「公判中心主義」的回歸與實現。

四、與久禮裁判官之提問回答內容

Q1:在實施裁判員制度後,有關於筆錄的朗讀,為了要讓裁判員掌握

重點而不全部朗讀,也就是要嚴選調查之筆錄內容。想請問篩選

工作是由誰去進行?是檢察官去篩選嗎?法院能不能介入?

A:有關書證嚴選,有各式各樣的做法,我先把這個流程跟各位說明。

假設有一個案件被告已經自白犯罪了,通常這個被告在警偵訊時

也已經做了一些筆錄。過去在法官審判的時候,由於這種案子這

種被告的辯護人通常也都不爭執警偵訊筆錄的證據能力,故常見

的作法,是在進行被告訊問之後,再進行被告警偵訊筆錄的書證

調查。但此種自白案件,通常被告在法庭上接受訊問之陳述內容,

跟被告在警偵訊時陳述之內容往往差不多,此時再調查被告警偵

訊時的筆錄,其實沒有什麼意義。更何況,如果問完被告後,還

要再把被告先前的筆錄拿出來從頭念到尾,這是非常讓人想睡的

一件事,而且會越來越聽不懂他到底念的內容是甚麼。在這樣的

情形下,唯一的做法就是重複的證據就把它省略,這樣的做法會

更有效的讓裁判員形成心證。在裁判員裁判的時候,我們現在實

務的做法是,即使被告自白,且針對被告在警偵訊所做的筆錄,

Page 57: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

55

辯護人也不爭執其證據能力,但還是原則上先不採用它。所謂不

採用,就是先不准許就這個證據進行調查,而是先進行被告的訊

問,如果被告所說的內容跟警偵詢筆錄內容相同時,檢察官就直

接不聲請這個證據調查。另外一個例子,除了被告的筆錄之外,

我們都知道在偵查中蒐集到證據之種類非常廣泛、種類不同,而

事實上不是所有證據都有必要原封不動地搬到法庭,而是應該針

對這個案子的爭點確實有判斷必要的證據,檢察官才應該把它交

出來。我們知道過去法官審判的時候,由於法官對於這些證據有

非常強大的挑選能力,所以過去的做法是把所有的證據都丟到法

院來,法院手上會有很多證據。但我們現在為了配合裁判員審判

而引進「公判前整理程序」,而公判前整理程序它的主要目的就

是要讓法官、檢察官跟辯護人能夠針對某一項證據是不是為了澄

清這個案件的爭點所真正必要來進行篩選。所以您所詢問的問題

在裁判員審判的時候,它的正確的做法是透過公判前整理程序,

由法官、檢察官、辯護人三方針對某一個證據是否有必要提出於

法院、接受法院的調查,進行充分的審酌以決定。但我要跟各位

說明的是,法官在公判前整理程序的時候,不能夠接觸到證據實

際的內容,所以事實上法官是在不看證據內容、純粹看雙方當事

人所主張之證據調查必要性來決定。

Page 58: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

56

蓋日本有所謂的起訴狀一本主義,其前提就是法官在公判審

理程序之前不能夠接觸證據,這是一個非常大的要求,他跟日本

憲法第 37 條的公平法院,透過最高裁判所的解釋是結合在一起

的,所以日本對於起訴狀一本主義有如此嚴格的要求,但是又認

為裁判員制度的審理必須更有效率,所以又引進公判前整理程序。

各位知道日本以前沒有所謂公判前整理程序,他有所謂「準備程

序」,是由書記官去進行整理的,而書記官進行整理,法官是不

介入的,書記官只是約當事人雙方來法庭,然後雙方互相表示,

雙方互相妥協,你願意把爭點限縮到哪裡、你願意捨棄哪些證據,

但是通常是談不出結果來的,因為法官沒有介入,所以最後的結

果就是所有的爭點全部上去。另一個變形的做法是,法官先開一

次審理程序,開一次審理程序之後馬上進行準備程序,因為這時

候起訴狀一本主義的限制已經消失了,因為已經開過公判程序,

但這種做法是浪費時間的、而且浪費第一次審理程序,且此種作

法與裁判員制度也有嚴重矛盾,蓋法院不可能今天找裁判員來,

第一庭要他們都來,來了之後隨便開一個空庭,再跟他們說回去

兩個月之後再來,不可能這樣做。所以現在的做法是,強制進行

公判前整理程序。但是公判前整理程序與起訴狀一本主義之間的

衝突要怎麼配合、融合,既不違反起訴狀一本主義的要求、又達

Page 59: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

57

到公判前整理程序的目的?現在的做法就是不要去接觸證據,針

對證據的待證事實是什麼、針對證據的證據能力如何?法院可以

去判斷,但不可以直接全部閱覽、調查證據之內容。也就是說,

為了要進行證據的篩選,必須充分地利用公判前整理程序,讓雙

方當事人跟法官針對某個證據到底可不可以進入法院接受調查,

在法官不接觸卷證內容的前提之下,在公判前整理程序中充分審

酌,並做成決定。

Q2;關於公判前整理程序有一個配合的變革,就是證據開示範圍的擴

大,檢察官必須開示整理爭點所需及被告防禦所需的證據給對造。

想請問違反的效果是什麼?審理中如果當事人要再提出新證據時,

法官會做怎麼樣的處理?

A:我想你的問題有兩個,我先針對第一個問題回答。日本有三階段

的證據開示,就是除了自己要聲請調查的證據外,檢察官還負有

義務去針對爭點關連證據、判斷檢察官聲請調查證據證明力所必

要之類型性證據等,進行三階段的證據開示,如果辯護人提出開

示的請求後,檢察官不接受這樣的要求、不開示證據,要怎麼處

理?我針對規範面跟實踐面兩個階段來跟你介紹。證據開示是法

律規定的,所以如果檢察官針對某項證據應該有義務開示而不開

Page 60: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

58

示的時候,辯護人可以依照法律規定向法院提出要求,要求法院

作出裁定,此裁定就是「命令開示裁定」,也就是命令檢察官針

對某樣特定證據進行開示,法官在為此裁定之前,會先針對辯護

人的要求去聽取檢察官的意見,來知悉檢察官的主張為何、辯護

人的主張為何,以判斷是否符合證據開示的要件。如果符合證據

開示的要件,他就會命令檢察官開示某項證據。但實際上的情形,

也就是實踐面,實務上會搞到要做證據開示裁定的案子,幾乎是

絕無僅有,實務上檢察官通常的做法是,法律雖然未強制規定要

開示的證據,只要辯護人有要求,都會給辯護人看,這叫做「任

意開示」,任意開示在實務上經常出現。也因為這樣的緣故,檢

察官開示太多證據了,會導致他之後要嚴選證據、整理爭點時耗

費很多時間,因此公判前整理程序的時間會拉得很長。簡單地說,

法律上雖然有明文規定由法院來解決雙方當事人的證據開示爭

議,但實際運作上問題並不大。

接下來我跟各位說明一下失權效的問題。日本刑事訴訟法第

316 條之 32 規定,如果當事人沒有在公判前整理程序中聲請調查

之證據,原則上不可以在後面的審判程序時再聲請調查。換句話

說,如果你想要某個證據在審判中接受法院調查,你就一定要在

公判前整理程序的時候就提出聲請。但法律也有規定例外情形,

Page 61: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

59

也就是如果你有不得已的事由不能在公判前整理程序向法院聲

請調查某一證據的話,例外可以在後面釋明為什麼你有這個不得

已的事由而不能在公判前整理程序聲請調查證據,由法院進行判

斷是否符合例外的規定,而可以調查該證據。以原則來說,如果

你想要某項證據在審理程序的時候接受法院調查,你就一定要在

公判前整理程序的時候聲請調查。

Q3:證據開示制度與裁判員制度的連結在哪裡?證據開示制度與起訴

狀一本主義卷證不併送比較有關,跟裁判員制度似乎關聯性不大,

為何只針對裁判員制度的部分擴大開示範圍?又假設檢察官隱匿

一些對被告有利的證據,沒有提出來調查、也沒有把證據清單拿

出來,辯護人不知道也沒有聲請開示,最後該證據也沒有被法院

調查,等到法院作出對被告不利的判決後,才發現檢察官有隱匿

對被告有利的證據之情形,日本會不會有這種情況?

A:針對第一個問題,誠如您所言,證據開示制度跟裁判員制度表面

上看起來是沒有密切的關聯性。但日本的公判前整理程序是規定

在刑事訴訟法裡面的,而公判前整理程序在一般的非裁判員審判

的案件,並不是當然不適用,它是可以選擇要不要適用的。而針

Page 62: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

60

對裁判員審判的案件則是強制、一定要適用的。日本以前其實是

沒有公判前整理程序的相關規定,在當時,即使是一般職業法官

審理的案件,職業法官一開始審判時,對案件的爭點在哪裡、這

個案子要調查什麼證據?其實都是在茫然的狀況下開始審理,因

此引發了非常多的問題,最大的問題就是審理遲延,也就是審理

的時候是跳著審,一個月開一次、兩個月開一次,乃至於爭點到

審理最後還不清楚,一直到寫判決的時候才知道爭點到底在哪裡,

這裡面有非常多的問題必須要解決,因此才決定引進公判前整理

程序。而我們都知道裁判員制度和公判前整理程序是日本近十年

來刑事司法改革裡面最重要的兩樣制度,這兩樣東西事實上我們

不能夠視為是兩條平行線、做兩立式的理解,而是應該把它視為

是彼此之間是一個互相合作的狀態上來理解。而公判前整理程序

中要進行證據開示,也因此與裁判員制度有關。

就第二個問題,事實上以前日本最高裁判所其實已經透過判

決,讓當事人進行證據開示,但是法律明文是始自 2002 年的修

法。因為大家認為應付個案的需要,所以明文的規定證據開示有

其必要性。但誠如你所說的,如果檢察官有意地要把有利於被告

的證據藏起來的話,一般來說是很難發現的。如果真的被抓到的

話,就必須進行再審。事實上曾經有這樣的例子,就是檢察官把

Page 63: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

61

DNA 相關資料藏起來,後來發現根本不是這個案子被告的 DNA,

那被告當時也提出這樣的答辯,最後發現有這樣的情形。所以也

有人批評說,即使現在規定證據開示可以到這樣的程度,還是沒

有辦法完全的防止檢察官隱匿特定的證據,我個人認為,其實任

何的法律規定都不能夠完全去避免某些人做那些不道德的事。

Q4:日本刑事法官是否可以職權調查證據?日本採行起訴狀一本主義,

法院在審理前沒有辦法直接接觸到卷證,法院是不是就可能不知

道有哪些證據還需要調查、哪些可能是對被告有利或不利的證據

還需要再調查?那萬一發生這樣的情形之後,那進入審理後是不

是有可能會導致整個裁判員審理程序的延宕?那如果說發生一個

延宕的情況,對於裁判員會不會產生任何的影響,譬如說導致他

們的生活、工作、家庭的負擔加重,甚至因為時間一拉長,裁判

員可能就會回去跟大家討論、跟他的親戚朋友討論,要如何去防

止?

A:先回答第一個問題,日本是有可以依職權調查證據的規定。至於

有關法院在不看證據的情況下如何發動職權調查?我要說明的

是,日本是採當事人主義,所以審理的對象是由檢察官設定,因

Page 64: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

62

為是檢察官設定的,為了要達成他的設定、證明他的主張、實現

舉證責任,檢察官有義務要把所有的證據都拿出來,在當事人主

義之下,法官不但沒有義務要做這樣的事情,而且可以想像的是,

法官在不看證據的情形下,他要去職權發動、調查很多證據,來

幫忙檢察官真實發現,也有事實上的困難。一般而言,鑑定或勘

驗雖然可以由法官來職權發動調查,但除此以外,包括去調哪個

證據書類或是傳喚特定證人,這個在日本的實務方面是很少見的。

就算針對某一個部分確實有相當必要的證據應該要調查的話,日

本的做法也不是法官職權發動,而是由法院勸諭當事人聲請調查

這個證據,然後以當事人聲請調查證據的形式進行,而不是法官

自己去職權調查的形式。當然也不能說完全沒有法院職權調查的

情形,例如法官勸諭當事人聲請調查證據,當事人也聲請了,但

他聲請的就是不對或者是他就是不懂,那這種情形下法官實在是

忍不住就自己跳下去說,那我來職權調查,你也不能說在實務上

不能容許,當然針對這個部分的話,都是取決於個案,也與每個

法官的態度、風格、人生觀、基本價值觀的不同有關,所以實際

的運作也很難說得準。

Q5:假設說在進行公判前整理程序時,辯護人並沒有就被告行為時的

Page 65: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

63

精神狀態提出心神喪失或精神耗弱的爭執,直到審理程序的時候

才提出這個爭點,這算不算是例外可以聲請調查的情形?又假設

這個案件進行審理程序,問完證人之後才發現這個被告可能有行

為時心神喪失或精神耗弱,有必要進行鑑定,以我國實務來講,

鑑定會拉很長一段時間,那這個時候我們這個裁判員制度是暫停

嗎?還是等鑑定完之後再重組?

A:一般而言,當事人爭執責任能力的話,一定要在公判前整理程序

時就提出來。事實上日本裁判員制度也設有各種類似我國審理應

行注意事項的規定,它是規定說如果你在裁判員審判當中有必要

進行鑑定的話,應該在公判前整理程序提出,並在公判前整理程

序時就完成鑑定。必須說明的是,公判前整理程序不是一個半天

就結束了,它是一個非常長的時間、常常是數個月,所以在數個

月之間,當事人或法官都沒有任何機會可以發現這個被告怪怪的,

然後一直到審理中途才發現被告怪怪的,有必要進行精神鑑定,

這種情形在日本是從來沒有見過的。

Q6:有關裁判員的選任,在問卷裡面的問題除了不能或不願擔任的事

由之外,可以問跟本案有關連性的嗎?檢辯雙方可以參與這個問

Page 66: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

64

題的擬訂嗎?又在選任的程序中,如果檢辯雙方他們有附理由拒

卻,那法院不贊同而裁定駁回時,要不要附理由?當事人可以就

這個裁定抗告嗎?

A:日本的裁判員制度對候選裁判員寄發的問卷,有分成「事前質問

票」與「當日質問票」,所謂事前質問票,就是在選任程序開始

前跟傳票一起寄發給候選裁判員的問卷,事前質問票的內容如果

提到即將要進行審理之案件內容的話,會引發非常多的問題,所

以現在的做法是不會在事前質問票裡頭提到案子的具體內容,而

是要等到他們實際到了法院接受選任時,才會提出一個叫當日質

問票的問卷,也才會在裡面記載案件相關內容,針對某些回答跟

本案似乎有一些關聯的人我們會進行個別訊問。通常在事前質問

票的時候,只會問他說我們預計要審理一個禮拜,那這個禮拜你

可以配合參與審理嗎?你有沒有甚麼具體的事情是無法配合的?

去問這些東西,而不會問本案的具體內容。

關於你所詢問的第二個問題,如果檢察官或者辯護人針對某

位特定的候選裁判員,認為他不適合擔任這個案子的裁判員審判

工作時而向法院為附理由的拒卻聲請,如果法院認為此一聲請無

理由時,法院會針對這個聲請為駁回裁定。而聲請的當事人對合

議庭之駁回裁定不服的話,他可以再提出抗告。抗告是由該地方

Page 67: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

65

法院另外組成一個合議庭去判斷有無理由。法制上雖然有這樣的

一個規定,但目前為止,還沒有看到有當事人提出過抗告。我想

最主要的理由,是因為日本除了所謂的附理由拒卻制度之外,另

外還有一個不附理由拒卻的規定存在,所以當某一個候選裁判員

你認為他不適任,但法官不認同的時候,你不會再大費周章的去

抗告,你就等到後面不附理由拒卻的時候,再把這個候選裁判員

拒卻掉就好了。不附理由拒卻制度的好處就是,當你碰到某個候

選裁判員,你認為他沒有辦法公平審判,但是又講不出甚麼理由

來,或理由不足以說服法官的時候,你就可以透過不附理由拒卻

的機制把這個傢伙剔除。事實上,由於有不附理由拒卻制度存在,

日本連附理由拒卻的聲請,都非常少見。

Page 68: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

66

第四章 同志社大學杉田宗久(Sugita, Munehisa)教授講

解本件裁判員審判之重點,並進行提問與回答之內容

一、時間:102 年 6 月 24 日(一)下午 3 時至 4 時、102 年 6 月 26

日(三)下午 4 時 35 分至 5 時

二、地點:大阪地方裁判所第一候選裁判員等候室

杉田宗久教授為日本司法研習所第 34 期(相當於我國司法官訓

練所第 19 期)結業,曾經歷任法官 30 年(至 2012 年止),擔任過大

阪地方裁判所庭長(部總括判事)、大阪高等裁判所法官,在大阪地

方裁判所任職期間,並曾經以審判長身分承審過 19 件裁判員審判案

件。杉田教授現為同志社大學法科大學院教授,著有「裁判員裁判の

理論と実践」一書(2012 年,成文堂),並曾於今年 1 月間應邀來台

進行 2 場專題演講(講題為「日本裁判員制度之程序與運用」,講稿

已刊載於司法周刊 1650 期,司法文選別冊),並旁聽於台灣士林地方

法院進行之人民觀審第 9 次模擬審判,所提出之意見與建言,融合學

理與實務,聽者受益匪淺。本次赴日考察,亦蒙杉田教授全力支援協

助,成果豐碩,以下即為杉田教授之講解及詢答紀要,又杉田教授之

講解及詢答共有二場,其中第一場(102 年 6 月 24 日(一)下午 3

Page 69: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

67

時至 4 時)並蒙同志社大學三井誠教授在場陪同並予補充。

三、杉田教授講解內容

現在簡單跟各位說明一下,基本上這個案子是被告認罪的案件,

但由於裁判員參與審判時,裁判員比較容易透過人證、物證的調查來

形成心證,所以現在日本實務上有一個作法是,即使被告認罪,但也

不能只調查書證,而是必須進行人證、物證的調查,讓裁判員易於形

成心證。

此外,被告就這個案子並沒有爭執行為時的責任能力,但是事實

上被告在犯行當時的動機、所受刺激仍然必須判斷,才能作出適當的

量刑。所以即使被告、辯護人不爭執證人偵查時的筆錄,但是還是必

須要進行證人詰問。之所以如此,第一點是因為,如果可以直接把證

人找到法庭上,請他當場接受詢問後做出回答,這樣的情況下裁判員

比較容易理解證人證言的內容。第二點是因為,把證人找來法庭上問

話,如果裁判員或法官他有任何進一步要詢問的話,就可以直接訊問

證人。基於以上的理由,針對事實部分雙方都沒有爭執的案件,目前

日本裁判員審判實務上,對於某些重要的證人還是會請他到法庭上接

受訊問。不僅是證人,即使是被告他已經對這個案件自白了,目前常

見的作法,也不是調查被告自白的筆錄,而是直接訊問被告,在被告

Page 70: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

68

詢問完畢之後,針對被告詢問的內容跟被告之前的筆錄做出比較,針

對被告詢問有不足的地方,才會另外調查被告的自白筆錄。這也就是

為什麼這個案子即使被告都沒有爭執犯行,但還是花了 4.5 個小時進

行證據調查。

接下來我要再補充一下這個程序進行的一些特色,首先各位有看

到被告在法官及裁判員入庭前就已經解開捕繩,事實上過去審判的時

候,被告的捕繩是等到審判長進入法庭之後才開始解除。但是裁判員

審判則是在裁判員還沒有進入法庭之前就把捕繩解掉,等裁判員全部

離開法庭之後才把重新把捕繩繫上。這是擔心如果讓裁判員看到被告

身上有捕繩,會對被告產生一種先入為主的偏見。

接下來介紹開審陳述的進行。首先講一下檢察官的開審陳述,檢

察官的開審陳述,看起來是拿了一張 A4 或 A3 的紙給裁判員,依紙面

所記載的內容為準,進行開審陳述。而根據辯護人的做法,則是直接

陳述,每個人做法都不相同,但最重要的是要透過開審陳述,讓裁判

員能夠理解己方的主張。也有人為了要讓裁判員理解使用 power

point。我想各位剛才有注意到檢察官在開審陳述到一半的時候,審

判長突然有介入並做了一些制止,這跟後來休息結束的時候,審判長

又開始再跟檢察官討論的內容有關。最主要在爭執的東西其實就是說,

檢察官在公判前整理程序的時候根本沒有提到也沒有拿出任何證據

Page 71: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

69

來說明今天這個燒損物品的購入價格。大家到最後應該有看到一張價

格表,審判長就是在指出,檢察官在公判前整理程序的時候沒有提到

這個證據,那他現在要拿這個證據出來,而辯護人也說這個證據讓檢

察官拿出來沒關係,所以檢察官才能夠以此進行開審陳述。

接下來我要介紹一下中場休庭之後所為的書證調查,日本刑事訴

訟法的證據調查跟台灣最大的不同在於,台灣所謂證據調查是由審判

長來進行,但日本是由當事人主導,審判長事實上是完全沒有介入。

不過這次審判的證據調查有一個問題,問題在哪呢?照片太多了,而

且就這些照片,雖然檢察官很好心地有先交付一張現場圖,跟大家說

這照片在哪邊拍的、那張照片又是在哪裡拍的,但是照片實在太多了,

我剛才有算過有89張,而89張照片事實上太多都是沒有意義的照片,

到最後裁判員根本不知道哪張照片重要、哪張不重要、照片在哪裡拍

的、照片要幹什麼,那這樣做反而會妨礙裁判員認定。這個案件的重

點在於被告如何放火,所以你只要針對被告怎麼放火這個部分有關的

照片強調就好,至於後面怎麼延燒的照片,其實你只要挑幾張就可以

了,不必說鉅細靡遺、東西南北、又上又下的全部都拍到。反而是到

底是怎麼放火的照片檢察官沒有強調,而太強調延燒的情形,裁判員

會把最重要的、他應該要了解的證據忽略了。裁判員制度剛開始時,

檢察官有認知到這一點,就是怎麼樣能讓裁判員理解他要表達什麼,

Page 72: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

70

但是畢竟裁判員已經實施三年多,經過了好多世代交替,有些好的東

西後面接手的人都已經忘記了,所以簡單來說裁判員制度實施以來,

檢察官的能力有在下降的趨勢。

再下來呢就是跟各位談一下辯護人,最後提出了一份資料。本案

的辯護人其實沒有在爭執犯罪事實,但是他想要裁判員了解這個案子

的經過、到底為什麼會產生這樣的犯罪,他想要告訴各位的是,被告

是在無計可施的狀況下才會作這樣的放火行為,所以他會把他明天、

後天所要問證人的問題簡單的先用一個被告個人時序表、一個客觀存

在的經歷表,他爸爸甚麼時候死掉、他媽媽甚麼時候死掉、何時失業

等等,這些東西都先用非常簡單的方式,為了明天、後天的舉證而所

需要的時間、順序,先讓裁判員有所理解,所以才先製作了這樣一個

非常易於理解的時序表。杉田教授覺得說這個作法事實上還蠻好的,

並認為可以直接把時序表發給所有裁判員看。

四、與杉田教授之提問回答問題

Q1:本件辯護人所提出之證據,似乎都跟量刑有關,而非爭執放火之

犯罪事實,請問日本證據調查的順序上,有無區分事實及量刑而

為不同之調查順序?

A :刑事訴訟法有規定,就是由檢察官先舉證,檢察官舉證完畢後再

Page 73: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

71

由辯護人舉證。

Q2:如果辯護人所提出之證據純粹只跟量刑有關,則調查順序有無不

同?

A:日本刑事訴訟規則第 198 條之 3 規定:「與犯罪事實無關,而明顯

僅就關於犯罪情狀調查之證據為調查者,應盡可能與犯罪事實有

關之證據調查區別之。」例如被告的前科,或是被害人的被害感

情,都是此規定中所指「明顯僅關於犯罪情狀調查之證據」。

Q3:像這個案例,訊問精神科醫師,但並非就責任能力做抗辯,該名

精神科醫師不就是專門針對量刑而調查?是不是因此,才把精神

科醫師這位證人的調查順序放在最後?

A:您對於法條的理解沒有錯,但是本案的醫生並不是純粹「明顯僅

關於犯罪情狀調查之證據」,精神科醫師的證言,還用在證明這

個案子他為什麼會作這個事情,雖然不是爭執有無責任能力,但

是他在探討他的動機、他到底為什麼會陷於這個狀態、他為什麼

會想去做這個事情,這個跟犯罪本身也還是有關的,並不是純粹

的量刑。

Page 74: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

72

Q4:本件開審陳述時,辯護人開審陳述花費的時間蠻長的,請問開審

陳述的時候,有沒有一些禁止或者限制的規則或事項?檢辯雙方

對於對造開審陳述的內容可不可以異議?法院對於異議要做怎

麼樣的處理?

A:本件的開審陳述,就我的統計,檢察官花了 15 分鐘、辯護人花了

20 分鐘,就自白案件而言,20 分鐘是可以接受的。如果當事人

在公判前整理程序的時候,跟審判長說開審陳述要 50 分鐘,審

判長一定會以時間太長而拒絕,要求縮短。反之,如果檢察官一

開始虛與委蛇先答應比較短的時間,反正到了法庭上,我要講誰

能擋得著,然後就開始拼命講的話,這時候不用辯護人跳出來異

議,審判長自己就要行使訴訟指揮權,直接制止這樣的行為、跟

他講要遵守時限,而且不可以講不宜在開審陳述講的內容。在日

本,審理計畫是精細到「分鐘單位」的程度,且法院有非常強的

意志力一定要嚴守審理計畫,不會容許當事人亂來,所以如果兩

方不遵守的話,審判長是一定會制止的。為什麼法院要制止?這

不只是法院本身的需求,各位都有看到今天的裁判員裡面有年輕

女性的裁判員,今天的審理計畫是三點結束,而日本的幼稚園是

下午六點鐘放學,如果審理計畫排到五點鐘,到了五點還不結束、

Page 75: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

73

繼續開下去的話,這些女性裁判員就會跟法官說:你當初答應我

可以去接小孩的,結果你現在跟我說請你繼續留下來審理,這一

定會被抗議的,所以這也是為什麼法院一定要嚴守審理計畫,不

可以坐視檢察官跟辯護人去操控審理程序。

Q5:如果審判長認為本件檢察官的舉證太瑣碎的時候,這時候可不可

以在法庭上促請檢察官刪減部分證據,讓舉證容易聚焦?又在中

間休息時間,還有當日庭期結束之後,審判長有無可能利用這些

時間,跟裁判員作一些討論與解釋?

A:有關兩造當事人之舉證計畫,在公判前整理程序就已經完成了,

審判長在公判前整理程序時,要跟檢察官確認一下到底要在審判

期日提出多少證據,如果檢察官真的要一口氣拿出 89 張照片,

審判長就可以跟檢察官說:太多了,你要刪減。審判長的目的不

是要為難檢察官,而是檢察官的目的也是為了要讓裁判員容易形

成心證,檢察官也要站在怎麼讓裁判員容易形成心證的角度來進

行舉證,所以檢察官要盡可能地把真正有必要的證據拿出來,不

必要的證據就不要拿出來。如果真的出現了審判長沒有辦法控制

的狀態,像是今天的案件,有一張照片是被告家的佛堂,神龕下

Page 76: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

74

面有很多蠟燭散落一地,這張照片跟這個案子的放火似乎沒有直

接的關係,如果審判長發現有這種照片出現,應該直接請檢察官

注意,要求檢察官說明這張照片跟本案到底有甚麼關係,如果說

明不出來的話,就禁止檢察官提出,並警告檢察官下次不要再犯。

事實上裁判員也好、法官也好,他們真正想看的是這個案子的火

到底是怎麼燃起來的,所以審判長有義務去跟檢察官說,你要給

我看的是這個火到底是怎麼燒起來的、到底怎麼去點火。

至於審判長會不會利用休庭時間跟裁判員說明?今天應該

是不會,因為裁判員才剛通過選任程序,第一天擔任裁判員,在

精神上還是有一點緊張,所以在第一天審理的時候會盡量給他們

次數比較多、比較長的休息時間,今天到了下午三點鐘更直接放

他們回去,而不是急著要他們趕快進入狀況、趕快拼命認真。相

反地是會希望他們盡早去除掉緊張感。唯一有可能的,就是今天

中場 25 分鐘的休息時間,在最後 5 分鐘審判長可能會跟大家稍

微提醒一下:我們等一下要調查什麼書面證據等等,讓大家有心

理準備,但絕對不會要求裁判員趕快閱卷、趕快進入狀況。另外,

也許今天審理結束的時候,法官會問裁判員說:你們對今天審判

有甚麼地方不了解的?如果都回答沒有問題那今天就結束了。審

判長絕對不會去問裁判員:你們目前有甚麼心證?法律上有甚麼

Page 77: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

75

東西不了解?想不想了解一下放火罪構成要件?等等問題。

Q6:剛才教授有提到說,在公判前整理程序的時候,兩造沒有提出的

證據,在日本會產生失權效的效果,本件檢察官在公判前整理程

序的時候並沒有提出燒損物品的價值表,而是在審判期日才提出,

且也得到辯護人及審判長的同意,這是檢察官去找審判長要求讓

他提出,還是審判長主動請雙方當事人到辦公室來做這種協商呢?

這在實務上他們是怎麼運作的?

A:應該是在剛才中間休庭結束後,一開始審理時,審判長有去跟檢

察官確認這個證據要不要提出,然後再去問辯護人的意見,是以

此方式確認這個價格表可以提出來做為證據接受法院調查。另外

要補充的是,日本的法官在審理前是不事先看卷證的,所以其實

事前不會知道有這個價格表存在,審判長是因為之前公判前整理

程序的時候,有針對雙方的主張做爭點的整理,也有針對雙方不

爭執的事項做了整理,他看了這些整理之後發現沒有提到物品的

價格,但檢察官又突然在審理程序的時候提到物品的價格,審判

長擔心的就是,你會不會後面調查證據的時候,也會突然提出物

品的價格表這個證據來聲請調查,所以審判長才要來確認檢察官

Page 78: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

76

到底是不是要提出這個證據,對造當事人也沒有意見,那就沒有

問題了。另外要補充的是,在日本的審判,法官、檢察官、辯護

人都不會做私下的溝通,一律都是要在審判庭上做溝通。

Q7:被告有沒有詰問證人的權利?如果有的話,那為什麼這兩天被告

都沒有詰問證人,是不是在審前審理程序被告就已經拋棄,或是

說辯護人向被告主張由他來行使權利?

A:在日本,的確被告也有詰問的權利,當然也有被告對證人直接提

出詰問。但是實際上辯護人都非常不希望被告問問題,因為有時

候辯護人前面問了一大堆問題,設計得非常精巧,已經導引到一

定的結果,被告丟了一個問題,把前面的劇情都打亂。當然如果

被告真的非常想要問問題,這個時候就會採取一個做法,辯護人

去問被告到底要問什麼問題,被告透過辯護人的嘴把這個問題問

出來。按照我自己的經驗,也的確碰過被告和辯護人的防禦策略

完全不同,這時候我會顧慮到因為被告才是固有權人,辯護人只

是傳來權這樣的一個立場,這種情形下我會確認被告的意見,讓

他有機會進行防衛的動作。像本次案件被告和被害人之間的關係

不好,辯方如果直接讓被告去提問他的太太和兒子的話,很可能

Page 79: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

77

會出現所謂情緒性的詰問,這樣子對被告也是不利的,我想基於

上述考量,日本實務上才會採取完全不讓被告問的慣行。

Q8:本案鑑定人有使用 PowerPoint 來輔助證言,這份 PowerPoint 鑑

定人會另外提供給法院嗎?本件鑑定人是以言詞說明其鑑定,但

會不會事前也會提出鑑定報告給法院?在裁判員審判,會不會直

接使用鑑定報告書而不叫鑑定人到庭的情形?裁判員制度在進

行公判前整理程序時,法官會詢問鑑定人言詞報告需要多少時間,

但檢辯雙方怎麼會知道鑑定人報告需要多少時間?法官也不會

知道要排多少時間?是不是要事前跟鑑定人確認?是不是也必

須要跟鑑定人提醒,要用裁判員能夠理解的方式說明鑑定意見?

A:今天這個案子蠻特別的,今天這個案子不是在討論、爭執被告的

責任能力,只是純粹在討論被告的動機,到底為什麼要做這件事

情?所以基本上他不是一個爭執很嚴重的案件。如果是一個爭執

很嚴重的案件,一般而言,審判長會要求鑑定人事前將全部

PowerPoint 印成書面,而且在他進行說明時,直接放在所有法

官跟裁判員面前。今天的案件,我想辯護人、檢察官、法官都認

為讓鑑定人言詞說明,就足以讓裁判員理解了,所以他今天沒有

Page 80: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

78

事先把鑑定的 PowerPoint 放在桌上。

日本實務上也的確曾經出現過裁判員審判中,直接以精神鑑

定書進行調查,但即使是這種作法,為了讓裁判員易於理解,檢

察官或辯護人會去找鑑定人,請鑑定人重新把他的鑑定用易於理

解的方式解釋一遍,再抄下來,再拿到法庭上去,請他重寫了一

份裁判員都能聽得懂的新版鑑定書,請檢察官在庭上發表。但是

即使是這樣做,畢竟對一般的民眾來說,還是非常專業的鑑定報

告,沒有鑑定人到場,由檢察官代為朗讀,恐怕還是沒辦法讓裁

判員理解,現在一般的做法,就是我們今天所看到的,還是請精

神鑑定人親自到場來跟各位裁判員說明。我想不只日本如此,在

美國應該也是這樣。

另外,在公判前整理程序的時候,法官、檢察官、辯護人就

會去問鑑定人說,你大概需要多久的時間,來完成你的鑑定說明?

我們知道日本是採行起訴狀一本主義的,在公判前整理程序的時

候,法官只能知道有什麼證據,知道案情爭點為何,但是不可以

知道證據的詳細內容,因此,如果要掌握鑑定人要說什麼,要多

少時間?也就是凡是牽涉到證據的內容、鑑定的內容時,一律都

是要由檢察官、辯護人和鑑定人做事先討論。當檢察官、辯護人

聽完鑑定人的說明之後,大概就能掌握這個案子需要多少時間來

Page 81: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

79

對這個鑑定人進行提問。等到他們都能夠具體決定鑑定人到底花

多少時間說明、需要花多少時間來詰問鑑定人,這個時候鑑定人

就可以離開,由法官進來聽起兩造意見,以達成一定程度的共識,

法官就能具體決定這個案子鑑定人到底需要花多少時間。今天這

個鑑定人總共花在鑑定報告說明的時間是 23 分鐘,依照我個人

的經驗,最複雜的案件,鑑定人在說明時也不會超過 1 小時,一

般來說鑑定人說明所需的時間,以 30-40 分鐘為宜。今天這個案

子會這麼快,基本上是因為這個鑑定人已經為裁判員審判案件進

行了 15 次鑑定說明,在裁判員面前說明鑑定相當熟悉,這個鑑

定人如果願意的話,還可以把鑑定報告說明時間控制在 20 分鐘

內。當然,裁判員制度一開始的時候並非如此,大家都不知道要

怎麼做,所以經常有一些出錯的狀況,經過三年,檢察官、辯護

人都非常熟悉這個制度的運作之後,所以我們才能把時間控制得

宜。

Q9:在台灣,在詰問證人結束之後,審判長會問兩造當事人對證人證

言有什麼意見,是要調查他的證言是不是可信,然後讓他們表示

意見,但日本是實行起訴狀一本主義,審判長跟法官都完全沒有

看到卷證內容,只有檢察官或是辯護人看到證人之前作證的證詞

Page 82: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

80

內容,如果證人作證內容和之前筆錄有歧異時,似乎更有必要讓

他們對證人的證詞表示意見,來讓法院了解、彈劾他之前的證詞,

但是我今天好像沒有看到詰問完畢後法官有問這樣的問題,這樣

證人在法庭講的憑信性法院要怎麼去知道?

A:我在旁聽貴國士林地方法院的模擬審判時,我發現審判長必須要

在每一個證人調查完畢之後,都去問兩造對證人說的話有什麼意

見,我也嚇了一跳。日本並沒有在每次行證據調查完畢之後,都

需詢問當事人意見的規定,在日本,如果你對某一個證據特別有

意見的話,你應該是在論告辯論的時候把意見表示出來。

Q10:日本是採行訴因制度,訴因制度會不會影響到辯護人的答辯、

防禦?本件辯護人已經說他不爭執被告的責任能力,但是辯護人

在反詰問鑑定人的時候,很多問題都在問鑑定人說被告的酒精依

存症對本件犯行有沒有影響?似乎是有對責任能力爭執的情況,

這在美國是被制止的?不知道在日本是如何處理?

A:在日本,責任能力跟限制責任能力的規定,跟台灣一樣,都是影

響刑罰成立或減刑之規定,但是被告的責任能力已經達到一定之

程度,不是心神喪失或精神耗弱,此時已不是責任能力的問題,

Page 83: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

81

但是仍然可能對量刑有影響。今天的辯護人不是在爭執有沒有精

神耗弱的責任能力問題,但他還是會想不斷的跟裁判員說,這個

案子就是因為被告喝了酒,有酒精依存的現象,所以才會經常出

現暴力行為,所以在量刑上應該是要獲得一定程度的寬宥。

第五章 大阪地方裁判所裁判員審判相關設施觀摩

一、時間:102 年 6 月 26 日(三)下午 1 時 55 分至 14 時 50 分

二、地點:大阪地方裁判所裁判員評議室、法庭

(上圖)全體團員及杉田宗久教授於裁判員法庭上合影留念。

Page 84: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

82

(上圖)法庭全景。

Page 85: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

83

(上圖)自審判長席位角度向左望去,可以發現法檯是弧形的,其目

的在使審判長可以立即察覺合議庭中所有裁判員之動靜,遇有困惑不

解、或有欲訊問被告、證人者,均可立即處置。

(上圖)除審判長一人單獨使用一台液晶螢幕外,其餘之法官及裁判

員均為二人共用一台液晶螢幕。

Page 86: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

84

(上圖)此為備位裁判員之座位,乃置於法檯之左後方或右後方,當

配有二名備位裁判員時,即比鄰而坐,實際審判時亦會配置電腦,若

有二名備位裁判員,即二人共用一台。備位裁判員並沒有發問的權利,

但如果備位裁判員一定想要問問題的時候,他可以把問題交給審判長,

由審判長代為詢問。

Page 87: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

85

(上圖)此為作證發言台上的電腦螢幕,值得注意的是,該電腦螢幕

另備有觸控筆(即畫面右下方之白色筆狀物),方便被告或證人在螢

幕上針對書證(如現場示意圖)畫記,並可將畫記之情形存檔或列印

出來。

Page 88: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

86

(上圖)此為書記官席位旁之錄音設備,值得注意的是,在最下方備

有「印表機」,可以直接將前述證人以觸控螢幕、觸控筆所繪製內容

列印出來。

Page 89: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

87

(上圖)此為電子投影機,除前述液晶螢幕外,亦可以此方式呈現書

證,方便法官及裁判員一同閱覽。另若當事人提出之證據為物證時,

即由當事人直接提示於法檯,由法官及裁判員傳閱,但物證若為槍械

彈藥刀械等凶器時,因具危險性,則會放在一個塑膠透明盒子內,以

維安全。

Page 90: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

88

(上圖)此為裁判員審判專用之評議室,為每一庭專有之評議室,在

法官與裁判員評議時,除為圓桌外,並採取間隔入座之方式,亦即三

名法官分散坐於裁判員之中,以此營造法官與裁判員間的一體感,避

免疏離或對立,另桌上之電腦螢幕係供法官檢索量刑資訊系統之用,

檢索結果會顯示於後方之液晶螢幕上,以利合議庭全體閱覽。此外,

後方之液晶螢幕及白板尚可作為整理裁判員及法官論點,方便評議聚

焦之用,整理所得亦可有利於裁判書之寫作。目前大阪地方裁判所共

有此種評議室 9 間,今年年底會擴充至 15 間。

Page 91: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

89

(上圖)評議用圓桌旁另備有桌子及椅子,此為備位裁判員之座位。

(上圖)評議用圓桌之後方有四張附桌子之椅子,此為學習司法官之

座位。

Page 92: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

90

(上圖)評議用圓桌後方為裁判員專用寄物櫃。

Page 93: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

91

(上圖)裁判員專用評議室之相關設備:(左起)包括茶水機、電冰

箱、碎紙機、雜誌報紙架,其中茶水機、電冰箱(內有飲料及咖啡)

及雜誌報紙架在於提供裁判員一個舒適、安心的評議環境;另碎紙機

則是為了保護評議秘密,在評議完成後,將評議相關資料在裁判員面

前當場銷毀,以使裁判員安心。

第六章 考察團拜會二本松利忠院長

一、時間:102 年 6 月 26 日(三)下午 1 時 30 分至 1 時 50 分

二、地點:大阪地方裁判所院長室

本次考察,以司法國際交流的角度觀察,最重要的成就,厥為獲

得拜會大阪地方裁判所二本松利忠所長(院長)的機會,過去雖有多

次參觀日本地方法院、旁聽裁判員審判之機會,但是得以拜訪該地方

法院院長者,本次厥為首創,為兩國司法交流寫下新頁。本次順利拜

訪二本松利忠院長,實乃杉田宗久教授及日本最高裁判所事務總局秘

書課園田良太郎涉外第一係長多方奔走、協調而得,謹此致上最深謝

忱。

由於院長室空間有限,與日方協調後,獲准挑選 5 名人員前往院

長室進行官式拜會,我方斟酌後,擇定由林廳長俊益、陳院長宗鎮、

Page 94: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

92

鄭院長玉山、杉田宗久教授及通譯(張永宏法官)共 5 人前往,司法

院刑事廳為了使大阪地方裁判所能夠瞭解到我國人民觀審制度的制

度特色與推動現況,也先行透過日本最高裁判所事務總局園田良一郎

涉外第一係長轉交「台湾における国民の司法参加の課題と行方(在

台灣,國民參與司法的課題與展望)」一文(如附件)。

進入院長室後,首先進行自我介紹及名片互換,隨即針對日本裁

判員制度之現況及我國人民觀審制度之推動情形交換意見,二本松院

長對於我國推動人民參與審判情形深表關心,並期盼我國能儘速順利

完成人民觀審制度之立法。會談完畢後,雙方並致贈紀念品及拍攝紀

念照。

Page 95: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

93

(上圖)代表成員與二本松利忠院長合影留念,右起為:杉田宗久教

授、鄭院長玉山、二本松利忠所長、陳院長宗鎮、林廳長俊益、通譯

張永宏法官)

Page 96: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

94

(上圖)林廳長代表司法院致贈紀念品予二本松院長。

Page 97: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

95

(上圖)陳院長宗鎮代表臺灣高等法院致贈紀念品予二本松院長。

(上圖)鄭院長玉山代表臺灣高等法院台南分院致贈紀念品予二本松

利忠院長。

第四編 日本裁判員制度檢討會針對未來裁判員

制度走向提出之「歸納報告書」

一、檢討會召開緣由及經過

日本裁判員法附則第 9 條規定:「政府於本法施行經過三年時,

應檢討本法之施行狀況,於認為有必要時,並本於檢討之結果,就如

Page 98: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

96

何讓裁判員參與刑事審判制度做為我國司法制度之基礎而充分發揮

其功能,構思必要之措施。」而日本裁判員法自 2009 年 5 月 21 日施

行以來,至 2012 年 5 月 20 日止已達 3 年,迄今更達 4 年,為了遵守

上開附則第 9 條之規定,日本法務省於 2009 年 9 月起,即設置「裁

判員制度檢討會」,聘請審、檢、辯、警、刑事法學界、社會各界有

識之士共 11 人為委員,並以日本東京大學大學院法學政治學研究科

教授(現任早稻田大學大學院法務研究科教授)井上正仁為主席,自

2009 年 9 月 9 日起,歷經 18 次會議、7 次裁判員審判旁聽、3 次聽

證會(對鑑定醫師、通譯、被害人團體),於 2013 年 5 月 21 日召開

第 18 次會議,並完成「歸納報告書」。

2012 年 3 月 14 日第 9 次會議召開時,裁判員制度已經實施將近

3 年,而有足夠的實證資料可以參考,檢討會遂自第 9 次會議起至第

12 次會議(2012 年 9 月 14 日)止,區分「審理、公判前整理程序等」、

「評議等」、「裁判員等選任程序」、「適用案件等」、「關於裁判員審判

之其他程序(上訴審)」、「有關裁判員之義務、負擔之措施等」等議

題,逐一輔以統計資料進行檢討後,另歸納出:1.適用案件之範圍,

2.裁判員等選任程序,3.審理、公判前整理程序,4.評議、評決,5.

被害人保護之措施,6.上訴,7. 有關裁判員之義務、負擔之措施等,

8.其他等八個議題,自第 13 次會議起,逐一進行檢討,完成歸納報

Page 99: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

97

告書,所提出之修正建議將交由法務省法制審議會研議,由法務省針

對有修正必要之部分擬定裁判員法修正草案,預計於明年之通常國會

會期中完成修正立法。

二、歸納報告書之內容

(一)適用案件之範圍

1.性犯罪案件應否除外或被害人得決定是否適用?

針對此一提議,檢討會多數委員均持否定意見。蓋主張性犯罪應

除外或應由被害人選擇之見解,出發點主要乃顧慮被害人之隱私,然

多數委員認為此可以從其他法制之完備謀求被害人隱私之保障,不應

逕將性犯罪案件自裁判員適用案件範圍中排除,致坐失讓一般國民理

解性犯罪案件實情、思索性犯罪損害的機會;至於賦予被害人選擇機

會,恐反將增加被害人精神上負擔,況日本裁判員制度本即屬適用案

件一律強制適用,不容許訴訟關係人自由選擇之制度,例外讓性犯罪

案件之被害人得以自由決定是否適用裁判員審判,亦與裁判員制度自

始之本旨有違。

2.海外輸入毒品案件應否排除適用?

持此修正建議者,乃著眼於海外輸入毒品之案件,被告往往爭執

Page 100: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

98

輸入毒品之故意,而此等案件因多屬組織性、計畫性、密行性犯罪,

與一般國民之生活距離遙遠,並不適於作為反映一般國民法律感情之

裁判員審判之適用案件;此外,此等案件因被告之犯罪故意難有直接

證據證明,屢見裁判員審判之無罪判決(自施行起至 2013 年 4 月 30

日止,此等案件共判決 483 件,其中無罪者為 12 件,占全部無罪判

決 27 件中的 44.44%,且該罪無罪率為 2.48%,亦遠高全部平均無

罪率之 0.51%),自偵查犯罪機關之立場,亦趨向排除適用之。

然檢討會多數委員認為裁判員審判之適用案件,並不以一般國民

熟悉之案件為限,至此等案件之無罪比率偏高,一如其他舉證困難之

案件,毋寧應從證據蒐集、舉證方法之精緻化上著手,而非逕予排除。

3.應否增加被告否認犯罪之其他非適用對象案件,被告得聲請適

用裁判員審判?

持此修正建議者,乃站在擴大裁判員審判適用範圍之基本立場,

認為可以透過被告之主動聲請,將原本法定刑較輕、不適用裁判員審

判之被告否認犯罪案件,亦納入裁判員審判之範圍,而此一建議,亦

隱含有「當事人得開啟或拒絕裁判員審判」之意涵存在。

檢討會之多數委員,即著眼於此舉將引發「當事人得開啟或拒絕

裁判員審判」,認為讓被告斟酌接受裁判員審判是否有利以決定是否

Page 101: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

99

聲請,與裁判員審判之立法宗旨——「裁判員審判可以反映國民感情,

使裁判更為妥適」相違,亦與目前裁判員制度不容許被告選擇之基本

立場有異,且若因此造成案件大幅增加,亦將使司法資源不堪負荷,

故此議亦未獲採認。

4. 檢察官求處死刑之案件應否排除適用?

持此意見者認為檢察官求處死刑之案件,對於裁判員之身心負擔

過重,故宜將之除外。

但檢討會多數委員認為,檢察官乃於言詞辯論程序,始會具體求

處死刑,而非起訴時即求處死刑,故若將檢察官求處死刑之案件排除

適用,實務運作上將生困難;況檢察官求處死刑之案件,往往即為社

會高度重視關注之案件,為了反映國民正當法律感情,自不宜將此等

案件例外排除。

5. 藥害、公害、食品安全案件應否納入適用範圍?

持此議者認為,藥害、公害、食品安全案件與國民生活有密切關

係,故宜納入裁判員審判之案件範圍,以反映社會常識。

但檢討會多數委員認為,此等案件往往需高度專業,且卷證資料

龐大複雜,若納為裁判員審判之適用範圍,將致審理時間大量拖長,

故仍採否定之見解。

Page 102: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

100

6. 審理需時極長之案件應否例外排除適用?

日本裁判員制度在實施一段時間後,各地陸續出現審理需時相當

長之案件,有需時 100 日者,亦有 75 日、60 日、56 日者,此等案件

由於將造成裁判員相當沈重之負擔,以致多數國民不願或無法擔任裁

判員,而出現相當高的辭任比例(63~87%,高於平均之 58.4%),

縱使實際進行審理,在審理過程中亦易遭遇不可預測之事故(如裁判

員中途辭任等),故有主張此等案件應容許例外僅由職業法官審理。

對此,固有少數反對意見認為此等案件更應進行裁判員審判,蓋

裁判員審判會比職業法官審判更加充實且迅速;但多數意見則認為,

目前發生之長期審理案件雖然尚未達到應該例外由職業法官審理之

程度,且目前已有「區分審理制度」(裁判員法第 71 條至第 97 條)

可以因應,公判前整理程序(日本刑事訴訟法第 316 條之 2 至第 316

條之 32)亦有助於審理期間之連續、縮短;但日後仍可能出現縱使

經過公判前整理程序詳盡整理,所需審理期間猶較現在已經出現的案

例更長,亦不適合區分審理之案件。此等案件因審理期間過長,候選

裁判員大量辭任,將會造成某些轄區居民較少之法院,無足夠之候選

裁判員可資選任,或選出之裁判員過度集中於少數族群,致合議庭之

組成有欠公平、客觀,故仍認為確有必要針對審理需時極長之案件,

例外設計排除適用裁判員審判,回歸職業法官審理之機制。

Page 103: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

101

至於如何程度之案件,始能稱為「應例外排除裁判員制度適用之

異常長期審理案件」?檢討會則未明確規範,而是以「數年僅見一件」、

「10 年、20 年僅見一件」、「審理需經年以上」、「涉嫌殺害多人且被

告全面否認犯行,亦不適宜進行區分審理之案件」、「恐怖組織引爆多

人居住使用大樓之案件」、「已經公判前整理程序詳盡整理,且不適於

區分審理之案件」等形容詞句或舉例來表現個別委員心中之尺度,且

認為審理時間是否過長,更有委員主張應視地域而定,但目前發生之

長期審理案件均未達到應該例外由職業法官審理之程度,委員間意見

則屬一致。故長期審理案件例外排除適用之具體構成要件及程序為何?

勢將委諸立法者決定,值得後續觀察。

(二)裁判員等選任程序之改進——發生重大災害等非常事態時,傳

喚候選裁判員及辭任事由之改進

日本裁判員制度於 2009 年 9 月 21 日施行後,於 2011 年 3 月 11

日即發生「東日本大震災」,東北地方之宮城、福島、岩手三縣受災

嚴重,由於目前裁判員法針對此等重大災害等非常事態發生時,法院

傳喚候選裁判員到庭接受選任,以及容許裁判員辭任事由並未設有特

別規定,為免此種情形猶依法行事,致受通知之候選裁判員產生反感,

故檢討會多數委員均認為有必要於法制上進行修正,以針對日後再發

Page 104: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

102

生此等狀況,能夠妥為因應。

立法對策方面,檢討會認為應設置例外之辭任事由,以寬認候選

裁判員之辭任,且法院更得裁量主動停止或取消傳喚,但法院應避免

過度濫用停止或取消傳喚之裁量權,以免剝奪仍有意參與審判之候選

裁判員參與審判之機會。

(三)審理、公判前整理程序等

就審理及公判前整理程序之運用,檢討會委員對於現況多表肯定,

另針對下列二個部分,雖有修正之議,但檢討會均未採納:

1. 審判長之審前說明應否改於審判期日之冒頭程序及被告

最後陳述後於公開法庭為之?

審判長之審前說明,係定於裁判員法第 39 條第 1 項及裁判員規

則第 36 條,目前實務之作法,係於選任程序期日時,由審判長對甫

受選任之裁判員、候補裁判員為之。主張應改於審判期日冒頭程序及

被告最後陳述後,亦即審判期日之一開始及最後結束時進行,主要著

眼於裁判員甫受選任時,因心情非常緊張,未必能充分理解審判長之

說明,故有必要在適當的時機,對於裁判員反覆說明刑事審判之基本

原則,且在審判期日之公開法庭為之,也可以讓在場之兩造當事人聽

聞,而較放心審判長審前說明之內容。

Page 105: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

103

對此,檢討會多數委員認為,目前實務上之審判長審前說明,雖

係於選任程序期日中進行,但檢察官及辯護人於審判長進行審前說明

時亦均在場聽聞,並無改於審判期日公開法庭為之,以昭當事人信賴

之必要;且審判長亦會因應審理及評議之進展,在與裁判員、候補裁

判員討論時適時反覆說明刑事審判之基本原則,故亦無硬性規定審前

說明實施時機之必要。

2. 被告為少年時,應否依辯護人聲請不公開審理或允許少年

被告暫時退庭?又應否於刑事訴訟法或裁判員法中明定

法院應充分利用心理學、教育學等專業知識或少年鑑別所

之鑑別結果,並尊重解明少年性格、環境之方法,以科學

主義之理念,進行少年刑事案件之審理?

對此,檢討會意見認為,公開審理乃明定於憲法第 82 條之憲法

上原則,且被告在庭非僅權利,更係義務,若容許少年刑事案件不公

開審理,或允許少年被告暫時退庭,恐違反憲法或刑事訴訟之基本原

則。況目前實務上已經因應少年刑事案件之特性,置有隔離、適時休

庭、不朗讀少年調查報告等方式,以保護少年被告之情緒或隱私,且

在少年犯罪被害人進行聽證會時,與會者更認為不宜過度保護少年被

Page 106: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

104

告,以免少年反而無法誠懇面對犯行,邁向更生。故上述修正建議,

亦未獲採納。

(四)評議、評決

針對裁判員審判中評議、評決之現況,由於日本法官之間有各式

各樣的研究會,彼此交換如何使評議活潑之心得,包括:1.盡可能地

多與裁判員交談、營造易於陳述意見之氣氛,2.在證人詰問前先提示

證人詰問之重點,於詰問結束後詢問裁判員有無不明瞭之處,3.針對

不擅於表達個人意見之裁判員在討論中歸納其看法,4.法官應盡量避

免誘導結論,在裁判員全數表達其意見前,法官應以提問而非陳述個

人看法之方式發言,5.事先預留評議所需之充足時間,6.保留備位裁

判員發言機會,7.在提示過去量刑資料時,避免直接提示判決內容,

而是因應評議所需,自「裁判員量刑檢索系統」中抽出同種案件之量

刑分布圖等,故檢討會普遍認為就評議、評決部分,目前裁判員審判

並無特別之問題存在。

但針對評決之要件,則有以下二種修正之提議:

1. 不利於被告之評決標準應否修正為裁判員及法官分別過

半數?

日本裁判員法第 67 條規定,包括事實認定、法律適用及量刑在

Page 107: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

105

內,凡應由裁判員參與之判斷,均不受裁判所法第 77 條之拘束,而

應以包含合議庭之法官及裁判員雙方意見在內之過半數意見決之,換

言之,並非單純多數決制,而是在單純多數決之基礎上,再加上「至

少需有法官及裁判員各一票」之條件,由於日本裁判員制度之合議庭

組成有 2 種,即 3 名法官+6 名裁判員,以及 1 名法官+4 名裁判員,

在過半數之要求下,多數意見中原本即一定會有裁判員之贊成意見在

內,故上述評決標準所要求的,乃是人數原本即居於少數之法官的贊

成票;由於此種評決標準已非「單純多數決」,在「有罪?無罪?」

此種二分法判斷上,必然會產生「評決不能」,亦即已經過半數,但

缺少法官贊成票而無法達成有效評決之結果,此種情形,基於無罪推

定原則及檢察官舉證責任,自僅能為被告無罪之判決,換言之,在日

本裁判員法第67條規範下,即使合議庭已有過半數之多數意見形成,

但若缺乏法官之贊成票,仍不能為被告不利之判斷6。

針對上述法制現狀,有主張應進一步提高評決可決標準,即為有

罪判決等不利於被告之判斷時,必須要有裁判員及法官分別過半數

(即裁判員 4 票以上、法官 2 票以上)之贊成,始能為有效評決。實

則此一主張,於日本裁判員制度評估階段之司法改革審議會第 51 次

會議(2001 年 3 月 13 日)時即曾出現過,並被稱為「雙方多數決制」。

6 池田修,解說裁判員法,2 版,2009 年 5 月,頁 40

Page 108: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

106

但該案於立法階段並未獲採納,其主要緣由,即是因此種評決標準,

將使達到不利於被告之有效評決的難度大幅增加(不利於被告之評決

率從現行裁判員制度的 42.9%,大幅降低至 21.4%),不惟挑戰日本

固有法制與社會傳統,更與其他仍由職業法官審判之案件評決標準產

生齟齬不一,故最後遭到否決。在裁判員制度檢討會中,此議舊事重

提,仍遭到檢討會多數委員之反對,其反對之原因,亦與先前立法階

段之原因大致相同,並認為從目前裁判員制度的運作情形來看,現行

法之評決標準並無明顯窒礙難行之處,基於制度安定性之考量,並無

更改、加重現行評決標準之必要性。

2. 宣告死刑案件之評決標準應否改為全員一致決或3分之2

多數決?

死刑乃是具終極手段性、一旦執行即不可回復之刑罰,為期慎重、

避免誤判,並減少裁判員之心理負擔,有主張應全面提高死刑判決之

評決標準,亦即不只是裁判員審判之第一審案件,連非裁判員審判之

第一審案件,乃至上訴審案件,均應提高評決標準至全員一致決或 3

分之 2 多數決。

對此,檢討會多數委員並不贊成此等提案,除了認為全員一致始

能判處被告死刑的修正,並不能有效減輕裁判員之精神負擔,也不宜

Page 109: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

107

從裁判員為心理上之弱者、意圖減輕裁判員負擔的立場來變動死刑判

決之評決標準外,更重要的,乃是擔憂全員一致決會造成一人否決權,

亦即只要有一名合議庭成員反對死刑,即無法宣告死刑之局面,蓋此

與日本社會大多數民眾並不反對死刑,亦不認為現今實務操作有何問

題的立場不符,此外,全員一致決也可能造成相似案例之死刑標準不

一,故認為應該另外全盤檢討死刑制度,不宜逕自變動現行多數決的

評決標準,於此立場下,3 分之 2 多數決的提議,也一併遭受否決。

(五)被害人保護

裁判員制度實施 4 年餘,雖有部分被害人反映裁判員之訊問不當、

缺乏專用候審室、檢察官事前聯繫工作不足等,但針對上述指摘,現

今實務多已謀求改進,例如審判長會在裁判員訊問證人前,刻意休庭

以整理裁判員之問題,發動訴訟指揮權制止不適當之訊問,請被害人

先至書記官辦公室候審,規劃專用到庭動線或錯開到庭時間等,避免

被害人接觸被告,檢察官亦加強與被害人之事前聯繫等。

但值得注意的是,日本裁判員法雖明定裁判員及備位裁判員之守

密義務(裁判員法第 9 條第 2 項、第 10 條第 4 項)及刑罰規定(同

法第 108 條),但對於候選裁判員於選任程序知悉被害人隱私事項之

守密義務及刑罰規定則付之闕如7,造成被害人隱私保護不周之疑慮,

7 我國人民觀審試行條例草案(司法院、行政院會銜)第 26 條第 7 項、第 70 條則置有候選觀審

Page 110: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

108

而主張應配合增訂「應充分考量被害人心情以進行裁判員選任程序」

之「義務性規定」,對此提案,檢討會之多數委員均表贊成,而為檢

討會諸多審議事項中,獲多數委員同意之第 3 個議案。

(六)上訴

有鑑於宣告死刑乃剝奪生命權之重大刑罰,且受死刑宣告之被告

中,亦不乏欠缺充分判斷能力者,基於慎刑思想,故有主張應仿效美

國法制,凡受死刑宣告之被告,縱未提起上訴或事後撤回其上訴,亦

應法律上擬制為案件已自動繫屬於上訴審8。

對此提案,檢討會多數委員採否定見解。首先,針對美國法制之

解讀,檢討會認為美國之上訴審構造與日本截然不同,蓋美國法制對

於第一審判決,並不容許以事實認定錯誤或量刑不當為由提起上訴,

甚至向最高法院上訴時,僅能以違憲為理由,由最高法院許可上訴,

在此前提下,美國保留死刑制度之各州另設計「自動上訴」之機制,

其前提即與日本乃容許被告以事實認定錯誤或量刑不當為由提起上

訴之法制現狀截然不同。其次,由於日本上訴審係採事後審制,上訴

人必須具體指摘原審判決有何違法不當,若採「自動上訴」制,將使

上訴審無從審查;最後,從現狀觀察,由於裁判員審判之案件均配置

員之守密義務及刑罰規定。 8 我國刑事訴訟法第 344 條第 5 項、第 6 項規定:「宣告死刑或無期徒刑之案件,原審法院應不

待上訴依職權逕送該管上級法院審判,並通知當事人。」「前項情形,視為被告已提起上訴。」

相對於我國之「職權上訴」規定,日本刑事訴訟法則無此規定。

Page 111: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

109

有辯護人(日本刑事訴訟法第289條第1項、裁判員法第2條第1項),

辯護人亦有獨立上訴權,現今實務上裁判員審判宣告死刑之案件亦多

有提起上訴,而認為並無積極增訂法律之現實上必要。

(七)裁判員之負擔與義務

為了減輕裁判員之心理上負擔,檢討會多數委員雖均贊同法院應

設置單一聯絡窗口及心理諮商專責人員,在證據呈現上以黑白縮小之

屍體、凶器照片取代彩色放大之照片,法官應隨時注意裁判員之身心

狀況,適度休庭,遇有身心不堪負荷之裁判員應容許其辭任9,並應

容許裁判員職務終了後透過法院彼此聯絡等,但認為現狀即達成上述

要求,且此等事項均宜臨機應變,而無另明文規定、課予法院義務之

必要。

另針對裁判員、備位裁判員之守密義務部分,由於日本裁判員法

設有相當嚴密之義務(裁判員法第 9 條第 2 項、第 10 條第 4 項)及

刑罰規定(同法第 108 條),且義務履行期間為終身,上述規定一直

以來均備受爭議,蓋嚴密之守密義務,將使裁判員不敢於自由發表意

見,非但造成裁判員之心理負擔,亦將使裁判員之個人經驗難以交流

9 日本內閣頒佈之「規定裁判員法第 16 條第 8 款所定不得已之事由之政令」(平成 20 年 1 月 17日政令第三號)第 6 款即已明文規定「除前揭各款所定情形外,行使裁判員之職務,或以候選裁

判員身分出席裁判員法第 27 條第 1 項所定裁判員選任程序期日,有相當理由足認將致自己或第

三人於身體上、精神上或經濟上蒙受重大之不利益者。」而可為裁判員執行職務致身心不堪負荷

時中途辭任之事由。

Page 112: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

110

而為外界知悉、研究,故有倡議應將裁判員、備位裁判員之違反守密

義務之行為侷限於:1.洩漏職務上知悉之秘密(不含評議秘密)之行

為,2.洩漏足以辨識評議過程中陳述特定意見者為何人(即評議過程

中某特定意見係哪一位法官或裁判員主張)及評決票數之行為,3.

禁止陳述「事實認定及量刑之妥適與否」意見之守密義務期限,僅限

於裁判員任務終了後 10 年內,逾 10 年即不受限制。

對於上述提案,檢討會多數委員並不贊成,尤其是針對評議之秘

密事項,檢討會認為,一旦容許裁判員陳述評議之經過,縱使仍然禁

止裁判員陳述評議時個別法官及裁判員之意見為何、評決票數等部分,

但由於其中界限難以區別,實等於容許裁判員將所有評議應秘密之事

項均洩漏出去,尤其在有數個裁判員均陳述評議經過時,外界更容易

交叉比對掌握評議內容;而從裁判員的立場來看,裁判員之守密義務

愈廣泛周延,愈可以讓裁判員得以拒絕外界之打聽詢問,反而是幫助

不擅於拒絕外界要求之裁判員;此外,雖然裁判員之個人經驗交流、

公布,可以協助法制周全完善,但此等個人經驗,並不宜及於參與審

理個案之內容;至於守密義務之期限化(例如以 10 年為期),則將有

害於被害人之隱私維護,且將使裁判員無法安心執行職務。

綜合上述意見,檢討會認為要減輕裁判員之負擔,並不是逕自在

法律上縮減裁判員守密義務之範圍,而是應該由法院更明確、詳盡地

Page 113: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

111

向裁判員說明守密義務之範圍,例如:1.個別裁判員及法官於評議時

之意見為何、2.個別裁判員及法官在評議過程中分別說了什麼、3.

評決結果是幾票對幾票、4.評議是如何進行、5.案件關係人之隱私等

事項,均應保守秘密,至於:1.在公開法庭上看到聽到什麼、2.擔任

裁判員有何感想等事項,則無妨公開,讓裁判員明確知道什麼可以說、

什麼不能說,始能平衡追求減輕裁判員負擔及保守秘密兩種利益。

(八)其他

除了上述與裁判員制度設計方向有關之各項提案外,另有提案修

正刑事訴訟程序者,大別而言,約有以下兩個提案:

1. 擴大證據開示之範圍

日本係採行起訴狀一本主義,故檢察官起訴時,相關卷證並未一

併送交法院,而是仍留存於檢察官保管中,於審理期日之訴訟程序,

再由檢察官因應聲請調查證據之需要,揀選其中舉證所必要者,提出

於法院。

在此前提下,被告、辯護人為了事先之防禦準備,自僅能向檢察

官聲請閱覽卷宗證物,一般情形,檢察官多會願意將卷證交付予被告、

辯護人閱覽,但除了檢察官聲請法院調查之證據,檢察官本即有義務

事先開示予被告、辯護人知悉(日本刑事訴訟法第 299 條第 1 項、刑

Page 114: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

112

事訴訟規則第 178 條之 6 第 1 項第 1 款、第 178 條之 7)外,其餘證

據是否開示?則屬檢察官之裁量權,遇有爭議性案件(如勞動、集會

遊行、行賄受賄),亦不乏檢察官拒絕被告、辯護人閱覽接觸其持有

之卷證資料的例子(如 1959 年之松川事件),是日本於 2004 年 5 月

28 日配合裁判員法之訂定,修正刑事訴訟法時,即於新增之公判前

整理程序中,增設新的證據開示制度(刑事訴訟法第 316 條之 13 至

316 條之 27),規定三階段之證據開示程序,即先由檢察官開示聲請

調查之證據(第 316 條之 14),次由檢察官應被告方聲請開示類型性

證據(第 316 條之 15),在被告方聲請調查證據後,再由檢察官應被

告方聲請,開示與被告方主張有關之證據(第 316 條之 20),上開規

定雖係與裁判員制度同時增訂,且主要在供裁判員審判所用(蓋裁判

員審判均必須行公判前整理程序,其他案件則依法院裁定是否行公判

前整理程序),但早於裁判員制度,於 2005 年 11 月即開始施行10。

上述新設之證據開示制度,雖較諸過去已大幅擴大證據開示之範

圍,但仍與檢察官全面開示持有證據有相當程度之差距,亦與我國辯

護人享有之偵查卷證閱覽權限不可同日而語,故在日本,主張應更擴

大證據開示之範圍、甚至全面開示之呼聲亦未曾停歇;對此,反對論

者則主張全面開示證據可能會造成被告、辯護人惡用以威脅證人或湮

10 有關日本證據開示制度之發展,可參見拙著,刑事證據開示之研究——兼論日本新證據開示

制度,司法研究年報第 27 輯,2010 年 11 月。

Page 115: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

113

滅證據、侵害案件關係人隱私權、造成審理遲滯等危險,在兩說相持

不下之際,折衷說即應運而生,折衷說認為縱使不採取全面性的證據

開示,但為了使被告可以查知檢察官所持有之證據中是否存在有助於

被告防禦之重要證據,亦應命檢察官就持有之全部證據製作一覽表11,

在裁判員制度檢討會中,上述折衷說之見解又再次被提出。

在新證據開示制度之立法階段,上述「應開示證據一覽表」之主

張未被接納,主要即擔憂因此造成辯護人漫事爭執,使爭點散亂、審

理遲滯;而裁判員制度檢討會中,此種反對意見未再見諸文字,而是

以證據開示制度並非裁判員審判所獨有,不宜在裁判員制度檢討會中

定調,而應該委由專職刑事訴訟程序之「法制審議會新時代之刑事司

法制度特別部會」作後續之檢討,技巧性迴避了此一問題。

2. 程序二分之引進

在傳統之職業法官審判,由於事實認定者與量刑者均為職業法官,

故有關事實認定與量刑之證據調查及辯論,即無截然區分之必要,但

在陪審制之下,事實認定之職權屬於陪審團,而量刑則屬於法官,事

實認定與量刑之證據調查及辯論勢必截然劃分,此即所謂「程序二分」,

程序二分之優點,即在於避免事實認定之證據與量刑之證據相互污染,

11 酒卷匡,刑事裁判の充実・迅速化――争点整理と証拠開示手続の構築,ジュリスト,1198号,2001 年 4 月,頁 150。

Page 116: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

114

而可以在事實認定時更徹底遵守無罪推定原則,在量刑上則可避免二

重評價,故縱使未採行陪審制度之國家,亦多有倡議應引進程序二分

之論者。

然而,程序二分之結果,將導致相同證據方法(例如被害人於陳

述被害經過時,為事實認定所需之證據,於陳述被害感情時,則為量

刑所需之證據)行重複調查,造成訴訟上之不經濟,以及相同之證據

定性上之困難(例如被害人陳述與被告之恩怨故舊關係時,既為判斷

被告犯意有無之證據,又為決定被告量刑之證據),故日本刑事訴訟

法始終不敢貿然採行。裁判員制度檢討會中,上述程序二分之主張,

又再度被提出,然多數委員除了對於在裁判員制度檢討會中決議是否

採行程序二分之妥當性有所疑慮外,上述訴訟經濟及實務運作困擾方

面之擔憂,也使得多數委員持保留態度,最後僅認為應由實務因應個

案情形,為妥適之因應即可,並未採認為應即刻修法改進之議案。

三、小結

日本裁判員制度實施 4 年多來,大體上均堪稱順利圓滿,不論是

審、檢、辯、學等專業社群,或是被告、被害人、證人、鑑定人等訴

訟關係人,甚或是裁判員、備位裁判員、候選裁判員等參與審判之一

般國民,均對裁判員制度抱持相當正面肯定之態度,因此,在裁判員

法附則第 9 條所定 3 年檢討期限屆至之後,雖不無修正現制之建議,

Page 117: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

115

但實際獲得採納者相當有限,日後有可能進行修正者,僅有:1.審理

需時極長之案件應可例外排除適用,2.發生重大災害等非常事態時傳

喚候選裁判員及辭任事由之改進,3.裁判員選任程序時亦應考量被害

人之保護等 3 點而已,故吾人實可預期,在未來相當期間內,現行之

裁判員制度將成為日本國民參與刑事審判制度之固定形式,引進陪審

制或其他形式參審制度之論議,將暫告消弭,純由職業法官職司審判

之舊制,短期內亦難以重現。

進而觀察上述各個修正建議,雖不無立於被告、被害人立場而提

出主張者,但主要均以「減輕裁判員之負擔」為立論依據,此與過去

日本刑事訴訟改革之觀察角度不同,是裁判員制度之引進,顯已相當

程度改變日本刑事訴訟程序之風貌,而必須更注意另一個重要的程序

參與者—裁判員的需要。

分析裁判員制度之成功經驗,吾人不難發現,適用案件數量之穩

定、絕大多數裁判員給予制度正面評價、判決品質大致上均能維持一

定水準等,乃是裁判員制度能夠成功之重要因素,而上述目標所以能

夠達成,則應歸功於制度設計之嚴謹縝密、制度操作者之運作得宜,

此均值得作為我國日後國民參與刑事審判制度之重要借鏡。

Page 118: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

116

第五編 本次日本考察心得——代結論

一、審理計畫之縝密規劃與忠實執行之重要性

本件裁判員審判,一如多數之日本裁判員審判,審判期日之進行,

乃是徹底以「連日繼續」之方式進行,從第一天(6 月 24 日)的冒

頭程序開始,到最後一天(6 月 27 日)的言詞辯論程序止,連續四

日均進行審理,而無一日中斷,且在審理結束之後,於翌(6 月 28)

日即進行評議,並於評議當日宣判,審判即告結束。

考裁判員審判所以多採取「連日繼續」之審理方式,其最主要的

原因,即係顧及裁判員之負擔。蓋裁判員乃自一般國民中隨機選任產

生,其等既非以司法工作為業,而有既有之生活與職業,甚至未必有

高度意願參與審判,僅因法律義務所限始不得已為之。若不採連日繼

續之方式,而是一如我國現有之審理步驟,即數週甚至數月審理一次、

下一次的審理期日乃本次審理期日結束後始決定、何時審理終結難以

預先判定等,將會造成裁判員相當大的困擾、反感,其結果,輕者將

使裁判員之來源侷限於時間較為寬裕、彈性的家庭主婦或退休人員,

既無法組成一個包含社會各階層的公平法院,亦無法使裁判員制度之

立法宗旨有效擴展及於全民;重者則將使一般國民視參與審判為畏途,

甚至對司法抱持不滿、批判之看法,反有害於司法公信力。是為了有

Page 119: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

117

效減輕裁判員之負擔,維繫裁判員制度之順利運作,自有必要盡量以

「連日繼續」之原則來進行裁判員審判。然必須附帶說明的是,有時

過於緊湊地進行審理程序,亦會造成裁判員過大的精神壓力,或使裁

判員無空閒時間可處理私事,故在連日繼續審理之前提下,亦宜有適

當之「空檔」,本次旁聽之模擬審判,除第二日(6 月 25 日)為全日

審理程序(上午 10 時至下午 5 時)外,其餘各日均以提早結束或較

晚開始之方式,給予裁判員時間上一定之餘裕,而審理中途適時穿插

之「中間評議」,除了可用以整理證據調查結果、釐清裁判員疑問、

歸納裁判員將訊問被告或證人之問題外,亦寓有使裁判員休息喘氣、

減輕其精神負擔之意。

為了實現上述「連日繼續、但有餘裕」之審判期日,勢必要先進

行縝密之審理計畫,亦即要讓所有審判期日應進行之工作(如證據調

查、言詞辯論等)均能於預定時間內順利完成,並盡量避免突發事件

拖延審判,故有事先以規劃完整、設想周全之審理計畫,作為審判期

日程序進行藍本之必要。

此外,若所有偵查過程中蒐集取得之證據,不分巨細輕重,均應

在審判期日中進行調查,非但會造成審理期間之遲滯,增加裁判員之

負擔,重要證據摻雜非重要證據之作法,也會使得重要證據遭到稀釋,

妨礙裁判員正確形成心證,故證據之「嚴選」,只讓重要之證據進入

Page 120: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

118

法院在審判期日接受調查,亦為重要之工作。以本件旁聽之裁判員審

判而言,乃將所有偵查中蒐集取得之書證,以「偵查報告書」之形式,

進行挑選、整合,嗣於審判期日時,僅需針對該偵查報告書進行調查,

遇有需要,始進行特定書證之調查。此外,本次裁判員審判中,有關

被告以外之人於審判外之陳述,亦均捨棄作為證據,而是以證人到庭

之陳述為證據調查之對象,甚至被告審判外之陳述,於被告接受訊問

後,亦經檢察官捨棄,此等證據之嚴選,均有助於在有限之時間內達

成精確之審判,以減輕裁判員之負擔,當然,此等目標之達成,即有

賴於審理計畫之事前擬定。

從而,審理計畫之擬定,應於「公判前整理程序」中,在進行「爭

點整理、證據篩選、證據裁定」等程序,確定審判期日調查之證據後,

再估算各項證據調查,以及言詞辯論等程序所需時間後,擬定以分鐘

為計算單位之精細審理計畫。

但再怎麼詳細縝密之審理計畫,仍有賴案件關係人之遵守始能克

竟全功,亦即法官、檢察官、被告、辯護人、證人、鑑定人、被害人

等,均應有遵守審理計畫之意識,於公判前整理程序時,應全力配合

以達成審理計畫之精緻縝密,於審判期日,則應盡力依據審理計畫進

行程序,使審判期日能夠如期、如實順利完成,當然,有關日本禁止

當事人於審判期日聲請調查證據之失權效條款(日本刑事訴訟法第

Page 121: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

119

316 條之 32),亦有一併思考是否引進之必要。

二、證據提出、說明應委諸當事人為之

我國刑事訴訟法第 164 條規定:「審判長應將證物提示當事人、

代理人、辯護人或輔佐人,使其辨認。前項證物如係文書而被告不解

其意義者,應告以要旨。」第 165 條規定:「卷宗內之筆錄或其他文

書可為證據者,審判長應向當事人、代理人、辯護人或輔佐人宣讀或

告以要旨。前項文書,有關風化、公安或有毀損他人名譽之虞者,應

交當事人、代理人、辯護人或輔佐人閱覽,不得宣讀;如被告不解其

意義者,應告以要旨。」第 165 條之 1 規定:「前條之規定,於文書

外之證物有與文書相同之效用者,準用之。錄音、錄影、電磁紀錄或

其他相類之證物可為證據者,審判長應以適當之設備,顯示聲音、影

像、符號或資料,使當事人、代理人、辯護人或輔佐人辨認或告以要

旨。」第 288 條第 2 項規定:「審判長對於準備程序中當事人不爭執

之被告以外之人之陳述,得僅以宣讀或告以要旨代之。但法院認有必

要者,不在此限。」另第 288 條之 1 第 1 項則規定:「審判長每調查

一證據畢,應詢問當事人有無意見。」

在我國現行刑事訴訟法之下,審判長於調查物證、書證等證據時,

依上開規定,必須擔負:1.提出物證、書證等證據、2.說明證據之內

涵並詢問當事人有無意見等 2 個工作,核此係我國過去係採徹底的職

Page 122: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

120

權主義,有關證據之調查,均由法官主導,故應由已經全盤掌握卷證

內容之審判長向當事人展示、說明並詢問其意見;但當事人主義之下,

證據之調查則是應由已經全盤掌握卷證內容之當事人反過來向法官

展示、說明,以說服法官支持其主張。平心而論,我國上述現行規定

雖可有助於法院瞭解當事人就個別證據之主張、評價,但多數情形,

此等證據或為當事人所提出、或已經透過閱卷等方式有所掌握,審、

檢、辯並無任何一方不知此等書證之內容、或別有特殊意見需表達者,

故實際運作時,「提示並告以要旨」、「調查證據完畢,詢問當事人有

無意見」往往徒具形式而無實質,反成為拖延審判期間、使審判空洞

化、呆板的元兇。況我國現已經由徹底的職權主義逐步向當事人主義

靠近,審判長向主張事實、甚至負舉證責任之當事人說明當事人所提

出證據之內涵,請其表示意見,從當事人主義的立場來看,亦顯得不

倫不類。

我國目前已經提出人民觀審試行條例草案,該草案在減輕觀審員

負擔之前提下,與全世界多數國民參與審判制度相同,亦不採取要求

觀審員參與審判前詳細閱卷之立法模式,但為了使共同參與審判之法

官、觀審員能夠立於對等立場討論、評議,減少因有無事先閱卷所產

生之資訊落差,故同步限制法官事前接觸偵查卷證之權力,亦即草案

第 45 條第 1 項規定:「法官、觀審員、備位觀審員於第一次審判期日

Page 123: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

121

前,不得接觸起訴書以外之卷宗及證物。」雖同條第 2 項另設有法官

得事先接觸卷宗及證物之例外規定,但僅限於「行準備程序、於審判

期日行訴訟指揮、程序裁定」等情形,且能接觸者,亦限於「必要之

範圍內」,是法官不能事前接觸卷宗及證物之原則,業已見諸人民觀

審制度之立法,且可預期日後通過之人民參與審判制度中,類似於日

本「起訴狀一本主義」之立法,亦將成為立法趨勢。然審判長既無法

全面而不受限制地於審判期日前詳盡閱覽卷宗及證物,則此時猶要求

審判長就調查之書證「告以要旨」,亦不免強人所難。面對此一問題,

雖或有論者認為可以透過「審理計畫書」整理書證要旨,由審判長宣

讀之方式加以補救,然此舉亦有事先洩漏卷證要旨,使法官與觀審員

產生資訊落差,甚至使直接審理主義淪為空談之疑義,故正本清源之

道,恐仍應修正現行刑事訴訟法第 164、165、165 之 1、288 條第 2

項、第 288 條之 1 第 1 項規定,將證據提出、說明之義務,委諸當事

人為之。

三、鑑定人之調查方式宜予改進

我國現行刑事訴訟法第 206 條規定:「鑑定之經過及其結果,應

命鑑定人以言詞或書面報告。 鑑定人有數人時,得使其共同報告之。

但意見不同者,應使其各別報告。以書面報告者,於必要時得使其以

言詞說明。」另第 208 條第 1 項規定:「法院或檢察官得囑託醫院、

Page 124: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

122

學校或其他相當之機關、團體為鑑定,或審查他人之鑑定,並準用第

203 條至第 206 條之 1 之規定;其須以言詞報告或說明時,得命實施

鑑定或審查之人為之。」業已載明鑑定人或實施鑑定之人,應以言詞

或書面報告鑑定之經過及其結果。然我國刑事訴訟法另規定,鑑定人

經傳喚到庭者,審判長為人別訊問後,應由當事人等行交互詰問(刑

事訴訟法第166條以下),甚至刑事訴訟法第208條第2項更規定:「第

163 條第 1 項、第 166 條至第 167 條之 7、第 202 條之規定,於前項

由實施鑑定或審查之人為言詞報告或說明之情形準用之。」明定實施

鑑定之人為言詞報告時,即應以交互詰問之方式行之。

在上述規定之前提下,目前實務之普遍作法,乃是由鑑定人先出

具書面報告、送交法院及當事人,鑑定人或實施鑑定之人往往並不到

庭接受交互詰問,而是由法院調查鑑定之書面報告,即已完成鑑定之

證據調查。縱鑑定人經傳喚到庭後,卻是立即由當事人及法官就事先

核閱之鑑定報告書中不明瞭之處詳為詰問,然此種作法,往往出現「非

專業人士訊問專業人士」、「僅針對枝微末節訊問無關緊要問題」等現

象,耗費大量時間訊問鑑定人後,對於真實發現、疑問澄清並無多少

助益,甚至使鑑定人視到庭作證為畏途。

本次旁聽之日本裁判員審判,亦於第 3 天進行鑑定之調查,然值

得注意的是,鑑定人並未事先出具鑑定報告書面,亦未於到場後逕自

Page 125: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

123

接受當事人之交互詰問,而是先以言詞方式報告鑑定之經過及結論,

在鑑定人報告時,檢、辯均有所克制,未打斷鑑定人之陳述或插入問

題詰問,而是在鑑定人言詞報告結束後,始進行交互詰問,且詰問之

問題亦多能掌握重點,誠如考察團成員所言,此實相當於專家鑑定人

證據調查之「教科書示範版本」,包括在場聽聞之全體考察團成員,

均能藉由鑑定人深入淺出之說明,以及當事人得宜之詰問,掌握本件

鑑定之重點。而鑑定之調查所以能得此成果,除有賴於鑑定人之訓練

精良外,檢辯事先準備得宜、已預先認真研讀鑑定書面內容、掌握鑑

定重點,當然也是重要因素。此外,此種「先言詞報告、再行交互詰

問」之證據調查方式,實亦有相當之參考價值。

然而,在我國現行刑事訴訟法仍存有上述「鑑定人書面報告優於

言詞報告」與「鑑定人言詞報告與交互詰問混雜不清」之情形下,除

有待立法修正外,實可以由審判長在進行鑑定人之交互詰問時,妥適

運用訴訟指揮權,使主詰問者運用前面幾個問題來使鑑定人有機會以

言詞完整呈現鑑定之過程與結論,似亦可達成相同之效果。

四、應重視量刑之證據調查及辯論

本次考察團旁聽之案件,乃被告認罪、僅針對量刑有所爭執之案

件,此為日本刑事審判案件之大宗,亦佔全部裁判員審判案件之 6 成

以上,若在我國,此等案件實不無可能於 1 小時左右之審理後即告終

Page 126: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

124

結,惟本案卻耗費了 4 天的審理期日(共 630 分鐘),進行極為詳盡

之量刑相關證據調查以及言詞辯論,並輔以日本蒐集多年來相類似案

件判決結果所得之「量刑資訊系統」,以提供裁判員量刑時之參考。

實則,被告自白案件亦耗費相當時間進行審前準備、審判期日之

量刑證據調查及辯論,更花費相當時間進行評議,乃日本實務上之普

遍現象。以統計資料(2009.5.21~2013.4.30)為例,即使是被告自

白犯罪的案件,平均審理期間仍須 7.2 個月,其中公判前整理程序平

均所需時間為 4.9 個月,平均審判期日所需時間為 4.6 日,開庭次數

為 3.6 次,平均評議所需時間為 458.8 分鐘(約 7.65 小時)。

凡此種種,均在在顯示日本刑事審判之精緻化,不僅重視客觀犯

罪事實之有無,亦重視主觀上被告犯行之評價是否適當。本文認為,

此正是我國刑事司法應該追求之處,申言之,我國刑事司法實應思考,

是否不要再耗費過多時間精力在事實細節之無謂講究,而是應該將節

省下來的時間運用在量刑之精緻化方面,讓犯人罰其當罪、得其應得

之刑,以此矯正其犯行、使其復歸社會。

五、當事人提出主張時應力求言簡意賅、要言不繁

當事人於審判期日中提出其主張之機會,計有陳述起訴要旨及答

辯要旨、開審陳述(人民觀審試行條例草案第 51 條)、於調查證據後

陳述意見(刑事訴訟法第 288 之 1 第 1 項)、言詞辯論等,此等陳述

Page 127: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

125

意見之機會,固然有助於讓法官、觀審員理解己方之主張與意見,但

聽聞他人單方之陳述,任何人之注意力集中時間均有限,若不能在合

議庭成員注意力散逸之前,有效提出己方之主張並獲合議庭認同,實

即與未陳述意見無異。是如何把握有限時間進行陳述,乃檢察官、辯

護人必須面對之課題。

我國現行實務中,證據調查雖耗費主要時間,但當事人提出主張

所花費之時間亦甚可觀,且陳述之內容蕪雜膨大、甚至與本案無直接

關連,但在國民參與審判之後,此等作法勢必要有所改變。以本件旁

聽之裁判員審判為例,當事人花費在開審陳述、言詞辯論之時間,僅

佔全部審理所需時間之 16%(約 80 分鐘),且其中檢察官之開審陳

述及言詞辯論更是綱舉目張、體系井然,使吾人僅依旁聽所得,亦能

有效掌握檢察官之主張為何?是否能夠有足夠之證據佐證其說?

以下茲以圖表分析本件旁聽之裁判員審判之時間分佈情形。

Page 128: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

126

分析本件裁判員審判當事人提出其主張之方式,約可化約為以下

重點:

1.要言不繁、清晰易懂:亦即應以裁判員能夠理解的角度來設計

陳述之方式。

2.綱舉目張:以本案檢察官論告為例,檢察官係以(1)解釋犯

罪構成要件、(2)說明本件犯罪之立法宗旨、(3)說明本件量刑應審

酌之各項事項之方式逐一說明論告重點,並配合說明後續即將進行調

查之證據。

3.言必有據:各項主張必須逐一與證據結合。

4.事前練習:當事人應先將預計在合議庭前提出之主張,事先進

行擬稿、預演等準備動作,並商請同事在場觀看,以檢討是否可以有

效提出其主張、影響合議庭之心證。

開審陳述

7%

書面證據

調查

10%

證人及鑑

定人詰問

53%

被告訊問

21%言詞辯論

9%

Page 129: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

127

六、判決書應行簡化

本考察團旁聽本件裁判員審判後,更商請杉田宗久教授向大阪地

方裁判所取得本件判決書,並譯成中文(請見第三編第二章六、),

令人驚異的是,本件判決書非常精簡,與我國現今判決書繁複厚重實

有天壤之別。

究其緣由,除了本件乃被告認罪之自白案件外,本文認為判決書

能夠如此簡化,尚有下列原因:

(一)判決格式之簡化:在本份判決書中,法院無須詳細交代得

心證之理由、法律適用之複雜關係,僅需記載證據標目及適用法條即

可。又本案雖有適用量刑酌減(相當於我國刑法第 59 條),但亦無

須詳盡說明所以酌減之理由,甚至在判決主文中,亦僅需記載所量處

之刑度及羈押日數之折算而已,犯罪態樣、犯罪構成要件、前科等均

無須記載於上。按刑事被告及被害人所重視者,不過是被告是否成立

犯罪及如何量刑而已,以此觀之,我國目前判決書之格式,實係法律

專業社群自我要求、上級審指摘不斷累積所致,但在法律專業之巨塔

必須向外界徹底開放之際,是否宜有所更張?實不無思考空間。

(二)證據減量:判決書乃是「主觀」之「事實」(審判長所認

知之事實)與「客觀」之「證據」編織印證之呈現,故事實與證據在

判決書中缺一不可,就我國而言,判決書不僅有過份重視事實細節之

Page 130: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

128

問題,亦有證據不分輕重、不問有無重複,一律照單全收、逐一詳細

分析批駁之問題,此舉當然會造成判決書之異常厚重膨大。故如何有

效進行證據減量,將無關緊要、重複之證據予以刪減或統合,即為達

成判決書簡化之重要工作。以本次旁聽之裁判員審判為例,最後出現

於判決書中、成為法院得心證理由之證據,僅剩下:1.被告於審判期

日之供述、2.證人中內○子(妻)及中內○太(子)於審判期日之證

述、3.偵查報告書(甲 24 號證)三者而已,其他諸如被告於警偵訊

時之供述、證人中內○子(妻)及中內○太(子)於警偵訊時之證述、

其他龐大之書證(如消防紀錄、火災鑑定報告書、被害人病歷、診斷

證明書、受害物品清單、扣押物品目錄表等),均未見諸判決書記載,

此即「證據減量」之功效,讓法院得心證之理由,僅限於最有價值、

經過嚴格篩選後之證據。

而證據減量之目標所以能夠達成,當然也與審前準備工作息息相

關,以本件而言,證人中內○子(妻)及中內○太(子)於警偵訊時

之證述於審前準備時即已捨棄刪減,而消防紀錄、火災鑑定報告書、

被害人病歷、診斷證明書、受害物品清單、扣押物品目錄表等大量書

證,則由檢察官歸納於一份偵查報告書,再於審前準備時向法院提出,

即為適例(被告於警偵訊時之供述則於審判期日訊問被告後捨棄)。

論者或許會擔憂,證據減量是否會影響法院發現真實?但本文持

Page 131: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

129

不同意見。蓋無關宏旨、與法律適用或量刑均無重要關涉之證據,本

即無調查之必要,而部分經捨棄或統合之證據,亦可視審理時之具體

需要,適時回復其調查。申言之,因為擔心「魔鬼藏在細節處」而不

願捨棄任何細節之作法,實有改弦更張之必要,蓋過份重視細節、不

願進行證據減量之作法,不啻「見樹不見林」、「明足以察秋毫之末,

而不見輿薪」。

七、直接審理主義、公判中心主義之進一步實現

直接審理主義,亦即法院應盡可能依據直接調查原始證據之方式

形成心證,而應盡量避免依據已經他人調查過之派生證據形成心證,

蓋法院直接調查原始證據者,如原始證據為供述證據(如證人、被告)

時,可以觀察供述者之神態、語氣,遇有不明瞭之處尚可以追問質詰;

如原始證據為非供述證據(如書證、物證),直接審理亦可以觀察書

證、物證之細微處,故論理上直接審理比較容易形成正確心證,而為

刑事訴訟所揭櫫之基本原則。直接審理主義又稱為公判中心主義,蓋

直接在審判期日之訴訟程序中調查原始證據,將可以使審判期日(公

判)成為審判之核心,此亦為刑事訴訟程序之本質性要求。

然而,我國目前雖有直接審理主義之要求,實務運作上卻往往未

能嚴格遵守,而仍有相當幅度依賴「間接證據」形成心證之現象,例

如,證人或被告已經接受警詢、偵訊而製有筆錄者,此等筆錄即往往

Page 132: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

130

成為法院心證形成之主要依據,甚至於審判期日不再訊問該證人或被

告,僅以提示筆錄之方式踐行調查;又例如雖有證物扣案,但調查證

據時僅提示「扣押物品目錄表」或「贓證物品清單」,而未調取證物

進行調查。凡此調查「間接證據」之作法,將會使審判期日之證據調

查淪為「行禮如儀」「徒具形式」,反而使得審判外之證據調查程序

成為核心,有違刑事訴訟程序之基本要求。

然而,現行實務無法忠實踐行直接審理主義及公判中心主義,實

有其事實上之因素,蓋傳訊證人、被告、調取證物,均需耗費相當之

時間,不利於訴訟經濟,法官、檢察官、辯護人往往即傾向於避免之;

又已經於偵查階段調查、蒐集取得之間接證據,法官亦不可能置之不

理,不作為證據調查之對象及心證形成之基礎。

但在引進國民參與刑事審判制度後,上述理念與實務悖離之現象

勢必有所改變,蓋對於一般國民而言,要求他們在參與審判之際僅憑

藉筆錄等間接證據形成心證,實有困難,要他們在參與審判之餘還要

另外挪出時間來閱覽筆錄等間接證據,更屬強人所難,故為了顧及參

與審判國民之需求,勢必大幅加重直接證據之調查及作為心證形成依

據之比重,直接審理主義及公判中心主義之要求,藉由國民參與審判

制度之實現,亦可較趨近於理想。

以本次旁聽之裁判員審判為例,被告雖已經認罪,然仍然傳訊被

Page 133: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

131

告之妻及次子做為證人到庭作證,而非逕以被告之妻及次子之警偵訊

筆錄充作證據調查,即為顧及裁判員參與審判之需要,實現直接審理

主義與公判中心主義,值得思考與學習。

八、法院設施之整備

本次考察大阪地方裁判所,除了實際觀察到裁判員審判之運作過

程外,就硬體部分亦有值得學習仿效之處,蓋硬體設備之完善,對於

國民參與審判之順利運作,實屬不可或缺,以本件考察所見,舉凡裁

判員法庭中弧形法檯、備位裁判員席位、電腦螢幕、印表機、電子投

影機、觸控螢幕、電子投影幕、作證發言台之錄音錄影及即時轉譯系

統,以及評議室內設置之即時轉譯後錄音錄影關鍵字檢索系統、量刑

檢索系統、電腦、大型液晶螢幕、白板、圓形評議桌、備位裁判員席

位、學習司法官席位、裁判員專用置物櫃、書報架、冰箱、給水給茶

機、碎紙機等,均屬值得參考仿效之設備。

尤其是作證發言台之錄音錄影及即時轉譯系統,以及評議室內設

置之即時轉譯後錄音錄影關鍵字檢索系統,非但可以協助法官與裁判

員即時檢索有疑義之證人、被告陳述內容以資確認,更可以讓書記官

從即時打字製作筆錄的夢魘中解脫,以及讓在場的法官、檢察官、被

告、辯護人、輔佐人、證人、鑑定人等,從專心校對筆錄中移轉注意

力到證據調查與言詞辯論的內容,使審判程序的運作朝向更健全的方

Page 134: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

132

向邁進。

九、我國亦應儘速實施人民參與審判制度

日本實施裁判員制度已經 4 年多,運作順暢、成效卓著,厥為不

爭之事實,一水之隔的我國,卻仍然在陪審、參審、觀審、以上皆非

的選項中爭論不已,本文雖不擬討論陪審、參審、觀審之優劣得失,

但以我國之法制現狀及社會文化觀之,陪審制既無判決書可資檢視、

判決後又原則上禁止上訴救濟、只要有一名陪審員反對判決有罪即無

法為被告有罪判決等,顯然不合於我國現今需要。反觀參審、觀審則

較適合於我國體質,其中尤以觀審制最切合我國從未實施人民參與審

判制度之現況,而可作為我國引進人民參與審判制度之初的「先期方

案」,在觀審制度實施一段期間後,再經客觀檢討分析,則不妨進一

步仿效日本裁判員制度引進參審制度。

不論是觀審或參審,對於司法公信力低落的我國而言,均有儘速

引進人民參與審判制度,讓一般民眾與法官一起審判,相互討論,以

實現司法透明化、汲取社會正當法律感情,以重塑客觀、公正、切合

社會脈動的法院形象之必要。從司法院目前為止假台灣士林地方法院、

嘉義地方法院實施之 12 次模擬審判以觀,該 12 次模擬審判共計選任

83 位觀審員、備位觀審員,除去前 2 次之模擬審判乃由法院職員共

14 名充任外,其後 10 次共邀請 69 名一般民眾擔任觀審員、備位觀

Page 135: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

133

審員,在結束模擬審判之後所進行之問卷調查顯示,有高達 98%的

受訪者在實際參與審判後,對於司法抱持「非常信賴」或「還算信賴」

的看法,足見人民觀審制度對於提升司法公信力、讓司法成為社會穩

定之基石,確有其可觀之功效,是如何盡早使人民參與審判制度於我

國實現,實乃吾輩法律人所應共同努力之目標。

Page 136: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 137: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

日 本 大 阪 地 方 裁 判 所 前 合 影

Page 138: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 139: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

附 件

Page 140: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 141: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

1

台湾における国民の司法参加の課題と行方

司法院刑事局1

2013 年 6 月

一、 似てる部分があるが、似ても似つかない部分もある-日本と台湾

日本 台湾

(世論で)裁判官裁判に対する

評価

一定の評価 あまり評価しない2

(裁判官裁判)判決の内容(長

さ)

比較的短い 比較的長い

刑事訴訟手続きの本質 当事者主義 職権主義から当事

者主義に移り変わ

る(当事者による証

人尋問と伝聞法則

があるが、起訴状一

本主義、証拠開示、

訴因制度などはな

い)

公判中心主義、直接審理、口頭

審理

(裁判官裁判には)

徹底しない

徹底しない

(裁判官裁判の第一審判決に

対して)控訴審の構造

続審的な事後審3 覆審

国民の(刑事裁判に)参加意欲 終始高くない 比較的に高い4

マスコミ倫理 比較的自制的、客観

比較的誇張的、主観

国民性 ? ?

二、台湾における国民参与裁判制度に対する期待と不安

1. 国民参与裁判が司法信頼を高めるのに寄与することができますか?

(1) 刑事裁判をもっと開放し、国民の良識を取り入れて、司法信頼

1 台湾の司法院が最高の司法行政機関であり、違憲審査裁判(院長、副院長を含む、15 名の大

法官が構成する憲法裁判所に行われる)も行います。刑事、民事、行政裁判の終審裁判所が別

の機関(最高法院と最高行政法院)に任せるが、司法行政の視点として、日本の最高裁事務総

局に相当する。 2 司法院に行われた世論調査(全国無作為抽出 5049 人)、裁判官に信頼できると答えたのが

41.9%、信頼できないと答えたのが 51.2%,司法院統計處「101 年一般民眾對司法認知調查」,

32 頁(2012)。 3 松尾浩也、刑事訴訟法(下)、新版補正第二版、213 頁(2004)。 4 60~70%位、国立政治大学選挙研究センター、人民観審制度世論調査報告書、16 頁(2011)。

附件1

Page 142: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

2

が今より高まるはずだ5。

(2) (特に参審制の場合)裁判官の判断と参与の国民の判断の間に

食い違いがあれば、信頼をかえって低めるではないか

(3) (特に陪審制の場合)有罪や無罪の判断を素人に任せば、ラフ

な判決を出すと、被告人・被害者はもとより、国民全体の信頼

をかえって低めるではないか

2. 憲法違反ではないか?

(1) (特に裁判官の見方)憲法 80 条(日本国憲法 76 条 3 項に相当)

によって、裁判官は独立して職権を行う、一般の国民をも加え

て、裁判官の独立性を損なう恐れがある

(2) 憲法 16 条、8 条に合わせて、被告人がデュー・プロセス(適正

手続き)によって訴訟する(裁判を受ける権利を含む)権利が

ある(日本国憲法 31、32 条に相当)。適正手続きの中身として

は、法律専業のある職業裁判官の裁判を受ける権利はその一つ

のエレメントのはずだ。一般の国民に裁判させて、判決の結論

を変わると、被告人の憲法権利を損なう恐れがある

3. 法曹三者に重荷になれるか?

4. 考え重ねた挙句、やはり国民参与裁判制度を導入すれば、今の段階で、

どの制度が一番ふさわしい?

(1) 国民参与裁判制度とは時期尚早、今までの裁判官裁判を維持す

べきだ(国民参与制度不要論)

(2) 陪審制を導入し、有罪や無罪を国民に任せるべき、裁判官はた

だ訴訟指揮・説示を行うべきだ

(3) 参審制を導入し、国民の意見で判決の行方を変わる可能性を高

めるべきだ

(4) 評決権のない参審制を導入し、国民の意見で判決の行方を変わ

る可能性を開放しつつ、裁判官裁判の本質を保つべきだ。

5. 国民参与裁判制度を導入すれば、どの制度にせよ、刑事手続きが連動

して改革しなければならないか?

(1) (全面改革論)対象事件と非対象事件とのバランスをとって、

現在の刑事手続きを全面的に当事者主義化(起訴状一本主義、

証拠開示、訴因制度、事後審制など)になるすべきということ

です。

(2) (改革不要論)対象事件と非対象事件とのバランスをとるのが

大事、それに、現在の刑事手続きをそのまま国民に参加させば

5 司法院に行われた世論調査(全国無作為抽出 5049 人)、人民観審制度が司法信頼に寄与でき

ると答えたのが 80.0%、寄与できないと答えたのが 14.1%,司法院統計處「101 年一般民眾對

司法認知調查」,44 頁(2012)。

Page 143: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

3

こそ、国民参与裁判制度自身のメリット、デメリットが現れら

れる。

(3) (部分改革論)台湾には、刑事手続きの行方が様々な異なった

利害関心が激しくぶつかり合いています、本格的な当事者主義

化か、それとも今の変則的な当事者主義を維持すべきか、賛否

両論になります。一方、国民参与裁判制度を導入する場合には、

見て聞いて分かる裁判を実現するのも重要だ。やはり国民参与

裁判の場合に、制度を活性化するため、本格的な当事者主義に

則って制度設計し、非対象事件には現在の刑事手続きをそのま

ま維持し、国民参加裁判制度が成功したら、当事者主義が浸透

してすべての刑事手続きに広がります。

(4) 人民観審制度が刑事訴訟改正のきっかけとなれる

証拠決定制度の導入 草案 43 条

予断排除体制の導入6 草案 45 条

準備手続きの実効化 草案 39 条~43 条

手続二分論的運用の可能性 草案 56 条

公判中心主義の着実 草案全体

控訴審の審査の合理化 草案 66 条

三、 国民の司法参加を巡って多様な発想

1. 司法院・行政院-人民観審試行条例草案(人民観審制度):評決権のな

い参審制

2. 立法委員謝国樑ら(与党)―人民観審試行条例草案:評決権のない参

審制

3. 立法委員柯建銘ら(野党)―国民参与刑事裁判法草案:改正された陪

審制

4. 立法委員呉宜臻ら(野党)―国民参与刑事裁判法草案:改正された裁

判員制度

5. 立法委員田秋菫ら(野党)―陪審団法草案:陪審制

四、 人民観審制度と裁判員制度との主たる相違点

裁判員制度 人民観審制度

6 現在の検察官が公訴提起するとき、起訴状とともに一件記録を裁判所に送致するという規定

を維持し、証拠開示を巡る問題を意識的に回避しますが、観審員や裁判官の予断排除と期すと

ともに、観審員と裁判官との情報落差を縮めるため、受命裁判官が準備手続き行うべき必要が

ると認められる場合を除いて、裁判官と観審員は送致された一件記録を接することがならない

としている。

Page 144: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

4

合議体 裁判官3名,裁判員6名 裁判官3名,観審員5名

対象事件 ① 死刑又は無期の懲役・禁

錮に当たる罪に係る事件

② 故意の犯罪行為により

被害 者を死亡させた罪

に係る事 件

① 短期7年以上の懲役に当

たる罪に係る事件

② 故意の犯罪行為により

被害者を死亡させた罪

に係る事件

但し,次の事件は除外さ

れる。

ア 少年事件

イ 毒品危害防制条例違

反事件

除外決定 極めて限られた場合(被告

人やその関係者の言動等に

より裁判員らの生命等に危

害を加えられるおそれがあ

るなどの場合)のみ

① 事件が複雑又は高度な

専門知識を要するもので

裁判が長期に及ぶ可能性

がある場合,

② 被告人が起訴事実につ

き有罪答弁をして,かつ

事件の性質により,観審

員裁判が適切でない場合

など,

かなり広範囲に認める。

裁判員・観審

員の権限・評

決方法

裁判員は,評議において裁

判官と対等の立場。評決は,

原則として裁判官・裁判員全

員の多数決による。

観審員は,裁判官との全体

討論に参加して,観審員だけ

各人が判断意見を述べて、観

審員の多数意見が出るが,こ

れは裁判官を拘束せず,最終

結論は裁判官の多数決によ

り決定。

観審員に混乱させないた

め、事実認定と量刑の評議が

分かれる。

裁判官の評決が観審員の

多数意見と異なる場合は、裁

判長がその理由を観審員に

説明し、判決書に記載しなけ

ればならない。

Page 145: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

5

証拠能力の

判断

法律上の制約はないが,原

則的に公判前整理手続で決

定し,公判手続で決定するこ

とがふさわしい場合は公判

段階で決定。

すべて公判準備手続にお

いて決定。

施行の範囲 全国総数60の地裁本庁・支

部で行われる。

試行の3年間に二つの地裁7(士林と嘉義)しか行われ

ないのを計画しています。

五、 結び-台湾人民観審制度の立法に向ける進行状況

1. 2010 年 10 月、頼浩敏氏と蘇永欽氏が司法院の院長(長官)、副院長(長

官補佐)を就任しました。

2. 2011 年 1 月、人民観審制度研議委員会が発足し、10 回の会議をわたっ

て、刑事裁判に国民参与裁判制度を導入すべきだという最終報告書を

出ました。

3. 2011 年 8 月、人民観審試行条例草案研究制定委員会を結成し、11 回の

会議をわたって、人民観審試行条例草案(合計 81 条)を提出しました。

4. 2012 年 6 月、行政院(内閣に相当)とともに、一部に修正された人民

観審試行条例草案を立法院(国会に相当)に提出し、審議を受けてい

て、成立を目指します。

5. 2013 年 6 月(現時点で)、合計 11 回の模擬裁判、模擬選任手続きを行

われます。

7 台湾における現時点で合計 21 が地方裁判所があります。

Page 146: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 147: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

附件2

Page 148: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 149: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 150: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 151: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

附件3

Page 152: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 153: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

平成 25 年 6 月 28 日宣告 裁判所書記官 A

平成 24 年(わ)第 4648 號

判 決

本 籍 省略

住 居 省略

職 業 省略

中 內 ○ ○

昭和○○年○月○○日生

就上述人之現住建造物等放火被告案件,本法院經檢察官 C 及 D、辯護人 E(主

任)及 F 出席,進行審理,為如下之判決。

主 文

被告處懲役 4 年。

判決前羈押日數中 210 日算入其刑。

理 由

(應成立犯罪之事實)

被告先前即在家族中呈現孤立之狀況,被告對此之不滿亦日漸升高,平成 24

年 5 月 30 日,被告因受到其妻○子及次男○太之言詞舉措刺激,決意對次男○

太現在居住使用、位於大阪府○○市○○東○丁目○番○號之被告所有住宅(為

木造鋪瓦屋頂二樓建物,樓地板面積合計為 203.4 平方公尺)放火,於上午 4 時

53 分許,將業已著火之竹掃把緊靠被告住宅一樓西側之四疊半間(約 2.25 坪之

小房間)之窗簾而放火,火勢經由窗簾而延燒至窗框等處,終致四疊半間及隔壁

之八疊間(約 4 坪之房間)因而燒損(燒損面積合計約 22.1 平方公尺)。

(證據之標目)

括弧內之號碼,係表示「證據關係卡1」所記載之檢察官聲請調查證據之編號。

1 日本實務上將本案相關證據以「證據關係卡(証拠等関係カード)」進行整理,並區分聲請調

查者為檢察官、辯護人或法院職權發動而分別記載,其中就檢察官聲請調查之證據,實務上一般

更會進一步區分為「甲號證」及「乙號證」,甲號證是指被告供述筆錄以外與本件犯罪事實有關

之所有證據(包括其他所有書證、物證、人證),乙號證則是指被告之供述筆錄、自述書、與被

告經歷及前科有關之證據。證據關係卡會記載證據名稱、聲請調查之日期、對造意見、法院是否

准許調查(包括撤回、證據裁定准許、證據裁定駁回等)、調查期日、調查順序等,以方便閱卷

者從證據關係卡,即可知道先前有聲請調查何種證據?其結果如何?以及係以何種順序進行證據

調查。

附件4

Page 154: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

被告於審判期日之供述

證人中內○子及中內○太於審判期日之供述

偵查報告書(甲 24)

(法令之適用)

被告所為,該當於刑法第 108 條2。茲選科法定刑中之有期懲役刑。斟酌被告

犯罪情形,爰適用刑法第 66 條、第 71 條、第 68 條第 3 款3酌量減輕其刑。並在

上述刑期範圍內,處被告懲役 4 年。另適用刑法第 21 條規定,將判決前羈押日

數中 210 日算入其刑。訴訟費用,爰適用刑事訴訟法第 181 條第 1 項但書4規定,

不由被告負擔。

(量刑之理由)

本判決已充分斟酌被告所有之住宅,為老舊之木造家屋,且住宅乃是位處在毗

鄰建屋之地域,故火勢一旦擴大,即可能發展成為威脅鄰近住民生命及財產之重

大火災。雖從結果來看,只是一部份住宅燒損,但此乃是因為在短時間內即已經

開始消防活動,故仍屬非常危險的犯行。且本件雖為衝動而為的犯行,無從認定

有何計畫性存在,但以放火方式表達對於家人的憤怒,其犯罪動機亦難辭自我中

心、不負責任之批判。

綜上,本件乃是僅有一部燒損之現住建造物等放火罪中比較惡質的犯行,故並

不能謂為應予緩刑之案件。

綜據上情,本件之背景乃是被告與家人間相處不睦及被告對於其妻之暴力而引

發,不能認為存在有利於被告之情狀,但另一方面,考量到被告坦認犯行,並已

陳述雖不能謂為充分、但仍有反省之意之言詞,本院認處如主文所示之刑,應屬

相當。

(求刑 懲役 5 年)

2 日本刑法第 108 條為現住建造物等放火罪,規定:「放火而致現供人居住使用,或現有人所在

之建造物、蒸汽火車、電車、船艦或礦坑燒損者,處死刑、無期或五年以上懲役。」該條規定類

似於我國刑法第 173 條,但有所不同,其中最大之區別,即日本刑法第 108 條並未以「放火之

標的物已因燃燒結果喪失其效用」之「燒燬」為必要。 3 日本刑法第 66 條規定:「有應酌量犯罪情狀之時,得減輕其刑。」第 71 條規定:「為酌量減輕

時,應依第 68 條及前條之例為之。」第 68 條第 3 款:「有期懲役或禁錮減輕者,減輕其長期及

短期刑之二分之一。」 4 日本刑事訴訟法第 181 條第 1 項規定:「為刑之宣告時,應命被告負擔訴訟費用之全部或一部。

但被告明顯因貧困而無力繳納訴訟費用時,不在此限。」

Page 155: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

平成 25 年 6 月 28 日

大阪地方裁判所第 3 刑事部

裁判長裁判官 登石 郁朗

裁判官 小野寺 健太

裁判官 豊澤 悠希

Page 156: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 157: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

進行有關有無「不公平審判之虞」之詢問時之基本考量要素

杉田宗久 教授

一、不公平審判之虞之意義

所謂不公平審判之虞,包括 與當事人有特別之關係, 在參與審判

程序前,已經就所審理之案件形成一定之判斷, 有難以依據法律進

行判斷之情形。

二、決定詢問問題時之考慮要素

在決定有無不公平審判之虞而決定詢問之問題時,應該思考: 該問

題對於判別不公平審判與否有無意義, 法律規定對候選者質問之立

法目的(不應允許當事人以挑選「有利於己之候選者」為目的而進行

詢問), 候選人之隱私保護, 時間限制等。

三、有關訊問的方法的基本態度

斟酌前述一、及二,具體之訊問方法,並不是以迂迴之方式、累積問

題,先從跟有無不公平審判之虞並無直接關連性之前提問題開始進行

訊問,而是應該從可以就:1、在參與審判程序前,已經就所審理之

案件形成一定之判斷,2、有難以依據法律進行判斷等問題直接導出

結論的問題,來進行開放性、概括性之詢問,再以候選者之回答,視

需要進行相關、必要的追問。但依據案件之性質、内容,有合理之理

由,必須追加更具體、與案件內容有關之問題時,亦得例外地允許之。

附件5

Page 158: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行
Page 159: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

1

有關判斷候選裁判員有無「不公平審判之虞」而進行訊問之具體例

杉田宗久 教授

第1 選任期日當日用問卷之問題

1 你與本案被告或被害人是否有關係,或曾經參與本案之偵查活動等,而與本

案有特別關係?(有。無。)

(回答為「有」者,請具體寫明。)

2 你或者你的家人等親近之人,是否曾經遭遇過與本件相似之案件而為被害人?

(有。無。)

回答「有」者,請在可能之程度內,寫明你或者你的家人等親近之人被害的

內容。

3 是否曾經藉由媒體報導而瞭解本案之內容。

無。

知道部分內容。

知道得很清楚。

第2 在個別訊問程序中以言詞進行之訊問

1 就前述第1個問題,回答為「無」者→就此點無需為任何訊問。

附件6

Page 160: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

2

就第1個問題回答為「有」者→有關本案相關之不適格事由(裁判員法第

17條)之判斷,除另有明確的釋明資料者外,即必須要透過訊問程序以確

認所述是否屬實,以判斷是否該當於本案相關之不適格事由(裁判員法第1

7條)存在。

候選裁判員在選任期日當日用問卷中記載本案相關不適格事由以外之事由,

而主張與本案有特別關係時(例如與被告在同家公司任職等),則應該要訊

問該名候選裁判員:「你是否可以將這些事由與案件脫勾,在本案審判中純

粹憑藉證據來進行公平的判斷?」並以其回答內容,來判斷有無不公平審判

之虞。

2 就前述第2個問題回答「無」者→就此點無需為任何訊問。

就前述第2個問題回答「有」者→不應該再追問被害程度等細節,而是應

該要訊問該名候選裁判員:「你是否會難以從你自身或親近的人的被害經驗

中抽離,以致在本案審判中無法純粹憑藉證據來進行公平的判斷?」並以其

回答內容,來判斷有無不公平審判之虞。

3 就前述第3個問題回答「 無」或「 知道部分內容」者→就此點無需為任何

訊問。

就前述第3個問題回答「 知道得很清楚」者→應該要訊問「你是否能夠

Page 161: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

3

不受媒體報導的左右,而能僅基於法庭上所見所聞的證據來進行判斷?」並

以其回答內容,來判斷有無不公平審判之虞(然也有認為,可以視實際情形,

另適度地摻雜「知道到什麼程度?」「這個案子你怎麼看待?」等問題)。

4 除前述1~3的問題外,還應該要對全體候選裁判員訊問:「除此之外有沒

有其他無法就本案為公平判斷之特別情事存在?」。

回答「有」者,應該要進一步訊問有何特別情事,然後以此來判斷有無不

公平審判之虞。

5 因應案件類型所進行之追加訊問

(1)(預計將傳喚警察官等捜査人員為證人之案件)

有關預計將傳喚偵查人員為證人之案件,若當事人有聲請時,審判長得以

口頭訊問候選裁判員:「對你而言,是否有碰過讓你認為警察等偵查人員之

偵査特別可信之情形?或是反過來,認為警察等偵查人員之偵查是特別不可

信的情形?」,回答「沒有上述情形」者,即無需再為任何質問。回答「有」

者,應該要進一步訊問:「那是怎麼樣的情形呢?」。並依其回答,於必要

時,更進一步訊問:「縱使有上述情形,你是否還能夠檢討警察等偵查人員

之證言内容,並作出公平的判斷?」以判斷有無不公平審判之虞。

Page 162: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

4

(2)(是否適用死刑產生爭議之案件)

碰到是否適用死刑產生爭議之案件,若當事人有聲請,審判長得以口頭訊

問候選裁判員:「本案被告被起訴之○○罪,法律上規定應處『死刑或無期

徒刑或○年以上有期徒刑』。本案若經判處有罪,你是否能夠以上述法律規

定之刑度為前提,來判斷量刑?」候選裁判員回答「可以」者,或並無提出

不同意見者,關於此點即無需為任何訊問。

反之,若候選裁判員積極地提出不同意見者,則應訊問:「若本案審判中,

依據證據已經證明一定之犯罪事實,你是否在評議中,還是絕對不會選擇死

刑?」回答「否」者,就此點即無需更進一步地訊問,但回答「是」者,則

應該就其回答進一步地進行訊問,以判斷有無不公平審判之虞。

Page 163: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

「裁判員制度に関する検討会」

取りまとめ報告書

平成25年6月

裁判員制度に関する検討会

附件7

Page 164: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 1 -

「裁判員制度に関する検討会」取りまとめ報告書

第1 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

第2 「裁判員制度に関する検討会」設置の趣旨及び検討事項等・・・・・ 2

1 「裁判員制度に関する検討会」設置の趣旨・・・・・・・・・・・・ 2

2 検討事項等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

第3 裁判員制度の実施状況の把握及び論点整理等(検討状況その1)・・・ 3

1 裁判員制度の実施状況の把握等・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

2 論点整理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

第4 各論点についての検討(検討状況その2)・・・・・・・・・・・・・ 4

1 対象事件の範囲等について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

2 裁判員等選任手続について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

3 公判・公判前整理手続について・・・・・・・・・・・・・・・・・15

4 評議,評決について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

5 被害者等に対する配慮のための措置について・・・・・・・・・・・20

6 上訴について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

7 裁判員等の義務・負担に関わる措置等について・・・・・・・・・・23

8 その他について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

9 法制上の措置の要否に関する検討のまとめ・・・・・・・・・・・・30

第5 終わりに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

(添付資料)

資料1 裁判員制度に関する検討会 委員名簿

資料2 裁判員制度に関する検討会の開催状況

資料3 法曹三者の委員による裁判員裁判のための取組等に関する説明について

資料4 裁判員裁判の法廷傍聴について

資料5 裁判員裁判の運用状況等に関する報告及びヒアリングについて

資料6 論点整理のための検討について

資料7 論点整理(案)

Page 165: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 2 -

第1 はじめに

平成21年5月21日,裁判員の参加する刑事裁判に関する法律(平成16年

5月28日法律第63号。以下「裁判員法」という )が施行されて以来,約4。

年が経過した。この間,起訴された裁判員裁判対象事件は6800件,裁判員裁

判により判決が言い渡された人員は5138人に上るなど(平成25年4月末現

在 ,裁判員制度は本格的に実施されるに至っている。)

「裁判員制度に関する検討会」は,裁判員法附則第9条に基づき政府が制度施

行から3年経過後に行うこととされている,制度の実施状況についての検討に当

たり,幅広く国民の意見を反映する観点から,平成21年9月に法務省に設けら

れたもので,これまで3年半余にわたり,裁判員裁判の実施状況の把握に努める

とともに,法制,運用の両面にわたり幅広く意見交換等を行ってきた。

その結果,当検討会としては,検討すべき論点について議論を了したと考える

に至ったことから,これまでの検討状況を取りまとめることとし,併せて,裁判

員裁判に関わる法曹関係者のみならず,広く国民との間においても,当検討会に

おける議論等が共有されることは,裁判員制度が将来にわたり確固として定着し

ていくことにも資すると思われることから,これを公表をすることとした次第で

ある。

第2 「裁判員制度に関する検討会」設置の趣旨及び検討事項等

1 「裁判員制度に関する検討会」設置の趣旨

裁判員法附則第9条は 「政府は,この法律(※裁判員法の意)の施行後3年,

を経過した場合において,この法律の施行状況について検討を加え,必要がある

と認めるときは,その結果に基づいて,裁判員の参加する刑事裁判の制度が我が

国の司法制度の基盤としての役割を十全に果たすことができるよう,所要の措置

を講ずるものとする 」と定めている。。

, , ,法務省は この検討に当たり 幅広く国民の意見を反映する必要があると考え

平成21年9月,裁判員制度の運用に携わる法曹三者の実務家や刑事法の研究者

といった専門家のほか,各界の有識者を含む11名の委員(現時点における委員

は )からなる「裁判員制度に関する検討会」を設けた 「裁判員制度に関資料1 。

する検討会」は,事務当局と密接に意見交換を重ねながら,その検討作業に必要

な協力をするものとされた。

Page 166: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 3 -

2 検討事項等

第1回会合において,本検討会の検討対象となる事項は,裁判員法附則第9条

の趣旨に鑑み,裁判員法の施行状況とそれを踏まえた措置の要否であり,その措

置には,制度の改善のほか,運用上の問題点の改善等も含まれることなどが確認

された。

また,当検討会においては,検討を充実させるための資料を十分収集すべきこ

とが確認され,これを受け,第2回会合以降,事務当局より,事務当局作成の資

料,最高裁判所の作成・公表に係る資料等が配布されるとともに,随時必要に応

じて,これらを基に,裁判員裁判対象事件の罪名別起訴件数,裁判員等選任手続

(以下「選任手続」という )の運用状況,公判審理及び終局結果の状況や,裁。

判員経験者のアンケート結果など,裁判員裁判の実施状況に関する統計データ等

の説明・報告が行われることとなった。

なお,議事の公開については,協議の結果,原則として,毎回議事録を公表す

るとともに,報道機関に会場における議事の傍聴を認めることとされた。

以上を踏まえ,当検討会は,裁判員法附則第9条が定める裁判員制度の実施状

況についての検討の作業に協力するという見地から,裁判員制度の実施状況を把

握しつつ,それを基にして意見交換等を行い,特に,制度施行から3年を経過し

た平成24年5月前後ころからは,施行3年後の検討を見据えた議論を中心に,

活発な意見交換を行ってきたものである(開催状況の概要は 。資料2)

(注)当検討会の各会合の議事録及び配布資料については,委員の各種報告,ヒアリ

ングの際の説明資料等を含め,法務省のウェブサイトにおいて公開している(下

記参照 。)

http://www.moj.go.jp/shingi1/keiji_kentoukai_saibaninseido_top.html

第3 裁判員制度の実施状況の把握及び論点整理等(検討状況その1)

1 裁判員制度の実施状況の把握等

当検討会では,裁判員制度の実施状況について,事務当局作成の資料,最高裁

判所の作成・公表に係る資料等によるほか,法曹三者の委員による裁判員裁判の

ための取組の紹介,委員による裁判員裁判の傍聴,裁判員裁判の運用状況等に関

する報告及びヒアリングといった種々の方法によって,これを把握してきた(法

曹三者の委員による裁判員裁判のための取組に関する説明については ,裁資料3

Page 167: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 4 -

判員裁判の法廷傍聴については ,裁判員裁判の運用状況等に関する報告及資料4

びヒアリングについては のとおり,それぞれ実施された 。資料5 。)

2 論点整理

第9回会合から第12回会合までの間,当検討会において議論を行うべき論点

を抽出・整理するための意見交換を行った(論点整理のための検討 。)

この論点整理のための検討に当たっては,裁判員制度の法制及び運用状況の全

般にわたって論点が整理されるよう,

○「審理・公判前整理手続等」

○「評議等」

○「裁判員等選任手続」

○「対象事件等」

○「裁判員裁判に関わるその他の手続(上訴審 」)

○「裁判員の義務・負担に関わる措置等」

というテーマを掲げた上,各テーマごとに順次意見交換を行うこととされた。

論点整理のための検討においては,裁判員制度の実施状況全般の評価として,

制度が導入されたことについては,高く評価すべきであり,裁判員制度は施行以

来大変うまく運用されているとの意見が多く示される一方で,制度の基本的骨格

自体に変更を加えるべきとの意見はなく,裁判員制度の運用状況はおおむね順調

であるとの評価が共通認識となった。

その上で,法制上及び運用上の改善に関する意見が示され,またその前提とし

て,個々の制度運用の実情がどのようなものかについて立ち入った質疑応答がな

されるなど,活発な議論が行われた(その内容は, のとおりである 。資料6 。)

以上の論点整理のための検討を踏まえ,当検討会は,第13回会合において,

「論点整理(案 」のとおり論点を整理し,以後,各論点ごとに検討を進資料7 )

めることとなった。

第4 各論点についての検討(検討状況その2)

1 対象事件の範囲等について

(1) 性犯罪に係る事案

ア 強姦致傷等の性犯罪に係る事案については,裁判員裁判の対象から一律に

Page 168: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 5 -

除外すべきではないか,あるいは,裁判員裁判を実施するか否かについて被

害者の選択にかからしめるべきではないか(被害者選択制)との意見がある

ことを踏まえ,議論が行われた。

イ 性犯罪に係る事案を対象から一律に除外するという意見については,

○ 被害者のプライバシーに関する懸念等は,現行法制を利用した運用上の

対応によって解決可能である。性犯罪被害者の不安を取り除くための運用

を確実に行っていくことによって,性犯罪につき裁判員裁判が実施される

ことに関する懸念を解消すべきである

○ 性犯罪について,裁判員裁判では,裁判官のみによる裁判と比較して重

い量刑が言い渡される傾向にあり,性犯罪の被害の深刻さが裁判員に理解

されていることの現れと考えられる。仮に性犯罪が裁判員裁判の対象から

除外され,国民が悪質な性犯罪の被害について考える機会を失うと,その

実情が理解されないままになるという弊害がある

○ 裁判員制度に関わる性犯罪被害者の懸念は,裁判員候補者(以下「候補

者」という )に自分の特定につながる事項が知られてしまうのではない。

かという点にあると考えられるが,被害者等が法廷で証言をする際の保護

のための措置等は,裁判員制度のみに限られない刑事司法手続一般の問題

である

○ 性犯罪以外にも親族間の重大犯罪等プライバシー保護の必要性が高い事

案があり得るので,性犯罪のみを除外する根拠付けが難しい

などの消極意見が多く示され,一律除外を支持する積極意見は見られなかっ

た。

なお,この点に関しては,裁判員裁判における被害者等のプライバシー保

護のため,運用上配慮がなされていることは理解するが,特に,選任手続に

おける運用上の措置を万全なものにするための規定を設ける必要があり(※

「5 被害者等に対する配慮のためこの点に関する検討については,20頁

参照 ,また,公判では,被害者等のおかれている状況をの措置について」 )

十分理解していない裁判員からの質問が二次被害につながるという声がある

ので,被害者等が安心して裁判員裁判に向き合えるようにするために,適切

な対応を徹底させる必要があるとの意見が示された。

ウ 被害者選択制については,

○ 犯罪被害者関係団体のヒアリングでも述べられていたように,被害者に

Page 169: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 6 -

選択の責任を負わせると,いずれを選択しても,これで良かったのだろう

かなどと悩み続けることが考えられるなど,かえって負担が大きくなると

いう難点がある

○ 選択制は,一見,被害者の意思を尊重する制度のように見えるが,被害

者に対し裁判員裁判を実施するか否かの選択を迫るのは酷なことであっ

て,適当でないのではないか

○ 裁判員制度は,その基本構造として,一定の範囲の重大事件について裁

判員裁判が実施されることとされたものであり,訴訟関係人の希望によっ

て裁判員裁判が実施されるか否かが決せられる仕組みとはなっていないこ

とから,これを被害者の選択にかからしめることは,裁判員制度の趣旨に

反する

などの意見が示され,消極意見が大勢を占めた。

(2) 薬物犯罪に係る事案

覚醒剤の営利目的輸入事件については,海外の犯罪組織が関係して巧妙に行

われるなど,国民が想像し難い犯罪類型である上,覚醒剤輸入の認識(故意)

が争われると,背景事情等の間接事実を積み上げていくという立証の難しい事

案が多いことから,市民感覚を反映させて裁判を行うという裁判員裁判の対象

として適切なものだろうかとの問題提起がなされた。

しかし,これに対しては,

○ 裁判員制度は,一定の重大犯罪を対象とするものであって,国民になじみ

があるか否かで事件を区別して,なじみがあるものを特に国民参加の対象と

するという趣旨のものではない

○ 被告人の認識が争われる場合に,立証が必ずしも容易でないことは他の類

, ,型の事案でも見られることであって 覚醒剤の営利目的輸入事件についても

裁判員が判断すべき事項に基本的に変わりはないはずである

○ この種の事案では,無罪判決が散見されるが,同時に,否認事件であって

も,有罪とされる事例も多い。この種の犯罪は,国民にとって理解しにくい

のではなく,証拠収集が困難というところに,むしろ原因があると言うべき

ではないか

○ この種の事案では,裁判員裁判と裁判官のみによる裁判とで量刑にほとん

ど差は見られないけれども,事実認定の上で市民感覚をいかすことの意義と

Page 170: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 7 -

いう点では,他の犯罪の場合と違いはない

などの消極意見が大勢を占めた。

(3) 被告人の請求する否認事案

ア 被告人の請求する否認事案については,

○ 事実関係が争われる事案では,市民感覚を反映するという意義がいかさ

れるべきである

○ 否認事件の審理・判決は社会的に影響があり国民の関心もある事柄であ

るから,否認事件を裁判員裁判対象事件に加えることは当初の制度設計の

理念と矛盾するものではない

○ 他方,事実関係に僅かな争いがあるにすぎない事案について,大掛かり

な裁判員裁判が実施されるのは適切ではないので,被告人の請求する否認

事案に限って裁判員裁判の対象とするのが合理的である

○ 制度立案時は,裁判員裁判の実施を減らす方向での被告人の選択権は認

めないこととされたが,被告人の請求する否認事案を裁判員裁判の対象に

加える改正は,そのような制度立案時の整理と矛盾しない

などの理由から,これを裁判員裁判の対象に加えるべきであるとの意見が示

された。

イ これに対して,裁判員制度の趣旨や現行制度の基本的構造との整合性等の

観点から,

○ 裁判員制度は,その基本構造において,裁判員裁判を受けることが被告

人の権利とされているものではなく,裁判員裁判が実施されるかどうかを

被告人の請求にかからしめる考え方は,それとは整合しない。裁判員裁判

は,国民参加によってより良い裁判ができる,望ましい刑事裁判の在り方

であるとの考え方に立つものであり,まさにその観点から,被告人の選択

権も認めないこととされたもので,対象事件の範囲を被告人の請求にかか

らしめることは,制度立案時に議論の上否定された

○ 被告人の請求いかんによって裁判員裁判が実施されるかが決まることに

なると,被告人は,裁判員裁判を選択したら損であるなどといったように

考えないとも限らず,国民の感覚を反映させるという裁判員制度の理念と

根本から衝突する

○ 対象事件の範囲を拡大する方向である以上,被告人の請求にかからしめ

Page 171: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 8 -

ることに問題はないという指摘もあるが,裁判員裁判の対象事件の中に,

被告人の請求いかんによって裁判員裁判が実施されるか否かが決まる類型

が含まれる点で,制度の基本構造と異なる考え方が持ち込まれることにな

り,制度全体としての整合性,一貫性が保たれない

○ 否認事件に限って裁判員裁判の対象に加えるという点についても,現行

の裁判員制度が自白か否認かの別を問わず,裁判員裁判を実施することと

している基本枠組と相いれず,制度としての整合性を保つことができない

といった否定的な意見が多く述べられた。

ウ また,被告人の請求する否認事案を裁判員裁判の対象に加えた場合の不都

合等の観点から,

○ 裁判員裁判の実施件数が大幅に増加するため,真にこれに対応できるか

慎重に検討する必要がある。また,一般国民の負担が過重なものとなるお

それがある

○ 例えば,膨大な帳票等の証拠を取り調べることとなる税金のほ脱事案等

や,特定分野の専門的な知識が必要となるいわゆる特殊過失事案について

は,裁判官のみの裁判で取り扱っても,開廷回数等がかなりの数に上る状

況にあり,裁判員裁判の対象とした場合には,裁判員の職務従事期間はこ

れまでになく長期化し,裁判員の負担が過重なものとなるおそれがある

○ 裁判官と裁判員の間には,立場の違いやそれに伴う経験,研さん等の差

異があることは否定できず,経済事犯等膨大な証拠書類を取り扱わざるを

得ない類型の事案は,性質上,裁判員が担当するのにふさわしいとは考え

難い

といった意見が述べられ,結局,消極意見が大勢を占めた。

(4) 死刑求刑事案

死刑求刑事案については,裁判員の負担が大きいとの声があることから,負

担軽減の観点から,これを対象とし続けてよいか議論が必要ではないかとの意

見が述べられた。

この点,

○ 死刑求刑事案は,国民の関心が高い重大な刑事事件の最たるものとして,

裁判員裁判が実施される意義が大きい

, , ,○ 被害者等は 心理的負担を感じながら刑事裁判に関わっており 裁判員は

Page 172: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 9 -

その負担が大きいとしても,社会の一員としてこれを避けるべきではない

○ 周囲の弁護士の間の議論では,裁判員制度は重大な事件を裁判員裁判の対

象としており,死刑求刑事案を除外する理由はなく,裁判員の負担が重くな

ることは,死刑求刑事案に限られるわけではないし,現在の実務では検察官

の求刑は事前に明らかにされるものでもないので,手続的にも困難であると

いった意見が出た

○ 検察官としても,求刑の内容は,公判審理が全て終わって初めて決めるこ

とができるものであって,あらかじめ,起訴段階や公判前整理手続段階でこ

れを明らかにできるものではない

○ 国民は,死刑の問題について,避けることなく向き合わなければならない

といった意見が見られ,消極意見が大勢を占めた。

(5) 薬害,公害,食品事故等に係る事案

薬害,公害,食品事故等に係る事案は,国民生活に密着した問題であること

から,これを裁判員裁判の対象に含める可能性を考えられないかとの意見が述

べられ,これを受けて,過失は規範的判断であるから,社会常識を反映させる

ことはふさわしいとする指摘もあった。

これに対し,

○ この種事案は,高度の専門性が求められ,膨大な資料を取り扱うことにな

るので,裁判員の負担が大変大きい

○ 業務上過失致死傷罪等過失犯が問題となることが多いと思われるところ,

過失の前提となる注意義務の内容,その有無が問題となる関係者の範囲,予

見可能性等の有無に関し,複雑かつ専門的な事実について判断する必要があ

るため,証拠の量が膨大なものとなったり,公判回数も多数となる傾向があ

○ いわゆる特殊過失事件は,捜査自体にも長期間を要するなど,非常に複雑

な内容となる傾向があり,比較的短期間のうちに裁判員が判断をすることに

はなじみにくいのではないか

といった消極意見が多く述べられた。

(6) 審理が極めて長期間に及ぶ事案について

ア(ア) 公判審理が極めて長期間に及ぶ特殊な事案の裁判員裁判では,裁判員の

Page 173: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 10 -

, , ,負担が過大なものとなることから 裁判員の選任が困難となり ひいては

裁判員裁判の実施自体が困難となることが想定されるため,そのような場

合に,例外的に,裁判官のみで裁判ができるような仕組みを設けておく必

要があるのではないかという問題提起がなされた。

(イ) なお,この点に関連して,さいたま地裁で行われた職務従事期間100

日の裁判員裁判では,選定された候補者は330名,辞退が認められた候

補者は255名(約77% ,鳥取地裁で行われた職務従事期間75日の)

裁判員裁判では,選定された候補者は700名,辞退が認められた候補者

は606名(約87% ,大阪地裁で行われた職務従事期間60日の裁判)

員裁判では,選定された候補者は160名,辞退が認められた候補者は1

02名(約63% ,さいたま地裁で行われた職務従事期間56日の裁判)

員裁判では,選定された候補者は170名,辞退が認められた候補者は1

32名(約78%)であるなど,職務従事期間が長期に及ぶと辞退が認め

られる割合がかなり高くなる傾向が見られるという実情が紹介された。

イ この点についての議論では,

○ 公判審理に長期間を要する非常に複雑な事案こそ,充実した迅速な裁判

にするために裁判員裁判が実施されるべきである

との意見があった一方,

○ これまで裁判員裁判が実施された程度の長期審理事案が裁判員裁判から

除外されるような除外制度なら,その導入には賛成できないが,数年に1

件あるかどうかといったごく例外的な事態が発生した場合に対応できない

のは不都合ではないか

○ これまで裁判員裁判が実施された長期審理事案とは異なり,複数の殺人

等から成り,被告人が全面的に否認しているような一層複雑困難な事案で

あって,区分審理を行うことも不適切ないし困難な事案も起き得るのでは

ないか

○ 候補者名簿の登載者の数が比較的少ない地方においては,適正な裁判員

等の選任を行うために十分な数の候補者を呼び出すこと自体が困難となる

場合も考えられなくないのではないか

○ 選任手続自体が円滑に行われないと,それが原因で公判開始までに長期

間を要することになる

○ 極めて長期間の公判審理を務めることができる裁判員は限定されるた

Page 174: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 11 -

め,その構成に偏りが生じるおそれもないとは言えない

○ 要件をどのように明確に規定するのかという問題はあるが,極限的な事

態の場合を除外することができる制度を設けておく必要性はそれなりに肯

定され得るのではないか

○ 極限的な事例を対象から除外することについては,裁判員裁判を実施す

るか否かを被告人の請求にかからしめる案とは異なり,裁判員の負担の観

点や,公正な裁判員の選任のための条件等を確保する観点から,検討する

余地があるのではないか

など,新たな除外制度の創設を検討する必要性ないし合理性があるという意

見が数多く示された。

, , ,ウ 以上を踏まえ 今後の法務省の検討作業にいかすとの見地から 主として

具体的にどのような事案を除外せざるを得ないのか,新たな除外制度を設け

る趣旨をどのように考えるか,どのような観点から除外の対象となる事案を

決める制度とすべきかなどの諸点について,議論が行われた。

(ア) この議論においては,

○ 裁判員裁判が重大事件を対象に実施される趣旨からすると,公判前整

理手続や区分審理制度を工夫するとともに,被害者等が多数いる事案で

あっても,捜査の結果明らかになった犯罪事実の全てではなく,裁判員

裁判の実施を可能にするため,特にその一部の起訴にとどめるなど,訴

追の在り方を検討することによって,対応を考えるべきである

との否定的な意見もあったが,

○ 訴訟関係人が手段を尽くしても,著しく長い公判審理期間が見込まれ

る事案では,義務として関与せざるを得ない裁判員の負担が過大なもの

, , 。となるので それを回避する手段として 新しい除外制度が必要である

刑事裁判制度は,そのような事案についても,被告人の権利保障や事案

の真相解明等の役割を果たしながら適切かつ健全に運用されることを確

保する必要があるところ,その過程に一般国民を関与させて著しい負担

を負わせるのは適当でない

○ 数年に一度あるかどうかというレベルで,裁判員がどのように頑張っ

ても裁判に関与し続けることが無理な事案があり得るのではないかと思

われるので,そのように極限的な場合に対する対応措置を講じておく必

要がある

Page 175: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 12 -

○ これまで裁判員裁判が実際に実施された長期審理事案のような場合ま

で,除外されるような仕組みは相当でない。年単位で裁判員が拘束され

るような場合に備え,除外制度を整備しておくことには反対しない

○ 被害者等の立場からは,裁判員の選任が困難なために裁判自体が行わ

れないという事態は許容できない。東日本大震災を契機として,想定外

という言い訳は通用しないと考えられるので,例外的な事案に備えて手

当てを講じておく必要がある

○ 10年ないし20年に1件起こるか分からないが,実際起きてからで

は対処できない。裁判員法の見直しの機会がある以上前向きに考えるべ

きではないか

○ 裁判員制度は順調に機能しており,その適用範囲を縮めることは基本

的に相当でないが,極限的な事例が生じた場合に,裁判員法第3条の決

定ができないために裁判員裁判を実施するしかないということになる

と,制度としては不自由な部分が残る。極限的な場合という要件が規定

されるのであれば,そのような除外制度を設けておく必要がある

○ 審理日数が著しく長くなると,裁判員を選任して裁判体を構成するこ

とが困難になったり,裁判員が選ばれたとしても,非常に多大な負担を

かけることとなる。新しい除外制度は,そのような事態を避けるための

制度として位置付けられる

○ 公判審理の期間を合理的な範囲にとどめるために,一部の事件につい

てあえて起訴を行わないという運用については,被害者等を始めとする

国民の理解が得られるか甚だ疑問であって,そのような割り切りはでき

ない

などの意見が多く述べられ,そのような新たな除外制度を設けることの必

要性については,肯定的な意見が大勢を占めた。

(イ) その上で,どのような観点から除外の対象となる事案を決める制度とす

べきか等については,

○ 現行制度の下で,月単位で公判審理を行える事案であれば,裁判員裁

判は実施できるのではなかろうか

○ 公判審理の日数は要素として大きいかもしれないが,どの程度の期間

の公判審理であれば裁判員裁判が実施可能かについては,国民が,法曹

三者と同じように考えるとは限らない。また,大都市とは異なり,地方

Page 176: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 13 -

では,厳寒期や農繁期など一定の時期に裁判員として裁判所に通う負担

が特に大きくなることがあるといった点なども念頭に置く必要があるの

で,期間の長さのみによって一律に判断できる問題ではない

○ これまで裁判員裁判が実施されたような事例についてまで除外するの

, 。 ,ではなく より極限的な事例が対象となると考えるべきである 例えば

テロ犯罪組織によるビルの爆破事件のように,膨大な数の被害者等が出

ており,多数の証人尋問を行う必要があるという事例などが想定される

○ 日数のみを考慮要素とするわけにはいかず,まずは公判前整理手続に

おいて十分整理をして迅速な審理を行うという観点も考慮する必要があ

る。また,区分審理制度は,事案が単一の事件である場合などには,要

件上区分審理決定をすることができない面がある

○ 除外の対象となる事例がどのようなものかは,被告人の裁判を受ける

権利の点からではなく,むしろ,裁判員の負担の点に軸足を置いて考え

るべきである。前提として,公判前整理手続できちんと整理を行うべき

であるが,区分審理決定ができないかどうかも検討することになるので

はないか

○ 鳥取地裁で職務従事期間75日の裁判員裁判が,さいたま地裁で職務

従事期間100日の裁判員裁判が実施されたので,地域の特性を考える

としても,このような程度の事案が除外される必要はなく,除外の基準

はより厳しくすべきではないか

などといった意見が示された。

2 裁判員等選任手続について

(1) 甚大な災害発生等の非常事態時における候補者の呼出しと辞退事由の在り方

について

東日本大震災の発生等を受けて,仙台地裁,福島地裁,同地裁郡山支部及び

盛岡地裁において,震災等の影響が大きく,呼出状の送達・返送や,選任手続

への出席が困難であると認められる地域に住所を有する候補者に対しては,呼

出状を送付しないという措置が採られ,現在までにそのような取扱いが解除さ

れた地域がある一方で,福島地裁本庁及び同地裁郡山支部管内の一部の地域で

は,現在もそのような措置が採られていることを踏まえ,甚大な災害発生等の

非常事態時における候補者の呼出しと辞退事由の在り方について検討を行っ

Page 177: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 14 -

た。

(2) 法的な手当てについて

ア この点,

○ 上記の裁判所の措置は合理的かつ適切であったが,一部には,明確な法

的根拠がないことを問題視する向きもあったので,何らかの法的な手当て

をしておくことが相当である。すなわち,甚大な災害等によって,一定範

囲の候補者が辞退の申出をした場合には辞退が許可されるであろうことが

およそ明らかであるものの,他方で,辞退の申出自体が著しく困難である

場合,裁判所において,例外的に,そのような候補者に対して呼出状を送

付しないという取扱いを可能にする根拠規定を設ける必要がある。また,

裁判員法第16条第8号に規定するやむを得ない事由を定める政令の中

に,非常事態にあるがために出頭が困難であるといった内容の辞退事由を

独立した新しい辞退事由の類型として規定することも必要である

という意見と,

○ 裁判員に選ばれることは国民の権利であると考えており,裁判員となる

かどうかは候補者に任せるのが筋である。よって,新たな辞退事由の類型

を設けるにとどめるべきである

という意見が示された。

イ これらの意見に対しては,

○ 裁判所が呼出しを行うかどうかという観点からのアプローチと,呼出し

を受ける候補者の立場から辞退事由を明記する観点からのアプローチとの

両方が考えられようが,いずれも法令にきちんと明記するのが望ましいの

ではないか

○ 新たな辞退事由の類型を設けるのみでは,辞退申出が困難な場合に対応

できないので,問題ではないか

○ 東日本大震災による一連の事態はけ有なことであるが,そのような事態

が現に発生した以上,新たな辞退事由の類型を設けること,ある程度定型

的な範囲で候補者の呼出しをしない措置の根拠となる規定を置くことにつ

いては,検討する価値がある

○ 甚大な災害が起きたことにより日常生活さえままならない候補者に呼出

状が送達されると,制度自体の合理性が疑われたり,不信感が芽生えかね

Page 178: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 15 -

ないので,そのような場合の手当てをあらかじめ考えておく必要がある

など,呼出状を送付しないという取扱いを可能にする根拠規定と新たな辞退

事由の類型の規定の双方を置くべきとする意見が大勢を占めた。

なお,呼出状を送付しないという取扱いを可能にする根拠規定を置くに当

たっては,裁判所が呼出しを行うか否かの判断の裁量が余りに大きくなった

り,裁判員を務めてみたいという候補者を広く排除するような仕組みとする

ことのないよう配慮すべきであるとの指摘がなされた。

3 公判・公判前整理手続について

(1) 迅速かつ充実した分かりやすい審理に関する運用上の問題について

主張及び証拠の整理等の在り方,審理の長期化防止のための運用上の工夫,

公判手続の更新の方法等について議論がなされたが,現状の運用状況について

深刻な問題があるわけではなく,今後も法曹三者において工夫を重ね,迅速か

つ充実した分かりやすい審理の実現等に向けて,これらの諸点につき適切に対

処していく必要があるとの共通認識が得られた。

(2) 公判・公判前整理手続に関するその他の問題点について

ア 裁判員法第39条の説明方法等

裁判員経験者から,非常に緊張していたので,選任直後における説明は十

分に理解することができなかったとの声が聞かれたことがあり,刑事裁判の

基本的なルールに関する説明は繰り返し行われる必要があると考えられると

ころ,その説明を公判廷で行えば,当事者も安心感を得られることから,裁

判長が公判廷において冒頭手続後及び被告人の最終陳述後に刑事裁判の原則

を説明することを義務付ける法改正をすべきではないかという意見が示され

た。

これに対しては,

○ 裁判員法第39条に基づく裁判長の説明は,選任手続期日において,検

察官及び弁護人の立会いの下で実施されることとなっているので,そのよ

うな改正を行う必要性,合理性はない

○ 同条に基づく説明のほか,裁判員に対する説明は,審理や評議等の進捗

に応じ,裁判員とのやり取りの中で繰り返し行われているので,そのよう

な改正を行う必要性,合理性はない

Page 179: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 16 -

など,かかる改正を行う立法事実が見出し難いという消極意見が多く述べら

れ,前記意見を支持する意見は他に見られなかった。

イ 少年の被告人につき裁判員裁判を実施する場合の審理方法等について

少年の被告人の裁判員裁判では,弁護人の請求により公開を停止したり,

被告人の一時退廷を認めることとする規定を刑事訴訟法及び裁判員法に設

け,また,心理学,教育学等の専門的知識や少年鑑別所の鑑別結果等を活用

して少年の性格,環境等を解明する方法を尊重するという,少年の刑事事件

に関する科学主義の理念を刑事訴訟法及び裁判員法に明記すべきではないか

という意見が示された。

これに対しては,

○ 公開停止の点は,裁判の公開の原則を定めた憲法第82条に反する。ま

, , , ,た 被告人が在廷することは その権利のみならず 義務でもあるところ

被告人の一時退廷の点は,そのような刑事訴訟法上の基本的な要請に抵触

するので,困難である

○ 裁判所では,被告人が少年の事案では,裁判員裁判か否かを問わず,被

告人の着席位置を工夫するなどして,その容貌等が傍聴席にさらされない

ようにし,また,休廷を意識的に多く確保するほか,社会記録中少年の家

族関係や第三者からの評価といった事項については,特に裁判員に黙読を

していただくなど,情操やプライバシーの保護の観点から,訴訟運営上様

々な配慮をしている

○ 当検討会において実施した少年犯罪被害当事者の会のヒアリングでは,

「少年の被告人は,十分過ぎるほど保護されており,萎縮している様子は

なかった」と述べられていた。更生のためには,犯した罪に向き合うこと

が必要であって,更に手厚く保護することが少年のためになるとは思えな

との意見が述べられ,前記意見を支持する意見は他に見られなかった。

4 評議,評決について

(1) 評議の充実のための運用上の工夫について

評議の運用状況等につき,

○ 裁判員において,刑事裁判のルールや法的な概念を理解していただくとと

もに,評議の場で裁判員に遠慮なく意見を述べてもらうことが特に重要であ

Page 180: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 17 -

ると考えている

○ そのために,他の裁判体や裁判官がどのように評議を運営しているのかを

参考にし,意見交換を行いながら評議の在り方について検討を深めることが

重要であると考えており,そのような意見交換等を行う場として,各種の裁

判官の研究会等様々な機会がある

○ 最終評議が開始される前から,裁判員と会話を交わす機会を多く設けて,

話しやすい雰囲気を作ったり,証人尋問の前には,当該証人尋問のポイント

を伝えたり,その終了後には,分からない点がないか尋ねて,疑問の解消を

図るなどの工夫を行っている

○ 意見を言うのが苦手な様子の裁判員に対しては,雑談等の中でその旨把握

するよう努める

○ 裁判官が議論を誘導してしまわないよう留意しながら,裁判体の構成員の

一人として,意見を述べるように努めている。同時に,裁判員が意見を言う

前に裁判官が積極的に自説を述べるようなことはせず,こういう面はどうで

しょうか,といった問題提起の形で発言をするなどの工夫もしている

○ 制度施行から間もない時期に,評議の時間不足が指摘されたことがあった

が,審理計画を策定する際に余裕のある評議時間の確保に努めている

などといった取組の実情が説明された。

加えて,補充裁判員の評議への関わり方については,補充裁判員は評決に加

, ,わらないことなど 裁判員と補充裁判員との立場の差異について説明をした上

手続の過程では,補充裁判員が発言をする機会を設けるようにするなどして運

用している旨の説明がなされた。また,裁判員に対する過去の量刑の示し方に

ついては,判決の詳細を示すのではなく,評議での説明や意見交換の進展に応

じて 「裁判員量刑検索システム」から抽出した,同種事件での量刑傾向のグ,

ラフを示すこととしているところ,裁判員制度施行から期間が経過し,データ

ベースが裁判員裁判の結果を反映したものとなってきているなど,量刑評議等

の実情についても説明がなされた。

このような運用状況については,特段問題はないとの共通認識が得られた。

(2) 被告人に不利な判断をする場合,特に,死刑を言い渡す場合における評決要

件について

ア 被告人に不利な判断をする場合における評決要件について

Page 181: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 18 -

現行法においては,被告人に不利な判断をするための評決要件は,裁判官

・裁判員の双方の意見を含む過半数とされており,単純多数決制とはされて

いないが,その発想を踏まえつつ,法律専門家である裁判官と市民である裁

判員のそれぞれのチェックを働かせることによって無実の者を有罪とするこ

とのないようにするための方法として,有罪判決などの被告人に不利な判断

をするための評決要件として,裁判員の過半数及び裁判官の過半数を求める

こととしてはどうかとの意見が示された。

これに対しては,

○ 現行の裁判所法第77条第1項では,裁判は過半数の意見によるものと

定められており,裁判員裁判の場合に異なる評決要件を定める合理的理由

はない

○ 現行の裁判員法第67条第1項では,構成裁判官及び裁判員の双方の意

見を含む合議体の員数の過半数の意見によるものと定められており,裁判

官と裁判員が責任を分担し,協働して裁判内容を決定するという裁判員制

度の趣旨をいかし,同時に,公平な裁判を受ける権利を保障する憲法の趣

旨にも鑑みて,裁判官又は裁判員のみの多数では判断できないこととされ

たものであって,適切な定めとなっている

○ 裁判員裁判の実施状況を振り返っても,評決要件を改めるべき不都合な

点があったわけではない

○ 評決要件は,合議体の意思決定の在り方という最も基本的な事項である

と考えられるところ,制度の安定性の観点からしても,これを直ちに変え

る必要性があるのか疑問である

○ 前記意見によれば,結局,裁判体の3分の2の特別多数決を求めている

のと変わらなくなるが,そのような特別多数決とする案については,裁判

員制度立案時,議論の上否定されたものである

○ 裁判員裁判の場合にのみ,有罪判決の評決要件が加重されるのは不合理

である。また,被告人に不利な判断をする場合にのみ,評決要件が加重さ

れるのは不合理である

○ 裁判官のグループと裁判員のグループを区別した上で,それぞれ評決要

件を設ける発想は,両者の協働を旨とする裁判員制度の趣旨から根本的に

逸脱している

といった消極意見が大勢を占め,前記意見を支持する意見は他に見られなか

Page 182: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 19 -

った。

イ 死刑を言い渡す場合における評決要件について

この点について,

○ 死刑は究極の刑罰であり,刑が執行されれば取り返しがつかないから,

誤判防止の観点から,裁判員法のみならず裁判所法を改正して,裁判員裁

判か否かを問わず,その言渡しのためには,全員一致の評決を必要とすべ

きである

○ 死刑言渡しの場合には,慎重を期する観点から,上訴審を含めて,構成

員の3分の2の特別多数決によることとすべきであり,重大な結果を招く

評決について要件を加重することは,検察審査会における起訴相当議決及

び起訴議決の要件が加重されているのと同様に,合理的と言える

○ 無罪の意見の裁判員が評決の結果死刑の言渡しに関与せざるを得なくな

る場合など,死刑の言渡しによる裁判員への心理的負担を考慮すると,裁

判員裁判における死刑判決はより慎重にすべきである

といった意見が示された。

これらの意見に対し,

○ 死刑の言渡しの多くは裁判員裁判によってなされるのは確かであるが,

裁判員法第3条によって裁判官による裁判が実施され得るところであり,

裁判官による裁判であっても全員一致の評決を求めるという意見について

は,当検討会で議論することが適切かどうか自体に疑問がある

○ 死刑言渡しに全員一致を要求すると,当該裁判体の構成員全員が死刑に

賛成したことが明らかになるので,裁判員の負担の軽減にはつながらない

○ 現在でも死刑の選択は厳格になされており,死刑判決が言い渡されたと

き,その当否について論争が起きたこともないなど,一般市民は今の制度

で良いと考えているのではないか

○ 全員一致でない限り死刑を言い渡すことができないとすると,一人の裁

判員の考えのみによって結論が左右されるという事態を許すこととなる

○ 全員一致の要件を要求すると,一人が死刑についての拒否権を持つこと

になるところ,そのような理由で,同一事案の共犯者の間や同種事案の被

告人の間でも死刑か無期懲役かの差異が生じてくることとなって,裁判の

公平性が損なわれる

○ 裁判体の構成に一人でも死刑制度自体に反対の人物がいた場合,法律上

Page 183: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 20 -

死刑制度があるにもかかわらず,その言渡しができないこととなるのは問

題が大きい。死刑制度自体の設計としてそういう仕組みを採用することは

考えられなくはないであろうが,それは死刑制度全体の見直しの中で議論

されるべき事柄である

○ 特別多数決のルールについては,裁判員制度の立案時の議論で否定され

た考え方であるところ,現時点で法改正を行うべき立法事実があるのか疑

問である

○ 裁判員にとっての負担を主たる根拠に評決の在り方を変更するというの

は,裁判員に弱点があるという考え方を前提にしているかのようで,裁判

員制度の趣旨から見て妥当ではない

○ 死刑の問題をイデオロギーとして捉えている者が裁判員に選任された場

合には,実際の事件を冷静に分析・判断できないという面もあるように思

われ,これまで特に問題がなかった以上,従来の方法で取り扱うべきでは

ないか

など,現行法の評決要件を変更すべきでないとの意見が多数を占めた。

なお,裁判員裁判における死刑判決の問題について,現時点で法改正の必

, , 。要がないとしても 引き続き 議論自体は進めていくべきとの意見もあった

5 被害者等に対する配慮のための措置について

(1) 被害者等の心情等への配慮のための運用上の工夫

, , ,ア 被害者等は 犯罪被害によって極めて大きな衝撃を受け 非常に強い混乱

恐怖等の深刻な心理的状況におかれるところ,このような被害者等が刑事裁

判で安心して証言を行うには,そのための環境が整っている必要があるが,

, ,裁判員裁判を体験した被害者等からは 裁判員からの質問によって傷ついた

裁判所には被害者専用の待合室がない,検察官と十分な打合せができず,不

安だったなどの声が聞かれ,運用上の工夫が不十分なのではないかとの意見

が述べられた。

イ この点,裁判官は,休廷時に裁判員との間で,被害者等のプライバシーに

必要以上に踏み込み過ぎる質問や,憶測による質問など,不相当な質問がさ

れることのないよう,裁判員の補充質問の内容や方法について協議を行って

おり,そのようなやり取りが不適切な質問の防止に役立っているという実情

が紹介された。併せて,不適切な質問がなされた場合には,訴訟指揮権に基

Page 184: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 21 -

づいて制限をするなどの対応が考えられることなども説明された。この点に

ついては,被害者等を含む証人に対する不適切な質問の問題は,証人一般に

妥当するもので,裁判員によるものか否かを問わず,裁判長が制止するなど

してコントロールされるべき事項であって,特に被害者等の証人尋問の場合

には,より配慮して運用していくべき問題であるとの意見も述べられた。

また,被害者専用の待合室等の関係については,庁舎の実情に応じ,被害

者等に書記官室に来ていただき,一般の来庁者と異なるルートを通って法廷

に入っていただいたり,あるいは,庁舎の構造上そういった措置を採ること

ができない場合には,移動の順序や時間を調整して,被告人の関係者等と遭

遇することがないよう配慮しているといった取組の紹介がなされた。

検察においては,手続の様々な段階で被害者等ときめ細かく連絡を取って

説明を行うことが重要であり,また,被害者等の証人出廷に当たっては,特

に打合せや準備を行った上,必要に応じて遮蔽の措置やビデオリンク方式に

よる証人尋問の実施を求めるように努めていることなどが紹介された。

(2) 裁判員等選任手続における被害者等のプライバシー等の保護を通じたその負

担への配慮の在り方

選任手続については,候補者には守秘義務が課されておらず,刑事訴訟法上

の被害者特定事項秘匿決定の効果が及ばないところ,検察や裁判所において様

々な運用上の工夫を行っているとしても,被害者等の不安が残っていることか

ら,被害者等のプライバシー等の保護に万全を期するために,被害者等の心情

への配慮を義務付ける規定を置くべきであるとの意見が示された。併せて,裁

判員法には,裁判員や候補者に対する一定の配慮を義務付ける規定があるにも

かかわらず,被害者等に対する配慮に関する規定がない点も問題である旨の指

摘もなされた。

この点につき,

○ 裁判所では,性犯罪を中心とする被害者のプライバシーに配慮するため,

特定事項秘匿決定がなされている事案では,現在の選任手続においても,そ

の趣旨を踏まえて,被害者のプライバシーに配慮した運用がなされていると

ころであって,その上で,裁判員法上に被害者のための配慮義務規定を置く

かどうかは,立法判断の問題である

との指摘もあったが,一方で,

Page 185: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 22 -

, ,「 ,○ 選任手続は裁判員制度固有の手続であり 例えば 裁判員等選任手続は

( ) , 」中略 裁判員候補者の心情に十分配慮して これを行わなければならない

という裁判員法第33条第3項の規定に倣う形で,選任手続における被害者

に対する配慮義務を定めるような規定を新設することが,被害者等の懸念に

ついての一つの解決策になり得ると考えられる。被害者のプライバシー等保

護の見地から行われている検察の運用に明確な法的根拠を与える意味でも望

ましい

○ 警察官は,捜査段階で,裁判員裁判が実施される事案では,知っている人

に遭遇するかもしれないという被害者等の不安の解消に苦労している。選任

手続は,国民が広く候補者として参加する手続であり,手続を運用する関係

者にとって,被害者等への配慮のための運用に明確な根拠が与えられ,ひい

ては,被害者等に対しても,裁判員裁判への信頼感を高めることにつながる

と思われる

○ 被害者特定事項秘匿決定は 「公開の法廷で」の秘匿を内容とするもので,

あって,その効力は文理上選任手続には及ぶとは考え難いので,刑事訴訟法

上の被害者特定事項秘匿決定の規定のみで,法的根拠が十分明確と言えるか

は疑問である

など,選任手続における被害者等の心情に対する配慮を義務付ける規定を設け

るべきではないかとの肯定的な意見が多く示され,これに反対する意見は見ら

れなかった。

6 上訴について

死刑を言い渡された被告人には,判断能力が十分でない者もあり得ることなど

に鑑み,また生命の尊厳の観点からも,慎重を期する意味で,死刑を言い渡され

た被告人が上訴を申し立てない場合や上訴を取り下げた場合にも,法律上自動的

に上訴審に係属し,その審査を受ける仕組みについて,検討を行うべきではない

かという意見が示された。

これに対しては,

○ 被告人のほか弁護人にも上訴申立権があり,実際も,死刑が言い渡された場

合には,多くの事案で上訴がなされている以上,そのような仕組みを導入する

合理性があるのか疑問である

○ 当事者から何ら主張がなされていない状況で上訴審がどのような事項につい

Page 186: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 23 -

て審査を行うべきか,イメージがつかめない

○ 米国では,第一審判決に対する上訴は,事実誤認や量刑不当を理由にして行

うことができず,特に,最上級の裁判所への上訴については,憲法違反等ごく

限られた理由がある場合を除いて,権利として認められておらず,上訴審が上

訴を受理するかどうかはその裁量に委ねられている。死刑制度を存置している

州の多くで,死刑判決に対する自動的上訴の制度が設けられているのは,この

ような法制を前提とした場合の特例という趣旨によるものである。被告人が事

実誤認や量刑不当を理由に上訴を申し立てることができ,現に三審制による審

査がなされている我が国の法制や実情とは前提が異なる

など,そのような仕組みを導入する必要性,合理性に疑問を示す消極意見が多く

示され,これに賛成する意見は他に見られなかった。

7 裁判員等の義務・負担に関わる措置等について

(1) 裁判員やその経験者の負担に対する措置について

ア 裁判所においては,裁判員等の心理的負担軽減のために様々な措置が広く

講じられているが,それを徹底させるために,裁判員に対し,以下の事項に

ついて説明を行うことを義務付ける規定を,裁判員法及び裁判員の参加する

刑事裁判に関する規則(以下「裁判員規則」という )に設けるべきである。

との意見が示された。

・ 裁判員同士が希望した場合には,互いに連絡先を交換することができる

こと

・ 事後的な希望があれば,裁判所が裁判員経験者同士の連絡のあっせんを

行うこと

・ 裁判員が希望した場合には,臨床心理士立会いの下グループワークを実

施すること

・ 守秘義務の範囲

・ 裁判所の「裁判員メンタルヘルスサポート窓口」に関する事項

イ これに対しては,裁判員の負担に対する配慮措置として,

○ 裁判所によっては,裁判員が選任された段階で,常時連絡を受け付けら

れる連絡先を記載したカードを交付している

, , ,○ 審理 評議の過程では 裁判官が個々の裁判員の様子に目を配りながら

必要に応じて声がけをするなどして,負担に感じるところがあれば申し出

Page 187: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 24 -

てもらうように留意している

○ 職務終了後,他の裁判員経験者の連絡先を知りたいとの申出があった場

合,相手方の了解を得た上で,連絡先を教示する

など,運用上の配慮をきめ細かく行っている実情が紹介された。

ウ この点,法改正の要否については,

○ 既に様々な運用上の工夫がなされており,法改正を行う必要性はない

○ 個々の場面や裁判員の状況等に応じて,臨機応変で柔軟な対応が求めら

れるべき事項であるので,特定の事項についての説明を義務付けるような

法改正は適切ではないのではないか

といった意見が示され,法改正を行うべきとの意見は見られなかった。

エ なお,裁判員等の負担への対応等の在り方に関連して,

○ 裁判所において,判決宣告後に精神衛生の専門家の協力を得て裁判官と

裁判員とが事案についてグループとして話し合う機会を持つことを検討す

べきではないか

○ 裁判員経験者の体験談がもっと伝わるような工夫が必要ではないか

○ 国民が量刑や更生について学習する機会が少ないのではないか

などの指摘も見られた。

オ さらに,裁判員経験者が裁判員の職務を務めた際の証拠調べが原因で精神

的損害を受けたとする事例があったことを踏まえ,裁判員等の精神的負担に

対するケアの在り方について,改めて議論が行われ,

○ 裁判所においては,裁判員等がすぐ身体の変調を訴えることができるよ

うに,証拠調べの前後にこまめに休憩を挟むなどの審理の進め方の工夫を

するとともに,休憩の間に,裁判官が裁判員等の体調に変化が見受けられ

ないかについて,これまで以上に気配りをすることが必要ではないか

○ 裁判所のメンタルヘルスサポート窓口を更に充実させるべきではないか

○ 裁判員等の中には,職務終了から一定期間経過後になって心理的負担を

感じる方もいると思われることから,裁判員等の職務終了直後にとどまら

ず,一定期間経過後のアフターケアを充実させるべきではないか

○ せい惨な状況を撮影したカラー写真や凶器など,裁判員等へのインパク

, ,トの大きな証拠の取調べについては その必要性について厳しい吟味をし

選りすぐった「最良の証拠」による立証をこれまで以上に心懸けるべきで

あるほか,カラー写真の代わりに,白黒写真やコンピューター加工の図面

Page 188: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 25 -

を利用するなどといった工夫をすべきではないか

○ 裁判員等に対する精神的負担の軽減措置について,一般国民により理解

してもらうために,広報活動を充実させるべきではないか

などの指摘が見られた。

そして,裁判所における取組について

○ せい惨と思われる証拠の請求があった場合には,その証拠によって立証

されようとしている事柄の実体は何であり,その立証は当該証拠でなけれ

ばできないのかという必要性の問題について,裁判員等の精神的負担とい

う観点も踏まえた適切な説明や意見を当事者双方からいただき,裁判所に

おいても必要に応じて提示命令を発するなどした上で,両当事者の意見を

十分聴き,当該証拠の採否や,採用する場合はその取調べの際の配慮の方

法を決めていきたい

○ 裁判官を含めた裁判所職員が,裁判員等の体調の変化を見過ごすことの

ないよう,引き続き,裁判員等に対する積極的な声がけに努める

○ 裁判員等選任手続の段階で,裁判員候補者から,精神的に耐えられない

ので辞退したい旨の申出があった場合には,いわゆる辞退政令第6号該当

性をこれまで同様に柔軟に判断することになる。また,公判審理や評議の

, ,際に 裁判員等から同様に精神的に耐えられない旨の申出があった場合や

裁判官が裁判員等の不調に気付いた場合には,当該裁判員等の様子や辞任

の申立ての意思の有無を確認し,続行が困難で辞任を申し立てたときは,

解任することになる

,「 」 , ,○ 裁判所では 裁判員メンタルヘルスサポート窓口 を設け 専門家が

裁判員等からの電話及びインターネットによる相談に,無料で24時間3

65日,利用回数に制限なく受け付ける態勢を整えており,この相談の際

に利用者の希望がある場合や,症状により臨床心理士等が必要と判断した

場合には,対面によるカウンセリングを受けてもらうことになり,無料の

対面カウンセリングについては,5回までと回数制限はあるものの,東京

にある受託業者の直営相談室のほか,全国の提携機関において対応が可能

である。これらの内容については,引き続き,裁判員等に対する周知徹底

に努める

○ 以上のほか,判決宣告後の裁判員等との感想交換,裁判員等同士の連絡

先交換の仲介,職務終了後の相談への対応等,これまで裁判所自ら行って

Page 189: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 26 -

きたケア態勢を引き続き採っていくほか,必要に応じ,同じ事件を担当し

た裁判官と裁判員等が集まる機会を設けることも検討する

また,検察における取組について

○ 検察においては,引き続き,公判前整理手続において必要かつ十分な証

拠の取調べ請求を行うよう留意するとともに,せい惨な写真等を示すに当

たり,裁判員等に対する事前の注意喚起に努めることや,例えばカラー写

, , , ,真の代わりに白黒写真 イラスト CG等を用いることなど 事案に応じ

裁判員等の負担軽減の観点からの工夫をした立証活動に一層努めることと

している

さらに,弁護人における取組みについて

○ 弁護人の立場からも,証拠の必要性や,採用する場合の取調べ方法につ

いて,裁判員等の精神的負担の観点をも踏まえて意見を述べることとして

いる

との説明がそれぞれなされ,裁判員等の負担に対する措置については,裁判

官,検察官等の訴訟関係者には運用上より一層の努力が求められるとの認識

で一致した。

(2) 守秘義務の範囲等の在り方等について

守秘義務については,裁判の公正と信頼の確保,評議における自由な意見表

明の確保,事件関係者のプライバシー保護等の観点から,その必要性自体は認

められるとの共通認識がおおむね得られたものの,その範囲の在り方等につい

ては,以下のような議論が行われた。

ア 守秘義務の範囲等の在り方等について,

○ 裁判員経験者のより自由な意見表明を促し,裁判員裁判の経験の共有を

通じて裁判員制度の国民的基盤の強化を図るとともに,裁判員の負担を軽

減させるために,守秘義務の罰則の対象となる行為を,裁判員又は補充裁

判員の職にあった者が職務上知り得た秘密(評議の秘密を除く )を漏ら。

す行為,評議の秘密のうち「裁判官又は裁判員の意見」について,当該意

, ,見を述べた者の特定に結び付く形で漏らす行為 裁判員の職にあった者が

任務終了から10年経過前に 「事実の認定又は刑の量定の当否」を述べ,

る行為に限定すべきである

○ 裁判員経験者のアンケートで,守秘義務の範囲が曖昧であるなどの指摘

Page 190: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 27 -

, 「 」 「 」があることから 守秘義務の対象となる 評議の秘密 から 評議の経過

を除く方向で検討すべきある。このように改めても守秘義務の趣旨は損な

われず,経験をより語ることができるとともに,精神的負担の軽減にもな

○ 自分の意見を述べるのは本来自由であり,守秘義務の対象を,三つの事

項(自分以外の裁判員又は裁判官の個別の意見の内容,評議の採決結果及

び裁判体で秘密とする旨合意した関係者のプライバシー)に限定すべきで

ある

との意見が示された。

イ これらの意見に対し,

, ,○ 裁判員に対しては 守秘義務について十分説明を行うようにしているが

その際,その存在自体が問題であるといった指摘を受けたことがなく,裁

判員は,実際に職務を経験すると,守秘義務の必要性を実感していただい

ているものと思われる。裁判員経験者の意見交換会の感想等を見ても,現

行の守秘義務の必要性を受け入れていただいていると思う

○ 「裁判員及び裁判官の意見 「多少の数」及び「評議の経過」は全て」,

同格であって 「評議の経過」が明らかになると,裁判員制度の核心部分,

である評議の場における自由な意見交換の障害になる以上,法的に区別す

べきではない

○ 例えば,複数の裁判員経験者がそれぞれにその特定に結び付かない形で

裁判員の意見を明らかにしたような場合,それらを総合すると,意見を述

べた者が判明することも考えられるので,特定に結び付かない方法で意見

を明らかにする行為を罰則の対象から外すことは相当ではない

○ 仮に10年経過後に守秘義務が解除されると,やはり評議において安心

して意見を述べることができなくなるので,期間の限定を設けることも相

当ではない

○ 裁判員がその経験を語り合うことは現に行われており,そのような今後

の制度の在り方に結び付くような経験の共有は重要かもしれないが,個別

事案に関連した事項で共有すべき経験とは,現在経験として語られている

ものを超えて,どのようなものがあるのか疑問である

○ 被害者等が裁判員裁判について不安を感じるのは,名誉やプライバシー

が本当に守られるかという点にあるので,守秘義務は万全な範囲のものと

Page 191: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 28 -

しておくべきであり,特に,人間関係が濃密な地方では,被害者等の情報

が口コミで広がってしまうおそれが強いという実態がある。被害者等にと

っては,時間が何年経過しても,プライバシー保護の必要性は変わらない

○ 守秘義務の範囲について十分説明がなされ,話して差し支えない事項が

どのようなものかが分かれば,心理的な負担が軽くなる面があるように思

われ,裁判員の負担は,守秘義務の範囲をどのように定めるかの問題なの

かどうか疑問である

○ 人間には,いわゆる「のぞき見高揚感」があるため,注目されている事

件に関わったことを他人に話したいという心理が働くことがあると思う。

そのため,他人から評議の秘密等について尋ねられたときでも,守秘義務

があるから話せない旨対応することができることは,裁判員にとって楽な

側面もあるのではないか

○ 現行制度の下で守秘義務に関して,どのような具体的な不都合が起きて

いるのかが明らかでない。守秘義務の範囲を限定することによって,その

範囲が明確なものとなるのか,疑問である

など,現行の守秘義務の罰則の対象を見直す意見については,消極的な意見

が多数を占めた。

ウ なお,この点に関連し,裁判所における守秘義務の範囲の説明として,裁

判員や裁判官がどういう意見であったのか,あるいは,それぞれの裁判員や

裁判官がどういう意見であったのか,評議の途中でどのような意見が述べら

れたか,評決の結果は何対何であったのか,評議がどのような流れをたどっ

たのかといったことや,関係者のプライバシーについては,話してはならな

, , , ,いが 法廷で見聞きしたこと 裁判員を務めた感想は 話して構わないこと

要するに,評議室の中で話したことは基本的に秘密にする必要があるが,法

廷における出来事については話してよいことなどを理解していただけるよ

う,説明を行っている旨紹介された。その上で,現在でも,守秘義務の範囲

を具体的に説明してほしいという裁判員経験者の声が見られるので,裁判所

においては,一層適切な説明の仕方ができるよう,努めていく必要があると

考えているとの指摘もなされた。

8 その他について

(1) 当検討会において示されたその他の論点として,

Page 192: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 29 -

○ 弁護人が開示請求をした証拠について,検察官が一旦不存在の回答をした

にもかかわらず,事後その存在が判明することがあることから,かかる事態

を防止するために,検察官手持ち証拠のリストを弁護人に開示するという運

用を行うべきではないか。証拠開示の範囲を拡大することは,公判前整理手

, ,続を充実させて争点を的確に整理でき 分かりやすい審理に資するとともに

裁判員の期待にも沿う。裁判員裁判において必要的に公判前整理手続が実施

されることなどに鑑み,この点も当検討会で議論を行うべきである

○ 裁判員裁判において,事実認定の審理と量刑の審理を区別して行う運用が

なされれば,特に争いのある事件では公判前整理手続における争点と証拠の

整理がより的確に行われ,公判審理もより分かりやすくなるので,かかる運

用を積極的に行うようにすべきではないか

との意見が示された。

これに対しては,論点整理のための検討において,当検討会において議論を

行うことが適切かどうかを含めて議論をすべきものと整理された上,以下のよ

うな議論が行われた。

(2) これらについては,

○ 刑事訴訟全体に関連する全般的な問題であって,裁判員制度特有の法制又

は運用の問題ではないので,当検討会で議論を行うことは適切ではない

○ 裁判員裁判のみならず裁判官による裁判であっても共通して適用される刑

事訴訟法上の問題である。裁判員裁判における証拠開示を念頭においても,

裁判員裁判固有の問題があるとは考え難い

○ 他の機会(法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会)において検討事項

として取り上げられている以上,そのような場で議論されるのがすみ分けと

して適切である

など,当検討会で議論の対象に取り上げること自体に否定的な意見が数多く示

された。

さらに,証拠開示の運用に関する指摘については,

○ 仮に証拠リストの開示を運用として行う場合にも,そのような運用には,

証拠リスト開示制度を導入した場合の問題が同様に妥当する以上,裁判員裁

判における証拠開示の運用の問題という形で限定して議論を行うのは困難で

ある

との意見が述べられ,また,手続二分を運用で行うべきとの指摘については,

Page 193: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 30 -

○ 有罪か無罪かが争われている事案には,犯人性の問題が取り上げられてい

るものや,責任能力,正当防衛の問題が取り上げられるものなど様々な争点

があるので,公判前整理手続において法曹三者で協議をしながら,事案や争

点の内容に即した形で,柔軟に対応する必要性が高い

○ 被害者等としては,複数回証人出廷する必要が生じ,負担が大きくなるの

で,到底受け入れられない

○ 犯情が量刑を決める大きな要素であるところ,犯情に関する事実は,有罪

無罪の判断の上で重要な事実と区別することが困難である

○ 現在,争点の内容等に照らし手続を区別して行うことの必要性や,被害者

等を始めとする証人の負担の観点も踏まえて,事案ごとに柔軟に手続の進め

方を定めているところであって,そのような実務の手法で十分対応できてい

などの意見が示された。

9 法制上の措置の要否に関する検討のまとめ

(1) 対象事件の範囲等

対象事件の範囲等については,性犯罪に係る事案を一律に除外すべきである

等の意見のほか,被告人の請求する否認事案を対象に加えるべきとの意見など

について幅広く検討を行ったが,いずれの点についても,現行法の対象事件の

範囲を改めるべきではないとの意見が大勢を占めた。

他方,公判審理の期間が極めて長期間に及ぶ事案につき,裁判員の負担が過

重なものとなる事態を避ける等の観点から,例外的に裁判官のみによる裁判を

実施することができることとする制度については,これを導入すべきであると

の意見が大勢を占めた。

なお 「公判審理の期間が極めて長期間に及ぶ事案」について,これまで裁,

判員裁判が実施された長期審理事案のような場合まで,例外的に裁判官のみに

よる裁判を実施することができることとすべきであるとの意見は特に見られな

かった。

(2) 裁判員等選任手続

甚大な災害発生等の非常事態時における候補者の呼出しの在り方に関連し,

甚大な災害等によって,一定範囲の候補者が辞退の申出をした場合には辞退が

Page 194: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 31 -

許可されるであろうことがおよそ明らかであるものの,他方で,辞退の申出自

体が著しく困難である場合,裁判所において,例外的に,そのような候補者に

対して呼出状を送付しないという取扱いを可能にする根拠規定を設けるととも

に,非常事態にあるがために出頭が困難であるといった内容の辞退事由を独立

した新しい辞退事由の類型として規定するという法制上の措置を採るべきであ

るとの意見が大勢を占めた。

(3) 公判・公判前整理手続

公判・公判前整理手続に関連して,裁判長が公判廷において冒頭手続後及び

被告人の最終陳述後に刑事裁判の原則を説明することを義務付ける法改正をす

べきではないかという意見や,少年の被告人の裁判員裁判では,弁護人の請求

により公開を停止したり,被告人の一時退廷を認めることとする規定を刑事訴

訟法及び裁判員法に設け,また,いわゆる科学主義の理念を刑事訴訟法及び裁

判員法に明記すべきとの意見もあったが,消極意見が多く見られ,法制上の措

置を行う必要はないとの意見が大勢を占めた。

(4) 評議,評決

評決要件の在り方について,有罪判決などの被告人に不利な判断をするため

の評決要件として,裁判員の過半数及び裁判官の過半数を求めるべきとの意見

や,裁判員法のみならず裁判所法を改正して,裁判員裁判か否かを問わず,死

刑の言渡しのためには,全員一致又は特別多数の評決を必要とすべきであると

の意見があったが,消極意見が多く見られ,法制上の措置を行うべきではない

との意見が大勢を占めた。

(5) 被害者等に対する配慮のための措置

選任手続における被害者等のプライバシー等の保護を通じたその負担への配

慮の在り方に関連し,選任手続における被害者等に対する配慮義務を定めるよ

うな規定を新設することが望ましいとの意見が少なからず示され,これに反対

する意見は見られなかった。

(6) 上訴

死刑を言い渡された被告人が上訴を申し立てない場合又は上訴を取り下げた

Page 195: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 32 -

場合にも,法律上自動的に上訴審の審査を受ける仕組みについて検討を行うべ

きとの意見が示されたが,消極意見が大勢を占めた。

(7) 裁判員等の義務・負担に関わる措置等

裁判所において,裁判員に対し,裁判員同士が希望した場合には互いに連絡

先を交換することができること等について説明を行うことを義務付ける規定を

裁判員法及び裁判員規則に設けるべきであるとの意見が示されたが,その必要

はないとの消極意見が多く示された。

また,裁判員又は補充裁判員であった者に対する守秘義務に関し,評議の秘

密のうち「裁判官又は裁判員の意見」につき当該意見を述べた者の特定に結び

付く形で漏らす行為に限り罰則の対象とすることとするなど,罰則の対象とな

る行為の見直しをすべきであるとの意見が述べられたが,現行法が定める守秘

義務の罰則の対象範囲を変更すべきではないとの消極意見が多く示された。

第5 終わりに

当検討会では,以上のように様々な観点から裁判員裁判の実施状況について検

討を行ってきたが,我が国において裁判員制度が導入されたことは肯定的に受け

止められるべきことであり,これまでの運用状況を見ても,おおむね順調に推移

してきていると評価できる。このことは,裁判員候補者が,約78.2パーセン

トという高い割合で裁判所での裁判員等選任手続に出席し(平成25年4月末現

在 ,裁判員経験者のうち,裁判員として裁判に参加したことについて良い経験)

をしたと感じている者の割合が約95.2パーセントに達していること(平成2

4年12月末現在)などにも,端的に現れているというべきであろう。

本検討会としては,以上のような議論等をもって裁判員制度に関する検討を終

えることとし,その検討の過程で現れた法制上の問題については,法務省におい

て適切な措置が講じられ,また,運用に関する様々な問題については,裁判員裁

, ,判の実施に関わる法曹三者等において 今後も一層の努力ないし配慮が重ねられ

裁判員制度がより良く運用され,ひいては,裁判員制度が,将来にわたり一層定

着し,司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資することを期待する

ものである。

以 上

Page 196: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

(資料1)

裁判員制度に関する検討会 委員名簿

(平成25年6月21日現在)

◎ 井 上 正 仁 早稲田大学大学院法務研究科教授い の う え ま さ ひ と

大久保 恵美子 公益社団法人被害者支援都民センター理事お お く ぼ え み こ

池 浩 最高検察庁検事き く ち ひろし

合 田 悦 三 東京地方裁判所部総括判事ごう だ よし みつ

酒 巻 匡 京都大学大学院法学研究科教授さ か ま き ただし

残 間 里江子 プロデューサー・株式会社キャンディッド・ざ ん ま り え こ

コミュニケーションズ代表取締役会長

四 宮 啓 國學院大學法科大学院教授・弁護士し の み や さとる

土 屋 美 明 一般社団法人共同通信社 編集委員兼客員論説つ ち や よ し あ き

委員

露 木 康 浩 警察庁刑事局刑事企画課長つ ゆ き や す ひ ろ

前 田 裕 司 弁護士ま え だ ゆ う じ

山 根 香 織 主婦連合会会長や ま ね か お り

◎印~座長

(敬称略,五十音順)

Page 197: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 1 -

(資料2)

裁判員制度に関する検討会の開催状況

第1回 平成21年9月9日

○ 座長の選出

井上正仁委員が座長に選出された。

○ 会議の運営について

, 。議事の公開に関し 原則として議事録を公表することなどが確認された

○ 検討会の開催趣旨等の説明

検討会の開催趣旨等の説明がなされ,質疑応答がなされた。

第2回 平成22年2月23日

○ 裁判員制度の実施状況について

裁判員制度の実施状況について報告がなされ,意見交換がなされた。

○ 法曹三者の裁判員制度への対応の現状

法曹三者から,裁判員制度への取組状況についての報告があり,質疑応

答がなされた。

第3回 平成22年6月15日

○ 裁判員制度の実施状況等について

裁判員制度の実施状況等について報告がなされ,意見交換がなされた。

第4回 平成22年11月16日

○ 裁判員制度の実施状況等について

裁判員制度の実施状況等について報告がなされ,意見交換がなされた。

○ 施行後1年を踏まえた法曹三者の裁判員制度への取組の現状

法曹三者から,裁判員制度への取組状況についての報告があり,質疑応

答がなされた。

○ 裁判員裁判の傍聴を踏まえての意見交換

各委員の裁判員裁判の傍聴を踏まえて,意見交換がなされた。

第5回 平成23年3月1日

○ 裁判員制度の実施状況等について

裁判員制度の実施状況等について報告がなされ,意見交換がなされた。

○ 今後の検討会の検討議題,検討方法等について

Page 198: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 2 -

今後の検討会の検討議題,検討方法等について,意見交換がなされた。

第6回 平成23年6月8日

○ 裁判員制度の実施状況等について

裁判員制度の実施状況等について報告がなされ,意見交換がなされた。

○ 意見交換

土屋美明委員から「裁判員裁判に関わる報道の現状について ,室城信」

之委員から「裁判員に分かりやすい立証等に向けた警察の取組について」

それぞれ報告があり,意見交換がなされた。

第7回 平成23年9月27日

○ 裁判員制度の実施状況等について

裁判員制度の実施状況等について報告がなされ,意見交換がなされた。

○ 鑑定医のヒアリング

法医及び精神科医から,裁判員裁判に証人出廷した経験談や鑑定内容を

裁判員に分かりやすく説明する取組状況等につきそれぞれ説明があり,意

見交換がなされた。

○ 通訳人のヒアリング

中国語,韓国語及びペルシャ語の各通訳人から,裁判員裁判で法廷通訳

をした経験談等につきそれぞれ説明があり,意見交換がなされた。

第8回 平成23年12月13日

○ 裁判員制度の実施状況等について

裁判員制度の実施状況等について報告がなされ,意見交換がなされた。

○ 被害者団体等からのヒアリング

全国交通事故遺族の会,全国犯罪被害者の会(あすの会 ,性暴力禁止)

法をつくろうネットワーク及び少年犯罪被害当事者の会の各団体役員及び

裁判員裁判を経験した被害者遺族等から,裁判員制度に関する意見や裁判

員裁判に被害者参加人として出廷した経験談等につきそれぞれ説明があ

り,意見交換がなされた。

第9回 平成24年3月14日

○ 裁判員制度の実施状況等について

裁判員制度の実施状況等について報告がなされ,意見交換がなされた。

○ 論点整理のための検討

論点整理のための検討として 「審理・公判前整理手続等」及び「評議,

Page 199: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 3 -

等」の各テーマにつき,意見交換がなされた。

第10回 平成24年6月1日

○ 施行後3年間の裁判員制度の実施状況等について

法曹三者から,施行後3年間の実施状況について報告がなされ,質疑応

答がなされた。

○ 論点整理のための検討

論点整理のための検討として 「裁判員等選任手続」のテーマにつき,,

意見交換がなされた。

第11回 平成24年7月13日

○ 論点整理のための検討

,「 」 「 」論点整理のための検討として 裁判員等選任手続 及び 対象事件等

の各テーマにつき,意見交換がなされた。

第12回 平成24年9月14日

○ 論点整理のための検討

論点整理のための検討として 「裁判員裁判に関わるその他の手続(上,

訴審 」及び「裁判員の義務・負担に関わる措置等」の各テーマにつき,)

意見交換がなされた。

第13回 平成24年10月9日

○ 論点整理

これまでの意見交換を踏まえ,論点整理を行った。

○ 論点についての議論

論点についての議論として 「対象事件の範囲等」のテーマにつき,意,

見交換がなされた。

第14回 平成24年11月6日

○ 論点についての議論

論点についての議論として 「裁判員等選任手続」及び「公判・公判前,

整理手続」の各テーマにつき,意見交換がなされた。

第15回 平成24年12月4日

○ 論点についての議論

論点についての議論として 「評議,評決 「被害者等に対する配慮の, 」,

ための措置」及び「上訴」の各テーマにつき,意見交換がなされた。

Page 200: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 4 -

第16回 平成25年2月1日

○ 論点についての議論

論点についての議論として 「裁判員等の義務・負担に関わる措置等」,

及び「その他」の各テーマにつき,意見交換がなされた。

○ 審理が極めて長期間に及ぶ事案について

審理が極めて長期間に及ぶ事案について,意見交換がなされた。

第17回 平成25年3月15日

○ 取りまとめのための検討

取りまとめのための検討として 「取りまとめ報告書(案 」の内容, )

につき,意見交換がなされた。

第18回 平成25年6月21日

○ 裁判員等の精神的負担に対する配慮の在り方について

裁判員等の精神的負担に対する配慮の在り方について,意見交換がなさ

れた。

○ 取りまとめのための検討

取りまとめのための検討として 「取りまとめ報告書(案 」の内容, )

につき,意見交換がなされ,採択された。

Page 201: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 1 -

(資料3)

法曹三者の委員による裁判員裁判のための取組等に関する説明について

(第2回会合)1 施行直後の時点における取組等について

(1) 田正委員(当時東京地方裁判所部総括判事)から,制度施行前の5年

間の準備期間中の模擬裁判等の取組,裁判員裁判の公判審理及び選任手続の

運用状況について,説明がなされた。

(説明の概要)

○ 裁判所では,制度施行に先立ち,全国で,検察庁及び弁護士会と連携して,約

560回の模擬裁判を行うなどし,国民が裁判に参加する上でふさわしい手続の

在り方について検討を重ねてきた。

○ 平成21年8月,東京地裁で全国初の裁判員裁判が行われた。裁判員裁判の法

廷は,従来の様子から激変したものとなっている。裁判員経験者のアンケート結

果によれば,多くの経験者が分かりやすかったという感想を述べている。

○ 現在,自白事件の審理等しか行われていないが,今後増加する困難な事案に対

応するため,公判前整理手続において,主張立証の内容等につき,検察官及び弁

護人と十分協議していく必要がある。また,遺体の写真など,裁判員に精神的負

担をかける証拠の取調べ方法につき,適切な運用を図る必要がある。さらに,性

犯罪の事案では,被害者のプライバシーへの配慮の観点から,調書の一部を朗読

せず,裁判官及び裁判員が黙読するという工夫がされた事例があり,今後も工夫

を重ねていく必要がある。

○ 最高裁では,裁判員裁判における量刑評議や,当事者が主張立証を検討するの

に備えて 「裁判員量刑検索システム」を設けている。同システムは,類似ないし,

同種の事案の量刑傾向を把握して,量刑の評議や当事者の主張の際に参考にする

ためのものである。

○ 判決書については,試行錯誤の段階にあるが,自白事件について,従前のよう

に量刑事情を網羅的に挙げるパターンでは,裁判員裁判の評議を反映するものと

して無理があることから,重要な量刑事情について当事者に主張立証をしてもら

い,それについての評議を経て,判決書を作成すべきであると考えている。

○ 選任手続について,東京地裁では,午前9時ころに呼出しをし,出頭した候補

者にオリエンテーションをした上,当日質問票を用いて所要の質問を行うなどし

て 辞退事由等の判断をすることとしている 質問の方法としては 全体質問 出, 。 , (

頭した候補者全員に対して,裁判長が質問を行う方法)を実施し,その後必要に

応じて候補者ごとの個別質問を行っている。大方の事例では,午前11時ないし

午前11時30分ころに選任手続が終わり,宣誓が行われている状況である。

○ 辞退事由がある候補者については,前倒しで辞退を認め,あるいは呼出しを取

り消すようにしているところ,選任手続に出席すべき候補者のうち約85パーセ

ントの方々が出席している。他方,候補者の選定数が多過ぎるのではないかとの

問題意識もあり,適切な選定数がどのようなものか,検討している。辞退につい

ては,裁判員に選任されることは国民の義務であるが,余り負担を掛けるとうま

Page 202: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 2 -

くいかない面があるので,バランスに留意しながら,個別の判断をするよう心懸

けている。

○ 選任手続での候補者への事案の概要の説明は,特に被害者のプライバシーに配

慮して,当該事件との関係の有無等の判別に支障が出ないよう留意しつつ,なる

べく抽象化して行っている。事件ごとに相当吟味しながらこのような工夫を行っ

ており,特に性犯罪等では,かなりエネルギーを使っている。

○ 裁判員制度は,比較的順調なスタートを切ったが,複雑困難な事案の審理が本

格的に始まるので,円滑な運用に向けて,検察庁及び弁護士会と連携して対応し

ていきたい。

(2) 稲葉一生委員(当時最高検察庁裁判員公判部検事)から,公判手続の大ま

かな流れについて説明がなされた上,裁判員裁判における検察の立証の在り

方等が紹介された。

(説明の概要)

○ 裁判員制度の下においても,検察官が犯罪事実等の証明責任を負っていること

は変わらず,裁判官のみが裁判を行うことを前提とした公判活動ではなく,一般

国民から選ばれた裁判員が,裁判官と共に同等の権限に基づいて,判決内容の決

定に関わることを踏まえ,配慮する必要があると考えている。

○ まず,検察官の立証は,裁判員に分かりやすい立証であることが必要である。

また,裁判員の拘束時間は合理的な範囲でできるだけ短くして,負担に配慮する

観点から,迅速に立証を行う必要がある。

○ ただし,裁判員が,証拠が少ないことによって不安を感じることなく,安心し

て評議に参加してもらうために,事案に応じて,被告人の家庭環境,被害者等事

件関係者の生活状況等についても,適切に証明する必要がある。裁判員に適正な

心証を形成していただく観点から,検察官の立証は,要点を漏らさない的確な立

証である必要がある。最高検察庁は,このような考え方を「裁判員裁判における

検察の基本方針」として公表した。

○ 冒頭陳述・論告は,従前,長文の書面を法廷で朗読する方法であったが,裁判

員裁判では,検察官が冒頭陳述や論告のポイントを用紙1,2枚程度のメモとし

て配布し,参照してもらいながら,行っている。併せて,ボードを利用したり,

プレゼンテーションソフトで法廷のモニターに適宜映すなどしている。

○ 証拠書類については,従前は,事案の全容を詳細に立証するため,内容が重複

するものがあっても,多くの書証を請求していた。また,裁判官が事後読むこと

を前提とし,法廷では内容の要旨を告げるにとどめるなどしていた。裁判員裁判

, , ,では 裁判員が多数の書類を法廷外で読むことは想定できないことから 法廷で

目で見て,耳で聞いて心証を形成することができる証拠調べをしなければいけな

い。そこで,請求証拠を厳選し,証拠の内容を分かりやすく簡潔なものにし,証

拠の取調べについては,モニターを使うなどしながら説明している。

○ 遺体の写真等については,必要な限り取調べを請求しているが,裁判員の負担

を考慮し,証拠調べの際,前もって告げた上でお見せしている。また,性犯罪の

事案に関する証拠調べについても,被害者等の意向等をお聴きしながら,必要な

工夫を行っている。

Page 203: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 3 -

○ 証人尋問は,従前,時間を掛けて詳細に尋問を行うことを重視していたが,裁

判員裁判では,法廷で心証を形成していただくため,焦点を絞った効果的な尋問

を行う必要がある。

○ 今後,否認事件の裁判員裁判において,検察官が的確な立証を行い,裁判員が

適正な心証を形成していただけるかが重要な課題であり,適切に対応していきた

い。

(3) 前田裕司委員(弁護士)から,日弁連における裁判員制度のための取組に

ついて,説明がなされた。

(説明の概要)

○ 裁判員法成立直後,日弁連では 「裁判員制度実施本部」を立ち上げ,また,各,

地の弁護士会が裁判所及び検察庁と協議を重ねてきた。

○ 法廷弁護技術の向上に向けた取組として,裁判員裁判では,法廷でのプレゼン

テーションの能力や優れた尋問技術が必要となることから,日弁連において法廷

弁護技術の研修を行うなどした上,全国各地で研修を行った。

○ 被告人の言い分を裁判員に適切に判断してもらうには,法廷での弁護技術のみ

ならず,分かりやすく,明確な方針を持って弁護活動をする必要がある。従来の

ように被告人に有利な事情を数多く挙げることは通用せず,ポイントを絞り,な

ぜ被告人に有利な事情なのかを説得的に説明する必要がある。日弁連では,模擬

裁判の結果等を基に,裁判員裁判の弁護活動の在り方を検討し,研修等を実施し

た。

○ 公判前整理手続,特に証拠開示は,裁判員裁判の公判の充実の観点から,非常

に重要な意味を持つため,日弁連では,公判前整理手続の運用の在り方を検討し

ており,研修を実施してきた。

○ 被疑者国選を含め,裁判員裁判を担う弁護人の確保のために,各弁護士会で態

勢の名簿を整理し,その一環として,日本司法支援センターの常勤スタッフ弁護

士の確保に努めてきた。

○ 裁判員制度施行後,日弁連は「裁判員制度実施本部」を解消し,実際に裁判員

裁判を担当している弁護士を委員とする「裁判員本部」を作った 「裁判員本部」。

では,法廷弁護技術や弁護戦略の研修を実施している。全国8つの地域ブロック

ごとの実演参加型の研修,衛星放送によるサテライト研修等を行っている。各地

の弁護士会でも,同様の研修を実施している。

○ 日弁連は裁判員裁判に関する情報の集約・分析をしているが,裁判員裁判を経

, ,験した弁護士を中心とした交流会を実施し その成果を会員に提供しているほか

随時会員に運用状況や研修会の開催情報等の周知及び各種情報の共有を図ってい

る。

○ 各弁護士会は,裁判員裁判を担う弁護士の確保に苦労しているが,裁判員裁判

を担う弁護人の約7割から7割5分が国選弁護人であり,引き続き態勢の在り方

を検討している。

○ 裁判員制度は,比較的順調に滑り出したと評価している。今後,事実関係に深

刻な対立のある事件,死刑が求刑されるような重大事件が増えてくることから,

これからが正念場であると認識している。

○ 課題は,弁護活動の更なる充実強化である。裁判員経験者のアンケートによれ

Page 204: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 4 -

ば,検察官の公判活動の方が分かりやすいという数値が出ており,これを真摯に

受け止め,弁護活動の在り方についての研修を行う必要がある。裁判員制度につ

いては,今後日弁連でも,制度や運用の見直しの要否等を議論していきたい。

(第4回会合)2 施行後1年経過を踏まえた取組の現状について

, , ,(1) 田委員から 制度施行後1年経過を踏まえ 裁判員裁判事件の処理状況

裁判員経験者のアンケートの結果,公判前整理手続の遅延傾向とその対策等

について,説明がなされた。

(説明の概要)

○ 裁判員裁判は,離陸の時期から安定的な飛行を目指す時期に入っており,東京

地裁では,平成22年11月1日までの間の新受件数が248件,既済件数が1

33件(既済率約53.6パーセント)となっている。平成22年に入ってから

既済率が着実に上昇しており,公判が次第に順調に実施されている。

,「 」「 」○ 裁判員経験者のアンケートの結果 非常によい経験だった よい経験だった

と積極的な評価をしている割合が約97パーセントに達しており,判決宣告後の

記者会見でも,肯定的な感想が多く聞かれる。候補者の出席率は優に80パーセ

ントを超え,裁判員制度はおおむね順調なスタートを切ったと言える。

○ 公判前整理手続の進行が遅れており,裁判所の進行管理の甘さ,検察官及び弁

護人の必要以上の慎重さなどを改善する必要がある。東京地裁では,検察庁及び

弁護士会と協力しながら,追起訴等がない標準的な自白事件を中心に,証明予定

事実記載書面等各種書面の早期提出など,公判前整理手続の運用改善に努めた。

, , ,東京地裁では 検察庁及び弁護士会との連携に意を用いており 法テラスを含め

継続的に協議を行っている。

○ 今後,間接事実積み上げ型の否認事案(直接証拠がなく,複数の間接事実を積

み重ねる立証が行われる否認事件)で審理計画の策定に工夫を要するものや,死

刑求刑が予想される事案についての審理が見込まれるところ,裁判員の分かりや

すさやその負担感の軽減といった課題について検討を深める必要がある。引き続

き,個別事案の対応の実績を通じて運用の在り方を検討し,制度の定着につなげ

ていきたい。

(2) 白木功委員(当時最高検察庁裁判員公判部検事)から,裁判員裁判実施に

適切に対応するための検察の態勢や,公判における検察の活動の工夫,被害

者等及び裁判員に対する配慮のための運用について説明がなされた。

(説明の概要)

, ,○ 裁判員裁判はおおむね順調に実施されており 裁判員が主体的に審理に参加し

その感覚が裁判に適切に反映されていると受け止めている。裁判員の真摯かつ誠

実な取組に深く敬意を表したい。

○ 最高検察庁には,裁判員法成立直後,裁判員制度等実施準備委員会が,平成2

0年には裁判員公判部がそれぞれ設けられ,全国の地方検察庁に必要な助言,指

導等を行うなど,組織的に裁判員制度の円滑かつ適正な運用を図る態勢を整備し

Page 205: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 5 -

。 , ,「 」 ,た また 平成21年2月には 裁判員裁判における検察の基本方針 を策定し

すべての検察官に周知するなどした。

○ 検察は,分かりやすく迅速で,重要な点を漏らさない的確な主張立証を行うよ

う努めている。捜査段階では,事案の核心と全体像の解明に努め,簡にして要を

得た供述調書の作成や,簡潔で抄本化に適した実況見分調書や鑑定書等の作成を

心懸けている。

○ 公判前整理手続では,証明予定事実記載書面を早期に作成・提出するほか,検

察官請求証拠を速やかに開示し,弁護人の開示請求が法律上の要件を満たすか若

, , ,干疑問なしとしない場合でも 開示による弊害がなく 迅速化に資する場合には

任意に証拠を開示している。

○ 証拠書類については,厳選に努めており,複数の捜査報告書について,必要な

部分を統合した捜査報告書を提出するなどの工夫を行っている。鑑定人の証人尋

問の際には,専門用語の解説資料を配布し,プレゼンテーション方式(まず証人

が鑑定の経過と結果をまとめて説明した後,検察官や弁護人が質問を行うという

尋問方法)を試行している。

○ 特に性犯罪の被害者には,裁判員裁判で名誉やプライバシー等が守られるか不

安を抱いている方が多いことから,検察では,捜査段階において被害状況を聴取

する際に,被害者の不安の有無,内容を確認し,裁判員裁判において採り得る方

策を十分説明し,不安の解消に努めている。

○ 選任手続では,候補者の中に被害者の関係者がいる場合には,被害者の希望も

踏まえつつ,法律上許される範囲内で不選任請求権を行使している。例えば,あ

,らかじめ候補者の中に知人等と同姓同名の者がいるかを被害者に確認してもらい

知人等の可能性がある者がいる場合,被害者から必要な情報を提供してもらい,

当該候補者が被害者の知人等であることが判明したときのほか,候補者が一方的

に被害者を知っている場合にも備え,被害者と同一地域に居住する者,同一の職

場に勤務する者などについても,不選任請求権を行使している。

○ 裁判員の負担軽減の見地から,遺体の写真等については,取調べの必要性の有

無,程度や裁判員の負担等を考慮し,証拠調べの要否等を慎重に検討して証拠調

べ請求をしている。証拠調べに当たっては,白黒の写真を取り調べたり,裁判員

が内容を目にする前に注意喚起を行うなどしている。

(3) 前田委員から,裁判員裁判に関する日弁連の取組,日弁連において開始さ

れた裁判員裁判に関する検討の状況について説明がなされた。

(説明の概要)

, 。 ,○ 裁判員制度は 比較的順調に審理が進められている 法曹三者の協力もあるが

裁判員及び候補者の真摯な取組が最大の要因であろう。被告人の権利を踏まえ,

市民の感覚,常識をもって的確な判断を導く制度の目的が生かされている。

○ 裁判員経験者のアンケートの結果,法廷での説明の分かりやすさに関連し,検

察官については,約77パーセントの方が分かりやすかったと回答しているのに

対し,弁護人については,約47パーセントの方が分かりやすかったと回答して

いるにとどまっている。被告人自身の主張が理解や共感を得にくかったり,弁護

人個人の力量による面があるが,研修を行っていく必要がある。

○ 日弁連の研修としては,裁判員本部の講師が各地で研修を行う方式(キャラバ

Page 206: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 6 -

ン方式)とサテライト研修がある。前者は,主として法廷弁護技術の実践的な研

修を行う方法であり,後者は,弁護戦略に関する研修や専門的な周辺領域の研修

等を行う方法である。裁判員裁判を経験した弁護人が経験や成果を述べ,弁護方

針の確立に役立たせる経験交流も実施している。また,死刑求刑事件での弁護活

, , 。動につき 特別のプロジェクトチームを作り 組織的に対応することとしている

○ 日弁連では3年経過後の検証に向け,現在,小委員会を設けて論点ごとに検討

している。裁判員の守秘義務については,罰則で禁止される内容を限定すべきで

はないかという議論をしている。また,評決の要件について,単なる過半数より

重い要件を定めてはどうかという議論がある。証拠開示については,検察官手持

ち証拠のリストの交付を前提として,全面開示につながる制度改革をすべきであ

るという議論がある。

(第10回会合)3 施行後3年間の裁判員制度の実施状況等について

(1) 合田悦三委員(東京地方裁判所部総括判事)から,最高裁判所の公表に係

る資料に基づき,制度施行後3年間の裁判員制度の実施状況について,説明

がなされた。

(説明の概要)

○ 平成24年3月末時点において,裁判員裁判対象事件の受理件数は約5133

件(人員ベース)であり,強盗致傷,殺人,現住建造物等放火等の割合が特に高

い。終局件数は3685件であり,有罪判決を受けた人員が3584名,無罪判

決を受けた人員が17名となっている。

○ 平成24年3月末までに選定された候補者は31万4647名であり,そのう

ち17万9238名(約57パーセント)につき辞退が認められた。そのうち9

0パーセントを超える候補者については,選任手続期日に先立って辞退を認める

判断がなされており,選任手続に出席した候補者は,出席すべき候補者の約79

パーセントに上っている。選任された裁判員は2万817名,補充裁判員は72

57名である。

○ 公判前整理手続の平均期間は5.7月,公判審理の平均期間は8.5月となっ

ているなど,必ずしも短縮されておらず,動向を注視していきたい。

.○ 制度施行から平成24年3月末までの裁判員裁判による無罪判決の割合は約0

5パーセントであり,平成18年から平成20年までの裁判官のみの裁判による

無罪判決の割合は約0.6パーセントである。覚せい剤取締法違反の罪について

は,裁判員裁判における無罪の割合が約2.1パーセントとなっている。

○ 裁判員裁判の量刑と裁判官のみの裁判の量刑とを比較すると,殺人未遂,傷害

致死,強姦致傷及び強盗致傷については,裁判員裁判の方がやや重い量刑判断が

なされている傾向がある。他方,強盗致傷,現住建造物等放火については,裁判

員裁判では,裁判官のみによる裁判と比較して,執行猶予の判決の割合が高い。

○ 裁判官のみによる裁判で刑の執行猶予が言い渡された場合に保護観察が付され

た割合は約30.6パーセントであるのに対し,裁判員裁判では,約55パーセ

ントとなっており,その割合が高くなっている。

○ 控訴審で第一審の判決が破棄される割合は,平成18年から平成20年までの

間の裁判官のみによる裁判では,約17.6パーセントであったのに対し,制度

Page 207: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 7 -

施行後平成24年3月末までの裁判員裁判では,約6.7パーセントと低い。

○ 裁判員経験者のアンケートで,審理の内容が分かりやすかったとの回答の割合

が低下している。裁判員裁判を運営している立場からは,例えば,冒頭陳述が詳

細になっている上,供述調書等書面に依存した審理になっているのではないかと

感じている。事実認定や量刑のポイントを的確に把握し,公判中心主義という原

則に立ち返った審理を実現する必要があると考えている。

(2) 池浩委員(最高検察庁裁判員公判部検事)から,検察の現場における裁

判員裁判の取組について,説明がなされた。

(説明の概要)

○ 制度施行以来平成24年4月末までの間,5305件の裁判員裁判対象事件を

起訴した。裁判員は真摯かつ誠実に職務に取り組まれ,健全な感覚が裁判結果に

反映されている。

○ 検察は 「裁判員裁判における検察の基本方針」に基づき,分かりやすく,迅速,

で,的確な主張立証を行うため,事案の核心と全体像を解明し,公判における主

張・立証を見据えた捜査を行っており,公判での争点を想定し,簡にして要を得

た,分かりやすい供述調書を作成するなど,証拠書類の作成に意を用いている。

公判前整理手続の長期化が指摘されているが,証明予定事実記載書面の早期提出

に努め,検察官請求証拠を起訴後速やかに開示し,弁護人の類型証拠開示請求が

十分予想され,当然開示することになる一定の証拠は,弁護人の請求を待たず,

請求証拠の開示と同時に任意に開示するよう心懸けている。

, , ,○ 公判では 連日的開廷の下 裁判員が適切に心証を形成することができるよう

分かりやすく,迅速で,的確な主張立証を行うため,冒頭陳述や論告,書証の取

調べ,証人尋問の実施に当たって種々の工夫を行っている。

○ 裁判員経験者のアンケートでは 「法廷での説明が分かりやすかった」との回答,

が減少しており,原因として,取調べ証拠の増加が指摘されることがある。検察

としては,証拠の厳選を行っているが,証拠の絞込みが手続の適正確保及び真相

解明という刑事裁判の目的を損ってはならず,証拠の量が足りなくて,分かりに

くかったとの裁判員経験者の意見があること,当検討会での犯罪被害者関係団体

のヒアリングにおいて 「証拠を厳選し過ぎて,真相解明がおろそかになり,不満,

が残ることもある」との指摘があったことにも留意する必要がある。

○ 自白事件でも,検察官の立証が分かりやすかったとする裁判員経験者の回答が

減少しているが,検察では,事案の核心と全体像を把握した上で適切な証拠を選

択し,分かりやすく,要点を漏らさない立証に努めている。自白事件でも,供述

調書の朗読ではなく,証人尋問を実施すべきとの指摘があるが,時間経過による

記憶の減退や証人の特性等により,証人尋問を行えば分かりやすい立証になると

, 。 , ,は言えない上 被害者等に証人出廷の負担が掛かる 事案の内容や 証人の特性

負担等を考慮し,被害者等が証人出廷に応じている事案等では,証人尋問の実施

を検討すべきだが,被害者が出廷を望まない性犯罪等の場合には十分な配慮が必

要である。

○ 検察は,例えば,性犯罪の被害者が,知人等が裁判員に選任されないことを希

望している場合,選任手続に先立って,裁判所から開示を受けた候補者名簿を被

害者に示し,知人等の関係者と同名の者が含まれていないかを確認するなどし,

Page 208: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 8 -

選任手続期日での質問の結果,関係者であると判明した候補者については,不選

任請求権を行使している。今後も被害者のプライバシー,名誉等の保護のために

一層配慮しなければならないと考えている。

(3) 前田委員から,裁判員制度の施行から3年経過を踏まえた実施状況の評価

等のほか,平成24年3月に日弁連が取りまとめた裁判員制度に関する改革

提案(以下「改革提案」という )の概要について,説明がなされた。。

(説明の概要)

○ 裁判員や候補者の多くは積極的かつ熱心であり,裁判員経験者のアンケートで

は,ほぼ全ての人が良い経験をしたと回答しており,制度は着実に定着しつつあ

る。

○ 裁判員制度の導入により法廷の状況が公判中心に変わり,傍聴席で見聞きする

だけで,何が審理されているかが分かるようになった。また,裁判員裁判による

無罪判決を見ると,無罪推定の原則が忠実に反映されている。立証責任が検察官

にあること,合理的な疑問をいれない程度の証明が必要であることなど刑事裁判

のルールが浸透している。さらに,裁判員裁判により,供述調書に依拠しない裁

判が実現するなど,改革が一定程度進んだ。

○ 日弁連では,改革提案において,対象事件の拡大,つまり,公訴事実等に争い

があり,かつ,被告人が請求した場合には,その事件を裁判員裁判の対象にすべ

きであるという提案をしている。裁判員制度は評価できる制度であり,更に多く

の事案で市民参加を実現すべきところ,まずは少しずつ拡大するのが良いと考え

られるため,当面は有罪無罪の判断に最も重大な影響を受ける被告人が求めた事

件とすべきである。

○ 公判前整理手続の導入により,証拠開示に関する被告人側の権利が明記され,

格段に証拠開示が広がったが,証拠開示の更なる拡充が必要である。検察官が,

証拠標目一覧表(証拠リスト)を開示し,弁護人が開示を求める証拠については

原則開示とすべきである。

○ 裁判員の守秘義務規定について,罰則の対象を限定する必要がある 「評議の秘。

」 。「 」 「 」密 等が一律に罰則の対象とされるのは広過ぎる 多少の数 及び 評議の経過

を漏らす行為をその対象とする必要はない 「裁判官又は裁判員の意見」について。

は,意見を述べた者の特定に結び付くおそれが乏しい形で漏らした場合には,対

象から除外すべきである 「事実の認定又は量刑の当否」を述べる行為は,裁判員。

の任務終了から10年経過後は,刑罰の対象から外すべきである。

○ 裁判員制度の実施状況を高く評価しており,更なる定着を期待しているが,課

題については,時期を失することなく改革を行うべきである。

(第16回4 最高裁判所「裁判員裁判実施状況の検証報告書」の概要について

会合)

合田委員から,最高裁判所が平成24年12月に公表した「裁判員裁判実施

状況の検証報告書」の概要について,説明がなされた。

Page 209: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 9 -

(説明の概要)

○ 同報告書は,最高裁判所事務総局において,裁判員法附則第9条の趣旨を考慮

して,裁判員裁判の運営に当たってきた裁判所の立場から実施状況を実証的に検

証する目的で作成されたものである。

○ 裁判員制度については,選任手続における候補者の出席率,裁判員経験者の感

想等から明らかなように,国民の方々の高い意識に支えられて,3年間比較的順

調に運営されてきたと評価されている。

○ しかし,法曹の側には,様々な面で裁判運営の技術的向上を図ることが必要で

あるとして,代表的なものとして,公判前整理手続については,長期化の傾向が

あることに鑑み,関係者の相互理解のもとに健全な運用を重ね,短縮化の努力を

続けていくことが必要であるとされ,また,公判審理については,裁判員経験者

のアンケートの結果,審理の分かりやすさについての評価が年々低下しているこ

とや,書証や人証の取調べについての感想に鑑み,自白事件においても,主要な

事実については証人尋問を行うことが一般的なものとして定着していくことが必

要である,また,否認事件については,今後の運用を通じて望ましい審理方式を

検討していく必要があるとまとめられている。

○ 裁判員の構成(年代,職業,性別)を見ると,全体としては,国勢調査の結果

と大きく変わらない構成となっており,おおむねバランスが取れている。

, ,○ 量刑については 裁判官による裁判と極端に異なっているわけではないものの

罪名によっては若干重くなったものがあり,一方,執行猶予が付される件数が増

えているなど,言い渡される刑の幅が広がっている。また,裁判員裁判対象事件

の保釈については,自白否認の別を問わず,保釈が許可される割合が上昇してい

る。

Page 210: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 1 -

(資料4)

裁判員裁判の法廷傍聴について

第3回会合から第4回会合までの間に,委員において裁判員裁判の法廷傍聴を行

い,第4回会合において,その感想が述べられた。

1 殺人未遂(自白)ほか1件の裁判員裁判を傍聴した委員の感想

○ 地方の裁判所で傍聴した。裁判官は目配りが行き届いていて,休憩時間を適宜適

切に取っていたため,集中して傍聴できた。検察官や弁護人への注意や質問も,市

民感覚に大変通じていた。検察官は,資料やビデオ機器等を最大限利用し,分かり

, , 。やすく主張立証しており 数人で役割分担をしていたので めり張りが効いていた

弁護人はおかしな主張を延々と続け,裁判員が困惑している様子だった。機器や資

料の工夫,弁護人相互の連携が課題であると感じた。裁判員は,時間の経過ととも

に,メモを取ったり質問する人が増え,真剣な姿勢と緊張感が伝わってきた。

○ 刑事裁判では被告人が主役という印象が強く,裁判官や裁判員が被告人を応援し

ている印象ばかりを感じた。裁判員経験者のアンケートでも,被告人に更生してほ

しいという同情の内容が多い反面,被害者への配慮の言葉がとても少ない。

○ 傍聴した公判では,家族関係,生活の状況の詳細について説明がなされた。ここ

まで被害者などの事件関係者のプライバシーがさらされると,生活に支障が出ない

のか,特に地方の場合は,そこに住み続けることができなくなるのではないかと思

った。

○ 家庭内トラブルの延長のような事件であっても,裁判員裁判が実施され,多額の

税金が使われるということに少し疑問を感じた。一方,身近な問題だからこそ,裁

判員裁判を通じて多くの人が知ることで,次の事件を防ぐ意義があるかもしれない

と感じた。

○ 被害者の立場からは,例えば,死刑求刑であって無期が出たとしても,職業裁判

官の判決であれば,裁判官が国家機関として出した判決だからと自分に言い聞かせ

て,致し方がないという心情にもなれる。一方,市民の視点を入れた結果が無期だ

ったとなると,周囲の人の理解も得られなかったと感じ,深く傷付く結果にもつな

がる。やはり被害者へのケアが必要なのではないか。

2 傷害致死(自白)の裁判員裁判を傍聴した委員の感想

○ 事案としては比較的単純な,被害者が1名の傷害致死事件を傍聴した。審理予定

は3日間だった。

○ 弁護人と検察官は,裁判員に分かりやすい公判審理のために,一生懸命準備をさ

れ,努力がうかがわれた。弁護人も,量刑事実について丁寧に立証して,説得的な

弁論をしていたし,特に,検察官の準備の徹底と詳密さには,単純な事件でもこれ

だけやると,複雑困難な事件では一層大変なことになるのではと思った。

Page 211: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 2 -

○ 検察官の主張立証は,想定される弁護人の言い分への反論も全部織り込んだもの

であったが,徹底して準備し,相手の言い分を全部織り込んだプレゼンテーション

をすると,裁判員に分かりにくくならないかという印象を持った。

3 強盗致死等(争いあり)ほか1件の裁判員裁判を傍聴した委員の感想

○ 実際に傍聴して,この制度は今のところ非常にうまくいっており,大変有意義で

あると思った。ただし,慣れてきたときにどうなるかが少し懸念される。

○ 現在,You Tubeやツイッター等の進展が目覚ましく,そういう世界で起きている

ことを,法曹関係者は余り理解していないような気がした。裁判員が参加して,市

民感覚が入るほど,大きな課題になるのではないかと思った。

, , 。○ 裁判員は 総じて非常に真面目で 評議も大変丁寧に行われていたように感じた

裁判員の質問も的確だった。勇気を持って質問をしているように感じられ,素晴ら

しかった。裁判員は,裁判の過程を通じて,すごく大きく成長していったのではな

いかと思った。

4 殺人(争いあり)の裁判員裁判を傍聴した委員の感想

○ 責任能力が争われており,複雑な内容の事案だったが,検察官と弁護人の法廷活

動は大変素晴らしかった。恐らく相当訓練を重ねたものだったように思えた。

○ 検察官及び弁護人の精神科医の尋問は大変分かりやすかった。裁判員の姿勢が非

常に真摯で,法廷活動が分かりやすくなされることで,事件の核心を把握し,法廷

での態度や質問に反映しているように思われた。複雑困難な事件でも,裁判員裁判

は大丈夫だと思った。

, ,○ 傍聴した裁判は予定どおりに進行していたが 評議がどの程度予測可能なものか

分からないので,状況に応じてある程度柔軟に対応されたらどうかなと思った。

5 殺人未遂(争いあり)ほか2件の裁判員裁判を傍聴した委員の感想

○ 以前の法廷と比べると,隔世の感がある。分かりやすく,ビジュアルな方法で立

証がなされるので,傍聴席で聞いていてよく分かるようになった。従来は,法廷で

何をやっているのか分からなかったが,裁判員裁判では,法廷にいる人に,起きて

いることが全部分かるという仕組みになっている。

○ 検察官も弁護人も,裁判員を説得することに意識を集中させており,非常に望ま

しい。裁判長の法廷の運営も目配りの効いたものになっており,被害者を含め傍聴

をしている人々への対応も随分変わった。

○ 特に目立つのは,検察官の手際の良さである。弁護人は,法廷弁護技術はこれで

いいのかと思うところがあった。例えば,弁護人の主張について,裁判長から,公

判前整理手続で出ていなかったと指摘されていた場面があった。弁護士には,研修

等の必要がかなりあると感じた。

○ 裁判官の役割意識の変化が強く感じられた。従来は,弁護人や検察官に主張立証

の不足を指摘するシーンがあったが,もはや違う。裁判所は飽くまでも審判者であ

Page 212: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 3 -

り,当事者は,そのことをもっと意識しなければならない。

○ 通訳事件の関係では,法廷通訳の人が1日中通訳しどおしで,負担が重いように

思えた。判決言渡しの際にも,どの程度ずつ区切って通訳を行うかについて,工夫

が必要だと思った。

○ 裁判員裁判では,法曹三者の活動だけではなく,メディアの報道内容も世間の目

にさらされる。報道内容が正確だったかは,裁判員にすぐ分かる。メディアも点検

を受けることを真剣に考えなければいけない。

6 殺人(争いあり)ほか1件の裁判員裁判を傍聴した委員の感想

○ 裁判員は本当に真面目に自分の果たすべき役割に向き合い,真剣に務めていて,

感動した。

, ,○ 1件は責任能力が争点で 検察側と弁護側の間で鑑定医の判断が分かれていたが

裁判員は皆大変冷静に役目を果たしていた。遺体の傷の写真や凶器の刃物を間近に

見るときは顔をしかめており,痛々しく感じた。

○ 入口にたくさんの報道陣が待ち構えている場合,裁判員が裁く負担に加えて,注

目を集めるという重荷にも耐えるということは大変だと思った。法曹にとって日常

的なことが,裁判員にとっては特別で,初めての体験であることは,制度開始から

何年たっても忘れてはならないと思う。

, 。○ 法曹三者が分かりやすい裁判を目指して努力していることが よく伝わってきた

, , 。画面やボードを使って ポイントを分かりやすく説明しており 私にも理解できた

全国で相当な数の模擬裁判を繰り返して準備を進めてきた成果であろう。

○ 模擬裁判に参加したことがあり,当時 「呼出状」という言い方は好ましくない,,

選任手続で不選任となった理由を知る権利もあるのではないか,守秘義務の範囲を

具体的に示してほしいといった意見を有志の間で取りまとめた。これらの点も,今

後個人的に考えていきたい。

○ 市民が,なぜ事件が起きたのか,刑罰,更生とはどういうことかなど,関心を持

って考えるようになり,犯罪の抑止等の観点からも期待できる制度である。

○ 誰でも広く参加できる制度とするため,障害のある方が参加する場合の対応につ

いて,準備が必要ではないか。また,保育サービスとかカウンセリングの態勢など

は,市民がより積極的に参加できるよう,更なる整備が必要かと思う。

7 殺人(自白)の裁判員裁判を傍聴した委員の感想

○ 要点に絞って立証を行うことが徹底されておらず,現時点でも,非常に詳密な内

容を公判廷で明らかにする従来のやり方を引き継いでいるところがあるのではない

か。

○ 傍聴した事案は,介護疲れに端を発した殺人事件で,被告人は犯行を認めていた

が,執行猶予を付けるべきかが問題になっていた。介護に伴う問題は身近な事柄で

あって,一般の国民が判断するにふさわしい事案だと思った。結果は厳しい判決だ

ったが,事件の中身や被告人のことを見て判断されたのだろうと思った。

○ 法廷でのプレゼンテーションが大きく変わっており,隔世の感がある。これが裁

判員裁判以外の裁判にどういう影響を与えていくのか,関心がある。なお,短い間

Page 213: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 4 -

隔で小休止を入れて,裁判員もリフレッシュして臨めるよう配慮されていた。弁護

人の活動も見事で,良い印象を持った。

○ 傍聴した事件の検察官立証は全て書証で行われていたが,朗読に1時間半以上掛

かっており,裁判員が集中力を維持するのはつらいと思う。一人ないし二人の証人

尋問を実施するなどしてめり張りを付ける工夫もあってよいように感じた。

Page 214: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 1 -

(資料5)

裁判員裁判の運用状況等に関する報告及びヒアリングについて

(第6回会合)1 土屋美明委員報告「裁判員裁判に関わる報道の現状について」

土屋美明委員(当時一般社団法人共同通信社論説委員)より,委員個人の立

場から見た,報道機関の裁判員裁判に関する取組や課題等について,説明がな

された。

(説明の概要)

○ 現在まで,報道によって,裁判員制度との関係でトラブルは起きていない。裁

判員に予断を抱かせることなく,公正な裁判及び報道の自由の両立を目指すメデ

ィアの指針や報道各社の自主ルールが有効に機能していると認識している。

○ 裁判員法の立案過程等では,偏見を招く報道など裁判の公正を妨げる行為や裁

判員等に対する接触等について懸念が示された。メディア側は,新聞協会等業界

として公正な裁判と報道の自由の調和を図るための指針のほか,報道・放送・出

版各社のガイドラインを策定し,被疑者を犯人と決め付ける内容とならないよう

にするなど,留意して事件報道等を行っている。

○ 最近,制度施行当時のような大規模な報道が少なくなっているのは,裁判員裁

判が特殊な裁判ではなく,普通の刑事裁判として社会に受け入れられてきている

からではないか。

○ 裁判員裁判の判決宣告直後に行われる裁判員経験者の記者会見については,制

度施行から平成23年4月までの間におよそ1600件行われた。最近,開催件

数が少なくなってきているので,その実施方法には工夫の余地があると考える。

また,守秘義務の規定を見直すことができればと思う。

2 室城信之委員報告「裁判員に分かりやすい立証等に向けた警察の取組につい

(第6回会合)て」

室城信之委員(当時警察庁刑事局刑事企画課長)より,裁判員に分かりやす

い立証等に向けた警察の取組について,説明がなされた。

(説明の概要)

○ 裁判員に分かりやすい立証等の観点から,警察の捜査にも一定の工夫等が求め

られ,警察の捜査活動の結果が評価の対象となる場でもあると認識している。警

察庁では,平成18年4月,各都道府県警に対し,客観的証拠の収集の徹底,捜

査書類の簡潔明瞭化の徹底等の指示を内容とする「裁判員制度の実施に向けた捜

査運営上の留意事項について」という通達を発出した。

○ 裁判員裁判では,綿密かつ網羅的な捜査を実施しつつ,簡潔明瞭な捜査書類を

作成することが必要である。そこで,検察において証拠を厳選して取調べを請求

されることを念頭に,実況見分調書等に説明を付記するなど,体裁に配慮すると

Page 215: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 2 -

ともに,抄本作成の便宜も考慮している。また,供述調書については,重複,冗

長な記載を避け,犯行の動機,経緯,犯行状況等のテーマ別に録取し,供述者の

生の言葉を基本にして,日常的な表現を用いるなどしている。

○ 都道府県警察では,このような通達に基づき,写真や図面を多用したり,写真

撮影の方法に工夫をするなどの取組を行っているほか,凶器が特殊なものである

場合にその破壊力等を視覚的に明らかにしたり,包丁が被害者の体に刺さった角

度等を立体的に明らかにするために三次元CGを作成するなどした例がある。

, ,○ 警察では 部外の方に鑑定を嘱託する場合と部内で鑑定を行う場合とがあるが

分かりやすい鑑定書が作成されるよう配意している。また,部内で鑑定を実施し

た者の証人尋問が実施される場合には,最初に鑑定方法の説明を行うなどして,

裁判員が証人尋問の結果を理解できるよう配慮している。

○ 警察としては,緻密な捜査を通じて事件の真相解明を図りつつ,裁判員制度の

趣旨を踏まえた分かりやすい立証に向け,都道府県警察に対する指導を徹底して

いきたい。

(第7回会合)3 鑑定専門医のヒアリング

(1) 法医鑑定専門医である野上誠氏(帝京大学医学部教授)において,傷害致

死の事案について司法解剖を行い,裁判員裁判において証人として出廷され

た御経験について,御説明をいただいた。

(御説明の概要)

○ 公判で,解剖所見について,傷の図や写真をパワーポイントで映し出すなどし

て説明した。写真には,ショックを受ける部分があったため,時間をかけて,図

と写真を織り交ぜた資料を作成した。死因を分かりやすく説明するため,普通の

人が疑問を持つであろう事項についても説明を行う準備をした。

○ 裁判所の要請により,公判の数週間前,裁判所において裁判長,検察官及び弁

護人が集まって,尋問事項の打合せを行った。弁護人からは,反対尋問で尋ねる

事柄に即して質問を受けた。質問をする側にとっては,どの質問に意味があるの

, 。かを確認する意味で このような事前カンファレンスは役立ったのかもしれない

○ いわゆる一問一答方式(尋問者と証人とが一問一答を繰り返す方式)で証人尋

問が行われたが,分かりやすさの点で,プレゼンテーション方式と余り違いはな

かったように思う。解剖医は,授業等でプレゼンテーション方式に慣れている場

合が多いが,聞き手が途中で分からなくなっても話が進んでしまうという面があ

るようにも思う。

○ 従来の司法解剖の鑑定書は,詳細なデータや説明等を含む検査所見と結論から

なるスタイルであった。現在,圧縮して鑑定書をおおむね1ページにまとめるス

タイルを採る大学と,従来どおりのスタイルの鑑定書を作成している大学とがあ

るようである。

○ 裁判員裁判では,迅速に鑑定書を提出することが求められる。他方,中毒検査

による診断など,鑑別診断には時間等を要することがある。解剖の実施件数は増

えており,分かりやすい鑑定書の作成,証人出廷の準備など,解剖医の負担が増

大している。

Page 216: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 3 -

(2) 精神鑑定専門医である黒田治氏(東京都立松沢病院医師)において,裁

判員裁判(強盗致傷1件及び殺人1件)のために精神鑑定を行い,証人と

して出廷された御経験について,御説明をいただいた。

(御説明の概要)

○ 従来,精神鑑定書は膨大な量であったが,裁判員裁判では,分量を絞って簡略

化する必要があり,担当した強盗致傷の事案では,鑑定主文のみを取り出す形で

作成した。他の資料から判明する情報,診断の根拠や基準は,記載しないことと

した。

○ 同事案の公判では,パワーポイントを用いてプレゼンテーション方式による証

人尋問が行われ,証人による説明の後に検察官及び弁護人の尋問を受けた。法廷

で示すスライドを作成した際には,情報量を絞り込むとともに,視覚的な情報を

, 。多用すること 根拠と意見との間の対応関係を分かりやすく示すことに心懸けた

○ 担当した殺人の事案では,鑑定書にルビを付したり,専門用語の解説を付ける

などの工夫をした。公判では,プレゼンテーション方式によって鑑定内容の説明

を行った。この方式では,最初に鑑定医から説明ができるので,意図が伝わりや

すい面があるかもしれない一方,プレゼンテーションの技能が高い人が鑑定医と

しても技能が高いという誤った印象を持たれる可能性もあるかもしれない。

○ 証人尋問に先立ち,法曹三者とカンファレンスを行うことが通例となっている

が,その実施は必須であると思う。多くの場合,鑑定実施前に鑑定実施の必要性

についての説明を行うカンファレンスも行われるが,当事者と直接面談すること

により,それぞれの主張の内容が理解でき,非常に役立っていると思う。

○ 公判審理の前に行う鑑定では,裁判所での証拠調べを経ていない情報にどの程

度依拠して鑑定を行ってよいかという難しい問題がある。

, 。○ 裁判員裁判の鑑定については 2か月ないし3か月以内に行うようにしている

以前と異なり,期限の延長を申し出ることは難しいように感じている。

(第7回会合)4 法廷通訳人のヒアリング

裁判員裁判での法廷通訳の経験を有する法廷通訳人朱韻菲氏(北京語 ,同)

小林真美氏(韓国語)及び同池山拓治氏(ペルシャ語)から,裁判員裁判にお

ける法廷通訳の実情等について,御説明をいただいた。

(御説明の概要・朱氏)

○ 専門用語が少なくなり,検察官や弁護人が話すスピードが遅くなったので,通

訳を行いやすくなった。他方,以前は,事前に書面の提供を受け,それを通訳す

, , ,る準備ができたが 裁判員裁判では 主尋問と反対尋問との時間が近接しており

その場で通訳をするため,個人としての努力が要求されている。

(御説明の概要・小林氏)

。 , ,○ 法廷通訳は忠実に通訳を行うことに尽きる 裁判員裁判では 以前とは異なり

口頭での説明や図等を用いた説明が増えたが,忠実な通訳を心懸けている。証人

尋問の増加の分,法廷通訳の負担が増えた。

Page 217: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 4 -

○ 裁判員制度はとてもいい制度であると思う。裁判員裁判では,裁判官,検察官

。及び弁護人が分かりやすい迅速な裁判に向けて本当に努力していると感じられる

(御説明の概要・池山氏)

○ 裁判員裁判では,調書の全文朗読等によって,法廷通訳の負担が増した。通訳

を行うべき資料等については,公判直前ではなく,早く提供してもらえると助か

る。

○ 法廷通訳人を複数選任する利点は特にないと思う。誤訳は能力の問題であると

, 。 ,ころ 複数選任によってその問題が解消されるものではない 複数選任をしても

休憩の間審理を傍聴して内容を把握しておく必要があるので,疲労は軽減されな

い。

(第8回会合)5 犯罪被害者関係団体のヒアリング

全国交通事故遺族の会(当時 ,全国犯罪被害者の会(あすの会 ,性暴力禁) )

止法をつくろうネットワーク及び少年犯罪被害当事者の会から,裁判員制度や

刑事法全般について幅広く御意見等を伺った。

(1) 全国交通事故遺族の会副会長戸川孝仁氏及び同理事片瀬邦博氏による御意見

(御意見の概要・戸川氏)

○ 交通事故に関しては,少し厳罰化がもたらされて,裁判員制度を作った効果が

あったのではないか。国民に「してはならない悪いこととは何か」を知らしめ,

法令遵守の精神を刷り込む宣伝効果もあったと考える。

○ 交通事故の加害者は,危険を承知で法律を破り事故を起こすことから,故意犯

に非常に近い。交通犯罪は刑事事件の中で大きな比率を占めているが,起訴され

る割合は低く,起訴されても罰金か執行猶予付き判決が多いなど,軽く扱われて

いる。交通事故が減少傾向にある要因は様々であるが,司法が果たした役割は小

さい。交通事故撲滅のために,司法も積極的に関わってほしい。

○ 裁判員裁判の対象となる交通犯罪は,危険運転致死のみであるが,その適用は

信じられないほど少なく,十分機能していない。立証の難しさから適用がしゅん

巡されているのではないか。同罪の適用から逃れようとするひき逃げが生み出さ

れた。緊急の是正が必要である。

○ 危険運転致死傷罪の適用範囲を広げること,自動車運転過失致死傷罪,道交法

違反についても,死亡ひき逃げ事件のような違法性が高いもの,交通弱者が犠牲

となり,被害が甚大なものについては,国民に何が悪いことかを知らしめる意味

で,裁判員裁判の対象としてほしい。

○ 裁判員制度に関わった被害者遺族の意見を紹介したい。

・ 裁判員制度は,危険運転致死傷罪適用の間口を広げる効果を生むなど,飲酒

運転撲滅に非常に効果的である。

・ 遺族が裁判に参加する際,子供の預け先で苦労した。裁判所内での託児施設

設置,民間ないし地元の補助が望まれる。また,裁判所には,被害者遺族が幼

い子供にミルクを与える場所等がない。

・ 刑事裁判を実施する場所を,被害者遺族の意向に沿ったところとすべきでは

ないか。裁判所に行くまでの時間と旅費の負担が大きい。

Page 218: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 5 -

・ 被害者等が裁判所の庁舎で加害者とバッティングしないよう配慮していただ

きたい。また,被害者や遺族用の控室等が必要ではないか。

(御意見の概要・片瀬氏)

○ 被害者にも人権がある。加害者は更生を含めて人権が尊重されるのに対し,被

害者は,亡くなると仕方がないという風潮があり,一切人権に配慮されない。

○ 一人の命でも貴重な命であって,死亡被害者の人数によって捜査や処罰に関す

る判断が異なるのは不合理である。

(2) 全国犯罪被害者の会(あすの会)代表幹事代行松村恒夫氏(当時 ,副代)

表幹事髙橋正人氏(弁護士)及び同会会員小沢樹里氏による御意見

(御意見の概要・髙橋氏)

○ 被害者にとって裁判員制度は非常に良い効果を生んでいる。被害者の生の声が

裁判員に共感を呼び,判決の結果や理由に明確に現れるようになった。私が被害

者参加委託弁護士を担当した裁判員裁判では,娘が殺害された父親の意見陳述に

裁判員が皆大きくうなずいていたり,母親の被告人に対する質問では,涙を流す

女性の裁判員がいた。私の意見も,裁判員は身を乗り出すようにして真剣に聞い

ていた。

○ 被害者の生の声が裁判員に伝わり,一般市民の感覚で判決の主文や理由に反映

するようになって,司法への被害者の信頼が間違いなく強まってきている。

○ 他方,複数の裁判員が被害者遺族に対し,次々と無関係な心ない質問をしたこ

とによって,被害者遺族は二次被害を受けた。裁判長には制止してほしかった。

素人である裁判員が興味本位の質問をして,二次被害を与える可能性がある。裁

判長は,開廷前に被害者参加制度の趣旨を説明し,被害者を傷つけないように裁

判員を指導してほしい。

○ 裁判員の負担に配慮して過度に証拠を厳選する結果,充実した審理,真相の解

明がおろそかになり,様々な利害関係人に不満が残ることがある。多くの証拠を

出した上で,裁判員の負担は,一層証拠を分かりやすく説明する努力をすること

で解消すべきである。

○ 性犯罪では,裁判員裁判の被害者選択制を選択肢として検討してほしい。性犯

罪被害者には,自分の居住地域から選ばれる裁判員に知られたくないと思う人も

いる。他方,一般の市民に苦しみを理解してほしいという人もいる。いろいろな

性犯罪被害者にお会いしたが,意見をまとめるのは難しい。不公平にならないよ

う,選択制を検討してほしい。

(御意見の概要・小沢樹里氏)

○ 交通犯罪で両親を亡くし,義理の兄弟も重症を負って大きな後遺症に苦しんで

いる。加害者は,泥酔状態で高速度で車を運転し,反対車線を走っていた両親の

自動車に衝突したもので,平成20年に裁判官のみによる裁判が行われ,危険運

転致死傷の罪により懲役16年の刑が確定した。また,同乗者2名については,

, 。裁判員裁判が行われ 危険運転致死傷幇助の罪で懲役2年の実刑が言い渡された

○ 裁判員裁判では,裁判が大変分かりやすくなっており,私たちも十分理解でき

た。裁判員も,私たちと同じ感覚で普通の疑問を被告人に質問していた。また,

Page 219: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 6 -

裁判員の強い要望で,公判前整理手続で検察が取調べを諦めた証拠も採用された

ことがあり,市民感覚の意義を感じた。他方,無罪を主張する被告人が情状につ

き黙秘権を行使したため,質問の機会が与えられなかった。

○ 裁判員の負担を考慮し,公判前整理手続で証拠を絞り過ぎた結果,公判で改め

て採用しなければ裁判員の判断に支障が出るというのは問題であり,強い不満が

残る。

○ 被害者は,公判前整理手続に立ち会えない。被害者参加弁護士だけでも参加で

きれば,被害者の意見を酌んでもらえて,証拠の絞り過ぎに歯止めが掛かり,裁

判員の理解が助けられる。重症を負った妹の写真を見れば事件の悲惨さを理解し

てもらえたと思うが,採用されなかった。裁判員への配慮から過剰に証拠が厳選

されたことは疑問である。

○ 裁判員には保育・介護サービス,心理カウンセリング,電話相談などのサービ

スがある。精神的負担があるのは被害者遺族も同じなので,裁判員同様,これら

のサービスを受けられるようにしてほしい。

○ 被害者は,真相を知りたいという思いから苦渋の決断をして裁判員裁判に臨ん

でいる。裁判員制度が活用され,多くの人が「犯罪を起こしてはいけない」と思

うようになるように運用されていくことを望んでいる。

(3) 性暴力禁止法をつくろうネットワーク・周藤由美子氏及び望月晶子氏(弁

護士)による御意見

(御意見の概要・周藤氏)

○ 性犯罪の被害者には,裁判員に性犯罪の打撃を分かってもらい,結果重罰化と

なったので非常に良かった。他方,プライバシー保護に不安を感じている。

○ 候補者に被害経験の有無を尋ねることがあると聞くが,性犯罪被害者が候補者

である場合,非常に負担ではないかという意見や,裁判員の男女比はどのように

なっているのかという声がある。

○ 特に悪質な性犯罪では重罰化がなされているが,性犯罪やその被害の実情に関

する誤った考え方がもとで,被害者側に問題があると言われたり,無罪が言い渡

されるのは疑問である。

○ 裁判に参加できない膨大な数の被害者の意見を想像しながら,検討を進めてほ

しい。

(御意見の概要・望月氏)

○ 性犯罪を裁判員裁判の対象とするかについては,選択制とすべきとの意見,対

象から外すべきとの意見の二つがほとんどである。裁判で自分の声を届けられて

良かったという被害者もいる一方で,絶対に嫌という被害者もいる。選択制の意

見が比較的多いかもしれないが,周囲の弁護士の間では,私を含め,対象から外

すべきという声が多いように思う。

○ 被害者は,裁判員裁判が行われて被害者が参加すれば刑が重くなる可能性が高

いと説明されると,裁判に参加すべきというプレッシャーが掛かり,一方で,プ

ライバシーの問題などのデメリットを中心に説明されると選択が変わる。また,

裁判員裁判を選択しない被害者は弱いと思われるなど,被害者が苦しむこととな

るので,選択する責任を被害者に負わせるのはどうかと思う。

Page 220: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 7 -

。 ,○ 公判前整理手続に被害者参加弁護士も参加できるようにしてほしい 被害者は

検察官を通じて情報を得ることができるが,検察官の対応次第であり,被害者が

満足できる関与ができていない。また,審理計画を立てる際は,被害者の予定を

聴くべきである。

○ 選任手続でプライバシーが漏れるのではないか。現在の配慮で本当に十分なの

かと思う。検察官から事前に示される候補者の名簿を見ても,知り合いを特定す

るのは難しい。将来知り合いになる人は,どうしても排除できない。

○ 裁判員の男女比を等しくすべきであるとか,幅広い年齢層,職業の人が裁判員

に入ってほしいという意見もある。また,候補者に被害者特定事項が漏れたこと

は聞いたことがないが,漏れた場合に止めるすべがないので,候補者に守秘義務

を設けるべきとの意見もある。

, , ,○ 被害者は 勇気を振り絞って被害者参加をしたり 証人として出廷をするので

被害者の顔,氏名,住所が裁判員に分からないようにしてほしい。証言時に声を

変えるマイクを導入できないかとの意見がある。証拠の読上げ,モニター映出な

, , 。ど 証拠調べは 打合せの上被害者の意向に沿って行ってほしいとの意見もある

○ そのほか,裁判員と法廷外で会わないように,専用の待合室を作ってほしい,

二次被害が怖いので,一般人である裁判員から質問を受けたくない,裁判員には

交通費の支給や無料カウンセリングの提供がなされるのだから,被害者にも交通

費,カウンセリング費を出してほしい,被害者のための弁護士を含めて傍聴席を

確保してほしいといった声がある。

○ 性犯罪を対象とし続けるのか除外するのか,選択制とするのかについては,声

, 。を上げられない被害者の声も含め 被害者の意見を聴いて検討していただきたい

(4) 少年犯罪被害当事者の会代表武るり子氏及び大久保巌・ユカ夫妻による御

意見

(御意見の概要・武氏)

○ 裁判員裁判では,裁判官による裁判のような流れ作業ではなく,本質に触れる

ように扱ってもらえ,心のこもった判決がなされるという期待がある。多くの裁

判員が事件に触れ,被害者の現状,更生施設の不十分さ,再犯の実情等について

関心を持ち,仕組みが改善されるきっかけになればいい。

○ 公判前整理手続に被害者は入ることができない。審理は短い日数で終わり,公

, ,判で初めて知った事実等を遺族が理解するには時間が掛かるが 連続開廷なので

取り残された気持ちになり,後で後悔する。被害者側にも被害者支援の弁護士が

付き,裁判手続を丁寧に説明することが必要である。

○ 裁判員裁判では,裁判員の負担の軽減に一番重きが置かれているが,事件の本

質を明らかにする時間等が制限されるのであれば,本末転倒である。

○ 費用面から裁判員制度が本当に必要と言えるかは疑問である。過剰に立派な設

備など,無駄が多い。予算を充てるべきなのは,被害者支援等の費用,民事裁判

の費用,支払われない損害賠償金,更生施設の充実などではないか。

○ 少年逆送事件の場合,少年被告人は幼く,かわいそうに見える。弁護人が被告

人の未熟さ,将来の可能性を訴えた場合,裁判員が事実認定を重く考えてくれる

か,心配になる。死亡被害者は生の姿を見せられないので,不平等である。事実

認定に重きを置くべきことを裁判員にもしっかり分かっていただきたい。

Page 221: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 8 -

○ 少年は萎縮するというより,とても保護されている。被害者は,加害者の育ち

方が犯罪の原因,命が奪われた原因である以上,それを知りたいと思い,被害者

のプライバシーが明らかにされても,大事な命の裁判だから我慢している。加害

者の方が萎縮するとか,プライバシーが守られないなどという点のみを強調する

のはおかしい。

○ 裁判員制度に賛成でも反対でもない。最も重要なのは,大切な命を奪われた事

実がどう扱われるかという点である。しっかり捜査をし,対審構造で事実認定を

し,少年にも罪に見合った罰を与えてほしい。

(御意見の概要・大久保巌氏)

○ 私と妻は,少年被告人に次男を殺害され,その事件の裁判員裁判で被害者参加

をし,被告人に対する質問,意見陳述をした。

○ 少年審判では,傍聴及び意見陳述をした。傍聴前に金属探知機で検査された。

部屋の中では,犯人の顔を見ることができず,その場にいただけだった。犯人と

両親の話を聴くことができたこと,裁判官に対し,意見陳述をすることができた

ことは良かった。

○ 司法では,被害者遺族の人権は余り重点が置かれておらず,被告人のために裁

判が行われていると聞いて,感覚の違いに驚いた。殺人事件であるにもかかわら

ず,裁判所からは,意見陳述の時間を5分にするよう言われた。検察官を通じて

要望を伝え,ようやく25分程度確保してもらった。検察官も無難な方法しか行

わないことに驚いた。被害者参加は文字どおり参加であって,被害者の意見は聴

いてもらえない。

○ 裁判員裁判は,大変意味のあるものだった。裁判官とは対照的に,裁判員は明

らかに表情が変わったり,涙を流す人がいるなど,遺族の気持ちが伝わり,それ

が判決にも反映されたと思う。

○ 裁判員裁判では,少年の被告人が萎縮してしまったり,家庭環境等の審理が十

分行われないのではないかという指摘があるが,少年には弁護人による十分なサ

ポートがあり,萎縮している様子は一切なかった。

○ 少年法の絡みがあり,判決には納得できていないが,少年法の不定期刑に関す

る不備及び改正の必要性について裁判官が異例の説明をした。これは,裁判員が

親身になってくれた結果だと感じた。

○ 少年法の改正をお願いしたい。犯罪が低年齢化し,残虐性を増しているので,

重犯罪者には厳罰化するなど,年齢ではなく,犯罪の内容によって取扱いを変え

るべきである。

○ 司法では,被害者の人権をもっと重く考えるべきである。加害者は過剰に守ら

れている。被害者には同等以上の権利があるはずなのに,現実は違う。

Page 222: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 1 -

(資料6)

論点整理のための検討について

1 「審理・公判前整理手続等」について

(1) 審理日程について

裁判員の負担等の観点から,裁判員裁判の公判審理が連日的開廷により行

われることに伴う課題はないかとの質問がなされたのに対し,公判審理が数

日のうちに終わる裁判員裁判では,連日開廷されることが多いものの,法律

上連日開廷する必要はないことから,やや日数を要する場合は,意識的に休

みの日を入れたり,週末をまたいで公判審理を行うなどの配慮をするなど,

開廷が文字どおり連日とならないよう,運用上配慮されていることなどが説

明された。

(2) 被害者等の心情等への配慮のための運用上の措置について

裁判員裁判対象事件の被害者等に対して,裁判手続についての情報のみな

らず,被害によって精神的な衝撃を受けて正常な判断が困難な心理的状況に

あることを踏まえて情報提供を行う制度の在り方,被害者等のために弁護士

を公費で選任する制度の在り方,証人保護を徹底するために,証言時に音声

を変えるマイクの導入や証人の容貌が明らかにならないようにする措置の在

り方について検討してほしいとの意見が述べられた。

また,被害者等が安心して裁判員裁判の法廷傍聴に臨むことができる環境

を整えてほしい,マスメディアからの二次的被害を防止するための方策を検

討してほしいとの意見も示された。

この点,刑事裁判における被害者保護のための措置等について,証人のた

めの付添人制度,遮蔽制度及びビデオリンク方式による証人尋問制度等を用

いて,できる限り証人の保護を図っているという運用の実情が説明された。

また,裁判所では,被害者等のために,優先的な傍聴席の確保や一般傍聴者

とは別の動線や控室を確保するなどの配慮を行っていることについても,説

明がなされた。

(3) 主張及び証拠の整理の在り方について

公判前整理手続において,証拠の取調べ請求の量が増えているのではない

か,なお争点が十分明確になっていない事案があるのではないかとの指摘が

あった一方で,裁判員経験者の感想によれば,証拠が足りないと感じたとい

う声も見られ,かえって証拠を絞り過ぎているのではないかという,両面の

Page 223: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 2 -

見方があり得る旨の指摘もなされた。

さらに,公判審理では,公判中心の審理を徹底するために,証人尋問を重

視すべきではないかといった指摘や,公判審理に長期間を要する事案が見ら

れるようになっているが,この点は,運用上の工夫によって回避する必要が

あるといった指摘もなされた。

(4) 公判審理での主張立証の在り方について

ア 検察の取組として,検察においては 「裁判員裁判における検察の基本,

方針」にのっとって,分かりやすく,迅速かつ的確な主張立証を行うよう

努めていることなどについて説明がなされた。証拠の量が増えているので

はないかとの意見については,大規模な否認事件や事実関係が複雑な事件

が扱われるようになって,証拠の量が増えざるを得ないというのが現状で

あるとの指摘が,また,証人尋問の方が分かりやすい立証ができるのでは

ないかとの意見については,性犯罪の事件を中心に,被害者等の証人出廷

に伴う負担との調和を常に考え,苦労しながら公判活動を行っているとい

う運用の実情について,紹介がなされた。併せて,証人の特性いかんによ

っては,簡潔な供述調書を取り調べた方が,証人尋問よりも分かりやすい

場合があるという指摘もなされた。

イ 裁判所では,裁判員経験者の意見によれば,書証の内容は頭に残りにく

く,証人尋問の方が印象に残ることから,証拠調べの方法として分かりや

すいことが明らかとなっており,性犯罪の被害者等証人出廷によって二次

被害を受けるおそれがある場合を除き,重要な事件関係者について証人尋

問を積極的に行うべきであると考えており,そのような問題提起をしてい

るとの現状の説明がなされた。

ウ 弁護人においては,重要な関係者の供述調書等について,安易に同意意

見を述べ過ぎている面もあるのではないかとの意見も示された。

(5) 証拠開示の在り方について

公判前整理手続の長期化傾向の要因には,証拠開示手続の遅れがあると考

えられるところ,弁護人の開示請求に係る証拠について,検察官が一旦不存

在の回答をしたにもかかわらず,事後その存在が判明することがあり,その

, ,ような事態を防止するために 検察官手持ち証拠の一覧表を弁護人に開示し

かつ,弁護人がその一覧表に基づいて開示を求めた場合,検察官は,原則そ

の全てを開示することとするなど,証拠開示の拡充のための法改正をすべき

との意見が示された。

他方,これに対しては,公判前整理手続における証拠開示制度は,裁判員

Page 224: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 3 -

制度に限られず,刑事司法手続全体に関わる問題であって,裁判官のみによ

る裁判を含めた刑事訴訟全体の実情を踏まえつつ,それに対する影響等をも

考慮に入れて検討を行うべき事情であることから,当検討会において議論を

行うのは適切でないとの指摘がなされた。

(6) 刑事裁判の原則の説明について

裁判員が刑事裁判のルールを理解しているのかが明らかでないことがある

ことから,裁判長が公判廷において冒頭手続後及び被告人の最終陳述後に刑

事裁判の原則を説明することを義務付ける法改正をすべきであるとの意見が

示された。

(7) 手続二分論について

公訴事実等に争いのある事件の裁判員裁判で,特に被害者参加が行われる

場合に,被害者の質問及び意見陳述等が事実認定の判断に影響を及ぼす懸念

が否定できないことから,罪体についての審理と量刑についての審理を区別

して行う(罪体の審理の結果評議の上中間判決を言い渡す)こととする法改

正をすべきである(手続二分論)との意見が示された。

これに対しても,前記証拠開示に関する問題と同様に,刑事司法手続全体

に関わる問題であって,当検討会において議論を行うのは適切でないとの指

摘がなされた。

(8) 少年の被告人の裁判員裁判について

少年の被告人の裁判員裁判においては,弁護人の請求により公開を停止し

たり,被告人の一時退廷を認めることとする規定を刑事訴訟法及び裁判員法

に設け,また,科学主義の理念を刑事訴訟法及び裁判員法に明記すべきであ

るとの意見が示された。

これについては,裁判所では,少年法等が規定するとおり科学主義にのっ

とって審理を運営する必要があると認識しており,そのような見地から,公

判において,少年鑑別所の鑑別結果等をどのように取り調べることが分かり

やすく適切かという視点を踏まえながら,個々の事案での証拠の取調べ方法

を検討しているという実情の紹介がなされた。

2 「評議等」について

(1) 評議の運営について

裁判官は,評議で裁判員に意見を述べてもらうよう意を尽くしていると見

受けられ,裁判員経験者からも不満は出ておらず,現段階において誘導の懸

念はないものの,今後も評議の運営には気を遣ってほしいとの意見が述べら

Page 225: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 4 -

れた。

また,裁判員経験者のアンケート結果によれば,評議での議論について,

不十分だったとの回答の割合が約7パーセントであったことにつき,改善の

余地があるのではないかとの指摘もなされた。この点につき,裁判官は,裁

判員が,積極的に発言をする方か否かを含め,どのようなタイプの方かにつ

いて目配りをし,意見が言いにくそうな裁判員にも意見を述べてもらえるよ

う努めながら,評議を運営していることなどが紹介された。

(2) 評決要件について

被告人に不利な判断をするに当たっては,裁判官及び裁判員の各過半数を

評決要件として要求し,死刑の言渡しについては,誤判防止の観点から,評

決要件を全員一致とするよう法改正をすべきであるとの意見が示された。

これに対し,評決要件については,刑事司法における最も根源的な制度の

一つであり,刑事裁判の基本的な在り方を変更するかどうかという問題であ

って,刑事司法制度全体に関わる問題であることから,当検討会において議

論の対象とすべきではないとの意見も述べられた。

3 「裁判員等選任手続」について

(1) 呼出しを行う候補者の人数について

呼出しを行う候補者の人数の現状について,選定に係る候補者の人数は,

職務従事予定期間が4日前後の裁判員裁判を前提とすると,制度施行直後の

時期には70名ないし80名であったが,現在は60名ないし65名と減少

していること,選任手続に出席すべき候補者の人数は,選任手続当日の辞退

申出や当事者による不選任請求権の行使の可能性も踏まえ,おおむね20人

台半ば程度になることを目標としながら選定を行っていることなど,運用状

況の説明がなされた。

(2) 候補者に対する質問の実施方法について

弁護士の間では,当事者が候補者について不選任請求を行うための情報が

少ないことから,質問方式の在り方について検討すべきではないか,また,

当事者が候補者に対して直接質問をすることができない点を改善できないか

といった声もあったが,具体的な不都合は生じていないため,そのような問

題提起は必要ないという意見が多いように思われることなどが紹介された。

これに対し,理由なし不選任請求制度は,当事者において,裁判長による

質問等を通じ,特定の候補者が不公平な裁判をするおそれがあると感じたと

しても,具体的な根拠に基づいてこれを明らかにすることには困難を伴うこ

Page 226: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 5 -

とも多いことに鑑みて設けられたものであるところ,このような制度の趣旨

に照らすと,理由なし不選任請求権を行使するために候補者の情報が提供さ

れるべきという考え方には限度があるのではないかとの指摘がなされた。

(3) 選任手続における被害者等の心情等への配慮のための運用について

選任手続における被害者等のプライバシー保護のための措置について,裁

, , ,判所では 性犯罪の事案を中心に 候補者に対して事案の概要を説明する際

被害者の特定につながる事項(氏名や,犯行場所が被害者の自宅である場合

等における犯行場所等)については伝えず,必要に応じ,選任手続に先立っ

て,当事者に対し,候補者の氏名のほか,被害者の住所等と同じ区に住所を

有する候補者がどなたかという情報を提供するといった配慮を行っているこ

となど,運用状況の紹介がなされた。

(4) 裁判員の構成について

性犯罪の裁判員裁判における裁判員の構成に関連して,弁護人が女性の候

補者を排除する傾向にあると懸念する声があるとの指摘があった。この点,

性犯罪の裁判員裁判における裁判員の性別上の構成は,男性が約57パーセ

ント,女性が約40パーセントであり,裁判員裁判全体で男性の裁判員が約

55パーセント,女性の裁判員が約43パーセントであることに照らすと,

比率に大きな変化はない旨の説明がなされた。

併せて,性別によって性犯罪の被告人に厳しいかどうかといった特定の傾

向はなく,裁判員は,裁判長から刑事裁判のルールについて説明を受け,評

議を重ねる過程で,特定の考え方にとらわれないよう意識的に取り組んでい

るので,構成が結論に影響を与えることはないのではないかという見方が示

された。

さらに,アメリカの陪審に関する議論でも,むしろ女性の方が性犯罪の被

害者に厳しいのではないかといった指摘があることや,犯罪被害者関係団体

のヒアリングでも,裁判員の構成いかんによって弊害が起きているとまでの

認識はないとのことであったので,裁判員の構成を問題視すべきかは慎重に

考える必要があるとの見方も示された。

(5) 甚大な災害発生等の非常事態時における対応について

ア 東日本大震災の発生等を受けて,一定の市町村に住居を有する候補者に

対しては,呼出状の送達が見送られており,そのような措置は妥当なもの

と思うが,公平さに疑義を呈する声が一部にあったり,明確な法律上の根

拠はないようにも思われることから,非常事態を想定した検討を行う必要

があるのではないかなどの意見が述べられた。

Page 227: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 6 -

この点について,東日本大震災の発生後裁判所が採っている措置は,個

々の裁判体の判断として臨機応変かつ適切に行われたものであって,不公

平というのは常識にかなわないとの意見や,一部の弁護士会で法的根拠が

ないことを指摘する声もあったが,周囲の弁護士の議論では,やむを得な

い措置として問題視されていないことなどが説明された。

イ そのほか,候補者予定者名簿の調製等に関して期限が定められていると

ころ,甚大な自然災害が生じた場合,期限を遵守することが不可能になる

おそれもあるので,厳格な期限の定めを置いておくのは相当ではないので

はないか,また,非常事態により中断された裁判員裁判の公判審理が再開

される場合,公判手続の更新をすることとなるが,証人尋問等のDVDを

再生するだけではなく,重要な証人尋問等については要点について再度こ

れを行うという運用がなされることが望ましいとの指摘もあった。

この点,非常事態時には,期限を遵守し得ない場合も生じ得るが,特別

な立法により対応すべきものであったり,あるいは,合理的解釈による対

応が可能と考えられること,非常事態により特殊な対応が必要な場面は,

多様で個別性が高いため,網羅的にきめ細かく対応し得る規定を法律上整

備することは困難ではないかとの意見が述べられた。

また,公判手続の更新は,証人尋問等のDVDの取調べのみによって行

えば十分と考えられているものではなく,必要に応じ,証人尋問等を再度

行う運用がなされるのではないかとの指摘もなされた。

(6) その他選任手続の運用について

ア 裁判員経験者の意見では,午前に選任手続が行われ,午後に審理が開始

されると,十分理解できないうちに手続が進んで,内容が頭に残らなかっ

たので,心構えの上審理が開始される方が良かったとか,選任されるかど

うかは選任手続期日にならないと分からないので,無用な仕事のやりくり

をしないで済むように,ある程度日にちが空いている方がいいといった意

見があるとの指摘がなされた。

この点,裁判員経験者の声には,選任手続期日と第1回公判期日との間

に間隔があった方が良いという意見もあれば,選任から職務終了までの期

間を短くしてほしいという意見もあるところであり,公判審理の日数等を

も考慮して試行錯誤を行っているところであるという実情の紹介がなされ

た。

イ 選任手続に出席したものの裁判員に選任されなかった者に対する接遇に

ついて,法廷の見学等をしてもらうなどの配慮を今後も継続してほしい,

Page 228: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 7 -

選任されなかった候補者が,裁判所を訪れた甲斐があったと感じられるよ

うな配慮を今後も行ってほしいとの指摘も見られた。

この点,裁判所では,そのような配慮の必要性を認識しており,裁判長

自らが意を尽くして説明や挨拶をしたり,法廷傍聴等の案内をするなど,

できる限り配慮を行っているといった実情が説明された。

4 「対象事件等」について

(1) 被告人又は弁護人の請求する否認事案について

現行の裁判員裁判対象事件に加え,公訴事実等に争いがあると認められ,

かつ,被告人又は弁護人から請求があった事件について,裁判員裁判を実施

することとすべきであるとの意見が示された。

この点,被告人等関係者の選択によって裁判員裁判が実施されるか否かが

決まったり,否認事件に限り裁判員裁判を実施する範囲を拡大することは,

裁判員制度の基本的枠組みと整合しないという意見が述べられた。また,大

規模な経済事犯等で大量の書証が取り調べられるような事案が,裁判員裁判

の実施に堪えるのかどうかについては,かなり慎重な検討を要するのではな

いかとの指摘や,裁判員裁判の対象を拡大すると,質量の両面で弁護態勢が

確保できるのかといった指摘も見られた。

(2) 審理が極めて長期間に及ぶ事案について

争点が極めて多数であるなど事案の内容が余りに複雑で,著しく長期間の

公判審理が見込まれる事件について,裁判員が過重な負担を負うことを防ぐ

観点から,例外的に,裁判官のみによる裁判を実施することができる仕組み

について検討をしておく必要があるのではないかとの意見が述べられた。

(3) 性犯罪に係る事案について

性犯罪を裁判員裁判の対象から除外すべきとの声については,国民が性被

害の問題に関わる機会がなくなり,偏見等の助長につながりかねないという

点が,また,被害者の選択にかからしめることとすべきとの声については,

選択を迫られる被害者が重い負担を負うことになる点が,それぞれ問題にな

, ,るが 被害者が安心して裁判員裁判に臨むことができるための措置と併せて

検討を行うべきとの意見が示された。

(4) 薬物犯罪に係る事案

新聞各紙が行った裁判員経験者に対するアンケートで,薬物の密輸入事件

, ,は 市民感覚を取り入れるべき事件ではないのではないかといった声があり

そういう意見がある以上は,一定の検討を行ってみてもよいのではないかと

Page 229: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 8 -

の指摘があった。

(5) 薬害,公害,食品事故等に係る事案

薬害,公害,食品事故等に係る事案は,国民の日常生活に直結しているこ

とから,これを裁判員裁判の対象に加えることにつき議論をすべきではない

かとの意見もあった。

(6) 死刑求刑事案

裁判員の負担等の観点から,死刑求刑事案を裁判員裁判の対象から除外す

ることを検討すべきとの意見もあった。これに対し,裁判員が,悲惨な事件

の内容や被害者等の状況に接し,死刑を言い渡すべきかを真剣に考え,社会

に伝わっていくことこそが重要であるとの指摘もなされた。

5 「裁判員裁判に関わるその他の手続(上訴審 」について)

(1) 裁判員裁判の控訴審の在り方

控訴審の判断の在り方については,最高裁判所が平成24年2月に「控訴

審における事実誤認の審査は,第1審判決が行った証拠の信用性評価や証拠

の総合判断が論理則,経験則等に照らして不合理といえるかという観点から

行うべきものであって,刑訴法382条の事実誤認とは,第1審判決の事実

認定が論理則,経験則等に照らして不合理であることをいう」などとする一

定の判断を示したので,今後それに沿って運用がなされ,裁判員制度にふさ

わしい仕組みが整えられていくことが望ましい,控訴審において,最高裁判

決の方向性が徹底されていくのか見守っていきたいとの指摘があった。

なお,制度立案時には,控訴審は,現行法が予定しているとおり事後審と

して審査を行う限り裁判員制度に適合すると考えられ,これを前提に,上訴

審の在り方については改正が行われなかったものであって,現時点でも,法

改正を行う必要はないとの意見も示された。

(2) 無罪判決に対する検察官の上訴について

無罪判決に対する事実誤認を理由とする控訴の在り方について,裁判員裁

判か否かを問わず,議論をしてはどうかとの意見が述べられたが,裁判員裁

判による無罪判決と裁判官のみの裁判によるそれとを区別する理由はないの

ではないかという意見も示された。

(3) 死刑判決が言い渡された場合における上訴について

死刑判決については,特に慎重を期するため,あるいは,裁判員の心理的

負担の軽減の観点から,自動的に上訴の効果が生じる仕組みを検討してはど

うかとの意見があった。

Page 230: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 9 -

6 「裁判員の義務・負担に関わる措置等」について

(1) 裁判員等の心理的負担に対する対応について

ア 裁判員等の心理的負担軽減のための措置の義務付けについて

裁判所が,裁判員等の心理的負担軽減のために,裁判員同士が互いに連

絡先を交換することができることなどについて説明を行うことを義務付け

る規定を,裁判員法及び裁判員規則に設けるべきであるとの意見が示され

た。

この点,裁判員同士が職務期間中に名刺を交換したり,連絡先を教え合

うことは日常的に行われていること,職務終了後,裁判所が,裁判員経験

者から,他の裁判員の連絡先を教えてほしいとの申出を受けた場合は,当

該裁判員の了解のもとその連絡先を教示しているとの運用に関する説明が

なされた。

, , ,加えて 判決宣告後 裁判員に感想を述べてもらう時間を意識的に設け

裁判官が不安等を解消する話をするよう努めているという取組の紹介もな

された。

イ 裁判員等の心理的負担に対する対応その他のケアについて

裁判所では 「裁判員メンタルヘルスサポート窓口」を設け,裁判員及,

び裁判員経験者の必要に応じて,専門家が,電話や電子メール等による相

談のほか,面接による相談に無料で応じる態勢を整えていること,裁判員

が選任された段階でその説明資料を交付して説明を行い,裁判員が任務を

終了した段階で再度説明を行っているという取組の紹介がなされた。

(2) 守秘義務について

ア 裁判員又は補充裁判員であった者の守秘義務違反行為に対する罰則の対

象を,職務上知り得た秘密(評議の秘密を除く )を漏らす行為,評議の。

秘密のうち 「裁判官又は裁判員の意見」を当該意見を述べた者の特定に,

結び付く形で漏らす行為に限定するとともに,裁判員の職にあった者が任

務終了の日から10年経過後に「事実の認定又は刑の量定の当否」を述べ

る行為については,これを罰則の対象から外すべきであるとの意見が示さ

れた。

また,裁判員経験者の声の中には,経験を話すことが負担軽減に役立つ

とか,重要な経験を社会で共有してほしいという意見があり,国民は,守

秘義務の範囲を限定しても,べらべらと話すわけではないと考えられるの

で,原則として話してもよい旨規定した上で,特定の事項を話すことを禁

Page 231: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 10 -

止するという形の規定にするのが望ましいといった意見もあった。

イ 裁判官が守秘義務について裁判員にどのように説明しているかについ

, , ,て その一例として 事件について評議室の中で話された事柄については

外部で話さないでください,公開の法廷で見聞きした事柄や裁判員を務め

た感想は話して差し支えありません,という説明を行っており,裁判員経

験者の声には,守秘義務の範囲については,その説明を受けてよく分かっ

たとの意見の方が多いとの紹介がなされた。同時に,裁判員経験者の感想

, ,として 範囲が今一つはっきりしないという意見もなお一部見られるので

説明の方法については更に工夫をする必要があると思うとの説明がなされ

た。

また,裁判員経験者の意見交換会では,守秘義務について,特に負担感

, ,はない 自分たちを守るために守秘義務は必要であると思うなどといった

肯定的な意見がほとんどであって,運用上の工夫を重ねる必要があるもの

の,法制面を改める必要はないとの指摘がなされた。

さらに,現行の守秘義務に関する規定は,制度立案時における議論を踏

まえ,必要十分かつ合理的な範囲が設定されており,裁判員経験者の感想

に現れているように,守秘義務の必要性は常識的な国民には理解されてい

るところであって,守秘義務があるために自由に話せないので負担である

という考え方は,説得力がないとの意見も述べられた。加えて,裁判員だ

けでなく,被害者等も裁判員裁判に参加するに当たって大変な負担を負っ

ていることを忘れるべきではなく,守秘義務の緩和の点については,被害

者等のプライバシーが侵されるおそれがあるので,守秘義務は重要な義務

であると考えるべきであるとの意見が示された。

(3) 裁判員の義務・負担に関わる問題全般について

ア 子育て中の女性が裁判員を務めたい場合に備え,引き続き,託児所のサ

ービス等の環境整備がなされていくのが望ましいとの指摘があった。

この点,裁判所では,候補者の呼出しを行う際,養育介護を要する家族

がいる候補者のために,裁判所や自治体の連絡先を記載した説明資料を呼

出状に同封しており,東京地裁では,問合せに応じて,就学未就学の別を

問わず,保育所の所在地,電話番号のほか,料金や保育時間(延長保育の

可否)等といった情報や,申込みの方法を伝えているという取組の紹介が

なされた。

イ 裁判員がインターネット上で攻撃を受ける不安がないかとの指摘もなさ

れたが,裁判員の氏名は公表されない上,東京地裁では,万が一の緊急の

Page 232: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 11 -

必要性に備えるとともに,各種相談等に応じるために,裁判員に裁判所の

連絡先を記載したカードを交付しており,24時間電話連絡を受け付ける

態勢が採られている(なお,裁判所には,そのような通報がなされたこと

はない )旨の紹介がなされた。。

Page 233: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 1 -

(資料7)

論 点 整 理 (案)

1 対象事件の範囲等

◎ 対象事件に関し,以下の類型の事案をどのように取り扱うべきか。

・ 性犯罪に係る事案

・ 薬物犯罪に係る事案

・ 被告人の請求する否認事案

・ 死刑求刑事案

・ 薬害,公害,食品事故等に係る事案

◎ 審理が極めて長期間に及ぶ事案について

2 裁判員等選任手続

◎ 甚大な災害発生等の非常事態時における裁判員等候補者の呼出しの在り方

について

3 公判・公判前整理手続

◎ 迅速かつ充実した分かりやすい審理に関する運用上の問題について

・ 主張及び証拠の整理等は適切に行われているか。

・ 審理の長期化防止のため,運用上の工夫は適切に行われているか。

・ 公判手続の更新は適切に行われているか。

◎ 公判・公判前整理手続に関するその他の問題点について

・ 裁判員法第39条の説明方法等について

・ 少年の被告人につき裁判員裁判を実施する場合の審理方法等について

4 評議,評決

◎ 評議の充実のための運用上の工夫は適切に行われているか。

◎ 被告人に不利な判断をする場合,特に,死刑を言い渡す場合における評決

要件について

5 被害者等に対する配慮のための措置

◎ 被害者等の心情等への配慮のための運用上の工夫は適切に行われている

か。

Page 234: 司法院一 二年度日本裁判員制度考察報告social.judicial.gov.tw/LayJudgeAttach/030D/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E9%99%A… · 司法院已經先後假台灣士林地方法院、嘉義地方法院進行

- 2 -

◎ 裁判員等選任手続における被害者等のプライバシー等の保護を通じたその

負担への配慮の在り方について

6 上訴

◎ 死刑判決が言い渡された場合における上訴について

7 裁判員等の義務・負担に関わる措置等

◎ 裁判員やその経験者の負担に対する措置について

・ 裁判員等の心理的負担への対応その他のケアの在り方について

・ 守秘義務の範囲等について,裁判員等に十分な説明がなされているか。

◎ 守秘義務の範囲等の在り方について

8 その他

以 上