cocolab magazine halloween Octobercocolab.jp/image/publication/pdf/2018/cocolab_pub_201810.pdfhappy...

1
cocolab magazine halloween 6日 7日 13 日 14 日 20 日 21 日 27 日 28 日 holiday さわやかな秋晴れの続く今日この頃、日毎に秋も深まり、紅葉の美しい季節となりました。 食欲の秋、読書の秋 etc... と色々な秋が皆さんの中にもあると思いますが、10 月といえば、やっぱりハロウィンですね。 ここ数年の間にクリスマスやバレンタインと並ぶ国民的行事になりました。 ハロウィンの日付は、10 月 31 日!! カボチャのイラストは皆さんご存知かと思いますが、なぜ【ハロウィン=カボチャ】になったのでしょう。 このカボチャ、実は「ジャック・オー・ランタン(カボチャのロウソク立て)」と呼ばれています。 その由来というのが 昔々ジャックという大酒飲みの男がいました。 ジャックはハロウィンの夜に悪魔から魂を取られそうになりましたが、悪魔を騙して魂を取らない約束をしました。 しかしジャックは死後、生前に数々の悪事から天国へ行けず、仕方なく地獄へ行きますが、そこにその悪魔が現れて言いました。 「お前の魂は二度と取らないと約束したから、お前を地獄には連れて行けない」と言われ、悪魔に地獄の炎を分けてもらい、 道端に転がっていたカブをくり抜いてその中に炎を入れ、ランタンの代わりにしました。 ここからジャック・オー・ランタンの風習が始まったのです。(諸説あり)元々はカボチャではなくカブだったようです。 ハロウィン当日にはコスプレをしていますが、これは人間が悪魔に魂を取られないために誤魔化していると言われています。 カボチャのおばけは有名ですが、意外にちょっと怖い話だったのですね。 秋と言えば食欲の秋! 秋刀魚が美味しい季節になってきました。 そこでサンマの骨を取る手順を紹介します。 焼く前にエラと尻尾の 2 箇所に切り込みを入れる際に、 骨はそのままにして、周りの身だけを切る。 焼き終えたら尻尾を切り離し、 更に片方の手でサンマの身を軽く掴みながら、 もう片方の手でサンマの頭をゆっくり引っ張ると 中骨が綺麗に取れて、食べやすくなります。 今月号では、ココラボ西新の皆さんに【おすすめの本】についてアンケートを実施しました。 その中で数点ピックアップして紹介します。 【レベル7 宮部みゆき】 レベル7まで行ったら戻れない。どんでん返しの連続が怒涛の如く読者を襲う。サスペンス最高峰 【明日への一言 大庭宗一】 自分に自身を持つ。そして人を好きになろう。日常の何気ないことから世の中のことまで。 大庭宗一独自の観点で切り抜いた、あなたのための 明日への一言 をお届けします。 【自分を動かす言葉 中澤祐二】 自身を「下手くそ」と称したサッカー選手が、日本代表主将にまで上り詰めるには、 多くの努力が必要だった。厳しい練習、ストイックな食生活、徹底した自己管理 。 その苦しい時間を乗り越えることができたひとつの理由に「言葉の力」がある。 私がココラボに通い始めて一ケ月が経とうとしています。 ココラボは職場環境も静かで集中して仕事をすることができ、 利用者の皆さんも優しく接してくれて充実した毎日を送れています。 元々パソコンは基礎ができる程度でしたが、 分からないことはスタッフの方が丁寧に理解できるように教えてくれますし、 日々仕事を通して新しい発見があります。 そして、担当している仕事が上手くいった時の達成感と喜びが、 次も頑張ろう!という気持ちに繋がるので、 これからもスキルアップを目指して頑張っていこうと思います。 食欲の秋!サンマの食べ方 読書の秋!おすすめの本 利用者の秋!新しい仲間 happy halloween in October

Transcript of cocolab magazine halloween Octobercocolab.jp/image/publication/pdf/2018/cocolab_pub_201810.pdfhappy...

Page 1: cocolab magazine halloween Octobercocolab.jp/image/publication/pdf/2018/cocolab_pub_201810.pdfhappy halloween in October Title 広報誌10月号 Created Date 10/5/2018 1:08:35 PM ...

cocolab magazine halloween

6 日 7 日 13 日

14 日 20 日 21 日

27 日 28 日

holiday

さわやかな秋晴れの続く今日この頃、日毎に秋も深まり、紅葉の美しい季節となりました。食欲の秋、読書の秋 etc...…と色々な秋が皆さんの中にもあると思いますが、10 月といえば、やっぱりハロウィンですね。ここ数年の間にクリスマスやバレンタインと並ぶ国民的行事になりました。ハロウィンの日付は、10 月 31 日!!カボチャのイラストは皆さんご存知かと思いますが、なぜ【ハロウィン=カボチャ】になったのでしょう。このカボチャ、実は「ジャック・オー・ランタン(カボチャのロウソク立て)」と呼ばれています。その由来というのが…

昔々ジャックという大酒飲みの男がいました。ジャックはハロウィンの夜に悪魔から魂を取られそうになりましたが、悪魔を騙して魂を取らない約束をしました。しかしジャックは死後、生前に数々の悪事から天国へ行けず、仕方なく地獄へ行きますが、そこにその悪魔が現れて言いました。「お前の魂は二度と取らないと約束したから、お前を地獄には連れて行けない」と言われ、悪魔に地獄の炎を分けてもらい、道端に転がっていたカブをくり抜いてその中に炎を入れ、ランタンの代わりにしました。ここからジャック・オー・ランタンの風習が始まったのです。(諸説あり)元々はカボチャではなくカブだったようです。ハロウィン当日にはコスプレをしていますが、これは人間が悪魔に魂を取られないために誤魔化していると言われています。カボチャのおばけは有名ですが、意外にちょっと怖い話だったのですね。

秋と言えば食欲の秋!秋刀魚が美味しい季節になってきました。そこでサンマの骨を取る手順を紹介します。

焼く前にエラと尻尾の 2箇所に切り込みを入れる際に、骨はそのままにして、周りの身だけを切る。

焼き終えたら尻尾を切り離し、更に片方の手でサンマの身を軽く掴みながら、もう片方の手でサンマの頭をゆっくり引っ張ると中骨が綺麗に取れて、食べやすくなります。

今月号では、ココラボ西新の皆さんに【おすすめの本】についてアンケートを実施しました。その中で数点ピックアップして紹介します。

 【レベル7 宮部みゆき】レベル7まで行ったら戻れない。どんでん返しの連続が怒涛の如く読者を襲う。サスペンス最高峰 【明日への一言 大庭宗一】自分に自身を持つ。そして人を好きになろう。 日常の何気ないことから世の中のことまで。 大庭宗一独自の観点で切り抜いた、あなたのための “明日への一言” をお届けします。 【自分を動かす言葉 中澤祐二】自身を「下手くそ」と称したサッカー選手が、日本代表主将にまで上り詰めるには、多くの努力が必要だった。厳しい練習、ストイックな食生活、徹底した自己管理…。その苦しい時間を乗り越えることができたひとつの理由に「言葉の力」がある。

私がココラボに通い始めて一ケ月が経とうとしています。ココラボは職場環境も静かで集中して仕事をすることができ、利用者の皆さんも優しく接してくれて充実した毎日を送れています。元々パソコンは基礎ができる程度でしたが、分からないことはスタッフの方が丁寧に理解できるように教えてくれますし、日々仕事を通して新しい発見があります。そして、担当している仕事が上手くいった時の達成感と喜びが、次も頑張ろう!という気持ちに繋がるので、これからもスキルアップを目指して頑張っていこうと思います。

食欲の秋!サンマの食べ方 読書の秋!おすすめの本

利用者の秋!新しい仲間

happy halloween

in October