kawakita.or.jp 社会医療法人 河北医療財団 河北総合病院広報...

8
社会医療法人 河北医療財団 河北総合病院広報誌 No.137 http://kawakita.or.jp 臨床の現場から 直腸脱の治療 河北総合病院の小児科 ●特集 20157 月号

Transcript of kawakita.or.jp 社会医療法人 河北医療財団 河北総合病院広報...

  • 社会医療法人 河北医療財団 河北総合病院広報誌 ● No.137http://kawakita.or.jp

    臨床の現場から ▶直腸脱の治療河北総合病院の小児科●特集 2015年7月号

  • 小児科の患者さん専用の待合室です

    小児科部長 勝かつもり

    盛 宏ひろし

    かわぴたる No.137(2015年7月号)2

    当院では、2013年 4月に小児医療診療体制を拡大し、昨年度の小児科新規入院患者数は年間 1,300人を超えました。本年 4月には、小児入院病棟を移転し、新館 4階(小児専用 25床)に新装オープン。5月からは、分院外来の小児科診察室を5ブー

    スに増設、診療医師の数も増やして、これまで以上に待ち時間の少ない外来診療となりました。

    当院では、“急性・慢性疾患を問わず、地域に住む子どもたちの医療は、常勤医が専門性を高めることで可能なかぎり地域内で診療対応する”という小児医療を目指し、一層頼れる地域小児センター病院として機能を果たしていきたいと思います。

    そのために、地域診療所や高度専門病院と連携し、地域診療所からの紹介を滞りなく受け入れ、当院で対応困難な患者さんは高次専門病院に橋渡しをしていきます。

    杉並・中野を中心とした城西地域

    特集

    河北総合病院では、11名の常勤小児科医師が、日々外来・病棟診療を行っています。地域の皆さんの期待に応える診療を続けるため、さらなる充実を図っています。

    河北総合病院の小児科

    診療体制のさらなる充実で一層頼れる地域小児センター病院に

    365日24時間の小児救急診療

    地域の子どもの医療は地域内で対応する

    ★Webでも公開!「小児救急のかかり方 Handbook」▶  http://kawakita.or.jp/shinryou/content_kyuukyuu/img/syouni_qq.pdf

  • 左:処置室にはストレッチャーでそのまま入れます 右:小児専用の病棟は窓から明るい光が差し込みます

    かわぴたる No.137(2015年7月号) 3

    で、365日 24時 間 体 制で救急診療を担い入院対応ができる病院は、当院のみです。地域小児センター病院として、紹介された患者さんを入院診療できる体制を維持するべく、日夜努力しています。当院では、お子さんの病状が今すぐ救急で診療が必要かどうかを保護者が判断するためのパンフレット「小児救急のかかり方 Handbook」を作成し、院内に設置していますので、ご活用ください。

    また、小児科では次のような専門医療を行っていますので、ご相談ください。(1)アレルギー疾患

    気管支喘ぜんそく

    息や食物アレルギーなどを中心に、アレルギー専門医による専門診療を行っています。気管支喘息発作では、悪化時の入院治療のほか、積極的に予防治療を進めています。食物アレルギーでは食物負荷試験を積極的に行っています。本年 4月からは、区内公立幼稚園・保育園・

    小中学校全校を対象に “アレルギー対応ホットライン”事業も開始しています。(2)発達障害・こころの診療

    「言葉の遅れ」「対人トラブル」「学習の遅れ」といった子どもの発達障害や、「不登校」「情緒不安定」「摂食障害」など心に問題を抱えた学童から思春期の子どもに対して、臨床心理士とともに身体と心の両側面から総合的に診療します。また、担当医による地域支援として、区立こども発達センター、高円寺・荻窪保健センター内での発達相談も行っています。(3)その他

    川崎病、てんかん・運動発達の遅れなどの神経疾患、低身長・糖尿病などの内分泌代謝疾患、腎炎・ぼうこう尿管逆流症・ネフローゼなどの腎臓疾患、循環器疾患などの専門診療も行っています。

    診療体制のさらなる充実で一層頼れる地域小児センター病院に

    ★Webでも公開!「小児救急のかかり方 Handbook」▶  http://kawakita.or.jp/shinryou/content_kyuukyuu/img/syouni_qq.pdf

    アレルギーや発達障害など専門診療にも対応

  • 臨 床 の 現 場 か ら

    直腸

    脱出した直腸

    かわぴたる No.137(2015年7月号)4

    最新の腹腔鏡手術で快適な生活を取り戻しましょう

    直ちょく

    腸ちょう

    脱だ つ

    の治療法

    ▶直腸肛門外来のご案内

    直腸脱は、骨盤底が緩み、直腸の固定が悪いことが原因で生じる、高齢の女性に多い病気です。いぼ痔

    の脱出(脱肛)とは異なり、直腸全体が反転して肛門から飛び出してくる疾患で、肛門のしまりが緩く、便が漏れたり下着が汚れたりします。脱出した状態が続くと、出血や痛みも生じ、肛門のしまりがさらに悪化します。手で押し戻してもまた脱出するため、手術以外に根本的な治療法はありません。■腹腔鏡下直腸固定術再発のほとんどない最新の根治療法です。全身麻酔で腹部に小さい穴を開け、そこから鉗

    かん

    子し

    を入れて直腸を吊り上げ、メッシュを用いて腹腔内で固定。術後の痛みや違和感、便秘、排便困難も少ない、極めて優れた治療法で、患者さんの生活の質が格段に向上します。高齢でも全身麻

    酔をかけることができれば、ほとんどの患者さんに適応できます。■ガント・三輪・ティルシュ法全身麻酔をかけることが困難な場合に行う、肛門側からの治療法です。脱出した直腸の粘膜を糸で縫

    ほうしゅく

    縮*して肛門内に戻します。さらに、肛門周囲の皮膚の下に布製のリングを留置して直腸の脱出を防ぎます。体への負担が小さいことが特徴です。

    ◇   ◇   ◇

    直腸脱は、きちんと治療すれば治せる病気です。当院では、大腸肛門病専門医が、体にやさしい最新の治療法を実践しています。ぜひ早めの受診をお勧めします。

    直腸肛門疾患の診療は、専門外来だけでなく、通常の一般外科外来でも行っています。時間の都合がつかない方や、急いで受診を希望される方は、一般外科外来を受診してください。※初診で他の医療機関からの紹介状をお持ちでない場合、保険外併

    用療養費(3,240円[税込み])が必要です。

    診察日時 金曜日午前診察場所 本院外科外来担 当 医 消化器・一般外科部長

    梅谷 直亨医師

    消化器・一般外科 部長 梅うめ たに

    谷 直なお ゆき

    * 縫縮:欠損部分を縫い縮めて修復すること

  • 河北訪問看護・リハビリステーションでは、多職種合同でのミーティングが行われます

    患者さんの

    ご自宅へ出発!

    かわぴたる No.137(2015年7月号) 5

    高い知識や技術を備えた“専門看護師・認定看護師”をご存じですか?

    訪問看護認定看護師は、ご自宅で療養生活をしている

    方、もしくはこれから在宅療養を始めたいと考えている方やご家族に対し、病気や障害とうまく付き合いながら生活していくために必要な医療やケアを行うことが役割です。訪問看護は、障害を持って生まれたお子さんが元気に成長していくための看護もあれば、がんの通院治療がうまくいくようにお手伝いするための看護、ご自宅で寿命を全うしたいと考えている方がその人らしく生ききるための看護など様々です。どのような状態・状況にあっても、その方やご家族の「家で暮らしたい」思いを応援します。

    病気や障害は生活していく上で不安をもたらします。それでも、人は誰でもその人らしい健康な生活を送る力を持っています。訪問看護認定看護師はその力を引き出すために、患者さんやご家族に寄り添って、患者さんを応援する多くの人たち(医師やケアマネジャー、リハビリのスタッフ、ヘルパーさん等)と共に、力を合わせて豊かに生きる方法を探します。在宅療養のことは何でもご相談ください。

    患者さんの“自宅で暮らしたい”を応援します

    船ふななみ

    浪 紀の り こ

    子(河北訪問看護・リハビリステーション阿佐谷)

    河北で活躍する

    専門看護師認定看護師-第14回-

    訪問看護認定看護師

  • 健診で健康キープ

    かわぴたる No.137(2015年7月号)6

    No. 2 がんを診断する目安

    腫瘍マーカー

    ◦CEA

    ◦CA19-9

    ◦AFP

    ●河北総合病院健診センター(河北健診クリニック)住 所 〒166-0003

    東京都杉並区高円寺南4-27-12電 話 03-5377-2511

    河北総合病院健診センター(河北健診クリニック)

    南口ロータリー

    JR 高円寺駅

    三井住友銀行高円寺ビル5F・6F・7F

    至 新宿至 阿佐ヶ谷

    人間ドックは当院Web サイトの「予約・空き状況」(右QRコード)からご予約いただけます。

    (     )月~土 9:00 ~17:00 ※ 祝日除く

    大腸がんのマーカーで、正常上限値は 5.00ng/ml 以下とされています。初期の大腸がんでは基準値内のことが多く、進行したがんで高くなります。また、消化器がんや肺がん、乳がん、子宮がん、卵巣がん、泌尿器がんなどでも陽性になるほか、大腸炎や気管支炎、肝臓病、腎臓病などで高くなることがあります。

    正常上限値は 37.0U/ml 以下で、CEAが 陽性になるようながんで上昇し、特に膵

    すい

    、胆管系の進行がんで高値になります。また、良性の肝胆膵疾患や婦人科疾患、慢性呼吸器疾患でも値が上昇することがあります。

    肝細胞がんや胎児性腫瘍のマーカーで、正常上限値は 10.00ng/ml 以下とされています。胃がんや乳がん、腎がん、肺がんなどで陽性を示すことがあるほか、慢性肝炎や肝硬変、妊娠などでも上昇します。

    腫瘍マーカーとは、がんが体の中にあることで作られる物質で、その濃度を測定することでがんの診断や病期(ステージ)の予測、治療効果の判定などに利用できるものをいいます。がんでなくても陽性・異常値を示す場合もありますが、複数回測定を行ってマーカー値が上昇している場合は精査が必要です。

    河北総合病院健診センター(河北健診クリニック)

    健康診断で測定する項目と、その意味や診断基準を分かりやすく解説します!

    Carcinoembryonic antigen(がん胎児性抗原)

    Carbohydrate antigen 19-9(マウスモノクローナル抗体NS19-9で認識されるシアリルLea抗原(糖鎖抗原))

    α-fetoprotein(胎児の肝細胞や卵黄嚢で産生される糖蛋白)

  • 倒れないよう片手で背もたれを持ちましょう

    かわぴたる No.137(2015年7月号) 7

    30 秒以内に何回椅子から立ち上がることができますか? 14回以下ですと転倒の危険性が高いと言えます。ぜひ転倒予防体操をお役立てください!

    前回に引き続き、転倒を予防するための、足の筋肉を鍛える体操をご紹介します。今回は、椅子を使い立って行う体操です。足の筋力が鍛えられるほか、バランス能力の向上が期待できます。無理のない範囲で行ってみてください。

    足上げ

    スクワット

    かかと、つま先上げ

    足の横上げ

    やってみよう!

    転倒予防体操監修:河北リハビリテーション病院 セラピー部 部長 窪

    く ぼ た

    田 幸ゆ き お

    ●それぞれ10~15回を1~3セット行いましょう。どれからでも、また、どれか1つでもOK。

    ●いずれも転倒しないよう、安定した椅子の背もたれを持って“ゆっくり”行いましょう。

    ●勢いよく動かすと筋肉が痛く感じることがあります。無理をせず、やさしく、少ない回数から始めてください。一回に多く行う必要はありません。できる限り継続しましょう。

    手をおなかにあて、同じ側の膝を伸ばし、足を上げ下げします。片脚立ちの練習にもなります。

    足を肩幅に広げます。しゃがみ込むように腰を落とし、もとの姿勢に戻ります。

    足を肩幅に広げます。背筋を伸ばしたままつま先で立つ、かかとで立つを交互に行います。

    椅子と反対側の足をつま先は前方に向けたまま外側に広げて、とじます。

    1

    3

    2

    4

    その2(全2回)

    転倒の危険度チェックひとくちメモ

    真横に!前や後ろに上げない

  • 発行

    責任

    者:

    河北

    博文

      

     発

    行:

    社会

    医療

    法人

    河北

    医療

    財団

    河北

    総合

    病院

     地

    域連

    携課

     〒

    166-8588 東京

    都杉

    並区

    阿佐

    谷北

    1-7-3 ☎

    03 -3339 -2121(代

    ) e-m

    ail : info@kaw

    akita.or.jp年

    6回発

    行(

    1月・

    3月・

    5月・

    7月・

    9月・

    11月)

    No.137 

    2015.7

    表紙の言葉 「 夏の小川 」ふわ こういちろう/ さっきは見えた キラリと見えた どこいった?

    ☆河北医療財団の活動や取り組みなどをお知らせするコーナーです。

    社会文化を背景とし 地球環境と調和したよりよい医療への挑戦

    河北総合病院の『理念と目的』

    理 念 ●

    質の高い 恕(おもいやり)のある医療を行うとともに 地域の健康向上に寄与する

    目 的 ●

    「かわぴたる」へのご意見、ご感想をお寄せください皆さまからのお声を、誌面作りの参考にさせていただきたいと思います。電話、eメール(右縦書き部分参照)で受け付けています。皆さまからのお声を心よりお待ちしております。

    新しい医師を紹介します

    アトピー性皮膚炎、脱毛症、皮膚科全般が専門です。通常の皮膚科診療に加えて、熱傷や皮膚潰瘍の処置、良性・悪性の皮膚腫瘍の手術など広く手がけています。また、難治なアトピー性皮膚炎、

    尋常性乾かん

    癬せん

    、尋常性白斑などには紫外線療法(ナローバンドUVB光治療)を行っています。外来診療が中心となりますが、手

    術入院のほか、重症の帯状疱疹、蜂ほう

    窩か

    織しき

    炎えん

    、皮膚潰瘍など入院を必要とする患者さんも診療しています。

    今年のテーマは『住み慣れた地域で!病気の予防から医療〜介護まで』です。今年は杉並健康ライフ初の2日間開催です。講演会や、お子さんと一緒に楽しんでいただける催し物・模擬店・体力測定など企画しています。ぜひお立ち寄りください。

    参加無料!

    ▶お申し込み/お問い合わせ先河北総合病院 地域連携課 広報担当 ☎ 03-3339-5724(月~土 9:00 ~17:00 休日除く)

    「病院ってどんなところ?」夏休みに、病院のお仕事を学んでみよう!!

    病院を身近に感じ体験しよう!

    今年も“夏休みKID'S院内体験ツアー”を開催!

    ◦日時:2015年8月1日(土) 13:00~16:00◦対象:小学4・5・6年生(保護者1名同伴可)    (はしか・風疹・おたふく・水ぼうそうの予防接種がお済みの方)    *当院では院内感染対策を強化しております。ご協力をお願いいたします。◦会場:河北総合病院 西館講堂  ◦定員:10名(申し込み先着順)◦申込期間:7月30日(木)※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

    皮膚科部長

    甲か

    斐い

    浩ひ ろ

    通み ち

    2004年 東京大学医学部卒業日本皮膚科学会専門医

    今年も開催します!

    ◦1日目:9月12日(土)午後 【講演会】河北総合病院 西館講堂

    ◦2日目:9月13日(日)10:00~16:00 【講演会・シンポジウム・模擬店等】

      阿佐谷地域区民センター 【体力測定等】杉並第一小学校体育館

    around地域の人と考える

    杉並健康ライフ杉並健康ライフ 2015社会医療法人 河北医療財団

    7thよろしく

    お願いします

    ▶お問い合わせ先 事務局 ☎ 03-3339-2121      (月~土 9:00 ~17:00 休日除く)